新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2014年10月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 648番の第807番レス
西武新宿線 小平 10月11日 11時39分頃
話題発生 648番の第851番レス
当該列車 拝島発上り急行2326レ(2067F)
特徴 4番線ホームから3番線に訂正。女性、列車2両目付近の下敷き。西武新宿~所沢間・拝島線の運転見合わせ。所沢~本川越間で折返し運転。池袋線・国分寺線・西武園線・多摩湖線は運転。(見込み12時20分)。小平駅の4番線所沢方面から西武新宿方面行きの列車のみ発着。拝島線は全列車1・3番線発着。
山形新幹線 新庄~大石田 (奥羽本線 舟形~芦沢) 10月11日 11時25分頃
話題発生 648番の第863番レス
当該列車 新庄発東京行き「つばさ140号」(140M 乗客乗員約80人) 福島から仙台発「やまびこ140号」に併結
特徴 ☆ カモシカと衝突して緊急停止。けが人はなかった。つばさ140号は芦沢駅で車両点検を行ったため約40分遅れ。計約300人に影響。
モノレール 10月11日 時 分頃
話題発生 648番の第889番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。
大船渡線 一ノ関~真滝 10月11日 時 分頃
話題発生 648番の第895番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「踏切内での自動車事故」。一ノ関~摺沢間運転見合わせ。
内房線 安房勝山~岩井 10月11日 19時25分頃
話題発生 648番の第904番レス
当該列車 千葉発館山行き下り普通1125M(C425 209系4両編成)
特徴 君津~館山間運転見合わせ。20時37分(見込み20時35分)頃運転再開。館山署の情報によると、「男性が普通電車と衝突して死亡」。C425は2009年郡山改造。元はウラ11(1993年川重)+ウラ35(1994年東急)。モハユニット(2177)は爆音を放つ特徴。改造前(MM'-71)から爆音。
JR京都線(東海道本線) 京都 10月11日 20時44分頃
話題発生 648番の第921番レス
当該列車 播州赤穂発野洲行き新快速3224M
特徴 ▲ 公式情報は「ホーム上の確認」。発車時とされていたが、到着時に発生。男性と接触。男性は顔などにけがをしたが、命に別条はないという。下京署によると、男性は酒に酔っており、停車するために減速している電車にふらついて接触したという。当該を含む上下14本が部分運休したり最大28分遅れ、約4900人に影響。
大阪市営地下鉄御堂筋線 梅田 10月12日 16時23分頃
話題発生 649番の第54番レス
当該列車 なかもず発千里中央行き344レ(1109他 10系10両編成) 江坂から180レ
特徴 ☆ アナウンスは「車両点検」。梅田(所定16時22分)を3分遅発。
東海道新幹線 10月12日 時 分頃
話題発生 649番の第54番レス
当該列車
特徴 ☆ 豊橋駅のアナウンスで「人身事故発生」→駅員の聞き間違いによる誤放送。
東急大井町線 等々力付近 10月12日 23時 分頃
話題発生 649番の第100番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。線路内に何人かいた模様。全員出ていく。
台風19号 10月13日 時 分頃
話題発生 649番の第60番レス
当該列車
特徴 ☆
JR西日本の京阪神地区(アーバンネットワーク)は14時頃から徐々に運転本数を減らし、16時頃から全面運休。
JR四国管内は始発から一部運休。最終的に正午頃から全面的に運休。夜になって一部で運転再開。とさでん交通(旧 土佐電鉄)の路面電車の運行は13時頃まで。20時に運転を再開したが、出庫などの関係で間引き運転。
JR東海の名古屋地区も20時頃までに運転終了。
一畑電車は17時頃から最終まで運休。智頭急行も夕方から全面運休。
三陸鉄道は14日午前中は運休。午後になって運転再開。
阪和線 紀伊~六十谷 10月13日 11時25分頃
話題発生 649番の第145番レス
当該列車
特徴 和泉砂川~和歌山間運転見合わせ。(見込み12時50分)。11時40分から振替輸送を実施。
京王線 百草園~聖蹟桜ヶ丘 10月13日 17時36分頃
話題発生 649番の第195番レス
当該列車 高尾山口発新宿行き準特急3162列車(8706F)
特徴 現場は聖蹟桜ヶ丘から下って3つ目、多摩市一ノ宮1、小野神社入口交差点北側の踏切。投げ込まれた自転車と衝撃。府中~高幡不動間運転見合わせ。高尾線は線内折返し運転。再開は未定。当該は府中で運転打ち切り。19時06分現在、60分程度の遅れ。振替輸送を実施。京王では以前、聖蹟桜ヶ丘で自転車が投げ込まれた後、連続放火事件が発生。今回は逆に放火が止まった後で自転車が投げ込まれた。追記:乗客乗員にけがはなかった。現場近くでは9月9日にも同様の事故が発生しており、警視庁多摩中央署は列車往来危険容疑で捜査している。
横浜線 矢部 10月13日 20時40分頃
話題発生 649番の第232番レス
当該列車 東神奈川発八王子行き下り普通2003K(H009)
特徴 全線運転見合わせ。21時33分頃全線運転再開。
仙山線 北仙台~北山 10月13日 時 分頃
話題発生 649番の第240番レス
当該列車
特徴 ☆ カモシカと衝突。
阪急神戸本線 芦屋川~六甲 10月14日 朝 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 電車線停電。
内房線 江見~和田浦 10月14日 8時17分頃
話題発生 649番の第325番レス
当該列車 安房鴨川発館山行き上り普通2160M
特徴 △※ 踏切で自動車と衝突。安房鴨川~千倉間運転見合わせ。(見込み9時30分)。館山署の情報によると、「踏切で、乗用車と電車が衝突。負傷者なし」。
南海高野線 萩原天神~北野田 10月14日 8時31分頃
話題発生 649番の第325番レス
当該列車 橋本発難波行き急行2720レ(8両編成)
特徴 △ 萩原天神2号踏切(遮断機、警報機つき)内で近くに住む男性(81)が電車と接触。男性は間もなく死亡が確認された。難波~橋本間運転見合わせ。(見込み9時31分)
JR京都線(東海道本線) 摂津富田 10月14日 18時51分頃
話題発生 649番の第349番レス
当該列車 野洲行き新快速3508M
特徴 京都~吹田間運転見合わせ。下りは19時10分頃再開。高槻署の情報によると、「女性が電車と接触して死亡」。
山手線 上野 10月15日 時 分頃
話題発生 649番の第410番レス
当該列車 内回り
特徴 ☆ 信号機故障。運転見合わせ・運転再開を繰り返す。
東京メトロ丸ノ内線 南阿佐ヶ谷 10月15日 5時 分頃
話題発生 649番の第425番レス
当該列車 荻窪発池袋行きB547レ(5時03分着) 始発電車
特徴 ☆ 宿直駅員2人が寝坊したたため、駅出入口のシャッターが閉まったままに。34人が始発電車に乗れず、2人が駅から一時出られなくなった。宿直の駅員は通常、4時半に起床し、4時45分までに3か所ある駅入り口のシャッターを開けることになっている。が、駅員はいずれも目覚まし時計をかけていたのに起きることができず、指令所からの電話で目を覚ましたという。シャッターが開いたのは5時07分以降。列車の発着、2本目以降の利用者には影響なし。
東急多摩川線 矢口渡付近 10月15日 5時15分頃
話題発生 649番の第 番レス
当該列車 多摩川発蒲田行き下り普通028-051レ(3両編成)
特徴 ☆ 矢口渡(やぐちのわたし)6号踏切(幅12.1m)で、遮断機が上がった状態で電車が通過するトラブル。矢口渡駅を出た列車の運転士が同踏切の約50m手前で、遮断機が下りていれば点灯する「踏切動作反応灯」が消えているのを確認。非常ブレーキをかけたが間に合わず53km/hで通過、踏切から約80m過ぎたところで停車した。踏切を横断する車両や歩行者はいなかった。14日未明に都内を通過した台風19号による雨の影響で線路が急速にさびたことが原因とみられる。車両と線路に流れる微弱な電流をショートさせて遮断機を下ろす仕組みだが、線路がさび、正常に作動しなかったとみられる。踏切の警報機は正常に点滅し、警報音も問題がなかった。この影響で約20本に10〜15分の遅れが出た。東急では2007、08年にも同様のトラブルがあったという。日中であれば頻繁に列車が通過することでさびがつきにくいが、今回の列車が始発だったため、さびがついたままになったとみられるという。
近鉄大阪線 三本松~赤目口 10月15日 5時 分頃
話題発生 649番の第408番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。
京阪本線 中書島~伏見桃山 10月15日 10時20分頃
話題発生 649番の第417番レス
当該列車 淀屋橋発出町柳行き準急K0902Z(乗客約170人)
特徴 △ 現場は京都市伏見区両替町1丁目の踏切。30~60歳ぐらいの男性がはねられ死亡。男性は電車が踏切を通過しようとした際に、踏切内に入ったという。電車は10分ほど停車した後に運行を再開。後続の電車にも遅れが出た。
小湊鉄道線 上総村上~海士有木 10月15日 10時22分頃
話題発生 649番の第606番レス
当該列車 五井発上総牛久行き下り普通17レ
特徴 △※ 市原署の情報。「市原市西広の踏切内で、電車(原文のまま)と普通乗用車が衝突する事故が発生。負傷者なし」。住所から駅間を特定。
東海道本線 藤沢 10月15日 20時04分頃
話題発生 649番の第444番レス
当該列車 沼津行き下り普通333M(E10+E-55 E233系15両編成)
特徴 当該は前7両(1~7号車)がホームにかかって停車。1号車のみ扉解放。11号車以降は「缶詰め」。熱海発東京行き936Mは藤沢手前で抑止。20時57分(当初見込み21時00分→20時50分)頃運転再開。E233系は今年の春から沼津まで入るようになった。
横浜線 町田 10月15日 22時 分頃
話題発生 649番の第486番レス
当該列車
特徴 ▲ ホームで酔客が電車と接触。救護のため10数分の遅れ。
京葉線 蘇我 10月15日 22時08分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。海浜幕張~蘇我間運転見合わせ。22時48分配信の情報では千葉みなと~蘇我間運転見合わせ(海浜幕張~千葉みなと間は運転再開済み)。
御殿場線 松田付近 10月15日 22時55分頃(遺体発見時刻)
話題発生 649番の第740番レス
当該列車 沼津発国府津行き上り普通2572M 上り終電
特徴 松田駅近くの線路上で作業員が女性会社員(43)が死亡してるのを発見。直前に通過した上り列車に血痕が着いてるのが確認され、この列車にひかれたとみて調べている。
東急大井町線 荏原町 10月15日 23時 分頃
話題発生 649番の第502番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
西武新宿線 久米川 10月16日 8時28分頃
話題発生 649番の第537番レス
当該列車 上り特急108レ NRA
特徴 若い男性がはねられ、まもなく死亡。男性がホームから線路に飛び込む姿を運転士が目撃していることから、自殺の可能性が高い。西武新宿~本川越間・小平~拝島間運転見合わせ。(見込み9時10分)。通勤急行は各駅停車に格下げ。振替輸送を実施。
小田急線 代々木八幡 10月16日 14時55分頃
話題発生 649番の第673番レス
当該列車 新宿発唐木田行き区間準急4917レ
特徴 ☆ 遮断機降下中の踏切内にお年寄り立ち入り。当該列車踏切手前の駅で緊急停車。代々木八幡駅員が気付くのが遅れ、運転手が駅員にてキレながら注意してた様子。駅員が遅れて安全確認後6分程停車したのち発車。代々木八幡には各停のみ停車。
中央快速線 豊田~日野 10月16日 16時00分頃
話題発生 649番の第591番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内安全確認。置き石と判明。
山陽本線 上郡~三石 10月16日 時 分頃
話題発生 649番の第630番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
中央快速線 吉祥寺 10月16日 22時40分頃
話題発生 649番の第631番レス
当該列車 高尾発東京行き中央特快2210T(トタT10)
特徴 現場は7号車付近。相手方は高齢と思われる男性。吉祥寺は特快通過駅。全車両轢過し、列車の後方にて852。当該は最後尾から乗客を降ろす。23時40分(見込み23時30分)頃運転再開。当該の運転士は女性。吉祥寺から快速に変更。接続確保のため、最終列車を待たせる。勝田・宇都宮方面まで影響。
東武東上本線 ふじみ野~上福岡 10月17日 7時41分頃
話題発生 649番の第746番レス
当該列車 下り急行1013レ(×31612F+31412F ◎31611F+31411F 30000系10両編成) 先頭車=34411
特徴 △ 現場はふじみ野市南台1丁目の踏切(幅約2m 歩行者と自転車専用)。私立高校1年の男子生徒(16)の自転車と衝突。男子生徒は頭などを強く打って重傷。携帯をいじりながら自転車を運転していたとの続報あり。東入間署によると、事故当時遮断機は下りていた。電車の運転士は「気付いた時、既に踏切内に人と自転車が倒れていた」と話している。池袋~小川町間運転見合わせ。和光市発豊洲行き普通E719T(和光市からA719T)はみずほ台抑止。和光市まで運転。上下49本が運休、最大82分(「最大100分遅れ」との遅延証明書を出した駅も。池袋駅の証明書は「最大120分の遅れ」)の遅れも出て、約4万3000人に影響。振替輸送を実施。おわびと訂正:ツイッターに31612F+31412Fの写真が上がっていたことから当該かと思われたが、これは後続。すぐ後ろに停車していたとのこと。
西武池袋線 秋津 10月17日 13時03分頃
話題発生 649番の第821番レス
当該列車 飯能発元町・中華街行き上り快速急行1706レ(10103F 東京メトロ10000系10両編成 67S) 小竹向原~急行A1267S~渋谷~特急767-131レ
特徴 ▲ 秋津駅のホームで写真を撮っていた(続報では「携帯電話で会話していた」に)20代の男性が電車と接触。男性はひじに軽傷。飯能~秋津間の上り電車のみ運転見合わせ。13時17分頃運転再開。当該は保谷で運転打ち切り。4本が運休、7本に遅れが出た。新宿線は平常どおり運転。JRなどに振替輸送を実施。43Fという書き込みは誤りのようなので修正。
西武新宿線 新井薬師前 10月17日 18時21分頃
話題発生 649番の第872番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。19時00分現在も運休や遅れ。
箱根登山鉄道 入生田~箱根湯本 10月17日 21時05分頃
話題発生 649番の第872番レス
当該列車 小田原発箱根湯本行き下り各停7313レ(小田急1000形4両編成 乗客約50人)
特徴 ☆ 現場は箱根湯本駅から約400m、開沢踏切付近。電車が線路上に横たわっていた丸太(長さ約60cm、太さ約1m)に乗り上げた。乗客にけがはなく、箱根湯本駅まで歩いて移動。復旧作業のため、最終電車まで上下11本の運転を見合わせ、約500人に影響。
京浜東北線 東京 10月18日 15時52分頃
話題発生 649番の第985番レス 650番の第24番レス
当該列車 大船発大宮行き北行普通1424A(ウラ112) 2008年新津車両製作所製
特徴 40歳くらいの男性が3番ホームから飛び込む。8両目の下敷き。CPA、右足部轢断。D-MAT要請。京浜東北線、山手線運転見合わせ。(見込み16時40分) 山手線の線路を使って再開したが、当該は引き続き抑止。ウラ112が当該になるのは初と思われる。ウラ112は新津車両製作所製としては初のE233系1000番代でもある。
線 御茶ノ水 10月18日 18時 分頃
話題発生 650番の第65番レス
当該列車
特徴 ☆ 荷物挟まり。
阪和線 紀伊~六十谷 10月18日 時 分頃
話題発生 650番の第71番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
吉備線 岡山 10月18日 20時05分頃
話題発生 650番の第74番レス
当該列車 総社発岡山行き上り普通774D
特徴 10番線。女子高生で無傷。吉備線全線(岡山~総社間)運転見合わせ。20時45分(見込み21時20分)運転再開。15分程度の遅れ。
山陽本線 東岡山 10月18日 20時48分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車内急病人救護。上郡~東岡山間に20分程度の遅れ。
線 枇杷島 10月18日 21時00分頃
話題発生 650番の第84番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落したが、間一髪で助かる。
篠ノ井線 広丘~塩尻 10月19日 21時24分頃
話題発生 650番の第333番レス
当該列車 松本発小淵沢行き下り普通1548M(乗客乗員約120人)
特徴 ☆ 塩尻署の情報。塩尻市広丘郷原地籍の線路上に置かれた石1個を轢過して、現場に17分間停車。乗員・乗客に怪我はなかった。
京浜東北線 川崎 10月18日 22時36分頃
話題発生 650番の第97番レス
当該列車 大船発大宮行き北行普通2114B(ウラ114)
特徴 進入時に発生。意識あり。東海道線も抑止。京王は全線で振替受託。(見込み23時30分)
中央快速線 四ツ谷 10月18日 時 分頃
話題発生 650番の第156番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
中央快速線 国分寺 10月18日 23時30分頃
話題発生 650番の第133番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタン扱い。ホームに転落した模様。人身事故ではなく、23時33分運転再開。
中央快速線 日野 10月18日 23時 分頃
話題発生 650番の第139番レス
当該列車
特徴 電車とホームの間に挟まれている。最大20分遅れ。立川での五日市線の接続救済はなし。
JR神戸線(山陽本線) 朝霧 10月18日 23時58分頃
話題発生 650番の第146番レス
当該列車
特徴 神戸~西明石間の快速・普通電車のみ運転見合わせ。(見込み1時00分)運転再開。深夜のため振替輸送は実施されず。
小田急江ノ島線 六会日大前~善行 10月19日 7時02分頃
話題発生 650番の第174番レス
当該列車 相模大野発片瀬江ノ島行き下り各停5119レ
特徴 △ 現場は善行駅近くの六会7号踏切。藤沢乗馬クラブ付近。江ノ島線全線運転見合わせ。下り電車にひかれ、上りも巻き込む。踏切を挟んで上下双方の電車が停車。下り電車の乗客を上り電車(最後尾=3559)に移す。(当初見込み8時30分→9時15分)運転再開。当日は六会の日大で情報技術者、宅建の試験。
筑豊本線(若松線) 二島 10月19日 12時57分頃
話題発生 650番の第232番レス
当該列車 折尾発若松行き上り普通6446D
特徴 若松~折尾間運転見合わせ。13時29分頃運転再開。
西武線 石神井公園 10月19日 18時 分頃
話題発生 650番の第250番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームから男性が転落。電車との接触はなし。5分前後の遅れ。
南海本線 羽衣~高石 10月19日 20時49分頃
話題発生 650番の第261番レス
当該列車 ラピートβ?
特徴 南海本線、空港線全線運転見合わせ。(見込み21時50分)運転再開。大阪府警高石署の情報によると、「踏切内において、年齢性別等不明の1人が電車と接触し、死亡した」。
鹿児島本線 長洲付近 10月19日 23時20分頃
話題発生 650番の第319番レス
当該列車 大牟田発八代行き下り普通5361M
特徴 ☆ 警察は玉名郡内に住む高校1年の男子生徒(16)を現行犯で逮捕した。玉名郡長洲町高浜の浜浦踏切で、下り線の線路の上に敷石数個を置いた疑い。JR九州によると、その時間帯に列車が石に気付かず通過したが、乗客にけがはないという。現場の踏切付近では、今月5日と12日にも置石が原因で、乗客を乗せた普通列車が停止したことがある。JR九州から相談を受けた警察が捜査していた。張り込んでいた捜査員が男子生徒を発見し、逮捕した。男子生徒は石を置いたことを認めているという。警察は余罪があるとみて調べる方針。
近鉄線 磯山~鼓ヶ浦 10月20日 5時53分頃
話題発生 650番の第282番レス
当該列車
特徴 △ 白子~白塚間運転見合わせ。
筑肥線 加布里 10月20日 12時37分頃
話題発生 650番の第312番レス
当該列車
特徴 △ 筑前前原~唐津間運転見合わせ。13時16分頃運転再開。
南海電車 難波 10月20日 19時00分頃?
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 1階と3階(乗り場がある階)を結ぶエスカレーターから発煙。
終了 650番の第360番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2014年10月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2014年10月21日 18:50
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧