新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2016年3月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 725番の第745番レス
鯖移転:peace鯖→echo鯖 peaceでの最終カキコは746番。
これまでは900を超えると黄色で「レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。」、950を超えると赤で「レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。」となっていたが、この部分に色がつかなくなった。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。→レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
埋まるか、dat落ちしたスレはサーバーからすみやかに削除されるようで、「datが存在しません」になる。※以前も「datが存在しません」はあったが、たいてい「このスレは過去ログ倉庫に~」。読むには専用ブラウザを使うか、50モリタポ(5円相当)払う必要があった。今は過去ログのミラーがあちこちにあるためか、このようなメッセージは出ない。
山陰本線 田儀 1月30日~
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路内土砂流入。運転見合わせ区間はないが、速度を落として運転。また、山側の線路が使えない状態。復旧まで1カ月以上かかるとされ、運休や時刻変更が発生。2月22日から平日に限り波根発浜田行きの臨時列車を運転。323Dの所定時刻に準じる(変更後の323Dの運転時刻は区間によっては30分以上遅くなる)。出雲市~大田市間で毎日2往復のバス代行輸送あり。ただし、列車との接続は保証されないほか、全区間乗り通す場合は後から出る列車のほうが早い。
3月26日(ダイヤ改正日)以降も運休や時刻変更がある。ただし、バス代行輸送は3月25日で終了。
因美線 芸備線 3月1日 朝
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 降積雪が見込まれるとして、因美線津山発智頭行きの始発672Dは全区間運休。他に3本が美作加茂~智頭間運休。津山~美作加茂間の1往復(休日運休)は運転。芸備線でも朝の新見~備後落合間の1往復が東城~備後落合間運休。いずれも代行輸送は行わない。(2月29日夜現在)
昼頃には運転再開予定とされていたが、運休した列車は以上。
福知山線 草野 3月1日 朝 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 丹波路快速
特徴 ☆ オーバーラン。
総武緩行線 小岩 3月1日 10時25分頃
話題発生 725番の第755番レス
当該列車 千葉発中野行き西行917B(B15 10両編成 乗客約1000人)
特徴 10時54分頃は誤り。西(三鷹方面)行きのみ運転見合わせ→お客様対応で東(千葉方面)行きも抑止。11時29分(当初見込み11時15分→11時40分→11時20分→未定)運転再開。東西線との直通運転は14時00分頃再開。
上り電車が線路内にいた70代男性をはねた。警視庁小岩署によると、男性は死亡が確認された。乗客にけがはなかった。同署は、男性の身元確認を急ぐとともに、事故原因などを調べている。 JR千葉支社によると、当該は約55分後に運転を再開。上下7本が運休、17本が最大62分遅れ、乗客約1万5000人に影響が出た。(千葉日報)
琵琶湖線(東海道本線) 栗東~草津 3月1日 11時30分頃
話題発生 725番の第771番レス
当該列車 貨物
特徴 ☆ 現場は草津~南草津間から栗東~草津間に訂正。草津~米原間運転見合わせ。11時45分から13時00分まで振替輸送を実施。12時09分(見込み12時40分)運転再開。新快速の宝殿折り返し、加古川行き快速の土山折り返し発動。JR神戸線は16時00分現在平常運転。下の記事から線路内立ち入り止まりのようなので☆を追加。
- 現場は滋賀県草津市渋川2丁目。下り貨物列車が走行中、線路内に同市の会社員男性(37)が立ち入るのを運転士が気付いて緊急停車した。草津署によると、列車と接触した形跡はないという。上下10本が運休、13本が最大65分遅れ、約9000人に影響。(京都新聞)
東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷付近 3月1日 時 分頃
話題発生 725番の第787番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
中央総武緩行線 西船橋 3月1日 18時40分頃
話題発生 725番の第815番レス
当該列車 ×西行き ◎中野発津田沼行き東行1758A(メトロ車10両編成) 西船橋まで快速1759S
特徴 ☆ 車両点検(故障)。当該の乗客の1人がドアコックを切って線路に降り、係員の制止を振り切って船橋方面に逃走。三鷹方面と総武快速線も運転見合わせ。東葉高速、東西線にも影響。武蔵野線時間調整。結局係員と一緒に船橋駅まで歩く。船橋駅に無事到着したのを確認して運転再開。運転士は電車に戻るよう説得したが、警察に捕まることや電車が再び止まることを考慮してこれを拒否。が、船橋駅で警察が待ち構えており、身柄を確保された。
西船橋駅近くで、総武線下りの電車が信号機のトラブルで停車。点検などが行われていたところ、先頭車両にいた40代の男性客が非常用ドアコックを操作して扉を開けて線路上に降りたという。その後、近くで停車していた別の電車の運転士が男性を発見し、電車に乗るように促したが、男性は応じずに船橋駅まで線路上を約1.5km歩いて移動した。警察の事情聴取に対し、男性は「電車が止まって早く帰りたかった」という趣旨の話をしたという。帰宅ラッシュの最中、JR総武線は18時40分頃から1時間以上にわたって41本の電車が運転を見合わせ、約7万5000人に影響が出た。(TBS)
船橋市西船のJR西船橋駅を下り電車が発車後、赤信号を確認し停車。点検中に乗客の男性が車内のドアコックを開け線路に降りた。運転士と車掌が男性を捜索し、約1.5km離れた線路を歩いているのを発見し保護。約0.3km先の船橋駅の駅員に引き渡した。この影響で総武線快速や同線各駅停車が運転を停止し、19時51分に全面再開した。船橋署が男性から任意で事情を聞いている。 JR千葉支社によると、上下41本が運休、35本が最大1時間3分遅れ、約7万5000人に影響(千葉日報)
青梅市役所 3月1日 時 分頃
話題発生 725番の第867番レス
当該列車
特徴 ☆ 展望台から飛び降り自殺。
線 浦和 3月1日 21時 分頃
話題発生 725番の第840番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
青梅線 牛浜~福生 3月1日 22時25分頃(正確には22時24分)
話題発生 725番の第844番レス
当該列車 東京発青梅行き快速2107T(07T運用 T40)
特徴 △ 現場は横田水源踏切。30代女性。23時44分(見込み23時40分)運転再開。終電まで影響が残る。07Tは所定では青梅到着後、東京行き普通2206T~高尾行き最終 2407Tとなる。
関東鉄道常総線 新取手~ゆめみ野 3月1日 22時39分頃
話題発生 725番の第865番レス
当該列車 下館発取手行き普通1200レ(キハ5000形 乗客8人+運転士 計9人)
特徴 取手市消防本部:22時49分頃、取手市野々井付近。取手~守谷間運転見合わせ。再開時刻は不明。0時45分現在平常運転。
取手市新取手の関東鉄道常総線で、下館発取手行きの普通列車が線路にいた人をはねた。警察によると、はねられたのは市内に住む高校1年生の女子生徒(15)で、全身を強く打つ大けが。列車の運転士は警察に対し、「線路内に人が立っているのを見つけ、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。 列車の乗客と運転士にけがはなかった。女子生徒が通う高校によると、1日は午前中に卒業式が行われ、女子生徒は式に出席したあと午後に下校したという。警察は、現場の状況などから女子生徒が自殺を図ろうとした可能性があるとみて調べている。(NHK)
山手線 3月1日 時 分頃
話題発生 725番の第870番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護受信でエアーセクションに停車。
線 東村山 3月1日 時 分頃
話題発生 725番の第871番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
武蔵野線 3月1日 時 分頃
話題発生 725番の第875番レス
当該列車
特徴 ☆ タヌキと衝突。
3月1日 18時 分頃
話題発生 725番の第891番レス
当該列車
特徴 列車事故10年で130件超=専門家「保険で備えを」―認知症という時事通信の記事。
警察庁によると、認知症の行方不明者は2014年に1万783人で、約98%は同年中に所在が確認された。429人は死亡。鉄道会社からの報告をまとめた国土交通省の「運転事故等整理表」によると、認知症やその疑いのある人が線路に立ち入って列車に接触するなどした人身事故は、14年度までの10年間で少なくとも134件あった。取材に対し、大手鉄道会社22社のうちJR東海を含む3社は、人身事故で会社側に原因がないと判断した場合、個別の事情にかかわらず原則賠償を請求するとし、19社は状況に応じて判断するなどと回答した。JR東海は「恣意(しい)的な判断をしないため」と説明した。
相模線 3月2日 時 分頃
話題発生 725番の第905番レス
当該列車
特徴 ☆ 装置点検。
横浜線 矢部 3月2日 時 分頃
話題発生 725番の第905番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人対応。
東急田園都市線 長津田 3月2日 8時06分頃
話題発生 725番の第900番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。横浜線側からの侵入だったようだが横浜線は数分の遅れで済んだ。
中央・総武緩行線 錦糸町 3月2日 11時01分頃
話題発生 725番の第911番レス
当該列車 三鷹発津田沼行き1012C(13C運用 B28 10両編成 乗客乗員約400人)
特徴 ※ 2番線。快速線も抑止。11時27分(見込み11時50分)運転再開。抑止中の電車(C509編成)の乗客がドアコックを扱い、ダイヤがグタグタに。
到着した電車が線路内に入った男性を発見したため急停車し、運転を一時見合わせた。駅員が男性を保護、約25分遅れで運転を再開。男性と乗客らにけがはなかった。 JR千葉支社によると、上下6本が運休、特急1本を含む19本が最大31分遅れ、乗客約9000人に影響。(千葉日報)
京浜東北線 蒲田 3月2日 12時 分頃
話題発生 725番の第937番レス
当該列車 (川崎12時07分発)
特徴 ☆ 急病人対応。
中央快速線 西八王子 3月2日 12時 分頃
話題発生 725番の第939番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路点検。
阪急京都本線 高槻市~富田 3月2日 13時02分頃
話題発生 725番の第943番レス
当該列車 河原町発大阪梅田行き準急12035レ(5306F 乗客約300人)
特徴 13時05分現在、富田町一丁目方面に救急救助出場中。 14時09分(当初見込み14時10分→14時40分)運転再開。当該は正雀で打ち切り、入庫。目立った損傷はなかったとの報告。千里線は17時00分、京都線は17時45分現在平常運転。阪急富田駅は大阪方面は1線、京都方面は通過線のある3線構造。
身長150cmの高齢女性、即死との情報、当該を動かし救出。
大阪府高槻市富田町1丁目の阪急京都線富田駅近くの踏切で、準急電車に50代ぐらいの女性がはねられ、死亡した。高槻署が身元を調べている。高槻署によると、女性が遮断機をくぐり線路に入るのを通行人が目撃した。乗客にけがはなかった。
JR奈良線 宇治~黄檗 3月2日 14時15分頃
話題発生 725番の第958番レス 726番の第14番レス
当該列車 城陽発京都行き上り普通1636M(乗客約200人)
特徴 ☆ 線路際に車転落。ジョルダンライブに「車がフェンス突き破って線路上に落ちた」。衝突などはなし。
京都府宇治市莵道荒槙(注、宇治川より京都寄り)の宇治茶・抹茶菓子販売「伊藤久右衛門」本店の駐車場から乗用車がJR奈良線の線路脇に転落した。京都行き普通電車が緊急停車し、乗用車の女性2人や電車の乗客にけがはなかった。宇治署によると、車は宇治市の60代の女性が運転。バックで駐車していた際にフェンスを突き破り、約2m下に落ちたという。車と線路は約1m離れており、電車は手前で非常ブレーキをかけながら通過し、接触はなかった。同署はアクセル操作のミスとみて調べている。JR西日本によると、約1時間運転を見合わせ、上下18本が運休、10本が最大88分遅れ、約6300人に影響。(京都新聞)
五日市線 秋川~武蔵引田 3月2日 19時08分頃
話題発生 725番の第980番レス
当該列車 立川発武蔵五日市行き下り普通1867デ
特徴 △ 現場は尾崎第一踏切。当該は武蔵引田寄り1つ隣の踏切で停車中。全線運転見合わせ。20個321分(見込み20時20分)運転再開。前回は2年前。
70歳代とみられる女性が死亡。踏切から約4m軌道に入った線路上でうつぶせになっていたという。所持品はなく、寝間着姿だった。(読売新聞多摩版)
東海道本線 3月2日 21時 分頃
話題発生 725番の第997番レス 726番の第15番レス
当該列車 東京発小田原行き通勤快速
特徴 ☆ 小動物と衝突。
埼京線 新宿 3月2日 22時 分頃
話題発生 726番の第27番レス
当該列車
特徴 ☆ 中央線の車掌は「新宿で触車があった」としていたが、公式情報はホーム上の安全確認。
きのくに線(紀勢本線) 海南~黒江 3月3日 5時48分頃
話題発生 726番の第41番レス
当該列車 御坊4時47分発和歌山行き普通320M(4両編成 乗客約250人) 和歌山から天王寺行き快速2110H
特徴 箕島~和歌山間運転見合わせ。7時32分(当初見込み7時→7時30分)運転再開。海南以南に代行・振替できる路線バスはない。
和歌山県海南市岡田で、線路上に横たわっていたとみられる男性が普通電車にはねられ、死亡。乗客にけがはなかった。和歌山県警海南署によると、男性は50歳くらいで、同署が身元の確認を進めている。この事故で、和歌山~紀伊田辺間の一部区間を含めて上下8本が運休、12本が最大約2時間遅れ、約6100人に影響が出た。(産経新聞)
現場は岡田踏切から南に約100m付近。御坊発の始発電車が、日方トンネルを出て北進していたところ、運転手が線路上に何らかの黒い物体を確認し、ブレーキをかけたが間に合わずにはねた。海南署は事件性はないとみており、自殺と事故の両面で事故原因を調べている。 上下線で運休4本、部分運休4本、12本の電車に最大約1時間50分の遅れが発生した。 (わかやま新報)
七尾線 3月3日 6時前
話題発生 726番の第163番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅に到着した普通列車が突然動かなくなった。電気系統のトラブルが原因とみられ、列車の移動などのため、およそ2時間半にわたって運転を見合わせた。上下10本が運休するなど、ダイヤが大きく乱れ、約2000人に影響が出た。石川県内の高校では卒業式のピークが3日で、JRは対応に追われた。(TBS)
長野電鉄長野線 善光寺下~本郷 3月3日 6時27分頃
話題発生 726番の第49番レス
当該列車 長野6時21分発信州中野行き下り普通507レ(T2 8500系3両編成 乗客乗員約100人) 長野~須坂間の下り始発 先頭車=デハ8502(東急時代の番号も同じ)
特徴 現場は長野市役所の北約1.5km、本郷駅から300mほど西側の住宅街。長野市三輪の五所久保踏切(警報機、遮断機なし 幅1.8m)の近くで、普通列車が線路内にいた女性をはねた。警察によると、女性は意識がない状態という。女子高生が自殺?(誤りと判明) 現場は本郷駅から200mほど離れたところで、警察などが状況を詳しく調べている。 9時30分からバス代行を実施。13時00分運転再開。13時40分現在平常運転。当該は17時現在須坂駅ピット。国土交通省の事故調査委員会が出る。注)列車(車両)の衝突、脱線、火災、乗客、乗務員等の死亡事故に加え、「遮断機のない踏切での死亡事故」は無条件で調査対象になっている。警察の捜査と異なり、刑事責任を問うためのものではない。
乗客200人+男性運転士1人としている報道も。長野中央署によると、長野市の女性(46)で、脳挫滅で死亡。警察の実況見分などのため、長野~市坂間が約6時間半ストップした。(信濃毎日新聞)
8500系には抑速ブレーキがなく、通常湯田中発着の列車には充当されない。「湯田中行き」表示はある。
阪和線 3月3日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
小田急小田原線 3月3日 10時 分頃
話題発生 726番の第87番レス
当該列車
特徴 ☆ 飛び入り点検?下北沢に1時間遅れで到着。
線 戸塚 3月3日 15時30分頃
話題発生 726番の第80番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。電車が詰まる。
京急線 上大岡付近 3月3日 19時前
話題発生 726番の第94番レス
当該列車 エアポート急行 13D運行(2000形8両編成 2061F) 金沢検車区所属
特徴 ☆ 京急によると、上大岡駅に到着する直前、乗客から乗務員に「大きな音がした」と連絡が入った。急行電車はそのまま駅に到着し、乗客を全員いったん降ろし、その場で点検を行った。乗客は次の電車に乗り換えた。これまでのところ運転の見合わせはないという。故障は6号車(デハ2066 M1)で起きていると見られ、京浜急行は原因を調べている。 (NHK) 当該列車は同駅で後続の特急電車に接続するため1番線(退避線側)に入線。2番線(本線)は使用可能だった為、運転は継続できたが後続の普通電車や別の急行電車は本来同駅で接続する快特電車や特急電車と接続が出来なかった。同編成はSIVが故障したとのこと。その後同駅で営業を打ち切り回送となり金沢検車区に入庫した。
湖西線 3月3日 時 分頃
話題発生 726番の第99番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。車両と線路の確認を行い、金沢行き特急サンダーバード41号に約15分の遅れが発生。
東海道本線 川崎 3月3日 21時 分頃
話題発生 726番の第100番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災(または、線路内発煙)。川崎市消防局:21時27分頃、幸区堀川町72番付近で火災が発生。線路脇の信号ボックスから出火。東海道線、上野東京ライン運転見合わせ。信号ケーブルが燃えたため、京浜東北線 蒲田~鶴見間運転不能。南武線は通常運転。「川崎駅構内で沿線火災のため~」の配信事例はない。近いのは2015年8月の品川~川崎間。
川崎駅で線路脇の枯れ草が焼け、この影響で京浜東北線と東海道線が1時間余りにわたって運転を見合わせた。消防が火が出た原因を調べている。(NHK) 原因はタバコの投げ捨てらしい。
阪急京都本線 上新圧 3月3日 23時14分
話題発生 726番の第128番レス
当該列車 ×梅田23時00分発河原町行き快速急行23000レ ◎梅田1号線23時02分または03分発正雀車庫行き上り回送(9310F)
特徴 下りは23時55分、上りは0時24分(見込み0時10分)運転再開。淡路~上新圧~相川間を徒歩で帰宅した住民が画像をうp。「2つ隣の駅」というとかなり距離があるように思えるが、淡路~相川間は2.0営業キロ。
上新庄駅を通過した回送電車に、大阪市に住む30代の会社員男性がはねられた。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。 東淀川署によると、酔ってホームから線路に下りたと、目撃した同僚が話しているという。(日刊スポーツ)
常磐緩行線 綾瀬~亀有 3月4日 4時 分頃
話題発生 726番の第155番レス
当該列車
特徴 ☆ 「北千住、下り始発(403K)来ない」。信号装置故障。緩行線運転見合わせ。直通運転を中止。綾瀬~メトロは運転。
中央・総武緩行線 西船橋 3月4日 9時39分頃
話題発生 726番の第166番レス
当該列車 津田沼発中野行き上り905C(ミツC511 10両編成)
特徴 船橋消防:一般救助 第一救助。船橋中央指揮1、船橋中央高度救助1。特別救助隊の医師が駅務室で処置。別線対応で運転再開。快速線は9時46分、緩行線は9時54分(見込み10時30分)運転再開。快速線は11時00分、緩行線は11時30分現在平常運転。ツイッターに「朝、挙動不審な中学生がいた」とあったが、さて。どっかの入試の発表日らしい。
到着時に線路内にいた男性をはねた。男性は全身を強く打ち、間もなく死亡が確認された。乗客にけがはなかった。船橋署が事故原因とともに、30代と見られる男性の身元を確認している。同署によると、運転士やホームにいた利用客が、男性が飛び込むのを目撃しているという。JR千葉支社によると、約15分後に運転を再開。上下5本が運休、特急1本を含む47本が最大44分遅れ、乗客約1万8000人に影響が出た。(千葉日報)
湖西線 唐崎 3月4日 10時59分頃
話題発生 726番の第191番レス
当該列車 ×上り特急4014M サンダーバード14号 ◎姫路発敦賀行き下り新快速3438M 近江今津から3138M
特徴 山科~近江今津間運転見合わせ。11時15分から13時00分まで振替輸送を実施。11時47分(見込み12時00分)運転再開。サンダーバード15,16,17号は米原経由で運転。14号は1時間、19号は10分ほど遅れ。おごと温泉に新快速化けの臨時回送。追加:23号に遅れ。14時00分現在、平常運転。
唐崎駅で、成人女性が線路内に飛び込み、通過中の新快速列車にはねられ死亡した。大津署が女性の身元を調べている。JR西日本によると、山科~近江今津間の上下7本が運休や部分運休、6本が最大65分遅れ、約1500人に影響。(京都新聞)
埼京線 3月4日 12時 分頃
話題発生 726番の第214番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護発報。川口付近走行中の電車が緊急停止。
埼京線 板橋~池袋 3月4日 12時 分頃
話題発生 726番の第219番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
京浜東北線 神田 3月4日 14時56分頃
話題発生 726番の第230番レス
当該列車 磯子発南浦和行き北行快速1430A(サイ115)
特徴 「大宮行き」と書いた人がいるが、南浦和行き。駅入線時に発生。40代男性が飛び込む。山手線内・外回り、中央快速線も抑止。上野東京ラインは徐行運転→運転見合わせ→15時03分現在再開済み。山手線は15時10分現在(公式15時21分)で再開済。中央快速線新宿~高尾間再開。かいじ113号に遅れ、かいじ115号は区間運休。15時53分全線再開。京浜東北線は15時38分に蒲田~大船・東十条~大宮間再開。東十条~蒲田間も15時59分(見込み15時50分)運転再開。中央快速線、青梅線は17時00分、山手線17時30分(メールでは16時48分)現在平常運転。
北越急行北越北線(ほくほく線) しんざ~美佐島 3月4日 16時04分頃
話題発生 726番の第279番レス
当該列車 直江津発六日町行き下り普通843M(2両編成 乗客乗員57人)
特徴 現場は赤倉トンネル内。相手は作業員ではない。当該は現場付近に停車。六日町~十日町間運転見合わせ。直江津行き普通は越後湯沢抑止。後続の越後湯沢行き普通845Mもどこかで抑止。超快速3849M スノーラビットは運休→「超快速運休」はジョルダンのガセ。
十日町市猿倉の赤倉トンネル(延長10472m)内で、十日町市の30代無職男性が普通列車にはねられて死亡した。乗員乗客にけがはなかった。十日町署によると、現場は美佐島駅からしんざ駅方面に向かって約100mの地点。北越急行によると、運転士が線路上に人が横たわっているのを見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。この事故の影響で普通列車7本が運休または区間運休した。(新潟日報)
北陸新幹線金沢開業で廃止されたが、かつては「はくたか」が160km/h運転。普通も最高110 km/h運転を行う。開業(1997年3月22日)直後に老人が列車にひかれており、「ほくほく線初グモ」ではない。
常磐線 原ノ町 3月4日 時 分頃
話題発生 726番の第302番レス
当該列車 2011年3月11日 スーパーひたち(651系4両編成)K202編成
特徴 ☆ 動かす、と言っても廃車解体に伴う搬出のための移動と思われる。約5年間放置されていた。一説によると、東日本大震災がなくても仙台~いわき間の特急は全廃予定だったとか。
阪神本線 杭瀬 3月4日 22時12分
話題発生 726番の第336番レス
当該列車 山陽姫路発阪神梅田行き直通特急9206レ(山陽車6両編成) 西代まで9206H 停車駅の少ないパターン
特徴 23時05分(見込み23時10分)運転再開。終電の関係で振替輸送はまもなく終了。
22時15分頃、阪神杭瀬駅で直通特急に男性がはねられ死亡。尼崎東署によると、60~80歳ぐらい。身元の確認を進めている。阪神電鉄は阪神梅田~尼崎間の上下線で約45分間運転を見合わせ、JRと阪急で振替輸送。ダイヤが大幅に乱れた。(神戸新聞)
阪急宝塚本線 池田 3月5日 0時10分頃(0時08分)
話題発生 726番の第351番レス
当該列車 梅田発宝塚行き急行2309レ(乗客約450人) 宝塚行き急行の最終
特徴 0時35分現在運転再開。振替はなかったと思われる。阪急宝塚線での人身事故は今年2回目。池田駅の配信事例はない。
成人とみられる男性がはねられ死亡。池田署が身元を調べている。池田署によると、運転士が駅構内の線路上にいる男性を見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客にけがはなかった。阪急電鉄によると、宝塚線はダイヤが乱れ、約2200人に影響した。(産経WEST)
湘南モノレール 富士見町 3月5日 朝 時 分頃
話題発生 726番の第363番レス
当該列車 工事車両
特徴 塗装工事中の作業員が死亡。(神奈川新聞モバイル) 詳細閲覧は有料。
湘南モノレールサイトの「輸送障害について」というお詫びによると、4時05分頃、富士見町~湘南町屋間で軌道桁内面塗装工事用足場板を回収中、協力会社社員(36)が足場板と点検車に挟まれた。事故発生直後直ちに被災者を救出、救急車にて病院へ搬送したが、6時過ぎに死亡が確認された。始発から運転見合わせ。警察による現場検証後、点検車を入庫し、7時11分運転再開。
山陽新幹線 博多 3月5日 17時55分頃
話題発生 なし
当該列車 博多発新大阪行き「こだま758号」(V? 758A 500系TEC8両編成)
特徴 ☆ 車両トラブル。V6編成に車両交換を行い、当該に約20分の遅れ。18時35分の更新情報では当該に約15分、こだま760号に約25分の遅れ。
広島電鉄市内線 猿猴橋町電停付近 3月5日 18時00分頃と推定
話題発生 726番の第384番レス
当該列車
特徴 ▲ 下りホームで触車。けがあり。18時13分運転再開。18時20分現在、1・2・5・6号線の列車に遅れ。
名鉄各務原線 二十軒~名電各務原 3月6日 5時49分頃
話題発生 726番の第406番レス
当該列車 岐阜発新可児行き急行650レ(6R 4両編成) 「鉄仮面(6047F)」+「金魚鉢」 新鵜沼から普通 犬山から651レ 6047Fが前
特徴 △ 二十軒5号踏切で乗用車と衝突。各務原線 三柿野~新鵜沼間運転見合わせ。6時15分からJR高山本線 岐阜~美濃太田間・太多線 美濃太田~可児間で振替輸送を実施。8時42分運転再開。各務原線は9時15分現在平常運転。
乗用車には男性2人が乗っており、2人とも死亡が確認された。各務原署によると、現場は遮断機と警報機がある踏切で、事故当時は遮断機が下りていた。同署は、死亡した2人の身元確認を急ぐとともに事故の原因を調べている。 (産経WEST)
日系ブラジル人が逃走中の事故?身元判明。運転していたのが愛知県小牧市、職業不詳男性(44)、同乗者が各務原市、アルバイト男性(32)。
大阪市営地下鉄御堂筋線 中津~西中島南方 地上区間 3月6日 10時10分頃
話題発生 726番の第571番レス
当該列車
特徴 ☆ 投石。大阪市北区豊崎7丁目の公園付近で、近くにある市営地下鉄御堂筋線の線路に向け、投石している人がいると通行人から110番があった。大阪府警大淀署員が、現場にいた中学生の少年を補導したところ、投石の事実を認めた。けが人はいなかった。 市交通局によると、現場の線路沿いはフェンス(高さ約2.5~3m)が設置されているが、線路上でコンクリートブロック片10個が見つかり、最大で縦約17cm、横約13cm、幅約6cmだった。職員が回収するまでに約10本の電車が現場を通過したが、運行に支障はなかった。大淀署によると、市交通局から被害届は出ておらず、少年は帰宅させた。(産経WEST)
南海本線 羽衣~高石 3月6日 12時53分頃
話題発生 726番の第435番レス
当該列車 関西空港発難波行き空港急行2142レ(1005F 6両編成) 先頭車=モハ1005
特徴 △ 完全に体幹裂断852。1005の運転席下スカートが消し飛ぶ。14時23分(当初見込み14時00分→14時30分)運転再開。当該は羽衣で運転打ち切り。本線、空港線ともに16時45分現在平常運転。
大阪府高石市加茂の踏切で、空港急行に男性がはねられ、その場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。南海電鉄によると、死亡したのは60~70代くらいの男性とみられる。当時遮断機は下りた状態で、運転士が線路内にいる男性に気づいて急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。14時現在、南海本線・空港線とも全線運転見合わせ中。(産経WEST)
東急田園都市線 用賀 3月6日 14時23分頃
話題発生 726番の第445番レス
当該列車 押上発中央林間行き急行065-141レ(65S 8012F メトロ車) 渋谷までB1365S
特徴 1番線ホーム、列車の下敷き。バックボードを活用し車内に収容。渋谷~梶が谷間、大井町線二子玉川~溝の口間運転見合わせ。東京メトロ半蔵門線との直通運転を中止。当該はブレーキ不緩解。16時20分(当初見込み15時55分→16時25分)頃運転再開。大井町線は16時45分、田園都市線は18時30分、半蔵門線は18時45分現在平常運転。
用賀駅はカーブ上にある。置き換えは決まっているが、4ドア車と6ドア車が混在しているためホームドアはない。メトロ8000系にはスカートがない。溝の口で折り返し運転できるのは大井町線のみであったが、このケースでは溝の口にある大井町線の引き上げ線を田園都市線の線路として使用することで対処した。ツイッターの「当該は東急5020F?」は誤り。
30代の女性がはねられた。(事故事件ニュース速報 - 事故事件ニュースブログ)
名鉄犬山線 3月6日 時 分頃
話題発生 726番の第564番レス
当該列車 新可児行き準急?(5783F)
特徴 ☆ 旅客転落で防護発報。保護される。
両毛線 大平下~岩舟 3月6日 18時54分頃
話題発生 726番の第575番レス
当該列車 高崎行き上り普通474M(A31 211系 乗客乗員約80人)
特徴 △※ 公式情報は駅間安全確認から車との衝突に変更。レスキューナウでは踏切事故。全線運転見合わせ→栃木~小山・佐野~高崎間で折り返し運転。20時43分(見込み20時20分→消失)運転再開。車内に体調不良者 。23時15分現在平常運転。
栃木市大平町富田で、上り普通電車と乗用車が衝突した。乗用車を運転していた現場近くに住む男性(73)と一緒に乗っていた妻(71)は、衝突前に乗用車から降りていてけがはなく、電車の乗客乗員にもけがはなかった。乗客の30代の女性が車内で気分が悪くなり病院で手当てを受けた。運転手の男性は、線路に気づかずに誤って進入し立ち往生したとみられていて、警察は当時の経緯を詳しく調べている。(TBS)
只見線 七日町 3月6日 21時50分頃
話題発生 726番の第634番レス
当該列車 会津若松発会津川口行き下り普通437D 最終
特徴 ☆ 会津若松市の七日町駅で、普通列車の車掌が車掌室の窓を開けたところ、突風で掛けていた眼鏡が吹き飛んだ。JR東日本によると、車掌は次の停車駅の西若松駅まで業務にあたったが、眼鏡がないと支障が出る恐れがあったため、同駅で交代した。代わりの車掌を手配したため、当該が53分遅れ、乗客約10人の足に影響が出た。 (福島民友新聞)
横浜線 相模原~橋本 3月7日 8時50分頃
話題発生 726番の第626番レス
当該列車 東神奈川発八王子行き下り普通833K(H017)
特徴 △ 現場は橋本車庫脇のNo.36 高砂踏切。9時47分運転再開。
模原市中央区の踏切で、男性が下り普通電車にはねられ死亡。相模原署によると、男性が踏切内に入る様子が電車の運行状況記録装置に映っていた。JR東日本横浜支社によると、上下8本が運休、19本が最大59分遅れ、約3万8000人に影響した。(読売新聞)
京浜東北線 北浦和 3月7日 11時06分頃
話題発生 726番の第650番レス
当該列車 磯子発大宮行き北行普通944A(サイ144)
特徴 宇都宮、高崎線も抑止。貨物線を使って再開。さいたま新都心は通過。京浜東北線、宇都宮線、高崎線とも12時08分(当初見込み11時50分→12時00分)運転再開。きぬがわ5号(JR車)に遅れ。 京浜東北線は14時15分、湘南新宿ラインと宇都宮線は15時00分現在平常運転。高崎線と東海道線は安全確認があり、平常運転になった時刻は不明。
北浦和駅構内で、線路内に立ち入った男性が北行普通電車と衝突した。京浜東北線は一時運転を見合わせ、8本が運休
その影響で宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインに遅れが発生した。JR東日本によると、上下南北11本が最大1時間2分遅れ、約9500人に影響が出た。(下野新聞)
男性はさいたま市浦和区の無職(44)。駆け付けた救急隊により死亡が確認された。(埼玉新聞)
山手線 3月7日 時 分頃
話題発生 726番の第411番レス
当該列車 E235系
特徴 ☆ 通称はタッパーの蓋?故障やトラブルが相次いだため、運用中止。制御装置のソフトウエアを改修し試験走行を繰り返していた。7日は大崎15時18分発の外回り(1543G)から運行。43Gは入庫までに8周する。E331系(京葉線の14連接車)みたいにならなければいいが。→無事運用に復帰。
中央本線 恵那 3月7日 16時22分頃
話題発生 726番の第699番レス
当該列車 長野発大阪行きL特急2016M ワイドビューしなの16号
特徴 瑞浪~中津川間運転見合わせ。17時58分(見込み18時00分)運転再開。しなの16・18・19・23号に遅れ。しなの16号は90分以上(2時間とも)の遅れ。しなの号の大阪発着は国鉄時代から毎日上下各1本あるが、3月のダイヤ改正で大阪~名古屋間廃止となる。
東京メトロ東西線 日本橋 3月7日 17時02分頃
話題発生 726番の第705番レス
当該列車 三鷹発津田沼行き普通1695S(95S運行 N05-142F 05系42編成) 三鷹~中野、西船橋~津田沼間1694Y 妙点で快速を退避
特徴 6両目くらいの線路上にいた男性をはねた。全線運転見合わせ。東葉高速、総武線との直通運転を中止。中野~九段下、東陽町~西船橋間での折り返し運転をへて、17時52分全線運転再開。
常磐線 北千住 3月7日 17時 分頃
話題発生 726番の第721番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。
中央本線 勝川 3月7日 19時 分頃
話題発生 726番の第739番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内でドアの安全確認。
高崎線 3月7日 18時55分頃
話題発生 726番の第739番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知(線路内点検)。昇格はなかったが、当該がセクションで下り線をふさいでいるため、上り線のみ再開。
西武池袋線 3月7日 20時 分頃
話題発生 726番の第754番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。昇格はなく、運転再開。
湖西線 3月7日 時 分頃
話題発生 726番の第770番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。特急サンダーバード号に遅れ。
線 川崎 3月8日 23時 分頃
話題発生 運行情報スレの第335番レス→グモスレ726番の第897番レス
当該列車
特徴 ▲
東海道本線 辻堂 3月8日 0時41分頃
話題発生 726番の第792番レス
当該列車 国府津行き普通1741M(15両編成)
特徴 藤沢~小田原間の下り線のみ運転見合わせ。辻堂駅発の上りは23時33分の品川行きで終わり。下りは当該のあともう1本(0時52分発小田原行き)ある。1時38分(見込み1時40分)頃運転再開。終電後再度現場検証。3月7日の終電とみなすので、同日5件目。
横浜市神奈川区の会社員男性(21)がひかれ死亡。防犯カメラの映像などから自殺とみられる。(読売新聞地域版)
東北本線 鹿島台~松山町 3月8日 4時42分
話題発生 726番の第813番レス
当該列車 仙台貨物ターミナル発石巻港行き下り高速貨物C1653レ
特徴 仙台~小牛田間運転見合わせ。カシオペアは仙台発車後。6時18分の運行情報メールで仙台~岩切(~利府)間運転再開。6時57分(見込み6時10分→6時30分→消失)全面運転再開。仙石線、仙台空港アクセスは14時00分、東北本線と仙山線は15時00分、平常運転。
大崎市鹿島台広長で、貨物列車が線路上にいた人をはねた。この事故で列車は現場に約2時間10分停車した。JR東日本仙台支社によると、事故の影響で11時現在、東北線と仙石東北ライン、常磐線の上下29本が運休、33本が最大3時間遅れ、約1万7660人に影響した。(河北新報) 仙台放送によると、男性がはねられ死亡。身元不明→認知症の男性と判明。
警察によると、死亡したのは宮城県石巻市に住む男性(79)で、家族が「認知症だった」と話しているという。男性は、7日19時頃、家族と共に車で石巻市内のドラッグストアに出かけ、家族が店内で買い物をしている間、一人で車に残っていたが、家族が戻ってきた際、いなくなっていた。その後も男性の行方は分からず、家族が警察に連絡して捜索を依頼したが、8日朝になって店から約20km離れた線路内で列車にはねられたという。警察が事故の詳しい原因を調べている。(NHK)
ことでん琴平線 岡本~円座 3月8日 8時頃
話題発生 726番の第880番レス
当該列車 滝宮発高松築港行き上り普通216電車(乗客乗員約130人)
特徴 △※ 高松市西山崎町のことでん琴平線の踏切で、軽乗用車に電車が衝突した。軽乗用車は約5m飛ばされたが、運転していた高松市の男性(79)にけがはなかった。電車の乗客乗員にもけがはなかった。目撃者などによると、軽乗用車は、遮断機の手前で止まった際、ボンネットが線路にはみ出していたという。この事故で、ことでん琴平線は、一宮~琴電琴平間で約1時間運転できなくなった。事故による運休を受け、香川県教育委員会は、8日の香川県公立高校の一般入試の開始を30分遅らせた。開始に間に合わなかった受験生はいないという。(RSK)
伊東線 伊東 3月8日 時 分頃
話題発生 726番の第830番レス
当該列車 団臨(583系)
特徴 ☆ ジョルダンライブに「伊東駅で団体の583が脱線して、入れ替え作業員の負傷者多数」というデマ。 「横須賀線で回送と工事車両が接触」もデマ。
姫新線 美作江見~楢原 3月8日 10時27分頃
話題発生 726番の第829番レス
当該列車 佐用行き上り快速2826D(乗客15人+運転士) 西勝間田のみ通過
特徴 現場は美作江見駅付近。美作江見~上月間運転見合わせ。11時40分(見込み11時30分→11時45分)運転再開。
美作市川北の姫新線の楢原~美作江見間で、上り快速列車の運転士が線路に人を見つけ非常ブレーキを掛けたが、間に合わずはねた。はねられたのは、近くに住む女性(89)で、全身を強く打つなどして死亡した。乗客と運転士にけがはなかった。現場は踏切ではないが、横断する人が多く、JRは横断禁止の看板を立てていた。この事故で姫新線は、津山~上月間で約1時間運転できなくなった。(RSK)
埼京線 与野本町 3月8日 12時16分頃
話題発生 726番の第841番レス
当該列車 新宿発大宮行き下り普通1185K(Z6 りんかい車70-000系) 70-060~70-069 機器更新車
特徴 全線運転見合わせ・。武蔵浦和~大宮に見合わせ区間を変更し、13時09分(見込み13時10分)運転再開。13時40分現在、川越線との直通運転を再開。14時30分現在平常運転。与野本町駅での人身事故は2005年3月10日(木)10時56分以来で、ほぼ11年ぶり。
埼玉県警は「会社員男性(73)が死亡した」と発表。
東武伊勢崎線 剛志~新伊勢崎 3月8日 17時04分頃
話題発生 726番の第885番レス
当該列車 伊勢崎発太田行き上り普通346E
特徴 現場は488号踏切付近。このあたりは「スカイツリーライン」と呼ばない。太田~伊勢崎間運転見合わせ。18時54分(見込み18時30分→19時00分)運転再開。
宇都宮線 野崎~矢板 3月8日 19時15分頃
話題発生 726番の第926番レス
当該列車 黒磯発宇都宮行き上り普通676M(宮ヤマ 205系600番台4両編成) 湘南色 仕業A403運用
特徴 △ 現場は野崎駅出発直後の佐久山街道踏切。けがをしている。宇都宮~黒磯間運転見合わせ。20時04分(見込み20時30分→20時10分)運転再開。
JR東日本によると、線路内に立ち入った女性と上り普通電車が衝突し、電車は約47分停車。その後運転を再開した。この事故で上下2本が区間運休、3本が最大49分遅れ、約700人に影響した。(下野新聞)
大田原市薄葉の県道踏切付近で、線路内に立ち入った同所、無職女性(81)と普通列車が接触した。女性は搬送先の病院で間もなく死亡した。大田原署によると、女性は自転車を押して線路内に入った。胸を骨折しており、署は死因などを調べている。JR東日本によると、宇都宮~黒磯間の各上下線で計2本が運休、計3本に最大約50分の遅れが出た。約700人に影響した。(下野新聞)
小山車両センターの205系は4両編成が12本ある。内訳は日光色4本、湘南色8本。日光色は主に日光線用だが、湘南色は東北線・日光線両方で使われる。
旧727番スレはIDが表示されない設定。727番スレはIDが表示される。
東海道本線 東京~新橋(有楽町付近) 3月8日 23時 分頃
話題発生 旧727番の第39番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。東海道線、京浜東北線、山手線運転見合わせ。立ち入った人は見つからず、当該区間徐行で運転再開。
西武拝島線 玉川上水 3月8日 23時 分頃
話題発生 旧727番の第68番レス
当該列車
特徴 ☆ 上り本線上、車両(乗用車)が柵を突き破り軌道敷内転落。駐車場から軌道敷内に侵入。高さはあまり変わらない。運行に支障はなかったようで、公式情報は出ず。
京王高尾線 狭間 3月9日 12時28分頃
話題発生 旧727番の第142番レス 727番の第29番レス
当該列車 高尾山口発新宿行き上り特急0120列車(7000系4+6)後は7703F
特徴 2番線(上り)。男性、呼吸・脈あり。関係者により救助済み。高尾線全線運転見合わせ。13時27分(見込み13時40分)運転再開。振替輸送を実施。京王各線は15時30分平常運転。
警視庁は「20歳ぐらいの男性が死亡した」と発表。
名古屋市営地下鉄名城線 砂田橋 3月9日 17時 分頃
話題発生 727番の第122番レス
当該列車
特徴 ☆ 名古屋市東区の地下鉄砂田橋駅のホームで、女子高校生が線路内に立ち入る様子を仲間内で動画で撮影し、インターネットに投稿していたことが名古屋・東署などへの取材で分かった。同署は往来妨害容疑などに当たるとみて、女子生徒らから任意で事情を聴いている。署によると、名古屋市内の高校の女子生徒が9日、別の女子生徒が線路からホームに上がる様子を動画で撮影していた。同日中に学校に申し出たという。市交通局によると、同局は9日午後5時すぎに署からの連絡を受けて把握した。名城線は第三軌条式。600ボルトの電気レールがあり危険だという。列車の運行に影響はなかった。名城線に転落防止用のホーム柵は整備されていない。(中日新聞)
JR京都線 高槻 3月9日 23時 分頃
話題発生 727番の第80番レス
当該列車
特徴 ▲ 3分遅れで運転再開。JR貨物の情報では人身事故(23時24分発生、23時28分再開) 。
日豊本線 五十市~財部 3月10日 6時15分頃
話題発生 727番の第93番レス
当該列車 都城6時07分発鹿児島中央行き下り普通6927M(乗客乗員15人)
特徴 西都城~国分間運転見合わせ。7時59分(見込み8時00分)運転再開。10時30分現在(運行情報メールは10時28分)平常運転。
普通列車が女性をはねた。女性は死亡した。列車に乗車していた15人にけがはなかった。都城署は身元の確認を進めている。 (宮崎日日新聞)
宮崎県警は「20代の介護職の女性が死亡した」と発表。
西武新宿線 下井草 3月10日 10時 分頃
話題発生 727番の第111番レス
当該列車
特徴 ▲
ナビタイムに不具合?夜(19時過ぎ)には直る。
線 新宿 3月10日 21時 分頃
話題発生 727番の第132番レス
当該列車
特徴 ☆ 4番線で酔っ払いが倒れたため、非常ボタン扱い。
終了 727番の第152番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年3月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年03月27日 22:22
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧