2015年6月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 683番の第430番レス

琵琶湖線(東海道本線) 能登川 6月21日 朝 時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号故障。米原~安土間運転見合わせ。

越後線  6月21日 6時前

  • 話題発生 683番の第514番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 燕市下粟生津の円満寺踏切で、軽乗用車が警報機に接触した。燕署によると、軽乗用車を運転していた燕市の男性が胸を打って病院に搬送された。JR東日本新潟支社によると、安全確認のため吉田~分水間で列車の運転を一時見合わせ、普通列車4本が運休するなど約210人に影響。(新潟日報)

総武快速線 錦糸町~新小岩 6月21日 15時00分頃

  • 話題発生 683番の第438番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

山陽本線 吉永~和気 6月21日 15時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 相生発岡山行き下り普通1321M(3両編成 乗客約150人) 岡山から三原行き441M  
  • 特徴 ☆ 現場は和気町側。運転士女性(29)が架線にビニールが引っかかっているのを見つけて停車。撤去作業のため、三石~和気間の下り線のみ運転見合わせ。下り6本が最大1時間27分遅れ、約1500人に影響。(山陽新聞)

東急東横線  6月21日 17時30分頃

  • 話題発生 683番の第452番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 防護無線受信。

常磐快速線 松戸 6月21日 17時53分頃

  • 話題発生 683番の第455番レス
  • 当該列車 高萩発上野行き上り特急2084M ときわ84号(K17 E657系10両編成)クハE657-17
  • 特徴 通過中の特急に飛び込む。品川~取手間運転見合わせ。(見込み18時50分)。ホームに靴が残されていたとの報告あり。千葉県警は「20代くらいの男性で、現場で死亡を確認」と発表。
  • K17は上野東京ライン対応で増備された最新編成。
  • 松戸市松戸のJR常磐線松戸駅構内で、20代ぐらいの男性がホームから線路内に転落し、通過中の高萩発上野行き上り特急電車にはねられた。男性は頭などを強く打ち、現場で死亡が確認された。乗客らにけがはなかった。 松戸署は自殺の可能性が高いとみて、男性の身元と詳しい事故原因を調べている。東京支社によると、下りの特急2本が運休、上下24本が最大57分遅れ、乗客約1万4000人に影響が出た。(千葉日報)
  • 上記の記事がなぜか2017年3月11日に「読まれている記事ランキング」9位に。前日の事故と誤認して読まれたらしい。

山陰本線 福知山市内 6月21日 20時すぎ

  • 話題発生 683番の第563番レス
  • 当該列車 普通電車(2両編成 乗客43人)
  • 特徴 ☆ 福知山市の舞鶴若狭自動車道を走っていた乗用車の左側の後輪が外れ、直径約50cmのタイヤが転がって対向車線のトラックに衝突。タイヤはそのまま道路から10mあまり下を通るJR山陰線のレール付近に落下。その約10分後に現場にさしかかった電車がこのタイヤに接触し、そのまま引きずるようにして停車した。
  • JR西日本によると、事故が起きた電車の乗客にけがはなかったが、 福知山~綾部間が2時間にわたって運転見合わせになった。警察が、乗用車からタイヤが外れた原因やレール付近に落下した状況について調べている。(NHK京都放送局)

名鉄広見線 善師野~西可児 6月21日 20時20分頃

  • 話題発生 683番の第512番レス
  • 当該列車 犬山発新可児行き回送
  • 特徴 犬山~新可児間運転見合わせ。
  • 線路内に立ち入った女性がはねられ即死。可児署によると、線路脇にある高さ80cmのフェンスを乗り越えて進入したとみられる。運転士が気付き、50m前で急ブレーキをかけたが間に合わなかった。署が身元を調べている。 この事故で、上下線とも1時間40分運行を見合わせた。(中日新聞)
  • 死亡したのは可児市の女子大生(22)と判明。(CBCニュース)

東急東横線 自由が丘~田園調布 6月21日 21時10分頃

  • 話題発生 683番の第516番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。公衆立ち入りのため、全列車抑止。20分遅れで運転再開。
  • 実際には公衆立ち入りの事実はなく、いたずら通報だった可能性が高いという。

福塩線 下川辺~中畑 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落石。復旧作業のため、府中~上下間運転見合わせ。同区間代行輸送。24日現在、29日始発からの運転再開を見込む。

指宿枕崎線 前之浜~生見 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に土砂が流入。復旧には時間がかかると見込まれ、当分の間喜入~枕崎間運転見合わせ。喜入~指宿間、指宿~枕崎間はバスによる代行運転。雨の状況によっては代行運転中止もある。特急「指宿のたまて箱」は運休。

高崎線 籠原~深谷 6月22日 5時 分頃

  • 話題発生 683番の第553番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 線路支障から昇格。5時22分頃、下り貨物4077レの運転士が下り線路内に人の遺体があるのを発見。警察とJR社員による確認のため東京~高崎間運転見合わせ。遺体は30代と思われる男性→30~40代くらいの女性に訂正。損傷が激しい上、虫や鳥も集まっているとかで確認に手間取る。関東で7時前に人身事故が起きたのは5月9日新京成の北習志野以来。
  • 埼玉県警は女性の年齢を20~40代くらいから、20~60代くらいに訂正。
  • 遺体は派遣社員女性(52)と判明。(埼玉新聞)

東武東上本線 鶴ヶ島~霞ヶ関 6月22日 6時58分頃

  • 話題発生 683番の第569番レス
  • 当該列車 池袋発森林公園行き下り普通203レ(51008F)
  • 特徴 △ 現場は東洋大前の踏切。川越市消防局管轄。池袋~小川町間運転見合わせ。川越市以西は8時15分再開見込みとアナウンス。車内急病人も発生。8時30分(8時10分→8時35分→8時40分)頃運転再開。朝霞台抑止の下り急行は8時35分運転再開。東武東上線での人身事故は今年11回目。
  • 埼玉県警は「60~70代くらいの男性が死亡」と発表。

相鉄線 相模大塚~さがみ野 6月22日 11時08分頃

  • 話題発生 683番の第638番レス
  • 当該列車 横浜発海老名行き下り急行3147レ(54運行 8704F)
  • 特徴 △ 現場は海老名市の相模大塚3号踏切。さがみ野駅改札口から200m、1番線(海老名方面行き乗り場)。12時01分(見込み正午)、60分遅れで運転再開。相鉄本線では今年4回目。2006年4月以降、相模大塚~さがみ野間で人身事故はなかった。
  • 神奈川県警は「綾瀬市の女性(71)が死亡」と発表。綾瀬市は神奈川県。綾瀬市内に鉄道の駅はなく、最寄駅は海老名市。線路上にしゃがみ込んでいるのを目撃されていることから自殺とみられる。(読売地域版)※「道の駅」もない。

八高線 毛呂 6月22日 17時24分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。高麗川~高崎間運転見合わせ。

東急みなとみらい線 みなとみらい~馬車道 6月22日 18時13分頃

  • 話題発生 683番の第681番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内安全確認。線路内人立ち入り。横浜~元町・中華街間運転見合わせ。副都心線〜東横線~横浜間で折返し運転。

東急東横線 自由が丘~田園調布 6月22日 18時 分頃

  • 話題発生 683番の第684番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
  • こちらも前日同様、実際には公衆立ち入りの事実はなく、いたずら通報だった可能性が高いという。

東急田園都市線 用賀 6月22日 18時 分頃

  • 話題発生 683番の第685番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン扱い。

総武線  6月23日 18時 分頃

  • 話題発生 683番の第750番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

函館本線 朝里~銭函 6月24日 2時40分頃

  • 話題発生 683番の第899番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「作業中の従業員が感電した」と、JR北海道から110番があった。道警小樽署によると、感電したのは札幌市東区の電気工事会社社員男性(25)で、搬送された病院で死亡が確認された。男性は線路脇にある鉄柱の点検作業中、高圧配電線(6600ボルト)に接触して感電したとみられ、同署が詳しく調べている。JR北海道によると、列車3本が運休(部分運休を含む)し、約480人に影響が出た。(読売新聞)
  • 架線電圧は交流2万ボルト。

小田急線 柿生~鶴川 6月24日 10時12分頃

  • 話題発生 683番の第823番レス
  • 当該列車 本厚木発新宿行き上り各停6536レ(B23 3653F) 
  • 特徴 △ 現場は柿生1号踏切。新宿~小田原間運転見合わせ。町田~小田原間、新宿~新百合ヶ丘での折り返し運転をへて、11時03分(見込み11時40分)全線運転再開。新宿方では臨時準急運転。振替輸送を実施。メトロはこね21号(A952E~0421レ)は大手町を発車した頃?前途運休。メトロ22号以降は運転された模様。
  • 神奈川県警は「30~40代くらいの男性が死亡」と発表。その後、無職男性(40)と判明。

京王線 上北沢付近 6月24日 10時14分頃

  • 話題発生 683番の第825番レス
  • 当該列車 橋本発新宿行き上り快速2702列車(8702F) 8752他
  • 特徴 現場は駅構内。桜上水~つつじヶ丘間運転見合わせ。当該は11時04分、後続も11時12分(見込み11時20分)運転再開。振替輸送を実施。
  • 警視庁は「男性が死亡した」と発表。

日南線  6月24日 12時38分頃

  • 話題発生 684番の第23番レス
  • 当該列車 宮崎発志布志行き下り快速1937D 日南マリーン号(乗客乗員15人)
  • 特徴 手押し車と衝突。日南線 南宮崎~志布志間に遅れ。(西日本新聞)
  • 現場は宮崎市熊野。線路わきを歩いていた女性(90)の手押し車と衝突。女性は線路脇に転倒し、骨盤を折る大けが。運転士は50mほど手前で女性を発見し、急ブレーキをかけたという。警察は、女性が列車を避けようとして転倒したのではないかとみて、事故の詳しい状況を調べている。最大1時間21分の遅れ。(宮崎放送)

京成本線 実籾~八千代台 6月24日 16時 分頃

  • 話題発生 683番の第926番レス
  • 当該列車 京成上野発成田空港行き特急15A17レ(3718F)
  • 特徴 △ 京成津田沼~成田間運転見合わせ。
  • 千葉県警は「20~40代くらいの男性で、現場で死亡を確認」と発表。八千代署は八千代市八千代台西の踏切としている。該当する踏切は2つある。

常磐線 内原~赤塚 6月24日 19時 分頃

  • 話題発生 684番の第5番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。

東急田園都市線 たまプラーザ 6月25日 6時35分頃

  • 話題発生 684番の第46番レス
  • 当該列車 中央林間発久喜行き急行081-062レ(81S運行 08-101F 08系10両編成 メトロ車) 渋谷~A681S~押上~準急F4681S
  • 特徴 鷺沼~あざみ野間運転見合わせ。8時01分(見込み7時50分)運転再開。5000系6ドア車が長津田に閉じ込められ、朝は殆どがメトロ・東武車代走。迂回・振替乗車で横浜線菊名駅が大混雑。連絡改札は東横線からハマ線の流れを規制。
  • 横浜市青葉区の中学3年生の女子生徒(14)がはねられ死亡。ホームから小走りで飛び込んだとの目撃情報があり、青葉署は自殺の可能性があるとみて調べている。乗客にけがはなかった。同署によると、制服姿で、学生証などから都内の私立中の生徒と判明した。上下87本が運休し、約1万7000人に影響。(産経新聞)
  • ツイッターの「歩きスマホが原因で人身事故」ツイートはデマ。ネット上では、歩きながらスマートフォンを操作していた女子高生が線路に転落して電車にはねられた、という情報が拡散されている。これについて、神奈川県警や東急電鉄は「現時点でそのような情報は把握していない」と回答している。最初のツイートは既に削除されているが、RTが多く、全部は消えていない。

南武線 川崎 6月25日 7時 分頃

  • 話題発生 684番の第74番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は車両故障だったが、転落。

常磐線 南中郷~磯原 6月25日 14時 分頃

  • 話題発生 684番の第218番レス
  • 当該列車 下り普通
  • 特徴 ☆

阪急京都本線 大山崎 6月25日 17時17分頃

  • 話題発生 684番の第240番レス
  • 当該列車 梅田発河原町行き快速急行16000レ(乗客約700人)
  • 特徴 当該は10分程度で運転再開。17時36分頃より警察・消防要請で京都線全線運転見合わせ。河原町発梅田行き普通1701レ(5865他 5000系)は現場付近で抑止。このため、こちらが当該との誤解も。下り線に続き、上り線も18時43分 (当初見込み18時20分→18時50分)頃運転再開。22時10分まで振替輸送を実施。
  • 向日市の男性(77)がはねられ死亡。向日町署によると、男性はホームから線路に飛び降りたという。阪急によると、当該を含む上下255本が最大77分遅れるなどダイヤが乱れ、約11万900人に影響。(京都新聞)

南海高野線 初芝 6月25日 夕方 時 分頃

  • 話題発生 684番の第458番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人身「交通」事故。黒山署の情報。「堺市東区日置荘西町の初芝駅敷地内で、普通乗用自動車が女性と駅施設に接触。女性は怪我を負い病院に搬送された」。

津山線 法界院~備前原 6月25日 20時09分頃

  • 話題発生 684番の第291番レス
  • 当該列車 岡山発津山行き上り普通964D 
  • 特徴 岡山市消防局:20時21分入電 岡山市北区宿本町地内の救助活動の活動は完了した。岡山~津山間運転見合わせ。21時10分運転再開。
  • 岡山西署は「線路内に横たわっていた女性(41)が列車と接触し、左肘を開放骨折する重傷。命に別状はない」と発表。

嵯峨野線(山陰本線) 保津峡~嵯峨嵐山 6月25日 21時 分頃

  • 話題発生 684番の第304番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

青梅線 福生 6月25日 21時55分頃

  • 話題発生 684番の第310番レス
  • 当該列車 宮ノ平発拝島行き回2118H(トタH56付属編成)クハE233―514 
  • 特徴 △ 現場は本町踏切。福生から下って1つ目の歩行者専用踏切。意識レベル30。立川~青梅間上下線とも運転見合わせ。東京発青梅行き3563M 青梅ライナー3号は立川で運転打ち切り。(見込み23時00分)。中央快速線との直通運転を中止。
  • JR東日本八王子支社は「踏切で人と接触した」としている。
  • 東京発青梅行き快速1919Hは青梅到着後、6両(基本)編成はそのまま留置。4両(付属)編成は拝島に回送。 翌日朝、青梅に再度回送。H21運用として奥多摩行き521H~東京行き快速620H(青梅から10両編成)

線 尾久 6月25日 21時55分頃

  • 話題発生 684番の第313番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下り旅客転落。

線 大森 6月26日 6時 分頃

  • 話題発生 684番の第376番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームで酔っ払いが転倒。

小田急江ノ島線 大和~桜ヶ丘 6月26日 8時12分頃

  • 話題発生 684番の第388番レス
  • 当該列車 なし
  • 特徴 ☆ 公式情報は踏切で交通事故。自転車とトラックが衝突した?→相手方はダンプ。大和~長後間運転見合わせ。(見込み9時20分)運転再開。JR線などに振替輸送を実施。
  • 現場は神奈川県大和市中央。小田急江ノ島線の大和駅から南に約800m離れた県道40号線と交差する踏切。ふだんから交通量は多い。踏切を渡っていた自転車が後ろから来たダンプカーにひかれた。自転車に乗っていた大和市の高校1年生の男子生徒(15)は病院に運ばれたが、頭を強く打っており、まもなく死亡。警察はダンプカーを運転していた横浜市旭区の運転手の男(64)を過失運転傷害容疑で、その場で逮捕した。調べに対し、容疑を認めているという。警察によると、遮断機が上がった直後に自転車がダンプカーに衝突されて転倒し、高校生が巻き込まれたとみられるという。高校生は通学途中だった。警察は、容疑を過失運転致死に切り替えて運転手から事情を聞くなどして、事故の詳しい状況を調べている。(NHK)

東急東横線  6月26日 8時 分頃

  • 話題発生 684番の第390番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内トラブル。

線 秋葉原 6月26日 8時 分頃

  • 話題発生 684番の第398番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止信号発信。京浜東北線への影響はなし。

山陽電鉄本線 東須磨(神戸市須磨区若木町1) 6月26日 11時50分頃

  • 話題発生 684番の第406番レス
  • 当該列車 山陽姫路発阪神梅田行き直通特急H9110レ(阪神車6両編成) 西代から9110レ
  • 特徴 駅を通過中の電車の男性運転士(37)が、線路に人が入ってくるのに気付いて急停止したが、間に合わずにはねた。須磨署などによると、女性で死亡が確認された。この事故で、須磨~西代間で最長約30分にわたり運転を見合わせたため、約1500人に影響。(神戸新聞)

川越線 的場 6月26日 13時 分頃

  • 話題発生 684番の第423番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。

成田線 成田~下総松崎 6月26日 13時25分頃

  • 話題発生 684番の第423番レス
  • 当該列車 成田発上野行き上り普通860M(10両編成 乗客約60人) 我孫子から快速1336H
  • 特徴 ☆ 次の停車駅「下総松崎」を知らせるべきところ、誤って9駅先の「柏」と自動アナウンスされ、乗客女性1人が間違って降車するトラブルがあった。JR千葉支社によると、アナウンスは出発時に運転区間を設定後は自動再生される仕組みで、今回は成田駅を出発する際、車掌男性が「我孫子発上野行き」と誤って設定したのが原因。2駅目の安食駅を出発したところで間違いに気付き、正しい設定に戻したという。(ちばとぴ)

近鉄京都線 寺田~富野荘 6月26日 16時06分頃

  • 話題発生 684番の第426番レス
  • 当該列車 特急
  • 特徴 △ 書き込みは16時08分発生としていたが、公式情報の時刻で記載。向島~新田辺間運転見合わせ。代行バスはなし。
  • 踏切で線路上に立っていた男性がはねられた。男性は60代後半とみられ、心肺停止状態だったが、死亡が確認された。京都府警城陽署で調べている。(産経WEST)

京浜東北線 東十条 6月26日 22時 分頃

  • 話題発生 684番の第481番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 転落のみ。浦和でも客転落。

高崎線 大宮 6月26日 23時10分頃

  • 話題発生 684番の第487番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 異音感知で防護発報。

京浜東北線  6月27日 6時00分頃

  • 話題発生 684番の第500番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆

東京メトロ東西線 高田馬場 6月27日 7時01分頃

  • 話題発生 684番の第502番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ホームから転落。東葉勝田台~飯田橋間で折り返し運転。7時41分(当初見込み8時→7時45分)頃運転再開。中央緩行線との直通運転は9時30分頃、快速運転も10時頃再開。10時40分配信情報で「平常どおり運転」になる。振替輸送を実施。
  • 警視庁は「50代くらいの男性が死亡」と発表。

篠ノ井線 広丘~村井 6月27日 7時42分頃

  • 話題発生 684番の第516番レス
  • 当該列車 信濃大町始発(松本7時23分発)上諏訪行き普通快速1520M電車の運転士が発見
  • 特徴 松本~塩尻間運転見合わせ。篠ノ井線には単線区間もあるが、現場は複線。
  • 現場は塩尻市広丘吉田。国道19号近くの住宅街。下りの線路上に人が倒れているのを、上り線を走行していた普通列車の運転士が発見。倒れていたのは高齢の女性で、まもなく死亡が確認された。警察が身元の確認を急いでいる。女性が誤って線路内に立ち入り、列車にはねられた可能性もあるとみて調べている。篠ノ井線と中央東線は9時過ぎまで運転を見合わせ、特急を含む39本の列車に最大で1時間半余りの遅れが出たほか、9本が運休または部分運休した。(信越放送)
  • 電車の運転手が下り軌道敷地内に人の遺体と思われるものを発見し、警察に通報した。通報を受けて現場に駆けつけた警察官により、人の遺体であることが判明。死者の身元等について捜査している。(塩尻署)その後、56歳の女性と判明。当該は安曇追分~上諏訪間各駅停車。

東北本線 花巻付近 6月27日 9時前

  • 話題発生 684番の第710番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 花巻市鍛治町のJR東北本線の架道橋(道路をまたぐ橋)で下を大型トレーラーが通過しようとしたところ、 荷台部分が橋げたと接触した。この事故で東北本線は安全確認のため、現場付近で1時間余り運転を見合わせたため、 上下4本が運休したほか、4本に1時間前後の遅れが出て、700人余りに影響。警察はトレーラーが上下に揺れるなどしたはずみで、橋桁に接触したとみている。(岩手放送)

東海道新幹線  6月27日 9時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 東京発岡山行き「ひかり461号」(461A B5 700系TEC16両編成)
  • 特徴 ☆ 車内急病人。乗客の医師が診察。

小田急小田原線 新百合ヶ丘~相模大野 6月27日  時 分頃

  • 話題発生 684番の第532番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 停電。

小田急江ノ島線 相模大野~東林間 6月27日 10時10分頃

  • 話題発生 684番の第537番レス
  • 当該列車 藤沢行き下り急行1705レ(8058F+8258F) LED前部標識化編成 先頭車=8558
  • 特徴 △ 現場は大野5号踏切。8号車(8108号車)付近。11時10分頃運転再開。2004年9月以降、相模大野~東林間駅間で人身事故の配信事例はない(相模大野、東林間両駅ではあった)。
  • 神奈川県警は「女性が死亡した」と発表。

城端線 城端 6月27日 11時47分頃

  • 話題発生 684番の第571番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 福野~城端間運転見合わせ。
  • 富山県警南砺署は「高齢の女性が負傷した」と発表。重傷ではない模様。

津山線 法界院~備前原 6月27日 12時34分頃

  • 話題発生 684番の第576番レス
  • 当該列車 津山発岡山行き快速3937D ことぶき(キハ47形2両編成) キハ47-85+キハ47-1036
  • 特徴 津山線全線運転見合わせ。(見込み13時40分)
  • ツイッターには「水源地踏切の東10m付近にて人身事故 学生の飛び込み自殺だと思われ靴やカバンが残っていました」とあった。
  • 岡山西署は「大学4年の男性(22)が死亡」と発表。

東武東上本線 霞ヶ関 6月27日 13時56分頃

  • 話題発生 684番の第586番レス
  • 当該列車 (11005F) 10000系初期車
  • 特徴 13005の下敷き。川越市~小川町間で運転を見合わせ。15時39分(見込み15時00分)頃運転再開。TJライナー1号、2号は運休。振替輸送を実施。霞ヶ関高校校舎から撮影したと思われる画像がツイッターに上がっていたが、遺体が写っていたためか、削除されている。…と思いきや、他の人もアップしており、閲覧可。ツイッターに「遺体そのものが写っている画像は削除する」という決まりはなさそうである。東上線での人身事故は今年13回目。11105Fと書くのは間違い。初期の東武10000系10両編成は東上線に11003F~11006Fの4編成が存在する。
  • 埼玉県警は「30~40代くらいの男性が死亡」と発表。
  • 霞ヶ関高校は一般の高校(全日制)とは異なり、通信制・単位制。キャッチフレーズは"いつでも転入・編入学"。

東海道本線 川崎~品川(京浜東北線 川崎~蒲田) 6月28日 7時00分頃

  • 話題発生 684番の第745番レス
  • 当該列車 熱海発高崎行き上野東京ライン普通1826E
  • 特徴 ☆ 六郷川の手前で停車。

釧網本線 釧路 6月28日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 くしろ湿原ノロッコ号
  • 特徴 ☆ 機関車の車両不具合。くしろ湿原ノロッコ号は運休。

京急本線 金沢八景 6月28日 14時00分頃

  • 話題発生 684番の第771番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 女性が上りホームから転落。

伊予鉄郡中線 岡田~古泉 6月28日 17時 分頃

  • 話題発生 684番の第808番レス
  • 当該列車 松山市発郡中港行き下り普通975レ(9運行)
  • 特徴 古泉駅から訂正。愛媛県警伊予署の情報によると、「伊予郡松前町で郊外電車が南進走行中、線路を横断しようとしていた、女性と衝突した。女性は顔などを打ち、病院に搬送された」。追記:女性(72)が頭部に大けが。

青梅線 青梅~宮ノ平 6月28日  時 分頃

  • 話題発生 684番の第811番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

京王線 代田橋~明大前 6月29日 0時05分頃

  • 話題発生 684番の第822番レス
  • 当該列車 新宿0時00分発京王八王子行き下り特急0005A(8707F)
  • 特徴 △ 現場は世田谷区大原2、代田橋1号踏切。水道局の角。列車係員が救出。7号車(8107)南側進行方向から第4ドアよりドアコック使用の上約10名が脱出。4号車内急病人(女性)。新宿~桜上水間運転見合わせ。(見込み1時)。当該のみ0時58分に運転再開。明大前にて桜上水行き各停に変更。八王子方面の乗客は直後の八王子行き各停(7725F)に乗り換え。調布で橋本行き、北野で高尾山口行き最終に接続確保。武蔵野台通過の優等列車も運転。
  • 警視庁は「20代くらいの男性が死亡」と発表。

相鉄線 天王町 6月29日 9時10分頃

  • 話題発生 684番の第882番レス
  • 当該列車 湘南台発横浜行き上り各停6558レ(44運行 11005F)
  • 特徴 神奈川県警は「40代くらいの男性が重傷」と発表。

JR神戸線(山陽本線) 須磨付近 6月29日 11時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。

東急田園都市線 二子玉川 6月29日 13時21分頃

  • 話題発生 684番の第934番レス
  • 当該列車 渋谷発中央林間行き下り各停056-131レ(56T 51066F 50000系東武車)
  • 特徴 公式情報でも人身事故だったが、「お客さま転落」に訂正。車いすで搬送。渋谷~梶が谷間運転見合わせ。メトロ半蔵門線も全線抑止→渋谷折り返し。13時40分(見込み14時40分)頃運転再開。大井町線にも影響。

東急田園都市線  6月29日  時 分頃

  • 話題発生 685番の第26番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 消火剤が噴射された。

JR京都線(東海道本線) 摂津富田 6月29日 16時48分頃

  • 話題発生 685番の第25番レス
  • 当該列車 野洲発姫路行き下り快速797T(乗客約500人)
  • 特徴 「回答する記者団」のツイートでは茨木駅だったが、摂津富田駅が正当。京都~吹田間運転見合わせ。(見込み17時50分)
  • 線路に立ち入った女性がはねられ、現場で死亡が確認された。高槻署によると、女性は所持品から大阪府に住む30代とみられ、ホームから線路に入ったとの目撃情報がある。京都線は上下34本が運休し、約3万2500人に影響。(京都日報)

身延線 国母~常永 6月29日 17時40分頃

  • 話題発生 685番の第37番レス
  • 当該列車 甲府発富士行き上り普通3636G(313系2両編成 313系3100番台V14 乗客約250人)G=ワンマン運転の電車 313系後期投入車 行先表示器がLED 
  • 特徴 鰍沢口~甲府間運転見合わせ。(レスキューナウ)
  • N編成=身延線用というわけではない。3636GはV編成(ワンマン)の運用。普通電車はまれにT編成の運用もあり。
  • 子供2人がはねられた。甲府市内の病院に運ばれたが、ケガの程度は不明(NHK、YBS)
  • 全国ニュースでも報じられた。3歳と4歳の男の子で、3歳の子が意識不明の重体、4歳の子が負傷するも意識あり。(NHK東京)
  • 意識不明の重体だった3歳児はまもなく死亡。2人は近所の友達同士だったらしい。(読売新聞 他)
  • この影響で特急ふじかわ9号は東花輪で抑止。折り返し特急ふじかわ14号は甲府~南甲府間区間運休。
  • 当該は鰍沢口または身延にて運転打ち切りか。翌日6月30日(火)の3626Gの運用に入る。
 先頭クモハ313-3102の防護無線発報のケースが割れ、破片が残されていた。

線 田町 6月30日 4時 分頃

  • 話題発生 685番の第106番レス
  • 当該列車 始発
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

東海道新幹線 新横浜~小田原 6月30日 11時30分頃

  • 話題発生 685番の第135番レス
  • 当該列車 東京発新大阪行き「のぞみ225号」(225A X59 N700系TEC16両編成)
  • 特徴 ☆ 乗客が1号車車内で煙が出ているのを発見、非常ボタンを押す。のぞみ225号は小田原駅の約7km手前、小田原市上町(小田原市二宮町は存在しない)で緊急停車。1号車の先頭と、2号車に近いところ(女性がトイレか洗面所で倒れていたように見える図を掲載した報道があるが、デッキが正当)の2か所に1人ずつ、2人が倒れていた。この2人は心肺停止→2人とも死亡を確認。男性が油をかぶって焼身自殺を図った?他にも負傷者あり(約20人が重軽傷との報道あり)。東海道新幹線全線運転見合わせ。1~3号車の乗客を4号車より後ろに移動させる。13時40分現場検証が終了し、14時09分運転再開。71歳男性が油をかぶり火をつけて、1号車から2号車間の通路で50~60歳の女性が死亡と警察発表。(NHKニュース 他)
  • 毎日放送の津村記者が4号車に乗車していた。X59はZ59(2010年11月21日日本車両製)を2014年12月27日に更新改造した編成。当該は小田原で運転打ち切り。乗客は他の列車に乗り換えた。回9060Aで品川送り。三島の車両基地に入区。新大阪発博多行き「のぞみ781号」、「のぞみ783号」特発。新大阪発広島行きのぞみ、新大阪発岡山行きひかり(実質こだま)も特発。山陽新幹線~東京行きの新大阪打ち切りも多数発生。
  • 「こだま」1本が当該が小田原駅副本線をふさいでいたため通過。同じ理由で「ひかり」1本が熱海に停車、小田原通過に変更。当該の乗客は「のぞみ」2本を小田原に停車させて救済。
  • 神奈川県小田原市消防本部の発表では、死者2人、重傷3人、軽傷23人。神奈川県警は現住建造物等放火の容疑で捜査を始めた。(産経新聞)その後車掌2人も負傷者に追加。重軽傷者は28人に。
  • 「のぞみ225号」の運転士男性は、小田原駅まで運転し乗客を降ろしたが、その後、煙を吸って体調不良を訴えたため、小田原駅から救急搬送されていたことがわかった。小田原駅から車両所までは運転士の免許を持つ男性車掌が運転したという。
  • 死亡した男は東京都杉並区の無職(71)、女性は横浜市青葉区の整体師(52)で確定。死因は男が焼死、女性は窒息死。男は年金に不満を持っていたとも。自殺直前、男性の乗客に煙草を、女性の乗客に千円札数枚をそれぞれ渡そうとしたが、拒否されたとの報道あり。死亡した女性はフェイスブックユーザー。乗車前に新横浜駅ホームから「伊勢神宮にお礼参りに行く(要約)」と書き込んだのが最後になった。勤務先のサイト(整体師を指名可)はアクセス殺到でつながりにくい状態に。※フェイスブックは既に削除されている。
  • 「電車内で焼身自殺」は長野115系(N2編成)の例がある。これはトンネル内を走行中、2号車で焼身自殺した事件。「のぞみ24号車内殺人事件」は1993年8月23日発生。会社員男性(40)が男に刺殺された。男は取り押さえられる際、警察官も刺して大けがを負わせた。男からは覚せい剤反応が出た。このため「刑事責任を問えるのか」という議論もあったが、鑑定結果は「責任能力あり」。殺人罪などで懲役15年(求刑20年)が確定。
  • 現在は走行中にドアコックを扱っても非常ブレーキがかかるだけでドアは開かない(または、ロックがかかっていてそもそも操作できない?→「5km/h以上ではロックがかかり、操作できないようになった」が正解。非常時以外にこれをすると新幹線特例法違反で処罰される)。が、以前は開けられたため、「新幹線に飛び込む」ならぬ「走行中の新幹線から飛び降り自殺」が起きたことも。
  • 男が使った「油のような液体」はガソリンと断定。ガソリンスタンドにポリ容器を持参してガソリンを買おうとして拒否され、別のスタンドで金属製携行缶とガソリン約7リットル(1000円相当)を購入。29日に最寄り駅である西荻窪で東京から掛川までの自由席特急券(30日から有効。乗車券は3日間有効)を買っていた。男が西荻窪、東京駅新幹線の両改札口を通過するのが防犯カメラに記録されていた。その時間から直行したものとみられる。
  • 男の自宅は木造2階建てのアパート。20年以上前から1人暮らし。消費者金融などに借金あり。
  • 国土交通省は「列車火災事故」と認定。新幹線で列車火災が起きたのは東海道新幹線開業(1964年)以来初。
  • 7月3日、三島車両基地(静岡県長泉町)で現場検証。事件後ずっと留置されていた。
  • 編成がユニット(4両)ごとにばらされて留置されているとの情報。ただ、1号車と2号車は証拠として別に保管されているのか、見当たらないとのこと。
  • 死亡した男=当時(71)=は10月15日、現住建造物等放火と傷害致死などの疑いで容疑者死亡のまま横浜地検に書類送検された。殺人容疑の適用は見送られた。(NHK)
  • 2016年6月、日本車両で1号車(783-2059)のみ新製。浜松工場に陸送。他のX編成(N700a)はZ(N700)を改造したものなので、「最初からN700aとして製造された」唯一の車両となる。7月26日、27日試運転。営業運転復帰は7月30日の「のぞみ205号」?

東急大井町線 等々力 6月30日 15時 分頃

  • 話題発生 685番の第421番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。遅延小。

阪神本線 香櫨園 6月30日 15時44分頃

  • 話題発生 685番の第438番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

東京メトロ日比谷線 築地 6月30日 17時26分頃

  • 話題発生 685番の第459番レス
  • 当該列車 霞が関発北千住行きB1716S(03-133)
  • 特徴 全線運転見合わせ。東武スカイツリーラインとの直通運転を中止。東武側からの列車は北千住1階ホーム折り返し。18時33分(見込み18時30分)頃運転再開。振替輸送を実施。築地駅での人身事故発生は2006年12月25日(月)21時03分以来。
  • 警視庁は「会社役員の男性(59)が死亡した」と発表。

東京メトロ銀座線 溜池山王 6月30日 18時17分頃

  • 話題発生 685番の第508番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。18時28分頃運転再開。振替輸送を実施。

  • 終了 685番の第569番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月11日 22:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。