2013年9月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 598番の第198番レス

名鉄常滑線 蒲池付近 9月11日  時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第907番レス→グモスレ598番の第224番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 人と接触。

中央快速線 荻窪 9月11日 12時17分頃

  • 話題発生 598番の第232番レス
  • 当該列車 高尾発東京行き中央特快1182T(T23)
  • 特徴 現場は鏡と青い蛍光灯があるあたり。緩行線は先に再開。三鷹折り返しをへて、13時16分(見込み13時20分→13時30分)全線運転再開。

羽越本線 加治~金塚 9月12日  時 分頃

  • 話題発生 598番の第350番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 村上発新潟行き普通936Mの運転士が線路内に支障物を発見。線路内にカラスの群れを見つけ、緊急停車。女性とみられる遺体を確認。人身事故と判明。新発田署は自殺の可能性もあるとみて調べている。新発田~中条間運転見合わせ。(見込み14時10分→14時50分)

宇都宮線 東大宮 9月12日 16時20分頃

  • 話題発生 598番の第360番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 異音感知で緊急停止。昇格はなし。

名鉄名古屋本線 岐南~笠松 9月12日 19時06分頃

  • 話題発生 598番の第368番レス
  • 当該列車 岐阜発中部国際空港行き特急392レ
  • 特徴 △ 踏切で停止していた乗用車に後ろから軽貨物車が突っ込む。乗用車が押し出され、電車と接触。乗用車を運転していた男性と電車乗客1人の計2名が負傷。乗用車に同乗者はなかった。新木曽川~名鉄岐阜間は約1時間20分運転見合わせ。20時32分運転再開。19時30分から21時15分までJR東海道本線 豊橋~岐阜間で振替輸送を実施。

東武伊勢崎線 和戸~東武動物公園 9月12日 21時31分頃

  • 話題発生 598番の第381番レス
  • 当該列車 久喜発中央林間行き急行E2111K(東急8500系 8622F 先頭デハ8522) 押上~B2111K~渋谷~各停011-221レ~中央林間
  • 特徴 △ 公式情報は「踏切障害事故」。148号踏切道で乗用車と衝撃。和戸~久喜間運転見合わせ。22時30分頃運転再開。事故区間は微妙ながら「スカイツリーライン」の愛称区間ではない。

大阪市営地下鉄御堂筋線 淀屋橋~本町 9月12日 22時40分頃

  • 話題発生 598番の第417番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 新大阪発天王寺行き電車の運転士が線路から煙が出ているのを発見。御堂筋線は約1時間にわたって全線運転見合わせ。けが人はいない。市交通局などによると、約3万4000人に影響。沿線の駅では、足止めされた帰宅客らが駅員に詰め寄るなどの混乱も見られた。大阪市消防局によると、本町駅から約350m地点付近で、焦げた紙のようなものがあった。東署で詳しい原因を調べている。

IGRいわて銀河鉄道線 奥中山高原 9月13日(金)仏滅 2時18分頃

  • 話題発生 598番の第437番レス
  • 当該列車 ×上野発札幌行き下り寝台特急1レ 北斗星 ◎下り貨物
  • 特徴 △ 自宅近くの踏切(遮断機あり)で一戸町の農業男性(54)がはねられた。男性は頭を強く打ち、間もなく死亡が確認された。事故当時、遮断機は降りていたという。警察は貨物列車の運転士に話を聞き、事故の原因を調べている。下り北斗星号は奥中山高原~小鳥谷間で停車。JR貨物の情報では5時03分運転再開。寝台特急など9本が遅れたが、IGRは始発から平常運転。

東北本線 塩釜~松島 9月13日 4時44分頃

  • 話題発生 598番の第430番レス
  • 当該列車 札幌発上野行き寝台特急2レ 北斗星(13両編成)
  • 特徴 東塩釜街道踏切付近で塩釜市の無職男性(64)がはねられ死亡。男性は線路上にうずくまっていたといい、塩釜署が詳しい事故原因を調べている。JR貨物の情報では6時33分運転再開。上下7本が運休、9本が最大約2時間遅れ、乗客約5300人に影響。

横浜線 淵野辺~古淵 9月13日 4時44分頃

  • 話題発生 598番の第424番レス
  • 当該列車 クハ204-77他
  • 特徴 (見込み6時10分)

総武線  9月13日 12時 分頃

  • 話題発生 598番の第486番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

京浜東北線 赤羽~川口 9月13日 13時 分頃

  • 話題発生 598番の第491番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 床下から異音。京浜東北線、宇都宮線、高崎線運転見合わせ。何事もなく運転再開。

武蔵野線 北朝霞 9月13日 14時39分頃

  • 話題発生 598番の第493番レス
  • 当該列車 1西船橋発府中本町行き上り322E(×M13 ◎M4 205系)
  • 特徴 上り1番線優先席乗車口から3号車乗車口付近までレールの間に大量の血痕。全線運転見合わせ。東所沢~南越谷間も16時14分(当初見込み→15時50分→16時00分→16時20分)運転再開。M13は元山手線+元埼京線サハ。23E運用に入っていたようだが、Twitter画像により、当該ではなさそう。追記:男性がホームから飛び込み、進入してきた電車にひかれ死亡。朝霞署が男性の身元を調べている。当該は現場に約1時間半停車。

上越線 八色~小出 9月13日 14時25分頃

  • 話題発生 598番の第496番レス
  • 当該列車 水上行き普通1738M(乗客約60人+乗員)
  • 特徴 △※ 下島踏切で立ち往生していた乗用車と衝突。乗用車の運転手は車から離れていて無事。乗客らにもけがはなかった。浦佐~小出間の運転を3時間以上見合わせ。4本が運休した。

山手線 有楽町 9月13日 18時10分頃

  • 話題発生 598番の第496番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

線 浜松町 9月13日 22時30分頃

  • 話題発生 598番の第560番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

線 上野 9月13日 23時 分頃

  • 話題発生 598番の第568番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。

関西本線 冨田浜 9月13日  時 分頃

  • 話題発生 598番の第569番レス
  • 当該列車 下り普通
  • 特徴 △ 駅構内の踏切で自転車と衝突。

高徳線 屋島~八栗口(正確には屋島~古高松南) 9月14日 9時21分頃

  • 話題発生 598番の第607番レス
  • 当該列車 高松発徳島行き下り特急3005D うずしお5号(乗客乗員約40人)
  • 特徴 線路上にいた30代男性がはねられ死亡。警察によると、運転士は「男性が線路に入ってきて、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているということで、事故の詳しい状況を調べている。高松~オレンジタウン(高松~志度)間で1時間あまりにわたって運転見合わせ、上下3本が運休。約460人に影響。

線 綾瀬 9月15日 0時 分頃

  • 話題発生 598番の第694番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

山陽本線 大道 9月15日 2時20分頃

  • 話題発生 598番の第748番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 5時06分運転再開。

京阪本線 土居~滝井 9月15日 14時 分頃

  • 話題発生 598番の第736番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

加古川線 西脇市~滝 9月16日 未明

  • 話題発生 598番の第838番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR西日本は16日、兵庫県西脇市の西脇市駅に停車していた列車(2両編成)が同日未明、無人のまま約2km走行した、と発表した。台風18号の強風の影響に加え、車止めの装着が不十分だった可能性があるという。途中、踏切が計5カ所あり、うち1カ所は遮断機が下りないまま通過していた。このトラブルによるけが人はなかった。当該は15日深夜に西脇市駅に到着。車輪とレールの間に鉄製の車止めを装着し、3番線に停車させていた。16日3時53分頃、電車がなくなっていることにモニターで監視していた運転指令員が気づいた。約50分後、西脇市駅から1.9km南の線路上に止まっているのを係員が見つけたという。

因美線 東津山 9月16日 5時00分頃

  • 話題発生 599番の第185番レス
  • 当該列車 津山発智頭行き上り快速672D(1両編成 乗客0人) 
  • 特徴 ☆ 強風のため列車の運転を見合わせる必要があったにもかかわらず、指令員が運転士への連絡を忘れ、列車が一つ先の駅まで運行していたことが分かった。JR西日本岡山支社によると、台風18号の接近していた16日5時前、東津山駅近くにある風速計が列車の運転見合わせを判断する基準を超えた。ところが、指令員は東津山駅に停車していた列車の運転士に運転を見合わせるよう連絡しなかったうえ、手動で信号機を赤にして列車を止める操作をし忘れていたという。このため、列車の運転士は、一つ先の高野駅まで列車を運行した。この列車に乗客は乗っていなかった。JRの調べに対してこの指令員は社内の関係部署への連絡や対応に追われ運転士への連絡を忘れてしまったと話しているという。岡山支社の話:「きのうは台風による強風で早朝から列車の断続的な運転見合せが続いていた。事故にはならなかったが、社員を厳重に指導して再発防止に努めたい」。

東急線  9月16日 7時36分頃~

  • 話題発生 598番の第736番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 台風18号の強風のため、田園都市線・大井町線・こどもの国線・世田谷線運転見合わせ。この台風は大雨も伴い、全住民に避難指示や避難勧告を出した自治体も。京都市内を流れる桂川は水位が渡月橋を越える。東海道新幹線では「各駅停車のひかり」や全車自由席の特発列車も。豊橋鉄道は16日始発から全線運休。なお、通常は「台風○号」としか発表されないが、アジア共通名がある。台風18号は「マンニィ(Man-yi、香港の発音で海峡の意)」。

飯田線 門島~唐笠 9月16日

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内土砂流入。平岡~天竜峡間は当分の間、運転を見合わせ、バス代行輸送。豊橋~平岡間、天竜峡~辰野間で折り返し運転。特急ワイドビュー伊那路号は全列車全区間運休。9月20日まで豊橋~豊川間の普通上下8本が運休。代行バスは上下各10便。平岡~天竜峡間の所要時間は約1時間20分。途中温田と唐笠のみ停車。為栗、田本、門島、金野、千代には停車しない。満席の場合乗車できない。接続確保のため、一部の列車の時刻を変更。10月10日始発から運転再開。

京阪京津線  9月16日

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路冠水、土砂流入のため、当分の間御陵~浜大津間運転見合わせ。JR山科~比叡山坂本間、山科~石山間に振替輸送を実施(29日23時40分まで)。京阪山科~浜大津間で代行バスを運行しているが、道路事情により相当な時間を要する。石山坂本線は平常通り運行。土砂の流入量が膨大、近くの川からの流入が続いているなどで復旧の見通しは立っていおなかったが、河川管理者が浚渫(しゅんせつ)を行い、流入は止まる。ただし、20日現在、復旧まで1週間以上かかると見込まれる。29日13時から試運転などを行い、17時運転再開予定(28日現在)。→29日17時から御陵~浜大津間で折り返し運転。市営地下鉄直通運転は30日始発から。地下鉄御陵~山科間への振替輸送は29日23時30分まで。

鹿児島本線 大野城~水城 9月16日 16時 分頃

  • 話題発生 598番の第824番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 博多~荒木間運転見合わせ。赤間~博多間、荒木~荒尾間に遅れ。(見込み17時15分)。JR貨物の情報では16時18分発生、17時25分運転再開。

総武本線 東千葉~都賀 9月16日  時 分頃

  • 話題発生 598番の第848番レス
  • 当該列車 下り特急あやめ
  • 特徴 △ 現場は高品踏切。周辺が林になっていて通りから離れているため暗い。過去に飛び込み自殺があって、「千葉の心霊スポット」としているサイトも。23時15分頃(当初見込み23時45分→23時15分)運転再開。千葉東署の発表では「踏切で特急電車と人が衝突し、同人は死亡」。

武蔵野線 東所沢~新座 9月17日 4時35分頃

  • 話題発生 598番の第875番レス
  • 当該列車 貨物5583レ(EF65-2036) PF
  • 特徴 この区間はほとんどが高架。下り線東所沢電車区前の本郷トンネルを抜け、2つ目の原トンネルを抜けた場所。滝の城公園があって柳瀬川陸橋の付近の斜面、茂みから立ち入る?→原トンネルを抜けた陸橋から侵入。府中本町~西船橋間全線運転見合わせ。6時25分(当初見込み6時00分→6時20分)運転再開。振替輸送を実施。14時過ぎでも影響が残り南浦和では「次の府中本町行 40分遅延府中本町行 40分遅延」。追記:推定40~60歳ぐらいの男性が列車に飛び込み死亡。身元は判明せず、埼玉県所沢市長が2014年1月20日付官報に行旅死亡人として公告。

武蔵野線 船橋法典、東松戸 9月17日  時 分頃

  • 話題発生 598番の第875番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 船橋法典、東松戸両駅で連続列停扱い。船橋法典では西船橋方面行きの電車に多数の積み残し。

根岸線 根岸 9月17日 7時57分頃

  • 話題発生 598番の第902番レス
  • 当該列車 大宮発大船行き普通613A(10両編成)
  • 特徴 20代とみられる女性がホームから転落。電車にはねられ死亡。磯子署は運転士男性(34)が「女性が飛び込んできた」と話していることから、自殺とみて身元確認を進めている。1770Mでは車内アナウンスなし。山手線外回りは上野手前で詰まる。(当初見込み9時00分)。14本が運休、26本が最大約57分遅れ、約6万2000人に影響。

中央本線 相模湖 9月17日 10時20分頃

  • 話題発生 598番の第944番レス
  • 当該列車 東京発大月行き下り普通831M(T30 E233系) 高尾まで快速831T
  • 特徴 ※ 脱線事故。下り線のホームが崩れ、列車に衝撃。何かに乗り上げたようだとも。最後部車両の1,2軸が線路から外れた程度で、転覆はせず。けが人なし。事故の状況としては、1)路盤軟化か何かの原因でバランスを崩す2)先頭車がホームに衝撃してコンクリ片を線路上へ落とす3)運転士が異音を感知して急停止。4)落下したコンクリ片に最後尾車両前側台車が乗り上げたーといったところか。高尾~小淵沢間運転見合わせ。
  • 2014年11月、車体の傾きを調節する装置の部品が破損していたため、バランスが崩れたことが原因とみられることが判明。国の運輸安全委員会などが脱線した車両を調べたところ、左右両側に取り付けられている車体の傾きを調節する装置のうち、左側のボルト1本が折れていたことが分かった。脱線事故の11日前に東京都内の駅でこの電車が関係する人身事故が起きていて、現場付近からボルトの破片が見つかったことから、この事故の際にボルトが折れたとみられる。JR東日本は人身事故直後に車両の点検を行ったが、ボルトの破損は見落とされた可能性がある。

中央・総武緩行線 錦糸町 9月17日 16時08分頃

  • 話題発生 598番の第983番レス 599番の第17番レス
  • 当該列車 1523B
  • 特徴

東急田園都市線 桜新町 9月17日 19時30分頃

  • 話題発生 599番の第118番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

高崎線 鴻巣 9月17日 21時02分頃

  • 話題発生 599番の第51番レス
  • 当該列車 上り湘南新宿ライン快速小田原行き2340Y
  • 特徴 男性、高崎寄りのホーム先端から飛びこむ。5号車(グリーン車)の下敷き。意識なし、呼びかけにも反応なし。車両を少し動かして救助。全線運転見合わせ。下りは先に再開。当該のみ22時過ぎ、(見込み22時10分)。再開したものの、下り特急あかぎ号は前が詰まっているため、北本駅で抑止。

高崎線 鴻巣~北本 9月17日 22時 分頃

  • 話題発生 599番の第91番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

山手線 原宿 9月17日  時 分頃

  • 話題発生 599番の第97番レス
  • 当該列車 外回り2229G?
  • 特徴 ☆ 「警笛を鳴らしながら進入後、EB停止。プァーン、プァーンと鳴った後、安全確認と言ったまま放置」。公衆立ち入りだった模様。昇格はなく運転再開。

八高線 毛呂~高麗川 9月18日 9時 分頃

  • 話題発生 599番の第140番レス
  • 当該列車 高崎発高麗川行き普通226D(キハ110形2両編成 キハ110-221+キハ110-2** →高麗川) 
  • 特徴 △ 現場はNo.70 学校裏踏切(32.390km地点)。軽トラックと衝突。スレ住民による詳細なレポあり。要約すると、軽トラは左側荷台とアオリの損傷及びバッテリー破裂。列車側に目立った損傷はない。踏切も脱輪防止柵が傾いた程度。警報機や遮断機に損傷はなく、通常動作や保安上には影響なし。小川町~高麗川間運転見合わせ。10時41分頃運転再開。当該はそのまま所定の折返し運用に就き、遅235Dとして高麗川を10時53分(所定10時16分)発車。

京浜東北線 田町 9月18日 9時30分頃

  • 話題発生 599番の第141番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

久大本線 御井 9月18日 17時 分頃

  • 話題発生 599番の第177番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 久留米~日田間運転見合わせ。

牟岐線 文化の森~地蔵橋 9月18日 20時41分頃

  • 話題発生 599番の第205番レス
  • 当該列車 徳島発阿南行き普通581D
  • 特徴 公式情報は「人と接触」。徳島~阿南間運転見合わせ。

鹿児島本線 上伊集院~広木 9月18日  時 分頃

  • 話題発生 599番の第206番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。川内~鹿児島中央間に遅れ。

山陽本線 西条 9月18日 22時14分頃

  • 話題発生 599番の第222番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 海田市~三原間運転見合わせ。

カナダ 9月18日(現地時間)

  • 話題発生 599番の第412番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ カナダの首都オタワで2階建ての路線バスと旅客列車が衝突。CBCテレビによると、バスの運転手と乗客の計6人が死亡、約30人が負傷した。遮断機が下りていた踏切にバスが進入、通過中の列車に衝突したという。AP通信は、危険を察したバスの乗客が「止まれ」と叫んだが、減速しないまま踏切に突っ込んだと伝えた

山手線 秋葉原 9月19日 7時19分頃

  • 話題発生 599番の第249番レス
  • 当該列車 外回り619G(トウ523 E231系11両編成)
  • 特徴 6号車付近から30代とみられる男性が飛び込む。「痛い、助けて!」などと悲鳴を上げていたという。DMAT出場。男性は全身を強く打っており、約1時間後に搬送先の病院で死亡。内・外回りとも運転見合わせ。京浜東北線には影響なく、まもなく再開。(当初見込み8時20分→8時10分)。京浜東北線も含め49本が最大63分遅れ、約10万8000人に影響。当該は前面窓を破損。運転を打ち切り、回送。「電車に人が飛び込むの見てもうた」スレに「サラリーマンだった」とある。また、3時48分に「本日07時55分発車の電車に飛び込む」というスレが立っていた。スペックは「男 既婚 会社員 体育会系 苦手 朝寝坊」。

線 御茶ノ水 9月19日 10時 分頃

  • 話題発生 599番の第384番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 重症。

JR神戸線 甲南山手 9月19日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員支障。

予讃線 三津浜~松山 9月19日 15時00分頃

  • 話題発生 599番の第423番レス
  • 当該列車 観音寺発松山行き下り普通4539M
  • 特徴 公式情報は「列車が人と接触」。伊予北条~松山間運転見合わせ。16時31分運転再開。

西武新宿線 航空公園 9月19日 15時23分頃

  • 話題発生 599番の第424番レス
  • 当該列車 西武新宿発本川越行き下り各停5639レ(38101F) 先頭車=38801
  • 特徴 所沢~本川越間の運転を見合わせ、西武新宿~所沢間で折返し運転。池袋線・拝島線・国分寺線・西武園線・多摩湖線は運転。前面ガラス破損。(見込み15時55分)

京浜東北線 品川~大井町 9月19日 17時02分頃

  • 話題発生 599番の第446番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。安全確認のため一時運転を見合わせていたが、17時15分頃運転再開。

函館本線 大沼 9月19日 18時05分(JR貨物の情報では18時15分)頃

  • 話題発生 599番の第463番レス
  • 当該列車 帯広貨物発熊谷タ行き臨時高速貨物9078~8054~9077レ 現場での列車番号は8054レ
  • 特徴 駅構内で貨物列車が脱線。5人がけが?→これは誤報。けが人はなかった。森~函館間運転見合わせ。復旧には相当かかるとされ、少なくとも当日は最終まで運休。北斗星号は途中駅で抑止。はまなす号は上下とも運休。翌20日は大沼公園~七飯間終日運転見合わせ。札幌~函館間の特急はすべて運休。臨時特急3往復を運転するが、大沼公園~函館間はバス代行。森~七飯間を走行する普通・快速列車はない。長万部~函館間の一部列車に運休。当該は21日15時現在も大沼停車中。特発・途中駅で運転を打ち切って始発駅に戻す(輸送情報では「持ち戻り」と表現)といった手配も多数。線路の幅が異常に広がっていたこが判明。しかも、約1年間放置。他にも同様な事例がないか調べたところ、97か所→267カ所。石勝線と海峡線を除く全路線で見つかった。

東急東横線 東白楽~白楽 9月19日 21時47分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切道の安全確認。

赤穂線 日生~伊里、伊部~香登 9月19日  時 分頃

  • 話題発生 599番の第495番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。車両と線路の確認を行い、遅れが発生。

東海道本線 川崎 9月19日 23時50分頃

  • 話題発生 599番の第514番レス
  • 当該列車 3737M 湘南ライナー17号(A7+C5  185系15両編成) ※「斜めストライプ編成」ではない
  • 特徴 湘南ライナーは川崎通過(横浜も通過。品川の次は大船に停車)。下り1番線、ホーム横浜方から女性が飛びこむ。女性ははねられた弾みでホームにいた複数の客と衝突。飛びこんだ女性は重体。客3人(当初は女性2人、または男女)が軽いけが。東京~小田原間運転見合わせ。京浜東北線も一時ストップ。0時27分(見込み0時50分)運転再開。当該は横浜で車両点検。後続の普通2本を先行させる。終点まで各駅停車に変更。前照灯と助手席側のフロントガラスを破損。品川~川崎間で東海道線電車が抑止。南武線最終の川崎0時39分発武蔵中原行き2447Fに接続確保。

学研都市線 忍ケ丘~四条畷 9月20日 0時23分頃

  • 話題発生 599番の第550番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 松井山手~京橋間運転見合わせ。

東武東上本線 高坂~東松山 9月20日 5時05分頃

  • 話題発生 599番の第572番レス
  • 当該列車 森林公園発池袋行き急行1200レ(11640F) 10両固定編成 始発
  • 特徴 東松山市の無職女性(66)が電車にひかれ死亡。東松山署によると、運転士が女性が線路内に入るのを目撃し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。女性の自宅で遺書らしいものが見つかっており、同署は自殺とみて調べている。池袋~小川町間(後、川越市~小川町間)運転見合わせ。6時34分運転再開。最大125分遅れ、約3万5000人に影響。振替輸送を実施。東上線での人身事故は12日ぶり22回目。ところで、ある駅の電光掲示板に「池袋~おがわま痴漢で運転を見合わせています」と表示されていたことは秘密である。

北近畿タンゴ鉄道線 天橋立 9月20日  時 分頃

  • 話題発生 599番の第680番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

高崎線 桶川付近 9月20日 20時30分頃

  • 話題発生 599番の第680番レス
  • 当該列車 下り 
  • 特徴 ☆ 車内ブザー扱いで急停車。まもなく運転再開。

京浜東北線 鶴見~新子安 9月20日 20時45分頃

  • 話題発生 599番の第692番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りで緊急停止信号。北行きは鶴見手前、南行きは鶴見駅の停止位置約15m手前で停車。

西武新宿線 高田馬場 9月20日 22時 分頃

  • 話題発生 599番の第708番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

総武緩行線 御茶ノ水 9月20日 23時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第999番レス→グモスレ599番の第712番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 下りに遅れ。中央線待ち繰り下げもあって、10分程度の遅れ。但し、遅れをアテにしないよう注意書き。

  • 終了 599番の第714番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年11月09日 19:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。