2014年3月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 621番の第336番レス

中央快速線 国立 3月1日 0時02分頃

  • 話題発生 621番の第336番レス
  • 当該列車 ×高尾発東京行き普通2304T ◎立川発武蔵小金井行き 回2313B(ミツB17編成)
  • 特徴 ▲ 人身事故から触車に訂正。高尾~中野間の上り線で運転を見合わせていたが、0時17分頃運転再開。

和歌山線 高田~JR五位堂 3月1日 10時 分頃

  • 話題発生 621番の第379番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 高田~王寺間運転見合わせ。(見込み11時40分)。近畿日本鉄道(近鉄)への振替輸送を実施。

根室本線 新得~トマム 3月1日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 特急
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。

JR京都線(東海道本線) 茨木付近 3月1日 17時05分頃

  • 話題発生 621番の第411番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大阪府茨木市西河原の架道橋(高さ約3.2m)にトラックが接触。府警茨木署やJR西日本によると、トラックが架道橋に進入しようとした際、荷台に積んであった重機が高さ制限をオーバーし、引っかかったという。けが人はなかった。この事故で上下12本が運休、17本が最大46分遅れ、約9000人に影響。

中央緩行線 飯田橋 3月1日 20時 分頃

  • 話題発生 621番の第409番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警報ブザー。中野方面行き快速が抑止。線路に転落したお客様救助とアナウンス。自殺志願者が確保されたらしい。明るい場所。

九州新幹線  3月2日 9時47分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 筑後船小屋~熊本間で停電。同区間を走行中の熊本発博多行き「さくら300号」(5300A 800系TEC6両編成 全車禁煙 グリーン車なし 乗客乗員約140人)など2本が緊急停止。停電は約6分後に自然復旧し、9時55分に運転再開。JR九州によると、新大牟田駅に近い三池トンネルのそばに鳥の巣があり、その一部が架線に接触して停電が起きた可能性が高いという。鳥の巣は同日中に除去。この影響で最大10分の遅れ。

小浜線  3月2日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落石。14時51分頃から東舞鶴~若狭高浜間の運転を見合わせ、現場の確認を実施。16時29分、通常速度での運転を再開。東舞鶴~若狭高浜間で上下各1本が運休。

日豊本線 都農~川南 3月2日 18時07分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 大分発宮崎行き下り特急5017M にちりん17号(783系5両編成) ハイパーサルーン 
  • 特徴 ☆ 車両不具合。18時30分運転再開。延岡~都城間、田吉~宮崎空港間に遅れ。20時10分現在、宮崎発鹿児島中央行き特急きりしま19号(787系4両編成)は約30分遅れで運転。

山手線 品川 3月2日 18時 分頃

  • 話題発生 621番の第438番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 外回り2番線、線路内で何かが燃えているとして運行停止。

北陸本線 湯尾~南条 3月2日 19時14分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。車両と線路の確認を行い、19時48分運転再開。最大30分程度の遅れ。

山手線 東京 3月2日 23時 分頃

  • 話題発生 621番の第461番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。線路工事箇所異常。外回りのみ抑止。

豊肥本線(あそ高原線) 原水 3月2日 23時41分頃

  • 話題発生 621番の第438番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 光の森~肥後大津間運転見合わせ。統計から推測される再開時刻は「0時45分の前後26分」。

瀬戸大橋線(本四備讃線) 児島 3月3日 9時07分頃

  • 話題発生 621番の第473番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 高松駅では人身事故とアナウンスしていたが、公式情報は転落。線路内旅客転落で確定。

西武池袋線 秋津 3月3日 10時27分頃

  • 話題発生 621番の第475番レス
  • 当該列車 池袋発飯能行き各停5111レ(2085F)
  • 特徴 40代とみられる男性が死亡。男性がホームから後ろ向きに飛び降りのを他の乗客が目撃しており、自殺の可能性が高い。池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。11時45分までに(当初見込み11時00分→11時30分)運転再開。振替輸送を実施。当該は小手指で運転打ち切り。西武線では今年8件目(新宿線5件、池袋線3件)。

日田彦山線 石原町~呼野 3月3日 15時20分頃

  • 話題発生 621番の第509番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 城野~田川後藤寺間運転見合わせ。17時09分頃運転再開。

近鉄大阪線 桜井~大和朝倉 3月2日  時 分頃

  • 話題発生 621番の第518番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 自動車と接触。

京阪本線 牧野 3月3日 22時 分頃

  • 話題発生 621番の第533番レス
  • 当該列車 淀屋橋発出町柳行き特急
  • 特徴 牧野駅は樟葉駅の隣。枚方署の情報によると、「駅構内で男性が電車と接触して死亡」。

宇都宮線(東北本線) 間々田 3月3日 9時54分頃

  • 話題発生 621番の第556番レス
  • 当該列車 下り湘南新宿ライン小金井行き1630Eまたは 上野行き上り普通574M
  • 特徴

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 谷塚 3月4日 12時45分(44分)頃

  • 話題発生 621番の第568番レス
  • 当該列車 中央林間発久喜行き下り急行F1053S(8103F 8000系メトロ車10両編成) 中央林間~各停053-102レ~渋谷~普通A1053S~押上
  • 特徴 現場は外側線(ホームに面していない)。ほぼ全車両が過走し、前から10両目の下で活動を行う。(当初見込み14時10分→14時30分)東京メトロ半蔵門線との直通運転を中止。

京急線 雑色 3月4日 12時50分頃

  • 話題発生 621番の第572番レス
  • 当該列車 新逗子発羽田空港行き✈️急行1207D (1613F 6両編成) 京急蒲田から1206D 先頭車=1618
  • 特徴 安全確認から昇格。品川~京急川崎間運転見合わせ。振替輸送を実施。当該は運転席側窓ガラス粉砕、前照灯・尾灯(セットになっている)も破損。京急では今年2回目。注記)「1207D 」の前が文字化けしている場合、「エアポート急行」と読み替えられたい。

中央西線(中央本線) 定光寺 3月4日 16時30分頃

  • 話題発生 621番の第606番レス
  • 当該列車 名古屋発瑞浪行き下り快速2613M(6両編成)
  • 特徴 女性がはねられ死亡。高蔵寺~多治見間の上下45本が運休または部分運休、11本が最大約1時間50分遅れ、約2万1000人に影響。

京成線 関屋 3月4日 18時00分頃

  • 話題発生 621番の第613番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。海上コンテナを積んだトレーラーが高さの関係でガードをくぐれず、接触。

線 御茶ノ水 3月4日  時 分頃

  • 話題発生 621番の第614番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止ボタン扱い。

東武東上本線 志木~柳瀬川 3月4日 20時27分頃

  • 話題発生 621番の第621番レス
  • 当該列車 池袋発小川町行き急行1065レ(池袋方 ← 11644F+11451F →小川町方)
  • 特徴 列車の約100m後方に負傷者。当該は先頭車両だけが柳瀬川駅にかかって停車。気分の悪い人の下車を認める(柳瀬川は急行通過駅)。池袋~小川町間運転見合わせ。21時43分(見込み22時00分)頃運転再開。東京メトロ有楽町線との直通運転を中止。東上線での人身事故は今年5件目。

新京成線 前原~薬園台 3月4日 21時41分頃

  • 話題発生 621番の第658番レス
  • 当該列車 京成津田沼発松戸行き上り普通166列車(8801F)
  • 特徴 船橋東署の情報によると、「船橋市二宮の新京成電鉄線路上で、男性が普通電車と衝突して死亡」。

東武日光線 栗橋~南栗橋 3月5日 6時31分頃

  • 話題発生 621番の第702番レス
  • 当該列車 新栃木発南栗橋行き上り普通206レ(4両編成)
  • 特徴 △ 現場は第87号踏切。踏切内に入った男性がはねられ、全身を強く打って死亡。幸手署によると、男性は20~40代ぐらい。運転士は「気が付いたら線路内にいた」と話しているという。同署で男性の身元と事故原因を調べている。南栗橋~栃木間運転見合わせ。当該は現場に約1時間40分間停車。(見込み8時00分)

両毛線 国定~岩宿 3月5日 11時48分頃

  • 話題発生 621番の第722番レス
  • 当該列車 高崎発小山行き普通447M
  • 特徴 死亡。前橋~桐生間運転見合わせ。

名古屋市営地下鉄東山線 岩塚 3月5日 17時18分頃

  • 話題発生 621番の第744番レス
  • 当該列車 藤が丘発高畑行きF1644T
  • 特徴 

横須賀線 保土ヶ谷 3月5日 19時42分頃

  • 話題発生 621番の第751番レス
  • 当該列車 高崎発国府津行き湘南新宿ライン快速2290Y(K-26(10両)+S-34(5両) )
  • 特徴 快速は保土ヶ谷通過。東海道線も抑止。マル2が確認出来ない→当該を移動させ、ホーム下で発見。30代男性。ホームに上げたが、傷病程度0~1(死亡~重篤)。横須賀線下り(=当該)にはねられ、東海道線まで吹き飛び、それを東海道線上りがはねた。神奈川県警保土ケ谷署は6日、死亡したのは幸署の男性巡査部長(34)だったと発表した。

東北新幹線 仙台 3月5日 21時23分頃

  • 話題発生 621番の第799番レス
  • 当該列車 新青森・秋田発東京行き「はやぶさ・スーパーこまち20号」(3020B E5系10両+E6系7両) 秋田~盛岡間3020M
  • 特徴 現場は13番ホーム、6号車停車位置付近。階段のすぐそば。女性(23)がホームから転落。新幹線(はやぶさ側)の下敷きになり、現場で死亡を確認。駅進入速度は70km/h。仙台を通過する新幹線列車は定期・臨時問わず存在しないためか、ホームに柵はない。大宮~盛岡間運転見合わせ。70B(やまびこ70号 E5系)は古川抑止→仙台で上1着発線変更の上3020B旅客移乗。主な抑止列車:3019B(はやぶさ・スーパーこまち19号) 白石蔵王 、219B(やまびこ219号 仙台行き・各駅停車) 福島、71B(やまびこ71号 盛岡行き)と157B(やまびこ・つばさ157号)は郡山。22時40分頃運転再開。宮城県警仙台中央署によると、女性は新幹線が入線する直前、13番ホームから飛び降り、線路内にうずくまったという。女性は全身を強く打って死亡した。

内房線 長浦~袖ヶ浦 3月5日 22時04分頃

  • 話題発生 621番の第826番レス
  • 当該列車 千葉発千倉行き普通1149M
  • 特徴 △ 現場は長浦駅出発直後の踏切。蘇我~木更津間運転見合わせ。23時12分頃運転再開。木更津署の情報によると、「長浦駅付近線路上で女性が電車と衝突して負傷」。長浦は最近駅舎を改築。2月23日に新駅舎での営業を開始したばかり。同時にみどりの窓口を閉鎖。券売機で指定券を購入できる。

小田急線 座間 3月5日 23時27分頃

  • 話題発生 621番の第867番レス
  • 当該列車 本厚木(23時22分)発相武台前(23時30分着)行き上り回9274レ(3267F 6両編成)
  • 特徴 女性。相模大野~海老名間運転見合わせ。見合わせ区間拡大。ホームウエイ21号は町田で運転打ち切り。23時44分運転再開。振替輸送を実施。当該は平日A29運用。21時過ぎに海老名を出庫し、本厚木まで9243レで回送。本厚木~小田原間を各駅停車で1往復(6833レ、6834レ)した後、9274レで相武台前に回送・入庫する。小田急は東急とともに、指令ではなく、司令と表記する数少ない事業者。

総武線 市川 3月6日 9時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第351番レス→グモスレ621番の第929番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 横須賀線下りにも若干の遅れ。

常磐線 湯本~泉 3月6日 17時 分頃

  • 話題発生 621番の第945番レス
  • 当該列車 582M
  • 特徴 いわき~高萩間運転見合わせ。19時29分(見込み19時10分)頃運転再開。常磐線では11件目(緩行線の2件を含む)。前回は2月12日、今回と同じ湯本~泉間。

京浜東北線 王子 3月6日 23時26分頃

  • 話題発生 621番の第966番レス
  • 当該列車 ×桜木町発大宮行き北行2214C(ウラ171) ドライブレコーダー搭載 ◎大宮発大船行き南行2213A(ウラ183)
  • 特徴 ☆ 人身事故から転落に降格。2番ホームから男性(63)が転落。電車を乗客らで押して救出。列車との接触はなし。南行北行とも抑止。23時58分頃運転再開。「自殺防止強化月間」のADトレインになっているのはウラ170。ADトレインということで車内広告も統一され、LCDもニュースを除き自殺防止関連映像のループが続く。

山手線 浜松町 3月7日 5時 分頃

  • 話題発生 621番の第990番レス
  • 当該列車 外回り
  • 特徴 ▲

阪急線 十三 3月7日 6時00分頃

  • 話題発生 622番の第14番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。十三駅西側(神戸線側)の繁華街で火事。「店のトイレ付近から火が出ている」と居酒屋(24時間営業)の女性店主(63)が119番通報。爆発も起きた。大阪市消防局によると、車両52台が消火にあたり、約3時間後にほぼ鎮圧。11棟、36店舗、延べ約1400(→1500)平方メートルを焼いた。居酒屋には客が数人いたというが、他の店も含め、この火災によるけが人はいない模様。駅のすぐそばで、ホームからも炎や煙が見える状況だったが、電車の運行は継続。西改札口は封鎖。梅田駅→神戸三宮方面への列車については十三駅での乗降を中止(通過扱い)し、梅田駅乗り換えとした。神戸線に最大約40分の遅れ。11時現在、約3万6000人(最終的に約4万5000人)に影響。十三駅の乗降客(平日)は約7万3000人という。21時00分現在(9日夕方も同じ)、西改札口は閉鎖されたまま。京都線側の東改札口で対応。11日昼現在も「西改札口は閉鎖中」となっており、当分使えない模様。神戸線ホームの売店も営業していない。
  • 6時50分頃、火災現場に向かっていた消防車が大阪市北区鶴野町の国道交差点でバイクと衝突。バイクの男性(42) が肩に軽傷。

千歳線 北広島 3月7日 7時43分頃

  • 話題発生 621番の第997番レス
  • 当該列車 苫小牧発手稲行き下り普通2733M
  • 特徴 駅構内の線路内に人を発見。当該は現場に停車。実は凍死遺体?

西鉄大宰府線 西鉄二日市~五条 3月7日 10時49分頃

  • 話題発生 622番の第15番レス
  • 当該列車 西鉄二日市~太宰府行き普通6105レ
  • 特徴 太宰府線全線(西鉄二日市~太宰府間)運転見合わせ。

宇野線 迫川~備前片岡 3月7日 17時39分頃

  • 話題発生 622番の第24番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路の確認。宇野~茶屋町間運転を見合わせ。18時52分運転再開。

宇都宮線  3月7日 17時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ システム故障。小金井~上野間の一部列車が運休。上野~宇都宮駅間、湘南新宿ライン宇都宮線~横須賀線方面の列車に遅れ。

宇都宮線 片岡 3月7日 18時29分頃

  • 話題発生 622番の第19番レス
  • 当該列車 宇都宮発黒磯行き下り普通1581M(A30 211系5両編成)
  • 特徴 宇都宮~黒磯間運転見合わせ。宇都宮~氏家間・矢板~黒磯間に続き、氏家~矢板間も19時42分(当初見込み19時40分→19時50分)頃運転再開。当該は19時51分矢板着(所定18時35分)。当該はA28,A30,A32~A34,A36,A37のいずれか。A31はC16とペアで上野に行っており、当該の可能性はない。→A30で確定。

高崎線 高崎 3月7日 22時 分頃

  • 話題発生 622番の第42番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式情報は終始「お客さま転落」。

横須賀線  3月8日 8時 分頃

  • 話題発生 622番の第60番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号故障。8時頃までに運転再開。

宇都宮線 東鷲宮~久喜 3月8日 9時43分頃

  • 話題発生 622番の第60番レス
  • 当該列車 2レ?
  • 特徴 後続が駅間で急停車。9時45分頃運転再開。

南海線 今宮戎 3月8日 10時 分頃

  • 話題発生 622番の第68番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 大阪府警の事件・事故情報によると、「男性が電車に接触し、搬送先の病院で死亡が確認された」。

秋田臨海鉄道南線  3月8日 11時50分頃

  • 話題発生 623番の第644番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 秋田市寺内の寺内踏切で、貨物列車と秋田市の40代男性が接触。男性は市内の病院に運ばれたが、命に別条はない。秋田臨港署によると、男性の運転するトラックが踏切に進入。ミラーが遮断機に引っ掛かったため、男性が外に出て外そうとしたところ、走行中の列車と接触したという。

近鉄名古屋線 津~津新町 3月8日 14時23分頃

  • 話題発生 622番の第82番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋行き特急(22105F+? 8両編成 乗客約120人)
  • 特徴 △ 踏切で男性がはねられ即死。当該は貫通扉と電気連結器を破損。近鉄名古屋事務所(今は「営業局」ではない)によると、男性は自転車を押して線路内に入り、立ち止まっていたという。

近鉄名古屋線 千代崎~伊勢若松 3月8日 18時13分頃

  • 話題発生 622番の第92番レス
  • 当該列車 急行(6両編成 乗客約360人)
  • 特徴 線路上でうつぶせになっていた男性がはねられ即死。

京浜東北線  3月9日  時 分頃

  • 話題発生 622番の第156番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 窓ガラス破損。遅れ。

島原鉄道線 松尾町~三会 3月9日 10時15分頃

  • 話題発生 622番の第159番レス
  • 当該列車 島原外港発諫早行き普通112レ(乗客乗員14人)
  • 特徴 △※ 踏切内に停まっていた軽トラックと衝突。軽トラックはエンジンがかからなくなっていたという。運転手は逃げ出しており無事、乗客乗員にもけがはなかった。島原外港~古部間運行見合わせ。11時40分頃運行再開。

京急本線 横浜 3月9日 昼過ぎ 時 分頃

  • 話題発生 622番の第156番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 未遂。男性が飛び込もうとするも、警備員に取り押さえられる。男性はそのまま電車に乗って立ち去った。

山陽本線 中庄付近 3月9日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で車が脱輪。安全確認を行う。接続確保や単線区間(赤穂線)での行き違いの関係で影響は広がったが、遅れは数分だったようで、公式情報には記載なし。

中央本線 神領 3月10日 14時47分頃

  • 話題発生 622番の第230番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式情報は「駅構内で人が触車」。名古屋~多治見間運転見合わせ。(見込み16時30分)

嵯峨野線(山陰本線) 嵯峨嵐山~太秦 3月10日 18時27分頃

  • 話題発生 622番の第234番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 京都~園部間運転見合わせ。20時02分(見込み19時50分)頃運転再開。18時55分から振替輸送を実施。以下は7月19日付の京都新聞記事。「京都市立中学校で、教員免許がないのに、男性(45) が教諭や講師として少なくとも計14 年教えていた疑いがあることが18日、京都新聞の取材で分かった。男性は免許状の更新期限が迫っていた3月上旬、電車にはねられて死亡した。全国的に無免許の教員が学校で教えていた不正が相次いで発覚している」。NHKの全国ニュースでは保健体育を教えていたとし、教員免許を持っていないことが発覚して呼び出しを受ける。その直後に電車にはねられて死亡した。男性は京都市内の大学を卒業。1993年に講師、2012年に教諭として採用され、一時辞めた時期を除き計14年間教えていた。教員免許の更新申請期限の今年1月末になっても書類を提出しなかったため、市教委が事情を聴こうとしたが、その直前に死亡。自殺の可能性がある。通常は京都府教育委員会から免許状を受けるが、府教委に交付記録はない。採用時に市教委が免許状のコピーを提出させたが、原本を確認しておらず、コピーも廃棄し残っていないという。勤務態度に問題はなかった。市教委は「事情により他府県で免許を受けた可能性は残るが、無免許だった疑いが強い。全教師の免許状の原本を確認し、再発防止を図る」としている


  • 終了 622番の第245番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月19日 23:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。