2015年2月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 666番の第813番レス

JR京都線(東海道本線) 山崎 2月11日 朝 時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 直前横断。

南海高野線  2月11日  時 分

  • 話題発生 666の第869番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

名鉄各務原線 切通 2月11日 14時50分頃

  • 話題発生 666番の第873番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 現場は駅構内。名鉄岐阜~三柿野間運転見合わせ。15時10分からJR(高山本線 岐阜~美濃太田間・太多線 美濃太田~可児間)に振替輸送を実施。

JR京都線(東海道本線) 摂津富田~茨木 2月11日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋桁に車が衝突。確認のため運転見合わせ。

東海道本線 南荒尾信号場~関ヶ原 2月11日 23時47分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。1時00分運転再開。

東急線 田園調布 2月12日 0時50分頃

  • 話題発生 666番の第906番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 軌道敷に人が転落。駅員が救助。

江差線 五稜郭~七重浜 2月12日 3時30分頃

  • 話題発生 666番の第915番レス
  • 当該列車 札幌発青森行き急行202レ はまなす(DD51 1093牽引?)
  • 特徴 △ 「支障物と接触」から「踏切事故」に変更。乗用車と衝突したが、けが人はいない模様→列車の乗客乗員にけがはなかったが、車の運転手がけが(後述)。五稜郭~七重浜間運転見合わせ。JR貨物の情報では函館貨物~七重浜間。3時30分発生、6時00分運転再開。
  • 踏切内で軽乗用車が青森行きの急行列車と衝突。軽乗用車を運転していた男性(54)が頭を切る軽いけが。軽乗用車の男性は「アイスバーンでとまりきれなかった」と話しているといい、スリップしたらしい。

南武線(浜川崎支線)  2月12日  時 分頃

  • 話題発生 666番の第920番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。尻手7時04分発浜川崎行き702Hは運休。

IGRいわて銀河鉄道線 盛岡~青山 2月12日 7時 分頃

  • 話題発生 666番の第922番レス
  • 当該列車 いわて沼宮内発盛岡行き上り普通3612M(乗客230人)
  • 特徴 △ 境田川原踏切(遮断機あり)で線路を横断していたタクシーの後ろの部分に列車が衝突。この事故で、タクシーに乗っていた近くに住む男性1人が病院に運ばれ、手当てを受けているほか、列車の乗客のうち男子高校生1人が気分が悪くなり病院に運ばれた。9時前に運転を再開したが、上下10本の列車に一部区間を含む運休が出たほか、遅れも出た。JR貨物の情報では盛岡~厨川間(青山は運転扱いを行わない停留所?)。7時05分発生、8時52分運転再開。

京浜東北線 大宮付近 2月12日  時 分頃

  • 話題発生 666番の第923番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

アルピコ交通松本電鉄上高地線 2月12日 7時25分頃(松本署の発表による)

  • 話題発生 666番の第924番レス
  • 当該列車 松本発新島々行き普通3レ(乗客乗員24人)乗客23人+運転士
  • 特徴 △※ 男子大学生(21)が運転する普通乗用車が列車と衝突。この事故によるけが人はなかった。男子大学生は、フロントガラスに霜が降りたまま運転していて、「前が良く見えない状態だった」と話しているという。全線運転見合わせ。8時29分運転再開。

和歌山線 高野口~紀伊山田 2月12日 8時01分頃

  • 話題発生 666番の第923番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 橋本~粉河間運転見合わせ。(見込み9時00分)

津山線 備前原 2月12日 8時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 野々口発岡山行き下り普通2923D(1両編成 ワンマン) 岡山発野々口行きは回送(回2922D)y休日運休
  • 特徴 ☆ 備前原駅で1駅前の玉柏駅の整理券を発券するミス。運転士男性(32)が発券と車内放送を行う装置の起動ボタンを押し忘れたのが原因。運転士は次の法界院駅デ気付いたが、車内放送を忘れた。乗客2人から間違いの申し出があった。備前原で乗車した約10人から運賃を多く徴収した可能性がある。
  • JR岡山支社管内では昨年4月以降、津山、吉備、宇野の各線で同様のミスが相次いでおり、今回が5回目。

山陽本線 上郡~有年 2月12日 15時31分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 上郡駅で落雷による信号トラブル。相生~上郡(のち相生~吉永)間運転見合わせ。16時33分(見込み16時30分)運転再開。JR貨物の情報では輸送障害。15時32分発生、16時36分復旧。

万葉まほろば線(桜井線) 天理~櫟本 2月12日 17時43分頃

  • 話題発生 666番の第960番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 桜井~奈良間運転見合わせ。天理署の発表によると、「かんさ踏切の北側で女性(76)が電車にはねられ死亡」。

琵琶湖線(東海道本線) 膳所 2月12日 19時17分頃

  • 話題発生 666番の第966番レス 667番の第16番レス
  • 当該列車 姫路発敦賀行き上り新快速3506M(12両編成 乗客約1300人) 約5分遅れ
  • 特徴 通過直前に発生。男性がホームに進入してきた新快速電車にはねられ即死。大津署によると、運転士は「ホームから下りて線路上にしゃがみ込んだ」と話しており、自殺とみて身元を調べている。京都~米原間運転見合わせ。大津市消防19時22分覚知:馬場二丁目付近で交通が発生し、消防車等が出動。現場は膳所駅南約43m(駅舎からの距離)。19時58分運転再開。上下20本が部分運休、26本に最大53分の遅れが出て、約2万5000人に影響。YouTubeに動画あり。下り新快速3521M通過後に当該が通過…警笛を鳴らして駅の先で急停車(下りホームからの撮影。遺体や、はねられる瞬間は映っていない)。死亡したのは無職男性(53)と判明。
  • 大津市消防局中消防署は2014年7月18日、膳所駅で列車人身事故対応訓練を実施していた。ホームにいた乗客が走行中の新快速電車に接触し、接触した乗客が列車の下敷きとなった上、列車内の乗客も数名負傷したという想定。JR西日本、滋賀県警本部大津署の職員も参加。各機関の連携が必要な現場対応訓練。

中央本線  2月12日  時 分頃

  • 話題発生 666番の第971番レス
  • 当該列車 上り特急スーパーあずさ32号
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

西武線  2月12日  時 分頃

  • 話題発生 667番の第44番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両の不具合。22時23分から東村山~西武園間運転見合わせ。

富山地方鉄道線  2月13日 3時25分頃

  • 話題発生 667番の第979番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 黒部署の情報。黒部市宇奈月町内の踏切で黒部市のパートタイマー男性(60)運転の軽四乗用自動車と宇奈月方面から進行してきたロータリー除雪車両が衝突。 男性及びロータリー車両の運転士及び乗務員2名に衝突した。他の電車の運行に支障はなかった。

南海本線  2月13日 早朝 時 分頃

  • 話題発生 667番の第604番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 大阪府警高石署の情報。高石市綾園の踏切付近で自転車と接触。

山陽本線 西阿知~新倉敷 2月13日 8時24分頃

  • 話題発生 667番の第65番レス
  • 当該列車 播州赤穂発福山行き下り普通1731M(岡オカD24+D04 6両編成 乗客約300人) ←湘南色T'c408-M'359-Mc323+末期色 A45 + A65(EC6組)運用→ 岡山まで1903M
  • 特徴 △ 現場は倉敷市船穂町の八人山(はちにんやま)踏切(警報機、遮断機あり)で立ち往生していた大型トラックと衝突。先頭車も損傷したが、コンテナが外れ、2両目(モハ114-359)側面に衝撃。座席が外れ、割れた窓ガラスが散乱。トラックも大破。積み荷(水菱:三菱系の自動車部品メーカー)が散乱。乗客5人→12人→14人→17人と運転士男性(26)が負傷。うち乗客の男性1人(20代→総社市の専門学校生(21)との報道あり)がドクターヘリで川崎医大病院?に運ばれたが、頭の骨を折るなどして意識不明の重体。17人は軽傷。重体の男性は2両目に乗っていた。県警はトラックの運転手の男(49)=倉敷市玉島=を過失往来危険の現行犯で逮捕した。玉島署によると、トラックの運転手は降車して踏切の非常停止ボタンを押したが、間に合わなかったという。運転手は「自分の車のトラブル」と話しているという。運転手にけがはなかった。運転手の勤務する運送会社(倉敷市)によると、立ち往生したトラックは約3年前に購入。過去に動かなくなってしまうトラブルが起きていたといい、昨年末に修理に出し、年明けから再び稼働していたという。いわゆる「かまぼこ状踏切」ではない。上り列車(1734M)が接近していたが、セーフ。倉敷~金光間運転見合わせ。同区間バス代行。ノンストップの直行便と各駅に停車する便を設定。復旧は早くても午後になる見込み→見込みはたってない→18時以降と変更。17時50分運転再開。岡山駅17時41分発三原行き471Mから直通運転再開。1734Mは新倉敷まで退行運転。新倉敷から下り列車として運転再開。運輸安全委員会は事故調査官2人を現地に派遣した。JR貨物の輸送情報では8時23分発生、17時52分運転再開。
  • 事故当時、90km/hで走行中。運転士が踏切内の異常を知らせる発光機の点滅に気づき、350m手前で非常ブレーキをかけたが間に合わず、衝突したという。電車は踏切を200m行き過ぎて停車した。踏切に設置された障害物検知装置は作動しており、遮断機は下り、警報機も鳴っていたという。運転士の「急ブレーキをかけます」旨の放送途中で衝撃したとの話もある。意識不明の重体の男性は総社市の専門学校生(21)と確認。容体は安定しており、命に別条はないという。その後意識が戻る。
  • 岡山支社の115系3両編成で湘南色なのはD24、D26、D27の3編成。
  • 岡山県警は17日午前、トラックを所有する運送会社「船穂運送」(倉敷市船穂町船穂)と、トラックを販売・修理した岡山三菱ふそう自動車販売水島支店(同市水島川崎通1)を過失往来危険容疑でそれぞれ家宅捜索した。 トラックは、三菱ふそうトラック・バス(本社・川崎市)が製造した「ふそうスーパーグレート」。同社広報部によると、この車種は変速機の不具合などで2012年10月~14年7月に計6回、6800~1万3565台がリコール対象になった。船穂運送は12年5月に新車で購入。エンジンなどの不具合で昨年12月までに度々修理をしていた。事故を起こしたトラックの男性運転手(49)=現行犯逮捕されたが、既に釈放=は県警に「踏切で、エンジンがかかっているのにトラックが動かなかった。ギアが入らなくなった」などと話している。県警はトラックの修理ミスや製品の欠陥があったかなどを、慎重に調べる。
  • 岡オカD24編成の前2両(クハ115-408とモハ114-359)は廃車。編成組み換えでA編成(4両編成)の湘南色編成が消滅。
  • 当時、乗務していた20代の男性運転士は、踏切の約200m手前で異常を知らせる信号に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったと話していた。その後、警察が調べたところ、少なくとも400m余り手前からも踏切の状況を見通すことができたうえ、それまでにブレーキをかけていれば衝突は避けられたことがわかった。これまでの調べに対し運転士は「計器に気を取られて前をよく見ていなかった」などと話しているといい、警察は前方の確認を怠ったことが事故につながったとして、この運転士を2017年9月15日に業務上過失傷害と業務上過失往来危険の疑いで書類送検した。(NHK)
  • 倉敷市のJR山陽線踏切で2015年2月、立ち往生した大型トラックに列車が衝突し、乗客ら17人が重軽傷を負った事故で、倉敷簡裁は2018年1月16日までに、業務上過失傷害、業務上過失往来危険罪で略式起訴された列車の運転士男性(29)=倉敷市=に罰金30万円の略式命令を出した。運転士は2017年12月27日に略式起訴されていた。命令は10日付。過失往来危険容疑などで書類送検されたトラック運転手は不起訴処分となっている。(山陽新聞)

身延線 常永~国母 2月13日  時 分頃

  • 話題発生 667番の第111番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 鰍沢口~甲府間運転見合わせ。特急ワイドビューふじかわ3号などに遅れ。

中央快速線 高尾~西八王子 2月13日 14時10分頃

  • 話題発生 667番の第145番レス
  • 当該列車 H51
  • 特徴 △ 現場は横山第二踏切。ムラウチホビーの高尾寄りにある。70代女性→69歳、852。自ら踏切内に入り、線路上にしゃがみ込むようにしたのを、踏切付近にいた人が目撃しているという。自殺の可能性。H51は以前、西国分寺で飛来物でパンタグラフが壊れたことがある。

宇都宮線 小山~間々田 2月13日  時 分頃

  • 話題発生 667番の第195番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

メキシコ北東部 ヌエボレオン州アナワク Anahuac,Nuevo Leon Mexico 2月13日(現地時間)  時 分頃

  • 話題発生 667番の第283番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 混雑したバスと貨物列車が衝突。少なくとも16人が死亡、30人が負傷した。死者数は増える可能性がある。市民保護当局長は取材に対し、線路を横断しようとしていたバスに進行してきた列車が衝突したと説明した。バスには60人が乗車しており満員だった。(AFP=時事)

函館本線 朝里~小樽築港 2月14日 0時 分頃

  • 話題発生 667番の第239番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 線路にうずくまっていた70~80代とみられる男性がひかれた。男性は病院に運ばれたが、全身を強く打っており、病院で死亡が確認された。

南武線 稲田堤 2月14日 10時18分頃

  • 話題発生 667番の第390番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ベビーカー転落で列停が動作。

京王線  2月14日 10時 分頃

  • 話題発生 667番の第239番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。冬そば号は府中駅抑止。急遽「撮影会」。打ち切りも考えられたが、予定通り山口まで運転。高幡は手信号で運転再開。

横須賀線 横浜 2月14日 15時35分頃

  • 話題発生 667番の第276番レス
  • 当該列車 千葉発久里浜行き普通1491S 東京まで快速1490F
  • 特徴 ☆ 男児(1つ)が電車に乗り込もうとしてホームと電車の隙間(約18cm)から約1.3m下の線路に転落。目撃者が駅員に男児の転落を伝え、救助活動を行い、男児にけがはなかった。県警鉄道警察隊と戸部署によると、男児は母親と一緒だったが、母親はもう一人の子どもを抱っこし、ベビーカーを押していたため、電車に乗り込む際は男児と手をつないでいなかったという。横須賀線と湘南新宿ラインの下り計7 本が最大約30分遅れ、約4500人に影響。

小田急小田原線 経堂駅前 2月14日 17時00分頃(遺体発見時刻)

  • 話題発生 第146番レス→グモスレ667番の第285番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 殺人事件。東京都世田谷区宮坂(小田急経堂駅のすぐそば)のビルで「女性が倒れている」などと通報があり、警視庁北沢署の署員や東京消防庁の救急隊が駆けつけたところ、若い女性がビル内で死亡しているのが見つかった。同署は女性が殺害された可能性が高いとみて、殺人などの疑いで捜査している。

線 新青森 2月14日 17時 分頃?

  • 話題発生 667番の第293番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 Twitterに「さっき新青森で降りたらホームで人がうつぶせに倒れてた。床には血だまりで呼吸してる様子がない。(うつぶせにしては体が動いて無さすぎる)駅員が声をかけたりせず毛布をかけていたので...あれは多分... 」。

近鉄大阪線 赤目口~名張 2月14日 18時21分頃

  • 話題発生 667番の第287番レス
  • 当該列車 上本町発五十鈴川行き快速急行4721レ
  • 特徴 現場は踏切ではない。当該は20分程度で運転再開。 

北陸本線 丸岡 2月14日 19時45分頃

  • 話題発生 667番の第297番レス
  • 当該列車 サンダーバード35号?
  • 特徴 春江~丸岡間から丸岡駅に訂正。芦原温泉~福井(のち、福井~小松)間運転見合わせ。21時50分(見込み21時20分)頃運転再開。米原で車中泊になるケースが発生。

関東鉄道常総線 新取手~ゆめみ野 2月14日 20時40分頃

  • 話題発生 667番の第307番レス
  • 当該列車 取手発水海道行き下り普通3159レ(2両編成)
  • 特徴 新取手駅付近から修正。取手~水海道(のち、取手~守谷)間運転見合わせ。21時45分頃運転再開。常総線での人身事故は今年2回目。

東急田園都市線 宮前平 2月14日 21時22分頃

  • 話題発生 667番の第314番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。昇格はなし。  

東海道本線 掛川~菊川 2月15日 4時05分頃

  • 話題発生 667番の第361番レス
  • 当該列車 東京行き寝台特急5032M サンライズ瀬戸・出雲号
  • 特徴 現場は掛川から菊川方面へ一つ目の新町踏切。線路を歩いていた男性がはねられ死亡。男性が線路内を歩いているのを運転士が目撃している。掛川~菊川間運転見合わせ。6時35分運転再開。出雲の編成は不明だが、瀬戸はリニューアルのI3編成の模様。

東海道本線 愛野~袋井 2月15日 11時 分頃

  • 話題発生 667番の第385番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 触車ではなく、置き石。

東海道新幹線 小田原~新横浜 2月15日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。現場は線路の土盛り区間で、斜面の枯草が燃えた。17時に消火活動終了。17時08分から順次運転再開。

東海道新幹線 浜松~豊橋 2月15日 18時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。

西武新宿線 東伏見付近 2月15日 19時 分頃

  • 話題発生 667番の第450番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 現場は東伏見アイスアリーナ前の踏切。線路に飛来物が付着しているため運転見合わせ。「飛来物」といっても、線路脇の高層ビルの覆いの一部。

総武線  2月15日 23時 分頃

  • 話題発生 667番の第510番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

小田急小田原線 本厚木~厚木 2月16日 0時20分頃

  • 話題発生 667番の第524番レス
  • 当該列車 小田原発成城学園前行き上り各停6706レ
  • 特徴 現場は厚木駅から本厚木~厚木間に訂正。相模川橋梁。海老名~本厚木間運転見合わせ。町田行き上り終電(各停6814レ)は本厚木、最終下り準急は新百合ヶ丘で抑止。1時37分運転再開。厚木駅での前回発生は2004年4月9日14時50分。相模大野駅では0時46分発相武台行き各停(8両編成)のあと、当駅止まり3本に続いて「2時40分発 臨時各停 菊池哲也号 4両編成ふたばに「各停 菊池哲也」、「各停 菊池桃子」の画像あり。3477F。
  • 以下、読売新聞多摩版より。海老名市河原口の線路内で女性が上り電車にはねられ死亡。運転士が線路上に座っている女性を目撃していることから、海老名署は自殺とみている。

武蔵野線 新座 2月16日 0時24分頃

  • 話題発生 667番の第528番レス
  • 当該列車 府中本町発南越谷行き最終2405E(M35)
  • 特徴 新秋津~南越谷間運転見合わせ。1時35分運転再開。武蔵野線では今年2回目。新座駅での発生は2011年07月17日22時18分以来。
  • 越谷市の会社員男性(26)がはねられ、両足などに重傷。新座署によると、列車が到着する約4分前に、ホーム上をふらついて歩いていた男性が線路上に転落するのが駅のビデオに写っていた。同署は酒に酔った男性が誤って転落した可能性が高いとみて調べている。JR八王子支社によると、当該は下り最終列車。1時間5分後に運転を再開。事故で上り3本が最大68分遅れ、約950人に影響。

線 総社付近(岡山県) 2月16日 15時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。撮り鉄が線路に侵入。運転士が気付き、警笛鳴らして停車。列車から降りて注意。

京浜東北線 蒲田~川崎 2月16日 17時40分頃

  • 話題発生 667番の第593番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。昇格はなく、17時50分頃運転再開。

中央快速線 新宿 2月16日 18時 分頃

  • 話題発生 667番の第598番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。遅延。

留萌線 礼受~瀬越 2月16日  時 分頃

  • 話題発生 667番の第606番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。深川方面行き一部列車に遅れ。

線  2月16日 夜 時 分頃

  • 話題発生 667番の第711番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 堺署の情報に「堺市堺区榎元町の踏切で女性が押していた自転車と電車が接触した(要約)」とあった。

インド西部ラジャスタン州ハヌマンガル Hanumangarh Rajasthan India 2月16日(現地時間)  時 分頃

  • 話題発生 667番の第829番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 列車内で産気づいた母親(22)が車内のトイレで出産したが、直後に失神し、生まれた子どもがトイレを通って線路に落ちる事故があった。赤ちゃんはその後、無事に母親のもとに生還した。17日に現地の鉄道警察が発表した。駅手前で停車中、母親は急に陣痛が始まったため、痛みを和らげようとトイレに駆け込み、そのままトイレで出産したが、生まれた赤ちゃんは便器を通って線路上に落ちてしまったという。インドの列車には洋式か和式のトイレが備わっているが、排せつ物は直接、線路上に廃棄される仕組みになっている(日本でもかつては「垂れ流し」。「駅停車中、高架線走行中のご利用はご遠慮ください」と表記)。トイレで女性が気を失っているところを家族が見つけたときには、列車はハヌマンガル駅をすでに発車していた。子どもは線路上で泣いていたところを警備員に発見され、通報を受けた警察が近くの病院に搬送した。

宇都宮線(東北本線) 黒磯~那須塩原 2月17日 5時56分頃

  • 話題発生 667番の第662番レス
  • 当該列車 1524M
  • 特徴 現場はTSUTAYA付近。黒磯~宇都宮間運転見合わせ。(見込み7時10分→7時20分)

総武快速線 新小岩 2月17日 7時15分頃

  • 話題発生 667番の第674番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。7時33分頃運転再開。緩行線は東京メトロ東西線への直通運転を三鷹~中野間で昼過ぎまで中止。

2月17日 8時06分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 三陸沖(宮古の東210km付近、深さ約10km)を震源とする地震。マグニチュード6.9。最大震度4。津波注意報が発令され、20cmの津波を観測。東北新幹線は自動的に停電し、一部区間で運転見合わせ。
  • 気象庁は18日、震源を宮古の東北東約100kmに修正した。約10秒前に近くで小さな地震が起きており、その主要動とこの地震の初期微動を区別できなかった。

上越線 上牧~水上 2月17日 12時35分頃

  • 話題発生 667番の第689番レス
  • 当該列車 下り普通733M
  • 特徴 △ 踏切で車と衝突。1人けが。沼田~水上間運転見合わせ。

東北新幹線  2月17日 13時46分頃

  • 話題発生 667番の第694番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地震による運転見合わせ。震源は岩手県沖(深さ約50km)。マグニチュード5.7。最大震度5+(5強)。

アメリカ南部ウェストバージニア州 2月16日(現地時間)  時 分頃

  • 話題発生 667番の第699番レス
  • 当該列車 原油輸送貨物列車(109両編成)
  • 特徴 貨物列車が脱線し、そばを流れる川に転落。貨車から爆発・炎上。火災が広がるなどしたため、地元の州では、周辺の2つの町に非常事態宣言を出して住民に避難を呼びかけた。完全鎮火には数日かかるとみられる。事故当時は吹雪だったという。

近鉄山田線 明星 2月17日 13時21分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。

川越線 2月17日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。埼京線との直通運転を中止。りんかい線はJRとの直通運転を中止し、線内(大崎~新木場間)で折り返し運転。

日光線 2月17日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車輪空転。

中央本線 富士見~すずらんの里 2月17日  時 分頃

  • 話題発生 667番の第717番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。小淵沢~塩尻間に遅れ。

横須賀線 東戸塚 2月17日 23時22分頃

  • 話題発生 667番の第725番レス
  • 当該列車 久里浜発千葉行き上り普通2204S(Y44 E217系) サハE217-44他 東京から快速2205F 千葉行き最終 
  • 特徴 救急隊観察 程度0の模様。Y-MATの要無。車輪に等に絡まっており、救出が難航。1時05分(当初見込み0時10分→0時20分→0時30分→0時40分→0時50分→見込み消滅)頃運転再開。接続確保のため、東海道線下り最終は大船で待つ。

中央本線 定光寺 2月18日 9時21分頃

  • 話題発生 667番の第802番レス
  • 当該列車 特急1005M ワイドビューしなの5号
  • 特徴 高蔵寺~土岐市間運転見合わせ。(見込み10時40分)

日田彦山線 石原町~呼野 2月18日 16時52分頃

  • 話題発生 667番の第812番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 石原町~香春間運転見合わせ。18時04分頃運転再開。

東武東上本線 ときわ台 2月18日 21時14分頃

  • 話題発生 667番の第820番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 触車事故。駅通過時に側面に接触。運転士がホーム上をフラフラ歩いてる人を発見。危険を感じて非常ブレーキを掛けたところ前面角に衝撃した。池袋~和光市間、川越市~小川町間運転見合わせ。(見込み22時15分)運転再開。振替輸送を実施。

中央線  2月18日 21時 分頃

  • 話題発生 667番の第830番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

東武東上本線 大山駅付近 2月18日 23時00分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第237番レス→グモスレ667番の第851番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 「踏切上で自動車事故」。

東海道本線 国府津~鴨宮 2月18日 23時39分頃

  • 話題発生 667番の第856番レス
  • 当該列車 東京発小田原行きホームライナー3735M 湘南ライナー15号(A8 185系10両編成)
  • 特徴 駅間といっても、鴨宮駅のすぐそばと思われる。下り線のみ運転見合わせ。上りの客扱い列車は終わっている(熱海発小田原行き964Mの後回送がある)。

東武東上本線 池袋~北池袋 2月19日 7時 分頃

  • 話題発生 667番の第881番レス
  • 当該列車 3515 
  • 特徴 線路内公衆立ち入り→公衆負傷。池袋駅直前の道路がオーバークロスする橋梁(池袋大橋)から人が転落。救護活動などのため運転見合わせ。

首都高速 6号向島線  2月20日 7時 分頃

  • 話題発生 668番の第78番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 交通死亡事故。バイクとごみ収集車(乗用車説も)の事故。バイクは転倒、ライダーは引きずられたようで、2~3km先に人体があったとか。昼すぎまで通行止め。

豊肥本線(阿蘇高原線) 原水 2月20日 9時58分頃

  • 話題発生 668番の第92番レス
  • 当該列車 肥後大津発熊本行き上り普通1450M
  • 特徴 熊本~肥後大津間運転見合わせ。

名鉄常滑線 多屋 2月20日 10時51分頃

  • 話題発生 668番の第95番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 太田川~常滑間運転見合わせ。12時07分運転再開。

信越本線 黒姫付近 2月20日 10時00分(10時02分)頃

  • 話題発生 668番の第99番レス
  • 当該列車 長野発直江津行き下り普通343M(3両編成 乗客乗員68人)
  • 特徴 △※ 黒姫駅構内の踏切内で立ち往生していた軽トラックの荷台の部分と列車の側面が接触。軽四貨物車の運転手、列車の乗客乗員にけがはなかった。軽トラは一度現場を離れたが、その後、戻ったという。事故の影響で信越本線は11時過ぎまで運転を見合わせ、普通列車2本が部分運休したほか、4本に最大1時間余りの遅れが出た。長野中央署の発表で軽トラ側にもけが人はいないことが判明したので、※を追加。

南海本線 春木~和泉大宮 2月20日 12時35分頃

  • 話題発生 668番の第103番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 約1時間半後に運転再開。岸和田署の発表によると、「岸和田市加守町の踏切内で女性が電車と接触し死亡」。

大船渡線 新月~気仙沼 2月20日  時 分頃

  • 話題発生 668番の第120番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 一ノ関~気仙沼間運転見合わせ。

スイス北部チューリヒ 2月20日早朝(現地時間)  時 分頃

  • 話題発生 668番の第133番レス
  • 当該列車 SBB CFF FFSXrakarail
  • 特徴 通勤時間帯に列車同士が衝突、横転。乗客ら多数が負傷。1人は重傷という。通勤電車がチューリヒ郊外のラフツ駅を出発したところへ急行が衝突した。現場には救急車両があふれ、上空をヘリコプターが旋回し、騒然とした。 乗客の男性は「後ろから来た急行が、こちらの電車の側面に突進してきた」と証言している。地元警察の発表→AFP通信→時事。

中央線 武蔵小金井 2月20日  時 分頃

  • 話題発生 668番の第132番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。関係者が救助。

筑肥線 加布里~一貴山 2月20日  時 分頃

  • 話題発生 668番の第139番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。姪浜~唐津間に遅れ。

東急田園都市線  2月20日 23時 分頃

  • 話題発生 668番の第143番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。遅延小。

京葉線 海浜幕張 2月20日 23時 分頃

  • 話題発生 668番の第149番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 668番の第152番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月17日 12:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。