2016年1月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 720番の第353番レス

広電線 紙屋町西 1月21日  時 分頃

  • 話題発生 720番の第420番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 車と衝突?

室蘭本線 小幌 1月21日 15時30分すぎ

  • 話題発生 720番の第516番レス
  • 当該列車 長万部発東室蘭行き下り普通487D
  • 特徴 ☆ 北海道豊浦町にある小幌駅で、本来停車するはずの普通列車が通過し、乗る予定だった2人の利用客が乗車できなかった。運転士は約200m行きすぎたところで、通過したことやホームに利用客がいたことに気付き、連絡を受けたJRはふだんは小幌駅に停車しない特急「北斗」を急きょ停車させて救済。2人は、約1時間20分後に特急に乗ったといいで、利用客の1人が撮影した動画では小幌駅に特急列車が到着する様子が映っている。小幌駅は鉄道以外の方法でたどり着くことが難しい無人駅で、鉄道ファンの間で「秘境駅」として知られています。JR北海道は3月のダイヤ改正に合わせて駅の廃止を検討したことで注目を集めたが、地元の町が駅の存続のための費用の提供を申し出たことから、当面、存続が決まっている。JR北海道は「運転士が停車駅であることを一時的に失念してしまったと思われる」として利用客に陳謝している。 (NHK)
  • その乗客(鉄オタ)のコメント:いい思い出になりました。
  • 小幌は牛山氏の「秘境駅ランキング」全国1位。

東武東上本線 上福岡~新河岸 1月21日 18時38分頃

  • 話題発生 720番の第429番レス
  • 当該列車 新木場発川越市行き下り普通D1791S(55F 10115F メトロ車) 和光市までB1791S
  • 特徴 池袋~小川町間運転見合わせ。東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線との直通運転を中止。TJライナー3号~9号は運休。JRなどに振替輸送を実施。(見込み20時10分)運転再開。上り準急がときわ台抑止。中板橋から普通に変更。東上線での人身事故は今年3回目。
  • 川越市の県立高校1年の男子生徒(16)が下り普通電車にひかれ即死。埼玉県警川越署によると運転士が「(男子生徒が)線路に横たわっていた」と話しており、自殺の可能性が高いという。この事故で上下54本に運休や遅れが出て、乗客約3万1000人に影響。(YAHOO!ニュース/産経新聞)
  • 読売新聞地域版によると、現場は踏切から290mほど離れた場所。

常磐線  1月21日  時 分頃

  • 話題発生 720番の第439番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。雉と判明。

西武池袋線 西所沢~小手指 1月21日 18時40分頃

  • 話題発生 720番の第429番レス
  • 当該列車 特急むさし42号
  • 特徴 ☆ 西所沢8号踏切に自殺志願者がいるため運行停止。駅員に引き渡し、運転再開。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 竹ノ塚 1月21日 20時 分頃

  • 話題発生 720番の第482番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

阪急京都本線 大宮 1月21日 20時10分頃

  • 話題発生 720番の第487番レス
  • 当該列車 河原町発梅田行き下り普通2001レ
  • 特徴 約1時間後には平常ダイヤに戻る。 

上信電鉄線 馬庭~吉井 1月22日 6時51分頃

  • 話題発生 720番の第541番レス
  • 当該列車 高崎発下仁田行き下り普通5レ(2両編成) デハ252+クハ1301
  • 特徴 第一報は上信電鉄の公式Twitter。踏切で倒れていた人を轢いた? 再開時刻ははっきりしないが、「30~40分の遅延」、「36分遅れ」のツイートから7時30分頃と思われる。
  •  上信では両運転台の電動車をデハ、片運転台車はクモハ、運転台のない中間電動車はモハと呼ぶ。2004年のダイヤ改正以降、営業列車は2両編成に統一されている。デハ252はオリジナル車。クハ1301は3両編成だった1000系を2両編成+増結用クハに組み替えたもの。

線 大宮 1月22日 8時 分頃

  • 話題発生 720番の第551番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人発生につき非常ボタンが押されたもの。 

草津線 甲西~三雲 1月22日 11時43分頃

  • 話題発生 720番の第558番レス
  • 当該列車 草津発貴生川行き上り普通5342M
  • 特徴 線路内(左右のレールの間)に遺体。草津~柘植(のち、草津~貴生川)間運転見合わせ。12時00分から13時15分まで近江鉄道に振替輸送を実施。12時50分(見込み13時15分)運転再開。13時18分の運行情報メールで平常運転。
  • 滋賀県湖南市吉永の踏切付近で線路内に入った男性がはねられ死亡。甲賀署が身元を調べている。JR西日本によると、草津~柘植間で運転を見合わせ、約1時間後に再開した。上下4本が運休や部分運休し、約700人に影響。記事には何歳ぐらいともないが、高齢者と思われる。

上毛電鉄上毛線 新屋~粕川 1月22日 12時00分頃

  • 話題発生 720番の第569番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △? 公式情報は「踏切支障」。14時30分現在、平常運転。

琵琶湖線(東海道本線) 河瀬~南彦根 1月22日 13時15分頃

  • 話題発生 720番の第570番レス
  • 当該列車 網干発長浜行き新快速3452M
  • 特徴 △ 米原~野洲間運転見合わせ。13時30分から14時30分まで振替輸送を実施。米原13時20分発の姫路行き新快速3467Mは野洲まで救済のため各駅停車扱いに変更。下り(京都方面)は13時48分、上り(米原方面)も14時02分(見込み14時20分)運転再開。
  • 滋賀県彦根市川瀬馬場町の日夏街道踏切で、線路内に立ち入った女性が新快速電車にはねられ死亡。彦根署によると、亡くなったのは同市内のアルバイト作業員女性(28)で、所持品の中から遺書が見つかり、自殺とみて調べている。この事故で上下7本が最大約50分遅れ、約2000人に影響。

函館本線 小樽~塩谷 1月22日 13時50分頃

  • 話題発生 720番の第690番レス
  • 当該列車 小樽発倶知安行き普通1942D(乗客乗員82人)
  • 特徴 △※ 運行情報メールでは発生時刻不明。15時12分運転再開。18時01分受信のメールで平常運転。
  • 稲荷踏切でライトバンと衝突。ライトバンを運転していた男性(54)は衝突前に逃げて無事、列車の乗客乗員にもけがはなかった。この事故で、函館線は小樽~倶知安間で一時運転を見合わせ、約1時間半後に運転を再開した。警察によると事故当時、踏切前の道路は圧雪アイスバーン状態で、現場は下り坂だった。(HCBニュース)

名鉄瀬戸線 瓢箪山 1月22日 14時35分頃

  • 話題発生 720番の第588番レス
  • 当該列車 栄町発尾張瀬戸行き下り急行1401レ(4両編成 乗客約200人)
  • 特徴 瓢箪山は急行通過駅。栄町~喜多山間運転見合わせ。15時51分運転再開。
  • 高校3年の男子生徒がはねられ、死亡確認。
  • 瓢箪山駅のホームから、高校3年の男子生徒(18)が線路に転落。男子生徒は通過しようとしていた急行列車にはねられ、病院に運ばれたが死亡した。列車の運転士は、男子生徒が線路に落下するのに気付き、急ブレーキをかけましたが間に合わなかったという。乗客にけがはなかった。近くにいた人が、男子生徒が落下する様子を目撃していて、警察が状況を調べている。(CBC)
  • 男子生徒は全身を強く打っており、約1時間後に搬送先で死亡が確認された。守山署などによると、生徒はこの日普段通り学校に登校し、帰宅途中だったとみられる。16、17日に行われた大学入試センター試験の判定結果を学校で受け取っており、署は受験の悩みを苦に自殺した可能性もあるとみて調べている。栄町~喜多山間は1時間15分にわたり運転を見合わせ、 約2500人に影響。(中日新聞)

琵琶湖線(東海道本線) 京都~山科 1月22日  時 分頃

  • 話題発生 720番の第608番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋桁に車が衝突。新快速が茨木抑止。

1月23日~24日

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雪が予想されるとして、因美線 美作加茂~智頭間、芸備線 東城~備後落合間、木次線 出雲横田~備後落合間、三江線 江津~三次間の終日運休を決定。24日は芸備線の運転見合わせ区間が新見~備後落合間に拡大。15時頃から木次線 木次~出雲横田間、16時頃から伯備線米子~新見間、18時以降は津山~美作加茂間も運休。特急やくも21号~30号は全区間運休。いずれも代行輸送は行わない。
  • 以下、主に岡山地区の情報。24日は伯備線の上下20本、山陽線の2本が運休。因美線 美作加茂~智頭間、芸備線 新見~備後落合間は終日運休。山陽新幹線にも遅れが出たほか、岡山発羽田行きANA652便(B787)が欠航。25日も因美線 美作加茂~智頭間で始発から6本、芸備線 新見~備後落合間で同じく5本の運休を決めている。※実際には、因美線と芸備線で上下22本が運休。伯備線も3本が全区間または一部運休。

みなとみらい線 元町・中華街 1月23日 0時30分頃

  • 話題発生 720番の第663番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。詳細は不明だが、昇格はなし。

中央線 西荻窪 1月23日 1時30分頃

  • 話題発生 720番の第667番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

京王線 笹塚 1月23日 6時30~40分頃

  • 話題発生 720番の第676番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン取扱い。30代男性が転落。一般人が救助。

加古川線 市場 1月23日 12時00分頃

  • 話題発生 720番の第676番レス
  • 当該列車 加古川発西脇市行き下り普通1333S(乗客約30人) 1分遅れ
  • 特徴 厄神~西脇市間運転見合わせ。12時58分(当初見込み12時30分→13時00分)運転再開。加古川線での人身事故は2009年3月21日18時36分 日岡~神野間以来。「市場駅で人身事故が発生した」旨の運行情報メール配信事例はないいい、前回は電化(2004年12月19日)前と思われる。
  • 下りホームで、車両とホームの隙間に30代の女性が挟まれ、右脚にけが。乗客にけがはなかった。小野署などによると、女性は下り列車に乗ろうとしていたが、誤って上りホームで待機。反対側のホームに入線した列車に乗ろうと線路上に降り、ホームに上がろうとしたところ、運転士はそれに気付かず列車を発車させた。挟まれて「痛い、痛い」と叫ぶ声に気付いた運転士が非常ブレーキをかけ、約5m走行して停車したという。JR西日本によると、当該は約1時間後に運転を再開。上下各1本が運休し、約160人に影響。(神戸日報)

室蘭本線 豊浦~洞爺 1月23日 12時 分頃

  • 話題発生 720番の第710番レス
  • 当該列車 函館発札幌行き下り特急5005D 北斗5号(キハ183系6両編成 乗客約460人+乗員)
  • 特徴 △ 踏切で乗用車と接触。当該は現場付近に停車中。スーパー北斗8号も洞爺~豊浦間停車中。14時56分運転再開。18時00分現在、平常運転(北斗12号とスーパー北斗14号を除く)。20時09分の運行情報メールで平常運転。
  • 踏切(警報機、遮断機あり)で特急北斗5号が軽乗用車と衝突。伊達署によると、軽乗用車を運転していた女性が意識不明の重体で救出され、病院に搬送されたが死亡した。JR北海道によると、特急の乗客と乗員にけがはなかった。同署は詳しい事故の状況や女性の身元を調べている。→北海道豊浦町の無職女性(66)と判明。現場の路面はアイスバーン状態だった。この影響で、室蘭線は長万部~洞爺間で運転を見合わせ、普通列車に運休が出た。

京浜東北線 上中里~田端 1月23日 12時 分頃

  • 話題発生 720番の第711番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 王子付近で異音感知。

小田急多摩線 五月台~栗平 1月23日 15時18分頃

  • 話題発生 720番の第724番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内点検。土砂崩壊検知作動。運転見合わせ。振替輸送を実施。

城端線 砺波~油田 1月23日 16時49分頃

  • 話題発生 720番の第733番レス
  • 当該列車 砺波発高岡行き上り普通348D(乗客約60人+運転士)
  • 特徴 △ 砺波~戸出間運転見合わせ。高岡市消防:砺波市三郎丸に救助要請。油田駅の手前とみられるエリア。18時10分(見込み18時15分)運転再開。19時27分の運行情報メールで平常運転。
  • 砺波市三郎丸の踏切で、砺波市高道に住む無職の男性(67)が、普通列車にはねられた。男性は病院に運ばれたが、約30分後に外傷性ショックなどで死亡が確認された。列車の乗客と運転士にけがはなかった。砺波署などによると、 現場の踏切近くにはこの男性の車が停まっていて、運転士は「男性が急に左から出てきた」と話しているという。この事故の影響で、城端線は普通列車2本が運休となったほか、普通列車6本に最大で84分の遅れが出た。(北日本放送) 当日は吹雪のためダイヤが乱れていたことから、当該は下り普通351Dかも?

東急線 学芸大学付近 1月23日 23時40分頃

  • 話題発生 720番の第773番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 西新井 1月24日 0時 分頃

  • 話題発生 720番の第773番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 酔っ払いが転落。非常停止した9908列車(緩行線上り回送)の下をくぐって下りホーム上へ救助。

山陽新幹線 博多付近 1月24日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。新山口~博多間運転見合わせ。

牟岐線 阿南 1月24日 17時 分頃

  • 話題発生 720番の第815番レス
  • 当該列車 回送(2両編成)
  • 特徴 ※ 脱線。 雪が降っていたが、積もってはおらず、原因は雪ではない(…と断言はできない模様)。
  • 阿南駅の構内で、営業運転を終え、回送運転中の列車の先頭車両が脱線した。脱線したのは車両前方の左側の車輪。レールから数センチ、左側にずれていたという。列車は本線から側線に移動する途中だったといい、運転士と車掌の2人にけがはなかった。この事故で、JR牟岐線は事故直後から徳島~牟岐間で上下線とも運転できなくなっていて、駅員が利用客向けに代替バスを準備する対応に追われた。 JRによると当時、現場では雪が降り、レールの上にも積もっていたということで、JRが雪が原因かどうかも含めて調べている。

高崎線 深谷 1月24日 21時38分頃

  • 話題発生 720番の第826番レス
  • 当該列車 倉賀野発千葉貨物ターミナル行き上り専用貨物5884レ(25両編成) 石油返空 タキは緑とグレー、黒、銀色(タキ143645)とさまざま 
  • 特徴 東京~高崎間運転見合わせ。湘南新宿ライン国府津行きは岡部で抑止。(当初見込み22時30分→22時40分→23時00分)運転再開。アプリで深谷に上野行き。遅れなし?→これは抑止列車ではなく、翌朝の826M充当車両が留置されているもの。籠原発着は多いが、深谷を始終着とする列車は1,2本。
  • ホームで男性がはねられ死亡。深谷署によると、男性は横浜市の無職男性(66)。所持品から身元が判明した。同署は現場の状況や目撃情報などから、自殺の可能性が高いとみて調べている。(埼玉新聞)

東急東横線 都立大学 1月24日 21時58分頃

  • 話題発生 720番の第841番レス
  • 当該列車 元町・中華街発森林公園行き急行805-212レ(05T 9105F 東武車) 副都心線内急行B2105T 和光市から普通F5105T
  • 特徴 上り2番線最後尾。20代男性、体幹轢断852。渋谷~自由が丘間運転見合わせ。(当初見込み23時15分→23時45分)運転再開。都立大学駅はホームドア未設置。柵はある。西武9000系が地下鉄~東急線に乗り入れてくることはない。東横線での人身事故は、ホームドア設置が進んでいることから減少傾向にある(2014年11回、2015年4回)。

名鉄名古屋本線 牛田 1月24日 23時 分頃

  • 話題発生 720番の第893番レス
  • 当該列車 豊橋22時45分発名鉄岐阜行き下り特急233レ(B2運用 1111F パノラマスーパー 6両編成 リニューアル車) 平日はC2運用(8両編成)
  • 特徴 

相模線 厚木~海老名 1月25日 0時14分頃

  • 話題発生 720番の第918番レス
  • 当該列車 橋本行き2377F(77F R13) 下り最終
  • 特徴 △ 現場は海老名踏切。相鉄の相模国分4号踏切との兼用。この区間に踏切は3カ所ある(駅前の踏切はすでに廃止)。海老名~橋本間の下り線のみ運転見合わせ。(見込み1時30分)
  • 30~40歳ぐらいの男性が死亡。

線 浦和~北浦和 1月25日 1時40分頃

  • 話題発生 720番の第942番レス
  • 当該列車 下り貨物
  • 特徴 ☆ ガセ。

山陽新幹線 岡山 1月25日

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 鹿児島中央19時49分発新大阪23時37分着行き「みずほ610号」(610A N700系TEC8両編成 乗客約180人)
  • 特徴 ☆ 新岩国駅のポイント故障で大幅に遅れ、岡山着(所定22時48分)が25日2時頃に。保守点検作業に支障が出るとして、岡山で運転打ち切り。そのまま列車ホテルとして乗客に開放。約110人が利用。
  • 25日は始発から16時30分頃まで岡山~博多間で徐行運転。上下20本に最大1時間の遅れ。(山陽新聞)

東海道本線 川崎 1月25日 7時18分頃

  • 話題発生 720番の第963番レス
  • 当該列車 小金井発小田原行き下り普通1525E
  • 特徴 ▲ 7時28分発車、10分遅れ。京浜東北線も抑止。エアセクション停車があり、パン下げを行う。

東急田園都市線 池尻大橋 1月25日 8時 分頃

  • 話題発生 720番の第964番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 荷物と接触。

東急田園都市線 青葉台 1月25日 9時 分頃

  • 話題発生 720番の第966番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

東武日光線 栗橋~新古河 1月25日 14時29分頃

  • 話題発生 720番の第971番レス 721番の第24番レス
  • 当該列車 上り特急スペーシア(107F 6両編成)
  • 特徴 △※ 公式情報は「踏切障害事故」。南栗橋~新栃木間運転見合わせ。1時間ほどで運転再開。17時00分現在、平常運転。
  • 加須市旗井の踏切で、特急列車と男性(70)が運転するトラックが衝突した。列車の乗客・乗員とトラックの運転手にけがはなかった。警察によりると、トラックの運転手が「車の前の部分が遮断機にひっかかり、確認するために車をそのままにして降りた」などと話しているといい、警察が事故の原因を詳しく調べている。

函館本線 旭川~北旭川 1月25日 15時過ぎ

  • 話題発生 721番の第76番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旭川市宮下通17丁目にあるJRの変電所で爆発。近くにいた人が大きな爆発音に気づき、消防に通報した。この爆発で近くのデイサービス施設の壁に飛び散ったとみられる黒いかけらが突き刺さった。爆発によるけが人はいない。JR北海道によると、この影響でJR函館線快速エアポート2本を含む4本が運休するなどダイヤに乱れが出た。
  • 別の記事では送電線から火花が出た。爆発音は2回。送電がストップし、旭川発札幌行き特急スーパーカムイ28号(乗客約110人)が緊急停車。 宗谷線で10本が運休。

横須賀線 新橋 1月25日 15時55分頃

  • 話題発生 721番の第55番レス
  • 当該列車 千葉発久里浜行き1539S(乗客約600人) 東京まで1538F
  • 特徴 ☆ 6号車(サハE217-2020)の扉1カ所が閉まらなくなるトラブル。乗客120人を別の車両に移動させ、扉がほぼ全開の状態のまま品川駅までの約5kmを5分間走行した。JR東日本によると、ドアのレールを固定するネジが浮き上がっていたのが原因という。当該は約30分遅れで品川駅に到着した後、乗客全員を降ろして回送にした。(朝日新聞)

南武線 矢向 1月25日 17時28分頃

  • 話題発生 720番の第996番レス
  • 当該列車 川崎発登戸行き下り普通1711F(11F運行 209-2202F)
  • 特徴 ☆ 1番線発車直後に緊急停止。無謀横断か。

近鉄名古屋線 鼓ヶ浦 1月25日 20時28分頃

  • 話題発生 721番の第37番レス
  • 当該列車 名古屋19時45分発賢島行き特急7915レ ビスタEX
  • 特徴 近鉄四日市~白塚間運転見合わせ。代行バスの運転、振替輸送ともなし。21時25分運転再開。白子付近での信号停車などがあって、津到着(所定20時35分)は21時30分頃。20時00分発の大阪行き特急への乗り換え案内あり。名古屋方面はダイヤの乱れから次になにが来るか駅員にもわからない状態。松阪始発(津新町20時36分発)名古屋行き急行5036レは江戸橋まではほぼ定時。その後徐行や停止を繰り返し、名古屋着は約35分遅れ(所定21時44分)。
  • 団体職員男性(22)が死亡。

函館本線 稲積公園 1月25日 21時40分頃

  • 話題発生 721番の第63番レス
  • 当該列車 札幌発手稲行き普通1841M(乗客72人)
  • 特徴 札幌~手稲間運転見合わせ。函館、千歳線 小樽~新千歳空港、旭川間に拡大。札幌市消防局:21時44分、手稲区富丘1条4丁目へ救助出動。
  • 男性がはねられ死亡。警察によると、駅のホームにある監視カメラには、男性が線路に飛び込む様子が写っていたという。普通列車の乗客にけがはなかった。この影響で、函館線は札幌~手稲間の上下線でお約1時間にわたって運転を見合わせ、普通列車などあわせて3本が運休や部分運休し、約5000人に影響がでた。(NHK)
  • 死亡したのは無職男性(37)と判明。

線  1月26日 7時すぎ

  • 話題発生 721番の第96番レス
  • 当該列車 長崎発佐世保行き快速3222M シーサイドライナー 
  • 特徴 ☆ 激混み。

東京メトロ日比谷線 銀座 1月26日 6時50分頃

  • 話題発生 721番の第98番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 発煙。7時19分から日比谷線全線運転見合わせ。丸ノ内線と銀座線も銀座を通るため、振替輸送などで遅れが発生。(見込み9時)
  • 駅構内に白煙が立ち込めている状況。警察や消防には、これまでのところけが人など情報はない。警視庁によると、煙は銀座駅のホーム上にあるダクトから出ているが、その煙がどこから発生しているかはまだ分からないという。続報:ダクトからタバコの吸い殻が見つかった。

都電荒川線  1月26日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第110番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東急池上線  1月26日 14時00分頃

  • 話題発生 721番の第114番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東海道本線 藤沢→大船 1月26日 14時20分頃

  • 話題発生 721番の第115番レス
  • 当該列車 小田原始発(大船1425発)前橋行き上野東京ライン普通1880E
  • 特徴 ☆ 踏切内安全確認および車両点検。現場は大船から2つ藤沢側の踏切。上りに10分程度の遅れ。下りには影響なし。

南武支線  1月26日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第131番レス
  • 当該列車 貨物1074レ
  • 特徴 ☆ 車両故障による運転見合わせ。17時11分運転再開。

信越本線 加茂付近 1月26日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第171番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

信越本線 帯織付近 1月26日 20時すぎ

  • 話題発生 721番の第169番レス
  • 当該列車 長岡発新潟行き下り普通455M(L13+N2? 115系7両編成 乗客約250人) 30分遅れ 
  • 特徴 △ 車は100m引きずられた模様、先頭車連結部が車の助手席に刺さっている。自走可能か点検中。再開まで2時間以上かかる。新井行き特急しらゆき10号は120分遅れ。
  • 三条市消防本部に「帯織駅近くの踏切で乗用車と走ってきた普通列車が衝突した」との連絡が入った。消防によると、車の中には40代くらいの女性がいて、現在救助活動が行われているが、呼びかけに対して反応がないという。信越線は長岡~新津間の上下線で運転を見合わせている。(NHK新潟放送局)
  • 警察によると、三条市帯織の遮断機のある踏切で、女性(49)が運転する軽乗用車が、踏切の中で線路にタイヤがはまり動けなくなった。踏切には普通列車が近づいてきて運転手がブレーキを掛けたが間に合わず、そのまま車と衝突した。車は200mほど押され続けたが、ぶつかった場所が正面だったため、そのまま線路に沿ってバックで走り、大破を免れた。この事故で女性は病院に運ばれ、腰などの骨を折る大けがの疑いはあるものの、意識ははっきりしているという。列車の乗客にけがはなかった。車は踏切の中で方向転換をしていたという話もあるといい、警察が事故の状況を調べている。
  • 現場は大面街道踏切。女性会社員(49)の軽乗用車と衝突。列車は車を押し出したまま約150m走行して停止した。女性は長岡市内の病院に搬送され、鎖骨骨折などの重傷。三条署の発表によると、現場は遮断機と警報機がある踏切。女性が踏切内の線路を道路と勘違いして進入し、前から来た列車と衝突したとみられる。同署が事故原因を調べている。この事故で、普通列車上下7本が運休、同9本と特急上下2本の計11本に遅れが生じるなど、計約11200人に影響。(読売新聞)
  • L13は2月に廃車回送された。

東急目黒線 不動前 1月26日 20時16分頃

  • 話題発生 721番の第139番レス
  • 当該列車 浦和美園発日吉行き下り急行580-201レ(80M運行 2103F 埼玉高速車) 目黒までB1980M 
  • 特徴 不動前を含め、目黒線は全駅ホームドア設置済み(可動式ホーム柵/ゲート式)。ホームドアに寄りかかっていた人と列車が衝突→その衝撃で軌道内に転落。救助の要なし。目黒~日吉間運転見合わせ。(当初見込み21時30分→22時00分)運転再開。駅名は目黒不動(瀧泉寺)から。2007年11月以降、目黒線で駅で発生した事例はない。
  • 東急広報などは「ホームドアを乗り越えた」としている。

山手線 高田馬場付近 1月26日 21時48分頃

  • 話題発生 721番の第188番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドアコック扱い。山手線、埼京線運転見合わせ。

小田急小田原線 新松田 1月26日 21時59分頃

  • 話題発生 721番の第184番レス
  • 当該列車 小田原発新松田行き上り各停7104レ
  • 特徴 公式情報は発生時刻を21時22分と誤る。21時58分に訂正。負傷者(男性)は運転台真下におり、車両点検が不可能なため救急隊のみで救出活動を行う。秦野~小田原間運転見合わせ。小田原市消防本部 災害情報:22時03分頃、松田町 松田惣領で救助事案が発生し、消防車が出動した。22時17分現在、救助終了。

JR神戸線 垂水~塩屋 1月26日 23時59分頃

  • 話題発生 721番の第226番レス
  • 当該列車 西明石発大阪行き普通536C(7両編成)
  • 特徴 芦屋~姫路間運転見合わせ。深夜ということから、振替・代行輸送は実施せず。0時36分(見込み1時00分)運転再開。
  • 兵庫県警は「男性が死亡した」と発表。

山手線 田端~日暮里 1月27日 0時50分頃

  • 話題発生 721番の第314番レス
  • 当該列車 外回り2431G 品川行き最終
  • 特徴 ☆ JR東日本東京支社は27日、JR山手線で運転士(41)が運転中に私用スマホを操作していたと発表した。同支社によると、運転士は山手線外回り電車を運転中、スマホを取り出して動画を見ていた。運転台の様子を見ていた乗客が日暮里駅到着時に駅員に通報し、発覚したという。JR東は運転士や車掌に対し、乗務中は私用スマホや携帯電話の電源を切り、カバンにしまっておくよう指導しているという。同支社は「詳しい事実確認のうえで厳正に対処する」としている。(朝日新聞デジタル)

線 金山 1月27日 14時 分頃

  • 話題発生 721番の第271番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

福知山線 柏原~石生 1月27日 14時24分頃

  • 話題発生 721番の第272番レス
  • 当該列車 新大阪発福知山行き特急3011M こうのとり11号(287系3両編成)グリーン車なし
  • 特徴 15時46分(公式の見込みは15時30分 予想15時39分)運転再開。17時00分現在、平常運転。篠山口~福知山間での人身事故による運転見合わせ時間の平均は75分。
  • 兵庫県警は「年齢性別不詳の人が死亡した」と発表。

山陰本線 餘部~久谷 1月27日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第312番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

京葉線 蘇我 1月27日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第317番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。4番線のみで運用しているため、運休が発生。

江ノ電線 江ノ島付近 1月28日 13時00分頃

  • 話題発生 721番の第388番レス
  • 当該列車 (502F+21F 4両編成)
  • 特徴 併用軌道区間で原付と接触。

江ノ電線 七里ヶ浜~稲村ヶ崎 1月28日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第381番レス
  • 当該列車 (502F+21F 4両編成)
  • 特徴 ☆ 公式情報は「架線トラブル」。セダン車(日産ティアナ)が架線柱に衝突し、倒れた勢いで架線切断。当該が通りかかり、パンタグラフに切れた架線が絡まる。全線運転見合わせ。

相鉄本線 天王町 1月28日 16時 分頃

  • 話題発生 721番の第383番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

埼京線  1月28日 17時 分頃

  • 話題発生 721番の第384番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ エアセクション停車のため、車両点検。

石北本線 上川付近 1月28日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第391番レス
  • 当該列車 遠軽16時12分発旭川行き上り普通4626D
  • 特徴 △ 乗用車と接触。公式情報は遅れが出ている→上川~白滝間運転見合わせ。当該は上白滝~上川間停車中。

学研都市線 長尾 1月28日 19時35分頃

  • 話題発生 721番の第401番レス
  • 当該列車 新三田発同志社前行き快速5524M
  • 特徴 ☆ 乗務員支障(急病による体調不良)。急病の乗務員は救急搬送。交代の乗務員を手配。長尾~京田辺間運転見合わせ。19時55分から振替輸送を実施。
  • 長尾駅到着時に電車の男性運転士(33)が体調不良を訴え、病院に搬送された。代わりの運転士が到着するまで運転を見合わせ、上下16本が運休、14本が最大約1時間遅れ、約1万3000人に影響。JR西日本によると、長尾駅に停車した後、運転士が自ら大阪総合指令所に連絡。意識ははっきりしていたが、息苦しさや手足にしびれを感じたという。出勤時の点呼で、異常は確認できなかった。(産経WEST)

名鉄犬山線 木津用水 1月28日 23時35分頃

  • 話題発生 721番の第426番レス
  • 当該列車 ×豊田市発犬山行き普通2213レ ◎回送
  • 特徴 29日0時過ぎに発生したものと思われたが、記事により23時35分頃と判明。修正済み。公式情報は出なかった。名鉄の運行情報提供時間は5時~0時半。
  • 岩倉市のアルバイト男性(46)が回送電車にはねられ死亡。県警犬山署などによると、事故当時、駅は無人で、男性は立ち入りが禁止されている線路上にいたという。署で事故原因を調べている。犬山線は6本が1時間5分~1時間18分遅れ、約1000人に影響。(朝日新聞デジタル)

東武東上本線 和光市 1月29日 5時04分頃

  • 話題発生 721番の第439番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームドア故障。和光市駅の1・4番線に新規にホームドアの設置工事を行うため、ホームドアとの連動関係の機器を設置するも設定に失敗。このため1・4番線発着の全列車は開扉時に一旦パンタグラフを降ろして再び上昇させての再起動が必要となった。池袋~小川町間運転見合わせ。5時40分運転再開。

東海道本線 大磯~平塚 1月29日 5時35分頃

  • 話題発生 721番の第444番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。上下線に遅れ。湘南新宿ライン~宇都宮線にも影響。上り寝台特急サンライズに遅れはほとんどなし。

京浜東北線 王子 1月29日 6時05~08分頃

  • 話題発生 721番の第441番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

大阪市営地下鉄堺筋線 堺筋本町 1月29日 7時55分頃

  • 話題発生 721番の第454番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 発煙による運転見合わせ。
  • ホーム南側の線路上で火花が散ったのを駅職員が発見。現場を確認すると、ポイント付近から煙が上がっていたため、職員が消火器で消し止めた。大阪市交通局が原因を調査している。けが人はなかった。堺筋線全線で約1時間40分運転を見合わせ、約7万5000人に影響。(産経WEST)

京葉線 市川塩浜付近 1月29日 9時 分頃

  • 話題発生 721番の第453番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 異音感知。

みなとみらい線 みなとみらい 1月29日 9時31分頃

  • 話題発生 721番の第456番レス
  • 当該列車 (05K運行)
  • 特徴 上りホーム。和光市でのドア故障の余波で遅れていた。横浜~元町・中華街間運転見合わせ。横浜市消防局災害情報:09時35分頃 西区みなとみらい3丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。11時10分運転再開。15時15分現在、平常運転。自由4番1036着37発=回21T・10116F。5159F(東急車8両編成)は11時10分過ぎに41K回送扱いで妙蓮寺で目撃。
  • みなとみらい駅での人身事故は初、ではなく2009年以降3回目。前回は2012年12月30日。

阪和線 東岸和田~東貝塚 1月29日 13時34分頃

  • 話題発生 721番の第513番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋桁に自動車が衝突。和泉府中~熊取間運転見合わせ。
  • 13時45分より振替輸送開始、14時01分係員現場到着し調査開始、15時16分自動車を撤去するレッカー車が到着、16時03分撤去完了、線路確認ののち、16時33分に順次運転再開。振替輸送は19時で打ち切るも、大和路線での踏切確認の遅延を大阪環状線直通列車が持ち込んだこともあって、遅延は夜遅くまで続いた。
  • 貝塚市久保にあるJR阪和線の橋桁を3トントラックがくぐろうとしたところ、荷台に積んでいたショベルカーが激突。バランスを崩したトラック本体も橋桁に衝突した。運転手にけがはなかった。(ABC朝日放送)

東武東上本線 和光市 1月29日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第439番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームドア点検。雨で弱電に絶縁不良?豊洲駅1番入場規制。有楽町線池袋から和光市まで53分かかったうえ、ドアが開くまで3分。
  • 磐越西線で走行中にキハ111or112-203のドアが開いたのは絶縁不良で確定。(事故調の報告書)

常磐線 大甕 1月29日 21時27分頃

  • 話題発生 721番の第545番レス
  • 当該列車 品川発いわき行き下り特急1027M ひたち27号(E657系)
  • 特徴 勝田~いわき間運転見合わせ。22時22分(見込み未定→22時40分)運転再開。23時30分の運行情報メールで平常運転。

横浜線 淵野辺~古淵 1月29日 21時 分頃

  • 話題発生 721番の第549番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

鶴見線 新芝浦~海芝浦 1月29日 21時40分頃

  • 話題発生 721番の第553番レス
  • 当該列車 鶴見発海芝浦行き普通2113デ(13運用)
  • 特徴 浅野~海芝浦間運転見合わせ。21時48分頃、鶴見区末広町2丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。22時20分運転再開。22時30分現在、平常運転。
  • 男性がはねられ死亡。(カナコロ/神奈川新聞) 記事の詳細は有料。
  • 芝浦~海芝浦間での人身事故は2004年3月8日(41番の第867番レス)以来。海芝浦は東芝京浜工場の一角にあり、一般客は改札外に出られないことで有名。同工場は重電関係で、半導体部門の売却には直接関係しない。

東武伊勢崎線 梅島 1月29日 23時10分頃

  • 話題発生 721番の第602番レス
  • 当該列車 中目黒発北春日部行き普通B2227T(東武車)
  • 特徴 ▲ 発車時にホーム上の旅客と触車。約10分遅れで運転再開。 

山手線 新大久保 1月30日 5時 分頃

  • 話題発生 721番の第617番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落者。

福岡市営地下鉄箱崎線 馬出九大病院前 1月30日 5時50分頃

  • 話題発生 721番の第619番レス
  • 当該列車 中洲川端発貝塚行き2レ(6両編成 乗客約20人) 始発電車
  • 特徴 ☆ 1番で軌道内にあった脚立を巻き込む。箱崎線全線運転見合わせ。6時22分現在、運転再開。7時00分現在、平常運転。
  • ホームに進入してきた列車が、線路脇にあった脚立に接触。運転士が列車を緊急停止した。乗客にけがはなかった。市交通局によると、脚立は高さ約1m。同日未明、ホームの壁の工事をした際に使用し、撤去し忘れていた。列車は停止位置の約15m手前に停止した。この影響で2本が運休、2本が遅れ、約150人に影響。(毎日新聞)

名鉄常滑線 日長~新舞子 1月30日 15時19分頃

  • 話題発生 721番の第659番レス
  • 当該列車 常滑発太田川行き普通7563G(6R 2両編成)
  • 特徴 △ 踏切で人と接触。太田川~西ノ口間運転見合わせ。16時32分運転再開。各線とも18時00分現在、平常運転。

阪堺電軌阪堺線 恵美須町→新今宮駅前 1月30日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第679番レス
  • 当該列車 恵美須町発あびこ道行き(モ353) 1962年帝國車両製モ351形
  • 特徴 触車らしい。当該は踏切手前で停車。恵美須町~あびこ道間運転見合わせ。20時55分運転再開。住吉公園までの運行は今日(30日)で終了。1月31日付で廃止。最近は多客期を除き、朝方何本かある(平日9本、土休日4本)のみだった。
  • 浪速署の発表によると、「大阪市浪速区恵美須西の阪堺線軌道上で、電車と男性が接触し、男性は怪我を負い病院に搬送された(要約)」。

琵琶湖線(東海道本線) 栗東~守山 1月31日 15時25分頃

  • 話題発生 721番の第733番レス
  • 当該列車 姫路発近江塩津行上り新快速3272M(乗客約400人)
  • 特徴 △ 下り快速793T(221系)にあらず。草津~米原間運転見合わせ。15時40分から17時30分まで近江鉄道線(米原~貴生川間、八日市~近江八幡間)に振替輸送を実施。16時17分(見込み16時30分)運転再開。琵琶湖線とJR京都線は17時30分現在、JR神戸線は18時00分現在、平常運転。
  • 滋賀県守山市勝部の踏切で高校生とみられる若い男性がはねられ、現場で死亡が確認された。警察によると、男性は、現場にあった生徒手帳などから、滋賀県内の高校に通う男子生徒とみられるという。また、運転士や目撃者の話から、男性は、遮断機をくぐって踏切に入ったという。電車の乗客にけがはなかった。警察が、男性の身元の確認を急ぐとともに、事故の状況を調べている。(NHK大阪放送局) 死亡したのは男子高校生で確定。
  • 2月2日、守山署の調べで死亡したのは同市内の高校1年生(16)と判明。同署によると、自宅に「死にたい」と書かれたノートがあったという。(京都新聞)
  • 守山は自動車免許試験場最寄駅…が、駅前ではない。バスで25分、460円かかる。

信越本線 三条~東三条 1月31日 21時 分頃

  • 話題発生 721番の第733番レス
  • 当該列車 内野発長岡行き上り普通454M(E129系6両編成) 新潟まで1563M
  • 特徴 東三条~長岡間運転見合わせ。22時39分(見込み23時00分)頃運転再開。
  • 五十嵐川左岸堤防上の北新保2、五十嵐第一踏切付近で身元不明の男性と衝突。21時16分、JR東日本指令室が電話通報。男性は三条市内の病院に搬送されたが死亡。列車は最後尾が五十嵐川に架かる鉄橋を越え、東新保地内に乗客を乗せたまま停車。22時頃から警察の現場検証。これに30~40分かかるとのアナウンスがあった。右岸側にも踏切があるが、両方とも運転再開まで閉まったままに。(kenou.com=新潟県央コム) 男性は南魚沼市に住む少年(19)と判明。

線  1月 日  時 分頃

  • 話題発生 721番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴


  • 終了 721番の第795番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月24日 21:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。