2014年1月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 614番の第791番レス

埼京線 板橋~十条 1月1日 0時10分頃

  • 話題発生 614番の第805番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

えちぜん鉄道勝山永平寺線 志比堺~松岡 1月1日 6時36分頃

  • 話題発生 614番の第870番レス
  • 当該列車 勝山発福井行き上り普通602K 初電
  • 特徴 △ 永平寺町内の踏切で人との人身事故。7時30分頃までに運転再開。追記:女性(72)が列車と接触。女性は肋骨を折る重傷。現場の踏切には遮断機がなかった。2014年初グモ。

東急池上線 池上~蓮沼 1月1日 17時34分(官報は17時35分)頃

  • 話題発生 614番の第921番レス
  • 当該列車 蒲田発五反田行き上り各停003-172レ(3ウ 7912F)
  • 特徴 △ 現場は池上6号踏切。高齢の男性らしい(→女性に訂正)。雪が谷大塚~蒲田間運転見合わせ。(見込み18時50分)。振替輸送を実施。19時05分現在、上りに遅れが出ており、振替輸送を継続。通常、池上本門寺への参拝に使われる踏切ではない。12月30日の現場は池上5号踏切。なお前回の池上線の事故は12/30であるが、奇遇にもこの事故も「池上~蓮沼間」「五反田行き」「03ウ」「7912F」である。追記:推定40~60歳の女性。電車と衝突し、轢下され、うつ伏せに倒れているところを発見された。死亡日時は事故発生と同時刻。身元は判明せず、2月7日付官報に東京都大田区長が行旅死亡人として公告。

阪急千里線 柴島~淡路 1月1日 19時38分頃

  • 話題発生 614番の第984番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は人身事故から線路支障に降格。線路内に自動車が侵入。電車との接触なし。運休発生。大阪市営地下鉄(各接続駅~)、北大阪急行電鉄全線 、京阪電車(淀屋橋・中之島~門真市間)、大阪モノレール(蛍池~門真市間)に振替輸送を実施。

常磐線 草野~四ツ倉 1月1日 21時49分頃

  • 話題発生 615番の第43番レス
  • 当該列車 久ノ浜発いわき行き上り普通684M?
  • 特徴 いわき~広野間運転見合わせ。

京王線 飛田給 1月2日 9時18分頃

  • 話題発生 615番の第87番レス
  • 当該列車 新宿発多摩動物公園行き下り急行1301列車(9705F+7422F 先頭クハ9755号)
  • 特徴 852。クハ9755号車正面が血まみれとの報告あり。ガラス破損なし。当該は急行高幡不動行きに変更。調布~高幡不動間運転見合わせ。9時52分、10時02分(見込み10時20分)運転再開。都営線までダイヤの混乱が波及。振替輸送を実施。9705Fは製造落成以来初で9000系0番台の人身事故は通算2回目(初回は9707F(+7423F)@南平)。同編成は過去に2日連続で車両故障を起こした経歴があったり、クハ9755のアンテナ台座が何故か赤かったり前面貫通扉が一時期事故由来ではなく凹み後にガムテ修復されたり、さらには京王のカレンダーや元旦の「迎光号」充当歴の深さなどで色々と有名。一方7422Fは競馬場線用ワンマン対応編成であるが、土休日はワンマン運転に対応する7421F,7422Fの何れかを夕方以降の競馬場線閑散時間帯に投入し、他方は運用なし又は本件のように7000系/9000系8連と併結し運用される。なお今回の組成は年跨ぎで12/31から継続された組成でもあった。(基本的に数日間は同じペアで運用される) また多摩動物公園行きの急行が当該となるのも極めて稀である。

京王線 府中 1月2日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第122番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ▲ 「人と電車の接触があった模様」。詳しい報告なし。遅延も無し。

秋田新幹線(田沢湖線区間)  1月2日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 秋田発東京行き「こまち86号」(5086M)
  • 特徴 ☆ 車両点検。はやて86号(5086B)にも遅れ。

JR神戸線 鷹取 1月2日 22時13分頃

  • 話題発生 615番の第165番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 芦屋~西明石間運転見合わせ。22時42分に上り新快速のみ運転再開。(当初見込み23時10分→23時30分)運転再開。阪急電車に振替輸送を実施していたが、終電時刻になるため23時30分終了。

阪神本線 鳴尾~甲子園 1月2日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第172番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 続報や公式情報はなし。

土佐電鉄東西線 堀詰~はりまや橋 1月3日 6時20分頃

  • 話題発生 615番の第254番レス
  • 当該列車 東向き=鏡川橋発ごめん行き2レ= 2レの前に知寄町行きがあるので東行き始発ではない。
  • 特徴 高知市はりまや町の電車通りを北から横断してきた歩行者がはねられた。はねられたのは高知市の飲食店従業員男性(26)で、頭を強く打って(翌日の朝刊では「頭蓋骨骨折」)重傷。追記:現場は中央公園の歩道橋の下付近。市内で友人と飲食した帰りだったとみられる。TV画面により鏡川橋発ごめん行きの始発と確認(309Aの可能性もあった)。区間をデンテツターミナルビル前~菜園場町から上記に訂正。

有楽町付近 1月3日 6時30分頃

  • 話題発生 615番の第188番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。有楽町UNO(パチンコ・スロット店)から出火。向かいのDUOなど4棟に延焼。東海道新幹線東京~品川(後、東京~三島)間運転見合わせ。東海道線なども運転見合わせ。消防隊が在来線の線路を跨いで新幹線高架までホースを伸ばす。東海道新幹線のケーブル、JR東日本の通信ケーブル、SBT(ソフトバンクテレコム)通信ケーブルなども焼損。新幹線き電停止(架線停電)。品川付近の電車はそれぞれ非常電源で非常灯のみ点灯。ドアはすべて手動、一部車両はドアコック開放。新幹線は11時55分運転再開。Uターンラッシュを直撃し、大混乱。→出火場所が当初有楽町UNOとされていたが、その後の調べで隣接するゲームセンター「モンタナ」が火元との見方が強まっている。また山手線で話題を呼んでいる「ラブライブ!」の広告を纏った2編成のうち1本が浜松町で抑止されていたことなどもTwitterで証言されている。追記:3棟約955平方メートルを焼失(建物部分の面積。通信ケーブルやフェンスは含まない)。けが人はなかった。消防車やヘリなど50台以上が出動して消火活動に当たったが、完全に鎮圧するまで約9時間かかった。東京消防庁によると、火元とみられるビルは窓が少なく、煙が中に充満しやすい構造だった。このため、火の勢いが弱まるまで消防隊員がビル内に入って消火活動を始めることができなかった。警視庁丸の内署と東京消防庁は4日に現場検証を行い、出火原因を調べた。その結果、火元はパチンコ店水槽裏の配線と判明。現場は銀座にも近い。ルミネ有楽町店は店内に煙が入り込んだため、「お客様に気持ち良く買い物をしていただくことができない」として臨時休業(定休日は元旦のみ)。阪急メンズ東京や有楽町マルイは営業開始が14~15時頃に。東海道新幹線品川駅では1時間に1~2本を折り返し運転したほかは発着できず、上下合わせて106本が運休。30本近くを臨時で走らせたが、最大5時間20分の遅れが出た。ダイヤの乱れは午後まで続き、約31万7千人に影響が出た。4日は始発から平常通り運転する。JR東日本も山手線の全線と東海道線、京浜東北線の一部を運休。13時までに順次運転を再開したが、約27万人に影響。
  • 参考)JRとソフトバンクの関係:JRの新電電会社日本テレコム→ボーダフォンに合併→ソフトバンク。

高山本線 杉原~猪谷 1月3日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第190番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。上りの一部に遅れ。

東武東上本線 中板橋 1月3日 10時05分頃

  • 話題発生 615番の第210番レス
  • 当該列車 森林公園発池袋行き上り急行1208レ
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。現場は先日「ラーメン店開店当日にグモ」のあった踏切。駅員が多数集まり、車掌も降りて車体の下を何度も確認していたが、人身事故への昇格なし。当該は中板橋で川越市発池袋行き普通310レを追い抜く列車。4分遅れで運転再開。

琵琶湖線(東海道本線) 栗東 1月3日 11時06分頃

  • 話題発生 615番の第220番レス
  • 当該列車 野洲発姫路行き新快速(乗客約400人)
  • 特徴 米原~草津間運転見合わせ。追記および訂正:621番の第106番レスで現場は守山駅ではなく、栗東駅との指摘あり。男性がはねられ即死。電車が駅を通過する直前、男性がホームから線路に降りるところを運転士が目撃しており、自殺を図ったらしい。男性は20代とみられる。所持品などはなく、草津署で身元を調べている。上下10本が部分運休、4本が最大49分遅れ、約4000人に影響。

小田急小田原線 鶴川~柿生 1月3日 12時25分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。新宿発藤沢行き快速急行3515レは全区間で、藤沢発新宿行き快速急行3526レは藤沢~相模大野間運休。

阪急京都本線 摂津市 1月3日 13時06分頃

  • 話題発生 615番の第248番レス
  • 当該列車 河原町発梅田行き特急T#13013(13013レ 9310F) 9310Fは京都線では最新
  • 特徴 2度はねられた? 下り特急にはねられ、上り8331Fにもはねられた模様。

JR神戸線 元町 1月3日 18時36分頃

  • 話題発生 615番の第270番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 駅通過時にホームの客と接触。西明石~芦屋間運転見合わせ。下りは先に再開。上りも19時29分(見込み19時20分)頃運転再開。

磐越東線 川前~江田 1月3日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第283番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。小野新町~いわき間の上りの一部に遅れ。

名鉄名古屋本線 新清洲~大里 1月3日 21時55分頃

  • 話題発生 615番の第300番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 相手方は男性らしい。

日豊本線 下曽根~朽網 1月3日 23時00分頃

  • 話題発生 615番の第310番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 小倉~柳ケ浦間運転見合わせ。

常磐線 赤塚~水戸 1月4日 1時 分頃

  • 話題発生 615番の第310番レス
  • 当該列車 勝田行き下り普通1473M 勝田行き最終
  • 特徴 △ 

名鉄名古屋本線  1月4日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第334番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「本星崎駅踏切で、車イス立ち往生中」。

赤穂線 岡山 1月4日 14時55分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 岡山発播州赤穂行き上り普通1922M(2両編成 乗客約200人) 米子始発、岡山まで824M
  • 特徴 ☆ 車両不具合のため出発できず、運転取りやめ。乗客は別の車両に乗り換え、35分遅れで発車。岡山~長船間の後続1往復(1968M、1973M)が運休し、約500人に影響。

可部線  1月4日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両不具合。広島~緑井間の1往復が運休。遅れも出た。

山陰本線 直江 1月5日 0時 分頃

  • 話題発生 615番の第379番レス
  • 当該列車 米子発西出雲行き普通147K 平日の153Dと同時刻
  • 特徴 後続はやくも29号のみ。

山陽本線 瀬戸 1月5日 8時46分頃

  • 話題発生 615番の第394番レス
  • 当該列車 岡山行き特急2071D スーパーいなば2号(キハ187系) 上郡まで72D
  • 特徴 3番線。通過時に発生。運転士が人影を認め、非常ブレーキ。調べたところ、人が倒れていた。岡山県警赤磐署によると、高齢とみられる男性で、頭を強く打つなどして死亡。身元を調べている。線路脇の柵が途切れている場所がある。2番線では新見行き普通1307M(岡山から845M)が退避中。上郡~岡山間の運転見合わせ。

近鉄奈良線 菖蒲池 1月5日 9時29分頃

  • 話題発生 615番の第392番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

予讃線 伊予和気 1月5日 10時38分頃

  • 話題発生 615番の第402番レス
  • 当該列車 松山発観音寺行き上り普通4524M(1両編成 乗客乗員33人) 伊予西条から4528M 
  • 特徴 △ 窪(くぼ)踏切(警報機、遮断機付き)で5歳くらいの男児=大阪市淀川区の男児(5)と判明=がはねられた。男児は松山市内の病院に運ばれたが、意識不明の重体。まもなく死亡。愛媛県警松山西署によると、男児は母親(29)、弟(4)と現場近くの知人宅を訪ねていた。事故当時、男児は弟と2人で踏切近くで遊んでいたという。伊予北条~松山間運転見合わせ。

中央本線 塩崎 1月5日 10時39分頃

  • 話題発生 615番の第398番レス
  • 当該列車 松本発甲府行き上り普通434M(長ナノ 115系 N11編成 3両編成)
  • 特徴 駅構内で20代の女性がはねられた。女性は線路に飛び込んだとみられ、全身を強く打って重傷のもよう。 韮崎署は自殺しようとしたとみて調べている。甲府~小淵沢間運転見合わせ。最大約1時間の遅れ。塩崎は有人駅ではあるが、上り線側には改札口がない。反対ホームに行くには線路下の道路をくぐる。

東急田園都市線 駒沢大学 1月5日 13時52分頃

  • 話題発生 615番の第426番レス
  • 当該列車 押上発中央林間行き下り急行014-131レ (押上~渋谷間はB1314K、5114F)
  • 特徴 1番ホーム、人と列車の接触。60~70代ぐらいの男性で、車両の下敷き。意識レベル300→852。当該は乗客を降ろし、救助開始。14時02分現在、田園都市線全線運転見合わせ。二子玉川~中央林間などでの折り返し運転をへて、渋谷~用賀間も15時33分までに(見込み15時10分)運転再開。東急の遅延証明書には「最大約100分の遅れ」と記載。東京メトロ半蔵門線との直通運転を中止。渋谷折り返し。振替輸送を実施。半蔵門線内および東武線内の運用番号末尾がKの列車は必ず東急車で運用される…という訳でもなく、不定期で他社の車が代走することがある。(T,Sの列車も同様)

能勢電鉄妙見線 鼓滝~多田 1月5日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第458番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 発生時間は不明。13時30分現在、遅れが出ている。

南海本線 鶴原 1月5日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第487番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ?

西武池袋線 小手指 1月5日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第514番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 防護発報。停車中の電車内で急病人。

線  1月 日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

西武池袋線 ひばりが丘 1月6日 7時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 非常通報。

線  1月6日 8時 分頃

  • 話題発生 615番の第578番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 急病人救護。

東海道本線 川崎~横浜(京浜東北線の鶴見付近) 1月6日 8時 分頃

  • 話題発生 615番の第579番レス
  • 当該列車 上り普通1760M
  • 特徴 ☆ 当初は人身事故とされていたが、線路内人立ち入りに降格。踏切で自転車と接触。自転車に乗っていた人は無事。京浜東北線も抑止。当該は8時45分、26分遅れで運転再開。京浜東北線にも約20分の遅れ。

線 秋葉原 1月6日 8時 分頃

  • 話題発生 615番の第580番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 停止信号。

山手線 上野 1月6日 10時42分頃

  • 話題発生 615番の第595番レス
  • 当該列車 内回り1002G(トウ548)
  • 特徴 内・外回りとも運転見合わせ。11時41分(見込み11時40分)頃運転再開。昨年上野駅では8件の人身事故(山手線6回、京浜東北線2回)が発生。30代男性,挟まれなし,意識レベル300。

総武緩行線 信濃町 1月6日 17時 分頃

  • 話題発生 615番の第643番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。志願者か。

都営新宿線 九段下 1月6日 17時42分頃

  • 話題発生 615番の第647番レス
  • 当該列車 大島発高尾山口行き1747T(都営10-000形 10-230F)新宿~急行1503レ~調布~各停7111レ 
  • 特徴 単なる転落かと思われたが、公式情報・運行情報メールでは人身事故。新宿方面ホームから転落。岩本町~本八幡間で折り返し運転。東京メトロ半蔵門線久喜行きは九段下手前で停車。押上方面行きに若干の遅れ。東京消防庁出場。18時40分頃運転再開。「血痕・パーツの痕跡等一切無し」とのレポあり。新宿線と半蔵門線の間にあった壁は猪瀬知事(当時)が撤去させた。猪瀬氏は医療法人・徳洲会グループから5000万円を受け取ったことにからむ疑惑から辞職に追い込まれた。最終的に石原前知事から引導を渡された。在任1年あまり(正確には1年と7日、または372日間)。もっとも短命だった都知事である。従来の最短は青島氏の1期4年限り。

小田急江ノ島線 南林間~鶴間 1月6日 18時 分頃

  • 話題発生 615番の第663番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 「踏切で人が倒れている」として安全確認。10分ほどで運転再開。人身事故ではなく、タダの転倒と思われる。

京成線  1月6日 19時 分頃

  • 話題発生 615番の第672番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。上野駅のホームから線路に降りた?

奥羽本線 鶴形~富根 1月6日 19時15分頃

  • 話題発生 615番の第674番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 この区間には「あけぼの」の有名撮影地がある。東能代~大館間運転見合わせ。20時40分頃運転再開。上り寝台特急「あけぼの」は二ツ井約30分遅れ。

東武東上本線 大山~中板橋 1月7日 5時11分頃

  • 話題発生 615番の第705番レス
  • 当該列車 下り105レ 下り初電 
  • 特徴 △ 現場は豊島病院近くの踏切。救出困難のためレスキュー要請。池袋~小川町間運転見合わせ。東京メトロ有楽町線との直通運転を中止。(見込み6時20分)運転再開。

山形新幹線 奥羽本線 高擶~天童 1月7日 7時59分頃

  • 話題発生 615番の第745番レス
  • 当該列車 128M つばさ128号(L70) 
  • 特徴 現場は天童駅から南に2kmの陸橋の下。線路両側に鉄製フェンスがある。天童市の女子中学生とみられ、死亡。当該は山形駅から別の車両で運転。→読売新聞によると,はねられたのは中学1年の女子生徒とみられ,この生徒は「友達と一緒に学校に行く」と言って、一人で自宅を出たという。この日は女子生徒の通う中学校の始業式だったが,学校は始業式を取りやめたとのこと。→友人と二人で学校に向かっていたが,その友人に「先に行ってて」と声をかけて別れたという。女子生徒のものと見られるかばん,体操着袋,ネームプレートがそばに落ちていたが,「若い女性」としか判別できないほど遺体の損傷が激しくDNA鑑定による身元の確認を進めている。通りかかった人が線路脇をうろうろしている女子生徒を見かけている。通っていた中学校では午後に緊急の全校集会が行われたが,詳しい事情は話されなかった模様。遺書は見つかっておらず,いじめなども把握していないが,身元が確認され次第,女子生徒の周辺で聞き取り調査を行う。警察は自殺と事故の両面で捜査をしている。山形県警天童署は8日、遺体は天童市に住む中学1年の女子生徒(12)であることを確認した。→女子生徒の自宅からいじめを受けていたことを記すノートが見つかる。→7月16日,女子生徒が通っていた中学校の校長がいじめがあったことを認める。生徒十数人を指導したとのこと。この事故の時点ではいじめがあったことを否定していた。
  • この問題をめぐって、女子中学生が死亡した背景を調べるため、弁護士などでつくる第三者委員会が設置され、2015年9月28日まで12回にわたって会合を開き、10月5日、最終的な報告書をまとめる予定。女子中学生はいじめが主な原因で自殺したという内容が盛り込まれるほか、学校の対応に問題があったとする内容も盛り込まれる。(NHK山形)
  • 2016年3月15日、山形県教育庁は「当時の担任ら3人と管理職1人を処分した(教育次長)」と発表。いじめを早期に発見出来なかったほか、保護者の相談にも適切に対応しなかったなどとして、女子生徒の担任(20代)と部活動の顧問(30代)の男性教諭2人を減給(10分の1・3か月)処分とした。また、当時の学年主任(50代)と教頭(50代)は戒告、校長=既に退職=に対しては「重大な管理監督責任がある」とした。滋賀県大津市のいじめ自殺問題を受け、国が対策の基本方針を出してから、この問題で教員が懲戒処分を受けるのは全国で初。(TBS)

近鉄名古屋線 伊勢若松~千代崎 1月7日 14時08分頃

  • 話題発生 615番の第769番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は千代崎1号踏切。20時15分現在、中川方面行きに最大18分の遅れ。

羽越本線 新発田~加治 1月7日 17時 分頃

  • 話題発生 615番の第783番レス
  • 当該列車 新津発米沢行き下り普通833D 坂町から1136D
  • 特徴 公式情報は「人身事故のため、新発田~村上駅間の上下線で運転を見合わせている」だけで発生時刻や場所の記載はなし。加治~金塚間とした情報もあったが、新発田~加治間に訂正。19時03分頃運転再開。JR貨物の情報では17時10分発生、19時02分運転再開。

山陽本線 倉敷~西阿知 1月7日 19時14分頃

  • 話題発生 615番の第794番レス
  • 当該列車 岡山発三原行き下り普通475M(4両編成 乗客約270人)
  • 特徴 運転士男性(28)が線路内に男性とみられる人影を発見、非常ブレーキをかけたが間に合わずはねた。即死とみられる。倉敷~金光間の運転見合わせ。(見込み20時45分)運転再開。山陽、伯備線などで上下計12本が運休・部分運休、49本が最大1時間40分遅れ、約1万人に影響。赤穂線の一部にも遅れ。JR貨物の情報では19時15分発生、20時45分運転再開。

琴電長尾線 高田~池戸 1月7日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第795番レス
  • 当該列車 N
  • 特徴

山手線  1月7日  時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第858番レス→グモスレ615番の第816番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 「どっかで軽い接触事故があったらしいよ」。内・外回りとも遅れ。

紀勢本線 紀伊富田 1月8日 7時前(6時50分頃)

  • 話題発生 615番の第834番レス
  • 当該列車 串本発紀伊田辺行き普通2320M
  • 特徴 運転士が駅構内の線路上を歩いている女性を発見。警笛を鳴らしてブレーキをかけたが、間に合わずはねた。高齢の女性で、死亡。警察で女性の身元の確認を急ぐとともに、詳しい事故の原因を調べている。周参見~白浜間は約1時間運転を見合わせた。

線 武蔵小杉 1月8日 8時30分頃

  • 話題発生 615番の第844番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 上りエスカレーターが突然停止(数メートル後退したとの報道も)。将棋倒しになり、約10人が軽いけが。

西武新宿線 花小金井 1月8日 18時58分頃

  • 話題発生 615番の第849番レス
  • 当該列車 特急131レ(10112F) 遅れ
  • 特徴 小平市の無職男性(70)がはねられ、搬送先の病院で死亡確認。男性が自ら線路上に飛び降りるのをホームに居た乗客らが目撃しており、自殺の可能性が高い。当該は花小金井の踏切をふさいで停車。西武新宿~所沢間・拝島線運転見合わせ。所沢~本川越間で折返し運転。池袋線、国分寺線・西武園線・多摩湖線は運転。(見込み19時30分)。当該は所沢から回送。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩都市モノレールに振替輸送を実施。10112Fは12月26日午後の人身事故当該。2週間で2回目。また、NRAでは10112FのみVVVFインバータ制御、LED表示器である(他の編成は抵抗制御、字幕)。

磐越西線 猪苗代~翁島 1月8日 23時 分頃

  • 話題発生 615番の881番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。猪苗代~会津若松間下りに遅れ。

JR京都線 向日町~長岡京 1月8日 23時41分頃

  • 話題発生 615番の第882番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。0時18分現在の情報では「琵琶湖線は、JR京都線内での動物と衝突の影響で、長浜方面行き一部列車に遅れが出ている」。

線 日暮里 1月9日 1時12分頃(発見時刻) 事故発生は8日23時40分頃?

  • 話題発生 615番の第886番レス
  • 当該列車 外回り 2313G ?
  • 特徴 ×60代男性が転落→○会社員の47歳男性。電車との接触あり。意識レベル300。→終電後の巡回で駅員がホーム下に男性が倒れているのを発見。病院に搬送も死亡確認。異音を感知した運転士が「何か轢いたかも」と線路を調べるも何も無しと10分後運転再開していた。男性は新年会から帰る途中で,ホームから転落したとみられる。日暮里駅のホーム下には待避スペースがあり,夜間だと中が非常に見えづらくなっている。

南海高野線 大阪狭山市~金剛 1月9日 6時51分頃

  • 話題発生 615番の第903番レス
  • 当該列車 難波発橋本行き急行2701レ(8両編成)
  • 特徴 △ 大阪狭山市金剛の踏切(遮断機あり)で歩いて線路内に入った男性がはねられた。男性は病院に搬送されたが、頭や胸などを強く打っており、まもなく死亡。運転士は「男性が遮断機をくぐり抜けて入ってきた。警笛を鳴らしたが(男性は)避けなかった」と話しているという。 男性は20代ぐらいで、大阪府警黒山署は自殺の可能性が高いとみて、身元の特定を急ぐとともに事故原因を調べている。難波~橋本間運転見合わせ。上下60本が運休、50本が最大1時間遅れ、約9万7000人に影響。

函館本線 七飯 1月9日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第916番レス
  • 当該列車 札幌発函館行き特急9084D 北斗84号
  • 特徴 △ 駅構内の踏切で七飯町の男性(85)の車(軽トラック、車種:キャリイ)と衝突。男性は頭にけが。五稜郭~大沼間運転見合わせ。追記:男性は事故の直前に車を降りて避難したが、列車に跳ね飛ばされた軽トラにぶつかり、左肩を脱臼するなどの軽傷。警察に対して「事故の記憶がない」と話しているという。渡島大野~七飯間で1時間ほど運転を見合わせ、普通列車1本が運休、特急列車など3本に最大で1時間18分の遅れが出た。

山手線 神田 1月9日 12時00分頃

  • 話題発生 616番の第17番レス
  • 当該列車 内回り(トウ E231系11両編成)
  • 特徴 ホーム上にいた女性(40)のバッグを先頭車両の前から3番目のドアに挟んだことに気づかず発車。女性がバッグを引き抜こうとしたため、電車に引きずられて並走する形となり、約17m先にあるホーム端の金属製の柵に衝突。女性は顔にけがを負い、病院に搬送された。車掌がいる最後部からは、先頭車両の状況が分かりにくいため、同駅ではモニター画面を通じて発車前の安全確認をしている。異変に気づいた車掌が急ブレーキをかけたが、電車は約80m走行。ホームから4両ほどはみ出した状態で停車した。

東武東上本線 霞ヶ関 1月9日 12時 分頃

  • 話題発生 615番の第919番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 未遂。

学研都市線 野崎~住道 1月9日 14時54分頃

  • 話題発生 615番の第925番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 長尾~放出間運転見合わせ。15時44分頃運転再開。四條畷警察署の情報では「男性が電車と接触して死亡した」。

磐越東線 三春~要田 1月9日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第935番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。船引~いわき間の上りの一部列車に遅れ。

広島電鉄線  1月9日  時 分頃

  • 話題発生 615番の第949番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故があった模様。

東急大井町線 荏原町~中延 1月9日 21時03分頃

  • 話題発生 615番の第953番レス
  • 当該列車 大井町行き上り各停103-202レ(103ウ 9004F) 
  • 特徴 ☆ 公式情報は当初人身事故だったが、「踏切道の安全確認」に格下げ。自転車と遮断機の接触。けが人なし。運転見合わせ。21時34分現在運転再開済み。ダイヤが乱れているため、振替輸送を継続。9004Fは貴重な原型シート車。

都営地下鉄新宿線 小川町 1月9日 23時 分頃

  • 話題発生 615番の第979番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ ホームからの転落と思われる。駅員によりホーム上に救出。レベル300→100。

JR京都線 向日町付近 1月10日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 上り列車線(外側線)でトラブル。新快速が内側線走行。

横浜線 矢部~相模原 1月10日 12時50分頃

  • 話題発生 616番の第22番レス
  • 当該列車 東神奈川発橋本行き下り普通1237K(クラH5)
  • 特徴 △ 現場は31番、西門踏切(警報機、遮断機付き)。806は802(東京消防庁の「252は852」と同義)。全隊引上。13時39分(当初見込み14時00分→14時10分)運転再開。西門踏切は人身事故が多い。追記:男性がはねられ、頭を強く打って間もなく死亡。身元は不明で、相模原署が調べている。男性は遮断機の隙間から踏切内に進入したという。上下6本が運休、15本が最大47分遅れ、約1万2000人に影響。

佐世保線 大町 1月10日  時 分頃

  • 話題発生 616番の第41番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 交通事故。

京浜東北線 根岸~磯子 1月10日 16時50分頃

  • 話題発生 616番の第46番レス
  • 当該列車 南浦和発大船行き 南行 1565A(ウラ132) 2008年東急車両製 ドライブレコーダー搭載済み
  • 特徴 現場は鉄橋上。18時37分(見込み18時10分)頃運転再開。21Aはウラ142。はねられた人は川に落ちた。運転再開後も海上保安庁などが出て探したが、発見できず。追記:磯子署は11日、20代の女性の遺体を発見したと発表した。11日8時40分頃、現場から約500m離れた根岸湾の海上で女性が浮いているのを船舶で巡回中の男性会社員(53)が発見した。 事故後に鉄橋下の川に転落し流されたとみられる。

中央快速線 東小金井 1月10日 18時 分頃

  • 話題発生 616番の第66番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

[JR]札沼線(学園都市線) 石狩当別 1月10日 22時55分頃

  • 話題発生 616番の第229番レス
  • 当該列車 普通
  • 特徴 ☆ 停車中に配電盤から煙。車掌が配電盤の暖房スイッチを切ると収まったという。このトラブルによるけが人はなかった。

常磐線 取手~藤代 1月10日 23時58分頃

  • 話題発生 616番の第88番レス
  • 当該列車 大宮発泉行き専用貨物5387レ(EH500-18) 通称:安中貨物 土浦行き最終2475Mに先行
  • 特徴 線路上を歩いていた取手市のアルバイト清掃員男性(30)がはねられ、まもなく死亡。取手署の発表によると、男性を運転士が見つけ、緊急停止したが間に合わなかったという。取手~土浦駅間の下り線で運転を見合わせ。当該はデッドセクション内停車。2475Mは取手抑止。(見込み1時20分)。安中貨物はタキとトキで組成され、福島臨海鉄道~泉からJR、信越本線安中まで亜鉛精鉱と亜鉛焼鉱を運ぶ。当該はその返空。水戸にDE10が常駐しているが、これは宇都宮配置の機関車。

  • 終了 616番の第87番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月22日 01:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。