2014年2月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 619番の第720番レス

線 品川 2月11日 0時05分頃

  • 話題発生 619番の第720番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 走り出した電車とホームの間に酔っ払いの女の子が倒れこんで巻き込まれた。2人ほどで素早く救助。

伯備線 新見 2月11日 5時15分頃

  • 話題発生 619番の第720番レス
  • 当該列車 新見6時23分発米子行き下り普通823M
  • 特徴 ☆ 乗務員(車掌)の体調不良。車掌は救急車で搬送。交代乗務員を手配し、やくも2号(新見着6時40分)で送り込む。当該は約20分の遅れ。なお、新見列車区に予備の乗務員がいたとしても、新郷以北には乗務できないことになっている。

山手線 新宿 2月11日 8時 分頃

  • 話題発生 619番の第734番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。転落した人の上に停車?

東武東上本線 川越 2月11日 12時 分頃

  • 話題発生 619番の第746番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

大阪環状線 新今宮 2月11日 夜 時 分頃

  • 話題発生 619番の第881番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 浪速署の情報によると「男性が電車に接触し、怪我を負い病院に搬送された」。

山手線 原宿 2月12日 0時55分頃

  • 話題発生 619番の第777番レス
  • 当該列車 外回り2409G
  • 特徴 2番ホーム。4両目車両の下敷き、意識レベル300。バックボード(救助用に使う樹脂製の板)を活用しホーム上に救出。内回り、外回りとも運転見合わせ。池袋~大崎間抑止。(見込み1時55分)運転再開。

東武東上本線  2月12日  時 分頃

  • 話題発生 619番の第813番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

常磐線 湯本~泉 2月12日  時 分頃

  • 話題発生 619番の第815番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 いわき~高萩間運転見合わせ。9時47分(見込み9時20分)運転再開。

京成本線 八千代台 2月12日 7時15分頃

  • 話題発生 619番の第872番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「女性が担架で運ばれて行った」。出血はみられなかったという。急病人か。3分遅れで発車。

関西本線 新堂付近 2月12日 7時41分頃

  • 話題発生 619番の第820番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △

相鉄本線 鶴ヶ峰~二俣川 2月12日 13時21分頃

  • 話題発生 619番の第833番レス
  • 当該列車 横浜発海老名行き下り急行1121レ(11001F 10両編成)
  • 特徴 △ 現場は鶴ヶ峰7号踏切。目標:グループホーム。年配の男性がはねられ死亡。近くにいた人が遮断機が下りた踏切内に男性がいたのを目撃していた。14時、40分遅れで運転再開。19時過ぎても10分遅れで運行。振替輸送を継続。上り16本、下り15本の計31本が最大40分遅れ、約1万2000人に影響。

鹿児島本線 遠賀川~海老津 2月12日 14時33分頃

  • 話題発生 619番の第848番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 車と衝突。車の運転手は死亡。415系(ステンレス車)と813系がほぼ1両分(約20m)差で停車している写真がツイッターにあった。遠賀川~海老津間運転見合わせ。15時59分頃運転再開。

横須賀線 北鎌倉 2月12日 18時40分頃

  • 話題発生 619番の第857番レス
  • 当該列車 宇都宮発逗子行き湘南新宿ライン普通1260Y
  • 特徴 下りホームで鎌倉市の男性(30)が電車にひかれて死亡。大船署が事故の状況を調べている。全線運転見合わせ。東京~大船間・逗子~久里浜間は19時25分までに再開。大船~逗子間も19時52分(当初見込み19時40分→19時30分)頃運転再開。10本が運休、湘南新宿ラインなどを含む計14本が最大約1時間10分遅れ、約2万3000人に影響。

山陽本線 有年~相生 2月12日 22時 分頃

  • 話題発生 619番の第891番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

阪急京都本線 十三~南方  2月13日 18時05分頃

  • 話題発生 619番の第945番レス 620番の第14番レス
  • 当該列車 梅田発河原町行き通勤特急T180レ(8両編成) 先頭車=8400形8400
  • 特徴 △ 踏切で軽乗用車(ダイハツ3代目ムーヴカスタム前期)と接触。電車は約50m進んで停車。母娘2人が乗っていたが、女児=3歳と判明=は異変を感じた通行人(別の記事では自営業男性)により救出された。運転していた30代くらいの母親=パート従業員(37)と判明=は意識不明の重体。心神喪失で勝手に発進したという情報もある。軽乗用車は一旦停止後、動き出したという。別の記事では目撃者の話として、車の女性は衝突前から意識を失っていた様子で、警笛にも反応がなかったという。事故当時、踏切は遮断機が下り警報機も鳴っていた。遮断機は折れていなかった。女児は後部座席の運転席側にいた。京都線全線運転見合わせ。順次再開し、梅田~淡路間も19時27分頃運転再開。振替輸送を実施。

京浜東北線  2月13日  時 分頃

  • 話題発生 619番の第950番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 遅れ。

久大本線(ゆふ高原線) 天ケ瀬~杉河内 2月13日 20時20分頃

  • 話題発生 619番の第970番レス
  • 当該列車 日田発豊後森行き下り普通1879D(1両編成 乗客2人+運転士) 
  • 特徴 倒木と衝突して脱線。乗客の男性(55)が肩を負傷、もう1人と運転士にけがはなかった。

山陽本線 瀬戸~上道 2月14日 4時57分頃

  • 話題発生 619番の第980番レス 620番の第30番レス
  • 当該列車 回748M 和気発岡山行き下り普通701M(岡山から333M)の送り込み回送
  • 特徴 △ 瀬戸~岡山間運転見合わせ。6時57分運転再開。

南海本線 尾崎付近 2月14日  時 分頃

  • 話題発生 619番の第981番レス 620番の第32番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ?

近鉄大阪線  2月14日 朝 時 分頃

  • 話題発生 619番の第983番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ バイクとの接触?詳細不明。→八尾署の情報によると、「踏切内において、原動機付自転車で走行していた女性が転倒し、同単車と電車が接触した。女性と電車の接触はなかった」。グモスレの定義上、ノングモ。

阪急京都本線 十三~南方  2月14日 12時26分頃

  • 話題発生 619番の第995番レス 620番の第35番レス
  • 当該列車 (9307F)
  • 特徴 △ 淀川署の情報によると、「踏切内で女性が電車に接触。女性は搬送先の病院で死亡が確認された」。13時00分までに運転再開。

日豊本線 日向住吉~蓮ケ池 2月14日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第42番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 前日からの降雪もあって、遅れに拍車。

中央快速線 国立 2月14日 14時39分頃

  • 話題発生 620番の第43番レス
  • 当該列車 下り1303H? 
  • 特徴 女性、挟まれの事実なし。ホーム上に救出。15時42分頃運転再開。ホームに積雪、雪だるま。追記:30代の女性で、搬送先の病院で死亡。目撃者の話などから自殺の可能性がある。

中央快速線 国立 2月14日 16時 分頃

  • 話題発生 620番の第81番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 今度は運転システムの障害(故障)。全列車抑止し、1台ずつ点検して走らせる。17時02分頃運転再開。

名鉄常滑線 古見 2月14日 18時26分頃

  • 話題発生 620番の第91番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 現場は駅構内。太田川~西ノ口間運転見合わせ。

西武国分寺線  2月14日 19時 分頃

  • 話題発生 620番の第97番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

西武線 仏子 2月14日 20時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。

京王井の頭線 浜田山~高井戸 2月14日 20時 分頃

  • 話題発生 第94番レス→620番の第106番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 浜田山踏切の安全確認。当該は浜田山~高井戸駅間で停車。

東武日光線 静和~新大平下 2月14日 19時48分頃

  • 話題発生 620番の第110番レス
  • 当該列車 南栗橋行き普通276レ(4両編成 乗客約50人) 数分遅れ
  • 特徴 △※ 踏切で脱輪していたトラックと衝突。トラックを運転していた男性(63)は逃げており無事。乗客らにもけがはなかった。男性は警察の調べに対し、トラックの運転手は「踏切の中でスリップし、脱輪して動けなくなった。非常ボタンを押したが間に合わなかった」と話している。雪でスリップしたらしい。南栗橋~新栃木間運転見合わせ。振替輸送を実施。

高崎線 籠原 2月14日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第168番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内で架線が切れ、車体に当たる。モハE233-3025(3号車)側窓付近を焦がす。アーク痕。最終まで運休。

東急東横線 元住吉 2月15日 0時30分頃

  • 話題発生 620番の第112番レス
  • 当該列車 下り元町・中華街駅行き(Y516F 8両編成)←後続電車(5155F)
  • 特徴 公式は当初「安全確認」。実際は追突事故。追突した電車の前2両が脱線。8号車に7号車がめり込む。十数人(→男性9人、女性10人計19人)が軽いけが。追突された電車はホームをおよそ30m行き過ぎて停車。退行していたらしい。追突した電車の運転士は「電車に近づいたことに気付き、ブレーキをかけたが間に合わなかった」などと話している。この運転士は後方に逃げており無事。事故当時、大雪の影響でダイヤが乱れており、電車と電車の間隔が詰まっていたという。ブレーキ不具合、D-ATS(D-ATC)が作動したが間に合わなかった、ポイント不転換などいろいろ言われているが?東急は全車耐雪ブレーキ装備。0時36分、川崎消防出場。最寄りの病院は関東労災病院。始発から武蔵小杉~日吉間運転魔合わせ。17時30分現在も渋谷~菊名間、目黒線武蔵小杉~日吉間は運転見合わせが続く。振替輸送を実施。事故調査委員会が入ることも考えられ(実際、15日に現地入り) 、運転再開見込みは立っていない。Y516Fは2月3日の綱島駅上り人身事故の当該。14日は東急全体で10件のオーバーランがあったことが判明。事故当時、指令は「徐行運転せよ」とは指示していなかった。
  • 2017年2月6日、警察は、雪を考慮して運行を規制する対策をとらなかったことが事故の原因だったとして、追突した電車の運転士(30代)と運行を指示した責任者(電車区長、60代)を業務上過失傷害などの疑いで書類送検する方針を固めた。送検容疑としては「乗客65人にけがをさせた疑い」となる。(NHK)

都営新宿線 森下 2月15日 6時22分頃

  • 話題発生 620番の第183番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 7時50分(当初見込み7時12分→再延長で8時00分)頃運転再開。ツイッターに「回送」表示の京王9736(15K 10両編成)と都営10-329(23T 10-000系)の写真が上がっていたが、どちらが当該かは不明。都営新宿線の東側は振替が効かない。

東急こどもの国線 こどもの国 2月15日 7時03分頃

  • 話題発生 620番の第205番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「施設点検」。ホームの屋根が雪の重みで落下し、線路をふさぐ。一部の柱も傾く。ツイッターにその画像あり。運転再開見込み時刻は未定としている。こどもの国駅ホームは1線なので、他の線路を使って…は不可能。

瀬戸大橋線(宇野線) 茶屋町 2月15日 10時47分頃

  • 話題発生 620番の第204番レス
  • 当該列車 岡山発松山行き特急7M しおかぜ7号(L 8000系5両編成 乗客240人)
  • 特徴 駅通過時に男性と接触。瀬戸大橋線岡山~児島間、宇野線岡山~彦崎間運転見合わせ。12時31分運転再開。追記:ホームから落ちた男性がはねられた。即死とみられる。上下16本が運休・部分運休。43本が最大1時間45分遅れ、約8500人に影響。

大湊線  2月15日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第218番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 公式情報は「踏切内での自動車事故」。全線運転見合わせ。なお、グモスレの定義では「列車と衝突したわけじゃないから、負傷者の有無にかかわらずノングモ」.となる。

相鉄線  2月15日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雪の影響で始発から本数を減らして運転。全列車各駅停車。

京王線  2月15日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 雪の影響で北野~高尾山口間運転見合合わせ。井の頭線を除く全線に運休や遅れ。なお、振替輸送に利用できるものとして多摩モノレールを挙げているが、こちらは全線運転見合わせ。

西武線  2月15日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 雪の影響で西武秩父線 飯能~西武秩父間・西武有楽町線・山口線(レオライナー)は運転見合わせ。運転している線区でも運転本数が大幅に少なくなっており、池袋線は各駅停車のみ運転。特急レッドアロー号は運休。

長野新幹線  2月15日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR東日本は15日午後、大雪に関連する地上設備の安全確認と除雪作業の終了見込みが立たないため、長野新幹線は全線で終日運休すると発表した。上越新幹線も同じ理由で高崎~越後湯沢間で終日運休となる。山形新幹線は始発から運転見合わせ→9時頃いったん再開→12時頃、18時頃まで運転を見合わせると発表→終日運休。

京浜東北線 日暮里 2月15日 15時 分頃

  • 話題発生 620番の第227番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知による安全確認。昇格はなし。

JR神戸線 元町 2月15日 16時44分頃

  • 話題発生 620番の第236番レス
  • 当該列車 特急はまかぜ4号大阪行4D(キハ189系) 
  • 特徴 大阪方面行きの一部で運転見合わせ。17時17分頃運転再開。30~5分程度の遅れ。

川越線 南古谷~指扇 2月15日 17時 分頃

  • 話題発生 620番の第244番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。置き石だった模様。

津山線 亀甲 2月15日 19時11分頃

  • 話題発生 620番の第244番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。弓削~亀甲間運転見合わせ。20時30分頃運転再開。40~25分の遅れ。

阪急宝塚本線 庄内 2月15日 19時47分頃

  • 話題発生 620番の第260番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 豊中南署の情報によると「男性が電車と接触して死亡」。20時05分からJRなどに振替輸送を実施。阪急では今年6件目。

牟岐線 中田~南小松島 2月15日 20時12分頃

  • 話題発生 620番の第263番レス
  • 当該列車 徳島発牟岐行き下り普通579D 阿南から4579D
  • 特徴 公式情報は「列車が自転車と接触」。徳島~阿南間運転見合わせ。

南武線 鹿島田 2月16日 7時14分頃

  • 話題発生 620番の第296番レス
  • 当該列車 川崎発立川行き 725F
  • 特徴 立川~川崎間運転見合わせ。

予讃線  2月16日 11時12分頃

  • 話題発生 620番の第304番レス
  • 当該列車 普通(乗客乗員25人) 
  • 特徴 △※ 今治市高部の柿の木踏切で男性(75)の軽自動車の左前方のタイヤが脱輪し、列車と衝突。この事故によるけが人はなかった。現場の踏切は車1台がやっと通れる程度の幅(約1.5m)で、警報機・遮断機はない。運転を誤って脱輪したらしい。今治~伊予北条間運転見合わせ。約1時間後に運転再開。

東武東上本線 下赤塚~成増 2月16日 13時12分頃

  • 話題発生 620番の第307番レス
  • 当該列車 森林公園発池袋行き上り急行1226レ(51092F)
  • 特徴 △ 現場は赤塚新町の54号踏切。男性として通報があったが、50代女性。挟まれなし。意識レベル300。池袋~小川町間運転見合わせ。和光市~川越市間再開。池袋~和光市間、川越市~小川町間も14時21分運転再開。当該はトイレ救済のため下赤塚に臨時停車。振替輸送を実施。なお、小川町~寄居間は14日からの大雪のため運休していたが、16日中に運転再開。

中央本線 小淵沢 2月16日 14時30分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 (EH200-11)
  • 特徴 ※ 除雪運転中に脱線。けが人はなし。

都営新宿線 小川町 2月16日 14時38分頃

  • 話題発生 620番の第334番レス
  • 当該列車 本八幡発橋本行き1401T (本八幡〜新線新宿 急行 1401T) (新線新宿〜橋本 区間急行 4937レ) (10-300形 10-450F 10両編成) 
  • 特徴 先頭車(10-459)の運転席ガラスが円形に割れる。全線運転見合わせ。15時(見込み15時50分)頃運転再開。これは当該など一部だけのようで、最終的な再開は16時20分頃。急行は終日運休(都営新宿線の急行は日中のみ運転。休日ダイヤでは18時27分新宿着1785K~京王線内橋本行き区間急行4959レが最終)。小川町は島式ホーム。警視庁は当該を岩本町からの回送列車としているが、間違い(運転を打ち切って回送にしたのを誤認?)。

西武新宿線 西武新宿 2月16日 15時13分頃

  • 話題発生 620番の第353番レス
  • 当該列車 西武新宿発田無行き下り各停5151レ 
  • 特徴 ☆ 公式情報は車両不具合。煙が出た、焦げ臭いなどの情報もあり。車輪内側のゴムが溶けて発煙。

東武鬼怒川線 小佐越~鬼怒川温泉 2月16日 15時15分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒木と衝撃。下今市~新藤原間運転見合わせ。

埼京線 十条 2月16日 15時 分頃

  • 話題発生 620番の第357番レス
  • 当該列車  
  • 特徴

線 新宿 2月16日 18時 分頃

  • 話題発生 620番の第370番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

西武新宿線 野方付近 2月16日 20時40分頃

  • 話題発生 620番の第376番レス
  • 当該列車 玉川上水発西武新宿行き上り各停5258レ 
  • 特徴 ☆ 野方5号踏切で撮り鉄(50代くらいの男)が踏切内に立ち入ったため、防護発報。

阪和線 和泉府中~信太山 2月16日 22時33分頃

  • 話題発生 620番の第377番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 和泉署の情報では「女性が電車に接触し負傷した容疑事案」となっている。女性がけがをして病院に搬送されたのは確実だが、電車と接触したとは断定できない?23時03分頃運転再開。

京浜東北線 根岸 2月17日 4時35分頃

  • 話題発生 620番の第384番レス
  • 当該列車 磯子発大宮行き普通418B(19B運行) 根岸駅での北行2本目
  • 特徴 大船~桜木町間運転見合わせ。5時43分(見込み5時30分→5時40分)運転再開。

中央快速線 東小金井 2月17日 7時30分頃

  • 話題発生 620番の第441番レス
  • 当該列車 高尾発東京行き快速668T(T19) 大月始発、高尾まで668M
  • 特徴 ☆ 発車時に、ドアに異常を感知したため緊急停車。先頭車両(女性専用車)内で携帯音楽プレーヤーから煙が出たとの騒ぎがあり、同車両の乗客約40人がドアを手動で開け、線路上に降りて避難した。この騒ぎで、20代の女性1人が気分が悪くなり、病院に搬送された。線路と線路の間には車内から投げ捨てられたとみられる音楽プレーヤー(注)が落ちていた。ディスプレー部分が焦げ、黒く変色していたという。(注)TBSのニュースでは携帯電話と説明しており、iPhoneの可能性がある。

東急大井町線 中延~戸越公園 2月17日 10時 分頃

  • 話題発生 620番の第404番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人身事故ではなく、踏切での線路内人立ち入り。接触なし。→補足と訂正:自転車と接触した可能性がある。が、相手方はそのまま立ち去る。

東急田園都市線 宮崎台 2月17日 14時 分頃

  • 話題発生 620番の第412番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

中央快速線 武蔵小金井 2月17日 14時 分頃

  • 話題発生 620番の第417番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。

東武東上本線  2月17日 14時 分頃

  • 話題発生 620番の第419番レス
  • 当該列車 池袋発森林公園行急行1207レ?10000系(11802F+11202F)
  • 特徴 ☆ 車両故障。編成中1箇所の車軸から油漏れしたようで、ブレーキがかかったままの状態になったらしい。現場での復旧は不可能と判断され、仮台車に履き替えた上で時速10km/hで森林公園まで回送した模様。TJライナー1~3号は、全区間で運休。

山陽本線 鴨方 2月17日 15時21分頃

  • 話題発生 620番の第422番レス
  • 当該列車 福岡貨物ターミナル発東京貨物ターミナル行き高速貨物A1052レ(EF210 22両編成) 3052レ
  • 特徴 公式情報は「車両に人接触」。地元紙によると文字通り接触。ホームにいた高校生男子の左手と接触。高校生は軽いけが。玉島署によると、友人に手を振っていたという。金光~笠岡間運転見合わせ。上下10本が運休・部分運休、25本が最大55分遅れ、約6500人に影響。JR貨物の情報では15時20分発生、16時07分運転再開。

都電荒川線 滝野川一丁目~飛鳥山停留場 2月17日 15時29分頃

  • 話題発生 620番の第423番レス
  • 当該列車 早稲田発三ノ輪行き246レ
  • 特徴 △ 踏切近くの北区立滝野川第三小学校(児童約340人)3年生の男児(8)がはねられ、頭などに重傷。遮断機をくぐって反対側に渡ろうとして、はねられたという。ランドセルを背負っていたことから、下校途中に急いで踏切を渡ろうとして事故に遭ったとみられる。王子~早稲田停留所間運転見合わせ。16時17分頃運転再開。北区には「滝野川」のつく小学校は滝野川小学校のほか、第一から第七まで全部で8校ある。4月1日に統合されるのは滝野川第一小学校(児童約330人)と滝野川第七小学校(児童約40人)。統合後の新設校は田端小学校。Gaccom他。

東海道本線 米原 2月18日 0時 分頃

  • 話題発生 620番の第457番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 駅構内で鹿と衝撃。特急サンライズ瀬戸&出雲号東京行きが約30分遅れ。サンライズは小田原に臨時停車。貨物線&横須賀線経由で品川止まり?

京浜東北線  2月18日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第456番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東京発7時07分の大船行き普通619Bは7分遅れ。その次は20分近くない。

総武本線 日向~成東 2月18日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第462番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内支障物。昇格はなし。約1時間半運転見合わせ。

総武快速線  2月18日 9時58分頃(実際には起きていない)

  • 話題発生 620番の第479番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ Yahoo!路線情報のエラー。22時頃から0時頃まで運行情報メールで「(横須賀線は)9時58分頃、総武線(快速)内で発生した人身事故の影響で、総武線(快速)との直通運転を中止しています(21時51分現在)」、「中央総武線(各停)は総武線(快速)内で発生した人身事故の影響で、運転を見合わせていましたが、10時05分頃運転を再開しました」などの誤った情報を配信。「運行情報メールの誤配信について」というおわびを出す。「複数配信した」とあるが、実際は相当数に上る。

高崎線 熊谷 2月18日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第462番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内の踏切で安全確認。

東京メトロ銀座線 新橋 2月18日 13時 分頃

  • 話題発生 620番の第469番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は一貫して「安全確認」。

東武小泉線 館林~成島 2月19日 8時52分頃

  • 話題発生 620番の第494番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 館林~東小泉間運転見合わせ。9時50分運転再開。

名鉄名古屋本線 木曽川堤~笠松 2月19日 10時52分頃

  • 話題発生 620番の第502番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 

京浜東北線 北浦和 2月19日 11時32分頃

  • 話題発生 620番の第503番レス
  • 当該列車 北行 大宮行き快速1018A?
  • 特徴 6号車の下敷き。当該はホーム半分ぐらいで停車。先頭車ドアカットで下車させる。12時14分運転再開。振替輸送を実施。

日豊本線 日向住吉 2月19日 13時02分頃

  • 話題発生 620番の第528番レス
  • 当該列車 博多発宮崎空港行き特急5007M にちりんシーガイア7号(783系) ハイパーサルーン.
  • 特徴 高鍋~宮崎間運転見合わせ。14時46分運転再開。宮崎到着5分前、終点・宮崎空港まで15分。博多~宮崎空港間5時間44分。

北総線 新鎌ヶ谷 2月19日 17時56分頃

  • 話題発生 620番の第539番レス
  • 当該列車 印旛日本医大発西馬込行き普通1702T
  • 特徴 現場は成田側の2両目付近。駅到着時に発生。所定の10m程手前で停止。男性。電車の下敷き、死亡確認。18時18分頃停車位置修正。副本線のみ使用し、本線は使用停止。待避不可。鎌ヶ谷署の情報によると、「新鎌ヶ谷駅構内で、普通電車と男性が衝突し、同男性は死亡」。

埼京線 池袋 2月19日 21時55分頃

  • 話題発生 620番の第548番レス
  • 当該列車 新木場発川越行き普通2157K(ハエ130 E233系7000番代) 
  • 特徴 第一報は山手線だったが、埼京線が正当。4番線、2両目から3両目の下敷き→1両目付近。男性、胴体を挟まれている→挟まれなし。意識レベル300。担架でホーム上に救出。山手線ホームから丸見え。山手線は22時過ぎに運転再開。別線(3番線)対応し、22時16分運転再開。当該は抑止。振替輸送を実施。池袋駅の山手線ホームはホームドア設置済み。川ハエ103、105はドライブレコーダーを搭載済み。E233系7000番代が当該になるのは初。埼京線のE233系営業運転開始は2013年6月30日。

都電荒川線 学習院下~面影橋電停 2月20日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第614番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式情報は「接触事故」。トラックと接触。11時30分までにほぼ平常運転に戻る。

根室本線 西帯広 2月20日 12時54分頃(定時運転していたものと仮定して推定)

  • 話題発生 620番の第617番レス
  • 当該列車 札幌発帯広行き特急33D スーパーとかち3号(5両編成 乗客乗員126人) 
  • 特徴 △※ 公式情報は「駅構内で乗用車と接触。14時05分現在、当該は現場に停車中」。駅構内の踏切(警報機、遮断機あり)で男性(71)が運転する軽乗用車が踏切に入ったあと誤って線路の方向に曲がり、特急列車と衝突。この事故によるけが人はなかった。帯広署によると、男性は「道路と間違い、(線路に)入ってしまった」と話しているという。男性は遮断機が上がった状態で踏切内に進入し、踏切上で左折。線路沿いに西方向へ約20m進んだ。正面から来た特急は急ブレーキをかけたが間に合わず、車の助手席側と接触したという。当該は約1時間半停車。普通列車3本が運休・部分運休。当該を含む特急4本、普通列車2本が最大1時間36分遅れ、約830人に影響。

米坂線 羽前椿~手ノ子 2月20日 19時19分頃

  • 話題発生 620番の第 番レス
  • 当該列車 新津発米沢行き普通1136D(乗客4人+運転士) 坂町まで833D
  • 特徴 △ 公式情報は「自動車と衝撃」。黒い軽乗用車(MCワゴンR FM 5ドア 新規格第一世代 製造は2003年以前)と衝突。軽乗用車は大破し、運転していた米沢市の会社員とみられる男性(18)が意識不明の重体。小国~米沢間運転見合わせ。22時33分頃運転再開。現在スバルの販売する軽自動車はダイハツ製のOEM。

阪和線 美章園 2月20日 22時20分頃

  • 話題発生 620番の第636番レス
  • 当該列車 天王寺発関西空港・和歌山行き関空快速4217M 天王寺~4217デ~京橋 日根野~紀州路快速4817H~和歌山
  • 特徴 天王寺~鳳間運転見合わせ。23時30分頃運転再開。当該は全車両関西空港行きに変更(所定は関西空港行き、和歌山行き各4両)。阿倍野署の情報によると、「男性が電車と接触して死亡」。

  • 終了 620番の第644番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年02月06日 19:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。