2014年2月(21日から28日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 620番の第645番レス

埼京線  2月21日 0時 分頃

  • 話題発生 620番の第646番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

琵琶湖線 米原 2月21日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号故障。始発から運転見合わせ。JR貨物の情報では輸送障害(2時30分頃発生、7時頃復旧)。

線 白石(札幌市) 2月21日 9時30分頃

  • 話題発生 620番の第686番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停車中に電気系統のトラブルが発生。当該は走行不能。快速エアポートを含む51本が運休、約1万2000人に影響。

室蘭本線 鷲別 2月21日 13時05分頃

  • 話題発生 620番の第663番レス
  • 当該列車 函館発札幌行き下り特急9087D 北斗87号(ニセコエクスプレス 3両編成) 先頭車=キハ183-5001 金土日祝などに運転 指定席2両、自由席1両 グリ-ン車、車内販売なし 自動販売機あり
  • 特徴 女性と接触。女性は30代で、即死。室蘭署によると女性は線路に降り、上半身がホームにもたれかかっていたところをはねられたという。同署は自殺と事故の両面で調べている。東室蘭~登別間は約1時間運転見合わせ。特急北斗などに最大1時間20分以上(別の記事では6本に最大1時間35分)の遅れ。約850人に影響。JR貨物の情報では14時23分運転再開。

中央本線  2月21日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第674番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。篠ノ井線松本~長野駅間の下り線の一部列車に遅れ。

湖西線 北小松付近 2月21日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第680番レス
  • 当該列車 大阪行き上り特急サンダーバード
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

埼京線 池袋 2月21日 23時 分頃

  • 話題発生 620番の第691番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント点検または線路内点検。昇格はなし。

東急田園都市線  2月22日 12時 分頃

  • 話題発生 620番の第710番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

山陰本線 淀江~伯耆大山 2月22日 16時01分頃

  • 話題発生 620番の第716番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 倉吉~米子間運転見合わせ。(見込み17時15分)

東海道本線 塚本~大阪 2月22日 16時50分頃

  • 話題発生 620番の第775番レス
  • 当該列車 上り普通(7両編成 乗客約300人)
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運転士が子供3人が線路内にいるのを発見して急停止。3人はいったん線路のそばから離れたが、再び戻ってきたため、車掌が3人を電車に乗せ、約10分後に運転再開。けが人はなかった。3人は5~7歳の男女で、大阪駅で大阪府警曾根崎署員に保護された。線路の周りのフェンス(高さ1.5m)を乗り越えて線路内に入ったと話しているという。このトラブルで上下2本が部分運休、27本が最大29分遅れ、約1万人に影響。

東急田園都市線 桜新町 2月22日 18時 分頃

  • 話題発生 620番の第732番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。3~5分程度の遅れ。

東急田園都市線 鷺沼~たまプラーザ 2月22日 18時29分頃

  • 話題発生 620番の第720番レス
  • 当該列車 押上発中央林間行き下り各停003-171レ(03ウ 8616F 東急8500系) 渋谷まで普通B1703K
  • 特徴 現場は横浜市青葉区美しが丘。陸橋からの飛び降り。橋の上にリュックあり(遺留品かは不明)。全車両が相手方の上を通過、列車後方で救助(遺体収容)作業を行う。田園都市線に踏切はない。ホーム上に救出。当該はたまプラーザ駅手前で停車。鷺沼~あざみ野間運転見合わせ。再開見込みは19時50分とされていたが、実際は20時過ぎ。20時27分までに運転再開。遺体の一部が見つからなかったか、車両トラブル発生。半蔵門線には影響なし。振替輸送を実施。

釜石線 陸中大橋~洞泉 2月22日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第751番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

中央本線 穴山~日野春 2月22日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第758番レス
  • 当該列車 上り特急あずさ34号
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。甲府~小淵沢間運転見合わせ。20時51分頃運転再開。

大阪市営地下鉄御堂筋線 新金岡 2月22日 21時 分頃

  • 話題発生 620番の第764番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

京急本線 京急品川 2月22日 21時 分頃

  • 話題発生 620番の第766番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

西鉄天神大牟田線 白木原~下大利 2月22日 21時14分頃

  • 話題発生 620番の第767番レス
  • 当該列車 西鉄福岡(天神)発筑紫行き普通4203レ
  • 特徴 

京浜東北線 川崎付近 2月23日 1時11分頃

  • 話題発生 620番の第777番レス
  • 当該列車 桜木町発蒲田行き回2402A(ウラ177編成) 2009年10月15日川崎重工製 E233系1000番代の川重製ラスト編成(川重製は妻面にビードあり) ドライブレコーダー搭載 大宮発桜木町行き2303Aの折り返し蒲田電車区入区回送、
  • 【工事件名】 東工工25第2号 川崎駅北口自由通路新設/駅改良他 (鉄建建設(株)・大林組JV)
  • 特徴 現場は川崎3・4番、蒲田方延伸工事の先、川崎駅構内18K180m付近。回2402A電車が時速65Km/hで走行中、工事用の車両(ホーム上杭打ちのため資材搬送用車両)と衝撃。当該は前2両が脱線。先頭車(10号車)は完全に横転、2両目も大きく傾く。先頭車の前面窓ガラスは粉砕状態。運転士(34歳/浦和電車区所属:乗務経験11年6ヵ月)と車掌(25歳/蒲田車掌区所属:乗務経験4年2ヵ月)の2人が頭などに軽いけが。意識はある。前面ガラスを切り開いて救出。クラッシャブルゾーンが機能した。工事用車両の運転者は衝突直前に飛び降りて無事。当該は横浜で安全確認のため遅れていたような話もあったが、ダイヤ通り。予定より2分早く作業を始めたのがフライング。当該は側面がフルカラー化されている編成。22日の終電後(最終は蒲田止まり 対向は25分くらい前に現場を通過)とはいえ、23日は始発から蒲田~鶴見間運転見合わせ。大宮~蒲田間は本数を減らしての運転。鶴見~大船間は本数を大幅に減らして運転。東海道線はほぼ平常運転。当該は修理は不可能、または新造したほうが安い(1編成約10億円?)と思われ、E233事実上2本目の廃車か。E233最初の廃車は青梅線の事故車。ただし、同番号で代替新造しており書類上は廃車になっていない。保守用車両は架線の地絡防止のため絶縁車輪を使っていることがあり、ATC等で検知されない。よって線路閉鎖等の手続きを確実に行った上で載線する。今回は川崎駅の改良工事に使う資材を運搬する作業用の車両が、工事の予定時間(1時13分)より前に線路に入っていたため、衝突したとみられる。NHKは2時45分頃にヘリを飛ばして上空から撮影。防護無線発報継続。付近の列車は25km/h制限を受ける。4時29分に防護無線復位。保全命令。運輸安全委員会は調査官2人を派遣。ウラ177は2,3回人身事故に遭遇しているが、それによる前面ガラスの破損はなかった。2011年1月6日18時20分頃 1778A各駅停車南浦和行で運用中、東京3番線に入線中に枕木から出火しているのを認め急停車。火炙り寸前のギリギリに停車し車両、乗客共に無事。ウラ177は209系ウラ69の置き換え用。ウラ69は蒲田電車区内でポイント不具合で横転/脱線したことがある。
  • 電車が1両約25トンなのに対し、工事用車両は2倍以上重い約60トンあるとの記事あり。
  • 23日22時頃、宇都宮所属のDE10-1604が川崎4番線に到着。1号車~8号車と連結。終電後の0時45分に東海道線1番線横の側線に移動。そのまま留置。横転し大破したクハE233-1077とサハE233-1277は蒲田寄りの南武線側線に留置。クハE233-1077には車体を覆うようにブルーシートが掛けられているが、サハE233-1277には妻面部のみとの報告。25日には8両は消えており、TK入場したらしい。
  • 動労千葉は2月27日付の「日刊 動労千葉 №7662」でこの事故を取り上げ、「すべて丸投げ外注化の結果だ」と指摘。「全ての責任はJRにある」と非難した。

東海道新幹線 小田原 2月23日 7時 分頃

  • 話題発生 620番の第833番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 「新幹線が缶詰めになってる」。

南武線  2月23日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第849番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ほぼ平常通り運転されるはずが運休決定。小杉1006発登戸行きまで。

小田急小田原線 鶴川 2月23日 11時59分頃

  • 話題発生 620番の第863番レス
  • 当該列車 回送9221レ 先頭車=1455 6575レ続行の回送
  • 特徴 小田急の公式情報より先に東京メトロが情報を出す。現場は1番線。50代くらい(別の記事では30代)の男性がホーム中ほどから飛び降り、車両の下敷き。搬送先の病院で死亡。駅構内の防犯カメラに男性がホームへ飛び込む姿が残されており、自殺と見て身元確認中。新百合ケ丘~町田間運転見合わせ。東京メトロとの直通運転を中止。12時58分運転再開。振替輸送を実施。鶴川は東京都町田市。ツイッターに「落し物を見るつもりで、足が滑ってホームに落ちちゃった。あいにくその際に回送の電車が殺到し、人身事故になっちゃった。この過程を全部目撃した俺は今こそドキドキだ(原文のまま)」とある。

八高線 拝島 2月23日 16時 分頃

  • 話題発生 620番の第849番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 5番線。ジョルダンライブに青梅線(拝島~立川間)の情報として「止まってる/全員が座れる 八高線人落ちる 」とあったが、当然「八高線で人が落ちる」である。グモスレに「八高線人」というコテがいるために起きた誤解。

宇都宮線 上野 2月23日 21時00分前(事件発生時刻)

  • 話題発生 621番の第41番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警視庁上野署は24日、埼玉県川越市の会社員の男(39)を殺人未遂の現行犯で逮捕したと発表した。駅員男性(30)の腰を蹴ってホームから線路に落とした疑い。電車が約100m手前まで接近していたが、急停止(駅員が非常ボタンを押したらしい)。接触はなかった。駅員は足に軽傷。同署では、男は駅員が死亡する危険性を認識できたと判断。殺人未遂容疑を適用した。事件前に男は父親(70) と一緒に酒を飲んでいた。ホームで父親がこの駅員に絡んでいたところ、男が蹴ったという。調べに対し、男は「父親が駅員にやられると思った」と供述している。「男は他の乗客とけんかをしていて、仲裁に入った駅員を蹴った」、「『駅員が父親に暴行している』と勘違いしたようだ」などの報道も。父親も駅員の胸ぐらをつかんだ疑いで一緒に現行犯逮捕されたが、「指一本触れていない」と容疑を否認している。

東武東上本線 志木 2月23日 22時49分頃

  • 話題発生 620番の第938番レス
  • 当該列車 川越市駅発池袋行き準急3380レ
  • 特徴 朝霞市の大学4年生の男性(22)がホームから転落。当該にはねられ、右腕に重傷。新座署は、男性がサークルのコンパに出席して酒に酔い、転落したとみて調べている。電車は約40m手前でブレーキをかけたが、倒れている男性の上を通過した。池袋~小川町間運転見合わせ。

都電荒川線  2月24日  時 分頃

  • 話題発生 620番の第966番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 乗用車と接触。

東急東横線 自由ヶ丘 2月24日 17時 分頃

  • 話題発生 620番の第976番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

土讃線 善通寺 2月24日 17時27分(警察の情報では17時28分)頃

  • 話題発生 620番の第978番レス
  • 当該列車 高松発琴平行き下り普通1247M 快速サンポート 坂出~琴平間各駅停車
  • 特徴 公式情報は「駅構内で列車が人と接触」。多度津~琴平間運転見合わせ。香川県警善通寺署の情報によると、「善通寺駅北方約10mの線路内において、列車と線路を西から東へ横断中の男性(91)が接触。男性は肋骨骨折等の重傷」。この情報には「多度津駅発琴平駅行きの下り普通列車」とあったが、修正。

東武野田線  2月24日 17時28分~34分頃(事件発生時刻)

  • 話題発生 621番の第87番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 野田署の情報。「野田市花井の東武野田線の線路上にコンクリート板を置き、電車の往来を妨害する事件が発生した。負傷者なし」。電汽車往来危険容疑で捜査中。

東京メトロ銀座線 上野 2月24日 18時 分頃

  • 話題発生 620番の第980番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

大阪環状線 大正 2月26日 23時55分頃

  • 話題発生 621番の第100番レス
  • 当該列車 普通(8両編成)
  • 特徴 ※ 3両目の扉から降りた男性が車両とホームとの隙間に左腕を挟まれ動けなくなった。居合わせた乗客約30人や駅員らが車両を押して隙間を広げ、約20分後に引き上げた。男性にけがはなかった。ホームに降車した直後、車両に寄りかかったまま倒れ込んだという。男性は38歳と話し、作業服姿だった。酒に酔っていたとみられるが、左足を軽く打った程度で意識ははっきりしており、本人も希望しなかったため病院には搬送せず。大阪環状線は最大24分遅れ、計約250人に影響。

阪急京都本線 桂~西京極 2月25日 0時06分頃

  • 話題発生 621番の第39番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 桂~河原町間運転見合わせ。

線  2月25日  時 分頃

  • 話題発生 621番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 京浜東北線、山手線運転見合わせ。

北陸本線 谷浜~有間川 2月25日 正午前 時 分頃

  • 話題発生 621番の第49番レス
  • 当該列車 越後湯沢発和倉温泉行き特急1006M はくたか6号(乗客約320人) グリーン車は金沢まで 金沢から3007M
  • 特徴 ◆ 現場はトンネル内。車掌が異常な音に気づき、列車を緊急停止させた。調べたところ、窓ガラス2枚が割れていた。乗客の男性1人が顔に擦り傷。乗客は約2時間車内に閉じ込められた。現場近くでは架線が垂れ下がっている箇所が見つかったほか、車両のパンタグラフが一部破損しているのも確認された。糸魚川~直江津間運転見合わせ。

都営新宿線 瑞江 2月25日 12時25分頃

  • 話題発生 621番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号故障。ATC不具合。12時54分運転再開。

都営新宿線 瑞江 2月25日 13時54分頃

  • 話題発生 621番の第58番レス
  • 当該列車 85K
  • 特徴 大島~本八幡間の運転を見合わせ、大島~新宿間で折り返し運転。(見込み15時10分)

山形線 舟形~芦沢 2月25日  時 分頃

  • 話題発生 621番の第70番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格はなし。

近鉄京都線 高の原 2月25日 17時39分頃

  • 話題発生 621番の第76番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 JRなどに振替輸送を実施。

大阪環状線 桃谷 2月26日 8時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 内回り
  • 特徴 ☆ ドア故障。

総武本線 四街道 2月26日 12時07分頃

  • 話題発生 621番の第110番レス
  • 当該列車 久里浜発成田空港行き快速3939F エアポート成田(Y-41+Y-141 E217系15両編成) 久里浜~938S~東京~939F~千葉
  • 特徴 千葉~佐倉間運転見合わせ。13時36分(当初見込み13時10分→13時20分)頃運転再開。ジョルダンライブによると、当該は1時間10分遅れで四街道(所定12時08分)を発車。女性(の声で)アナウンスが頻繁・的確に入ったということから女性レチ(車掌)説が出ていたが、当該の車掌は男性。グリーン車を連結しているので、客室乗務員(?)か。四街道署の情報によれば、「踏切内で女性が快速電車と衝突して死亡」。

総武線 新小岩 2月26日 15時 分頃

  • 話題発生 621番の第125番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 鐘ヶ淵 2月26日 15時16分頃

  • 話題発生 621番の第159番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。浅草~北千住間運転見合わせ。17時16分運転再開。特急スペーシアきぬ125号、138号、りょうもう23号 25号 27号、38号 40号 42号は全区間運休。22時現在、押上~曳舟間の運転、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線との直通運転は中止。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線に振替輸送を実施。

京王井の頭線 池ノ上~下北沢 2月26日 18時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切道安全確認。上下とも20分程度の遅れ。振替輸送を実施。

武蔵野線 府中本町 2月26日 18時39分頃

  • 話題発生 621番の第136番レス
  • 当該列車 府中本町発海浜幕張行き1827E(M22 205系) 元ヤテ32
  • 特徴 ☆ 公式情報は人身事故だったが、転落のみ。当該は直前で停止。19時前(見込み19時40分頃)に運転再開。東京行き1877E(西船橋から1876E)も205系(M34 元ヤテ16)。

線 新橋 2月26日 18時 分頃

  • 話題発生 621番の第139番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームから人が転落。

線 浅草橋 2月26日 21時 分頃

  • 話題発生 621番の第156番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東京メトロ銀座線 京橋 2月27日 0時 分頃

  • 話題発生 621番の第161番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

佐世保線 早岐付近 2月27日 10時 分頃

  • 話題発生 621番の第172番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 肥前山口~早岐間運転見合わせ。10時51分頃運転再開。

函館本線 銭函~ほしみ 2月27日 11時54分頃

  • 話題発生 621番の第176番レス
  • 当該列車 小樽発新千歳空港行き快速3896M エアポート120号 120号=札幌発12時台の上り1本目。小樽発着を101~としているわけではない。
  • 特徴

JR神戸線 甲南山手 2月27日 15時24分頃

  • 話題発生 621番の第181番レス
  • 当該列車 西明石行き普通4551C
  • 特徴 16時13分(見込み16時30分)頃運転再開。阪急電鉄・阪神電車・神戸市営地下鉄・神戸高速・山陽電車・六甲ライナーへの振替輸送を実施。

東海道本線 辻堂 2月27日 17時43分頃

  • 話題発生 621番の第190番レス
  • 当該列車 上り普通892M(E231系)
  • 特徴 2番線。レベル300。東京~熱海間運転見合わせ。18時49分(見込み18時45分)頃運転再開。217-3Fは川崎で「しばらく停車する」とアナウンスしたが、2番線に17時56分着58分発車と割と順調。

京急本線 追浜 2月27日 20時 分頃

  • 話題発生 621番の第228番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 △ 現場は追浜第5踏切。湘南鷹取入口。2012年に崩れた場所にも近い。220(要救助者。東京消防庁の252と同義)は線路脇の模様。10分程度で運転再開。金沢文庫折り返し、逗子線には影響なし。京急での人身事故は今年初。

大和路線 奈良 2月27日 21時02分頃

  • 話題発生 621番の第269番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

総武快速線 市川 2月27日 22時 分頃

  • 話題発生 621番の第251番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。ジョルダンには「線路内に隠れた」とある。中野発津田沼行き普通2138B(B35 39B運行)が市川~本八幡間を走行中。22時09分運転再開。

京急線  2月27日  時 分頃

  • 話題発生 621番の第263番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ?

中央線 阿佐ヶ谷 2月27日 22時 分頃

  • 話題発生 621番の第266番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームから転落。

新京成線 高根木戸 2月28日 6時04分(船橋東署の情報では6時02分)頃

  • 話題発生 621番の第286番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 船橋東署の情報によると、「高根木戸駅付近線路上で、女性が普通電車と衝突して負傷」。

西鉄天神大牟田線 高宮 2月28日 11時08分頃

  • 話題発生 621番の第300番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 西鉄福岡(天神)~大橋間運転見合わせ。

線 新川崎 2月28日 16時 分頃

  • 話題発生 621番の第310番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

  • 終了 621番の第335番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月05日 16:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。