2016年2月(21日から29日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 724番の第410番レス

山陽本線 三原~本郷 2月21日 0時30分

  • 話題発生 724番の第448番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 3時15分運転再開。

山陽本線 御着~姫路 1月21日 1時20分

  • 話題発生 724番の第448番レス
  • 当該列車 西明石発姫路行き普通327M(乗客約30人) 下り最終
  • 特徴 JR貨物の情報では御着駅構内。2時25分運転再開。
  • 御着駅の東約150mの線路上で、三木市の自称会社員の男性(33)が、下り最終電車にはねられた。飾磨署によると、男性は右足を骨折する重傷だが、命に別条はないもよう。スーツ姿で、事故当時は酒に酔っていたという。現場付近は両側に高さ約1.7mのフェンスがあり、同署が線路に立ち入った経緯などを調べている。JR西日本によると、乗客にけがはなく、普通電車は約1時間後に運転を再開。他の列車への影響はなかった。(神戸新聞)

西武新宿線 鷺ノ宮付近 2月21日 8時12分(公式情報8時11分)頃

  • 話題発生 724番の第441番レス
  • 当該列車 田無発西武新宿行き上り各停第5112電車
  • 特徴 △ 現場は鷺宮2号踏切。50~60代の男性=健常者=が列車が踏切を通過する直前に上り線側から遮断棒をくぐって侵入し、前面左側に接触。軌道敷から車内収容、医療機関に搬送。上石神井~西武新宿間のみ運転見合わせ。8時56分(見込み9時00分)運転再開。鷺ノ宮折り返し発動→SEMTRACの運転整理操作時に出る。鷺ノ宮から別の列車扱いになるためで、鷺ノ宮で折り返してはいない。11時20分現在平常運転。西武での人身事故は今年5回目。
  • 警視庁は「男性が死亡した」と発表。

京成本線 堀切菖蒲園付近 2月21日 8時 分頃

  • 話題発生 724番の第481番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。線路内に三脚を立てている。線路脇から退かないため駅員が対応。

両毛線 小俣~小山 2月21日 9時45分頃

  • 話題発生 724番の第551番レスし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。小山~桐生間運転見合わせ。11時25分配信の情報で小山~佐野間再開。15時30分頃全線運転再開。19時08分現在、一部に遅れが残る。
  • 停電は9時45分頃に発生し、桐生~小山間の上下線で運転を見合わせた。10時20分頃に佐野~小山間は運転再開。15時32分頃まで運休していた桐生~佐野間はバスによる振替輸送を実施。JR東日本高崎支社は、同県足利市今福町付近で電線が断線していたことが原因とみて、調査を進めている。上下14本が運休・区間運休、22本が最大159分遅れ、約4300人に影響。(上毛新聞)

鹿児島本線  2月21日  時 分頃

  • 話題発生 724番の第523番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 爆破予告。×運転見合わせ。
  • 最近、複数の自治体(市役所など)に爆破予告メールが届いていたそうだが、関連やいかに。捜索で不審物が見つかったケースはない。この件では埼玉県上尾市に住む大学生の男(20)が警察に出頭してきた。男性弁護士の名前を騙ってツイッターなどで犯行~逮捕まで「実況中継」。「一体、何をやりたかったのか」との声も。
  • おわび:各地の自治体に爆破予告があったのは事実だが、鹿児島本線に対する爆破予告の事実はない。Twitterにおつむっち(ID:abch31)「鹿児島本線の線路のどこかに爆弾仕掛けたってふざけてJRに電話したらJR止まったw」→炎上。見合わせなどの影響は出ていない。今朝、電車が止まっていたのはシステム障害のためで、爆破予告があったからではない。なお、「おつむっち」は非公開設定になった。「中西智代梨をブスと言った人を叩くアカウント うへへ」

西鉄天神大牟田線 雑餉隈 2月21日 11時07分頃

  • 話題発生 724番の第475番レス
  • 当該列車 花畑発西鉄福岡(天神)行き上り急行G102レ(3000系5両編成 乗客約400人)
  • 特徴 「男性片足切断、意識有り」。大橋~春日原間の運転を見合わせ、西鉄福岡(天神)~大橋、春日原~大牟田間で折り返し運転。12時13分(見込み12時30分)運転再開。13時45分現在平常運転。
  • 福岡市博多区の雑餉隈駅で、福岡県内の特別支援学校に通う男子生徒(17)=福岡市=が、急行電車にひかれた。生徒は頭の骨を折るなどの大けが。福岡県警博多署によると、生徒が線路上で電車に背を向けて立っているのを運転士が見つけ急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。線路上に下りるのをホームにいた客が目撃しており、署は自殺未遂とみて調べている。生徒は母親に「床屋に行ってくる」と告げて自宅を出たという。西鉄によると、乗客にけがはなかった。天神大牟田線の上下26本が運休するなど、計約1万4000人に影響。(産経WEST)

琴電長尾線 水田~元山 2月21日 11時30分頃

  • 話題発生 724番の第480番レス
  • 当該列車 長尾発高松築港行き普通2030レ(1301F 2両編成 乗客乗員計31人) FLAG号元京急デハ1313+1316
  • 特徴 △ 12時14分運転再開。FLAG号は瓦町FLAGのPR電車。長尾線は1301F(1301+1302)、琴平線は1201F(1201+1202)、志度線は623+624。赤い▽マークが目立つが、よく見ると1つずつ異なる「顔」が描かれている。
  • 川岸の踏切で自動車と衝突。車は川底に飛ばされた。(NHKニュース)
  • 高松市東山崎町の第二川島口踏切(警報機、遮断機付き)で、同市の女性(65)運転の軽乗用車と普通電車が衝突した。車ははずみで約4m下の春日川に転落した。ボンネットあたりまで水没。女性は左ひざに軽傷。電車の乗客乗員にけがはなく、同線は約50分後に運転を再開。香川県警高松東署によると、事故当時、遮断機は下りており、同署で原因を調べている。(読売新聞/YAHOO!ヘッドライン)

吾妻線 渋川~金島 2月21日 13時25分頃

  • 話題発生 724番の第495番レス
  • 当該列車 高崎発長野原草津口行き下り普通535M
  • 特徴 △ 渋川~中之条間運転見合わせ。草津3号は渋川抑止。14時47分(見込み14時40分)運転再開。草津3・4号は長野原草津口~万座・鹿沢口間運休。19時08分の運行情報メールで平常運転。
  • 渋川市金井の踏切で、列車が立ち入ってきた人と衝突した。特急2本を含む上下4本が運休、普通列車4本に最大72分の遅れが生じ、約250人に影響。(上毛新聞)

九州新幹線 筑後船小屋~新大牟田 2月21日 14時30分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 熊本発博多行き「つばめ326号」(5326A 800系TEC6両編成)
  • 特徴 ☆ 当該にビニールが掛かっていたため、撤去作業を行った。が、電力設備に一部損傷が発見されたため、復旧作業を行っている。博多~鹿児島中央間運転見合わせ。再開見込みが18時30分頃→19時00分に伸びる。18時30分頃運転再開。山陽新幹線と博多南線は通常通り運転。「さくら558号、566号」の博多~広島間は運休(広島~新大阪間は別の編成を使用して運転)。
  • 在来線で名無しの特急を運転(新幹線まとめシステム)

近鉄鈴鹿線 鈴鹿市 2月21日 15時10分頃

  • 話題発生 724番の第512番レス
  • 当該列車 平田町発伊勢若松行き普通1570レ(乗客乗員約30人) 
  • 特徴 ※ 鈴鹿市神戸1の踏切で、市内の男性が運転する軽乗用車が線路脇の柵に衝突。近づいてきた電車が緊急停止した。列車には乗員、乗客、男性にけがはなかった。現場は鈴鹿市駅のすぐ近く。同線は20分後に運転を再開したが、上下4本が運休し、約400人に影響が出た。(Gooニュース/中日新聞+)

中央線  2月21日  時 分頃

  • 話題発生 724番の第512番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。東京~新宿間で運転見合わせ。新宿~高尾間は運転再開。16時21分全線運転再開。青梅線との直通運転を中止。かいじ113・115号は東京~新宿間、新宿さざなみ2号は錦糸町~新宿間、それぞれ区間運休。18時10分の運行情報メールで直通再開、平常運転。中央快速線は復旧作業のため、18時30分~18時48分運転見合わせ。19時05分の運行情報メールで平常運転。

京王線  2月21日  時 分頃

  • 話題発生 724番の第512番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東京競馬場でG1レース(第33回 フェブラリーステークス)開催。東京競馬場からの観戦客による集中混雑が見込まれる。

西武池袋線 東飯能~高麗 2月21日 17時24分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認。池袋線・西武秩父線 飯能~西武秩父間の一部下り電車に運休が発生。JR・東京メトロ・東武鉄道・秩父鉄道に振替輸送を実施。

山陽本線 上道 2月21日 18時40分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 岡山発三石行き上り普通724M(4両編成 乗客約350人) 新見市発、岡山まで860M
  • 特徴 ☆ 所定の停止位置を約180mオーバーランし、前方の踏切上で停車。後退すると踏切が誤作動する可能性があるとして、そのまま通過。JR岡山支社によると、運転士男性(65)のブレーキ操作が遅れたのが原因。下車予定だった40人は次の瀬戸駅で下り729Mに乗り換え、乗車予定だった2人は後続列車に乗った。当該が6分遅れた。(山陽新聞)

小田急小田原線 鶴川~玉川学園前 2月22日 5時37分頃

  • 話題発生 724番の第572番レス
  • 当該列車 相武台前発新宿行き上り各停6500レ(8両編成)
  • 特徴 △ 現場は鶴川3号踏切。相手は男性。新百合ケ丘~町田間運転見合わせ。6時13分救助完了。6時29分車両点検終了。当該は6時37分、後続も6時39分(当初見込み6時40分→7時00分)運転再開。江ノ島線と多摩線は急行の運転取り止め、各駅停車のみ運転。上りはすべて新宿行き臨時各停として運転。種別未確定。急行は新松田~経堂間各停に変更しており、実質区間準急。千代田線直通は15時16分現在で再開し、15時30分平常運転。小田原線は15時50分、多摩線は16時00分現在、平常運転。
  • 秦野始発(相武台前5時33分発)上り各停6802レから相模大野で同ホームで乗り換えできる新宿行き急行1002レは町田まで運転。到着後、すぐ小田原行きに折り返す。通常なら10分かからない真光寺~若葉台間が30分かかった、町田から新宿まで2時間かかったとの報告あり。
  • 川崎市麻生区の踏切で、線路内にいた20代の男性が各駅停車電車にはねられた。神奈川県警麻生署によると、男性は現場で死亡が確認された。同署は自殺の可能性が高いとしている。小田急電鉄によると、踏切から約100m手前で、運転手が電車の方を向いて立っていた男性を発見。ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同電鉄によると、この事故で同線は、新百合ケ丘~町田駅間で一時運転を見合わせ、約1万人に影響が出た。同線は6時39分、上下全線で運転を再開した。(産経新聞)
  • 他社の記事(2月22日付読売夕刊)で、「鴨川ー玉川学園前間」としたものがある。WEB版は正しい。上下26本が最大約1時間遅れ、約1万人に影響。

中国 2月23日 朝 時 分頃

  • 話題発生 725番の第576番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 未遂。中国メディア・紅網などによると、自殺を図ったのは湖南省岳陽市出身の男(20)。2月22日朝、前日からネットカフェでオンラインゲームで遊んでいた男は、旧正月に母親からもらった7000元(約12万円)以上のお金をすべてゲームの装備品代につぎ込み、万を持して勝負に挑んだものの結果は惨敗。失意のどん底に突き落とされた王は完全に自信を喪失し、ネガティブモードに。「自分には生きる価値がない」と感じた男は、帰宅途中に鉄道線路に横たわり、自殺しようとした。が、いざ列車が近づき、警笛が聞こえてくると恐ろしくなったようで、線路の上で立ち上がり、大手を振って列車を停止させたそう。そのとき、列車は男の30m手前にまで迫っていたという。その後、鉄道関係者が警察に通報。男は現場から逃走を図るも、警察と“追いかけっこ”を繰り広げた後、御用となった。男の両親は小さいころに離婚し、現在は父親と二人暮し。中学校中退後、仕事についたもののうまくいかず、以来、父にも、離れて暮らす母にもお金を無心し、ネットカフェでゲーム三昧の日々を送っていたという。


南海本線  2月22日  時 分頃

  • 話題発生 724番の第636番レス
  • 当該列車 特急サザン(8両編成)
  • 特徴 ☆ 事故などで運用が乱れていたわけでもないのに、9000系と12000系の混結。12000系は1本が泉北ライナーに充当。

線 尾久~上野 2月22日 14時 分頃

  • 話題発生 724番の第638番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止ボタン扱い。

小田急小田原線 向ヶ丘遊園~生田 2月22日 17時 分頃

  • 話題発生 724番の第643番レス
  • 当該列車 新宿発本厚木行き下り各停6629レ
  • 特徴 ☆ 公衆立入の確認と対応を行い、3分遅れ。

山手線 高田馬場 2月22日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。

湘南新宿ライン  2月22日 22時 分頃

  • 話題発生 724番の第663番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の直前横断。山手線もストップしたが、すぐ再開。

近鉄大阪線 法善寺 2月22日 22時37分頃

  • 話題発生 724番の第666番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 目撃情報(近鉄大阪指令)によると、女性が即死。23時45分運転再開。終電の関係で振替輸送は23時30分終了。
  • 法善寺駅での人身事故は2010年12月26日(日)8時17分以来。2009年以降2回目。近鉄大阪線では今年3回目。

南武線 久地付近 2月23日 7時40分頃

  • 話題発生 724番の第695番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「踏切上で急停車」。ノングモ。

高崎線  2月23日 7時 分頃

  • 話題発生 724番の第698番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ バードストライク(鳥と衝突)。

京急本線 屏風浦~杉田 2月23日 8時15分頃

  • 話題発生 724番の第700番レス
  • 当該列車 神奈川新町発浦賀行き下り普通784レ(824F 800形)
  • 特徴 大岡~金沢文庫間運転見合わせ。9時49分=ツイッターから推定=(見込み9時30分)頃運転再開。800形にはスカートがない。屏風浦~杉田間の過去事例はない。京急本線では今年4回目。
  • 神奈川県警は「男性(26)が死亡した」と発表。

琵琶湖線(東海道本線) 膳所 2月23日 8時17分頃

  • 話題発生 724番の第702番レス
  • 当該列車 長浜発姫路行き下り新快速3421M(223系 乗客約1200人)
  • 特徴 山科~米原間運転見合わせ。米原方面行きの列車は8時57分、京都・大阪方面行きの普通列車は9時08分、新快速・特急列車は9時20分(見込み9時20分)運転再開。琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・湖西線の列車に運休や遅れが発生。湖西線京都行に遅れはない。京都発に40~50分程度の遅れ。山科8:50発野洲行き新快速3416Mは55分遅れ、琵琶湖線内は普通電車として運転。くろしお40分遅れ。8時35分から振替輸送を実施。9時15分から阪急(神戸線など)線・阪神線・山陽電鉄線についての振替輸送も追加で実施。12時30分終了。膳所駅での人身事故は2015年2月12日19時17分以来。琵琶湖線での人身事故は今年5回目。JR貨物の情報では8時19分発生、9時20分運転再開。
  • サンダーバード5~11・13・15・17号、しなの9号、ぐもしお6~8号、スーパーはくと3・5号、ひだ25号、はるか4・6・8・10~13・15~17・19・21号、はまかぜ2号に遅れ。はるか13号は9時50分頃大津駅(所定8時39分発)。
  • 男性が新快速電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。滋賀県警大津署によると、駅を通過する際、ホームの中央付近から線路内に立ち入ってきた男性を運転士が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署によると、男性は50代ぐらいとみられ、身元の確認を進めている。この事故の影響で、東海道線は上下線25本が運休するなど、乗客約2万4000人に影響。(産経新聞)
  • 50代くらいの男性がはねられ死亡。大津市消防局によると、当該乗客の30代男性1人が気分が悪くなり、大津駅から救急搬送された。大津署は、はねられた男性の身元を調べている。JR西日本によると、山科~米原間の上下25本が運休や部分運休。35本が最大約70分遅れ、約2万4000人に影響。(京都新聞) gooニュース/中日新聞+もほぼ同じ内容。

東急田園都市線  2月23日 10時~

  • 話題発生 724番の第889番レス
  • 当該列車 下り中央林間方面
  • 特徴 ☆ 遅延証明書に「最大25分程度の遅れ」と記載。

東京メトロ日比谷線 広尾 2月23日 13時08分頃

  • 話題発生 724番の第763番レス
  • 当該列車 北千住発中目黒行きA1258S(03-130F)
  • 特徴 男性、両足切断も生存。東武線内~霞が関で折り返し運転。14時22分(当初見込み14時10分→14時30分)全線運転再開。ほぼ同時刻にスカイツリーライン直通も再開。16時00分現在平常運転。
  • 警視庁は「会社員男性(56)が死亡した」と発表。

奥羽本線 土崎~追分 2月23日 13時05分頃

  • 話題発生 724番の第770番レス
  • 当該列車 男鹿線男鹿発秋田行き上り普通1132D(2両編成 乗客55人)
  • 特徴 △ 土崎~追分間運転見合わせ。特急つがる5号抑止。14時15分現在で再開。男鹿線は15時15分、奥羽本線16時00分現在平常運転。JR貨物の情報では13時05分発生、13時58分運転再開。
  • 現場は秋田市土崎港北の長野踏切。秋田市の20代の男子学生がはねられ死亡。乗客にけがはなかった。秋田臨港署によると、列車は追分駅を出て土崎駅へ向かっていた。踏切の約200メートル手前で運転士が、右側から踏切内に侵入し、立ち止まっている男性を発見。警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。同署は自殺の可能性があるとみて調べている。事故の影響で奥羽、男鹿両線で、下り特急つがる1本と普通列車上下4本に最大55分の遅れが出た。(さきがけモバイル=秋田魁新報社)

京浜東北線 鶴見 2月23日 13時27分頃

  • 話題発生 724番の第775番レス
  • 当該列車 磯子発南浦和行き北行快速1310C(11C運用 サイ148)
  • 特徴 東海道線、横須賀線も抑止。13時31分頃、鶴見区鶴見中央1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。東海道線は13時37分、京浜東北線は14時19分(当初見込み14時20分→14時10分)運転再開。成田エクスプレス・32・35・39号は区間運休。高崎線15時00分、京浜東北線と総武快速線15時45分、上野東京ラインと宇都宮線16時00分、横須賀線16時30分、湘南新宿ライン17時00分現在平常運転。
  • 40代くらいの男性が死亡。

東海道本線  2月23日 14時 分頃

  • 話題発生 724番の第826番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 異音確認。

山陽本線 櫛ヶ浜 2月23日 14時50分頃

  • 話題発生 724番の第829番レス
  • 当該列車 岩国発下関行き下り普通3365M
  • 特徴 16時18分(見込み16時00分)運転再開。岩国~下関間での人身事故による運転見合わせは今年2回目。JR貨物の情報では14時52分発生、16時15分運転再開。
  • 周南市櫛ヶ浜の踏切で、高齢の女性がJR山陽線の下り列車にはねられた。女性は病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。列車の乗客にけがをした人はいない。警察などによると、現場の踏切は、幅6.7m、長さ13mで、警報器と遮断機は正常に作動していた。警察で女性の身元の確認を急ぐとともに、事故の原因を調べている。(テレビ山口)

線  2月23日  時 分頃

  • 話題発生 724番の第854番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 発券設備故障。

オランダ東部オーファーアイセル州ダルフセン 2月23日 9時00分(日本時間18時)頃

  • 話題発生 724番の第881番レス
  • 当該列車 オーファーアイセル州ズヴォレ発ドレンテ州エメン行き旅客列車(乗客約15人) 
  • 特徴 △ 列車とクレーン車が衝突、列車横転、死者も出ている。(報ステ)
  • 列車が踏み切りを渡っていたクレーン車と衝突して脱線し、列車の運転士1人が死亡、乗客10人が負傷した。負傷者全員の命に別条はない。捜査当局が事故現場で衝突の原因を調べている。(AP通信/Yahoo!ニュース)

長崎本線 佐賀~伊賀屋 2月23日 21時28分頃

  • 話題発生 724番の第873番レス
  • 当該列車 鍋島21時20分発東京貨物ターミナル行き上り貨物1054レ(21両編成)
  • 特徴 △ 現場は佐賀駅東約1kmの藤木踏切。靴が残されていた。鳥栖~肥前山口間運転見合わせ。下りは22時52分、上りは23時05分運転再開。当該は 肥前麓57分遅れ。博多23時17分発門司港行き特急74M きらめき24号は約15分遅れで運転。博多23時46分発海老津行き上り普通2168Mは博多を20分遅れて運転する見込み。博多0時04分発福間行き上り普通2170Mは大幅に遅れる見込み。
  • 佐賀市兵庫町藤木の踏切(警報機、遮断機あり)で貨物列車が人をはねた。警察によると、はねられたのは佐賀市の男性(16)=高校生=で間もなく死亡が確認された。列車に乗っていたのは運転士1人で「人が線路上に立っていた。ブレーキをかけても間に合わなかった」と話しているという。この事故で長崎本線の上下一部区間で1時間半ほど運転を見合わせ、普通列車上下2本が運休するなど、約1500人に影響が出た。警察で事故の詳しい状況を調べている。(サガテレビ)
  • 死亡したのは佐賀市内の高校に通う1年生の男子生徒(16)。昨日は普段通りに通学していたという。(ニュースただいま佐賀=NHK佐賀の夕方のニュース番組)

東急田園都市線  2月23日 23時頃

  • 話題発生 運行情報スレの第671番レス→グモスレ724番の第893番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆・▲ 1.たまプラーザ付近で車内非常ボタン扱いによる緊急停車。2.桜新町で接触事故。3.長津田で客同士の喧嘩。4.中央林間で客が暴れてドア窓ガラス破壊。以上4件のトラブルが立て続けに発生。今年になって田園都市線でおきた人身事故は2月の触車3件。

線 秋葉原 2月24日 7時 分頃

  • 話題発生 724番の第930番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。「痴漢が逃げた」との情報あり。7時44分から運転見合わせ。7時55分運転再開。余波で山手線内回り大崎駅積み残し多数。その後も非常停止が相次ぐ。

阪急京都本線 上牧 2月24日 8時31分頃

  • 話題発生 724番の第934番レス
  • 当該列車 天下茶屋行き準急3077レ
  • 特徴 8時45分運転再開。接触した程度か。

東北本線 大河原 2月24日 8時55分頃

  • 話題発生 724番の第938番レス
  • 当該列車 黒磯発仙台行き下り普通2121M
  • 特徴 △ バイクと衝突。福島~仙台(のち、白石~岩沼)間運転見合わせ。運転再開時刻が9時46分から10時00分に変更される。14時40分現在平常運転。
  • 踏切内で普通列車と電動カーが接触した。警察によると電動カーを運転していたのは町内に住む男性(89)とみられ、頭などにけがをして病院に運ばれた。列車の乗客にケガなどはなかった。現場は、遮断機のある踏切で、警察によると電動カーは遮断機が降りたあとに踏切の中に入ったとみられるという。男性は「なんで踏切に入ったかわからない」と話しているといい、警察で詳しい事故の状況を調べている。また、この事故の影響で東北線は上下4本が運休、最大1時間以上の遅れがでるなどダイヤが大きく乱れた。(NHK)

京成千葉線 西登戸~新千葉 2月24日 10時00分(千葉中央署の情報では9時59分)頃

  • 話題発生 724番の第945番レス
  • 当該列車 松戸発千葉中央行き下り普通905F(N800形 新京成車6両編成) 京成津田沼まで305レ
  • 特徴 △ 千葉市消防:中央区登戸3-1、西登戸2号踏切付近。京成津田沼~千葉中央間運転見合わせ。10時50分(参考)運転再開。
  • 千葉市中央区新千葉3の踏切で、70代ぐらいの女性が下り電車にはねられた。女性は間もなく死亡した。千葉中央署は現場の状況などから自殺の可能性が高いとみて、女性の身元確認を急いでいる。同署によると、近くの防犯カメラに、下りた遮断機の横から踏切内に入る女性の姿が映っていたという。電車の乗客にけがはなく、同線は約45分後に運転を再開した。(千葉日報)
  • 新京成線では8803Fが試運転中。新津田沼10時15分頃。ほんのり遅れ。

京浜東北線 蕨 2月24日 19時59分頃

  • 話題発生 724番の第979番レス 725番の第23番レス
  • 当該列車 大船発大宮行き北行普通1832C(33C運用 サイ106)
  • 特徴 防護無線で一時ストップしたが、貨物線のみ抑止解除。湘南新宿ラインは20時16分運転再開。上野東京ライン直通運転を中止。宇都宮線の列車は湘南ラインの線路を使って運転再開。川口で転線してそのまま大宮へ向かう。さいたま新都心は通過。20時36分の運行情報メールで東十条以南運転再開。宇都宮線・高崎線は20時37分、京浜東北線は20時57分(見込み20時50分)運転再開。上野東京ライン21時22分の運行情報メールで直通再開。京浜東北線22時40分、東海道線・湘南新宿ライン23時06分の運行情報メールで平常運転。
  • 蕨駅での人身事故は2015年8月11日(火)0時05分以来。2009年以降11回目。京浜東北根岸線の人身事故による運転見合わせは今年5回目。前回は昨日。

都電荒川線 学習院下~面影橋停留場 2月24日 21時24分頃

  • 話題発生 725番の第61番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 オートバイと接触。大塚駅前~早稲田停留場間運転見合わせ。22時01分の運行情報メールで運転再開。22時23分の運行情報メールで平常運転。

広島電鉄線 紙屋町東 2月25日 9時30分頃

  • 話題発生 725番の第119番レス
  • 当該列車 ×宮島行き2号線 ◎1系統広島駅発広島港行き
  • 特徴 紙屋町東電停に横断歩道はなく、地下道。強行横断?→以下の通り、電停東側。
  • 広島市中区の紙屋町東電停の東側で、横断歩道を渡っていた20代の女性と路面電車が接触する事故が発生した。
この事故で、女性はひざに軽いケガをした。広電によると、路面電車が電停に入ろうとしていたところ、信号を無視して横断歩道を北に向かって渡っていた女性と接触したという。女性は、広島駅方面行きの電車に乗ろうと、北側の電停に向かっていたものとみられている。この事故の影響で、一部区間で約20分間、運転を見合わせた。(TSS)

東海道本線 辻堂 2月25日 12時05分頃

  • 話題発生 725番の第130番レス
  • 当該列車 伊豆急下田発東京行き上り特急3002M スーパービュー踊り子2号
  • 特徴 13時11分(当初見込み13時10分→13時20分)運転再開。窓ガラスが割れたため、大船1番線で応急処置。る。宇都宮線は15時30分、湘南新宿ラインは15時40分、東海道線は16時30分、上野東京ラインは17時00分現在平常運転。高崎線、伊豆急行線は現在も遅れ。踊り子113号、マリンエクスプレス踊り子74・79号(N'EX)に遅れ。3007M スーパービュー踊り子7号は踊り子号(全車自由席)に格下げ。185系10両編成(A8)で運転。17時50分現在、3034Mは鶴見未通過。東神奈川19時26分、下り215系通過。小田原行き湘南ライナー3号(3723M)として営業してるかどうかは不明。
  • 以下、運行情報メールで「平常運転」になった時刻。上野東京ライン・宇都宮線は15時26分。高崎線は15時26分で平常運転後、15時36分に下りに遅れ、16時15分で平常運転。東海道線は15時50分、湘南新宿ラインは15時41分。伊豆急は18時39分。
  • スーパービュー踊り子の上り方の先頭車は普通車。1階はこども室。(展望グリーンなのは下り方)所定では横浜で快速3524Eアクティー小金井行を抜く。
  • 茅ヶ崎市の女性(73)が飛び込み、死亡。防犯カメラの映像から自殺とみられる。(読売新聞地域版)

東急田園都市線 市が尾~藤が丘 2月25日 12時 分頃

  • 話題発生 725番の第146番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

大阪駅北口 2月25日  時 分頃

  • 話題発生 725番の第175番レス
  • 当該車 奈良ナンバーの黒いプリウス 
  • 特徴 ☆ 現場は新阪急ホテルとヨドバシの交差点(ヨドバシ梅田北東→新阪急ホテル裏→阪急三番街バスターミナル方向に訂正)。人通りの多い場所。プリウスが新阪急ホテル方向の歩道を暴走、10人以上はねて壁に激突して止まった 10人以上がはねられ、うち3人が意識不明の重体。→歩行者2人と運転手が意識不明(心肺停止とも)、11人が重軽傷。→50代男性とプリウスを運転していた奈良県の50代男性が死亡。20代女性が心肺停止。
  • 20代女性は心臓が動き出した模様。ただし、重体。プリウスを運転していたのは奈良県奈良市学園大和町在住で橿原市内の会社社長の男性(51)。突然心臓の近くの血管が切れて意識を失い、事故を起こしたらしい。(朝日放送)
  • 運転していた男性は元高校教諭。死因は大動脈解離。家族は取材に対し「持病はなかった」とコメント。男性のものと思われるTwitter、FeceBookアカウントが見つかった。2699ツイートあり、大半が現在地情報。最後のツイートは「阪神高速道路 出入口」。26日夕方までに鍵垢になった。

和歌山線 五条~大和二見 2月25日 16時06分頃

  • 話題発生 725番の第175番レス
  • 当該車 
  • 特徴 五条~橋本間運転見合わせ。16時15分から振替輸送を実施。17時25分(見込み17時10分→17時30分)運転再開。18時20分現在、五条~和歌山間の一部列車に5~20分の遅れが出ており、振替輸送を継続。

京浜東北線 新子安 2月25日 23時 分頃

  • 話題発生 725番の第258番レス
  • 当該車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

2月26日  時 分頃

  • 話題発生 725番の第274番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 2014年度に認知症の人が当事者として死亡した鉄道事故が、少なくとも22件にのぼることが国土交通省への取材でわかった。愛知県で07年に列車にはねられて死亡した認知症の男性=当時(91)=の遺族が、JR東海に訴えられた裁判が関心を集めており、同省は調査を続けて対策に役立てる考え。国交省は全国の約200の鉄道会社から、事故や輸送トラブルが起きた場合に死傷者の数、運休本数などの報告を受けている。14年度からは当事者が認知症と把握できた場合、備考欄に記載するよう求めている。
  • これをまとめたところ、14年度に認知症の人が起こした事故・輸送トラブルは28件。このうち22件は死亡事故で22人が亡くなり、ほかに3件の事故で3人がけがをしていた。

常磐線  2月26日 13時20分頃

  • 話題発生 725番の第285番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電車直前横断で緊急停車。京浜北行も上中里手前で緊急停車。安全確認が取れ、運転再開。3分程度の遅れ。

東海道本線 平塚~茅ヶ崎 2月26日 15時 分頃

  • 話題発生 725番の第288番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格はなし。

石北本線 遠軽付近 2月26日 15時 分頃

  • 話題発生 725番の第289番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

新金線(貨物線) 金町付近 2月26日  時 分頃

  • 話題発生 725番の第289番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 国道6号の踏切。踏切事故ではなく。遮断機の棒切断と判明。新金線は常磐線と総武線を結ぶ貨物線の通称。

名鉄名古屋本線 国府 2月26日 21時22分頃

  • 話題発生 725番の第327番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 5番線、ホーム下に倒れている人あり。駅員が保護。転落とみなす。

東急線 溝の口 2月26日 23時 分頃

  • 話題発生 725番の第334番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 酔っ払いが線路に転落。

小田急小田原線 登戸 2月27日 0時00分頃

  • 話題発生 725番の第338番レス
  • 当該列車 相模大野行き下り快速急行3021レ
  • 特徴 ☆ 旅客転落。相模大野行き急行1141レ(化け急=各停に化けるの意味=本厚木行き6853レ)は千歳船橋~祖師ヶ谷大蔵間で停車後、成城学園前まで移動。

横須賀線 新橋 2月27日 6時54分頃

  • 話題発生 725番の第384番レス
  • 当該列車 下り特急2003M 成田エクスプレス3号(Ne010) モハE259-20他
  • 特徴 全線運転見合わせ。新橋の横須賀線ホームは地下。品川~久里浜は運転再開。8時04分(見込み7時50分→消失)運転再開。成田エクスプレス6・9・10・11・13号は全区間、同4・8・19・23・29号は区間運休。スーパービュー踊り子3号に遅れ。湘南新宿ライン10時00分、横須賀線12時15分平常運転。
  • 以下は運行情報メールの配信時刻。9時53分、横須賀線~総武快速線の直通再開。外房・内房線 11時47分、成田線 12時14分、横須賀線 13時01分、成田エクスプレス 13時31分、総武快速線 13時47分平常運転。

呉線 安芸川尻~広 2月27日 11時20分頃

  • 話題発生 725番の第415番レス
  • 当該列車 広発三原行き快速8234D 瀬戸内マリンビュー1号 広島始発、広まで8232D 10分程度の遅れ
  • 特徴 安浦~広間運転見合わせ。13時06分(見込み13時00分)に運転再開。瀬戸内マリンビュー1・2号に遅れ。16時30分現在、平常運転。広~糸崎間は1時間に1本程度。朝の信号トラブルでダイヤが乱れていた。
  • 現場は呉市川尻町。踏切ではない場所。トンネル手前で線路内に入ってきた呉市川尻西の男性(82)と接触。男性は全身を強く打ち、呉市内の病院に運ばれたが、死亡が確認された。列車の乗客にはケガはなかった。近くに男性の所有する畑があり、畑から帰る途中だったらしい。警察で事故の原因を調べている。(広島ホームテレビ、広島テレビ)
  • 安芸川尻駅近くにある川尻トンネル(8.7m)は吾妻線の樽沢トンネル(約7.2m)が線路付け替えで消えたため、日本一短い鉄道トンネルに。上は県道248号線。

奈良線 宇治~JR小倉 2月27日  時 分頃

  • 話題発生 725番の第429番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。昇格なし。

東海道本線 醒ケ井~米原 2月27日 23時25分頃

  • 話題発生 725番の第468番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と衝撃し停車。車両・線路の確認を行い、米原駅到着の列車に遅れが発生した。接続確保のため、しらさぎ65号に19分の遅れ。

宇都宮線 上野~東京 2月28日 6時 分頃

  • 話題発生 725番の第477番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 御徒町駅付近で線路内人立ち入り。宇都宮線、高崎線、東海道線下り。山手線内・外回り、京浜東北線両方向に影響。山手線・宇都宮線は7時11分、東海道線は7時32分、京浜東北線・高崎線は7時51分平常運転(いずれも運行情報メール配信時刻)

JR神戸線 六甲道 2月28日 7時13分頃

  • 話題発生 725番の第479番レス
  • 当該列車 東京貨物ターミナル発東福山行き下り高速貨物A55レ 貨車20両 福通エクスプレス(31ftコンテナ40個積載)
  • 特徴 外側線。昇降式ホームドアの実験は内側線で実施中。芦屋~西明石間運転見合わせ。普通:芦屋、甲子園口で折返し運転。快速:尼崎で折返し運転。新快速:大阪で折返し運転。JR京都線⇔JR宝塚線の直通列車は運転。7時35分から9時20分まで振替輸送を実施。上り(大阪方面)の全列車と下り(姫路方面)普通は7時31分、下り特急・新快速なども8時15分(見込み8時15分)運転再開。カニカニはまかぜ、スーパーはくと1号に遅れ。
  • 神戸市灘区のJR六甲道駅で、ホームから立ち入ったとみられる人が貨物列車にはねられ死亡した。灘署が身元を調べている。JR西日本によると、運転士が非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。上下18本が部分運休し、30本が最大37分遅れ、約1万4000人に影響。9時20分現在、通常ダイヤに戻っている。(神戸新聞NEXT)
  • 産経新聞の記事には「死亡したのは成人男性とみられる」とある。
  • 当日は姫路城マラソン(正式名称:世界遺産姫路城マラソン2016)開催。フルマラソンと短距離のファンランを実施。事故の影響で参加できなくなった人も数人いる。

南海本線  2月28日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 特急ラピート
  • 特徴 ☆ ジョルダンライブに「ラピートで人身事故」の報告があったというが、ガセと思われる。

湘南新宿ライン? 2月28日  時 分頃

  • 話題発生 725番の第537番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ EB&パン下げ。

後藤寺線 新飯塚 2月28日 18時36分頃

  • 話題発生 725番の第542番レス
  • 当該列車 田川後藤寺発新飯塚行き上り普通1562D
  • 特徴 新飯塚~田川後藤寺間運転見合わせ。福北ゆたか線にも影響。20時15分(見込み20時00分)運転再開。21時05分の運行情報メールで平常運転。後藤寺線は新飯塚~田川後藤寺間13.3営業キロ(14.6擬制キロ)の地方交通線。ほとんどの列車が線内折り返しの普通。
  • 警察によると、18時36分頃、新飯塚駅構内で、線路上を歩いていた男性が、上りの普通列車にはねられた。男性は福岡市の嘱託職員(61)で、大けがをした。現在、病院で治療を受けている。男性は、法事で飯塚市を訪れていて、酒を飲んでいたという。JR九州によると、事故の影響で、後藤寺線は上下10本が運休するなど、約1500人に影響が出た。(KBC 九州朝日放送)

総武本線 都賀 2月28日 18時49分(官報では18時48分)頃

  • 話題発生 725番の第540番レス
  • 当該列車 成田空港発大船・池袋行き上り特急2044M 成田エクスプレス44号(12両編成 乗客約250人) 東京~池袋間2244M
  • 特徴 当該はホームを完全に通過。最後尾より1車両分ほど後ろ。千葉~佐倉~成田~成田空港間運転見合わせ。銚子行き特急しおさい9号は津田沼抑止。快速が追い抜く。総武線・成田線とも20時49分(当初見込み19時50分→20時10分→見込み消失→20時45分)運転再開。
  • 都賀駅ホームから人が線路に飛び込み、同駅を通過する上り特急「成田エクスプレス44号」にはねられ即死。乗客にけがはなかった。千葉東署は自殺の可能性が高いとみて身元を調べている。JR千葉支社によると、上下16本が運休、18本が最大2時間2分遅れ、乗客約7900人に影響した。(千葉日報)
  • 推定50代以上の男性。都賀駅1番線軌道内で轢死した状態で発見された。身元不明につき。3月28日付官報に千葉県千葉市長が行旅死亡人として公告。

東海道本線 横浜~戸塚(横須賀線 保土ヶ谷付近) 2月28日 22時17分頃

  • 話題発生 725番の第589番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知から昇格、ならず。交通事故。踏切付近でバイクと車の接触事故があり、その破片と衝突。

水間鉄道水間線 名越付近 2月29日 朝 時 分頃

  • 話題発生 725番の第692番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △※ 貝塚署の情報。「貝塚市名越の踏切で電車と軽四乗用自動車が接触した。死傷者はない(要約)」。

北総開発鉄道公団線 北国分 2月29日 9時40分頃

  • 話題発生 725番の第620番レス
  • 当該列車 京成上野発成田空港行き9AE07レ スカイライナー17号
  • 特徴 下り列車のみ運転見合わせ。京成線・新京成線・東武線・JR線・都営線・東葉高速線・メトロ線に振替を依頼。10時17分(参考)運転再開。北総線は10時15分、スカイアクセス10時45分、京成押上線13時30分、都営浅草線は14時20分にそれぞれ平常運転。スカイライナーは最高速度160km/h。北国分通過時は130km/hくらい?
  • 70歳ぐらいの女性が特急電車にはねられ死亡。市川署は現場の状況などから自殺の可能性が高いとみて、女性の身元確認を急いでいる。電車の乗客にけがはなかった。(千葉日報)

阪急神戸本線 芦屋川 2月29日 10時48分頃

  • 話題発生 725番の第639番レス
  • 当該列車 梅田発新開地行き特急K1007A(7022F 乗客約750人)
  • 特徴 全線運転見合わせ。普通は梅田~西宮北口間、特急は梅田~夙川間で折り返し運転開始。12時17分(参考 見込み12時00分)全線運転再開。14時30分現在、平常運転。
  • 女性がはねられ死亡。芦屋署によると、女性は成人とみられ、乗客にけがはなかったという。阪急電鉄によると、神戸本線の梅田~新開地間の上下線で運転を一時見合わせたが、正午すぎに運転を再開した。(神戸新聞)

相鉄いずみ野線  2月29日 14時05分頃

  • 話題発生 725番の第661番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 高架上で何かが燃えているように見える画像つきで「相鉄燃えてるっぽい」とのツイートがあったが、泉区下飯田町付近で発生した沿線火災。電車の運行には支障なし。

名鉄名古屋本線 新安城~牛田 2月29日 18時16分頃

  • 話題発生 725番の第676番レス
  • 当該列車 東岡崎発犬山行き下り普通1993レ(6R 4両編成 乗客乗員約50人)
  • 特徴 △ 現場は新安城6号踏切。女子中学生か(→確定)。新安城~知立間運転見合わせ。19時30分(参考)運転再開。名鉄での人身事故は今年12回目。安城市で学生は2件目。
  • 愛知県安城市今本町の新安城6号踏切内に人が立ち入り、普通電車と接触した。「中学生ぐらいの女の子が列車と接触した」との110番通報があり、県警安城署が調べている。この事故で、名鉄は新安城~知立間で運転を見合わせている。JR東海道線の豊橋~岐阜間、飯田線の豊橋~豊川間で振替輸送をしている。(朝日新聞)
  • ブラジル国籍の中学2年の女子生徒(14)と判明。搬送先の病院で死亡が確認された。県警安城署は、自殺の可能性があるとみて調べている。安城署によると、運転士が線路に北側から入ってきた生徒を目撃。急ブレーキをかけたが間に合わなかった。持ち物から身元が分かり、両親が確認した。乗員らにけがはなかった。(時事通信 Yahoo!ヘッドライン)
  • 1月の線路内に入った安城市の中学3年の男子生徒が死亡したのと同じ踏切。

横浜線 鴨居 2月29日 19時 分頃

  • 話題発生 725番の第692番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。八王子方面行き一部列車に遅れ。

豊橋鉄道渥美線 大清水 2月29日 19時47分頃

  • 話題発生 725番の第710番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 乳母車と接触。最大9分遅れ。 

京成本線 鬼越~八幡 2月29日 19時57分頃

  • 話題発生 725番の第692番レス
  • 当該列車 芝山千代田発京成上野行き快速18A18レ(3848F)
  • 特徴 △ 京成八幡6号踏切(自動車通行禁止)。住宅街の中にある。市川市消防局:市川市八幡1丁目3番付近出救助が発生。20時12分運転再開(現場開通時刻)。北総線は21時15分、浅草線22時45分、京成は23時00分平常運転。
  • 市川署の発表では「19時56分頃、市川市八幡の京成電鉄踏切で、男性が快速電車と衝突し死亡」。
  • 踏切で、30歳ぐらいの男性が快速電車にはねられ死亡。市川署は現場の状況などから自殺の可能性が高いとみて、男性の身元確認を急いでいる。電車の乗客にけがはなかった。(千葉日報)

線  2月 日  時 分頃

  • 話題発生 725番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 725番の第744番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年03月28日 18:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。