新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2015年10月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 701番の第540番レス
北陸新幹線 上田~長野 10月11日 3時頃(発見時刻)
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ JR東日本長野支社は11日、長野市安茂里の北陸新幹線の下り線線路脇で、新幹線の部品(縦12.5cm、横8.5cm、厚さ3.2cm、重さ約1kg)が見つかったと明らかにした。走行中に落下したとみて車両の特定を進め、原因を調べる。けが人や運行への影響はなかった。長野支社によると、見つかったのは車輪の油や汚れを落とすための「車輪研磨子」という部品。合成樹脂でできており、各車輪の上部に金具で固定して装着されている。走行中に自動で下降して車輪と触れる仕組みで、なくなっても走行に問題はないという。11日3時ごろ、線路を点検していた関連会社社員が見つけた。(産経新聞)
東日本、西日本どちらの車両から落ちたか不明なためか、NHKでは単に「JR」と報道。
東海道本線 醒ヶ井~米原 10月11日 3時44分頃
話題発生 701番の第563番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。4時01分運転再開。
東海道本線 南荒尾信号場~関ヶ原 10月11日 3時48分頃
話題発生 701番の第560番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。4時06分運転再開。
南海高野線 帝塚山~住吉東 10月11日 6時37分頃
話題発生 701番の第560番レス
当該列車 難波6:30発 高野山極楽橋接続 急行橋本行き 2703レ(2000系4両編成 乗客約140人) 高野山へは各停7507レ~ケーブル7821レと乗り継ぐ。
特徴 △ 現場は帝塚山1号踏切。難波~橋本間運転見合わせ。約1時間後の7時35分(見込み7時40分)に運転再開。特急りんかん2号・4号、こうや1号・3号は運休。泉北高速線との直通運転を中止。
踏切で、高齢の男性がはねられ死亡。乗客にけがはなかった。大阪府警住吉署によると、男性は自ら線路内に入ったといい、同署は自殺の可能性が高いとみて詳しい状況を調べている。(産経WEST)
石北本線 上川~上白滝 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第569番レス
当該列車 上川発遠軽行き普通4621D 遠軽から網走行き4659D 上川発下り始発(白滝までは最終)
特徴 ☆ 車輪空転。上川発遠軽行き普通4621Dと遠軽~白滝間の1往復(4620D、4623D)が全区間運休に。代行輸送。
豊肥本線 宮地~波野 10月11日 7時12分頃
話題発生 701番の第569番レス
当該列車 熊本発豊後竹田行き下り普通2421D
特徴 ☆ 車輪空転。宮地~豊後竹田(のち、熊本~豊後竹田)間に遅れ。九州横断特急2号にも遅れ。
山陽本線 北長瀬~庭瀬 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第588番レス
当該列車
特徴 ☆ 「踏切の遮断棒が折れている」との情報があり、現地を確認。特急やくも1号に約15分の遅れ。
山陰本線 宝木~浜村 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第598番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内点検。鳥取~米子間の一部列車に遅れ。
山田線 平津戸~松草 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第601番レス
当該列車
特徴 ☆ 車輪空転。盛岡~宮古間に遅れ。
高山本線 渚~久々野 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第602番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿が列車に当たった。遅れている対向列車の影響もあって、特急ワイドビューひだ5号などに遅れ。
和歌山線 吉野口 10月11日 12時46分頃
話題発生 701番の第607番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両トラブル。13時05分から近鉄・南海に振替輸送を実施。
川越線 武蔵高萩~笠幡 10月11日 13時06分頃
話題発生 701番の第612番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。川越~高麗川間運転見合わせ。14時24分運転再開。八高線との直通運転を中止。
東武伊勢崎線 梅島 10月11日 15時 分頃
話題発生 701番の第629番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 西新井~竹ノ塚 10月11日 15時49分頃
話題発生 701番の第631番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。運休や遅れが発生。東武日光線にも影響。
奥羽本線(山形線) 関根~大沢 10月11日 16時30分頃
話題発生 701番の第631番レス
当該列車 山形発東京行き山形新幹線つばさ148号(7両編成 乗客約210人)
特徴 ☆ 公式情報は「動物支障」。カモシカと衝突。つばさ143・148・150号に遅れ。東北新幹線「やまびこ150号」にも遅れ。
線路内に入ったカモシカをはねた。大沢駅に移動後、車両点検で異常が見つからず、約40分遅れで運転を再開した。乗客にけがはない。JR東日本山形支店によると、この列車と後続の上り新幹線の計2本が遅れ、約450人に影響した。(産経新聞)
石北本線 上白滝~白滝 10月11日 17時 分頃
話題発生 701番の第635番レス
当該列車 遠軽発旭川行き普通4626D 白滝~旭川間の上り普通の最終
特徴 ☆ 車輪空転。当該は白滝停車中。
紀勢本線 尾鷲~相賀、大曽根浦~九鬼 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第638番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿が列車に当たった。遅れている対向列車との行き違いのため、特急ワイドビュー南紀83号、ワイドビュー南紀8号などに遅れ。
湘南新宿ライン 赤羽 10月11日 19時10分頃
話題発生 701番の第641番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。昇格はなし。
東京メトロ有楽町線 氷川台 10月11日 19時43分頃
話題発生 701番の第641番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。都営地下鉄線、JR線、東武線、西武線、りんかい線、ゆりかもめ線に振替輸送を実施。副都心線、東急東横線、みなとみらい線にも影響。副都心線は20時40分頃の時点で8分ほどの遅れ。
山陰本線 萩~玉江 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第643番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。益田~長門市間の一部列車に遅れ。
北陸本線 北鯖江~大土呂 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第647番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
長崎電気軌道線 公会堂前電停付近 10月11日 21時30分頃
話題発生 701番の第651番レス
当該列車 蛍茶屋発赤迫行き(1両編成 乗客4人)
特徴 脱線事故。蛍茶屋~長崎駅前、公会堂前~石橋電停間運転見合わせ。3系統(蛍茶屋~長崎駅前)、4系統(蛍茶屋~正覚寺下)、5系統(蛍茶屋~石橋)が運休。1系統は運転。※2系統は通常、深夜に1往復のみ。
長崎市桶屋町の公会堂前交差点で路面電車が脱線した。長崎県警によると、乗客にけが人はいなかった。県警によると、路面電車は交差点で右折しようとして脱線した。運転士から事情を聴き、詳しい事故原因を調べる。
長崎電気軌道によると、2007年にも同じ交差点で路面電車が脱線する事故が2度あり、線路の補修工事を行った。(産経新聞)
京阪本線 枚方市~枚方公園 10月11日 22時20分頃
話題発生 701番の第750番レス
当該列車 出町柳発淀屋橋行き特急B2105A
特徴 ☆ 大阪府枚方市枚方元町の踏切で、特急電車が線路上にあった自転車と衝突。車両に異常はなく、6分後に運転を再開した。乗客らにけがはなかった。 自転車に乗っていた人物は見つかっておらず、大阪府警枚方署は何者かが自転車を放置したとみて調べている。同署や京阪電鉄によると、現場は遮断機や警報機がある踏切。事故の約10分前に淀屋橋行き快速急行D2103Aが通過した際は異常がなかったという。事故の影響で後続の電車に最高8分の遅れが出た。(産経新聞)
福塩線 戸手~上戸手 10月11日 22時34分頃
話題発生 701番の第655番レス
当該列車 府中発福山行き上り普通280M 上り最終
特徴 福山~府中間運転見合わせ。(見込み23時45分以降)。当該は90分遅れで福山到着(所定23時01分)。0時30分過ぎに府中行きとして折り返す。
広島県警福山北署は「30代のパート従業員男性が死亡した」と発表。
新小岩駅南側のロータリー 10月11日 22時40分頃
話題発生 701番の第827番レス
当該車 都営バス
特徴 ☆ 東京都葛飾区新小岩の新小岩駅南側のロータリーで、道路を横断していた 江戸川区の無職女性(73)が都営バスにはねられ、頭を強く打って搬送先の病院で死亡した。警視庁葛飾署は容疑で、バスを運転していた都交通局職員の男(45)=同区=を自動車運転処罰法違反(過失致傷)の現行犯で逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べている。同署などによると、バスは降車専用のバス停で乗客を降ろした後、乗車専用のバス停に向けて移動中、信号機のない横断歩道を渡っていた女性と接触した。職員の男は「前の方をよく見ていなかった」と供述しているという。都交通局は「教育指導を改めて徹底していくとともに、再発防止に万全を期し信頼の回復に努めていく」としている。(産経新聞)
JR線 大井町 10月11日 時 分頃
話題発生 701番の第656番レス
当該列車
特徴 ▲ 携帯で通話中の客が接触。頭部から出血。
総武緩行線 平井 10月11日 23時12分頃
話題発生 701番の第659番レス
当該列車 御茶ノ水発津田沼行き普通2222C(ミツC510)
特徴 2番線。男性(56)、意識レベル300。救急車に収容して搬送。酔っ払い。快速線も運転見合わせ。0時30分(見込み0時00分→0時20分)運転再開。
警視庁は「50代くらいの男性が死亡した」と発表。
中央線 高円寺 10月11日 23時 分頃
話題発生 701番の第673番レス
当該列車
特徴 2番線、4号車。女性が軌道敷に転落。
福北ゆたか線(篠栗線) 柚須~原町 10月12日 10時47分頃
話題発生 701番の第709番レス
当該列車 博多発直方行き上り普通2630H
特徴 △ 桂川~博多間運転見合わせ。11時56分運転再開。
警察などによると、粕屋町仲原の踏切で上り普通列車が人をはねた。はねられた人のけがの状況などは不明。追記:福岡県警は「会社員男性(32)が死亡した」と発表。
小田急小田原線 富水~螢田 10月12日 12時22分頃
話題発生 701番の第721番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「踏切に支障物」。踏切内で自動車が脱輪して立ち往生。新松田~小田原間運転見合わせ。13時05分頃運転再開。振替輸送を実施。
京浜東北線 新子安~鶴見 10月12日 12時 分頃
話題発生 701番の第723番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。湘南新宿ラインにも影響。
埼京線 池袋~新宿 10月12日 12時30分頃
話題発生 701番の第723番レス
当該列車 札幌タ発名古屋タ行き3086レ(~3075レ~3073レ) 金太郎 EH510-74
特徴 ☆ 車両故障。 パンタグラフ破損。当該は池袋2番線にかかっている。上下線とも運転見合わせ。湘南新宿ラインも運転見合わせ、19時45分(当初再開見込み17時00分→19時00分→20時00分→19時40分)運転再開。川越線、りんかい線との直通運転を中止。「日光8号」、「きぬがわ5号」、「成田エクスプレス20・29・31・33・39号」に影響。「スペーシアきぬがわ6号・7号」は大宮~新宿間運休。スーパービュー踊り子10号は武蔵小杉止まりに。他にも区間運休が多数発生。埼京線とりんかい線の直通運転は終日中止。
池袋手前で停車中だった湘南新宿ラインは14時20分過ぎに池袋到着。同駅で運転打ち切り。埼京線は赤羽、湘南新宿ラインは池袋で折り返し運転。EF65PFが重連(1105+1104)で救援に向かうらしいとの情報があったが、これは行われなかった。※JR貨物のEF65-2065が大崎8番線を通過、新宿で停車。現場まで伝令法による逆線走行。
JR貨物の情報では山手貨物線 池袋~新宿間の輸送障害(12時30分発生、19時45分復旧)。当該は熱 海 +7時間12分予定。名古屋タ発仙台行きは名古屋タ待機。他の輸送障害もあって、一番遅れている列車は+10時間1分(21時現在)。
JR貨物は15日、このトラブルは電気機関車のパンタグラフに過大な電気が流れ破損したのが原因とみられると明らかにした。 トラブルのため、12日は埼京線と湘南新宿ラインが最長約7時間にわたって運転見合わせとなり、約16万人に影響。JR貨物は15日までに、詳細な原因を究明するため、鉄道総合技術研究所に調査を依頼した。
同社によると、貨物列車は貨車20両を電気機関車1両がけん引していた。機関車には架線から電気を取り入れるパンタグラフが前後1基ずつあるが、前側が破損していた。(東京新聞)
宗谷本線 10月12日 時 分頃
話題発生 701番の第725番レス
当該列車
特徴 ☆ 車輪不具合。普通列車4本(名寄~4329D~幌延~4333D~稚内~4336D~幌延~4338D~名寄)が全区間運休。
JR花咲線 西和田付近 10月12日 13時10分頃
話題発生 701番の第903番レス
当該列車 釧路発根室行き下り快速3631D ノサップ(1両編成 乗客30人+運転士)
特徴 ☆ 進行方向左側から線路に歩いて進入してきた国の特別天然記念物タンチョウ3羽のうち、幼鳥1羽と衝突。JR北海道釧路支社によると、幼鳥のタンチョウは現場近くで死んでいるのが見つかり、他の2羽の成鳥は生存が確認された。乗客と運転士にけがはなかった。列車は車両点検を行い、6分遅れで運転を再開した。10日にはJR根室線でもタンチョウとの接触事故があり、同支社管内での事故は今年4件目。(日刊スポーツ)
東北本線 10月12日 時 分頃
話題発生 701番の第798番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。一ノ関~盛岡間の上下線に遅れ。
東急池上線 蓮沼 10月12日 16時00分頃
話題発生 701番の第807番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人発生で列停扱い。当日は池上本門寺お会式のため混雑。
石北本線 上白滝~奥白滝 10月12日 時 分頃
話題発生 701番の第866番レス
当該列車 遠軽発旭川行き上り普通4626D
特徴 ☆ 車輪空転。札幌発網走行き特急オホーツク5号は奥白滝停車中。当該は上白滝~旭川間運休。
陸羽東線 川渡温泉~池月 10月12日 時 分頃
話題発生 701番の第862番レス
当該列車 鳴子温泉発小牛田行き上り普通1742D
特徴 ☆ カモシカと衝突。川渡温泉~古川間の上りに遅れ。古川で交換の1743Dにも遅れ。
山陽本線 里庄~笠岡 10月12日 19時07分頃
話題発生 701番の第881番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。車両と線路の確認を行い、山陽本線の一部列車に約20分の遅れ。
赤穂線 備前福河~天和 10月12日 19時08分頃
話題発生 701番の第881番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。車両と線路の確認を行い、赤穂線の一部列車に5~15分の遅れ。
青い森鉄道線 矢田前~小柳 10月12日 19時53分頃
話題発生 701番の第889番レス
当該列車 下り快速505M 遅れ
特徴 △ 浅虫温泉~青森(のち、八戸~青森)間運転見合わせ。21時40分現在、運転再開済み。追記:再開時刻は20時51分。
青森署の情報では19時49分頃発生。「踏切事故の発生」と題し、「青森市大字桑原字稲葉271番地(青い森鉄道桑原踏切内)で、下り快速列車と歩行中の、青森市の男性(43)が接触する事故が発生した。この事故で、男性が左前額部擦過傷等のケガを負い、青森市内の病院へ搬送された」とある。
中央線 10月12日 21時 分頃
話題発生 まちB国分寺スレの第427番レス→グモスレ701番の第923番レス
当該列車
特徴 ☆ 多摩っこ:「先ほどから駅周辺で中央線の電車の警笛が鳴り響いていますが人身事故でもあったのでしょうか?救急車のサイレンも聞こえます」とあったが、人身事故の事実なし。
中央本線 猿橋 10月12日 21時40分頃
話題発生 701番の第909番レス
当該列車 回9571M(E257系)
特徴 高尾~小淵沢間運転見合わせ。スーパーあずさ36号は手前側で抑止。かいじ121号は立川6番線抑止。22時56分(当初見込み22時30分→22時40分→未定)運転再開。
30代の女性が左足骨折の重傷。列車との接触の有無は不明という。(山梨県警)
函館本線 大沼~仁山 10月12日 時 分頃
話題発生 701番の第905番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。寝台特急8010レ「カシオペア」などに遅れ。
函館本線 函館~五稜郭 10月13日 7時15分頃
話題発生 701番の第969番レス
当該列車 函館発七飯行き下り回送(キハ40形2両編成) 七飯←キハ40 1800+同1799→函館
特徴 △ 踏切で乗用車と衝突。函館~五稜郭間運転見合わせ。8時47分運転再開。
函館市万代町の踏切(遮断機あり)で、函館から七飯町に向かっていた回送列車が踏切内で動けなくなっていた乗用車と衝突。乗用車は踏切の外に飛ばされ、運転していた女性(53)は事故後、自力で車の外に出たが頭から出血するけが。列車の運転士にけがはない。運転士は「ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。函館線と江差線で運休や遅れが出た。(北海道放送)
乗用車は三代目(現行)ヴィッツ。特急列車2本を含む列車10本が運休、特急を含む8本に遅れが出た。
線 御茶ノ水 10月13日 時 分頃
話題発生 701番の第970番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。中央快速線、中央総武緩行線に遅延。
石北本線 10月13日 時 分頃
話題発生 701番の第976番レス
当該列車 遠軽発網走行き下り普通4653D
特徴 ☆ 車輪空転。網走発遠軽行き上り普通4658Dは網走~北見間運休。網走札幌行き特急12D オホーツク2号は約1時間遅れ。
紀勢本線 鵜殿~新宮 10月13日 10時18分頃
話題発生 701番の第979番レス
当該列車 多気発新宮行き普通327C ワンマン
特徴 熊野市~新宮間運転見合わせ。12時02分運転再開。
三重県警は「女性(81)が死亡した」と発表。
川越線 川越~南古谷 10月13日 時 分頃
話題発生 701番の第990番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線に付着物。12時35分より大宮~川越間運転見合わせ。13時35分運転再開。埼京線との直通運転を一時中止。
南武線 鹿島田 10月13日 17時30分頃
話題発生 702番の第31番レス
当該列車
特徴 ☆ 急停車下というが、続報はない。
京王線 桜上水付近 10月13日 17時49分頃
話題発生 702番の第42番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切に人立入りで防護発報。昇格はなく、すぐに運転再開。
根室本線 西帯広~大成 10月13日 17時 分頃
話題発生 702番の第42番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突…と思われたが、セーフ。
東武東上本線 池袋 10月13日 18時00分頃
話題発生 702番の第58番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停作動。昇格なし。
美祢線 渋木~長門湯本 10月13日 18時26分頃
話題発生 702番の第50番レス
当該列車 仙崎発厚狭行き上り普通736D 長門市まで1630D
特徴 ☆ 動物支障。
山陰本線 諸寄~居組 10月13日 18時27分頃
話題発生 702番の第50番レス
当該列車 浜坂発鳥取行き快速1543D
特徴 ☆ 鹿と接触したため、車両と線路を確認。岩美~鳥取間の一部の列車に約20分の遅れ。
快速と言っても、通過するのは居組のみ。通過する駅が1つでもある列車は快速と呼ぶようになっている。
中央総武緩行線 荻窪 10月13日 18時41分頃
話題発生 702番の第49番レス
当該列車 東葉勝田台発三鷹行き西行1733A(05-015F ワイドドア車 チョッパ制御) 中野まで快速1733S
特徴 ☆ 車両故障(ブレーキ)。東行き・西行きとも運転見合わせ。中央快速線も一時ストップ。東京メトロ東西線・東葉高速線は緩行線三鷹方面との直通運転を中止。中央快速線への乗換推奨。19時過ぎに再開。
山陰本線 福部~鳥取 10月13日 19時55分頃
話題発生 702番の第68番レス
当該列車 鳥取発浜坂行き普通546D
特徴 ☆ 鹿と接触。東浜~鳥取間の一部の列車に遅れ。
きのくに線(紀勢本線) 紀伊田原~古座 10月13日 20時52分頃
話題発生 702番の第91番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。新宮~串本間の一部列車に遅れ。
山陽本線 上郡~三石 10月14日 22時49分
話題発生 702番の第136番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。23時02分運転再開。
京急本線 北品川 10月14日 0時10分頃
話題発生 702番の第 番レス
当該列車 品川発京急川崎行き普通2420レ(乗客約500人 6両編成) 終電
特徴 ☆ 車掌男性(21)がドアを閉めて出発のブザーを押した後に、ホームにワイヤレスマイクを落としてしまったことに気づいた。車掌がホームに拾いに戻っていることに気づかず、運転手はそのまま発車させてしまった。次の新馬場駅でドアが開かないことを不審に思った運転手が電車の最後尾まで行き、車掌が乗っていないことに気づいた。運転士がドアを開けた。置き去りにされた車掌は第1京浜(国道15号)を約700m走って追いつき、電車は約8分遅れで発車。京急は「あってはならないこと。列車には2人が乗務していなければならない」と話している。
車掌は駅の事務室から運行を管理する司令に相談したところ、すぐに次の停車駅の新馬場に向かうよう指示され、必死で走ったというこの車掌は乗務歴1年ほどだった。通常は非常スイッチを操作し、電車を緊急停止させてから、マイクを拾うべきだったという。(朝日新聞デジタル 毎日新聞)
東海道本線 三島~沼津 10月14日 1時36分
話題発生 702番の第133番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。2時06分運転再開。
JR神戸線(山陽本線) 朝霧~舞子 10月14日 時 分頃
話題発生 702番の第128番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。13日発の下り寝台特急戸・出雲号に約15分の遅れ。JR貨物の情報では輸送障害扱い(3時56分発生、4時30分復旧)。
阿武隈急行線 10月14日 時 分頃
話題発生 702番の第128番レス
当該列車
特徴 ☆ 設備障害。5時50分現在、福島~梁川間運転見合わせ。8時00分運転再開。
山陽本線 長府付近 10月14日 5時53分頃
話題発生 702番の第128番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の確認(点検とも)。新山口~下関間の一部列車に10~15分の遅れ。
函館本線 琴似 10月14日 時 分頃
話題発生 702番の第132番レス
当該列車
特徴 ☆ 設備点検。札幌発然別行き普通1930Dに約20分の遅れ。
陸羽東線 鳴子温泉 10月14日 時 分頃
話題発生 702番の第132番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。上り(→小牛田~鳴子温泉間の一部列車)に遅れ。
東海道新幹線 名古屋? 10月14日 6時40分頃
話題発生 702番の第135番レス
当該列車
特徴 ☆ 発車した列車に人が異常接近したため緊急停止。4分延で運転再開。
境線 米子 10月14日 7時45分頃
話題発生 702番の第224番レス
当該列車 米子発境港行き普通1637D 鳥取始発、米子まで223D 鳥取~境間直通運転は平日のみ
特徴 ☆ 米子駅構内で信号が赤のまま変わらず、列車が出発できなくなった。信号を扱う装置をリセットし、約1時間半後に復旧したが列車は運休。装置の作動不良で、JR西日本米子支社が原因を調べている。米子~境港間で上下線運休や最大約1時間の遅れが出た。境線では9月にも同様の作動不良があり、同支社は「再発防止に努める」と説明した。(産経WEST)
京王線 代田橋 10月14日 9時47分頃
話題発生 702番の第147番レス
当該列車 高尾山口発新宿行き上り特急0100列車
特徴 新宿~桜上水間運転見合わせ。京王新線、井の頭線は通常運転。都営新宿線は急行運転を中止。特急は府中から桜上水行き各停に変更。通常は競馬臨だけの、「飛田給行き」出現。10時51分(見込み10時50分)運転再開。振替輸送を実施。
警視庁は「2番線で男性が死亡した」と発表。
駅名は玉川上水に掛かってた橋に由来。かつては代田村。道路拡張、川の地下化で消え、「代田橋」という橋は現存しない。
阪和線 杉本町 10月14日 13時25分頃
話題発生 702番の第201番レス
当該列車 新宮行き特急63M くろしお13号(281系)
特徴 天王寺~鳳間運転見合わせ。区間快速は鳳、関空/紀州路快速:熊取でそれぞれ折返し運転。事実上各駅停車。14時16分(見込み14時30分)運転再開。15時10分まで振替輸送を実施。
住吉署の情報では「男性が電車と接触し、死亡した」。男性は58歳とみられるとしている。
四国中央市の県道 10月14日 午後 時 分頃
話題発生 702番の第716番レス
当該列車
特徴 ☆ 四国中央署の情報。太鼓台をかいていた四国中央市の無職男性が、太鼓台に轢かれて負傷し、病因に搬送された。
JR神戸線(山陽本線) 西明石~大久保 10月14日 時 分頃
話題発生 702番の第229番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
関東鉄道常総線 守谷~新守谷 10月14日 17時40分頃
話題発生 702番の第259番レス
当該列車 (2両編成 乗客乗員約120人)
特徴 △※ 新守谷出てすぐの開拓踏切でトラックと衝突。取手~水海道(のち、守谷〜水海道)間運転見合わせ。18時32分頃運転再開。振替輸送を実施。
渡りきれずに立ち往生した男性(69)の運転するトラックと列車が衝突。この事故によるけが人はなかった。(NHK水戸放送局)
常総線は9月の鬼怒川の氾濫で一部区間が不通になっていたが、10月10日再開している。
京王線 西調布 10月14日 17時58分頃
話題発生 702番の第232番レス
当該列車 新宿発京王八王子行き下り特急0031列車 新宿方先頭車=7729
特徴 △ 現場は調布14号踏切。調布~飛田給間運転見合わせ。これ以外の区間は運転しているが、井の頭線も含め、全路線・全区間に遅れ。八王子行き特急は新宿3番線抑止。18時50分頃、つつじヶ丘行き各停として発車。19時36分(当初見込み19時10分→19時30分)運転再開。振替輸送を実施。21時30分現在、井の頭線を除く全線に運休と下り線に30分程度の遅れが出ており、振替輸送を継続。0時すぎの書き込みで「まだ遅れていた」とあったので、最終まで影響が残った模様。
警視庁は「20代くらいの男性が死亡した」と発表。
宇都宮線 古河~栗橋 10月14日 17時58分頃
話題発生 702番の第233番レス
当該列車 宮城野発大阪貨物ターミナル行き上り貨物貨物4088レ(EH-500) 仙貨A134運用
特徴 △ 現場は茨城県古河市茶屋新田の中通り踏切。宇都宮~東京間運転見合わせ。京浜東北線、横須賀線も防護受信で緊急停車。1595Eは蓮田、2548Yは東大宮抑止。特急あかぎ10号はさいたま新都心付近で抑止。特急スペーシアきぬがわ7号は久喜~鬼怒川温泉間運休。東海道線との直通運転を中止し、上野~東京間運休。19時24分(当初見込み19時10分→19時20分)運転再開。宇都宮線通勤快速は大宮から各駅停車に格下げ。
貨物列車が線路内に立ち入った男性と衝突。南北6本が運休、上下南北計21本が最大86分遅れ、約1万2000人に影響。宇都宮線の東海道線への直通運転(上野~東京間)は中止。(下野新聞)
茨城県警は「成人男性が死亡した」と発表。
中年男性が貨物列車にひかれて死亡。身元は判明せず、茨城県古河市長が2016年1月5日付官報に行旅死亡人として公告。
南武線 矢向付近 10月14日 18時 分頃
話題発生 702番の第268番レス
当該列車
特徴 ☆ 車立ち往生で防護発報。東海道線 川崎付近でも防護受信で急停車。まもなく再開したが、南武線でエアセクション内停車が発生。
室蘭本線 安平~早来 10月14日 時 分頃
話題発生 702番の第298番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。岩見沢発苫小牧行き上り普通1472Dに約30分の遅れ。
津軽海峡線 津軽今別~木古内 10月14日 18時34分頃
話題発生 702番の第370番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路点検。新青森発函館行き特急スーパー白鳥25号は蟹田抑止。下り(木古内・函館方面行き)列車に遅れ。JR貨物の情報では東北線 津軽今別~木古内間の輸送障害扱い。
関西本線 永和〜弥富 10月14日 時 分頃
話題発生 702番の第302番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内点検。紀勢本線、参宮線にも影響。
常磐快速線 北千住 10月14日 19時20分頃
話題発生 702番の第347番レス
当該列車 品川発取手行き快速1863H(←松戸 マト126+マト107 E231系15両編成) クハE231-54
特徴 女性が飛び込む。ホーム上に救出。意識レベル300。品川~取手間、常磐線 上野~土浦(のち、品川~水戸)間運転見合わせ。土浦行き快速2447Mは三河島抑止。上野駅番線輻輳。発車標と止まってる列車が一致しない。20時33分(当初見込み20時10分→20時20分→未定)運転再開。当該は松戸行きに変更。松戸車両センターに収容?ときわ85号は全区間運休。ひたち26号・ときわ89号は品川~上野間運休。63Hは午前に取手の突込線でサビ取りをする運用。
警視庁は「50代くらいの女性が死亡した」と発表。
東武東上本線 10月14日 19時 分頃
話題発生 702番の第348番レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急無線受信で急停車。踏切安全確認と判明。昇格なし。
鹿児島本線 福工大前~九産大前 10月14日 19時46分頃
話題発生 702番の第426番レス
当該列車 大分発博多行き下り特急3052M ソニック52号
特徴 ☆ 線路内人立入り。正確には「線路に人が寝ている」で、警察出動。赤間~博多間運転見合わせ。20時50分運転再開。特急「ソニック号」「きらめき号」などに遅延が発生。
福岡県警東署は、香川県丸亀市の男(42)を威力業務妨害の疑いで逮捕した。線路内に立ち入り、特急列車を緊急停止させた疑い。「お金がなく生きていくのがつらかった。死ぬために線路の中に入った」と容疑を認めているという。東署によると、男は長期出張で福岡に来ていた。(産経NEWS)
線 久喜 10月14日 20時 分頃
話題発生 702番の第441番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立入り。
常磐線 上野 10月14日 21時 分頃
話題発生 702番の第466番レス
当該列車
特徴 ☆ 遅れに怒った客が車掌を殴る。再び遅延。
東京メトロ銀座線 10月14日 21時 分頃
話題発生 運行情報スレの第770番レス→グモスレ702番の第469番レス
当該列車
特徴 ▲ ホームで電車と接触。安全確認のため5分前後の遅延。
東海道本線 大磯~二宮 10月14日 時 分頃
話題発生 702番の第609番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。車両と線路を確認。下り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に約30分の遅れ。
近鉄奈良線 学園前付近 10月15日 0時00分頃
話題発生 702番の第639番レス
当該列車
特徴 ☆ 警察は奈良市の会社員の男(41)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。奈良市学園中1丁目の近鉄奈良線の踏切で、線路に異常がないのに非常ボタンを押し、電車を緊急停止させ、近鉄の業務を妨害した疑い。普通電車2本が現場の踏切近くで約6分間停止したが、ダイヤに大きな乱れはなかったという。
この踏切では去年12月以降、非常ボタンが10回前後不正に押されていて、警察官が張り込んでいたところ、男が非常ボタンを押したため、その場で逮捕した。調べに対し容疑を認め、「酒に酔って勢いでやってしまった」などと供述しているという。警察は、これまでのほかの緊急停止にも、この男が関わった疑いがあるとみて調べている。(NHK大阪)
山陽本線 上郡~三石 10月15日 2時35分頃
話題発生 702番の第610番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。3時01分運転再開。
中央・総武緩行線 東中野 10月15日 5時33分頃
話題発生 702番の第517番レス
当該列車 東京発高尾行き下り普通565T(トタT2 10両編成)
特徴 御茶ノ水~三鷹間運転見合わせ。中央緩行線 上り・総武緩行線は6時10分頃、緩行線下りも6時26分(当初見込み6時30分→6時10分→未定)運転再開。東京メトロ東西線、東葉高速鉄道との直通運転を中止。
中野6:52発の中央特快623Hは運休。高円寺6:49発上り快速514Tは定刻通り。
警視庁は「40代とみられる男性が死亡した」と発表。
東中野駅構内で、40代ぐらいの男性がホームに進入してきた電車にはねられた。男性は現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。警視庁中野署は男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい状況を調べている。JR東京支社によると、同電車は約55分後に運転を再開。上下9本が最大約55分遅れ、乗客約4000人に影響。(ちばとぴ)
京阪本線 萱島 10月15日 7時22分頃
話題発生 702番の第561番レス
当該列車 出町柳発中之島行き通勤快速急行C0603B(8両編成 乗客約1100人) 緑色の一般通勤車
特徴 3番線で男性がはねられ死亡。通過・停車問わず4番線を通す。最大約1時間の遅れ。7時40分から振替輸送を実施。クロスシート車は京阪サイトの全列車時刻表にマークがつくが、当該にはない。
大阪府寝屋川市の会社員男性(33)がはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。寝屋川署は自殺とみて調べている。寝屋川署や京阪電鉄によると、運転士がホームから線路に飛び降りる男性に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。京阪本線は上下39本が運休や部分運休、最大で約65分遅れ、約10万4000人に影響。(産経WEST)
福井鉄道福武線 木田四ツ辻電停付近 10月15日 7時55分頃
話題発生 702番の第860番レス
当該列車 越前武生発田原町行き普通715レ(3両編成 乗客乗員約200人) 新型路面電車(次世代型低床電車)「フクラム」ブルー
特徴 福井市西木田2丁目の併用軌道で脱線。けが人はなかった。16時50分現在、赤十字前~田原町間運転見合わせ。花堂~田原町間はバスによる代行運転。福井鉄道によると、復旧作業に時間がかかる見込みで、15日は終日運転を見合わせる。(福井新聞)
福井鉄道は16日、 車両の安全が確認できないとして、事故を起こした新型の超低床車両「FUKURAM(フクラム)」の運行を見合わせることを決めた。再開時期は未定。見合わせるのは事故を起こした車両を含む2編成、6両。同社や国土交通省中部運輸局では、現場のレール幅が基準より5mm広がっていたが、新型車両そのものにも問題がある可能性があるとみて調査している。一部区間の終日運転見合わせで約4000人に影響。(gooNEWS) 2016年1月現在、運用に復帰していない。車イス利用者は係員の都合からか、乗車2日前までに連絡を求めている。
学研都市線 河内磐船 10月15日 8時00分頃
話題発生 702番の第632番レス
当該列車 木津発篠山口行き下り快速5429M(7両編成)
特徴 ☆ 停車中の電車の床下から煙のようなものがあがっているのに車掌が気付いた。運転士が車両を点検したが異常は見つからず、約20分後に運行を再開。しかし、15分後に停車した四条畷駅で再び煙のようなものが出ていたため、運行を取りやめた。JR西日本によると、事故の影響で上下5本が運休。最大30分の遅れが出て、約1万3000人に影響。(朝日新聞デジタル)
東京メトロ千代田線 湯島 10月15日 9時01分頃
話題発生 702番の第581番レス
当該列車 下りB827K?
特徴 代々木上原~綾瀬間運転見合わせ。JR線内~北千住間、大手町~代々木上原間、綾瀬~北綾瀬間常での折り返し運転をへて、10時45分(当初見込み10時10分→10時40分)全線運転再開。磐緩行線は9時30分頃運転再開。メトロはこね21号、はこね16号、多摩急行は運休。振替輸送を実施。
警視庁は「40~50代とみられる男性が死亡した」と発表。
阪急京都本線 10月15日(逮捕) 時 分頃
話題発生 702番の第629番レス
当該列車
特徴 ☆ 警察は京都市右京区の無職男2人=43歳と27歳=を偽計業務妨害などの容疑で逮捕した。9月下旬、京都市西京区の阪急京都線の踏切で必要がないのに非常ボタンを押して列車を停止させ、阪急電車の業務を妨害した疑い。この踏切では4月以降、同様の被害が22件あり、付近を警戒していたところ、9月下旬に盗んだ自転車に乗る2人を警察官が発見。調べに対し、2人は関与を認めたという。警察はボタンと連動した踏切の防犯カメラに2人とみられる映像を複数確認していて、余罪を調べている。(テレビ朝日)
常磐緩行線 新松戸 10月15日 14時17分頃
話題発生 702番の第645番レス
当該列車 代々木上原発我孫子行き1313K(E233形2000番台 JR車10両編成 乗客約300人)
特徴 綾瀬~我孫子間運転見合わせ。快速線・常磐線品川~土浦間も抑止。武蔵野線~新京成線・つくばエクスプレスへの迂回を案内。15時24分(当初見込み15時10分→15時20分)頃運転再開。が、現場検証のため再度運転見合わせ。15時39分運転再開。ときわ89号・92号は全区間運休。ときわ63号・78号・80号・ひたち19号・21号・28号は品川~上野間、ひたち17号・26号は勝田~いわき間運休。他のときわ・ひたちにも遅れ。成田線は成田~我孫子間の上下線で一部列車が運休。千代田線との直通運転を中止。新松戸駅の改札出口は1つしかない。千代田線~小田急の直通運転は湯島の事故で中止→この事故と同じ頃再開。
千葉県警は「年齢性別不詳の人が死亡した」と発表。松戸署は「JR新松戸駅構内で年齢不詳の女性1名が普通電車と衝突して死亡」としている。
20代後半ぐらいの女性がホームに進入してきた電車にはねられ死亡。乗客にけがはなかった。松戸署は電車に設置されたドライブレコーダーに線路内に侵入する女性が映っていることから自殺とみて、女性の身元確認を急いでいる。JR東京支社によると、同電車は約70分後に運転を再開。上下20本が運休、特急4本を含む上下22本が最大82分遅れ、乗客約1万6000人に影響。(ちばとぴ)
産経ニュースでは、「現場から、この女性の所持品の可能性がある県内の20代後半の女性の診察券が見つかった。」と報道。
宇都宮線 間々田~小山 10月15日 時 分頃
話題発生 702番の第666番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路点検。上りは再開。下りも15時35分運転再開。東海道線との直通運転を一時中止。
線 上野 10月15日 18時15分頃
話題発生 702番の第705番レス
当該列車
特徴 ☆ 荷物挟まりで列停扱い。外回りが発車すぐのセクションに停車したため、外回り抑止。鶯谷でも?
常磐快速線 10月15日 18時 分頃
話題発生 運行情報スレの第765番レス→グモスレ702番の第708番レス
当該列車 上野18時15分頃9番線発取手行き
特徴 ▲・☆ 日暮里で接触事故。その後、三河島で荷物挟まり、南千住と北千住で客トラブルと各駅で何かしらのトラブルが起き、遅延拡大。18時40分現在、綾瀬付近を走行中。
磐越西線 10月15日 時 分頃
話題発生 702番の第717番レス
当該列車
特徴 ☆ カモシカと衝突。郡山~会津若松間に遅れ。
高山本線 打保~坂上 10月15日 時 分頃
話題発生 702番の第721番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪が列車に当たったため、特急ワイドビューひだ20号に遅れ。
きのくに線(紀勢本線) 田並~見老津 10月15日 時 分頃
話題発生 702番の第722番レス
当該列車
特徴 ☆ 複数の鹿と接触。車両と線路を確認したため、周参見~紀伊田辺間の一部列車に5~15分の遅れ。新大阪行き特急くろしお34号にも約15分の呉。
宗谷本線 天塩中川~歌内 10月15日 時 分頃
話題発生 702番の第722番レス
当該列車 名寄発幌延行き下り普通4337D 旭川始発 名寄まで327D
特徴 ☆ 鹿と衝突。当該は約50分遅れ。
日豊本線 臼杵~津久見 10月15日 19時11分頃
話題発生 702番の第732番レス
当該列車 大分発佐伯行き下り普通1645M
特徴 ☆ 異音感知。19時38分運転再開。
長崎本線 湯江 10月15日 19時14分頃
話題発生 702番の第732番レス
当該列車 鳥栖発長崎行き下り普通2867M
特徴 ☆ 車両不具合。点検中。湯江~長崎間に遅れ、と言っても遅れたのは当該のみ。
南武線 10月15日 20時 分頃
話題発生 702番の第733番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。4分遅れ。
山陰本線 温泉津~石見福光 10月15日 時 分頃
話題発生 702番の第737番レス
当該列車
特徴 ☆ 走行中に異音を感知。車両と線路の確認を行い、大田市~浜田間の一部の列車に5~20分の遅れ。
八高線 小川町~明覚 10月15日 時 分頃
話題発生 702番の第745番レス
当該列車
特徴 ☆ 小動物と衝突。20分遅れ。
横浜線 矢部 10月15日 21時32分頃
話題発生 702番の第753番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護から線路内人立ち入りに訂正。運転見合わせ。矢部駅の駅前は狭い。
東海道本線 10月15日 23時 分頃
話題発生 702番の第780番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内立ち入りによる列車の遅れのため、下り寝台特急瀬戸・出雲号は熱海駅で接続待ち合わせ。約15分遅れで運行。
JR貨物の情報では、熱海駅構内で輸送障害あり(15日23時29分~23時35分)。
山陽本線 八本松~瀬野 10月16日 0時25分
話題発生 702番の第783番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪と接触。0時45分運転再開。
線 赤羽 10月16日 0時30分頃?
話題発生 702番の第772番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
京阪本線 10月16日 6時50分頃
話題発生 702番の第801番レス
当該列車 淀屋橋行き普通
特徴 ☆ 枚方市枚方元町の京阪本線の踏切(蔵谷踏切?)に自転車が放置されているのを電車の運転士が発見。ブレーキをかけたが間に合わず接触。けが人はなかった。11日に特急電車が放置されていた自転車と衝突したのと同じ踏切。警察は何者かが意図的に自転車を置いた疑いがあるとみて調べている。(MBS)
京阪では枚方市内で置き石(トラフ)が原因で5554Fが脱線、横転大破して民家に突っ込んだことがある。
常磐緩行線 南柏 10月16日 7時 分頃
話題発生 702番の第784番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停動作。落し物拾得で6分遅れ。情報が混乱しており、人身事故報としている現場もあったが、公式情報を採用。9時30分頃まで遅れが残る。千代田線もノロノロ運転。
石北本線 生田原~留辺蘂 10月16日 時 分頃
話題発生 702番の第784番レス
当該列車 遠軽発網走行き下り普通4653D
特徴 ☆ 車輪空転。当該のほか、網走発札幌行き特急オホーツク2号に遅れ。当該の折り返しとなる、網走発遠軽行き普通4658Dは網走~北見間運休。釧網線は上下各1本が知床斜里~緑間運休、同区間タクシー代行に。
大和路線 加美~平野 10月16日 14時56分頃
話題発生 702番の第808番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れていたため徐行運転。大和路線に5~15分の遅れ。
山陰本線 福部 10月16日 16時51分頃
話題発生 702番の第823番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。岩美~鳥取間運転見合わせ。(見込み17時30分以降)
学研都市線 藤阪~津田 10月16日 17時07分頃
話題発生 702番の第823番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の非常ボタンが押された。学研都市線に5~15分の遅れ。
室蘭本線 10月16日 時 分頃
話題発生 702番の第827番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
小田急小田原線 10月16日 時 分頃
話題発生 702番の第827番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。7分遅れ。
東海道本線 加美~平野 10月16日 18時40分頃
話題発生 702番の第808番レス
当該列車
特徴 ☆ 「自動車が橋桁にぶつかった」との情報があったため、清水~草薙間運転見合わせ。19時09分運転再開。
因美線 国英~鷹狩 10月16日 20時21分頃
話題発生 702番の第854番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。鳥取~智頭間の一部列車に遅れ。岡山行き特急スーパーいなば12号に約15分の遅れ。
東海道本線 安倍川 10月16日 22時03分頃
話題発生 702番の第865番レス
当該列車 下り
特徴 60代男性。頭を強く打ち、救急隊員の呼び掛けに反応なし。静岡~安倍川間運転見合わせ。23時37分(見込み23時40分)運転再開。下り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に約20分の呉。瀬戸号の琴平延長運転は中止。
安倍川駅ホームで下り線の電車を待っていた60代の男性が線路に転落し、電車と接触した。男性は、救急搬送され頭を打つなど重傷だが命に別条はないという。この事故の影響で東海道線の上下線が静岡~安倍川間で1時間半にわたり運転見合わせとなり、約1900人に影響が出た。防犯カメラなどの映像から男性は、ふらついた足取りで自ら線路に転落したとみられ、警察で詳しい原因を調べている。(日テレNEWS24)
ことでん志度線 塩屋~八栗新道 10月16日 時 分頃
話題発生 702番の第883番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。大町~琴電志度間でタクシーによる代替輸送を実施。遅延は発生していない。
東海道本線 藤枝~焼津 10月17日 4時06分頃
話題発生 702番の第919番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切支障。4時09分運転再開。
函館本線 然別~銀山 10月17日 時 分頃
話題発生 702番の第904番レス
当該列車 小樽発蘭越行き上り普通1928D
特徴 ☆ 車輪空転。当該と蘭越発札幌行き下り快速3925D ニセコライナーに約30分の遅れ。
日光線 10月17日 時 分頃
話題発生 702番の第904番レス
当該列車
特徴 ☆ 窓ガラス破損。宇都宮~鹿沼間に運休が発生。
石北本線 生田原~常紋 10月16日 時 分頃
話題発生 702番の第907番レス
当該列車 遠軽発網走行き下り普通4653D
特徴 ☆ 車輪空転。当該のほか、網走発札幌行き特急オホーツク2号に約1時間の遅れ。当該は約2時間の遅れ。釧網線は上下各1本(4729D、4732D)が知床斜里~緑間運休。
西武池袋線 小手指~狭山ヶ丘 10月16日 9時44分頃
話題発生 702番の第908番レス
当該列車 第5107電車
特徴 現場は小手指陸橋付近か。早々に再開したようで、「運転を見合わせている」報はなく、最初から「人身事故のため遅れが出ている」。西武全体で今年32件目。
高崎線 鴻巣~北本 10月17日 9時51分頃
話題発生 702番の第911番レス
当該列車 EF65-1118(田端運転所) 赤いEF65
特徴 ☆ 機関車が故障。高崎~東京間運転見合わせ。湘南新宿ラインは高崎線の列車について、新宿以北を運休。後続の貨物列車(大館発隅田川行き2090レ)の機関車を救援機とする。13時07分(見込みなし→12時30分→13時00分)運転再開。再開後も東海道線との直通運転を中止し、上野~東京間運休。草津3号・32号は全区間運休。あかぎ8号は鴻巣~新宿間、草津4号は万座・鹿沢口~長野原草津口間運休。
EF81-133+EF65-1118+EF210+石油積載タキ返空
「虹釜」ことEF65-1118は11月26日付で廃車。
福岡市営地下鉄箱崎線 箱崎九大前 10月17日 10時30分頃
話題発生 703番の第51番レス
当該列車 姪浜発貝塚行き126レ(6両編成)
特徴 ☆ 福岡市交通局の発表。駅でドアを開けずに出発。男性運転士の操作ミスが原因とみている。数名の乗客が降りられず、次の駅で下車したか、折り返しの列車に乗ったという。交通局によると、列車はワンマン運転で、運転士がドアの開閉を操作し、駅に設置されたモニターで客の乗降を確認する。当時、列車には20~30人の乗客がいた。同駅から乗る客はいなかった。交通局は「運転士は『操作した』と説明しているが、ドアが開いたかどうかの確認を怠っている。再発防止を図り、乗務員のさらなる教育・訓練に努める」としている。(産経)
奈良線 木津~上狛 10月17日 11時17分頃
話題発生 702番の第954番レス
当該列車
特徴 ☆ 「橋桁に自動車が接触した」との連絡があり、確認のため城陽~木津間運転見合わせ。異常がない事が確認できたため、11時38分(見込み12時40分)に順次運転再開。
遅れ米原止まりの入庫に手間取り、1150発新快速が増結2番に番線変更~上下しらさぎに遅れ~新快速長浜行き到着遅れ~東海道線大垣行き発車遅れ。北陸線にまで影響。
琵琶湖線(東海道本線) 大津 10月17日 12時09分頃
話題発生 702番の第963番レス
当該列車 ×(京都12時00分発)米原・長浜・近江塩津行き上り新快速3248M ◎貨物
特徴 大津駅ホーム上で急病人から変更。京都~米原間運転見合わせ。当該は山科抑止。12時23分(見込み13時10分)運転再開。琵琶湖線、JR京都線、湖西線に遅れ。12時25分から振替輸送を実施。
大津市消防ホームページの救助経過情報案内は12時6分覚知:春日町付近の交通は、10月17日12時42分に、救助の必要無しと判明した。JR大津駅東約10mとある。
ホームにいた女性が通過中の貨物列車に向かって飛び込み、即死。大津署とJR西日本によると、貨物列車の運転士は女性が近づいてきたことに気付かず、2両目付近に衝突したという。同署は自殺とみて、身元を調べている。(京都新聞)
鹿児島本線 田代 10月17日 12時01分頃
話題発生 702番の第971番レス
当該列車 荒尾発小倉行き上り快速4240M
特徴 ☆ 踏切支障。踏切内に車が支障していた。
東北本線 郡山~安積永盛 10月17日 12時02分頃
話題発生 702番の第970番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙。郡山~矢吹間運転見合わせ。12時40分運転再開。
学研都市線 大住~京田辺 10月17日 13時38分頃
話題発生 702番の第993番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れているため、徐行運転。運休や遅れが発生。
京急本線 能見台~金沢文庫 10月17日 時 分頃
話題発生 703番の第23番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。横浜駅以南の一部列車に遅れ。
近鉄生駒線 勢野北口~信貴山下 10月17日 14時32分頃
話題発生 703番の第31番レス
当該列車
特徴 踏切内車脱輪。運転見合わせ。
山手線 新橋 10月17日 時 分頃
話題発生 703番の第32番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救。16時15分運転再開。内周りに遅れ。
京成本線 実籾~八千代台 10月17日 17時29分頃
話題発生 703番の第40番レス
当該列車 ×下り特急の16A05レ ◎京成西馬込発佐倉行き下り快速1667K(8両編成)
特徴 △ 現場は実籾5号踏切。普通うすい行き1635レ、特急成田空港行き16A05レは京成津田沼駅停車中。新京成と総武線で振替。泥酔した男性が倒れていただけのようで(これは誤りと判明)、早々に再開。京成押上線、成田スカイアクセス、北総線にも影響。
八千代署の情報によると、「八千代市八千代台西の京成電鉄の踏切で、快速電車と男性が衝突し、男性が死亡」。
実籾5号踏切内で、下り快速電車に男性がはねられた。男性は全身を強く打ち、現場で死亡が確認された。八千代署は男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。 同署によると、線路内にいた男性に気付いた男性運転士が急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。電車は約14分後に運転を再開した。(ちばとぴ)
宇都宮線 雀宮 10月17日 17時 分頃
話題発生 703番の第47番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内トラブル。東京~宇都宮間に遅延。
東北本線 松島 10月17日 17時 分頃
話題発生 703番の第47番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内トラブル。仙台~小牛田間に遅延。
京王線 代田橋~明大前 10月17日 17時40分頃
話題発生 703番の第55番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切道安全確認。15分程度の遅れ。
日豊本線 大分 10月17日 17時49分頃
話題発生 703番の第60番レス
当該列車 大在発中津行き上り普通4654M
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。18時06分運転再開。
北陸本線 長浜~田村 10月17日 時 分頃
話題発生 703番の第99番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。0時00分現在、40分程度の遅れ。
名鉄瀬戸線 瀬戸市役所前~新瀬戸 10月18日 5時26分頃
話題発生 703番の第104番レス
当該列車
特徴 △ 尾張旭~尾張瀬戸間運転見合わせ。6時55分運転再開。
日豊本線 日向市~財光寺 10月18日 6時16分頃
話題発生 703番の第107番レス
当該列車 延岡発宮崎空港行き下り特急5071M ひゅうが1号(ハイパーサルーン)
特徴 ☆ 異音感知。
予讃線 光洋台 10月18日 7時50分頃
話題発生 703番の第117番レス
当該列車 高松発松山行き下り特急1041M いしづち101号(L 8000系5両編成 乗客53人+乗員2人計55人)グリーン車あり
特徴 △ 公式情報は「光洋台~堀江間」から光洋台駅構内に変更。列車と車が接触。伊予北条~松山間運転見合わせ。しおかぜ9号・10号(アンパンマン列車)は岡山~宇多津間運休。
現場は光洋台駅の手前、松山市小川の踏切(警報機、遮断機あり)。特急列車と軽自動車(5代目アルト)が衝突。百数十メートルにわたって軽自動車を引きずり、駅の構内を過ぎたところで停車した。軽自動車を運転していた松山市内の男性(78)が頭の骨を折り、病院に運ばれたが死亡が確認された。乗客はJRが手配したバスに乗って松山駅まで向かった。(NHK松山放送局)12時過ぎのニュースでも「再開の見込みは立っていない」。13時06分運転再開。13時30分現在、ほぼ平常通り運転。
光洋台は棒線駅。8000系のグリーン車つき編成(L=5両編成)はほぼ「しおかぜ」専用で、いしづちでの運用は上下各1本のみ。8600系はいしづち103号、104号に運用。
常磐線 十王~高萩 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第118番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。水戸~いわき間に遅れ。特急ときわ66号にも影響。
常磐線 友部 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第121番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は線路確認。線路内人立ち入りで防護発報。京浜東北線電車が受信し、大宮付近で緊急停止。
東海道本線 西焼津~焼津 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第121番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で緊急停止。
京浜東北線 南浦和 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第122番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内点検。
東海道新幹線 品川~新横浜 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第127番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線に飛来物が付着。こだま643号、こだま810号などに遅れ。
山陽本線 八本松~瀬野 10月18日 9時37分頃
話題発生 703番の第128番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切付近で交通事故が発生したため、沿線の確認を実施。糸崎~岩国間に5~20分の遅れ。
高齢の男性が交通事故を起こす。バックで踏切特攻、踏切施設破壊。徐行運転。三原~瀬野間で運転を見合わせていたが、10時47分運転再開。西条~安芸中野間で再度運転を見合わせ、係員が沿線設備の復旧作業を行う。14時00分頃(見込み同)運転再開。運休や5~85分の遅れが発生。16時40分現在、ほぼ平常通り運転。
中央快速線 中野 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第132番レス
当該列車
特徴 ☆ ジョルダンに中野駅で人身事故の書き込みがあったが、ガセ。
東海道本線 湯河原 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第144番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。3分遅れ。
東海道本線 愛野~静岡 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第144番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内トラブル。8分遅れ。
JR京都線(東海道本線) 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第146番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。直接関係のなさそうな、奈良線の木津付近まで影響。
大糸線 島内 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第149番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号機故障。松本~信濃大町間に遅れ。
東武東上本線 大山付近 10月18日 15時25分頃
話題発生 703番の第153番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の直前横断。
東京メトロ銀座線 京橋 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第155番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。一時運転を見合わせていたが、15時40分現在、再開済み。
飯田線 下島~伊那市 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第157番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の非常ボタンが扱われたため、現地を確認。特急ワイドビュー伊那路4号などに遅れ。
東海道本線 醒ケ井~米原 10月18日 16時33分頃
話題発生 703番の第159番レス
当該列車 米原発豊橋行き上り新快速5348F
特徴 △ 米原~醒ヶ井間の上りのみ運転見合わせ。17時30分頃運転再開。金沢行き特急しらさぎ11号は約15分遅れ。
踏切で成人男性がはねられ即死。米原署によると、電車の運転士は踏切の約80m手前で男性が遮断機をくぐり線路内に入るのに気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。身元などを調べている。(京都新聞)
線 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第162番レス
当該列車 弘前発五能線経由秋田行き臨時快速リゾートしらかみ6号
特徴 ☆ 車両点検による遅れ。
中央本線 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第166番レス
当該列車 南小谷発新宿行き上り特急76M あずさ26号
特徴 ☆ 異音の確認。
東海道本線 茅ヶ崎付近 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第168番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りで列停扱い。8分遅れ。
東武東上本線 川越市 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第169番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
高崎線 大磯 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第171番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。
東武東上本線 霞ケ関~鶴ケ島 10月18日 17時37分頃
話題発生 703番の第174番レス
当該列車 上り急行1046レ
特徴 △ 現場は173号踏切。川越市~小川町間運転見合わせ。当該のみ先に通す。18時39分(見込み18時37分)頃運転再開。東京メトロ有楽町線、副都心線、東急東横線との直通運転を中止。JRなどに振替輸送を実施。当日は川越まつり。東上線での人身事故は8月21日の大山~中板橋間以来。
踏切で坂戸市の無職女性(52)が電車に接触。女性は左脚を折る重傷。(埼玉新聞)
石北本線 上川~上白滝 10月18日 時 分頃
話題発生 703番の第204番レス
当該列車 遠軽発旭川行き上り普通4626D
特徴 ☆ 車輪空転。当該は上白滝~旭川間運休。札幌発網走行き下り特急15D オホーツク5号は上川~上白滝駅間停車中。
東武東上本線 坂戸~北坂戸 10月18日 18時50分頃
話題発生 703番の第211番レス
当該列車 TJライナー1号
特徴 4両目下、頭部粉砕。川越市~小川町間運転見合わせ。小川町行きが若葉止まりに変更。20時48分(当初見込み20時00分→20時30分→20時45分)運転再開。振替輸送を実施。今年22回目。
成人女性が電車にはねられ、全身を強く打って死亡。所持品はなかった。西入間署で身元の確認を急いでいる。2件の事故で合わせて64本が運休するなど、約1万5500人に影響。(埼玉新聞)
埼玉県警は「死亡したのは無職女性(48)と判明した」と発表。
山陰本線 岩美~大岩 10月18日 19時50分頃
話題発生 703番の第281番レス
当該列車 浜坂発鳥取行き下り普通545K
特徴 ☆ 猪と接触。車両と線路を確認。東浜~鳥取間に5~15分の遅れ。
山陽本線 有年~上郡 10月18日 20時12分頃
話題発生 703番の第281番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。車両と線路を確認。岡山方面(下り)の一部列車に約20分の遅れ。
室蘭本線 礼文 10月19日 時 分頃
話題発生 703番の第337番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で設備故障。18日青森発札幌行き急行はまなすは長万部停車中。
総武線 錦糸町 10月19日 7時 分頃
話題発生 703番の第342番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常ボタンが押された。
京都市営地下鉄烏丸線 今出川 10月19日 7時15分頃
話題発生 703番の第520番レス
当該列車
特徴 ☆ 盗撮するとストレス発散になる? 京都府警上京署は19日、府迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為)の現行犯で、立命館大薬学部の学生の男(26)を逮捕した。同署によると、「盗撮すると、ストレス発散になります」と供述、容疑を認めているという。 市営地下鉄烏丸線今出川駅の上りエスカレーターで、高校2年の女子生徒(16)のスカートの中にスマートフォンを差し出し、動画を撮影した疑い。 同署によると、数日前にJR京都駅で、女性の後をつけるなどの不審な行動をする男を鉄道警察隊が発見し、警戒していた。男は、同区内の病院に研修に行く途中だったという。(産経WEST) 立命館など4大学を「関関同立」と呼ぶ。何回(年)生かは明らかでないが、2浪または2回留年の6年生? 他に医学部に志願したが、不合格。浪人して薬学部にとか、高校卒業後いったん就職または専門学校に。その後大学受験など、いりいろ考えられる。
都営大江戸線 清澄白河 10月19日 7時26分頃
話題発生 703番の第346番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障、一部列車が運休。
山田線 10月19日 時 分頃
話題発生 703番の第346番レス
当該列車
特徴 ☆ 車輪空転。区界~盛岡間の上りに遅れ。山田線は連鎖閉塞。交換可能駅(上米内、区界、川内、茂市)には全駅駅員が配置されている。区界は盛岡市と宮古市の境界。
相鉄本線 平沼橋 10月19日 時 分頃
話題発生 703番の第347番レス
当該列車
特徴 ☆ 保安設備の安全確認。10分遅れで運転。
総武緩行線 両国 10月19日 時 分頃
話題発生 703番の第349番レス
当該列車
特徴 ☆ 荷物挟まりによる遅延。
関西本線 桑名~朝日 10月19日 朝 時 分頃
話題発生 703番の第358番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内点検。
関西本線 富田~富田浜 10月19日 昼 時 分頃
話題発生 703番の第358番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内点検。
鹿児島本線 木葉~田原坂 10月19日 15時20分頃
話題発生 703番の第363番レス
当該列車 八代14時19分 鳥栖行き上り普通5350M
特徴 玉名~熊本間運転見合わせ。16時29分(見込み16時40分)運転再開。
玉名署は「無職男性(63)が死亡した」と発表。
小田急小田原線 小田急相模原 10月19日 17時02分(情報によっては17時03分)頃
話題発生 703番の第374番レス
当該列車 小田原発新宿行き快速急行3020レ(←新宿 8065F+8262F 8000形10両編成)
特徴 小田原線全線運転見合わせ。新宿~相模大野間は17時20分頃再開。綾瀬行き上り多摩急行3732レ(代々木上原からB1692E)は新百合ヶ丘で運転を打ち切り、回送。さがみ、えのしま72号は新百合ヶ丘で打ち切り。大野~相武台前間以外は再開。当該は18時14分に相模大野に到着。同駅で打ちきり大野区に入庫。(当初見込み18時15分→18時35分)全線運転再開。相模大野行き急行が新宿発車後藤沢行き変更。振替輸送を実施。
8265x6(8265F)は最後まで幕車だった編成。8062Fは海老名で開催されたファミリー鉄道展で展示車両として使用。
上りホームから男性が線路に飛び込み、走行してきた電車にはねられ死亡。相模原南署によると、男性は20、30代。同署は自殺とみて調べている。 小田急電鉄によると、この影響で相模大野~相武台前で一時運転を見合わせた。上下40本、約2万7000人に影響。(産経ニュース) 神奈川県警の発表では、大学4年の男子学生(21)。
総武快速線 錦糸町 10月19日 時 分頃
話題発生 703番の第379番レス
当該列車
特徴 ☆ オーバーラン。4分遅れ。
東海道本線 幸田~三ケ根 10月19日 17時10分頃
話題発生 703番の第414番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りの情報で遅れ。
石巻線 陸前稲井~石巻 10月19日 18時17分頃
話題発生 703番の第420番レス
当該列車 女川発小牛田行き上り普通1644D
特徴 石巻~女川間運転見合わせ。19時39分(見込み19時30分)運転再開。
宮城県警は「無職女性(53)が死亡した」と発表。
豊肥本線 南熊本 10月19日 18時36分頃
話題発生 703番の第432番レス
当該列車 人吉発別府行き上り特急1078D 九州横断特急
特徴 ☆ 車両点検。
埼京線 板橋 10月19日 18時38分頃
話題発生 703番の第425番レス
当該列車 新木場発大宮行き下り普通1721K
特徴 ☆ 発車直後に異音感知。運転見合わせ。確認したが、異常はなく約10分遅れで運転再開。
東北本線 花巻空港~石鳥谷 10月19日 時 分頃
話題発生 703番の第445番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。一ノ関~盛岡間に遅れ。
山陰本線 居組~東浜 10月19日 20時57分頃
話題発生 703番の第450番レス
当該列車 浜坂発鳥取行き下り快速1547D
特徴 ☆ 鹿と接触したため、車両と線路を確認。東浜~鳥取間の一部の列車に約20分の遅れ。
線 代々木上原 10月19日 22時 分頃
話題発生 703番の第455番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ?
大和路線 八尾 10月20日 0時00分頃
話題発生 703番の第466番レス
当該列車 JR難波発王寺行き普通1884K(NC607 221系 乗客約500人) -37
特徴 JR難波~奈良間運転見合わせ。0時46分(見込み1時10分)運転再開。当該は志紀着約46分遅れ。八尾駅は上下線の間に貨物線の跡があり、広い。
線路上にいた奈良県生駒市の会社員男性(51)が入ってきた電車にはねられた。男性は病院に搬送されたが約1時間後に死亡。乗客にけがはなかった。大阪府警八尾署によると、男性は線路からホームに上がろうとしていたといい、同署は男性が誤って転落したとみて調べている。上下5本が最大53分遅れ、約2000人に影響。(産経WEST)
山陽新幹線 新尾道付近 10月20日 1時15分頃(発見時刻)
話題発生 703番の第512番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路脇で小型の無人機「ドローン」が見つかり、警察は周辺を飛行していたドローンが落下したとみて、操縦していた人物を捜している
広島県尾道市栗原町の山陽新幹線の線路脇に小型の無人機「ドローン」があるのを点検中のJR西日本の社員が見つけ、警察に通報した。警察によると、見つかったドローンは20cm四方の大きさで、4つのプロペラがついていて重さは110gあり、小型のカメラとみられるものが取り付けられているという。
現場は新尾道駅から博多方面に約700mの場所で、ドローンは上り線の線路脇にある防音壁に寄りかかった状態で見つかったという。JR西日本によると、山陽新幹線の運転に支障はなく、20日朝の始発から平常どおり運行している。警察は周辺を飛行していたドローンが落下したとみて、操縦していた人物を捜している。(NHK)
土讃線 善通寺~琴平 10月20日 9時16分頃
話題発生 703番の第484番レス
当該列車 高松発多度津行き普通1223M(121系4両編成) クモハ121/クハ120-15,16
特徴 多度津~琴平間運転見合わせ。10時34分運転再開。中村行き特急南風3号(アンパンマン列車)は善通寺抑止。約50分遅れで運転を再開したが、高知で運転打ち切り。
香川県警は「女性(43)が死亡した」と発表。
9時17分頃、善通寺市大麻町の踏切で電車に女性(43)がはねられ、脳挫滅で死亡した。この事故による電車の乗員乗客に怪我はなかった。(丸亀署)
花輪線 兄畑~田山 10月20日 10時36分頃
話題発生 703番の第489番レス
当該列車 大館発盛岡行き上り普通1928D
特徴 鹿角花輪~好摩間運転見合わせ。12時13分運転再開。八幡平駅所在地は岩手県八幡平市ではなく、秋田県鹿角市八幡平。
八幡平市の男性(66)がはねられた。男性は同市内の病院に運ばれたが、多傷性ショックで間もなく死亡が確認された。現場は約40m南側に踏切があり、付近に住家はない。岩手署によると、発生当時に踏切の遮断機は下りていた。 現場付近に男性のものとみられるチェーンソーがあり、線路脇で木を切っていたとみられる。運転士は「進行方向右側から男性が歩いてきた」と話している。 JR盛岡支社によると、上下普通列車2本が最大1時間48分遅れ、乗客約40人に影響。(岩手日報)
石北本線 10月20日 時 分頃
話題発生 703番の第497番レス
当該列車
特徴 ☆ 車輪空転。遠軽発網走行き下り普通4653Dに約55分の遅れ。釧網線は上下各1本(4729D、4732D)が知床斜里~緑間運休。
釧網線 浜小清水 10月20日 時 分頃
話題発生 703番の第497番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で線路点検。網走発釧路行き快速3727D「しれとこ」は約40分遅れ。
高崎線 10月20日 14時 分頃
話題発生 703番の第515番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線支障。
横須賀線 10月20日 時 分頃
話題発生 703番の第528番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。場所は不明。上りに遅れ。
熊本市電線 熊本城・市役所前 付近 10月20日 20時50分頃
話題発生 703番の第658番レス
当該列車 路面電車(乗客約40人)
特徴 ◆ 熊本市中央区手取本町の熊本市役所近くの三差路交差点で、市電の軌道敷内に入った普通乗用車と市電が接触した。乗客のうち、20代の女性が腕などに痛みを訴えたという。普通乗用車を運転していた女性にけがはなかった。現場は信号機のある三差路交差点で、警察は普通乗用車が右折しようと軌道敷内に進入して市電と接触したとみて、事故の原因を調べている。(TKUテレビ熊本)
山陰本線 居組~東浜 10月20日 21時09分頃
話題発生 703番の第544番レス
当該列車 鳥取発浜坂行き上り快速1548D
特徴 ☆ 鹿と接触。車両と線路を確認したため、浜坂~鳥取間の列車に約15分の遅れ。
西武池袋線 清瀬 10月20日 23時43分頃
話題発生 703番の第551番レス
当該列車 池袋発小手指行き下り快速第3211電車(9105F? 9000系) エコマークつき
特徴 女性、3両目の下、挟まれなし。4番線は使用不可。池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。特急むさし51号は東久留米辺りで停車中。ひばりヶ丘1番線に各停小手指行き6807電車、2番線に急行飯能行き2215電車がそれぞれ停車。0時33分(見込み0時20分)運転再開。臨時列車を運転。
警視庁は「20代くらいの女性が死亡した」と発表。
終了 703番の第563番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2015年10月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年01月05日 12:58
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧