新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2014年1月(21日から31日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 617番の第166番レス
JR東西線 御幣島(みてじま) 1月21日 0時13分頃
話題発生 617番の第166番レス
当該列車 同志社前発新三田行き普通4667M
特徴 尼崎方面行きのみ運転見合わせ。注)当該が最終…ではなく、もう1本ある。京橋方面行きも2本ある。0時58分頃運転再開。西淀川警察署の情報によると、「男性が電車に接触し、怪我を負い病院に搬送された」。
内房線 八幡宿 1月21日 6時34分頃
話題発生 617番の第176番レス
当該列車 君津発逗子行き快速3682F 千葉~快速682F~東京~683S
特徴 市原警察署の情報では「八幡宿駅構内で、快速電車と男性が衝突し、男性が負傷」。これで当該特定(八幡宿6時33分発は当該のほか、下り普通もある)。
阪急京都本線 西山天王山 1月21日 7時00分(6時55分)頃
話題発生 617番の第180番レス
当該列車 正雀発河原町行き普通6060レ(8両編成)
特徴 成人とみられる(別の記事では40~50歳ぐらい)男性が線路に飛び込み、電車にはねられた。男性は病院に運ばれたが、まもなく死亡。京都府警向日町署で調べている。JRや地下鉄、京阪などに振り替え輸送を実施。西山天王山は2013年12月21日に開業したばかりだが、これで2回目。→訂正。開業数日後にグモがあったという情報はガセで、今回が初。京都線は上下11本が運休や部分運休。約230本が最大28分遅れ、約10万5000人に影響。長岡天神~高槻間は以前から多い。西山天王山駅:阪急の新駅としては約3年ぶり。長岡京市内に鉄道の駅が新たにできたのは約80年ぶり。
東急東横線 大倉山~綱島 1月21日 8時01分頃
話題発生 614番の第187番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両トラブル。
京王線 長沼 1月21日 9時20分頃
話題発生 614番の第192番レス
当該列車 新宿発京王八王子行き下り特急0017列車(×7755F ×8712F ○8701F 10両編成 先頭=クハ8851)
特徴 現場は長沼駅構内。若い女性が旦那の目の前で飛び込んだらしい。→近くのアルバイト女性(25)がひかれ、まもなく死亡。女性がホームから線路に飛び降りるのを複数の人が目撃していることから、自殺とみて調べている。女性は新婚、FaceBookユーザーだった模様。高幡不動~北野間運転見合わせ。10時20分(見込み10時30分)頃運転再開。振替輸送を実施。京王線でのグモは今年4回目。地名は下柚木だが、消防署、近隣のバス停、学校名はいずれも由木と書く。追記…7705Fはもとから他の運用。また8712F説が出ているがこれもガセ。事故後に5号車のスカートが外された(→つまり5号車のスカートを事故を起こした1号車に移植してる。4,5号車は今は機能が殺されていて移植可能)8000系車両が若葉台で確認されており、またその日の運用状況などから8701Fと8713Fに絞られている。ただし現在は既に元通りに変わっている可能性もあり、もしかするとこれ以上の絞り込みは不可か。なお8712Fは8000系6+4連では唯一のノングモ編成である(10連はほかに8714Fもノングモだがこちらは組み替えにより6+4ではない)ほか、扉ガラスの広告が一番最後に張り付けられた編成でもある。一方断定された8701Fと8713Fであるが、前者の先頭クハ8851号車は当該化傾向が極めて高いことで知られる。また5号車のスカートを一旦移植した後新製したスカートをつけて移植解除(移植してきたスカートがまた5号車に戻る)とする度に事故で破損し、スカートの交換回数は全国規模で見ても多いほうとか。他方後者は10号車のクハ8713号車の吊手が増設されたほかは特筆事項は特にないが、今年元日の高尾山初詣客向けの臨時急行「迎光」に使用された編成でもある。2/3追記…先述のとおり、5号車のスカートを先頭1号車のクハ8851号車に移植した8701Fを確認。よって当該は8701Fと判明しました。現時点での京王線の「グモピー」の可能性が。
大阪市営地下鉄千日前線 西長堀 1月21日 10時35分頃
話題発生 614番の第211番レス
当該列車 普通電車
特徴 70代くらいの男性がはねられ死亡。大阪市交通局によると、男性が線路に飛び降りる様子が防犯カメラに写っていた。上下8本が最大約30分遅れ、約3000人に影響。
常磐線 勝田~佐和 1月21日 11時38分頃
話題発生 614番の第220番レス
当該列車 新鶴見発泉行き下り貨物(18両編成)
特徴 △ 現場は車両基地北のコロナ通り踏切。ひたちなか市の無職男性(56)がはねられ死亡。ひたちなか西署は自殺とみて調べている。勝田~いわき間運転見合わせ。12時41分(JR貨物の情報では12時40分)頃運転再開。特急など上下8本が運休、11本が最大1時間6分遅れ、約3600人に影響。常磐線も多発傾向にあり、緩行線を含めると5件目。
田沢湖線 角館~生田(秋田新幹線) 1月21日 16時35分頃
話題発生 617番の第242番レス
当該列車 秋田発東京行き「スーパーこまち14号」(3014M E6系TEC7両編成) 盛岡~東京間「はやぶさ14号」(3014B E5系TEC10両編成)に併結
特徴 △ 秋田県仙北市田沢湖の第一生田踏切で高齢の男性がはねられ死亡。県警が男性の身元や事故の状況を調べている。角館~盛岡間運転見合わせ。18時01分頃運転再開。秋田新幹線に最大56分の遅れ。
福井鉄道線 市役所前~仁愛女子高校前 1月21日 18時10分頃
話題発生 614番の第264番レス
当該列車
特徴 接触事故。ツイッターに電車と自転車が接触したため、当該区間の運転を一時見合わせるとある。18時40分運転再開。負傷の状況は不明。
予讃線 伊予三島~伊予寒川 1月21日 18時40分頃
話題発生 614番の第258番レス
当該列車 新居浜発大阪貨物ターミナル行き高速貨物3076レ
特徴 伊予三島~新居浜間運転見合わせ。
山陽本線 上郡~有年 1月21日 19時 分頃
話題発生 614番の第260番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
JR神戸線 三ノ宮 1月21日 22時55分頃
話題発生 614番の第284番レス
当該列車
特徴 ☆ 上り内側に旅客転落。保護完了し5分程度で運転再開。
小田急線 下北沢 1月22日 時 分頃
話題発生 617番の第298番レス
当該列車 各停 終電前
特徴 ☆ 「一カ所に駅員数人集まって 5号車5号車!何処だ?いない」とあわてていたというが?
京浜東北線 蕨 1月22日 7時39分頃
話題発生 617番の第314番レス
当該列車
特徴 1番線(南行)ホーム、10号車優先席付近で旅客転落。当該人は頭を負傷した模様で、現場に血痕あり。オガクズをまいて隠す。7時50分頃運転再開。当該の後続は駅間で約20分間抑止。蕨駅はホーム上の点字ブロック改良工事中で、現場付近も一部ホーム床が剥がされ足元が悪かった。駅長(帽子に赤線入り)が現場を確認。大宮支社のワッペンを付けたスーツ姿の人が現場の写真を撮影。階段から改札にかけて血痕が点々と落ちていたとの報告もある。
呉線 矢野~海田市 1月22日 10時08分頃
話題発生 617番の第328番レス
当該列車
特徴 坂~広島間運転見合わせ。
線 東京 1月22日 18時 分頃
話題発生 617番の第348番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で暴力事件。男性がけが。流血あり。加害者は被害者が脇固めで抑え込む。
常磐線 北小金 1月22日 19時00分頃
話題発生 617番の第349番レス
当該列車
特徴 ☆ 災害警報装置(地震計)動作。安全確認。日本気象協会の地震情報には19時前後に日本国内で震度1以上の地震があったとの記述はなく、誤作動か。
鹿児島本線 福工大前 1月22日 21時11分頃
話題発生 617番の第357番レス
当該列車 博多発大分行き特急3057M ソニック57号(885系) 「白いソニック」
特徴 赤間~博多間(のち、門司港~鳥栖)運転見合わせ。22時33分運転再開。長崎本線、日豊本線にも影響。
南武線 武蔵新城 1月23日 7時58分頃
話題発生 617番の第381番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客線路内転落。8時02分救護完了。
東武東上本線 1月23日 15時 分頃
話題発生 617番の第403番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のみ。
神戸 摩耶ロープウェイ 1月23日 18時00分頃
話題発生 617番の第411番レス
当該列車 1号ゴンドラ(「おりひめ」=赤系) 2号ゴンドラ「ひこぼし」は黄緑
特徴 ロープウェイも立派な鉄道(普通索道)なのでこちらに記載する。神戸すまいまちづくり公社は29日、モーター交換や自動化工事などの大規模更新のため2013年12月から運休中の「摩耶ロープウェー」のゴンドラが、システムの微調整中にホームに衝突する事故が発生したと発表した。今回更新した自動運転制御システムについて、施工業者がプログラムの切り替えなどの微調整を行っていたところ、ゴンドラが停止場所で止まらず駅舎のホームに衝突。この事故で、ゴンドラに乗っていた同公社の男性職員1人がひじなどを打撲する軽傷。ゴンドラも車体の一部がへこんだほか、ゴンドラをつり下げている部品もゆがんだだめ、工場で修理を行う。このため、3月1日の運転再開予定を当面の間延長する。事故の原因は調査中。ちなみに、摩耶ケーブルカーと合わせて「まやビューライン夢散歩」と称する。
中央本線 1月23日 時 分頃
話題発生 617番の第411番レス
当該列車 特急ワイドビューしなの23号
特徴 ☆ JR東海区間で鹿と衝突。
小田急小田原線 向ヶ丘遊園~生田 1月23日 21時08分頃
話題発生 617番の第413番レス
当該列車 藤沢発新宿行き上り快速急行3540レ(8265F) 8265X6
特徴 ☆ 公式情報は「旅客が列車の窓から飛び降り、行方が分からなくなっており、社員が徒歩にて安全確認を行っている」→線路内人立ち入りに変更。車内迷惑行為→電車の窓から飛び降り、逃走。一部区間(後、小田原線全線)で運転見合わせ。当該は安全確認のため登戸に臨時停車するも、ドア扱いはなし。確保し、約30分後に(見込み22時00分頃)運転再開。ツイッターに写真があり、デハ8215(5号車)連結面の窓。ロマンスカーは運休。23時17分現在、全線・全区間に大幅な遅れが出ている。遅延証明書(17時00分~0時00分)は上り最大60分、下り最大50分の遅れと記載。続報:乗客の男性が飛び降りた。男性は50mほど離れたマンションの敷地内にいたところを、駆けつけた警察官に見つかり、頭にけがをしていたため救急車で病院に運ばれた。警察の調べによると、男性は同じ車両に居合わせた乗客とトラブルになったという。警察は男性から事情を聞いて詳しいいきさつを調べている。痴漢を疑われて窓から脱出したらしい。小田急はタクシー券配布。
警察は4月24日、40代の会社員の男を神奈川県の迷惑行為防止条例違反や、鉄道営業法違反の容疑で書類送検した。走行中の小田急線の車内で隣に座った女性(29)の太ももを触るなどした後、電車の窓から飛び降り、鉄道の営業を妨げたーなどの疑い。男は女性とトラブルになったため痴漢の発覚を恐れて電車から飛び降り大ケガをして、入院していた。警察の調べに対し、男は「痴漢がバレると思ってとにかく逃げなきゃと思った」と容疑を認めているという。
東武東上本線 川越 1月24日 0時 分頃
話題発生 617番の第448番レス
当該列車
特徴 ☆ 長い警笛を鳴らして急停止。杖ついた爺の踏切無謀横断。接触などはなし。堂々と遮断棒上げて、のんびりと渡る。
成田線 酒々井付近 1月24日 9時 分頃
話題発生 617番の第472番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で車が脱線。電車に遅れ。※妙な表現だが、こうアナウンスしていたとのこと。成田警察署の情報では「成田市不動ケ丘付近の線路内に車両転落する事故が発生。負傷者なし」。
東武東上本線 北池袋 1月24日 9時13分頃
話題発生 617番の第476番レス
当該列車
特徴 ▲ 公式情報は「ホーム上の安全確認」。上下線に最大15分の遅延。東京メトロ線池袋~和光市間で振替輸送を実施。
京王線 千歳烏山 1月24日 18時21分頃
話題発生 617番の第499番レス
当該列車 新宿発京王八王子行き下り特急0087列車(7723F) 先頭車=7773
特徴 先頭車両は下り方1つ目踏切付近で停車。京王線新宿~つつじヶ丘間運転見合わせ。橋本発新宿行き上り特急0756列車(7721F)も同じあたり(千歳烏山駅構内)で抑止。新宿寄り先頭車の先頭ドアだけを開放。0087列車車内にけが人3人。D-MAT応援要請→はねられた人は死亡が確認されたようで、引き上げる。パンタグラフ交換は結局ガセ。20時27分(当初見込み19時30分→19時50分→20時10分→20時30分)運転再開。巻き込んで救助が難航した(19時30分現在救出活動中、19時50分救出完了)上、現場検証や車両点検(不具合発見)で長引く。0756列車は現場に2時間停車。八幡山から各駅停車に変更(芦花公園は停留所扱いのためか、客扱いせず)。後続の上りはすべて各駅停車に変更。また当該の続行だった橋本行き特急0751列車は芦花公園で停車させて全扉開扉にしたところ、次々に乗客が降り去っていき金曜夕方の新宿発特急にもかかわらず余裕で座れる状況だったという。相模原線のつつじヶ丘行きはどうなった?→相模原線だけでなく本線からのもすべてつつじヶ丘行きに。折返しは本線に向かうものと相模原線に向かうものがランダムに。つつじヶ丘発の京王八王子行き、橋本行きの何れか。国領を運転間隔の調整点として運行。上り区間急行4734列車は事故発生を受け、「柴崎に停車します」と車内放送するも、柴崎は通過してつつじヶ丘3番着、折り返し橋本行きに変更。のち、つつじヶ丘3番から橋本行き、京王八王子行きが約10分間隔で交互に折り返し発車。(つつじヶ丘4番線から調布方向には発車できない。)4番線には各停新宿行きが抑止。20時40分頃発車。京王多摩センターでは1番線に9746F、4番線に9708F+7425Fが電車待合室として3/4ドアカットで待機。都営線からの普通調布~急行調布~各停高尾山口で流れてくる列車は一部笹塚で折返し、これも原因で都営線の車両運用も乱れた。ちなみに京王線千歳烏山~井の頭線久我山駅は近いようでも、2km以上ある。歩くと30分以上かかる。久我山病院行きのバスも19時頃までしかない。そして当該の7723Fであるが、今回先頭であったクハ7773号車はあまり知られていないながら「京王線最後の臙脂帯残存車両」(ちなみに編成全体ではなく、このクハ7773号車1両のみ)である。7000系の一部編成、主にビード車体の編成では正面貫通扉に巻かれた帯が車内側にまで巻き込まれた車両があり、基本的にはこの巻き込み帯も現行の2色カラーで塗装されている。が、この7773号車だけは巻き込み帯がかつての臙脂帯のままで、事実上現在京王線を走る車両の中で「最後の残存」ということになっているのだ。また7000系10両固定ビード仕上げ編成は7721F~7725Fの5本があるが、その中で最も原形に近いのもこの7723F。7721F,7722Fは車外スピーカが設置され、7724F,7725Fは正面の車番がhelveticaである。(但し7725Fは当初からである)。当該は事故後、臨時回送の扱いで現場から若葉台まで自力回送。JR中央線,南武線,小田急線などにて振替輸送を実施。うち、小田急線ではこの輸送受託により尋常でない混雑率の列車が出来たり、中央・総武緩行線では混雑により遅延が生じる事態となった。京王線は1/2に飛田給で急行電車が事故を起こして以来今年5件目。1/26の時点で今年最多となっている。去年の年間トップは32回の東武東上線で、同じく1月トップも東武東上線だった。(4回)当該の7723Fは1/26時点で運用復帰できていない。→27日より運用復帰。
山陽電鉄本線 中八木 1月24日 23時 分頃
話題発生 617番の第576番レス
当該列車
特徴 山陽明石~東二見間運転見合わせ。
京王線 笹塚 1月25日 0時30分頃
話題発生 運行情報スレの第292番レス→グモスレ617番の第592番レス
当該列車
特徴 ▲ 接触事故があって増延。ちなみに「笹塚」ではなく「笹塚」である。
JR東日本 水戸支社輸送指令室 1月25日 10時30分頃
話題発生 617番の第609番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「システム故障」。水戸支社輸送指令室で地震や気象、降雨などのデータを管理している気象データ収集システム「プレダス」がダウン。故障を知らせるアラームが鳴動し、気象データ画面が表示されなくなった。走行中の列車を停止させ、常磐線土浦~広野・原ノ町~相馬、水戸線、水郡線で運転見合わせ。プレダスの電源を入れ直したところ11時15分頃復旧、11時40分頃に運転を再開した。常磐線と水戸線で特急含む29本が運休、常磐線・水戸線・水郡線52本が最大99分遅れ、約1万3155人に影響。
線 1月25日 時 分頃
話題発生 617番の第628番レス
当該列車
特徴 ☆ ツイッターに「メンタルを引き裂かれに行ってきます。東京メトロで人身事故あったら僕かもNE☆」。背景にアラブ人男性の写真を使っている。
西武池袋線 西所沢~小手指 1月25日 13時55分頃
話題発生 617番の第629番レス
当該列車 元町・中華街行行き快速急行1716レ(6112F 西武車) 小竹向原~急行A1314M~渋谷~特急114-141レ
特徴 △ 現場は西所沢手前の西所沢9号踏切。西所沢8号から100m小手指寄り。お年寄りとされ、レベル300。ジョルダンライブでは「特急(017レ、ちちぶ17号)が西所沢手前の踏切で人身事故」となっていたが、当該は特急ではない。西所沢~飯能間の運転を見合わせ、池袋~西所沢間で折返し運転。池袋発飯能行き5117レは秋津抑止。新宿線、西武有楽町線・豊島線・狭山線・西武秩父線は運転。(見込み14時40分→14時30分)
西武新宿線 新所沢~入曽 1月25日 23時27分頃
話題発生 617番の第692番レス
当該列車 西武新宿発本川越行き下り急行2733レ
特徴 △ 狭山市付近から訂正。現場は22号踏切。新所沢~本川越間後続の下り(一部上りを含む)運転見合わせ。本川越発西武新宿行き各停5654レは折り返し上石神井行き最終5017レになる列車。23時58分(見込み0時10分)運転再開。
新京成線 初富 1月26日 4時41分頃
話題発生 617番の第726番レス
当該列車 京成津田沼行き下り普通501レ(8814F 元8888Fから8884,8886を抜いた6連)
特徴 下り線のみ運転見合わせ。振替輸送を実施。8814Fは8888F時代に「ぞろ目車番」と「原形に一番近い8800」で人気が高かった。当該運用はN838Fに車両交換。鎌ヶ谷警察署の情報によると「初富駅で人が普通電車と衝突して死亡」。初富駅の所在地は鎌ケ谷市中央。
青い森鉄道線 乙供 1月26日 6時16分頃
話題発生 617番の第728番レス
当該列車 下り高速貨物3059レ
特徴 △ 青森県警七戸署の情報によると「天間林道踏切内において、下り貨物列車が女性と思料(身元不明)と衝突し、同人は死亡」。八戸~青森間運転見合わせ。死亡したのは上北郡東北町の無職女性(46)と判明。
線 土呂 1月26日 時 分頃
話題発生 617番の第751番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に飛び降りる。近くにいた人が緊急ボタンを押し、セーフ。
小田急小田原線 小田急相模原~相武台前 1月26日 13時49分頃
話題発生 617番の第753番レス
当該列車 本厚木発新宿行き上り各停6586レ(3651F)
特徴 △ 現場は小田急相模原駅から100mほど相武台前寄りの相模原2号踏切。杖をついて歩いていた近くに住む無職女性(84)がはねられ死亡。県警座間署は女性が踏切を渡りきれなかった可能性が高いとみて、詳しい状況を調べている。小田急相模原駅ホームからも確認できる。相模大野~海老名間運転見合わせ。新宿⇔相模大野、海老名⇔小田原間で折り返し運転。14時46分までに全線運転再開。遅延証明書には上下線とも最大約60分の遅れと記載。東京メトロ千代田線との直通運転を中止。メトロはこね23号は運休。22時前になっても中止のまま。※22時11分発信の情報では「平常どおり運転している」になっており、再開した模様。
草津線 三雲~貴生川 1月26日 時 分頃
話題発生 617番の第798番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
宇都宮線(東北本線) 東大宮~土呂 1月26日 20時 分頃
話題発生 617番の第804番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。昇格はなし。
東武東上本線 川越市 1月26日 22時 分頃
話題発生 617番の第804番レス
当該列車
特徴 ☆ 車掌を置き去りにして発車。運転見合わせ。
京王高尾線 山田 1月26日 22時25分頃
話題発生 617番の第812番レス
当該列車 新宿発高尾山口行き下り各停5195レ(8731F)
特徴 30代男性が転落、電車と接触して顎(あご)骨折など負傷。高尾線全線運転見合わせ。23時34分(見込み23時40分)頃運転再開。振替輸送を実施。京王では今年6回目。山田駅は日曜深夜は利用客が少ない。かつては深夜早朝は無人(駅員不在)になっていたが、現在は日中は再雇用者、深夜早朝は警備員がいる。他の駅も無人にはならない模様。京王の駅員は通常24時間交代。「回答する記者団」のツイートに「ホーム黄線上で待っていた酔客が一歩前に出てしまい転落し、列車にはねられた」とある。
北総線 小室~千葉ニュータウン中央 1月26日 23時07分頃
話題発生 617番の第854番レス
当該列車 京成高砂発印西牧の原行き普通2201KB(01K 3051F,京成上野から京成高砂まで2201KAとして運転し行き先変更する運用)
特徴 0時30分までに運転再開。京成線・新京成線・東武線・JR線・都営線・京急線に振替を依頼。印西警察署の情報によると、「北総鉄道下り線路内、千葉ニュータウン中央駅から小室駅方向約900メートルの地点で、人が普通電車と衝突して死亡」。
JR神戸線 舞子 1月27日 6時04分頃
話題発生 617番の第909番レス
当該列車 網干発米原行き上り快速706M(8両編成 乗客約500人)
特徴 男性がはねられ、全身を強く打って死亡。兵庫県警垂水署によると、男性は垂水区在住の地方公務員(54)。ホームから飛び降りるのを運転士が発見。非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同署は自殺とみている。7時25分頃運転再開。7万人超に影響。9時45分まで振替輸送を実施。
線 矢向 1月27日 6時59分頃
話題発生 617番の第916番レス
当該列車
特徴 ☆ 未遂。
青梅線 1月27日 6時 分頃
話題発生 617番の第917番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検のため遅れ。
東武線 1月27日 時 分頃
話題発生 617番の第924番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗務員支障。
中央快速線 八王子 1月27日 9時 分頃
話題発生 617番の第929番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落で防護発報+列車停止ボタン扱い。
東京メトロ半蔵門線 青山一丁目 1月27日 9時19分頃
話題発生 617番の第931番レス
当該列車 中央林間発清澄白河行き (中央林間~渋谷 051082レ 急行) (渋谷~清澄白河 A851S 各停) 8000系 8118F (メトロ車)
特徴 下り線、5号車停車位置付近にチョーク跡。メトロ8000系?田園都市線もストップ。振替輸送を実施。8118Fは11時20分頃半蔵門駅の留置線に「51S回送」表示でいたとの報告。損傷はなし。12時40分時点でも同じ。8004Fも14時頃に同じく半蔵門駅の留置線に留置されていた。8000系にはスカートがない。ATOSの事故などの情報は恵比寿からまとめて出しているらしく、発生時刻等に間違いがあると全部そうなる。
線 1月27日 17時16分19秒(ツイート時刻)
話題発生 617番の第976番レス
当該列車
特徴 ☆ 「かざみ。(ID:kazami1010)」がツイッターに「明日朝東上線止まったらすいません」。自己紹介文は男性で、薬学部薬学科1年としている。28日朝に東上線で人身事故は発生しなかった。
常磐線 勝田~水戸 1月27日 18時23分頃
話題発生 617番の第984番レス 618番の第11番レス
当該列車 特急58M スーパーひたち58号
特徴 △ 勝田~水戸間には踏切が7つあるが、現場は水戸側にかなり近い踏切。水戸~土浦(のち、高萩~土浦)間運転見合わせ。19時15分(見込み19時40分)頃運転再開。常磐線の人身事故は6回目(緩行線の1回を含む)。踏切は鹿島臨海鉄道大洗鹿島線のガード下のため、大洗鹿島線の運行に影響はなかった。
南海高野線 住吉東~沢ノ町 1月27日 18時28分頃
話題発生 617番の第985番レス 618番の第12番レス
当該列車
特徴 難波~橋本間運転見合わせ。住吉署の情報によると、「大阪市住吉区上住吉の踏切内において、男性が電車に接触して死亡」。死亡したのは近くに住む男性(83)。男性は認知症で、事故の3時間あまりに前に「散歩に行く」いって外出したあと行方が分からなくなり、家族が警察に届け出たという。現場の踏切は男性の自宅から100mほどの場所。これまでの調べによると男性は遮断機をくぐって踏切の中に入り、電車にはねられたものとみられる。認知症の高齢者が徘徊して電車にはねられる、川に転落するといった事故で死亡するケースは大阪府内で2012年は25人に上るなど、全国で相次いでいる。安全をどのように確保するかが課題。
信越本線 加茂 1月27日 19時 分頃
話題発生 617番の第997番レス 618番の第15番レス
当該列車
特徴 東三条~新津間運転見合わせ。20時15分(見込み20時35分)頃運転再開。
横須賀線 1月27日 時 分頃
話題発生 618番の第13番レス
当該列車
特徴
京急線 青物横丁 1月27日 23時 分頃
話題発生 618番の第56番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。駅員が救助。
JR京都線 山崎~長岡京 1月28日 11時 分頃
話題発生 618番の第82番レス
当該列車 姫路発野洲行き上り新快速3442M
特徴 ☆ 線路内人立ち入りを認め、防護無線発報。接触などはなし。
東海道本線 湯河原~熱海 1月28日 11時25分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 点検中の係員が下り線の線路の敷石にくぼみを発見。小田原~熱海間の上下線で運転を見合わせ、くぼみを直して約2時間後に運転再開。
高崎線 鴻巣 1月28日 15時19分頃
話題発生 618番の第90番レス
当該列車 上野発高崎行き普通891M(E231系 15両 前5両は籠原止まり)
特徴 消防が出場し、11号車付近から救出。救急車は現場から撤収。全線運転見合わせ。16時14分(見込み16時20分)頃運転再開。16時10分再開は当該のみ?
学研都市線(片町線) 星田 1月28日 18時44分頃
話題発生 618番の第112番レス
当該列車
特徴 長尾~四条畷間運転見合わせ。19時53分頃運転再開。大阪府警交野署の情報によると「男性が電車に接触し、搬送先の病院で死亡が確認された」。
阪神本線 打出 1月28日 20時35分頃
話題発生 618番の第128番レス
当該列車
特徴 22時11分運転再開。
和歌山線 吉野口~北宇智 1月28日 時 分頃
話題発生 618番の第133番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
東武東上本線 上福岡~新河岸 1月29日 6時50分(メトロ・西武の情報では6時48分)頃
話題発生 618番の第163番レス
当該列車 新木場発川越市行き普通D571S(7102F メトロ車 乗客約300人) 室内灯LED改造車 和光市までB571S
特徴 △※ 公式情報は「踏切障害事故」。新河岸から上福岡方向に2つ目の踏切で白い軽乗用車(ワゴンR現行モデル AT車)と接触。軽乗用車は大破。車を運転していた女性(41)は逃げており=正確には「踏切待ちをしている間に近くのポストに郵便物を投函するため車を離れた際、車が動き出した」=無事、乗客らにもけがはなかった。女性はギアをDに入れたまま、サイドブレーキをかけていなかった。車の除去に相当時間がかかると見込まれ、乗客を降ろす。大破した車からガソリンが漏れており、消防待機。車の撤去作業は9時30分頃までかかった。当該は自力走行不能との情報もあったが、新河岸駅まで自力で移動。22時頃には川越市にいたとの報告。池袋~小川町間運転見合わせ。順次再開したが、全線の運転再開は約4時間30分後の11時13分(見込み12時)。上下174本が運休するなど、約9万5000人に影響。振替輸送を実施(ただし、振替のできない駅や区間も多い)。東京メトロの副都心線や有楽町線、東急東横線などにも影響。川越街道大渋滞。13時20分頃、元住吉に東武車はなく、夕方の回1520T(?)は運休したと思われる。女性には数千万円~1億円の損害賠償責任?ところで、2月23日に現場を確認した人の報告によると、このポストはなぜか使用禁止になっている。利用率が低かったからかもしれないが。
大阪市営地下鉄御堂筋線 梅田 1月29日 8時33分頃
話題発生 なし
当該列車 あびこ発中津行
特徴 梅田駅到着時に線路内立ち入り。最大4分の遅れ、約9600人に影響。
加古川線 1月29日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 下り普通
特徴 ☆ 対向の西脇市発(厄神8時04分発)加古川行き普通1326Sも10分遅れ。
大阪市営地下鉄千日前線 玉川 1月29日 時 分頃
話題発生 618番の第236番レス
当該列車 野田阪神発南巽行き
特徴 10時07分運転再開。最大66分遅れ、16本運休。約10000人に影響。
阪急線 柴島 1月29日 11時 分頃
話題発生 618番の第279番レス
当該列車
特徴 「ホーム非常報知灯鳴動動中」。
東急大井町線 1月29日 15時 分頃
話題発生 618番の第312番レス
当該列車
特徴
近鉄南大阪線 高田市~浮孔(うきあな) 1月29日 16時15分頃
話題発生 618番の第279番レス
当該列車 橿原神宮前発大阪阿部野橋行き準急1630レ
特徴 現場は奈良県大和高田市田井新町の高田市第3号踏切(警報機、遮断機あり)の西側。踏切の近くで小学2年生男児(8)がはねられ、頭を強く打ってまもなく死亡。男の子は事故の前、現場近くの空き地で友だちと一緒に鬼ごっこをして遊んでいて、線路のほうに入っていったのが目撃されていたという。特急は軒並み運休。運休分をスジ替えで埋めて遅れを凝縮させる。
東京メトロ千代田線 町屋 1月29日 23時 分頃
話題発生 運行情報スレの第405番レス→グモスレ618番の第374番レス
当該列車 綾瀬方面行き
特徴 ▲
東急線 大岡山 1月30日 13時 分頃
話題発生 618番の第416番レス
当該列車
特徴 ☆ 「相手者の救護」。続報なし。
中央線 御茶ノ水 1月31日 0時 分頃
話題発生 618番の第449番レス
当該列車
特徴
南海高野線 浅香山~堺東 1月31日 0時 分頃
話題発生 618番の第458番レス
当該列車
特徴
東武伊勢崎線 スカイツリーライン 大袋 1月31日 7時04分頃
話題発生 618番の第471番レス
当該列車 中目黒発東武動物公園行き普通B564S(03-111F メトロ車)
特徴 北越谷~久喜・南栗橋間運転見合わせ。半蔵門線との直通運転を中止し、押上~曳舟間も運転見合わせ。浅草~北千住間もストップ。(見込み8時40分)運転再開。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線に振替輸送を実施。野田線にも影響し、9時30分頃でも七光台止まりや回送になる列車が多く、柏方面・大宮方面とも30分以上の遅れ。
山陽本線 宮島口~前空 1月31日 9時09分頃
話題発生 618番の第494番レス
当該列車
特徴 五日市~岩国間運転見合わせ。10時15分運転再開。
大阪環状線 西九条 1月31日 12時40分頃
話題発生 618番の第502番レス
当該列車
特徴 大阪環状線、JRゆめ咲線(西九条~桜島間)運転見合わせ。(見込み13時40分)運転再開。13時00分から振替輸送を実施。大阪府警此花署の情報によると、「女性が電車と接触して死亡」。
西武池袋線 武蔵藤沢 1月31日 15時50分頃
話題発生 618番の第512番レス
当該列車 飯能発元町中華街行き快速急行1712レ(4004F 東急車10両編成) メトロ線内急行1553K 東急線内特急053-161レ
特徴 20~30代の女性が電車と接触し、頭などを打つけが。電車が通過する際、ホーム壁際にもたれ掛かっていた女性が小走りで線路際に近づくのを運転士が発見し、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。狭山署は自殺しようと線路に飛び込もうとしたとみて、女性の身元の確認を進めている。小手指~飯能間運転見合わせ。当該は現場に約40分間停車。18時現在、後続電車上下計17本が遅れた。振替輸送を実施。
りんかい線 大崎 1月31日 17時50分頃
話題発生 618番の第526番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。天王洲アイル進入中にEB。
線 1月31日 時 分頃
話題発生 618番の第534番レス
当該列車 富山発名古屋行きL特急14M しらさぎ14号
特徴 ☆ JR東海管内で猪と衝突。
山形鉄道フラワー長井線 時庭~南長井 1月31日 19時13分頃
話題発生 618番の第540番レス
当該列車 赤湯発荒砥行き下り普通219D(2両編成 乗客75人乗員2人)
特徴 △※ 情報元は同社の公式ツイッター。踏切事故のため全線運転見合わせ。ツイート時刻は20時18分だが、事故発生は約1時間前。長井市台町のフラワー長井線南台街道踏切で置賜地方の少年(18)の軽乗用車と衝突。運転していた少年と同乗していた17~18歳の少年3人、列車の乗客75人、乗員2人にけがはなかった。下り最終223Dは赤湯21時55分(所定20時47分)発各駅停車となり、荒砥着は23時00分(所定21時48分)の見込み。翌日は始発から平常運転。
終了 618番の第539番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2014年1月(21日から31日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2014年04月25日 12:54
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧