2013年9月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 596番の第803番レス

両毛線 国定~伊勢崎 9月1日 8時20分頃

  • 話題発生 596番の第811番レス
  • 当該列車 小山発高崎行き上り普通432M
  • 特徴 △ 伊勢崎市三和の踏切でミニバイクと衝突。バイクを運転していた男性1人=18歳=がけがをして病院に搬送された→翌朝の地元紙によると、男性は死亡。現場の見通しは良い。高崎~桐生間運転見合わせ。9時10分頃運転再開。

山陽新幹線 岡山~姫路 9月1日 9時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。下りは9分後に運転再開。上りは復旧まで約45分かかった。博多発東京行き「のぞみ10号」など上下18本が最大約1時間遅れ、約9200人に影響。JR西日本によると、兵庫県相生市の変電所の配電盤に不具合が見つかったという。

常磐線 柏~松戸 9月1日 14時30分頃

  • 話題発生 596番の第832番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切異常。まもなく運転再開。

阪急京都本線 十三~南方 9月1日 21時26分頃

  • 話題発生 596番の第851番レス
  • 当該列車 ×河原町発梅田行き特急20017レ ◎梅田行き普通2003レ 
  • 特徴 △ 付近は両側とも道路。マンションが林立。下りは当該以降、上りもT#2104(=梅田発河原町行き普通2104レ)以降運転見合わせ。

東海道本線 逢妻 9月1日 21時56分頃

  • 話題発生 596番の第858番レス
  • 当該列車 ×豊橋行き上り普通4132F ◎豊橋発大垣行き下り新快速5363F(6両編成)
  • 特徴 公式情報は「駅構内で人が列車に触車」。下りホームで男性がはねられ、頭を強く打ってまもなく死亡。刈谷署によると、男性は電車の接近に合わせてホームにうつぶせになり、線路側に頭を突き出したという。.笠寺~岡崎間運転見合わせ。23時26分運転再開(見込み23時40分)。下り3本が全区間、上下4本が部分運休。上下23本が102~23分遅れ、約5550人に影響。22時20分から名鉄線への振替輸送を実施。

横浜線 鴨居~小机 9月1日 23時32分頃

  • 話題発生 596番の第865番レス
  • 当該列車 八王子行き2351K 八王子行き最終の1本前 
  • 特徴 △ 当初は水流踏切とされていたが、都筑踏切に訂正。マル2男性、程度ゼロ。マル1運転士。全線運転見合わせ。1時43分(見込み→1時20分)運転再開。

京浜東北線 鶴見 9月2日 0時50分頃

  • 話題発生 596番の第879番レス
  • 当該列車 大船発蒲田行き2418B(ウラ104)北行終電
  • 特徴 南行との話もあったが、北行。マル2、救助の要なし。蒲田~磯子間運転見合わせ。東神奈川では回送を蒲田行き臨時に変更。1時37分(見込み1時20分→1時50分)運転再開。当該は前面ガラス破損。東神奈川折り返し最終に運用変更。JR貨物の情報では0時45分発生、1時39分運転再開。追記)「昨日(=9月13日)、104編成を見たらガラスを交換した形跡は無かった」との報告あり。

京浜東北線 大森~大井町 9月2日 5時35分頃

  • 話題発生 596番の第921番レス
  • 当該列車 450B
  • 特徴 南行き秋葉原で運転打ち切り、東十条で折り返し運転。東海道線は横須賀線の線路を使って再開し、川崎駅は通過。6時57分(見込み6時40分)運転再開。8時50分頃も京浜南行きの南浦和は入場規制。横浜駅は有視界飛行の地上版。

東急田園都市線 あざみ野 9月2日 9時35分頃

  • 話題発生 596番の第986番レス 597番の第17番レス
  • 当該列車 押上発中央林間行き下り普通013-091レ(13運行 5116F 東急車) 渋谷までB813K
  • 特徴 20代男性がはねられ、全身を強く打って死亡。直前に男性が飛び込んだとの目撃情報があり、青葉署は自殺とみて、身元などを調べている。鷺沼~長津田間運転見合わせ。10時51分までに運転再開(見込み10時50分)。上下34本が運休するなど、約2万5300人に影響。当該は運転を打ち切り、回送。振替輸送を実施。長津田車庫に東武の30000系が2編成留置。所定の運用ではこのようなことはない。

東海道本線 原~片浜 9月2日 10時16分頃

  • 話題発生 597番の第35番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 公式情報は「人が列車に触車」。東田子の浦~沼津間運転見合わせ。

相模線 海老名~入谷 9月2日 16時11分頃

  • 話題発生 597番の第87番レス
  • 当該列車 茅ヶ崎発橋本行き下り普通1581F(コツR2 クハ204-502以下4両編成)
  • 特徴 △ 現場は海老名を出て2つか3つ目、今泉踏切(警報機、遮断機付き)。国道246号の陸橋の手前にある車両通行禁止の小さな踏切。身元不明の男性がはねられ、頭などを打って重傷。海老名署で男性の身元などを調べている。 当該は現場に約20分間停車。後続の6本が運休、5本が最大30分遅れ、約2400人に影響。

阪急神戸本線 塚口~武庫之荘 9月2日 17時59分頃

  • 話題発生 597番の第100番レス
  • 当該列車 三宮行き通勤急行4735レ 8120
  • 特徴 △ 現場は東富松第二踏切。神戸線の通勤急行の停車駅は梅田、十三、塚口~(この間各駅停車)~三宮。

京成線 大和田~勝田台 9月2日 20時00分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 下り線路内に人がうつぶせに倒れているのを運転士が発見。30~50歳位の男性、既に死亡。死亡推定時刻も午後8時頃とされているので、当該は直前に通過した列車か。死因は脳幹・頸髄損傷。身元は判明せず、11月11日付官報に行旅死亡人として千葉県八千代市長が公告。

しなの鉄道線 坂城 9月3日 0時00分頃

  • 話題発生 597番の第151番レス
  • 当該列車 ×下り ◎長野発上田行き上り普通1692M(乗客乗員23人) 上り最終
  • 特徴 保線車両が脱線。列車と接触。朝から長野~小諸間不通。復旧のメドは立っていない。なお、小諸駅、JR小海線、しなの鉄道線小諸~軽井沢間は平常運転。補足および訂正:早朝の話かと思いきや、未明の話。しかも上り下り逆。現場は坂城駅から40mほど離れた、上りの線路と引き込み線が交わる場所。止まっていた工事用車両(マルチプルタイタンパー、通称「マルタイ」 プラッサー&トイラー=Plasser&Theurer=製)に最終の上り電車が接触。電車の乗客乗員にけがなどはなかった(乗客1人が膝の痛みを訴えているとの報道も)。この事故で上り線は戸倉~上田間が始発から運転不能。工事用車両を移動させるなど復旧作業を進め、およそ4時間半後の9時45分頃、運転再開。通勤・通学客など約1万人に影響。工事用車両は本線の電車と接触する危険があることを示す地点を許可を得ないまま越えていたといい、警察は運転していた男性から話を聞くなどして事故の詳しい原因を調べている。工事用車両はJRでは黄色く塗られていることが多いが、この車は白地に赤とピンクの帯が入る。

常磐緩行線 松戸 9月3日 10時 分頃

  • 話題発生 597番の第155番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 5番線で人身事故… を想定した訓練。

田沢湖線  9月3日  時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの139番レス→グモスレ597番の第184番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内に土砂が流入。秋田新幹線も運転見合わせ。

京王相模原線 稲城~若葉台 9月3日 17時06分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 本八幡発橋本行き下り区間急行4937レ(77K運用 9741F)
  • 特徴 ☆ フェンスのない斜面から立ち入る? 線路内人立入りで公式では15分遅延。運用は調整した結果乱れなかった。9000系30番台といえば「偶数車ばかり事故が起きる」との逸話があまりにも有名だが今回は奇数車。在籍が9730F~9749Fであるのに対して、事故あるいは事故未遂への未遭遇車は偶数車は30,36,44の3台のみであるが奇数車は31,35,37,39,43,47,49と大差がある。奇数車で抜けてる編成は、33Fは明大前で触車、45Fは稲城で接触事故未遂を起こしている。

中央本線 穴山~新府 9月3日 20時38分頃

  • 話題発生 597番の第175番レス
  • 当該列車 小淵沢発高尾行き普通(M3+M1 115系横須賀色) 551Mの折り返し
  • 特徴 甲府~小淵沢間運転見合わせ。22時10分(見込み22時00分)頃運転再開。549MはM2+M8。

宇都宮線 蒲須坂付近 9月3日 21時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの745番レス→グモスレ597番の第187番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「車内点検」。警察が出動する騒ぎに。

東武東上本線 新河岸付近 9月3日  時 分頃

  • 話題発生 597番の第263番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

小田急小田原線 相模大野 9月4日 0時21分頃

  • 話題発生 597番の第201番レス
  • 当該列車 新宿発本厚木行き下り各停6699レ
  • 特徴 ▲

中央緩行線 飯田橋 9月4日 12時26分頃

  • 話題発生 597番の第201番レス
  • 当該列車 中野発津田沼行き1204B(B80編成) 
  • 特徴 相手方女性。三鷹方面行きに続き、千葉方面行きも13時25分(見込み13時30分)運転再開。振替輸送を実施。東京医科歯科大学DMAT出動。

京浜東北線 上野 9月4日 16時00分頃

  • 話題発生 597番の第235番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

東武東上本線 みずほ台~鶴瀬 9月4日 17時37分頃

  • 話題発生 597番の第243番レス
  • 当該列車 池袋発小川町行き下り急行1047レ(30000系)
  • 特徴 △ 現場はみずほ台を出て最初の踏切。踏切待ちしていた車がメトロ10000系にサイドから特攻し、起動不能にして続行の車両に押されて上福岡引き上げ線に収容された踏切でもある。60歳くらいの女性が遮断機を持ち上げて侵入し、電車にはねられ死亡。池袋~小川町間運転見合わせ。中板橋で上下3列車が抑止。川越市行き(メトロ車)は志木で運転打ち切り。19時34分までに(見込み18時50分)運転再開。振替輸送を実施。警察、特に鑑識到着まで時間がかかり(約35分)、再開が遅れたとも。当該は現場に1時間55分停車。58本が運休するなど、約3万3000人に影響。

東京メトロ日比谷線 三ノ輪 9月4日 18時15分頃

  • 話題発生 597番の第258番レス
  • 当該列車 46S
  • 特徴 中目黒~仲御徒町間運転再開。(見込み→19時30分)。日比谷線は8両編成だが、全車3ドアの編成と前後2両が5ドアの編成が混在していることなどから、ホームドアがない。

線 東府中付近 9月4日 20時 分頃

  • 話題発生 597番の第316番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内人立ち入り。

東海道・山陽新幹線  9月4日  時 分前

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨の影響で一時運転を見合わせるなどしたため、大幅な遅れ。のぞみ44号は新横浜約2時間遅れ(但し、2時間は越えず)。のぞみ46号は東京着2時間17分遅れ。浜松行き最終「こだま703号」は東京を23時50分頃(所定21時43分)発車。1時過ぎでも走行中の列車あり。岡山行き「ひかり469号」を博多まで延長運転。途中広島・新山口・小倉に停車。新大阪発博多行き「のぞみ621号」(9621A E5編成)特発。ダイヤは「のぞみ33号」の所定時刻。博多駅12番線に休憩用の列車を設置。翌5日も大雨のため新横浜~小田原間運転見合わせ。7時45分運転再開。新大阪発博多行き「のぞみ621号」(9621A B6編成)特発。ダイヤは「のぞみ7号」の所定時刻。

宇都宮線 久喜~東鷲宮 9月5日 0時00分前

  • 話題発生 597番の第353番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落雷による運転見合わせ。

東武東上本線 ふじみ野~上福岡 9月5日 0時07分頃

  • 話題発生 597番の第343番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 池袋~森林公園間運転見合わせ。約20分後に警察到着。3時30分頃まで回送が走る。

神中線  9月5日 7時12分前

  • 話題発生 597番の第375番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落雷による停電。

京浜東北線(根岸線) 新杉田 9月5日 9時 分前

  • 話題発生 597番の第379番レス
  • 当該列車 ×822A ◎725B 雨による遅れ
  • 特徴 10時01分(見込み10時10分頃)運転再開。新杉田は横浜~大船間、単独で海沿いを走る区間。新交通システム・シーサイドライン乗換駅でもある。

東武東上本線 東武竹沢~男衾 9月5日 12時47分頃

  • 話題発生 597番の第435番レス
  • 当該列車 小川町発寄居行きY1277レ ワンマン
  • 特徴 60歳くらいの女性がはねられ死亡。小川町~寄居間運転見合わせ。6本が運休し、約300人に影響。振替輸送を実施。この区間は終日小川町~寄居間の折り返し運転で、以遠まで足を延ばす列車はない。

東武日光線 幸手~南栗橋 9月6日 6時11分頃

  • 話題発生 597番の第501番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。

東海道本線 金谷~菊川 9月6日 13時43分頃

  • 話題発生 597番の第529番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 島田~掛川間運転見合わせ。

福北ゆたか線 飯塚 9月6日  時 分頃

  • 話題発生 597番の第533番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △

東海道新幹線  9月6日  時 分頃

  • 話題発生 597番の第536番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

姫新線 本竜野~東觜崎 9月6日 16時48分頃

  • 話題発生 597番の第545番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 姫路~播磨新宮間運転見合わせ。

仙山線 陸前白沢~熊ケ根 9月6日  時 分頃

  • 話題発生 597番の第556番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ カモシカと衝突。

JR宝塚線 猪名寺~塚口 9月6日 22時15分頃

  • 話題発生 597番の第559番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 尼崎~新三田間運転見合わせ。

阪急神戸本線 春日野道 9月6日 22時18分頃

  • 話題発生 597番の第560番レス
  • 当該列車 梅田発新開地行き特急K2111レ 三宮から2111レ 7113
  • 特徴 20代の女性がホームで転倒。頭部が線路側にはみ出した状態になり、進入してきた電車と接触。女性は頭を強く打って死亡。葺合署によると、女性は1人でホームにいたといい、同署が転倒の原因を調べている。 同駅のホームは上りと下りの線路に挟まれている島式で幅員が狭い。

中央快速線 高円寺 9月6日 23時08分頃

  • 話題発生 597番の第565番レス
  • 当該列車 ×高尾行き2239T(T8) ◎上り中央特快2216T(T30)
  • 特徴 4番線上りホーム、電車の下敷き。男性(44)。挟まれてはおらず、意識清明。下りは発車直後に緊急停止。中央総武緩行線は23時30分頃までに再開。23時57分(見込み0時10分)運転再開。西武は終電まで振替受託。17Tは折り返し大月行き最終2317Tになる。
  • この事故で車体の傾きを調節する装置のうち、左側のボルト1本が折れた模様。9月17日、相模湖駅で最後尾車両が脱線する事故。

常磐快速線 松戸 9月7日 06時10分頃

  • 話題発生 597番の第628番レス
  • 当該列車 上野発取手行き531H(マト139+マト?  E231系15両編成) 先頭車=クハE231-79
  • 特徴 6時55分運転再開。当該は7時00分松戸駅を発車(47分遅れ)。千葉県警のホームページによると男性が負傷。ホームにいた人のツイートがまとめられている。9月10日、YAHOO!ブログに記載。

東急田園都市線 たまプラーザ 9月7日 11時03分頃

  • 話題発生 597番の第666番レス
  • 当該列車 中央林間発南栗橋行き上り各停080-102レ (51055F 東武50050系10両編成) 3分程度の遅れ 渋谷~A1080T~押上~急行D1080T~南栗橋
  • 特徴 横浜市青葉区の無職女性(66)がはねられ死亡。神奈川県警青葉署の発表によると、ホームに設置された防犯カメラに女性が線路に飛び込む様子が記録されていたという。同署は自殺とみて調べている。鷺沼~あざみ野間運転見合わせ。上下37本が運休し、約8100人に影響。振替輸送を実施。

函館本線 札幌運転所内 9月7日 16時49分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 札幌発上野行き寝台特急2レ 北斗星になる車両(11両編成) ※両数には機関車を含まない
  • 特徴 ☆ 運転士が乗務中にATS(自動列車停止装置)のスイッチを損壊。出区する際、非常ブレーキがかかり停車。運転士が後ろ側の機関車(DD51-1143)のATSスイッチを切り忘れていたのが原因。が、そのことを報告しないまま切にし、検修社員の点検で異常はなかったため、ATSの誤動作と判断。前側の機関車(DD51-1100)と前後を入れ替え、札幌を75分遅れ(所定17時12分)で発車。東室蘭で交代した運転士が函館到着後の入換中にATSのスイッチが壊れているのを確認。事情を聴いたところ、ATSの切り忘れを車両故障に見せかけるため、スイッチを足で蹴ったり、備え付けのハンマーで叩いたりして壊したことが判明。JR北海道は、ATSのスイッチをハンマーで壊した男性運転士を出勤停止15日の懲戒処分とし、10月1日付で列車の検査や修理を担当する部署に異動させた。JR北海道によると、運転士は回送列車を札幌駅に移動させる際、ATSのスイッチ操作を誤って非常ブレーキを作動させた。「同乗している後輩にミスを隠したい」と思ってATSを破壊したという。同社は今回の人事異動について、「車両の知識を生かせる職場で集団作業にあたらせ、更生させたい」としている。出勤停止は懲戒解雇、諭旨解雇に次いで重い処分。列車の安全装置を故意に破壊した社員を保守担当に異動させる人事について、有識者は「安全軽視の企業体質の表れだ」と疑問を呈している。

中央緩行線  9月7日 18時30分頃

  • 話題発生 597番の第778番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止。昇格はなく運転再開。

西鉄天神大牟田線 銀水 9月7日  時 分頃

  • 話題発生 597番の第789番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

小田急小田原線 読売ランド前~百合ヶ丘 9月8日 0時59分頃

  • 話題発生 597番の第823番レス
  • 当該列車 6407レ(B24 3656F 3000形)
  • 特徴 △ 現場はランド4号(百合ヶ丘逆1号)踏切。相手方女性。向ケ丘遊園~相模大野間の下り線の運転を見合わせ。当該は1時33分運転再開。後続(6409レ=終電)は遊園抑止。(見込み2時10分)

東武東上本線 若葉~坂戸 9月8日 7時08分頃

  • 話題発生 597番の第858番レス
  • 当該列車 小川町発池袋行き上り急行1012レ(50090系) 
  • 特徴 発生時刻は7時10分頃から7時08分頃に訂正。現場は若葉から坂戸方へ1つめの踏切。女性がはねられ死亡。西入間署によると、女性が踏切内に入り寝そべるのを電車の運転士が発見。ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署で女性の身元を調べている。池袋~小川町間運転見合わせ。川越市~小川町間抑止、池袋~川越市間折り返し運転。(見込み8時15分)運転再開。上り急行は普通に変更。振替輸送を実施。東上線の人身事故は今年21件目。50090系はTJライナーにも運用。91と96のみノングモ編成?51093Fはライナーに使う1本前(池袋から下りライナーになる)の上り運行中に上板橋で飛び込まれ、51093のフロントガラスが割れてライナーは運休。小川町行き急行に変更。車両不足のためTJ2号は森林公園から先、一般車で代用。

西武新宿線 野方 9月8日 10時48分頃

  • 話題発生 597番の第901番レス
  • 当該列車 本川越発新宿行き上り急行2648レ? 
  • 特徴 上石神井~本川越間で折り返し運転。11時17分(見込み11時20分)頃運転再開。

大和路線 加美~平野 9月8日 14時00分頃

  • 話題発生 597番の第943番レス
  • 当該列車 加茂発大阪行き大和路快速3425K(乗客約300人) 大阪から天王寺行き3425デ 
  • 特徴 踏切付近で線路内に立ち入った女性がはねられ、全身を強く打って死亡。大阪府警平野署が事故原因を調べている。当該は平野駅奈良方の踏切を通過し、貨物線との分岐付近で停車。先頭貫通扉窓下にへこみ。上下32本が運休・部分運休。16本が最大約70分遅れ、約1万1000人に影響。事故当時の速度は110km/h?06の回送は事故の15分後に百済到着。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷~大袋 9月9日 10時24分頃

  • 話題発生 598番の第44番レス
  • 当該列車 中目黒発北春日部行きB901T
  • 特徴 △ 現場は第90号踏切道。自転車と接触。北越谷~久喜・南栗橋間運転見合わせ。11時40分(見込み12時00分)運転再開。振替輸送を実施。JR東日本の駅LED掲示板は伊勢崎線運転再開のスクロールは「運転を再開し、」で途切れている。→無職の男性(66)が電車と接触し、右ひじを骨折。 越谷署によると、男性は遮断機が下りていた踏切内で、自転車とともに倒れていた70代の男性を助けるため踏切内に入り、男性を助け出し、自転車を持ち出そうと再び踏切内に入ったところで、電車と接触した。助けられた男性も両足や腰に軽いけが。近くに住む主婦(36) が119番通報した。踏切を通りかかると、出血した右ひじを押さえた男性に「救急車を呼んでほしい」と頼まれた。70代の男性はブロックに座り込んでおり、赤い自転車はまだ踏切内にあったという。上下38本が運休し、約9000人に影響。

常磐線 東海~大甕 9月9日 14時36分頃

  • 話題発生 598番の第79番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 勝田~いわき間運転見合わせ。15時36分頃運転再開。

山陽本線 防府~大道 9月9日 17時23分頃

  • 話題発生 598番の第98番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 徳山~新山口間運転見合わせ。(見込み19時30分)。JR貨物の情報では18時55分運転再開。

呉線 呉~河原石 9月9日 19時53分頃

  • 話題発生 598番の第106番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 広~広島間運転見合わせ。21時30分頃運転再開。

鹿児島本線 弥生が丘 9月9日 22時 分頃

  • 話題発生 598番の第118番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 博多~荒木間運転見合わせ。荒木~大牟田間に遅れ。JR貨物の情報では22時02分発生、0時10分運転再開。

青森県東津軽郡今別町 9月10日 13時30分前

  • 話題発生 598番の第478番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 労災。外ヶ浜署発表の死亡作業事故。JR北海道今別変電所で埼玉県深谷市の会社員男性(19)が配電盤(重量約500kg)の設置作業中、同配電盤が転倒して下敷きになった。男性は脳挫傷及び頭蓋骨骨折のケガを負い、同日、搬送先の病院で死亡が確認された。

名鉄名古屋本線 名古屋 9月10日 21時00分前

  • 話題発生 598番の第197番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ホームに入ってきた電車とホームの間の約20cmの隙間に、50代の男性が転落し挟まれた。電車は完全には止まっていなかったとされる。ホームに居合わせた約20人の利用者が車両の側面を押して約5分後、男性を助け出した。男性は腰などを強く打って病院に運ばれた。男性は骨折の疑いはあるものの意識ははっきりとしていたという。名鉄の係員がホームに転落した男性に話を聞いたところ、「電車に乗ろうとしたところ隙間に落ちてしまった」と話している。

東海道本線 岐阜 9月10日 23時20分頃

  • 話題発生 598番の第197番レス
  • 当該列車 浜松発大垣行き区間快速2707F
  • 特徴 名古屋~岐阜間の下りのみ運転見合わせ。JR貨物の情報では23時21分発生、0時58分運転再開。追記:6番ホームから45~65歳くらいの男性が列車に飛び込み轢死。身元は判明せず、11月12日付官報に行旅死亡人として岐阜市長が公告。


  • 終了 598番の第197番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年11月09日 19:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。