新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2016年2月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 721番の第796番レス
JR線 有楽町 2月1日 8時 分頃
話題発生 721番の第813番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。京浜東北線、山手線運転見合わせ。
可部線 大町~古市橋 2月1日 11時05分頃
話題発生 721番の第825番レス
当該列車 可部発広島行き上り普通750M(227系)
特徴 △ 現場は広島市安佐南区緑井1丁目27。大町~緑井間ではない。古市橋~可部間運転見合わせ。12時12分(見込み13時00分)運転再開。11時30分から13時00分まで振替輸送を実施。
広島県警安佐南署などによると、「30代の男性が死亡した」。
福島交通飯坂線 花水坂付近 2月1日 12時30分頃
話題発生 721番の第865番レス
当該列車 飯坂温泉発福島行き普通44レ(2両編成 乗客約10人→乗客乗員15人)
特徴 △ 福島市飯坂町の遮断機のない踏切で、侵入してきた軽トラックに電車が衝突した。この事故で、軽トラックを運転していた作業員の男性が頭から出血するなどして病院に運ばれた。電車の乗客にケガはなかった。電車を運転していた運転手はFCT(福島中央テレビ)の取材に対し「警笛を鳴らしたが踏切に入ってきた」と話している。事故直後の映像を見ると、事故処理に当たる関係者や警察官などが駆けつけ騒然とする中、2両編成の電車と衝突した軽トラックはフロントガラスが割れ、タイヤも飛び出した状態で大破していた。(FCT福島中央テレビ News24) 男性は27歳。頭にけがをしているが、命に別状はない。「車種を特定するスレ」で軽トラは「スズキキャリイ」と判定。
東海道本線 西小坂井~愛知御津 2月2日 時 分頃
話題発生 721番の第884番レス
当該列車
特徴 ☆ 車による踏切遮断棒へし折り。
相鉄線 2月2日 時 分頃
話題発生 721番の第885番レス
当該列車
特徴 ☆ 豚と衝突。
横須賀線 2月2日 時 分頃
話題発生 721番の第892番レス
当該列車
特徴 ☆ 自転車と接触。
横須賀線 東逗子~田浦 2月2日 20時 分頃
話題発生 721番の第923番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
中央快速線 豊田 2月3日 1時 分頃
話題発生 721番の第967番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。消防隊到着時、駅員によりホーム上に救出済み。
東海道本線 鴨宮 2月3日 11時49分頃
話題発生 721番の第980番レス
当該列車 上野発熱海行き下り快速3525E アクティー
特徴 高崎行きは早川抑止。12時45分頃発車。小田原でも見合合わせが入り、53分発。小金井行きに変更。小田原市消防本部:11時54分頃、小田原市鴨宮 救助発生。平塚、国府津で順次折り返し運転。12時32分の運行情報メールで東京~国府津間上下線、熱海~国府津間の上り線で運転再開 12時39分(当初見込み12時50分→13時00分→12時50分→消失)全面運転再開。アクティーが辻堂止まった?踊り子114号とスーパービュー踊り子7・8・10号に遅れ。3034M(185系15両編成 C4+A3と思われる)は鶴見1803通過(単1972レの直前)。7号は25分遅れ。古河行き1588Eが品川で5分遅れ、籠原行き1868Eが25分遅れ。湘南新宿ラインは14時30分(京浜東北線の人立ち入りの影響を含む)、東海道線は15時30分、高崎線は16時00分、宇都宮線と上野東京ラインは16時10分現在、平常運転。伊豆急は18時34分の運行情報メールで平常運転(遅れは特急のみ)。
神奈川県警は「60代くらいの女性が死亡した」と発表。
東海道本線 平塚~茅ヶ崎 2月3日 12時 分頃
話題発生 722番の第9番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。平塚、国府津で順次折り返し運転
京浜東北線 2月3日 時 分頃
話題発生 722番の第42番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
小田急小田原線 新宿 2月3日 18時01分頃
話題発生 722番の第50番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。急行ホームの乗車側はホームドアがある。各停ホームは2線とも在線。特急ホームからの転落か。ジョルダンに「新宿での線路が客に落ちた事故の影響で遅れ10分程度」。
京成本線 佐倉~臼井付近 2月4日 0時42分頃
話題発生 722番の第85番レス
当該列車 上野発京成成田行き普通2345レ(6両編成)
特徴 △ 年齢性別不詳の人が死亡。
佐倉市角来の踏切で、女性が下り電車にはねられ、まもなく死亡。乗客にけがはなかった。佐倉署は女性の身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。同署によると、電車の運転士は「(女性が)遮断機をくぐり線路内に入ってきた」と話しているという。京成によると、下り特急電車1本(西馬込発京成佐倉行き通勤特急2373K)が約1時間35分遅れ、乗客約120人に影響。(千葉日報)
東急池上線 石川台 2月4日 6時13分頃
話題発生 722番の第87番レス
当該列車 五反田発蒲田行き各停008-061レ(8運用)
特徴 ☆ お客様転落。救急車が来る。
東急田園都市線 長津田 2月4日 7時03分頃
話題発生 722番の第91番レス
当該列車 長津田発押上行き各停016-072レ(8617F 東急8500系) 渋谷からA716K
特徴 ☆ 車両故障。16Kは運休。池上線石川台駅での防護無線発報の煽りを受け、大井町線の鷺沼・梶ヶ谷からの送り込み列車が遅延しており、更にこの影響で田園都市線の列車遅延を増大。このあと、桜新町と宮前平で急病人、二子玉川で荷物ドア挟まりがあって9時10分現在、最大57分遅れ。
東海道本線 2月4日 時 分頃
話題発生 722番の第224番レス
当該列車
特徴 ☆ 8時31分:「川崎駅を5万遅れで出発」。
東武アーバンパークライン 野田線 野田市~梅郷 2月4日 10時00分頃
話題発生 722番の第114番レス
当該列車 大宮発柏行き下り普通973A(8163F 8000系6両編成)
特徴 △ 日医大印旛ドクターヘリ(JA6908)出場。野田市~運河間運転見合わせ。10時50分(見込み11時30分)運転再開。
野田市花井新田の踏切で、近くに住む50代の男性が下り電車にはねられた。男性はまもなく死亡した。野田署によると、近くにいた女性が119番通報。女性は「(男性が)遮断機を持ち上げて線路内に侵入した」と話しているという。東武鉄道によると、約50分後に運転再開。上下14本が運休し、乗客約1500人に影響した。(千葉日報)
京急本線 大森海岸 2月4日 12時57分頃
話題発生 722番の第128番レス
当該列車 泉岳寺行き快特1105A(5A 604F) 代走快特
特徴 軌道敷に飛び込む。40代(推定)男性、852。品川~京急蒲田間運転見合わせ。当該は品川打ち切り(3番線留置)。大森海岸駅改札進入禁止。快特は神奈川新町に特別停車し折り返し。普通は川崎まで。横浜からの✈急行は平常通り、雑色・六郷に特別停車。大森海岸上り45km制限で再開。14時07分頃に(見込み14時20分)運転再開。京急各線は15時30分、京成は16時30分、北総線は16時00分、都営浅草線は17時00分平常運転。
警視庁は「年齢性別不詳の人が死亡した」と発表。
2100形が不足しているようで、A快特の600形代走が多い。
線 千葉 2月4日 13時12分頃
話題発生 722番の第142番レス
当該列車
特徴 ▲ 発車直後に人と接触。3分で運転再開。
成田スカイアクセス 2月4日 時 分頃
話題発生 722番の第148番レス
当該列車
特徴 ☆ ジョルダンライブに「成田スカイアクセス線で人身事故」の書き込みがあったが、京急大森海岸駅の事故の影響を受けているという報告。
相鉄本線 鶴ケ峰~二俣川 2月4日 13時45分頃
話題発生 722番の第163番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。トラックが脱輪。
線 大久保 2月4日 15時00分頃
話題発生 722番の第174番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 松原団地 2月4日 15時13分頃
話題発生 722番の第177番レス
当該列車 東武動物公園発中目黒行き普通A1428S(8両編成)
特徴 竹ノ塚~久喜・南栗橋間運転見合わせ。半蔵門線との直通運転を中止、押上~曳舟間も運転見合わせ。(見込み17時00分)運転再開。半直と押上~曳舟間は17時39分運転再開。日比谷線は17時00分、田園都市線と半蔵門線17時40分平常運転。
草加市の無職男性(34)が進入してきた上り普通電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。草加署によると、男性は電車が進入してきた際、自ら線路上に飛び降りたという。東武鉄道によると、事故で上下線計37本が最大1時間26分遅れ、約3万5000人に影響。(埼玉新聞)
西武新宿線 花小金井~小平 2月4日 18時25分頃
話題発生 722番の第209番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。2003年以降、西武新宿線の線路内立入による運転見合わせの配信事例はない。
大和路線 八尾~志紀 2月4日 21時23分頃
話題発生 722番の第225番レス
当該列車 JR難波発王寺行き上り快速1478K(6両編成 乗客約400人)
特徴 JR難波~王寺間運転見合わせ。21時40分から23時30分まで振替輸送を実施。(見込み22時25分)運転再開。八尾~志紀間での人身事故は2014年4月12日以来。2009年以降8回目。
丸全踏切はいわくつきの自殺の名所。大和路線開業の1887年以降で100人以上が自殺している。宜保愛子が「ものすごい霊気を感じる」と退散したほど。ちなみに10年ほど前に闇金融の追い込みで3人が自殺した踏切はここではなく、100m程東にある南本町九丁目踏切。
線路内にいた人がはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、運転士が線路内に進入する人影を発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。運転士は「30代くらいの男性だった」と話しているという。(産経WEST)
東急大井町線 旗の台 2月4日 時 分頃
話題発生 722番の第225番レス
当該列車
特徴 ▲ 23:09 接触事故 「ホームに人が倒れている」
近鉄大阪線 桜井~大和朝倉 2月5日 5時27分頃
話題発生 722番の第254番レス
当該列車 榛原5:17発大阪上本町行き準急542レ(乗客約10人) 榛原発初電
特徴 △ 7時10分現在、大阪上本町~伊勢中川間で一部列車に運休や遅れが出ている。
奈良県桜井市桜井の踏切で、高齢の女性が準急電車にはねられ死亡。乗客にけがはなかった。奈良県警桜井署によると、女性が線路内に入るのを男性運転士が見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。近鉄によると、当該は現場に83分間停止し、上下40本が運休、50本が最大88分遅れ、約1万5000人に影響。(産経新聞)
2月5日 7時41分頃
話題発生 722番の第264番レス
当該列車
特徴 ☆ 川崎市麻生区と町田市の境付近(最寄駅:小田急よみうりランド)を震源(深さ約30km)とする地震。マグニチュード4.6。最大震度4。東海道新幹線 東京~小田原間運転見合わせ。
京浜東北線 大森~蒲田 2月5日 12時32分頃
話題発生 722番の第264番レス
当該列車 大船発大宮行き北行快速1128A(29A運行)
特徴 △ 現場は学校踏切。京浜東北線全線運転見合わせ。東海道線も抑止。横須賀線迂回発動。13時41分(当初見込み13時40分→13時30分)運転再開。東海道線、上野東京ラインは15時00分、京浜東北線、宇都宮線、高崎線は15時30分平常運転。スーパービュー踊り子7・10号が遅延。大森~蒲田間での人身事故発生は、2015年11月30日以来。2009年以降13回目。
警視庁は「無職女性(43)が死亡した」と発表。
東急東横線 妙蓮寺~白楽 2月5日 時 分頃
話題発生 722番の第331番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。ダイヤ崩壊。
JR神戸線(東海道本線) 2月5日 14時50分頃
話題発生 722番の第332番レス
当該列車 長浜発姫路行き下り新快速3463M
特徴 垂水~舞子間運転見合わせ。15時10分から17時30分まで振替輸送を実施。16時10分(当初見込み15時50分→16時05分→16時20分)運転再開。スーパーはくと8・9・11号に遅れ。
中央快速線 豊田~八王子 2月5日 16時 分頃
話題発生 722番の第341番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。
近鉄名古屋線 伊勢若松~千代崎 2月5日 17時27分頃
話題発生 722番の第350番レス
当該列車 近鉄名古屋発鳥羽行き特急1613レ(乗客175人)
特徴 △ 18時06分頃運転再開。フロントガラスが割れる。
三重県鈴鹿市岸岡町の踏切で、女性が特急にはねられ死亡。乗客にけがはなかった。近鉄によると、上下10本が運休するなどし、約1万8000人に影響。鈴鹿署によると、運転士が、遮断機が下りている踏切内に入る女性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。(産経WEST)
北陸本線 新疋田~敦賀 2月5日 時 分頃
話題発生 722番の第356番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿?)と接触。車両と線路を確認したため、金沢行き特急サンダーバード39号に約15分の遅れ。
京王線 新宿 2月5日 時 分頃
話題発生 722番の第368番レス
当該列車
特徴 ☆ 20:27 「閉まっているドアに手を挟んで乗ろうとした、60代のサラリーマンの影響で発車が遅れた」。
京王線 笹塚 2月5日 23時16分頃
話題発生 722番の第366番レス
当該列車 京王八王子行き下り特急0083列車(8703F 8000系10両編成) 8753他
特徴 京王線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。0時15分(当初見込み24時20分→0時40分→0時20分)全線運転再開。当該は終点まで運転。新百合0時20分発唐木田行き回送は本日のみ客扱いで運転。公式情報は当初23時20分再開見込みと表示し、0時40分に訂正。笹塚駅での人身事故は2014年11月19日(水)16時24分以来。2009年以降7回目。8703Fは中間の運転台を撤去して貫通化した編成。
笹塚駅で、男性がホームから落ち、下り特急電車にはねられた。東京消防庁によると、はねられたのは60代の男性とみられ、心肺停止の状態で病院へ搬送された。この事故の影響で、同線は新宿~京王八王子間、相模原線の調布~橋本駅間の上下線などで約1時間、運転を見合わせた。(読売新聞)
警視庁は「60代くらいの男性が死亡した」と発表。
山陽本線 三石~吉永 2月6日 5時23分頃
話題発生 722番の第433番レス
当該列車 福岡発大阪貨物ターミナル行き高速貨物3050レ(26両編成)
特徴 上郡~和気(のち、上郡~吉永)間運転見合わせ。6時45分(当初見込み6時30分→7時00分)頃運転再開。5031Mが田舎の駅(瀬戸駅)で客扱い終了。後続が機外停車。
現場は備前市吉永町福満。線路内にいた女性がはねられ死亡。20歳前後とみられ、備前署が身元の確認を進めている。上下3本が運休、下り5本が最大約1時間半遅れ、約700人に影響。(山陽新聞)
山陽新幹線 岡山~新倉敷 2月6日 6時55分頃
話題発生 なし
当該列車 新大阪発鹿児島中央行き「みずほ601号」(601A N700系TEC8両編成)
特徴 ☆ 走行中に車両のドアが閉まっていることを示すランプが消えたため、運転士が非常ブレーキをかけ停車。体調不良の乗客(女性)が誤って3号車の非常用ドアコックを操作して開けたのが原因。けが人はなく、約15分後に運転を再開。上下9本が最大19分遅れ、約1900人に影響。(山陽新聞)
海峡線 知内 2月6日 時 分頃
話題発生 722番の第444番レス
当該列車 特急 白鳥93号
特徴 ☆ 知内駅構内で作業員がレール上に設置した標識と接触。
近鉄橿原線 西ノ京~九条崎 2月6日 12時58分頃
話題発生 722番の第455番レス
当該列車 橿原神宮前12時34分発京都行き上り急行1262レ(乗客約420人)
特徴 △ 13時49分頃再開し、16時15分現在平常運転。
奈良市西ノ京町の踏切で、急行列車に女性がはねられ、意識不明の重体。乗客にけがはなかった。奈良署によると、女性は40~50代で身元の確認を進めている。運転士が踏切内に人影を発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかった。当該は約20分後に運転を再開。近鉄は橿原線と京都線の計30本に運休や遅れが生じ、約5000人に影響。(産経WEST)
伊豆大島沖 2月6日 8時50分頃
話題発生 722番の第457番レス
当該 熱海発伊東経由伊豆大島行き東海汽船 船1120便 高速船セブンアイランド友(164t 乗客69人 乗組員5人) 速力:43ノット(約80km/h)
特徴 ☆ クジラと衝突。機関故障で自力航行できなくなり、約4時間漂流。乗客7人が体調不良を訴えた。
2月6日 時 分頃
話題発生 722番の第458番レス
当該列車
特徴 ☆ 電車内の吊り革が盗まれる事件が相次いでいるという話題。
日豊本線 門川~日向市 2月6日 17時25分頃
話題発生 722番の第477番レス
当該列車 宮崎空港16時24分発大分行き上り特急5022M にちりん22号 ハイパーサルーン
特徴 大分~南宮崎間運転見合わせ。18時30分運転再開。
常磐線 三河島 2月6日 23時 分頃
話題発生 722番の第490番レス
当該列車
特徴 ▲ 23時27分配信の運行情報メール。上野~土浦間の下りに遅れ。
福知山線 篠山口 2月7日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 架線凍結。(神戸新聞) 篠山は8日の最低気温が-7℃。
青梅線 中神 2月7日 9時24分頃
話題発生 722番の第495番レス
当該列車 青梅発立川行き上り普通974T(トタT36)
特徴 列車の下敷き、意識あり。推定40代の女性。両下肢切断。立川~青梅間運転見合わせ。中央快速線との直通運転を中止。大神21 八本部救助21 昭和1 昭和救急 特命出場。列車監視:昭和1。拝島~青梅間での折り返し運転をへて、10時23分(当初見込み10時30分→10時40分→10時15分)運転再開。11時35分の運行情報メールで中央快速線との直通運転を再開。青梅線は12時06分の運行情報メールで平常運転。朝鮮総連西東京支部の最寄駅は東中神。
2月7日 9時31分頃
話題発生 722番の第511番レス
当該 (北朝鮮名:地球観測衛星 光明星4号)
特徴 ミサイル発射。朝鮮中央放送は「特別重大発表」として報じ、朝鮮中央通信は「打ち上げは完全に成功した」と配信。
関西本線 弥富 2月7日 13時10分頃
話題発生 722番の第564番レス
当該列車 四日市発名古屋行き上り普通3318G(2両編成 乗客約20人)
特徴 ☆ 「車内で異臭がする」と乗客が申し出た。JR東海は乗客を降ろし、車両を名古屋市内(八田駅)に回送。県警中村署と車内を点検した。乗客らの体調に異常はないという。JR東海によると、先頭車両のトイレ付近でアンモニアの臭いがしていた。点検に伴い、関西線は14時10分から名古屋~桑名間で上下線とも運転を見合わせた。(時事通信)。
22時頃、弥富駅の下り線ホームのごみ箱から、中国や台湾の発酵食品「臭豆腐」が見つかっていたことが捜査関係者などへの取材で判明。県警は臭豆腐が異臭の原因の可能性があるとみて鑑定を進めている。2月8日は春節(旧正月)。
山手線 2月7日 時 分頃
話題発生 722番の第571番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人、ドア点検、線路内人立ち入りの3点セット。
西武池袋線 東久留米付近(清瀬→東久留米) 2月7日 時 分頃
話題発生 722番の第571番レス
当該列車 飯能発池袋行き上り急行第2174電車
特徴 ☆ 人身事故の可能性があるとして確認したが、昇格はなく運転再開。線路内人タア地入りどまり。
大阪市営地下鉄谷町線 関目高殿 2月7日 23時50分頃
話題発生 722番の第695番レス
当該列車
特徴 ☆ 大阪市交通局によると、地下鉄谷町線の関目高殿駅で、女性客が「エスカレーターで盗撮している男がいる」と駅員に申告。約10分後、1.1km離れた隣の千林大宮駅の防犯カメラには、線路上を逃げてきた男がホームにあがる姿が映っていたという。このトラブルで駅員がトンネル内を点検したため、谷町線の最終電車が18分遅れ、約230人に影響が出た。(ABC朝日放送)
京浜東北線 品川 2月8日 9時前
話題発生 722番の第620番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内清掃。5分程度停車。
東武伊勢崎線 和戸付近 2月8日 9時 分頃
話題発生 722番の第620番レス
当該列車
特徴 ☆ 若戸は入力ミス。大宮幸手線の踏切が開かない。県道の踏切で5000系、駅で8500系が抑止。昇格はなし。
東海道本線 大森~蒲田 2月8日 11時 分頃
話題発生 722番の第626番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の確認。小田原発(川崎11時50分発)の籠原行き1862Eは10分遅れ。
南海高野線 三国ヶ丘 2月8日 13時30分頃
話題発生 722番の第627番レス
当該列車 和泉中央発なんば行き準急行4136レ(6301F)
特徴 難波~橋本間運転見合わせ。14時32分(見込み14時30分)運転再開。こうや7号の全区間(難波~極楽橋間)、こうや6号の極楽橋~橋本間は運休。高野線は15時45分、泉北高速は15時30分平常運転。
三国ヶ丘駅構内で難波行きの準急電車に成人男性が飛び込んだ。この事故で高野線は難波~橋本間で約1時間運転を見合わせた。高野線のダイヤは16時ごろ正常に戻ったが、約2万6000人に影響が出た。(WBS 和歌山放送ニュース)
総武快速線 馬喰町 2月8日 時 分頃
話題発生 722番の第650番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路冠水。泥がどうした?上り再開1本目は1626F。77分遅れで馬喰町停車。
近鉄名古屋線 2月8日 20時45分頃
話題発生 722番の第893番レス
当該列車
特徴 ☆ 桑名市東金井の近鉄名古屋線で「線路の枕木が燃えている」と近くの住民などから消防に通報があった。消防車3台が現場に駆けつけ、約30分後に火を消し止めたが、上り線の木製の枕木が、約10mル離れた2か所で、計4本燃えた。けが人はいない。この火事で、近鉄名古屋線は桑名市の益生駅と川越町の川越富洲原駅の上り線で、約1時間にわたって運転を見合わせた。現場は、三重県朝日町との境に近い桑名市の住宅や田畑が点在する地域。警察によると、現場近くの線路の周りには、人の立ち入りを防ぐ柵などは、無いといい、警察と消防で火事の詳しい原因を調べている。(NHK)
韓国 咸悦(ハミョル) 2月8日 21時10分頃 日本時間同
話題発生 722番の第650番レス
当該列車 龍山(ヨンサン)行きKTX
特徴 全北(チョンブク=全羅北道)益山市(イクサンシ)咸悦(ハミョル)駅ホームで女性(58)がKTX列車にひかれて死亡。警察によると、龍山(ヨンサン)発麗水(ヨス)行きムグンファ(ムクゲ)号に乗車した女性は、咸悦駅で正常の出口ではない反対側のドアを無理やり開けて降りて事故に遭った。女性が反対側のドアを開けて出て行って他の線路の上を走り、KTXにひかれて現場で死亡。この事故で両方向の列車運行が10分余り遅れた。警察は女性が出口を勘違いして事故に遭ったと見て、目撃者などを相手に正確な事故原因を調査している。(聯合ニュース) 日本語に直訳しているようなので、修正。
線 舞浜 2月9日 10時 分頃
話題発生 722番の第699番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落。
西武池袋線 清瀬~東久留米 2月9日 時 分頃
話題発生 722番の第701番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
東武東上本線 池袋 2月9日 時 分頃
話題発生 722番の第702番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。1番到着の電車は20m程手前で停止。
西武新宿線 野方~沼袋 2月9日 14時08分頃
話題発生 722番の第710番レス
当該列車 新宿行き第2654電車(20104F)
特徴 西武新宿~上石神井間運転見合わせ。上石神井~本川越間および、拝島線・国分寺線・西武園線・多摩湖線は運転。新宿線の特急レッドアロー号は運転見合わせ。振替輸送はJR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩都市モノレール・京王電鉄で振替輸送を実施。14時44分(煮込み14時40分)頃運転再開。特急を除き、16時15分現在平常運転。上り本川越16時04分発 小江戸28号、下り西武新宿16時30分発 小江戸23号から運転再開。西武での人身事故は今年3回目(すべて新宿線)。
警視庁は「70~80代くらいの女性が死亡した」と発表。
名鉄犬山線 下小田井~中小田井 2月9日 14時36分頃
話題発生 722番の第728番レス
当該列車 河和発新鵜沼行き下り急行1471A(6R)
特徴 △ 下小田井駅構内から訂正。現場は下小田井7号踏切か。20代男性。ヘリ出動。15時00分から16時30分まで振替輸送を実施。15時38分運転再開。
愛知県清須市西枇杷島町小田井2の踏切で、線路内にいた男性が急行電車にはねられ死亡。男性は20~50代とみられ、西枇杷島署などが身元を調べている。同署によると、男性は電車の通過直前に遮断機をくぐって線路内に入ったという。 栄生~上小田井間の上下線で一時、運転を見合わせた。(中日新聞)
20~40歳ぐらいの男性。名鉄下小田井7号踏切内に飛び込み、鉄道車両に衝突して轢死。身元不明につき、愛知県 清須市長が4月5日付官報に行旅死亡人として公告。
名鉄名古屋本線 一ツ木 2月9日 17時42分頃
話題発生 722番の第746番レス
当該列車 名鉄岐阜発豊橋行き急行1710レ(3503F+3104F 6両編成 乗客約600人)
特徴 新安城~豊明間運転見合わせ。18時00分からJR東海道本線 豊橋~岐阜間、JR飯田線 豊橋~豊川間で振替輸送を実施。19時11分頃運転再開。名鉄での人身事故は今年10回目。
愛知県刈谷市一ツ木町の一ツ木駅構内で、男性が急行電車にはねられ死亡。男性は20代前後とみられ、刈谷署が身元を調べている。乗客にけがはなかった。署や名鉄などによると、男性運転士(51)がホームから飛び込む人影を見て急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。新安城~豊明間が上下線とも約1時間半運休し、JR線で振替輸送した。(中日新聞)
ドイツ南部 バート・アイブリング 2月9日 時 分頃
話題発生 722番の第766番レス
当該列車
特徴 近郊(通勤)列車同士の正面衝突事故。少なくとも9人が死亡、負傷者多数。負傷者数は報道によって、約80人から100人以上まで幅がある。
警察によると、この事故で、死者は10人にのぼり、80人が重軽傷を負ったほか、1人が現在も不明のままとなっている。事故当時、2つの列車は、時速100kmのスピードで走行していたが、線路に備えられている自動制御装置が作動していなかった。運輸当局は、現場からブラックボックスを回収し、解析を進めるとともに、事故の原因を調べている。(FNN)
東海道本線 品川~川崎(京浜東北線 蒲田~川崎) 2月9日 18時58分頃
話題発生 722番の第770番レス
当該列車 前橋始発平塚行き1927E(U523+S-29) 宮ヤマE231/E233(15両編成 籠原から後ろ5両増結)
特徴 △ 現場は八幡踏切。六郷中のすぐよこ。70代男性、電車の下敷き挟まれなし。意識レベル300。東海道線、京浜東北線運転見合わせ。東海道線横須賀線迂回発動。19時47分(当初見込み20時10分→19時50分)運転再開。
警視庁は「60代くらいの男性が死亡した」と発表。
U523は機器更新車。JR東海乗入禁止のeマークが存在。基本編成の機器更新車が人身事故に遭遇したのは今回が初。E231系機器更新車が人身事故当該になったにはこれで2例目。U20が川崎?で遭遇したのが最初。
近鉄奈良線 2月9日 時 分頃
話題発生 722番の第800番レス
当該列車
特徴 ☆ 自動車が脱輪。
日南線 田吉~南方 2月9日 22時42分頃
話題発生 722番の第896番レス
当該列車 下り普通1959D 油津行き最終
特徴 南宮崎~油津間運転見合わせ。
奥羽本線 大釈迦~鶴ヶ坂 2月10日 5時45分頃
話題発生 722番の第911番レス
当該列車
特徴 ☆ 人身事故から線路内人立ち入りに変更。ツイッターに「大釈迦トンネン内で人が倒れていたらしい」とある。これは事実で「倒れていた人」は既に死亡。津軽新城~弘前(のち、新青森~弘前)間運転見合わせ。青森~新青森間で一部運休。つがる1号・2号が運休。7時22分(見込み7時30分)運転再開。10期00分現在、平常運転。JR貨物の情報では輸送障害扱い(2時45分発生)。
2時30分頃、青森市鶴ヶ坂の大釈迦トンネルの中で人が倒れているのを走行中の貨物列車の運転士が発見した。警察などが調べたところ、トンネルの入り口から100mほど進んだところで男性が倒れていた。その時点で既に死亡していた。警察によると死亡したのは青森市内に住む60代の男性で、数日前から行方がわからなくなっていたという。奥羽線は新青森~弘前間で4時間半に渡って運転を見合わせたため、快速列車など上下8本が運休し、約1300人に影響が出た。(RAB)
都営三田線 2月10日 時 分頃
話題発生 722番の第932番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。
山手線 日暮里 2月10日 9時 分頃
話題発生 722番の第933番レス
当該列車
特徴 ▲
山手線 東京 2月10日 9時25分頃
話題発生 722番の第934番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落、山手線、京浜東北線運転見合わせ。なぜか、山手線のほうが先に再開。
30~40代ぐらいの男性が山手線外回りのホームから転落したのを駅に入ってきた電車の運転士が発見。非常ブレーキをかけ、約50m手前で停止した。JR東日本によると、男性は体調不良で転落し、けがはないとみられる。ホームの非常停止ボタンが押された後、近くにいた別の男性客らが線路に降り救助した。山手線と京浜東北線の計33本が最大約25分遅れ、約2万7000人に影響。(スポニチ) まとめサイトでは飛び込み未遂としている。
高山本線 長森~那加 2月10日 17時40分頃
話題発生 722番の第971番レス
当該列車 ×下り普通735D ◎回送(キハ75系?)
特徴 人が触車。岐阜~蘇原間運転見合わせ。ワイドビューひだ17号、18号、82号などに遅れ。18時00分から名鉄線(広見線、各務原線 新可児~名鉄岐阜間)への振替輸送を実施。20時06分(見込み19時45分)運転再開。この区間での人身事故は2013年1月1日以来。
東武東上本線 霞ヶ関~鶴ヶ島 2月10日 17時55分頃
話題発生 722番の第973番レス 723番の第11番レス
当該列車 池袋17時15分発小川町行き急行1047レ(11661F+11441F 10両編成)
特徴 川越消防 救助出場:18時05分、吉田地内(目標物:東洋大学南西側)交通救助。川越市~小川町間運転見合わせ。東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線・東急東横線との直通運転を中止。有楽町線池袋18期09分発メトロ直通川越市行きB1703T(和光市からD1703T 全区間普通)は一応和光市発車。和光市で小川町行き急行が普通に変更。JRなどに振替輸送を実施。川越市~森林公園間以外は再開。20時03分(当初見込み19時15分→19時30分)頃運転再開。TJライナー2~10号は運休。
埼玉県警は「30~40代くらいの男性が死亡した」と発表。
10日午後5時55分ごろ、川越市吉田の東武東上線踏切で、男性が池袋駅発小川町駅行き下り急行電車(10両編成)にはねられ、全身を強く打って死亡した。 川越署によると、現場は霞ケ関駅と鶴ケ島駅間の県道と交差する踏切。急行電車が踏切の約70メートル手前まで接近したところ、男性が遮断機を上げて踏切内に入り、しゃがみ込んだという。運転士が男性を発見して急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。電車の乗客、乗員にけがはなかった。男性は30代から40代ぐらい。同署は男性が自殺したとみて身元を調べている。東武鉄道によると、急行電車は現場に約2時間10分停車して運転を再開。この事故で、部分運休を含めて上下28本が運休。乗客約1万7000人に影響が出た。(埼玉新聞)
11661F+11441Fが当該になるのは2013年以来。1月14日 22時57分、森林公園 川越市~小川町(上り) 11661F+11442F(2013年初グモ)。1月21日 11時47分 若葉 川越市~小川町 11639F+14441F ※大学生カップルグモ(軽傷?)。
東武東上本線 2月10日 時 分頃
話題発生 723番の第30番レス
当該列車
特徴 ツイッターに「東洋大の踏切で乗用車と接触」。当該は動いてはいるが、故障状態。東洋大学グランド側の踏切では飛び込み自殺があった。「クレーン車がアームを上げたまま通行しようとして架線に触れて炎上」もここ。
つくばエクスプレス 八潮 2月10日 時 分頃
話題発生 723番の第33番レス
当該列車
特徴 ?
- 終了 723番の第43番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年2月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年04月05日 20:27
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧