2015年7月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 685番の第570番レス

  • 京浜東北線では先月、人身事故発生がゼロ。5月11日以降起きていない。

外房線  7月1日 朝 時 分頃

  • 話題発生 685番の第612番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下り線で倒木。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 せんげん台 7月1日 13時56分頃

  • 話題発生 685番の第124番レス
  • 当該列車 東武日光・会津田島発浅草行き区間快速48レ(6179F) 会津田島~普通148M~会津高原尾瀬口~148レ~下今市
  • 特徴 北越谷~久喜・南栗橋間運転見合わせ。鬼怒川温泉行き特急1119レ きぬ119号は大袋手前で停車。(見込み15時30分)
  • 埼玉県警は「50代くらいの女性が死亡」と発表。
  • 死亡したのは派遣社員の女性(50)と判明。(埼玉新聞)

小田急小田原線 愛甲石田 7月1日 15時56分頃

  • 話題発生 685番の第659番レス
  • 当該列車 新宿発箱根湯本行き下り特急0135レ はこね35号(N41N61 30252F+30052F EXE)
  • 特徴 相手方は女性。本厚木~小田原間運転見合わせ。下り列車が秦野抑止。メトロホームウエイは運休。
  • 神奈川県警は「20~30代くらいの女性が死亡」と発表。

小田急小田原線 登戸 7月1日 16時10分頃

  • 話題発生 685番の第667番レス
  • 当該列車 新宿発小田原行き下り急行1239レ(E30 8263F+8063F 8000形) 約10分遅れ
  • 特徴 ▲ 小田原発新宿行き上り急行1236レ、新宿発秦野行き下り各停6621レ(B30 3662F)とも誤り。他社線への振替輸送を実施。警察発表はなし。

東急田園都市線  7月1日 始発~10時頃

  • 話題発生 685番の第709番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 遅延証明書に「最大15分程度の遅れ」と記載。

京急本線 井土ヶ谷 7月1日 17時 分頃

  • 話題発生 685番の第712番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。

京浜東北線 新橋 7月1日 18時 分頃

  • 話題発生 685番の第731番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲?

京浜東北線 蒲田 7月1日 18時 分頃

  • 話題発生 685番の第732番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

東急多摩川線  7月1日 19時00分頃

  • 話題発生 685番の第739番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 「踏切前で止まった」。

高山本線 下呂付近 7月1日 19時25分頃

  • 話題発生 685番の第788番レス
  • 当該列車 名古屋発高山行き下りL特急37D ワイドビューひだ17号 
  • 特徴 ☆ 岐阜県下呂市少ケ野を走行中、車内から「ナイフを持った人がいる」と110番があった。県警下呂署が中年の男を任意同行して事情を聴いているが、意味不明な発言をしているという。けが人はいなかった。(時事通信)

神戸電鉄有馬線 鵯越(神戸市兵庫区里山町) 7月1日 23時14分頃

  • 話題発生 685番の第785番レス
  • 当該列車 三田発新開地行き上り準急
  • 特徴 一部区間で運転見合わせ。
  • 兵庫県立高校2年の男子生徒(17)=神戸市北区=がはねられ、その場で死亡が確認された。兵庫署によると、男子生徒がホームから飛び込む様子が駅の防犯カメラに写っていた。同署は自殺の可能性もあるとみて詳しい状況を調べている。生徒は学校を約1週間休んでおり、2日から登校する予定だった。学業面の不満を家族に漏らしていたという。神戸電鉄によると、上下6本が運休、27本が最大38分遅れ、乗客約1800人に影響。(共同、サンスポ)
  • 神戸電鉄の準急は鵯越、丸山以外の全駅に停車。

京浜東北線 鶴見~川崎 7月2日 6時51分頃

  • 話題発生 685番の第797番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の直前横断。

東京メトロ半蔵門線  7月2日  時 分頃

  • 話題発生 685番の第807番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。東急田園都市線の遅延証明書には「始発~10時頃最大25分程度の遅れ」と記載。

青梅線 小作 7月2日 12時36分頃

  • 話題発生 685番の第815番レス
  • 当該列車 青梅発立川行き上り普通1274T(T1)
  • 特徴 60代男性。立川~青梅間運転見合わせ。青梅線での人身事故は今年6回目。2013年、2014年の年間件数をすでに上回っている。
  • 警視庁は「60代くらいの男性が死亡」と発表。

阪和線 東岸和田~下松 7月2日 16時29分頃

  • 話題発生 685番の第841番レス
  • 当該列車 関西空港発京都行き特急1026M はるか26号
  • 特徴 鳳~日根野間運転見合わせ。
  • 東岸和田駅で、通過中の特急電車に女性がはねられ、間もなく死亡。大阪府警岸和田署が身元の確認を急いでいる。JR西日本によると、女性はホームから線路内に立ち入った。約50m手前で気づいた運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で上下45本が運休、22本が最大64分遅れ、約2万3500人に影響。(産経WEST)
  • 死亡した女性は25歳と判明。

小田急小田原線 小田急相模原 7月2日 21時10分頃

  • 話題発生 685番の第860番レス
  • 当該列車 上り特急0188レ さがみ88号(N46-N66運用 ←新宿 30052F-30252F EXE) 日によって運用形式が変わる列車
  • 特徴 △ 現場は小田急相模原から相模大野へ向け一つ目の細い踏切か。全線(新宿~小田原間)運転見合わせ。海老名~相模大野間不通。相模大野~相武台前間以外は21時44分までに再開。東京メトロ千代田線との直通運転を中止。江ノ島線、多摩線は各駅停車のみ運転。ロマンスカーの運転を中止(最寄駅打ち切りもありえる)。(見込み22時30分)運転再開。振替輸送を実施。
  • 神奈川県警は「予備校生男性(18)が死亡」と発表。

JR神戸線 宝殿~曽根 7月2日 21時20分頃

  • 話題発生 685番の第879番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 加古川~姫路間運転見合わせ。「新快速 大久保行き」出現。
  • 兵庫県警は「アルバイト男性(27)が死亡」と発表。

相鉄線 海老名 7月2日 22時 分頃

  • 話題発生 685番の第879番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内立ち入り?線路ちてそのまま丸まる。担架で搬送。

パキスタン東部グジランワラ近郊 7月2日  時 分頃

  • 話題発生 685番の第967番レス
  • 当該列車 駐屯地行き軍用特別列車
  • 特徴 機関車が通りかかったところで鉄橋が崩壊。機関車と客車2両が下を流れる運河に転落。軍当局者によると、乗っていた軍兵士ら12人が死亡した。中にまだ何人かが閉じ込められているとみられ、当局は運河の水を上流で止めて救助する方針。橋は1947年に英領インドから分離独立する以前に造られたものだった。(イスラマバード→asahi.com)

篠ノ井線 広丘~村井 7月3日 4時08分頃

  • 話題発生 685番の第984番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 塩尻~松本間運転見合わせ。
  • 詳細不明だったが、JR東日本長野支社の発表で「午前4時08分ごろ広丘~村井駅間で発生。当該は貨物列車」と分かったので記載。
  • 塩尻署の発表では発生時刻を4時30分頃としている。現場は塩尻市広丘原新田。貨物列車の運転士が進行方向の軌道敷内に人が横たわっているのを発見し、急停車させたが間に合わず轢過する事故が発生。現場臨場した警察官が遺体を確認した。身元は塩尻市の派遣社員の男性(52)と判明した。

東急田園都市線 藤が丘 7月3日 7時40分頃

  • 話題発生 686番の第89番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま対応による遅れ。

東急田園都市線 二子玉川 7月3日 8時30分頃

  • 話題発生 686番の第89番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま対応による遅れ。

埼京線 大崎 7月3日 8時58分頃

  • 話題発生 686番の第44番レス
  • 当該列車 大船発宇都宮行き湘南新宿ライン快速4520Y ←小金井 U233(付属)+U514(基本) 逗子→
  • 特徴 信号確認から昇格。東海道線と京浜東北線はまもなく再開。山手線、湘南新宿ライン、品鶴線運転見合わせ。(見込み9時50分)運転再開。成田エクスプレスに運休発生。この事故についての、警察発表はなし。
  • E233+E231の併結列車が当該になったのはこれが2回目。U233は2014年12月 J-TREC総合車両製作所横浜(旧 東急車輛製造)製の上野東京ライン開業増備編成。U514は6月26日に全般検査を終えTKを出場したばかり。※Eのつく系列は検査体制変更で機能保全、指定保全、装置保全、車体保全の4つが基本。全般検査は行わないとか。

八高南線  7月3日 11時 分頃

  • 話題発生 686番の第93番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒木。一部区間で運転見合わせ。

近鉄橿原線 田原本~石見 7月3日 正午すぎ

  • 話題発生 686番の第225番レス
  • 当該列車 普通
  • 特徴 踏切で自転車と接触。自転車の人は立ち去った。(近鉄広報)

予讃線 壬生川~伊予三芳 7月3日 13時10分頃

  • 話題発生 686番の第107番レス
  • 当該列車 松山発岡山・高松行き上り特急18M しおかぜ18号+いしづち18号(8000系電車7両編成 乗客約80人) 宇多津~高松間1018M
  • 特徴 壬生川~今治間運転見合わせ。
  • 伊予三芳駅(西条市壬生川)近くの「市ケ坪(いちがつぼ)」踏切付近で人と接触。警察などによると、この事故で接触した人は死亡。15時20分全線運転再開。(南海放送)
  • 西条市の無職男性(50)と衝突。男性は全身を打って死亡した。西条西署によると、運転士が線路内の男性を発見し、警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが間に合わなかった。(愛媛新聞)

東武東上本線 志木~柳瀬川 7月3日 14時49分頃

  • 話題発生 686番の第108番レス
  • 当該列車 ×元町・中華街発川越市行き普通D4341S(7102F メトロ車)元町・中華~特急741-132レ~渋谷~急行B1341S~和光市 ◎川越市発元町・中華街行き上り普通C4437S(7102F メトロ車10両編成)
  • 特徴 △ 志木~小川町間運転見合わせ。池袋~志木・川越市~小川町間で折返し運転。東京メトロ、東急東横線との直通運転を中止。16時45分(当初見込み16時10分→16時40分)頃運転再開。TJライナー1~3号は運休。東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線との直通運転については、下りが和光市18時07分発、上りは川越市18時34分発から再開。21時54分現在、振替輸送を継続中。
  • 池袋~志木間の折り返し運転は普通列車のみ。3編成で回していたたため、約25分間ごとだったのこと。
  • 現場は志木市柏町5丁目の踏切。車1台が交互に通行できる程度の幅。10~20代くらいの男性がはねられ、まもなく死亡。朝霞署によると、目撃情報から、男性は徒歩で、遮断機が下りている踏切内に自ら入った可能性が高いとみて身元を調べる。東武鉄道によると、この事故で上下14本が最大1時間47分遅れ、乗客約6600人に影響。(埼玉新聞)
  • 埼玉県警は「死亡したのは男子大学生(21)」と発表。

兵庫県西宮市役所 7月3日 15時30分頃(事件発生時刻)

  • 話題発生 686番の第325番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 西宮署は4日、西宮市の無職男(69)を脅迫容疑で逮捕した。自宅から市国民健康保険課に電話し、市職員の男性(22)に東海道新幹線の放火事件を引き合いに「わしもガソリンを持って火を付けに行くからな」などと脅迫した疑い。「電話はしたが脅迫はしていない」と容疑を否認している。同署によると、当初は保険料の支払い方法などについて話していたが、次第に激高。男は「何であんなやつが市長やねん。やめさせられへんならわしが殺したるわ」などとも脅したという。(神戸新聞) 現西宮市長は2014年5月16日就任の42歳男性(4月1日現在の年齢)。
  • 宝塚市役所では2013年7月12日、火炎瓶を使った放火事件が起きた。無職男=犯行当時(63)=は懲役18年が確定。放火のうち、現住建造物等放火罪は人が死亡していなくても死刑がありうる。ただし、戦後死者がなかった放火事件で死刑になった者はいない。

東京メトロ副都心線 千川 7月3日 16時40分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

近鉄南大阪線 矢田~河内天美 7月3日 21時08分頃

  • 話題発生 686番の第209番レス
  • 当該列車 吉野発大阪阿部野橋行き上り急行4922レ(C51 6020系4両編成 乗客約200人) 復刻ラビットカー
  • 特徴 △ 長野線・吉野線も運転見合わせ。21時43分現在、大阪阿部野橋~河内天美間運転見合わせ。他の区間は再開済み。22時35分現在、運転再開済み。最大約1時間の遅れ。代行バスは運転されず。JR、大阪市営地下鉄などに振替輸送を実施。
  • 踏切で男性がはねられ死亡。大阪府警東住吉署が身元の確認を急いでいる。近鉄によると、踏切内に立ち入る男性を運転士が発見し、急停止したが間に合わなかったという。この事故で、南大阪線は上下線とも約1時間20分にわたり運転を見合わせた。(産経WEST)

京浜東北線 川崎~鶴見 7月3日 22時54分頃

  • 話題発生 686番の第226番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 遅延報から運転見合わせに。踏切の安全確認。踏切内公衆立ち入り。立ち入った人は行方不明で、身柄確保できないまま運転再開。

琵琶湖線(東海道本線) 石山 7月4日 0時50分頃

  • 話題発生 686番の第323番レス
  • 当該列車 姫路発野洲行き上り新快速3550M
  • 特徴 ☆ 石山駅で下車した男性乗客3人が「車内の駅名表示が間違っていて、大津駅で降りられなかった」と駅員に申し出た。JR西日本によると、乗降用ドアの上部にある車内案内表示装置で、次の到着駅名が1駅分ずつ遅れて表示されていたという。表示は自動で切り替わり、同社が原因を調べている。どこから誤っていたかは不明で、これまでほかの駅で同様の申告はないという。(京都新聞)

青梅線 御嶽~川井 7月4日 3時30分頃

  • 話題発生 686番の第243番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 工事車両が脱線。始発から御嶽~奥多摩間運転見合わせ。
  • トラックに車輪を装着した工事用車両が脱線。けが人はなかった。車両は電線工事のため材料を運んでいたといい、JR東日本が脱線の原因を調べている。(産経新聞)

大阪環状線 野田 7月4日 18時07分頃

  • 話題発生 686番の第281番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームからお客様が転落。救護を行い、運休や遅れが発生。

東武東上本線 東松山~森林公園 7月4日 21時00分頃

  • 話題発生 686番の第287番レス
  • 当該列車 急行(31615F+31415F 30000系10両編成 乗客乗員約50人)
  • 特徴 △※ 踏切で車と衝突。車は逃走。池袋~和光市、川越市~小川町間運転見合わせ。メトロ副都心線~和光市~川越市間は運転。22時30分(見込み23時00分)頃運転再開。振替輸送を実施。先頭車両に損傷あり。当該は東松山に回送。高坂副本線(上り)に停車した後川越工場へ。
  • 埼玉県警東松山署は4日、東松山市の会社員の男(68)を道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕した。酔った状態で軽乗用車を運転。市内の警報機と遮断機のある踏切に進入し、東武東上線の電車と接触した疑い。同署によると、当時遮断機は下りていた。運転士は「ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話している。男は事故後、現場からそのまま車で逃走。目撃者から通報を受けた署員が市内の路上で確保した。 東武東上線はこの事故の影響で約1時間半にわたり一部区間で運休するなど、ダイヤが乱れた。(産経新聞) 男、乗客乗員ともけがはなかった。

新京成線 みのり台付近 7月4日 22時00分頃

  • 話題発生 686番の第390番レス
  • 当該列車 各駅停車(6両編成 乗客約100人)
  • 特徴 ☆ 松戸市稔台の線路で、「放置されていた自転車に列車が衝突した」と近くの駅の駅員から警察に通報があった。運転士がブレーキをかけたが間に合わず、線路に倒れていた自転車に衝突してその場に緊急停止。けが人はなかった。列車は自転車の撤去作業などのあと運転を再開し、4分の遅れが出た。現場は「みのり台」駅から東に約130m離れた線路上。線路脇には柵が設置されているが、近くには踏切があり、警察は、何者かがいたずら目的で自転車を置いたとみて、往来危険の疑いで捜査している。 (NHK首都圏)
  • 松戸署の発表によると、21時54分頃発生「松戸市稔台の新京成電鉄の線路上に、自転車を放置し電車の進行を妨害する事件が発生。乗客等に怪我なし」。電汽車往来危険容疑で捜査中。

西武池袋線 練馬 7月5日 0時35分頃

  • 話題発生 686番の第337番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列停が扱われたが、誤扱いと判明。運転再開。

常磐快速線 北千住 7月5日 5時12分頃

  • 話題発生 686番の第344番レス
  • 当該列車 上野発取手行き快速533H(マト129) 下り2本目
  • 特徴 上野~取手間運転見合わせ。6時21分(当初見込み6時00分→6時10分)運転再開。
  • 50~60代男性。

武蔵野線 船橋法典~市川大野 7月5日 7時16分頃

  • 話題発生 686番の第360番レス
  • 当該列車 海浜幕張発府中本町行き普通684E(M15)
  • 特徴 線路内立ち入りから昇格。現場は市川大野駅から約2km。全線運転見合わせ。西船橋~吉川美南間も8時58分(当初見込み8時30分→8時50分)運転再開。M15は元山手線用→中原車。
  • 線路脇(市川署の発表では「線路と法面の境界部」)に40~50歳代の男性が倒れているのを、運転士が発見。病院で死亡確認。(TVニュース) 切通しの上から飛び降りた可能性。
  • 千葉県警は「遺体は建設作業員の男性(47)と確認した」と発表。

青い森鉄道線  7月5日 朝 時 分頃

  • 話題発生 686番の第563番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ カモシカと衝突。

佐世保線 有田~三河内 7月5日 9時20分頃

  • 話題発生 686番の第713番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 佐世保市三川内本町で、無職の70代男性が運転する乗用車が駐車場から国道35号線に出ようとして運転を誤り、フェンスを突き破って線路内に侵入して停車。JR九州によると、列車と衝突はしていないが、撤去作業の間、運転を見合わせた。普通列車2本が部分運休したほか、特急、普通合わせて5本が最大約1時間200分遅れ、約400人に影響。(佐賀新聞)

東武東上本線 大山 7月5日 12時39分頃

  • 話題発生 686番の第421番レス
  • 当該列車 (51091F)
  • 特徴 下り線ホーム。脱出不能。男性、意識レベルクリア。池袋~和光市間運転見合わせ。13時15分(見込み13時40分)頃運転再開。

栃木県那須町の遊園地「那須ハイランドパーク」 7月5日 11時20分頃

  • 話題発生 686番の第517番レス
  • 当該列車 ジェットコースター「キャメルコースター」(乗客18人)
  • 特徴 走行中、異音が出ているのに従業員が気づき、地上約33mのコース頂上付近で緊急停止させた。乗客にけがはなかった。県警那須塩原署が原因を調べている。同署によると、コースターの発車直後に「ガタガタ」という大きな音と振動があり、従業員がスタート地点から約60m先の頂上手前で停止させた。乗客らはレール脇の点検用階段で地上に降りた。男性客1人が「気分が悪い」と訴え救急搬送された。(gooニュース)

東海道本線 茅ヶ崎 7月5日 12時52分頃

  • 話題発生 686番の第440番レス
  • 当該列車 宇都宮発熱海行き上野東京ライン普通1555E(U509+U8 宮ヤマ)
  • 特徴 ▲ 下り線のみ運転見合わせ。13時12分頃運転再開。
  • 三島市内に住む無職男性(68)が電車に接触し、1時間後に病院で死亡。茅ヶ崎署は男性が電車の接近に気付かずに接触したと見ている。(静岡新聞)
  • 男性はホームから線路側に唾を吐こうとして、進入中の列車と接触した。(神奈川県警発表、JR横浜支社)

東北本線 矢幅(矢巾町又兵エ新田) 7月5日 19時40分頃

  • 話題発生 686番の第506番レス
  • 当該列車 ×下り貨物 ◎盛岡発一ノ関行き上り普通1552M(4両編成)
  • 特徴 矢巾の消防(正式名称:盛岡南消防署矢巾分署)が出場。盛岡~一ノ関間に遅れ。釜石線にも遅れ。
  • 男子中学生がホームから転落し、到着した列車にはねられた。中学生は約40分後に列車の下から運び出されたが死亡が確認された。紫波署は中学生の身元の確認を急ぐとともに原因を調べている。現場は同駅上り線のホームの北側。運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかったとみられる。列車の乗務員や消防によると、中学生はリュックサックを背負い、列車が到着する直前にホーム上で動き回っていたという。事故直後の19時50分頃、署員や消防署員が現場に到着。(岩手日報)
  • いじめを苦にした紫波郡の中学2年男子生徒(13)の自殺と判明。生徒が担任と交換する「生活記録ノート」に暴力を受けていたことが書かれていた。ノートには「死にたい」「市(死)ぬ場所はきまってるんです」とも書かれていた。これらの内容は学校側も把握していた。
  • 駅は矢幅、自治体は紫波郡矢巾町。
  • 担任教諭(女性)は事故後、体調不良を理由に欠勤(補足:6日は出勤したが、7日以降欠席)。8日の保護者らに対する説明会も欠席。
  • 2016年2月26日、警察は男子生徒に暴行を加えていたとして、当時14歳の少年を書類送検、当時13歳の少年を児童相談所に通告した。(NHK)

西武新宿線 所沢~東村山 7月5日 20時13分頃

  • 話題発生 686番の第514番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「踏切支障」。東村山第6踏切で車が脱輪。列車との接触はなし。全列車最寄駅で運転抑止。西武新宿~所沢間、拝島線運転見合わせ。所沢~本川越間で折返し運転。池袋線、国分寺線・西武園線・多摩湖線は運転。レッカー手配。(見込み21時00分→21時15分)運転再開。特急レッドアロー号は以後も運休。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩都市モノレール・京王電鉄に振替輸送を実施。

宇都宮線 蓮田~東大宮 7月5日 20時42分頃

  • 話題発生 686番の第526番レス
  • 当該列車 宇都宮発上野行き上り快速3556M ラビット(15両編成)E231基本+E233附属
  • 特徴 △ 蓮田発車直後に踏切にて人身事故の疑いで緊急停車。防護発報し調査、人身事故確定。宇都宮~東京間運転見合わせ。熱海始発(上野20時55分発)黒磯行きの最終1644Eは上野駅5番線抑止。高崎線直通列車は6番線発着に変更。湘南新宿ラインは新宿以南のみ運転。上野東京ラインは上野~東京間運転見合わせ。遺体はバラバラだったとされ、長引く。22時43分(当初見込み21時50分→22時00分→22時20分)運転再開。快速ラビットを普通に変更。上野東京ラインの東海道線から宇都宮線に抜ける直通は終日中止。振替輸送を実施。小田原始発(横浜21時14分発)籠原行き普通1940Eが高崎線に直通する最終に。黒磯行き最終は上野発車が22時50分頃(アナウンスは22時45分)に。宇都宮着1時頃、黒磯到着は1時50分頃になる見込み。
  • 日光線の下り最終873Mは宇都宮発所定22時48分のところ、宇都宮線救済のため23時50分頃発車予定。烏山線最終347Dは宝積寺(22時59分発)で接続確保せず。
  • 水戸線下館行き最終1781Mは救済のため小山を所定23時10分→23時45分頃発車予定。これ以降はタクシー振替。
  • 男性がはねられ死亡。岩槻署によると、現場は徒歩や自転車でのみ通れる、遮断機のある踏切。左側から踏切内に立ち入り、線路上にうずくまる男性を運転士が発見、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署は自殺とみて調べている。宇都宮~東京間で一時運転を見合わせ、上下11本が運休、最大2時間1分の遅れが発生し、約1万8000人に影響。(埼玉新聞) 

横浜線 八王子~片倉 7月5日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

線 海浜幕張 7月5日 22時30分頃

  • 話題発生 686番の第564番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。

宇都宮線 栗橋 7月5日 23時30分頃

  • 話題発生 686番の第590番レス
  • 当該列車 上野行き快速ラビット
  • 特徴 ☆ グリーン車内でお客様同士のトラブルが発生。警察官が出動。当該のみ運転見合わせ。後続は2番線を使って通す。

東武東上本線 川越市 7月6日 7時 分頃

  • 話題発生 686番の第617番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗客転落。

北陸本線 北鯖江 7月6日 8時08分頃

  • 話題発生 686番の第622番レス
  • 当該列車 大阪行き特急サンダーバード8号 近キトV34
  • 特徴 福井~敦賀間運転見合わせ。当該は貫通扉真ん中辺りの左側が凹む。
  • 北鯖江駅構内を通過中に人と接触。目撃者の話では、女性が突然線路に飛び込んだといい、女性は死亡が確認された。列車の乗客にけがはなかった。この事故で特急列車4本、普通列車2本が運休するなど、ダイヤが乱れた。 (福井テレビ)
  • 福井県警は「死亡したのは大阪市の30代女性と判明した」と発表。

えちぜん鉄道勝山永平寺線 下志比~光明寺 7月6日 9時50分頃

  • 話題発生 686番の第646番レス
  • 当該列車 福井発勝山行き下り普通925K(2両編成 乗客乗員10人)
  • 特徴 △※ 永平寺町花谷の光明寺踏切(警報機、遮断機なし)で電車の側面に踏切を渡ろうとした軽自動車が接触。車を運転していた女性(64)と電車の乗客らにけがはなかった。この踏切では2014年5月にも車との接触事故があった。(福井テレビ)

線 御茶ノ水 7月6日 10時 分頃

  • 話題発生 686番の第648番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

近鉄大阪線 近鉄下田~五位堂 7月6日 11時28分頃

  • 話題発生 686番の第653番レス
  • 当該列車 大阪難波発賢島行き特急7103レ(6両編成 乗客約65人) ビスタEX+2両
  • 特徴 河内国分~五位堂間運転見合わせ。12時05分頃運転再開。
  • 五位堂駅西側の踏切で、男性が遮断機をくぐって線路内に入るのを特急の運転士が発見。急ブレーキをかけたが衝突し、男性は全身を強く打って死亡した。香芝署によると死亡したのは成人男性とみられ、身元の確認を進めている。乗客にけがはなかった。 この事故で河内国分~五位堂間で約30分間運転を見合わせ、上下17本が運休、9本が最大35分遅れ、約3500人に影響。(産経WEST)
  • 奈良県警は「死亡したのは会社員男性(47)と判明した」と発表。

東急東横線 都立大学~自由ヶ丘 7月6日 17時50分頃

  • 話題発生 686番の第679番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は安全確認。内容は線路内公衆立ち入り。自殺を仄(ほの)めかしており、駅員を派遣して対応。18時05分以降順次運転再開。

中央本線 初狩~笹子 7月6日  時 分頃

  • 話題発生 686番の第702番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。大月~甲府間の下り一部列車に遅れ。

磐越東線 小野新町~神俣 7月6日 20時22分頃

  • 話題発生 686番の第705番レス
  • 当該列車 普通電車(2両編成)
  • 特徴 △ 全線運転見合わせ。
  • 福島県小野町谷津作の踏切(警報機あり、遮断機なし)で、同町に住む男子高校生(16)がはねられた。高校生は病院に運ばれたが、頭を強く打ち意識不明の重体。県警によると、運転士は踏切を横切る高校生に気づいてブレーキをかけたが間に合わず、はねたという。警報器は鳴っていたとみられる。(asahi.com)
  • 「ながらスマホ」説。

東急田園都市線 青葉台 7月6日 22時 分頃

  • 話題発生 686番の第718番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲? 上りホームで怪我人の救護活動。

西武新宿線 野方~沼袋 7月6日 23時35分頃

  • 話題発生 686番の第729番レス
  • 当該列車 本川越発西武新宿行き特急第156電車 小江戸56号 上り特急の最終
  • 特徴 △ 現場は沼袋2号踏切。70代ぐらいの女性が遮断棒くぐって踏切内に侵入。当該は0時06分(見込み0時15分)運転再開。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩都市モノレール・京王電鉄に振替輸送を実施。西武全体では今年22件目。全開も当該は特急小江戸号であった。
  • 警視庁は「70歳ぐらいの女性が死亡した」と発表。

青い森鉄道線 清水川(東津軽郡平内町大字清水川字和山) 7月6日 18時55分頃~7日 7時25分頃までの間

  • 話題発生 687番の第16番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 器物損壊事件。青森署の情報に「清水川駅構内の青い森鉄道株式会社管理の連絡通路の階段の窓ガラス1枚が割られた」とある。

函館本線 滝川 7月7日  時 分頃

  • 話題発生 686番の第772番レス
  • 当該列車 滝川6時54分発手稲行き上り普通2142M
  • 特徴 ☆ 架線にカラスが接触。当該は滝川に1時間以上抑止。

東海道本線 新橋 7月7日 7時31分頃

  • 話題発生 686番の第769番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 運行情報スレに「吹っ飛ぶ瞬間見ちまった」と報告あり。

千歳線 平和 7月7日 10時40分頃

  • 話題発生 686番の第783番レス
  • 当該列車 ×特急エアポート(札幌~旭川間スーパーカムイ) ◎新千歳空港発小樽行き快速3865M エアポート101号(6両編成 乗客乗員約340人)
  • 特徴 当該は札幌着が12時過ぎ(所定10時40分)に。
  • 30代とみられる女性がはねられ死亡。札幌白石署によると、女性がホームから飛び込むのを運転士が目撃し、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署が身元の確認を急いでいる。千歳線 札幌~新千歳空港・苫小牧間、函館線札幌~岩見沢間が最大1時間半運転を見合わせ、特急スーパーカムイや快速エアポートなど列車52本が運休した。(北海道新聞)
  • 北海道警は「無職女性(30)が死亡した」と発表。

西鉄天神大牟田線  7月7日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。17時11分運転再開。17時58分現在、天神大牟田線(太宰府線・甘木線含む)全線に約30分の遅れ。

常磐線 藤代 7月7日 22時30分頃

  • 話題発生 686番の第837番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま転落。交直セクションにかかった電車があり、車両点検も実施。取手側にバックして助走つけて脱出。上野~土浦間運転見合わせ。特急ときわ89号抑止。22時47分 配信で上りは再開したものの、下りは見合わせが続く。運転見合わせ区間が上野~友部間の下り線に変更後、23時25分運転再開。振替輸送を実施。
  • 「取手~藤代駅間で列車が電気の取得できないところに停車している影響で、取手→土浦駅間の下り線の運転を見合わせています」。

高崎線 倉賀野 7月7日 22時34分頃

  • 話題発生 686番の第861番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号機故障。倉賀野~高崎(のち、籠原~高崎)間運転見合わせ。

阪急箕面線 石橋駅構内 7月8日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第224番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内の軌道上に侵入したとして、大阪府警池田署は12日、豊中市東豊中町の不動産会社経営の男(41)ら3人を鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑で池田区検に書類送検した。男らは停止している電車の前でレール上に寝そべるなどして写真を撮影、ネットで公開していた。送検容疑は昨年6月3日午前0時半から3時半ごろと、同年7月8日午前0時半から2時半ごろにかけて、池田市石橋の阪急箕面線石橋駅構内の軌道上に、北側の踏切から侵入したとしている。(産経新聞)

東武東上本線 ふじみ野~上福岡 7月8日 0時46分頃

  • 話題発生 686番の第868番レス
  • 当該列車 池袋発川越市行き下り準急3377レ(51007F) 最終準急の1本前 
  • 特徴 ふじみ野~川越市間運転見合わせ。2時20分(見込み2時00分)頃運転再開。
  • 埼玉県警は「60~80歳ぐらいの男性が死亡した」と発表。

東武東上本線 寄居 7月8日  時 分頃

  • 話題発生 686番の第900番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員発病。寄居発Y576レ、小川町発Y577レの始発各1本が運休。

JR神戸線 住吉~摂津本山 7月8日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋桁に車が衝突。

学研都市線(片町線) 鴻池新田 7月8日  時 分頃

  • 話題発生 686番の第946番レス
  • 当該列車 同志社前発宝塚行き快速5501M(D7 321系7両編成 乗客約450人)
  • 特徴 京橋~松井山手間運転見合わせ。(見込み18時00分)運転再開。当該は徳庵で運転打ち切り。「快速 徳庵行」と表示。注)快速は鴻池新田、徳庵通過。
  • 中年とみられる男性がはねられた。男性は病院に搬送されたが、まもなく死亡。運転士の目撃情報などから、大阪府警河内署は男性が駅を通過する快速電車に向かって自ら飛び込み、自殺を図った可能性があるとみて調べている。 事故の影響で学研都市線は上下45本が運休、12本が最大1時間24分遅れ、約3万7000人に影響。(産経WEST)

常磐緩行線 北松戸~松戸 7月8日 16時59分頃

  • 話題発生 686番の第949番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。昇格はなく、17時14分運転再開。

線 津田沼 7月8日 21時 分頃

  • 話題発生 687番の第18番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 改札の先にブルーシート。人を救護していたようだが、けがなのか、急病なのか判断しかねる。

阪急京都本線 南方~崇禅寺 7月9日 22時10分頃

  • 話題発生 686番の第980番レス 687番の第26番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ デロリアン?高齢の男性の運転する小型車が線路を爆走。停車目標看板などをなぎ倒しながら、南方駅ホームを颯爽と通過。注)デロリアンは映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ではタイムマシンとして登場するが、メーカー名(正確にはデロリアン・モーター・カンパニー 車種名DMC-12)。博士が「デロリアン号」と命名したわけではない。ちなみにこのメーカーが出した車種はこれだけで、直後に倒産。
  • 南方駅近くの踏切から乗用車が線路内に侵入。線路上を京都方面に1駅分、約1.3km走行し、別の踏切から道路に戻った。途中で河原町発梅田行き快速急行21003レ(8両編成)とすれ違ったが、接触などはなし。けが人はいなかった。運転していた高齢の男性は警察の調べに対し、「道を間違えた」と話している。阪急電鉄は、淡路~梅田間の全電車を停止させた影響で、10分程度の遅れが出た。(日本経済新聞 他)
  • 「事故画像・動画から車種を特定するスレ Part57」で、日産ブルーバードシルフィー(型式:GH-TG10)と特定。三河532 × 87-67 高齢者マーク付き5ナンバーのセダン。なお、「高齢の男性」は愛知県安城市に住む無職の男(73)。9日、大阪府警淀川署に電汽車往来危険容疑で逮捕された。50年ぶりに大阪に住む友人に会おうと記憶を頼りに来たが、道に迷ったらしい。
  • 大阪地検は愛知県安城市の無職男性(73)について、過失往来危険罪に切り替えた上で、「認知症のため」として不起訴処分(起訴猶予)とした。処分は21日付。男性は逮捕された際、「どこから線路内に入ったか覚えていない」などと説明していた。(産経新聞)
  • 府警によると、男性は8日夜、南方駅(大阪市淀川区)近くの踏切から軌道内に進入。約1.3km走行し、崇禅寺駅(同市東淀川区)近くの踏切から外に出た。

小田急線 愛甲石田~伊勢原 7月9日 0時15分頃

  • 話題発生 687番の第38番レス
  • 当該列車 下り急行1135レ(所定4000形)が発見
  • 特徴 相手方女性。本厚木~伊勢原間の下り(小田原方面行き)のみ運転見合わせ。(当初見込み1時30分→1時50分)
  • 1135レが線路内に物体を発見、確認したところ女性の遺体と判明。下り 本厚木~小田原間、上り 本厚木~新宿間運転見合わせ。終車が終わっている(=終電後)線区もあり、振替輸送は実施されず。
  • 神奈川県警は「40代くらいの女性が死亡した」と発表。

JR神戸線 摂津本山 7月9日 0時40分頃

  • 話題発生 687番の第284番レス
  • 当該列車 高槻発西明石行き普通267C(7両編成)
  • 特徴 神戸市北区の会社員男性(39)が電車と接触し、頭などの骨を折る重傷。後続の最終電車(京都発西明石行き269C)と合わせて最大11分遅れ、約800人に影響。東灘署によると、男性は酔ってまっすぐ歩けない状態で、電車の側面にぶつかったという。(神戸新聞)

東海道本線 沼津 7月9日 0時45分頃

  • 話題発生 687番の第328番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 輸送障害。0時56分復旧。

土佐くろしお鉄道中村線 若井(高知県四万十町) 7月9日 9時30分頃

  • 話題発生 687番の第90番レス
  • 当該列車 高松発中村行き特急2001D しまんと1号(乗客乗員30人) 
  • 特徴 台湾人観光客の女性(40)がはねられた。女性は搬送先の病院で死亡を確認。JR土讃線、予土線にも影響。窪川署によると、女性は友人の女性3人と台湾から観光で日本を訪れており、事故の直前には友人と線路に降りて写真撮影をしていたという。列車に気付かず逃げ遅れたとみられる。一緒に線路にいた女性1人も足に軽いけがを負い、病院に運ばれた。窪川署と土佐くろしお鉄道によると、列車はブレーキをかけたが、駅を300mほど通過して停止した。若井駅は特急停車駅ではない。

京急本線 梅屋敷 7月9日 10時16分頃

  • 話題発生 687番の第91番レス
  • 当該列車 京急久里浜発泉岳寺行き上り快特905A(2141F) 先頭車=2148
  • 特徴 品川~京急川崎間運転見合わせ。振替輸送を実施。当該は前面ガラス大破(おそらく3回目)、左下ライトも破損。当該は12時40分現在、平和島4番線に停車中。13:17頃品川方面に向けて発車。2003年以降、梅屋敷駅で人身事故の情報配信はなく、高架になって初。
  • 警視庁は「70代くらいの男性が死亡した」と発表。
  • 2141Fの窓ガラス破損により、Wing号に必要な車両が不足になり、7/15までWing4号は京急久里浜行きとして運転、終点で三崎口行きに接続する。なお、Wing4号は久里浜到着後品川まで回送しWing11号として運行。

水戸線 下館 7月9日 11時58分頃

  • 話題発生 687番の第107番レス
  • 当該列車 友部発小山行き上り普通746M
  • 特徴 友部~小山間運転見合わせ。先頭車両前側車輪に巻き込む。勝田から検修の人を呼び、台車を分解。15時55分収容完了。16時53分(当初見込み→14時30分→15時00分→16時00分→16時30分)頃運転再開。4時間55分(295分)は2014年12月6日に起きた、南越谷脱線(ジャッキアップしたまではいいが、戻すのに失敗。4時間8分=248分)や2008年8月8日に起きた、山手線の女子大生巻き込み(4時51分発生、9時13分運転再開 4時間22分=262分)を上回る。茨城県内で前回起きた人身事故は5月14日の高萩~南中郷間。
  • 筑西署の発表では「成人女性が負傷」となっているが、30代の女性が死亡。

山陽電鉄本線 山陽垂水 7月9日 午後 時 分頃

  • 話題発生 687番の第128番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 山陽須磨~霞ケ丘間運転見合わせ。15時10分までに運転再開。
  • 兵庫県警は「無職女性(49)が負傷した」と発表。

東海道本線 東刈谷~野田本町 7月9日 16時36分頃

  • 話題発生 687番の第187番レス
  • 当該列車 豊橋発大垣行き快速2539F(乗客約150人)
  • 特徴 △ 岡崎~刈谷間運転見合わせ。17時55分運転再開。17時00分から名鉄線に振替輸送を実施。
  • 踏切(警報機、遮断機あり)で女性がはねられ死亡。刈谷署によると、運転士が踏切内に入った女性に気付き、ブレーキをかけたが間に合わなかった。事故当時、遮断機は正常に作動していたという。JR東海によると、岡崎~刈谷間の上下線で運転を見合わせ、約1時間半後に運転再開。

南武線 鹿島田~平間 7月9日 17時41分頃

  • 話題発生 687番の第206番レス
  • 当該列車 (N7 E233系8000番代)
  • 特徴 川崎~立川間運転見合わせ。鹿島田では新川崎まで徒歩誘導。武蔵溝ノ口~立川間で折返し運転。18時38分(見込み18時50分)運転再開。N7が当該になったのは初。南武線のE233系としては4回目。
  • 神奈川県警は「20代くらいの男性が心肺停止」と発表。その後死亡。男性は派遣社員(28)と判明。

名鉄線  7月9日  時 分頃

  • 話題発生 687番の第248番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

東海道本線 岡崎 7月9日 23時30分頃

  • 話題発生 687番の第328番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 輸送障害。1時40分復旧。

東海道本線 高塚付近 7月10日  時 分頃

  • 話題発生 687番の第320番レス
  • 当該列車 貨物 
  • 特徴 踏切の安全確認との情報も。大雨の影響もあって、上り寝台特急5032M サンライズ瀬戸・出雲号に遅れ。JR貨物の情報では高塚~舞阪間の輸送障害(3時15分発生、3時50分再開)。

小田急小田原線 生田 7月10日  時 分頃

  • 話題発生 687番の第366番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ?

小田原駅前 7月0日 8時30分頃

  • 話題発生 687番の第559番レス
  • 当該 箱根登山バス 一般乗合8132
  • 特徴 ☆ 現場は小田原駅東口にあるバスのロータリー。バスの運転手から「女性が下敷きになった」と消防に通報があった。警察によると、女性は77歳。停留所を出発して右折した直後の路線バスにひかれ、病院に運ばれたが、約1時間後に死亡した。警察はバスの運転手を過失運転致死容疑で逮捕した。警察によると、女性は駅から停留所に向かって、車道を渡っていたといい、事故の状況を詳しく調べている。(NHK首都圏 NEWS WEB)
  • 女性がはねられたのは横断禁止の場所だが、みんな渡っているという。現場検証のため、ロータリーの一部が閉鎖された。バスの発着はそれ以外の場所を使い、タクシーはすべて西口に。(NAVERまとめ を編集)

小田急小田原線 海老名 7月10日 9時46分頃

  • 話題発生 687番の第343番レス
  • 当該列車 小田原行き下り急行1047レ(E19運用) ×←新宿 1062F+3269F ◎(3092F 10両貫通編成)
  • 特徴 45km/h進入時に発生。新宿~小田原間運転見合わせ。新宿~相武台、本厚木~小田原間で折り返し運転開始。海老名駅構内での人身事故は2008年9月2日以来。
  • 神奈川県警は「男性が重傷」と発表。

大和路線 奈良~郡山 7月10日 9時49分頃

  • 話題発生 687番の第359番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 王寺~奈良間運転見合わせ。(見込み10時50分)
  • 奈良県警は「女性(75)が死亡した」と発表。

都営地下鉄大江戸線 豊島園 7月10日 14時15分頃

  • 話題発生 687番の第410番レス
  • 当該列車 光が丘発六本木・大門方面都庁前行き1411A1レ 12-450?
  • 特徴 巻き込みなし、挟まれあり。D-MAT出場。全線運転見合わせ。14時40分現在、光が丘~練馬間を除き再開済み。16時50分(当初見込み16時05分→17時頃)運転再開。大江戸線練馬駅で人身事故は2012年1月5日以来。
  • 電車が構内に進入してきた際、女性が転落防止のためのホームドアを乗り越えて線路に飛び込む。女性の安否は不明。都交通局によると、大江戸線は光が丘~練馬間で運転を見合わせている。警視庁練馬署は女性が自殺を図ったとみて調べている。(産経ニュース) 大江戸線は全駅ホームドア設置。が、天井まであるタイプではない。
  • 警視庁は「女性が死亡した」と発表。
  • 救助活動のためドアをこじ開けたようで、南行6両目第3扉は開いたまま。

近鉄奈良線 大和西大寺 7月10日 14時 分頃

  • 話題発生 687番の第446番レス
  • 当該列車 (DH02 5802F)
  • 特徴
  • 奈良県警は「男性(41)が電車にひかれたが、命に別状はない」と発表。 
  • 電算記号DH02(5802F 6両編成)は2014年、奈良線開業100周年記念で大阪電気軌道デボ1形をイメージしたマルーン塗装になり、「ヒストリートレイン」として運行。

西武新宿線 入曽~新所沢 7月10日 16時02分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。

中央本線 塩尻~小野 7月10日  時 分頃

  • 話題発生 687番の第496番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 熊と衝突。塩尻~辰野間の一部列車が運休。

南武線 谷保~西府 7月10日 16時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

小田急小田原線 町田 7月10日  時 分頃

  • 話題発生 687番の第515番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「電車を止める合図があったため~」というが、その理由は不明。

湘南新宿ライン  7月10日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 車両点検。埼京線~川越線の直通運転を中止。

学研都市線 放出 7月10日 20時18分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 車両の確認。大雨による徐行運転を行っていたこともあり、JR東西線、JR宝塚線にも遅れ。

山陽本線 三石~上郡 7月10日 23時09分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。11日2時16分運転再開。

  • 終了 687番の第549番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月26日 18:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。