2016年2月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 723番の第44番レス

西武新宿線 柳沢付近 2月11日 13時 分頃

  • 話題発生 723番の第92番レス
  • 当該列車 上り 
  • 特徴 ☆ 踏切を渡り切れず。安全確認のため遅延。

東海道本線 二川 2月11日 18時16分頃

  • 話題発生 723番の第110番レス
  • 当該列車 浜松発豊橋行き下り普通5961M(Y5)
  • 特徴 18時25分現在、新居町~豊橋間運転見合わせ。豊橋消防は出場せず。見込みは公表されず、19時36分運転再開。
  • 11日午後6時15分ごろ、愛知県豊橋市大岩町のJR東海道線踏切で、豊橋市に住む女性(67)が浜松発豊橋行きの普通電車にはねられた。女性は病院に運ばれ、肩や足を骨折したが、命に別条はないという。電車の乗客360人にけがはなく、約1時間後に運転を再開した。運転士によると、踏切の約100メートル手前で女性が遮断機をくぐって踏切内に進入したのを発見。急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。(日テレNEWS24)

東急田園都市線 南町田 2月11日  時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第50番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ ホーム端で立ちションしていたアジア系外国人が接触。

東武佐野線 吉水~田沼 2月12日 11時12分頃

  • 話題発生 723番の第177番レス
  • 当該列車 628レ 田沼11時11分発普通館林行き(800系or850系)
  • 特徴 △ 佐野~葛生駅間運転見合わせ。12時32分(見込み12時30分)運転再開。13時15分現在平常運転。
  • 佐野署によると12日午前11時12分ごろ、東武佐野線田沼-吉水駅間踏切で人身事故があり、電車と衝突した同市、無職男性(75)は死亡した。同署によると、田沼駅を午前11時11分に発車した上り3両編成の電車が、佐野市栃本町の踏切内で男性と衝突した。東武鉄道によると、この事故の影響で、上下2本が運休し、最大54分遅れ、約100人に影響した。(下野新聞)

京王線 代田橋~明大前 2月12日 11時54分頃

  • 話題発生 723番の第184番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ クルクルパー連続稼動。異音感知とも。スーツ着た30代のリーマンが線路から上がってきたのが真相。常習犯?13時45分現在平常運転。

南武線 西国立 2月13日 5時20分頃

  • 話題発生 723番の第248番レス
  • 当該列車 武蔵中原4時43分発403F下り立川行き(ナハN28)
  • 特徴 △ 川崎ー立川運転見合わせ。立川市羽衣町一丁目、向郷踏切。5時59分の運行情報メールで稲城長沼ー川崎運転再開。南武線全線は6時27分(見込み6時30分→6時20分)運転再開。7時02分の運行情報メールで平常運転。
  • 市内に住む20歳代女性がまもなく死亡。自殺の可能性。(読売新聞多摩版)
  • 西国立は始発列車あり。

紀勢本線 高茶屋構内 2月13日 13時13分頃

  • 話題発生 723番の第295番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 津~松阪運転見合わせ。逃げ回って救急車とパトカーに追い掛け回される。14時45分運転再開。13時40分から15時05分まで振替輸送を実施。ワイドビュー南紀5・6・8号と快速みえ9・11・16・18・20号に影響。影響先の関西本線17時30分平常運転。紀勢本線と参宮線も19時30分平常運転。

小田急江ノ島線  2月13日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第348番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線支障。

常磐線 十王~高萩 2月13日 17時45分頃

  • 話題発生 723番の第318番レス
  • 当該列車 水戸17時53分発下り普通いわき行565M(E501系)
  • 特徴 △ 現場は日立市十王町伊師、旧陸前浜街道踏切。勝田~いわき間の上下線運転見合わせ。19時00分(見込み19時10分→19時20分)運転再開。ひたち28号、ときわ89号が全区間運休。ひたち24・29号は上野~品川間、ひたち25号は勝田~いわき間で区間運休。
  • 26歳男性が列車と衝突。3本が運休。(茨城新聞)

土讃線他  2月13日

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨のため、南風24号の宇多津~岡山間、25号の岡山~多度津間、26号、27号の高知~岡山間がそれぞれ運休。25号、27号の乗客はマリンライナー67号~坂出乗換~高知方面に誘導。あしずり11号は伊野(所定22時11分発)22時45分頃に。仁淀川鉄橋通過時刻で判断。

小田急江ノ島線 大和~桜ヶ丘 2月13日 21時15分頃

  • 話題発生 723番の第344番レス
  • 当該列車 新宿行き急行1714レ(3093F)
  • 特徴 △ 現場は大和三号踏切。相模大野~片瀬江ノ島運転見合わせ。先頭車の排障器に接触。当該は大和で打ち切り。22時44分(見込み22時30分→22時45分)運転再開。23時45分現在平常運転。

根岸線 桜木町 2月13日 21時53分頃

  • 話題発生 723番の第366番レス
  • 当該列車 大船発大宮行き北行普通2142B
  • 特徴 ☆ 転落のみ。顔面から。
  • 横浜市中消防署は3月10日、同市保土ケ谷区の大学3年生(21)と、同市戸塚区の会社員男性(30)に感謝状を贈った。2人は桜木町駅のJR根岸線上りホームから酒に酔った男性(54)が線路に転落したことに気付き、線路へ飛び降りて男性をホーム下の避難スペースへ運んだ。電車は1分後の21時54分に到着予定で、駅員が緊急停止ボタンを押して3人の数メートル手前で停止した。男性は顔に軽傷を負ったが、命に別条はなかった。大学生は「気付いた時には体が動いていた」、会社員は「『助けないと』と思い怖さは全く感じなかった」と話した。署長は、2001年にJR新大久保駅のホームから転落した男性と助けようとした男性2人の計3人が亡くなった事故に触れ「全員が助かって良かった。勇気ある行動に大変感謝している」と述べた。(毎日新聞)

東急大井町線 等々力 2月14日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第394番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落者あり。

西武拝島線 小川~東大和市 2月14日 6時26分頃

  • 話題発生 723番の第402番レス
  • 当該列車 小川6時24分発小平始発普通拝島行き5407レ
  • 特徴 現場は国分寺線と別れるカーブ周辺。小平~拝島間運転見合わせ。7時20分(見込み7時10分→7時30分)運転再開。9時00分現在平常運転。

東急東横線 妙蓮寺~白楽 2月14日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第420番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公衆立ち入りが長引く。

京浜東北線 東神奈川~横浜 2月14日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第421番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ カラーコーンが飛んできた。

  • 12日朝~14日夕、管理人不在を予告なく予告する。

  • 熊本電鉄モハ5101A(元東急初代5000系「青ガエル」)は本日で引退。

瀬戸大橋線 児島~宇多津・坂出 2月14日 10時37分(JR四国の情報では10時36分)頃~

  • 話題発生 723番の第445番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風による運転見合わせ。13時13分(当初見込み13時00分→13時30分 JR四国の情報では13時32分)頃運転再開。しおかぜ9~14号、18号、17号は宇多津~岡山間運休。14号、13号は全区間(松山~岡山間)運休予定→宇多津~岡山間運休に訂正。多客期に全車岡山発着になるのとは逆に、全車高松発着になる。南風9号、10/11号(2106+2120+2154)、12/13号(2102+2213+2011)、14号、18号は多度津~岡山間運休。こちらは多度津駅構内にいったん留置。マリンライナー23~32、34号は全区間運休。マリンライナー25,26号を早島に臨時停車させる告知があったが、全区間運休になり撤回。21号は児島まで運転。27号、28号は児島~高松間運休。マリンライナーは下り33号、上り36号から運転再開。マリンライナー33号(P2+M1)は坂出発(所定13時50分)18分遅れ。接続確保のため、しおかぜ・いしづち13号(L2+S3 8000系7両編成)は坂出発8分遅れ。マリンライナー38号(P1+M4)は坂出発高松行き4140M(McT'c-2 121系2両編成)発車後に2番線に入る(所定はマリンライナーが先発、かつ3番線発着)。坂出3分遅発、児島4分遅着・5分遅発、茶屋町・早島5分遅発、岡山4分遅着。
  • 南風12号で岡山に向かっていたが、南風3号は一般色。大田口ですれ違うはずの南風5号が来ないまま発車。ヘンだと思っていたら、阿波池田~琴平間で「当列車は多度津で運転打ち切り」のアナウンス。快速134M サンポート南風リレー号(6001F)は約5分遅れ。特急料金・グリーン料金は全額払い戻し(^^)いやはや
  • ところが、14時35分頃から再度運転見合わせ。15時23分運転再開。南風7号(アンパンマン列車「オレンジ」=土佐くろしお鉄道車)+うずしお11号(N2000系)は児島~宇多津間(与島より北)、マリンライナーは児島で抑止→打ち切り。南風X号(2009他)は岡山抑止。南風17号は岡山~宇多津間運休。マリンライナー41号、48号は全区間運休。39号、44号は高松~児島間運休。
  • 岡山から来た115系3両編成(D22 末期色)が帰れなくなり、多度津~琴平間の列車に運用。「多度津行き」表示あり。四国の113系4両編成(第2編成=赤とピンク)も帰れなくなり、岡山~児島間で運用。「児島行き」は用意されていないようで、「普通」と表示。(ツイッター)

山陽本線 上郡~三石 2月14日 19時58分頃

  • 話題発生 723番の第?番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。スーパーいなば11号に約20分、10号に約15分の遅れ。

名鉄河和線 上ゲ~青山 2月14日 22時39分頃

  • 話題発生 723番の第454番レス
  • 当該列車 太田川行き急行(6両編成) 
  • 特徴 異音感知から昇格。バラバラ。架線柱1本分。知多半田~富貴間運転見合わせ。0時32分運転再開。
  • 名鉄での人身事故は今年11回目。4日に1回のペース。中京圏だけ不景気ということもないが、トヨタ系で製造ラインがストップ。

常磐快速線 松戸 2月15日 0時56分頃

  • 話題発生 723番の第474番レス
  • 当該列車 取手発松戸行き快速2464H 最終の1本前  
  • 特徴 「泥水(泥酔の誤り)して寝てた若い女の人が駅員さんに起こされた後ホームから転落」とあったが、後述の通り男性。取手発松戸行き最終快速2480H(マト119+123  E231系)は柏抑止。柏で先に再開した各停に客を全て移す。下りも取手行き・我孫子行き最終は松戸発車後。抑止は松戸行き最終2435Hのみ。47分遅れ。
  • 松戸駅構内で快速電車と男性が衝突し、男性が搬送先の病院で死亡。(松戸署)
  • 快速電車にホームにいた松戸市内の男性(22)が接触後、線路上に転落した。男性は病院に搬送されたが間もなく死亡が確認された。松戸署によると、目撃者の話や防犯カメラなどから、男性がホーム上をふらふらと歩いていて電車に接触したことが確認されたという。同署で事故の詳しい状況を調べている。(千葉日報)

東海道本線 沼津~片浜 2月15日 5時25分頃

  • 話題発生 723番の第502番レス
  • 当該列車 高松・出雲市発東京行き上り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号(14両編成 乗客約200人)
  • 特徴 ☆ 異音感知。線路に置かれていたコンクリートブロックと衝突。以前も同様の事例あり。当該は沼津で40分足止め。小田原に特別停車し貨物線経由品川止まりになった模様。横浜は通過。10時15分現在、平常運転。
  • 静岡県沼津市松長の踏切で、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」が線路上にあったコンクリートブロックにぶつかった。乗客にけがはなかった。12日にも同じ踏切で貨物列車が線路上のブロックにぶつかっており、静岡県警沼津署は故意に置かれた可能性があるとして列車往来危険の疑いで捜査を始めた。JR東海によると、運転士がレールの上にブロックがあるのに気付き緊急停止したが間に合わなかった。ブロックは縦40cm、横20cm、幅10cmの直方体とみられる。線路と車両には異常がなかったため約1時間20分後に運転を再開した。上下3本が運休、部分運休したほか、上下5本が最大80分遅れ、約2350人に影響。(産経新聞)
  • 警察は17日、沼津市西沢田の無職男(58)を逮捕した。15日5時過ぎ、沼津市松長の東海道線の線路上にコンクリート片を置き、寝台特急列車に衝突させ緊急停車させた疑い。警察の調べに対し、男は「誰かしら困らせたかった」と容疑を認めているという。事件のあった現場では、12日にもコンクリート片が置かれる同様の事件があり、
男はこれについても関与を認めているという。(静岡第一テレビ)

智頭急行智頭線 平福 2月15日 11時12分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 上郡10時28分発智頭行き普通737D
  • 特徴 ☆ 車両不具合。ソースは智頭急行のサイト。当該列車の運転士は、平福駅停車中、圧縮空気の圧力が上昇しないため運輸指令に連絡した。検修社員が修理を行い、45分遅れで平福駅を発車した。原因は空気配管のナットのゆるみ。影響はお客様19名(あわくら温泉駅まで乗車)

東海道本線 西小坂井~豊橋 2月15日 11時25分頃

  • 話題発生 723番の第516番レス
  • 当該列車 ×豊橋行き上り快速2512F ◎豊橋発大垣行き下り新快速2315F(6両編成 乗客約110人)
  • 特徴 運転見合わせは東海道線だけで、飯田線、名鉄線は運転。11時45分から振替輸送を実施。12時56分(見込み13時00分)運転再開。17時30分現在、平常運転。
  • 豊川市平井町の東海道線の線路上で、新快速電車と男性が衝突し、男性は死亡した。豊川署によると、男性は名古屋市中村区の無職男性(76)。列車の乗客にけがはなかった。(東海日日新聞)

高徳線 讃岐津田 2月15日 13時00分頃

  • 話題発生 723番の第571番レス
  • 当該列車 特急3014D うずしお14号
  • 特徴 四国での人身事故は今年4回目。うち3件が高徳線。
  • 男性(48)が落とした切符を拾おうと線路に降り、駅に入ってきた特急「うずしお」と接触。男性は、直前に気付きホームと列車でできる隙間に身を寄せたため、打撲を負っただけで命に別状はなかった。この事故で、当該が約40分現場に停車した。(山陽放送)

東急田園都市線 長津田 2月15日 14時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第195番レス→グモスレ723番の第516番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 上下とも10分以上の遅れ。

東武東上本線 ふじみ野~上福岡 2月15日 16時 分頃

  • 話題発生 723番の第535番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。長引いたが、昇格はなし。

伯備線  2月15日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第547番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。

横須賀線 横浜~新川崎(京浜東北線 新子安付近) 2月15日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第549番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。現場は神奈川区新子安1丁目。運転見合わせ。湘南新宿ライン宇都宮行きは横浜抑止。

江ノ電線 腰越付近 2月15日 20時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第207番レス→グモスレ723番の第597番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 路面区間でトラックと接触。全線で抑止。

山陽本線 由宇~神代 2月15日 22時51分頃

  • 話題発生 723番の第570番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 岩国~柳井間運転見合わせ。2時07分(当初見込み1時00分→1時30分→2時00分)運転再開。

東海道本線 岐阜 2月15日 23時54分頃

  • 話題発生 723番の第575番レス
  • 当該列車 豊橋発関ヶ原行き区間快速2709F
  • 特徴 0時38分現在、下り線のみ運転見合わせ。2時14分(見込み2時00分)運転再開。岐阜の最終は0時27分。下りサンライズは富士23時54分発。

京浜東北線 西日暮里 2月16日 10時32分頃

  • 話題発生 723番の第603番レス
  • 当該列車 鶴見発大宮行き北行普通930B(宮サイ154 10両編成)
  • 特徴 全線運転見合わせ→東十条、蒲田で折り返し運転。南行が詰まったかと思えば、洋光台~東神奈川間の北行在線がゼロに。11時32分(見込み11時30分→不明)全線運転再開。13時45分現在、平常運転。
  • 西日暮里駅ホームから若い男性が飛び込み、普通電車にはねられた。警視庁荒川署によると、電車が速度を落としていたため、男性の命に別条はないという。JR東日本によると、この事故で、京浜東北線と山手線計37本が最大1時間遅れ、約2万2000人に影響。(読売新聞)

横浜 2月16日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第634番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地下街が全滅。ジョイナス、ダイヤモンド、ポルタ全店休業日。西口も東口も閑古鳥。

都電荒川線  2月16日 11時51分頃

  • 話題発生 723番の第636番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 タクシーと接触。11時54分運転再開。12時42分の運行情報メールで平常運転。

総武快速線 船橋 2月16日 21時42分頃

  • 話題発生 723番の第688番レス
  • 当該列車 新宿発千葉行き3315M ホームライナー千葉5号(NB-16 E257系) グリーン車なし
  • 特徴 「ホームライナー(千葉)3号」は間違い。緩行線は21時56分、快速線は22時42分(当初見込み22時40分→22時50分)運転再開。ホームライナー千葉9号は運休。1時00分現在、平常運転。総武快速線~横須賀線の直通運転は最終まで中止。大原工臨(工9283レ)は津田沼を11分遅れで通過。
  • 船橋駅構内で女性が電車と衝突して死亡。(船橋署)
  • 千葉県警は「年齢不詳の女性が死亡した」と発表。
  • 女性が通過する下りホームライナーにはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。船橋署は女性の身元確認を急いでいる。JR千葉支社によると、電車は約50分後に運転を再開。上下12本が運休、12本が最大59分遅れ、約1万9000人に影響。(千葉日報)

町田市鶴間 2月17日 8時前

  • 話題発生 723番の第837番レス
  • 当該車 4トンダンプ
  • 特徴 ☆ ひき逃げ。防犯カメラの映像あり。T字路を4トンダンプカーが左折した際、登校中に横断歩道を渡っていた南第一小学校1年生の男児(7)を巻き込んで、そのまま走り去った。男児は頭などを損傷し、死亡した。警視庁は、ひき逃げ事件とみて、ダンプカーの行方を追っていたが、現場から3km離れた場所で見つけ、11時半現在、60代の運転手の男を取り調べている。過失運転致死などの疑いで逮捕する方針。(FNNなど)

総武快速線 新小岩 2月17日 9時22分頃

  • 話題発生 723番の第764番レス
  • 当該列車 銚子発東京行き上り特急4006M しおさい6号(255系9両編成 乗客約380人)
  • 特徴 快速線、緩行線とも運転見合わせ。続行の快速は江戸川の上で停車。緩行線は9時54分、快速線も9時59分(当初見込み10時20分→10時00分)運転再開。成田エクスプレス10・12・14・17・19号は全区間、6・8号が区間運休。メトロ東西線、横須賀線との直通運転を中止。東西線との直通運転は12時18分再開。2009年以降の総武線快速人身事故69件のうち26件(約38%)が新小岩で発生。
  • 警視庁は「男性が死亡した」と発表。
  • 男性が特急電車にはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。警視庁葛飾署は男性の身元確認を急いでいる。JR千葉支社によると、電車は約34分後に運転を再開。特急を含む上下31本が運休、39本が最大34分遅れ、約2万1000人に影響。(千葉日報)

線 代官山 2月17日 14時 分頃

  • 話題発生 723番の第849番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 上りホームドアの確認。

大和路線 天王寺 2月17日 15時10分頃

  • 話題発生 723番の第854番レス
  • 当該列車 和歌山・関西空港発大阪経由天王寺行き関空快速4170M 和歌山~日根野間紀州路快速4570H 京橋から普通4170デ
  • 特徴 公式情報は阪和線から大和路線に訂正。18番乗り場(8番線)、親子。大阪環状線全線、大和路線 JR難波~奈良(のち、JR難波~王寺)間運転見合わせ。15時39分(見込み16時10分)全面運転再開。くろしお17・19・20・23・25号、はるか24・28・29・32・39号に遅れ。はるか38号米原行きは京都駅で7分遅れ。サンダーバード43号も京都駅6分遅れ。
  • 30代ぐらいの女性と乳児が関空快速電車と接触した。大阪市消防局によると、女性は意識不明の重体で、乳児は意識があるとみられる。JR西日本によると、電車の運転士が「ホームから線路内に入る女性を見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。大阪府警などが事故原因を調べている。(産経新聞)
  • 続報:女性は死亡。乳児は女性の子供とみられ、意識はあるという。(産経WEST)
  • 大阪府大東市の無職女性(34)と生後2カ月の長女が電車と接触。大阪府警と市消防局によると、女性は電車にひかれ搬送先の病院で死亡が確認された。長女は車体の下から救助された。擦り傷を負っているが命に別条はないという。約45分間運転を見合わせ、約3万5000人に影響。(朝日新聞)

大阪環状線 大阪城公園 2月17日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第900番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人転落。

総武快速線 平井 2月17日 23時 分頃

  • 話題発生 723番の第940番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ガセ。

線 横浜 2月18日 6時 分頃

  • 話題発生 723番の第968番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 10番線で、男性が乗る順番を巡ってけんか。

常磐線 石岡 2月18日  時 分頃

  • 話題発生 723番の第975番レス 724番の第31番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「線路点検」。上りホームの地中から不発弾が見つかった。友部~土浦間運転見合わせ。特急は運休。土浦までは平常運転。友部~水戸間の水戸線は運転?振替輸送はなく、東京駅から高速バスを案内。再開の見込みはたっていない→15時20分頃との見込みが示され、15時28分運転再開。石岡駅は橋上駅舎への改築工事中。不発弾の発見場所は鹿島鉄道石岡駅の跡地らしい。常磐特急は21時18分の運行情報メール、常磐線中電は23時00分の運行情報メールで平常運転。

指宿枕崎線 生見 2月18日 11時09分頃

  • 話題発生 723番の第976番レス 724番の第29番レス
  • 当該列車 鹿児島中央行き上り特急3072D 指宿のたまて箱2号
  • 特徴 喜入~山川間運転見合わせ。12時15分(見込み12時20分)運転再開。16時36分の運行情報メールで平常運転。相手方が逃亡?

福井鉄道福武線 市役所前付近 2月18日 16時30分頃

  • 話題発生 724番の第55番レス
  • 当該列車 福井駅前発越前武生行き急行1624K(602F 1両編成)
  • 特徴 公式情報は接触事故。大名町交差点で乗用車と接触。17時29分に現場検証が終了し、運転再開。602Fと書いたが、両運転台単行(dDD323DDd):戸袋窓なし。

北陸本線 湯尾~南条 2月18日  時 分頃

  • 話題発生 724番の第76番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。大阪行き特急サンダーバード44号は約15分遅れ。

京急本線  2月19日 4時20分頃

  • 話題発生 724番の第107番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 夜間作業が終了し給電を開始しようとした際に何らかの不手際があり,戸部と能見台の変電所で異常電流を検知し停電した。その後能見台の変電所は復帰するも戸部の変電所が復帰出来なかった。横浜~金沢文庫間で運転見合わせ。再開後は当分普通と特急のみ(特発あり)。横浜市営地下鉄ブルーライン大混雑。再開後は戸部~上大岡のエスカレーターは点検のため一時使用不可となっていた。

東急大井町線  2月19日  時 分頃

  • 話題発生 724番の第112番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

常磐線 荒川沖 2月19日 6時30分過ぎ

  • 話題発生 724番の第133番レス
  • 当該列車 勝田発上野行き特急2054M ときわ54号
  • 特徴 ☆ オーバーラン(停止位置修正)。茨城県土浦市荒川沖東2丁目の荒川沖駅に入ってきた特急列車が、停車位置を約50m行き過ぎた。JR東日本が原因を調べている。列車は所定の停車位置まで戻り、12分遅れで運転を再開。合わせて7本の上り列車が最大14分遅れ、約8000人に影響。(朝日新聞) 信号機を踏んだ模様。

鹿児島本線 荒木~西牟田 2月19日 7時40分

  • 話題発生 724番の第115番レス
  • 当該列車 博多発熊本行き下り普通2325M(乗客約200人)
  • 特徴 発生時刻を7時41分から7時40分に訂正。荒木~大牟田間運転見合わせ。鳥栖~荒木,大牟田~熊本間に遅延。9時17分運転再開。13時45分現在、平常運転。
  • 久留米市三潴町西牟田の鹿児島線の線路上にいた人が下り普通列車と衝突し死亡した。警察によると列車の運転士は、「ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。列車の乗客にケガはなかった。また、西鉄天神大牟田線の井尻駅で11時前に男性が列車と衝突する事故が起きた。(福岡放送/日テレ24)
  • 福岡県警久留米署は同日夕、「死亡したのは久留米市の男性(93)」と発表した。(西日本新聞)

東北本線 岩沼~槻木 2月19日 8時49分頃

  • 話題発生 724番の第119番レス
  • 当該列車 仙台発白石行き上り普通426M(乗客乗員約150人)
  • 特徴 △ 仙台~福島間運転見合わせ。9時40分(見込み同)運転再開。仙台空港アクセス線は10時15分、東北本線は12時15分現在平常運転。福島発仙台行き快速3573M 仙台シティラビット3号に遅れ。
  • 岩沼市桑原2丁目の杉堤踏切で上り列車が踏切内にいた女性をはねた。徒歩で横断していた近くに住む無職女性(78)が死亡。列車の乗客乗員にケガなし。東北本線・常磐線の一部区間は約1時間運転を見合わせ、6本が運休・13本が最大65分遅れ、約4950人に影響。

中央本線 勝川~春日井 2月19日 10時00分頃

  • 話題発生 724番の第123番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 名古屋~高蔵寺間運転見合わせ。11時20分(見込み11時40分)運転再開。ワイドビューしなの7・9・11・16・18号に遅延。篠ノ井線は15時00分現在平常運転。中央本線は現在も遅れ。

西鉄天神大牟田線 井尻 2月19日 10時45分頃

  • 話題発生 724番の第127番レス
  • 当該列車 西鉄福岡(天神)発花畑行き下り急行G103レ(3011F 3000系5両編成) 5連貫通編成(2両+3両ではない)
  • 特徴 13時57分現在、平常運転。
  • 「ホームにいた50歳ぐらいの男性が線路に飛び込んだ」と、近くを通りかかった人から警察に通報があった。警察によると、男性はホームに入ってきた下り急行列車にはねられて死亡した。井尻は急行通過駅。警察が詳しい状況を調べている。乗客にけがはんかった。西鉄によると、この事故の影響で、西鉄天神大牟田線は10時45分から大橋~春日原間の上下線で運転を見合わせ、西鉄福岡(天神)~大橋間、春日原~大牟田間で折り返し運転をしている。12時15分(見込み12時30分)運転再開。(NHK)
  • 福岡南署は16時20分、この事故で死亡したのは、福岡県那珂川町に住む無職男性(55)と判明したと発表した。(西日本新聞)

京浜東北線 横浜 2月19日 10時55分頃

  • 話題発生 724番の第302番レス
  • 当該列車 下り電車(サイ 10両編成)
  • 特徴 ☆ 下りホームに到着した普通電車に乗り込もうとした母親のベビーカーから赤ちゃんがホーム下に転落した。安全ベルトを締め忘れていたのが原因とみられる。幸い、赤ちゃんに目立ったけがはなかった。JR東日本横浜支社などによると、何らかの理由で赤ちゃんがベビーカーから転落し、車両の扉とホームの隙間から下に落ちた。幅はわずか15~20cm。近くにいた乗客が異変に気付いてホーム上の非常停止ボタンを押し、すぐに救助した。「すいません」と周囲に平謝りする母親の腕に抱かれ、けろっとしていた赤ちゃん。安全確認のため、電車に5分の遅れが出た。 担当者は「歩きスマホで携帯電話を落とす人は多いが、人が隙間に落ちたのは記憶にない」と話している。(神奈川新聞)

JR京都線 摂津富田 2月19日 15時49分頃

  • 話題発生 724番の第145番レス
  • 当該列車 野洲発姫路行き下り快速789T(225系 乗客約300人)
  • 特徴 吹田~京都間運転見合わせ。16時15分から18時30分まで振替輸送を実施。新快速・特急は16時35分、快速・普通も16時47分(見込み16時50分)運転再開済み。
  • 女性が快速電車にはねられ死亡。高槻市の40代女性とみられ、高槻署が身元を調べている。 同署によると、電車が駅を通過する際、ホームから線路内に入る女性に運転士が気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、京都~吹田間の上下線で一時運転を見合わせ、約2万人に影響。(京都新聞)

西武新宿線 武蔵関~東伏見 2月19日 16時51分頃

  • 話題発生 724番の第161番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 公式情報は「踏切内支障」。小学校高学年くらいの男の子が自転車で渡りきれず接車。電車は20分程度停車。ここは坂を飛ばして降りてくるため、こういう事故が起こりがち。

京浜東北線 南浦和 2月19日 17時30分頃

  • 話題発生 724番の第165番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「救出作業中というアナウンス」。客転落なのでグモスレの定義上ノングモ。17時37分運転再開。南行に5分程度の遅れ。防護受信で武蔵野線、川越線にも遅れ。

大阪環状線  2月19日 夕方 時 分頃

  • 話題発生 724番の第165番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。大和路線にも影響。

JR京都線 京都 2月19日 18時30分頃

  • 話題発生 724番の第181番レス
  • 当該列車 ×米原行き新快速 ◎姫路発長浜行き新快速(前がI3=225系8両編成、後ろがV=223系1000番台4両編成) 摂津富田の事故の影響で15分遅れ
  • 特徴 2番線。JR京都線・琵琶湖線 高槻~米原間、湖西線 京都~近江今津間運転見合わせ。別線対応し、18時48分(見込み19時30分)運転再開。18時55分から22時00分まで振替輸送を実施。奈良線、嵯峨野線にも影響。奈良線は各駅で列車が詰まる。最大95分遅れ。大阪行き特急ワイドビューしなのは最大70分遅れ。
  • ホームに入ってきた快速電車が人をはねた。この事故の影響で、米原~高槻間で約20分間運転を見合わせ、東海道線などで遅れが出た。JR西日本によると、運転士は「小柄な女性が飛び込んできた」と話しているという。(産経新聞)

近鉄南大阪線 恵我ノ荘~高鷲 2月19日 19時20分頃

  • 話題発生 724番の第201番レス
  • 当該列車 大阪阿部野橋発吉野行き下り特急1909レ(Y11 16010系2両編成)
  • 特徴 △ 河内天美~古市間運転見合わせ。22時28分頃運転再開。  
  • 大阪府羽曳野市恵我ノ荘の踏切で、下り特急電車と乗用車が衝突した。警察と消防によると、この事故で車を運転していた20代の女性と近くを自転車で通りかかった20代の女性がけがをして病院に運ばれ、手当てを受けているという。いずれも軽傷とみられる。警察は車が遮断機が降りた踏切に進入して電車と衝突したとみて詳しい状況を調べている。(NHK大阪放送局)

JR神戸線 加古川 2月19日 21時53分頃

  • 話題発生 724番の第201番レス
  • 当該列車 姫路始発野洲行き新快速3542M 所定加古川21時47分発
  • 特徴 関西のJRだけで同日に3件。西明石~姫路間の神戸・大阪方面行き(上り)列車のみ運転見合わせ。22時20分(見込み23時00分)運転再開。23時00分まで振替輸送を実施。

常磐線 神立 2月19日 22時43分頃

  • 話題発生 724番の第246番レス
  • 当該列車 品川発勝田行き下り特急1089M ときわ89号
  • 特徴 本日9件目。土浦~水戸間運転見合わせ。土浦市消防本部:交通事故救助 22時49分頃、神立中央一丁目。0時23分(当初見込み23時50分→0時10分)運転再開。2時00分現在、平常運転。

JR京都線(東海道本線)  2月19日 23時50分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 米原発大阪行き下り快速847T 10両編成
  • 特徴 ☆ 摂津富田~茨木を走行中に6号車車内非常通報装置が作動し停車。旅客同士のトラブルが原因だったため、そのまま運転再開し茨木到着時にドア閉。車掌が当該車両のDコックを操作し開扉、対応に当たる。

JR神戸線(山陽本線)  2月20日 7時10分頃

  • 話題発生 724番の第351番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 女子高校生(16)が快速電車に加古川駅から乗車し座席に座ったところ、座席が濡れているのに気付いた。女子高校生は登校後、お尻に痛みを感じ「下半身がただれた」と消防などに通報。病院で手当てを受けているが、やけどのようなケガをしているという。警察によると、座席には直径15cmほどのシミがあり、消毒液のようなにおいがしていたという。警察は、何らかの液体がまかれた可能性もあるとみて、液体を鑑定し特定を進めるとともに、駅の防犯カメラなどを調べている。

JR京都線(東海道本線) 長岡京 2月20日 朝 時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両トラブル。

東海道本線 笠寺 2月20日 13時45分頃

  • 話題発生 724番の第317番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内の線路脇に人が倒れていた。名古屋~岡崎間運転見合わせ。上り線は14時24分、下り線は15時20分(見込み15時30分)運転再開。22時すぎても運休や15~30分の遅れがある(岐阜駅からの報告)。JR笠寺駅と名鉄の本笠寺駅は1km以内、徒歩10分程度。
  • 警察などによると、笠寺駅の近くで「線路に人が倒れている」とJR職員から110番通報があった。倒れていたのは40~50代ぐらいの男性で、その場で死亡が確認された。警察は男性が近くの橋から転落した可能性もあるとみて経緯を調べるとともに、身元の確認を急いでいる。(中京テレビ)
  • ゆーとぴあ宝(正しくは、湯~とぴあ宝 24時間営業のスーパー銭湯)近くの名古屋環状線の道路橋から飛び降りた模様。環状線というが、名古屋港の部分で途切れているほか、国道22号線と共用している区間があり、名古屋環状線のみを利用して一周はできない。

因美線 那岐~美作河井 2月20日 16時49分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落石。美作加茂~智頭間の運転を見合わせ。代行輸送を実施。見込み19時30分以降→終日運休。 

阪急神戸線 春日野道 2月20日 17時55分頃

  • 話題発生 724番の第343番レス
  • 当該列車 普通1705レ(1005F)
  • 特徴 触車程度。18時30分現在、西宮北口~梅田間に遅れ。18時38分現在、「20分以上の遅れはない」。18時40分現在、平常運転。

近鉄大阪線 河内国分~大阪教育大前 2月20日 18時51分頃

  • 話題発生 724番の第353番レス
  • 当該列車 大阪難波18:30発近鉄名古屋行き名阪乙特急0118レ(乗客約140人)
  • 特徴 △ 20時25分運転再開。
  • 踏切内に入った女性が下り特急列車にはねられ死亡。この事故の影響で、同線は河内国分~五位堂間の上下線で運転を見合わせている。(gooニュース/読売ONLINE)
  • 大阪府警柏原署によると、遮断機の下りた踏切に女性が立ち入り、運転士が急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。女性は60~70代ぐらいで、同署が身元の確認を急いでいる。近鉄によると、上下線で部分運休を含む計50本が運休するなど、約9000人に影響。(産経新聞)

近鉄名古屋線  2月20日  時 分頃

  • 話題発生 724番の第353番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。

南海高野線 百舌鳥八幡 2月20日 22時05分頃

  • 話題発生 724番の第383番レス
  • 当該列車 橋本行き急行2769レ(2000系)
  • 特徴 22時35分、警察の担当者が現場に到着。当該のみ23時00分、後続は23時30分運転再開。当該は三日市町行きに変更。車両繰りの関係か、終電どころか翌朝まで影響が残り、5時12分平常運転。「【←大浜水族館前】南海電気鉄道スレNa278【⇒大浜海岸】」スレで予告されていた?

阪急神戸本線 神戸三宮 2月20日 23時21分頃

  • 話題発生 724番の第399番レス
  • 当該列車 山陽姫路発阪急神戸三宮行き普通2112レ(山陽車)
  • 特徴 「運転を見合わせている」報はなく、「遅れが出ている」のみ。終着駅でもあり、接触程度か。

- 終了 724番の第409番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年03月11日 22:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。