2014年3月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 622番の第246番レス

北陸本線 松任~加賀笠間 3月11日 7時11分頃

  • 話題発生 622番の第258番レス
  • 当該列車 富山発大阪行き特急4006M サンダーバード6号(サワ T42 683系 乗客約200人+乗員)
  • 特徴 △ 踏切で軽自乗用車(MH21系ワゴンRと鑑定)と衝突。乗用車には男性1人が乗っており、死亡を確認。当初「運転再開は9時30分頃の見込み」とされたが、「9時15分現在、運転再開の見通しは立っていない」に。10時00分見込み→11時00分に延期、11時05分運転再開。車の撤去作業のため、富山~大阪間のサンダーバード上下2本と富山方面~名古屋を結ぶ特急「しらさぎ」上下4本、金沢~越後湯沢を結ぶ特急「はくたか」の上下2本が運休。普通列車も金沢~小松間などで多数が運休。石川県は県立高校の入試日。遅刻者が多数出て、別室で受験させた。

小田急小田原線 鶴巻温泉~伊勢原 3月11日 10時03分頃

  • 話題発生 622番の第262番レス
  • 当該列車 小田原発相模大野行き上り急行1052レ
  • 特徴 全線運転見合わせ。振替輸送を実施。「10時04分頃、小田急線鶴川~玉川学園前間で人身事故」は誤報。

津山線 備前原~法界院 3月11日 19時14分頃

  • 話題発生 622番の第294番レス
  • 当該列車 岡山発津山行き上り普通962D(2両編成 乗客約140人)
  • 特徴 運転士男性(53)が遠路内に入る人影を発見。非常ブレーキをかけたが間に合わず衝突。現場に女性が倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。岡山西署によると、「女性が飼い犬を追いかけて線路内に入った」という目撃証言があり、事故原因を調べるとともに、女性の身元を確認している。津山~岡山間運転見合わせ。約1時間15分後(見込み20時45分)に運転再開。上下8本が最大約1時間20分遅れ、約900人に影響。

津山線 弓削 3月11日 21時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 津山発岡山行き下り普通965D(1両編成 乗客約30人)
  • 特徴 ☆ 弓削駅を所定より4分早く発車。担当の司令員が気付き、約1.2km先で停車させた。上記の事故の影響で急きょ乗務した運転士男性(37)に誤って15日のダイヤ改正後の時刻表を渡したのが原因。誕生寺駅も1分早く発車していた。両駅での乗客はいなかった。時刻表の確認などのため、岡山着が約5分遅れた。

函館本線 函館 3月12日 8時10分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 函館8時30分発札幌行き特急5003D スーパー北斗3号(7両編成)
  • 特徴 ☆ 乗客が乗車中に全てのドアが突然閉まるトラブル。80代の女性が挟まれ、膝を打撲。当該は運休し、約280人に影響。

京浜東北線  3月12日 朝 時 分頃

  • 話題発生 622番の第319番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 遅れ。原因は人身事故ではない。

予讃線 八幡浜~双岩 3月12日 10時21分頃

  • 話題発生 622番の第320番レス
  • 当該列車 宇和島発松山行き上り特急1058D 宇和海8号 アンパンマン列車(2000系DC3両編成 グリーン車あり 乗客23人、乗員4人計27人) 先頭車=2109 食パンマン号
  • 特徴 △※ 軽四輪乗用自動車と接触。車は線路外に押し出された。列車の乗客乗員にけがはなく、軽自動車を運転していた宇和島市のパート女性(46)も線路の外に避難していて無事。警察によると、軽自動車は踏切内で正面から来たミニバイク(第一種原動機付自転車)とすれ違おうとしていたところ、遮断機が下りてきて動けなくなったという。八幡浜~宇和島間運転見合わせ。11時58分運転再開。

常磐快速線 松戸 3月12日 17時11分頃

  • 話題発生 622番の第323番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 上野~土浦間運転見合わせ。17時58分(見込み18時00分)頃運転再開。常磐線特急に28Mは存在しない(28号はフレッシュひたちなので、1028Mになる)。松戸署の情報によると「男性が快速電車と衝突して死亡」。

内房線 九重~館山 3月12日 18時30分頃

  • 話題発生 622番の第338番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 安房鴨川~館山間運転見合わせ。19時49分頃運転再開。館山署の情報によると「男性が普通電車と衝突して死亡」。

JR宝塚線(福知山線) 三田~新三田 3月12日 22時07分頃

  • 話題発生 622番の第364番レス
  • 当該列車 大阪発篠山口行き下り丹波路快速2777M(乗客約500人)
  • 特徴 △ 線路内にいた女性がはねられ即死。JR西日本によると、運転士がうずくまっている女性を見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。三田署が身元の確認を急いでいる。宝塚~篠山口間運転見合わせ。23時32分頃運転再開。9本が部分運休、20本が最大約1時間半遅れ、約6800人に影響。JR貨物の情報も同時刻。ただし、福知山線に貨物列車の設定はない。機関士の到着が遅れ、列車の出発が遅れたなどの影響と思われる。ツイッターには女性がながらスマホで事故にあった、腕切断、ニュースで大きく報じられている等とあったが、事実とデマが混じっている。

山手線 有楽町 3月13日 0時 分頃

  • 話題発生 622番の第368番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。駅員がホーム上に救助。

室蘭本線 大岸~豊浦 3月13日 3時 分頃

  • 話題発生 622番の第374番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 急行はまなす抑止。JR貨物の情報では礼文~豊浦間。2時47分発生、5時02分運転再開。

近鉄大阪線 河内国分~大阪教育大前浦 3月13日 朝 時 分頃

  • 話題発生 622番の第383番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △※ 柏原署の情報によると、「踏切で軽四貨物自動車と電車が接触した。この事故による死傷者はない(要約)」。

山陽本線 岡山~北長瀬 3月13日 15時10分頃

  • 話題発生 【Part36】JR西日本岡山支社と岡山の鉄道スレ C37の第802番レス
  • 当該列車 岡山発出雲市行き下り特急1017M やくも17号(381系6両編成 乗客約100人)
  • 特徴 ☆ 速度計故障。運転士が岡山輸送指令所に「速度計の表示が体感速度より遅いようだ」と連絡。当該は点検のため、北長瀬で運転打ち切り。庭瀬の中線に入れる。乗客は岡山まで戻り、やくも19号(1019M)に乗り換えた。当該を含む上下3本が運休・部分運休。山陽・伯備線の8本が最大40分遅れ、約1300人に影響。

南海本線  3月13日 時 分頃

  • 話題発生 622番の第392番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンに人身事故発生の報告があったが、他に情報がなく、ガセと思われる。13時32分、東京メトロ東西線(中野~落合) 30分以上の遅れ、15時06分、東海道本線藤沢~平塚間で人身事故、止まっているもガセ。

ゆふ高原線(久大本線) 筑後草野 3月13日 13時31分頃

  • 話題発生 622番の第393番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は駅前の警報機も遮断機もない踏切と思われる。善導寺~筑後吉井間運転見合わせ。16時17分頃運転再開。

つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道 以下、TX)線 南流山 3月13日 17時17分頃

  • 話題発生 622番の第408番レス
  • 当該列車 つくば行き普通5043レ(TX-2000系6両編成) 
  • 特徴 1番線の8号車(今のところ全列車6両編成なので使用されていない)最後尾付近。全線運転見合わせ。守谷駅では「ただいま現場の処理を行っています」とアナウンスしていたとの報告あり。19時18分(見込み未定→19時00分→19時15分)運転再開。一部区間での折り返し運転は実施されず。TXでの人身事故は2005年8月24日の開業以来初。TXに踏切はなく、当初から全駅にホームドアを設置。ただし、天井まである全面ドアではない。「その気になれば乗り越えられる」とも。流山署の情報によると、「男性が普通電車と衝突して死亡」。続報:万博記念公園駅に停車していた下り列車の運転士男性(48)がこの事故について、私物のスマホで「開業以来初の人身事故」、「復旧は相当の時間がかかる」などとFacebookに書き込んでいた。運転士は会社に対して、「ダイヤが乱れていることを友人や知人に連絡したかった」と話しているという。会社では運転席に携帯電話を持ち込む際は電源を切ることになっていたほか、車掌のいないワンマン列車のため、運転見合わせの際には運転士は乗客の案内などに当たらなければならないとしている。このため会社では不適切な行為だとして、この運転士を運転の業務から外すとともに、処分を検討している。

西武池袋線 大泉学園 3月13日 19時 分頃

  • 話題発生 TOYスレの第638番レス→グモスレ622番の第482番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大泉学園駅ホーム横の踏切で異音感知。運行停止。

3月14日 2時06分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 伊予灘を震源(約80km)とする地震。マグニチュード6.2。最大震度5+(5強)。緊急地震速報を発表。津波はなかった。山陽新幹線に70~20分の遅れ。四国は全面的に運転見合わせ。順次運転を再開し、伊予市~伊予長浜(通称:海回り)~伊予大洲間が9時43分頃、予土線(宇和島~窪川間)も10時54分頃運転再開。これでJR四国で運転を見合わせている区間は解消。

東急東横線 菊名 3月14日  時 分頃

  • 話題発生 622番の第532番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「保安装置故障」。ポイント故障。直通運転中止、所定10両編成の列車が8両編成になるなど大混乱。

西武新宿線 中井 3月14日 12時01分頃

  • 話題発生 622番の第551番レス
  • 当該列車 拝島発西武新宿行き上り急行2330レ 中井12時01分通過
  • 特徴 ツイッターには「ホームから30代くらいの女性が飛び込んだ」とある。西武新宿~上石神井間運転見合わせ。「青梅から(西武)柳沢までバスで来たら新宿線止まってやがる」→梅70系統(西武柳沢駅前~青梅車庫間)は都営バス最長路線。31.8km、所要時間1時間45分。大人片道560円。青梅~西武柳沢間の移動は通常、拝島乗り換えで鉄道(所要1時間程度、500円)を使うと思われるが、都営まるごときっぷ(700円)で梅70系統も乗車できるので、時間的に余裕があればこの選択もあり。

唐津線 本牟田部~山本 3月14日 19時26分頃

  • 話題発生 622番の第587b番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 久保田~唐津間運転見合わせ。

大阪市営地下鉄御堂筋線 心斎橋 3月14日 20時 分頃

  • 話題発生 622番の第 番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 初出はツイッターの情報。停電も発生。顔面の軽傷ですんだ模様。NHKのニュース速報出る。

内房線 那古船形~館山 3月14日 21時20分頃

  • 話題発生 622番の第605番レス
  • 当該列車 東京発館山行き特急11M さざなみ11号(E257系10両編成) 全車自由席グリーン車なし
  • 特徴 △ 君津~館山間運転見合わせ。館山署の情報によると、「正木踏切付近で、特急電車と車両が衝突し、車両の男性が死亡」。

京浜東北線 桜木町 3月14日 21時38分頃

  • 話題発生 622番の第608番レス
  • 当該列車 大宮行き北行2134B(ウラ116)
  • 特徴 ▲ 元々の遅延を含め、8分遅延で運転再開。 

京浜東北線 上野 3月14日 21時 分頃

  • 話題発生 622番の第609番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ホームで人が倒れているため抑止。当日は寝台特急「あけぼの」ラストラン。上野駅には撮り鉄約2500人。下りの牽引機はEF64 1031であった。

京王線 上北沢 3月15日 00時05分頃

  • 話題発生 622番の第612番レス
  • 当該列車 橋本発新宿行き上り各駅停車5758レ(10両編成 8707F=先頭8707)
  • 特徴 2番ホーム。つつじヶ丘~桜上水間運転見合わせ。振替輸送を実施。40代♂、252。北沢消防署より出動と。高幡不動を00:12に出るはずの都営車1本(47T 10-360F)が見合わせ区間の西側に。但しこの47Tは桜上水入庫の為もともと都営線内には戻らない運用である。追記…転落した客がはねられたとのことであった。

JR神戸線 東加古川~加古川 3月15日 12時49分頃

  • 話題発生 622番の第650番レス
  • 当該列車 下り新快速
  • 特徴 △ 踏切でバイクと接触。けが人はない模様。土山~姫路間運転見合わせ。

宇都宮線 蓮田 3月15日 15時20分頃

  • 話題発生 622番の第653番レス
  • 当該列車 上野行き上り普通634M(15両編成)
  • 特徴 床下に挟まれている。パンタ下げ救助。上野~宇都宮間運転見合わせ。16時31分(見込み16時20分)頃運転再開。追記:東京都北区の会社員女性(29)が電車にひかれて死亡。岩槻署によると、電車が蓮田駅ホームに進入した際、運転士が線路上にしゃがみこんでいる女性を発見。ブレーキをかけたが間に合わなかったという。

近鉄名古屋線 伊勢中川~桃園 3月15日 19時22分頃

  • 話題発生 622番の第673番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

線 札幌 3月15日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 札幌19時45分発釧路行き 特急スーパーおおぞら11号
  • 特徴 ☆ 車両不具合のため、発車が大幅に遅れた。

日豊本線 加治木~隼人 3月16日 8時00分頃

  • 話題発生 622番の第692番レス
  • 当該列車 川内発国分行き上り普通6926M 鹿児島中央まで2425M
  • 特徴 情報元はレスキューナウ。西都城~鹿児島中央間運転見合わせ。9時21分運転再開。

甘木鉄道甘木線 西太刀洗付近 3月16日 ×10時00分頃 ◎9時16分頃

  • 話題発生 622番の第699番レス
  • 当該列車 ×基山発甘木行き下り普通93レ ◎甘木発基山行き上り普通90レ(AR303 国鉄気動車色風=オレンジとクリームのツートン=)
  • 特徴 △ 10時00分頃というのは情報が10時現在であがってきたのを誤解。十文字踏切で貨物自動車(FUSOのトラック 九州航空所有)と衝突。トラックは大破、列車も脱線した。乗客5人とトラックを運転していた福岡県柳川市の男性がけが。全線運転見合わせ。復旧にはかなりの時間を要する見込み。ちなみに、AR300形は302が水色ベース(窓周り青。ドアはオレンジ)、304が緑系統のツートン、305が国鉄急行色となっている。

近鉄御所線 新庄~忍海 3月16日 13時03分頃

  • 話題発生 622番の第703番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △

近鉄名古屋線 桃園~久居 3月16日  時 分頃

  • 話題発生 622番の第706番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 久居は久居市だったが、現在は津市。

フランス プチクロワ 3月16日(現地時間)

  • 話題発生 622番の第923番レス
  • 当該列車 TGV
  • 特徴 △ フランス東部ベルフォール(Belfort)に近いプチクロワ(Petit-Croix)村の踏切で自転車に乗った男性(48)が、フランス国鉄(SNCF)の高速鉄道TGVの列車にぶつかって死亡した。遺体は先頭車両正面に張り付き、誰にも気づかれることなくそのまま40km走行。遺体は次の停車駅ミュルーズ(Mulhouse)で乗員や乗客たちが列車から降りた際に初めて発見された。 警察とSNCFは17日、自殺と事故のどちらだったのか判断できていないと述べた。SNCFの広報担当者は「運転士の視界には入らない先頭車両の右正面に遺体が張り付いていた」と説明し、このような事例は「比較的珍しい」とコメント。男性の自転車は、事故現場の踏切で警察が回収した。TGVは通常運行の場合、最高322km/hで走行する。踏切があるくらいなので、高速新線区間ではなく、在来線区間と思われる。また、警察が発表したのは「遺体は48歳の男性」のみ。所持品などで身元を特定したらしいが、詳細は公表していない。

阪神本線 香櫨園(こうろえん) 3月17日 6時15分頃

  • 話題発生 622番の第751番レス
  • 当該列車 東二見発梅田行き直通特急9040レ 西代までH9040レ 上り直通特急の1本目
  • 特徴 40代くらいの男性がホームから線路に飛び込む。男性は当該にはねられ、まもなく死亡。6時50分現在、運転見合わせ区間あり。8時頃までに再開。JR大阪~新長田間、阪急電車梅田~高速神戸間に振替輸送を実施。

小田急小田原線 鶴川 3月17日 8時52分頃

  • 話題発生 622番の第759番レス
  • 当該列車 小田原発新宿行き急行1040レ(8053F+8253F 10両編成)
  • 特徴 町田市の男性会社員(29)がはねられ、搬送先の病院で死亡。自殺の可能性が高い。9時07分から新宿~新百合ヶ丘、町田~小田原間で折り返し運転。(見込み10時00分)。振替輸送を実施。

福井鉄道福武線 公園口~市役所前 3月17日  時 分頃

  • 話題発生 622番の第762番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。

JR神戸線 魚住 3月17日 10時14分頃

  • 話題発生 622番の第762番レス
  • 当該列車 姫路発長浜行き上り新快速3444M(12両編成)
  • 特徴 △ 踏切(遮断機、警報機付き)で高齢の男性がはねられ死亡。明石署によると、男性は70~80歳くらいとみられる。自転車で踏切内に入ったとの目撃情報もある。JR西日本によると、踏切内に立っていた男性に運転士が気づいて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。西明石~姫路間運転見合わせ。上下18本が運休または部分運休したほか、11本が60~5分遅れた。

東急池上線 蓮沼 3月17日 11時 分頃

  • 話題発生 622番の第778番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

阪急神戸本線 御影~六甲 3月17日 11時16分頃

  • 話題発生 622番の第780番レス
  • 当該列車 新開地発梅田行き特急K1102A(7010F 8両編成) 神戸三宮まで1102レ
  • 特徴 △ 高羽踏切(遮断機、警報機付き)で80~90歳ぐらいの女性がはねられ死亡。灘署によると、踏切近くで電車の通過待ちをしていた車の運転手が、女性が遮断機が下りた踏切内に入り、線路上に横たわるのを目撃したという。 当該は現場に12分停車。西宮北口~神戸三宮間運転見合わせ。振替輸送を実施。

中央快速線 東小金井(電略:ネイ) 3月17日 13時38分頃

  • 話題発生 622番の第785番レス
  • 当該列車 東京発高尾行き中央特快1351T(T22 10両編成)
  • 特徴 252なく955→852宣告。バラバラ。14時58分(当初見込み14時40分→)頃運転再開。

南武線 谷保 3月17日 16時27分頃

  • 話題発生 622番の第827番レス
  • 当該列車 立川発川崎行き普通1660F(205系 ナハ15)
  • 特徴 第一報は矢向だったが、訂正。藤沢市の女性(50)がはねられ、搬送先の病院で死亡。自殺の可能性が高い。矢向の電略はヤコ、谷保はヤホなので聞き間違えた?国鉄時代は向河原~武蔵小杉間に東京南鉄道管理局と東京西鉄道管理局の境界があった。今は全線が東京支社管轄と思われる。立川~川崎間運転見合わせ。立川~稲城長沼間も17時16分(見込み17時40分)頃運転再開。

東武線 春日部付近 3月17日 16時50分頃

  • 話題発生 623番の第637番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 埼玉県春日部市の踏切で17日にパトカーが立ち往生し、東武鉄道の電車14本に最大8分の遅れが出るトラブル。マスコミの取材で24日判明。前の車が動かなかったのが原因で、確認が不十分だったとみられる。警報機が鳴りだし遮断機が下りた。駅員が気付き、非常ボタンを押して電車を止めたという。春日部署は運転していた男性巡査長(33)に交通反則切符(青切符)を切った。また、巡査長と助手席の男性巡査部長(31)に署長が口頭で指導。この踏切は朝夕のピーク時には1時間に最大約57分間閉まる、「開かずの踏切」。

名古屋市営地下鉄東山線 一社 3月17日 18時34分頃

  • 話題発生 622番の第864番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式情報は「線路内転落事故」。東山線全線運転見合わせ。19時10分までに運転再開。

高山本線 焼石~下呂 3月17日  時 分頃

  • 話題発生 622番の第875番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿が列車に当たる。

花咲線  3月17日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 普通
  • 特徴 ☆ 鹿と衝撃。

弘南鉄道大鰐線 石川~石川プール前 3月17日 19時40分頃

  • 話題発生 622番の第908番レス
  • 当該列車 大鰐発中央弘前行き下り普通35レ(2両編成 乗客1人+運転士)
  • 特徴 現場は平川鉄橋。線路にうずくまっていた男性がはねられた。男性は衝撃で川に転落。22時頃、鉄橋下の平川から引き上げられたが、現場で死亡が確認された。鉄橋の両端は川の両岸を走る道と交差しており、人が入り込むことができる。運転士が人影を発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。

東武東上本線 大山付近 3月17日 22時25分頃

  • 話題発生 622番の第900番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。駅近くの商店街から出火。徐行運転。副都心線、東急東横線にも遅れが出て、東横線最終との接続確保のためか、大井町線も遅れた。東急は「2時15分頃、東横線・大井町線が平常運転に戻った」というメールを配信。

常磐線 神立~土浦 3月17日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。上りの一部に遅れ。

関東鉄道常総線 中妻付近 3月18日 6時55分頃

  • 話題発生 622番の第923番レス
  • 当該列車 下館発取手行き快速7030レ(2両編成 60人)
  • 特徴 △ 常総市中妻町の踏切(警報機、遮断機なし)で軽乗用車と衝突。軽乗用車の前の部分が壊れ、運転していた会社員(42)が全身に軽いけが。水海道~下妻間運転見合わせ。当該は現場に約1時間停車後、運転再開。

東武東上本線 新河岸 3月18日 8時45分頃

  • 話題発生 622番の第932番レス
  • 当該列車 池袋発小川町行き下り急行1021レ(11640F-11440F(固定編成) 10両編成)
  • 特徴 40~50歳ぐらいの女性がひかれ、全身を強く打って死亡。電車が通過する直前に女性がホームから線路に飛び降り、うずくまるのを乗客が目撃している。 川越署は飛び込み自殺とみて、身元などを調べている。 池袋~小川町間運転見合わせ。10時30分(見込み10時15分)運転再開。上下68本が運休、最大115分の遅れが出て、約3万人に影響。振替輸送を実施。東上線での人身事故は今年6件目で、京王線と並ぶ。

中央線  3月18日 時 分頃

  • 話題発生 622番の第973番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風に注意。→架線支障。京成線、武蔵野線、西武国分寺線などでも発生。

小田急小田原線 町田 3月18日  時 分頃

  • 話題発生 622番の第977番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内架線にビニール。(見込み13時35分)

総武緩行線 小岩 3月18日 17時 分頃

  • 話題発生 622番の第991番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。非常停止ボタンが押された。1人救急搬送。

京成線 谷津 3月18日  時 分頃

  • 話題発生 623番の第23番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に支障物。ダイヤに乱れ。

阪堺電車  3月18日 夕方  時 分頃

  • 話題発生 623番の第162番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 阿倍野署の情報。「大阪市阿倍野区阿倍野元町の阪堺電車軌道敷内に、女性が運転する軽四乗用自動車が進入した。車と電車の接触は無し」。

東急東横線 新丸子 3月18日 19時45分頃

  • 話題発生 622番の第24番レス
  • 当該列車 元町・中華街発川越市行き上り急行056-192レ(56ウ 4104F 東急車) 渋谷から普通 渋谷~B1956K~和光市~D4956K
  • 特徴 ☆ 第一報は「軌道事故」。人身事故確定。21時18分頃全線運転再開。東京メトロ副都心線との直通運転を中止。「通勤特急/通勤急行/普通川越市行」の通勤特急と通勤急行は誤り。車両には何もなく、翌日には普通に運用復帰。

中央快速線 八王子~西八王子 3月19日 21時40分頃

  • 話題発生 623番の第123番レス
  • 当該列車 特急85M あずさ35号 松本行き特急の最終
  • 特徴 女性、挟まれなし。852(即死)。女性がフェンスを乗り越えて線路内に侵入する姿を、運転士が目撃している。2043Tは八王子抑止。(見込み23時00分→23時10分)

長野鉄道長野線 朝陽~附属中学前 3月19日  時 分頃

  • 話題発生 623番の第135番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

鹿児島本線 上熊本~熊本 3月19日 21時56分頃

  • 話題発生 623番の第149番レス
  • 当該列車 鹿児島16時12分発名古屋貨物ターミナル行き上り高速貨物1062レ(ED76「門」) 北九州貨物ターミナルから1300t
  • 特徴 △ 玉名~熊本間運転見合わせ。23時08分頃運転再開。鹿児島~ED76~北九州貨物ターミナル~EH500~幡生~EF210「吹」~名古屋。セノハチの後補機はEF67「広」ではなく、EF210「吹」。

東急線 二子玉川 3月20日 0時 分頃

  • 話題発生 623番の第176番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

JR神戸線 摂津本山 3月20日 0時 分頃

  • 話題発生 623番の第181番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 駅到着時に発生。当該はドア開けず。1時20分(見込み1時30分)頃運転再開。

相鉄線  3月20日 始発~

  • 話題発生 623番の第190番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ★ ストライキ。全線運行ストップ。交渉の結果、6時30分に解除。 電車、バスとも、7時頃から順次運行を開始。

相鉄線 平沼橋 3月20日 8時50分頃

  • 話題発生 623番の第176番レス
  • 当該列車 二俣川発横浜行き上り普通(8両編成 乗客約480人)
  • 特徴 ☆ 約70mオーバーラン。先頭車両ほぼ1両分(正確には19.6m)がホームからはみ出したが、車掌はそのままドアを開けた。このトラブルによるうけが人はなかった。平沼橋は普通のみ停車。運転士は急行などと思い込み、通過しようとして誤りに気付き、急ブレーキをかけた。車掌はホームからはみ出したことに気付いたが、反射的にドアを開けたという。後続列車が近づいていたため、所定の位置には戻らず、降車予定だった客は2両目以降からホームに降りた。

中央線 三鷹 3月20日 朝 時 分頃

  • 話題発生 623番の第203番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。新宿でも転落あり。

中央線 高尾 3月20日 昼 時 分頃

  • 話題発生 623番の第212番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 暴力行為。

京成本線 青砥 3月20日 13時 分頃

  • 話題発生 623番の第215番レス
  • 当該列車 羽田空港国内線ターミナル発高砂行き普通1261K(3778F 京成車3700形) 泉岳寺まで快特
  • 特徴 京成本線・京成押上線運転見合わせ。振替輸送を実施。京成での人身事故は今年初。前回は昨年の11月4日で、当該は今回と同一編成(この時はアクセス特急運用) 。8月27日、京成立石の人身事故も3778F。

首都高速3号渋谷線 道玄坂(渋谷付近) 3月20日 14時 分頃

  • 話題発生 623番の第224番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 道路火災。火元は橋桁の工事現場。電球で光を当てながら薬品を使って古い塗装をはがしている際に薬品が電球の上に落下。これで発火したらしい。下の国道246号線も通行止め。15時頃ほぼ鎮火したらしい。3号線は谷町ジャンクションで都心環状線から分岐し、東名高速に接続する。大橋ジャンクション(以下、JCT)→高樹町ランプ、谷町JCT→大橋JCT間通行止め。解除は早くても21日午後になる見込み。※実際は被害の少なかった上り線の左車線が22日未明、下り線の谷町JCT~大橋JCT間は23日14時まで通行止め。

山手線 大崎 3月20日 23時 分頃

  • 話題発生 623番の第263番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。3~5分程度の遅れ。

山手線 新橋 3月20日 23時54分頃

  • 話題発生 623番の第256番レス
  • 当該列車 ×大崎止まり2229G ◎07G
  • 特徴 11号車停車位置。初老とみられる男性。内・外回りとも運転見合わせ。京浜東北線も抑止。救助活動に支障なしとして北行のみ再開。0時45分(見込み1時→0時50分)頃運転再開。渋谷抑止の大崎行きは0時48分頃発車。ニュー速+のスレに「当該はいいともラッピング」とあったが、デマ。当該はラッピング編成ではない。追記:男性がホームから転落。入ってきた電車との間に挟まれた。男性は文化庁文化財鑑査官(60)と判明。救助されたが、病院に搬送後、死亡が確認された。警視庁愛宕署が詳しい経緯などを調べている。文化財鑑査官は部長級。男性は1人でホームにおり、ふらつきながら線路上に転落。ホームによじ登ろうとしたが、間に合わず挟まれた。文化庁などによると、男性は20日18時半ごろに退庁。その後の行動は不明という。

  • 終了 623番の第257番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月05日 23:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。