2016年4月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 729番の第785番レス

  • 2ちゃんねるでは「エイプリルフール」だからといって、以前のように「3月32日」と表示されたり、皇紀やよくわからない年号(ぬるぽ暦なんてのも)が表示されたりすることはない…ハズだったのだが、ワッチョイは例外。全てウソ800(ワッチョイの後にたまにつくWはwi-fi回線を用いてのカキコを示す)となるほか、IDの後ろにUSOがつく。よって、ID末尾がKだとKUSOになる。ただし、29日のニクニクが午後だけなのとは逆に午前中のみ。12時過ぎのカキコは通常モードに戻っていた。

東海道本線 高塚~西浜松 4月1日 0時05分頃

  • 話題発生 729番の第795番レス
  • 当該列車 名古屋貨物ターミナル発隅田川行き上り高速貨物B1098レ 稲沢まで3098レ 稲沢~新鶴見間EF210【吹】A136仕業 日曜日発は運休
  • 特徴 現場はJR東海管内のどこか→高塚~西浜松間と判明。2時23分運転再開。下りサンライズに遅れ。

日本航空 4月1日 7時50分頃

  • 話題発生 729番の第828番レス
  • 当該
  • 特徴 ☆ 出発する前の航空機の重量や重心を管理するシステムがダウンし、航空機が出発できなくなった。日航では予備システムに切り替えて対応したが、通常より処理速度が遅く、出発準備に時間がかかったという。約2時間後に復旧したが、国内線46便が欠航。最大1時間近く遅れ、約6670人に影響。同システムでは、2014年6月にもプログラムの不具合が原因となる同様の障害が発生している。(読売新聞 他)

総武本線 八日市場 4月1日 9時05分頃

  • 話題発生 729番の第809番レス
  • 当該列車 東京発銚子行き下り特急4001M しおさい1号(乗客約100人)
  • 特徴 △※ 九十九里街道踏切で乗用車(誤り)と衝突。横芝~旭間運転見合わせ。9時40分運転再開。
  • 千葉県匝瑳(そうさ)市八日市場イの踏切で立ち往生していた軽トラックと衝突。車を運転していた同市の男性(80)は逃げて無事で、運転士と乗客にけがはなかった。運転士は急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。JR東日本千葉支社によると、当該を含む3本が最大32分遅れ、約300人に影響。(読売新聞)、

近鉄京都線 新田辺 4月1日 10時04分頃

  • 話題発生 729番の第816番レス
  • 当該列車 鳥羽発京都行き特急700レ() ビスタEX
  • 特徴 第一報は運転見合わせ報ではなく、遅延報。次に番線変更などの案内。20歳くらいの男性がホームから飛び込む。男性は即死。橿原線13時40分、近鉄京都線と京都市営烏丸線は15時00分、阪神本線なんば線は15時30分にそれぞれ平常運転。
  • 京都府京田辺市河原食田の近鉄新田辺駅で、特急電車に男性がはねられ、死亡した。近鉄によると、駅を通過する際に線路内にいる男性を確認し、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。乗客約180人にけがはなかった。京都府警田辺署によると、男性は20~30代とみられ、身元の確認を急いでいる。この事故の影響で上下40本が運休するなどし、約8000人に影響が出た。(産経新聞)
  • 京都府警田辺署は5日、事故で亡くなったのは、京都府八幡市の少年(15)と判明した、と発表した。同署は自殺の可能性が高いとして事故原因を調べている。少年は3月まで京都市内の私立中に在学しており、4月からは高校に進学予定だった。事故当時、少年は当時私服姿だった。同署によると、これまでに遺書などは見つかっておらず、家族や通っていた学校などへの聞き取りでも、いじめなどの情報は確認できていないという。しかし、少年がホームから線路内に駆け込んでいったという目撃情報があることなどから、自殺の可能性が高いとして原因を調べている。 (産経WEST)

4月1日 11時39分頃

  • 話題発生 729番の第825番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 三重県南東沖を震源(深さ約10km)とする地震。マグニチュード6.1。最大震度4。緊急地震速報発令。津波なし。東海道新幹線も一時ストップ。

阪急京都本線 相川~正雀 4月1日 16時10分頃

  • 話題発生 729番の第839番レス
  • 当該列車 梅田行き特急15019レ(9308F 8両編成) さくらヘッドマーク付き
  • 特徴 △ 現場は東村踏切(大阪学院大学、学院大高校はあるが、学院大踏切というのはない)。当該のみ現場約10分停車後に運転再開、その直後に警察消防要請により京都線、千里線とも全線運転見合わせ。高槻市発(相川発16時6分)梅田行き普通1545レは淡路でいったん抑止も2分程度の遅れで発車。が、次の崇禅寺で完全抑止。16時25分からJR、16時30分京阪、大阪市営地下鉄、北大阪急行、大阪モノレールで振替輸送。堺筋線は運転見合わせ→17時24分の運行情報メールで天神橋筋六丁目~天下茶屋間で折り返し運転。17時53分(見込み17時20分→17時50分→18時20分)運転再開。京都方面~高槻市、正雀~梅田などの折り返し運転は行われず。大阪市営堺筋線は23時13分の運行情報メールで平常運転。
  • 大阪府吹田市岸部南の阪急京都線の踏切で、男性が特急電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警吹田署によると、所持していた身分証から同市内に住む男性(65)とみて身元確認を進めるとともに、自殺と事故の両面で調べている。阪急電鉄によると、運転士が遮断機をくぐって線路上に寝転ぶ男性を発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この影響で上下10本が最大約45分遅れ、約1万2000人に影響した。(産経新聞)
  • 最大8万人に影響したとも。

JRゆめ咲線(桜島線) 西九条~安治川口 4月1日 17時08分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 踏切に障害物があったため確認。防護受信で大阪環状線の電車がエアセクションで停車。架線と車両の確認を行ったため、環状線、ゆめ咲線全線に遅れ。

東急田園都市線 南町田 4月1日 19時 分頃

  • 話題発生 729番の第860番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 客同士のトラブル。

外房線 蘇我~鎌取 4月1日 20時32分頃

  • 話題発生 729番の第871番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。蘇我~上総一ノ宮間運転見合わせ。昇格はなく、21時03分頃運転再開。

近鉄橿原線 新ノ口~大和八木 4月1日 21時32分頃

  • 話題発生 729番の第879番レス
  • 当該列車 京都20時45分発橿原神宮前行き特急5019レ (V05) ビスタEX
  • 特徴 △ 現場は新ノ口第二号踏切。女性が即死。平端~橿原神宮前間運転見合わせ。上りは22時12分、下りは22時28分運転再開。23時15分平常運転。

京王線 柴崎~国領 4月1日 22時04分頃

  • 話題発生 729番の第887番レス
  • 当該列車 快速高尾山口行き下り2113レ(都営車 380F)
  • 特徴 △ 柴崎4号踏み切りで人と列車が接触。つつじヶ丘~飛田給と調布~若葉台の上下線で運転見合わせ。バックボード、メインストレッチャー活用し車内収容。22時42分現場検証終了。22時53分車両点検完了。23時02分当該再開。調布から各停に種別変更。23時13分(見込み23時10分)運転再開。振替輸送を実施。

大阪環状線 鶴橋 4月1日 23時16分頃

  • 話題発生 729番の第932番レス
  • 当該列車 天王寺23時10分発京橋方面2579デor森ノ宮23時12分発天王寺方面1602デ
  • 特徴 全線運転見合わせ、外回りは23時38分、内回りは0時09分(見込み0時15分)運転再開。
  • 男性が電車と接触して怪我を負い、病院に搬送された。(天王寺署)

京浜東北線 新子安 4月2日 0時 分頃

  • 話題発生 729番の第948番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 品川~大船の南行運転見合わせ。0時23分運転再開。1時15分平常運転。

線 さいたま新都心 4月2日 0時 分頃

  • 話題発生 729番の第959番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

信越本線 亀田~荻川 4月2日 13時29分頃

  • 話題発生 730番の第24番レス
  • 当該列車 新潟発長岡行上り普通440M
  • 特徴 △ 自転車と衝突。新潟~新津間運転見合わせ。14時35分(見込み14時30分)運転再開。16時40分平常運転。

上越線  4月2日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 水上発高崎行き上りSLレトロみなかみ
  • 特徴 ☆ オーバーラン。

福知山線 福知山 4月2日  時 分頃

  • 話題発生 730番の第58番レス
  • 当該列車 こうのとり20号
  • 特徴 ☆ ホーム上で転倒のみ。

近鉄京都線 大和西大寺~平城 4月2日 18時06分頃

  • 話題発生 730番の第51番レス
  • 当該列車 京都17時31分発天理行急行1767レ(VE41+L83) 1233系2連+8000系4連
  • 特徴 △ 平城?2号踏切に侵入した20代女性と接触。1号車床下、足の痛みを訴え。新田辺~大和西大寺間の下り線で遅れ。近鉄京都線、橿原、天理線ともに19時35分現在平常運転。

阪神本線 魚崎 4月2日 18時22分頃

  • 話題発生 730番の第59番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 発車時に接触。

日豊本線 西小倉~南小倉 4月2日 20時06分頃

  • 話題発生 730番の第82番レス
  • 当該列車 下り門司港19時47分発宇佐行快速3581M 813系+811系
  • 特徴 小倉~苅田間運転見合わせ。特急ソニックに遅れ。21時30分(見込み22時00分)運転再開。鹿児島本線の遅れが門司港~荒尾に拡大。

新京成線 鎌ヶ谷大仏~二和向台 4月2日 20時21分頃

  • 話題発生 730番の第79番レス
  • 当該列車 松戸16時50分発京成津田沼行き普通105レ(6両編成)
  • 特徴 鎌ヶ谷大仏1号~2号踏切間。20時35分現在運転再開。21時40分平常運転も現場検証中、現場では一旦停止後最徐行での運転。
  • 4月2日午後8時21分頃、鎌ケ谷市鎌ケ谷の新京成電鉄軌道内で、人が電車と衝突して死亡。(鎌ヶ谷警察署)
  • 鎌ヶ谷市鎌ヶ谷1の新京成線の線路上に男性とみられる人物が立ち入り、下り電車にはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。線路を横切ろうとする姿を運転士が目撃しており、鎌ケ谷署は身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。同署によると、この事故の影響による運休や遅延はなかった。
(千葉日報)

宇都宮線 東大宮 4月2日 22時01分頃

  • 話題発生 730番の第113番レス
  • 当該列車 上野21時32分発小金井行き快速ラビット3557M(S1+U6 15両編成)
  • 特徴 東京~宇都宮運転見合わせ。先頭列番表示付近に蜘蛛の巣状のひび。ジャッキアップして救助し長引く。上りは23時10分現在、下りは23時35分(再開見込み23時00分→23時10分→23時30分)運転再開。当該は各停蓮田止まりに変更。湘南新宿ラインは23時51分の運行情報メールで、宇都宮線は1時15分現在平常運転。
  • 2日午後10時1分ごろ、さいたま市見沼区東大宮4丁目のJR宇都宮線東大宮駅構内で、線路内に立ち入った男性が上野発宇都宮行き下り快速電車にはねられた。同線は東京-宇都宮駅間の上下線で一時運転を見合わせたが、午後11時35分、上下線とも再開した。JR東日本によると上下計19本に最大1時間33分の遅れが発生し、乗客約9900人に影響が出たという。(下野新聞)
  • JR東大宮駅構内で、男性が下り快速列車にはねられ死亡。大宮東署によると、快速列車が同駅を通過する際、男性がホームから線路内に入ったという。同署は男性が自殺を図ったとみて、身元の確認を進めている。(埼玉新聞) 重複する部分は省略
  • 20~40歳ぐらいの男性。8月8日付官報に埼玉県 さいたま市長が行旅死亡人として公告。

武蔵野線  4月3日 6時40分頃(推測)

  • 話題発生 730番の第226番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

大阪市営御堂筋線 中津~西中島南方 4月3日 7時40分頃

  • 話題発生 730番の第170番レス
  • 当該列車 (10系)VVVF車
  • 特徴 ☆ 何かに接触。人ではない。運転席ガラス大破。以下、運行情報メールの時刻・・・7時48分運転見合わせ、8時18分運転再開、12時14分平常運転。
  • 3日午前7時40分ごろ、大阪市営地下鉄御堂筋線の中津-西中島南方間で、走行中の天王寺発新大阪行きの電車のフロントガラスにひびが入り、安全確認のため運行を一時停止した。乗客約130人にけがはなかった。市交通局によると、現場は同線が地下から地上に出た後の西中島南方駅の南約850メートル付近。ひびはクモの巣状に広がっているという。この駅間では、昨年11月にも走行中の電車のフロントガラスが割れ、現場には清涼飲料水の瓶の破片が落ちていたといい、同局は、何者かが瓶を投げ込んだ可能性があるとみている。このトラブルで、下り線1本が運休。上下線23本に最大32分の遅れが出て、約1万6千人に影響した。(産経新聞)

都電荒川線 飛鳥山付近 4月3日 14時30分頃(推測)

  • 話題発生 730番の第184番レス
  • 当該列車 (7022F)
  • 特徴 乗用車と接触。軽い接触のみですぐ再開。車(足立ナンバーのエルグランド)は近くの交番に引き渡し。

大阪市営地下鉄堺筋線 日本橋 4月3日 17時56分

  • 話題発生 740番の第154番レス
  • 当該列車 嵐山発天下茶屋行き臨特
  • 特徴 ☆ 「停車位置を超えての開扉」。日本橋駅に入駅時、運転士が通過駅と勘違いしブレーキ操作が遅れ、通常の停止位置を約17m行き過ぎて停止した。また、車掌が停止位置を確認せず扉を開扉した。このトラブルによる、けが人や乗降への影響はなかった。堺筋線で7分の遅延が発生し、約705人に影響が出た。(大阪市交通局)

羽越本線 羽後亀田 4月3日 20時05分頃

  • 話題発生 730番の第205番レス
  • 当該列車 大館発隅田川行き貨物2090レ
  • 特徴 羽後本荘~秋田間運転見合わせ。21時46分運転再開。
  • 20時05分ごろ、秋田県由利本荘市松ケ崎字高野のJR羽越線羽後亀田駅付近で、女性が上り貨物列車にはねられた。即死状態だった。女性は高齢とみられ、由利本荘署が身元の確認を急いでいる。同署によると、運転士が秋田方面から羽後亀田駅に進入する際、線路に人が倒れているのを発見。急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。列車は大館駅から東京・隅田川貨物ターミナルに向かう途中だった。 JR秋田支社によると、貨物列車は約1時間40分後に運転を再開。事故の影響で、上り普通列車1本が運休したほか、上下4本に最大1時間35分の遅れが出た。(さきがけモバイル/秋田魁新報社)

東海道本線 掛川 4月3日 20時49分頃

  • 話題発生 730番の第208番レス
  • 当該列車 ×上り普通852M ◎下り回送
  • 特徴 ☆ 運転見合わせ。上下線の一部列車に遅れ。21時23分運転再開。列車との接触なしと判明。貨物の遅延情報はなし。23時30分現在平常運転。
  • 掛川駅構内で下り回送列車の運転士が線路内に人が立ち入っているのを見つけ、緊急停止した。掛川署によると、男性はホームから転落したが、電車との接触はなかった。JR東海静岡支社によると、島田~浜松間の上下線で約30分間運転を見合わせた。(静岡新聞)

小浜線 美浜~東美浜 4月3日 時 分頃

  • 話題発生 730番の第227番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

アメリカ東部 ペンシルバニア州フィラデルフィア近郊 4月3日  時 分頃

  • 話題発生 730番の第234番レス
  • 当該列車 ニューヨーク発南部ジョージア州行きアムトラック(乗客乗員約350人)
  • 特徴 フィラデルフィア近郊で3日、全米鉄道旅客公社(アムトラック)の列車が重機に衝突、一部が脱線する事故があり、少なくとも建設作業員2人が死亡した。列車の運転士が重機に気付き、警笛を鳴らしたが間に合わず、作業員らがはねられたとの情報もある。AP通信によると、列車はニューヨークから南部ジョージア州に向かっていた。乗客乗員計約350人が乗っていた。脱線したのは機関車両。 事故により、利用客の多いニューヨーク~フィラデルフィア間が不通になるなどの影響が出た。 (FOXテレビ電子版、AP通信→ニューヨーク発共同通信 さきがけモバイル)
  • 上の記事では「重機」となっているが、工事用車両。バラスト交換用のモーターカー(LRV11)。乗客・乗員348人が乗っていて、地元メディアによると乗員2人が死亡、乗客35人がケガをした。(NEWS24)

  • ワッチョイでは4月4日はアンパンの日。4時~22時の間は、どんな環境からカキコしても全てアンパンとなり、ID末尾は0404になる。1875年4月4日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出されたことに由来する。

東京メトロ半蔵門線 九段下 4月4日 15時00分頃

  • 話題発生 730番の第291番レス
  • 当該列車 中央林間発押上行きA1354T 渋谷まで各停054-132レ
  • 特徴 ※ 電車がベビーカーの前輪部分を6両目のドアに挟んだ状態で発車。ベビーカーは約100mホームを引きずられ、線路上に落下した。東京メトロによると、ベビーカーに子どもは乗っておらずけが人はなかった。子どもと母親が先に乗った後、父親がベビーカーを押して乗ろうとしたところ、ドアが閉まったという。当時はホームに駅員がいなかった。同社は「車掌の安全確認が不十分だった。確認を着実に行うよう指導を徹底する」としている。(共同通信)
  • このトラブルは最後尾の10両目にいた女性車掌が発車前に十分確認しなかったのが原因という。また、発車後すぐに車内の非常ボタンが押されたが、車掌は電車を緊急停止させずに運行を続けた。挟まった部分が細かったため、ドアは異常を検知できなかった。同社は「安全確認を行うよう乗務員への指導を徹底します」とコメントした。(朝日デジタル)
  • 車外(ホーム)でも非常ボタンが押された。女性車掌は20代→23歳。独立して1ヶ月に満たない(19日)。「次の駅で対応するつもりだった」と話している。共同通信の記事の説明イラストはメトロ車だったが、当該は東武車。メトロ社長が国交相に説教される。NHKでは車掌の経験が1ヶ月未満だったことは報じたが、女性であることには触れず。
  • 防犯カメラの映像から乗客は駆け込み乗車していないことが判明。東京メトロは車掌がホームの状況を十分確認しないままドアを閉めた可能性があるとみて調べている。ドアに15ミリ以上のモノがドアに挟まっていると電車は発車できない仕組みだが、今回は挟まれた部分が15ミリ未満だったため機能せず。(NHKニュース他)
  • 4日の54Tは15:00頃まで8118Fだったらしい(その後08-105Fに変更)。8118Fは5日以降運用に入っていない。6・7日朝は鷺沼検車区の休車中の車両がよく置かれるところに留置されていたとの報告あり。
  • 深川車両基地(東京都江東区)でドアの検知システムの動作試験を報道陣に公開。05-121。厚さ15ミリの板を挟むと反応したが、10ミリでは反応しなかった。

両毛線 思川~小山 4月4日 16時52分頃

  • 話題発生 730番の第264番レス
  • 当該列車 下り普通461M(115系) 前面幕白地
  • 特徴 △ 現場は小山高付近踏切(歩行者・自転車専用)。小山市消防本部情報:小山市若木町2丁目で救急支援活動のため、消防車が出動。栃木~小山間運転見合わせ。18時00分(見込み18時10分)運転再開。20時30分の運行情報メールで平常運転。

西武池袋線 池袋 4月4日 18時45分頃

  • 話題発生 730番の第277番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 成人(中年?)女性。接触後、ホーム上にあり。程度は不明。ホーム上で転倒し、頭を強打?AED持ち出し(使用の有無不明)で救急搬送の模様。

宇都宮線 西那須野 4月4日 13時04分頃

  • 話題発生 18きっぷスレの第62番レス→グモスレ732番の第424番レス
  • 当該列車 黒磯発宇都宮行き上り普通648M
  • 特徴 ◆ 列車・時刻は推定。公式情報は「乗務員急病」。車掌が列車とホームの隙間に脚を突っ込んで怪我をした。当該は前途運休。乗客は全員次の列車に乗り換えた。車掌は救急隊が来て、担架で運ばれていったとのこと。13時40分平常運転。

秋田新幹線 大曲~秋田(奥羽本線 和田~四ツ小屋) 4月5日 10時13分頃

  • 話題発生 730番の第326番レス
  • 当該列車 秋田新幹線こまち16号(乗客約110人)
  • 特徴 和田~秋田間を和田~四ツ小屋間に訂正。大曲~秋田間運転見合わせ。10時40分頃救急隊到着。11時00分前に当該のみ再開の模様。秋田新幹線、奥羽本線とも11時41分運転再開。15時00分現在平常運転。
  • 秋田市のJR奥羽線秋田~和田間で、線路にいた女性が、上りこまち16号にはねられ、死亡した。この影響で上りのこまち18号が運休したほか、下りのこまち2本と奥羽線の普通列車上下2本が運転を見合わせている。(さきがけモバイル/秋田魁新報社)
  • 現場は秋田市河辺北野田高屋、和田駅(秋田市河辺)まで約1kmの線路上。踏切ではない。(NHK秋田放送局)
  • 秋田市河辺の女性(70)がはねられ死亡。秋田東署によると、運転士が進行方向右側から線路内に入ってきた女性を発見、警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。現場は和田駅から秋田駅方向に約1km。線路沿いにフェンスなどはなく、草木が生い茂っている。女性は1人暮らし。現場近くには女性の自転車があった。JR秋田支社によると、こまち16号は現場で車両点検をした後、約45分後に運転を再開した。この事故の影響で、後続の上りこまち18号が運休したほか、奥羽線の普通列車2本が運休、区間運休。下りのこまち2本と普通列車2本が最大約1時間半遅れ、約1000人に影響が出た。(秋田魁新報社)  線路の反対側の沢に山菜が多くあって、採ろうと思って線路の反対側に行こうとしていたらしい。

武蔵野線 南越谷~越谷レイクタウン 4月5日 11時26分頃

  • 話題発生 730番の第333番レス
  • 当該列車 東京発府中本町行き普通1020E(M6 205系)
  • 特徴 線路内立ち入りから昇格。現場は越谷ターミナル付近。全線運転見合わせ。12時11分の運行情報メールで府中本町~東所沢・吉川美南~西船橋間折り返しで運転再開。12時21分(見込み12時20分)運転再開。京葉線は14時15分、武蔵野線は15時45分現在平常運転。

札幌市交通局山鼻線 ロープウェイ入口電停付近 4月5日 14時20分頃

  • 話題発生 730番の第374番レス
  • 当該列車 すすきの発すすきの行き路面電車(246F 約15人)
  • 特徴 15時53分運転再開。
  • 札幌市中央区南18条西の路上で、路面電車と乗用車が衝突そた。北海道警などによると、車を運転していた50代男性が右膝骨折などの大けがをし、病院に運ばれた。路面電車には約15人が乗っていたが、いずれも自力で下車した。道警南署や市交通局によると、路面電車は「ロープウェイ入口」停留場を発車して北に約100m進んだところで、対向車線にはみ出した乗用車と衝突した。路面電車は先頭部分がへこんだが、横転や脱線などはしなかった。同署が詳しい事故原因を調べている。(時事通信/Yahoo!ヘッドライン) 続報で男性は意識不明の重体。

東海道新幹線 名古屋 4月5日 14時27分頃

  • 話題発生 730番の第359番レス
  • 当該列車 新大阪発東京行き「ひかり522号」(522A N700系16両編成)
  • 特徴 ▲ 発車時にお客様と接触。安全確認を行い、名古屋を5分遅れで出発。

山手線 大塚 4月5日 16時 分頃

  • 話題発生 730番の第365番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内立ち入りで安全確認。防護発報で山手線秋葉原、東海道線 品川~川崎間でも緊急停止。

中央本線 木曽平沢 4月5日 16時19分頃

  • 話題発生 730番の第367番レス
  • 当該列車 特急ワイドビューしなの18号(乗客乗員約200人)
  • 特徴 現場は移転前の木曽平沢駅跡地付近か。塩尻~木曽福島間運転見合わせ。18時06分(見込み18時00分)運転再開。ワイドビューしなの17号、18号などに遅れ。22時40分現在平常運転。
  • 木曽平沢駅から塩尻方面に約600mの線路上で名古屋行きの特急列車に女性がはねられた。女性はその場で死亡が確認された。列車の乗客乗員にけがはなかった。警察によると、現場周辺の線路は柵などがないといい、警察は女性がなぜ線路内に立ち入っていたのかなど事故の原因を詳しく調べている。この事故で中央線は木曽福島~塩尻間の上下線で約2時間、運転を見あわせ、下り列車1本が運休したほか、上下6本に最大1時間50分余りの遅れが出た。(NHK長野放送局)

阪急神戸本線 武庫之荘~塚口 4月5日 17時 分頃

  • 話題発生 730番の第373番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「フェンスに上って写真撮影している人がいる」として、走行注意を指示。

成田線 水郷~小見川 4月5日 19時08分頃

  • 話題発生 730番の第382番レス
  • 当該列車 銚子発成田経由千葉行き上り普通466M(C413 209系4両編成) 最後尾=クハ209-2137
  • 特徴 △ 高堀踏切で車と衝突。車は弾き飛ばされ、左半分がつぶれた。踏切の機器も壊れる。銚子~佐原間運転見合わせ。当該はブレーキ故障で自走不能(脱線しているとの情報も)。レッカーが畑を突っ切ろうとしてスタック?乗客は全員降ろされ(高齢の男性1人が降車拒否)、歩いて小見川駅まで移動。バスに乗り換えた。23時30分現在(見込みなし→22時15分→消失)運転再開。当該車両は応急処置したらしく、自力で銚子方に発車。
  • C413の413は4両編成の第13編成の意。元ウラ20(先頭車)+元ウラ28(中間車) 、川重製+東急製。2009年10月秋田で改造。浦和時代は車内床の凹凸が酷かったのと「ぽぽぽろーーん」×3と鳴る葬式チャイムが特徴だった。房総転用時に床が貼り換えられた。

アメリカ ニューヨーク市クイーンズ区ウッドサイド65丁目付近 4月5日 8時00分(現地時間)頃

  • 話題発生 730番の第487番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 電車と男性が衝突。警察によると、男性はエルムハースト病院へ搬送され、命に別条はないという。身元などの詳細は明らかになっていない。この事故を受け、朝の通勤ラッシュ時のニューヨーク州都市交通局(MTA)のM、R、E、F線に1時間以上の遅れが出るなどの影響が生じた。 (CBSニューヨーク)

JR線 幕張 4月6日 7時45分頃

  • 話題発生 730番の第668番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 千葉西署は男(41)を暴行容疑で逮捕した。幕張駅構内で駅職員の腕などを殴った疑い。

山手線 大崎 4月6日 10時40分頃

  • 話題発生 730番の第462番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 防護発報。

東急線 蒲田 4月6日 11時40分頃

  • 話題発生 730番の第469番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 確認のみ。

近鉄橿原線 結崎 4月6日 14時12分頃

  • 話題発生 730番の第469番レス
  • 当該列車 橿原神宮前発京都行き特急1418レ(30000系) ビスタEX
  • 特徴 18歳ぐらい?の男性、ホーム中央で即死状態。平端~橿原神宮前間運転見合わせ。下り15時02分現在、上り15時12分現在運転再開。16時30分まで振替輸送を実施。16時30分平常運転。京橿系統での人身事故は新田辺以降4件目。

インドネシア ジャカルタ環状線 マンガライ~スディルマン 4月6日 15時16分(現地時間)頃

  • 話題発生 730番の第487番レス
  • 当該列車 KA2473列車 東京メトロ5009F
  • 特徴 脱線事故。負傷者の有無は不明。

大和路線 柏原~志紀 4月6日 20時18分頃

  • 話題発生 730番の第506番レス
  • 当該列車 奈良発大阪経由天王寺行き区間快速487Y(221系8両編成 乗客約200人) 天王寺~大阪~天王寺間普通2487Y 王寺方がクハ221-21
  • 特徴 △ 現場は柏原駅を出てすぐ下り方の踏切。JR難波~王寺間運転見合わせ。20時35分から23時00分まで近鉄と大阪市営地下鉄に振替輸送を実施。21時33分(見込み21時20分→21時40分)運転再開。
  • 柏原市上市のJR関西本線踏切で人が電車と接触し、死亡した。(柏原署)
  • 大阪府柏原市上市のJR関西線柏原~志紀間の西一番踏切で、快速電車に人がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。死亡したのは40代くらいの男性とみられ、大阪府警柏原署が身元を調べている。同署などによると、運転士が踏切の約50m手前で、遮断機をまたいで人が線路内に入るのを発見し、非常ブレーキをかけたという。事故によりJR難波~王寺間の上下線が一時運転を見合わせ、通勤客らに影響した。(産経新聞)

東武東上本線 下赤塚~成増 4月6日 23時08分頃

  • 話題発生 730番の第532番レス
  • 当該列車 池袋発小川町行き21レ TJライナー21号(51092F) 越生線最終接続 フライング東上塗装
  • 特徴 現場は51号踏切と52号踏切の間。挟まれ無し。池袋~和光市間運転見合わせ。当該以降のTJライナー(23号、25号)は運休。勝手にドアコックを扱った乗客がいた模様。遺体はバラバラだったらしい。0時27分(見込み0時20分)運転再開。当該は急行に変更。2時45分現在平常運転。東上線での人身事故は2月10日以来で、今年5回目。51092Fが当該になるのは4回目と思われる。

京王新線 新宿 4月6日 23時 分頃

  • 話題発生 730番の第543番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 客同士の喧嘩。

常磐線  4月7日 4時 分頃

  • 話題発生 730番の第572番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。快速線、緩行線とも運転見合わせ。ともに5時04分運転再開。緩行線は5時27分、快速線は6時01分の運行情報メールで平常運転。

八高線 箱根ヶ崎~金子 4月7日 5時51分頃

  • 話題発生 730番の第576番レス
  • 当該列車 拝島発高麗川行き普通3515E(E233系) 折り返し3614E~快速614H東京行き
  • 特徴 現場は樽の口踏切付近。すぐそばに火葬場がある。16号バイパスから丸見え。60代女性、852。八王子~高麗川間運転見合わせ。川越線との直通運転を中止。6時35分の運行情報メールで八王子~箱根ヶ崎・東飯能~高麗川間運転再開。7時27分(見込み6時50分→7時00分→7時10分→消失)運転再開。9時47分の運行情報メールで直通運転再開・平常運転。

名古屋市営地下鉄東山線 覚王山 4月7日 7時37分頃

  • 話題発生 730番の第678番レス
  • 当該列車 藤が丘発高畑行きF722T(6両編成、乗客800人)
  • 特徴 ☆ 名古屋市千種区の覚王山駅で、電車が停車して扉を開けた際、乗っていた女子学生のカバンのキーホルダーが戸袋に引き込まれ、扉が閉まらなくなった。市交通局は扉に板とロープを設置して次の池下駅まで走らせ、乗客全員を降ろして留置線に入庫させた。上下2本が運休、85本が最大30分遅れ、約1万6000人に影響が出た。新学期と雨が重なり名古屋駅など各駅で混雑が集中した。キーホルダーはリストバンドが複数束ねられた形状だったという。(朝日新聞) 

名鉄名古屋本線 呼続 4月7日 8時07分頃

  • 話題発生 730番の第674番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 名古屋市南区呼続1丁目の名鉄呼続駅下りホームで、屋根から木片が落下し、列車を待っていた客の男性(36)と女性(44)の頭や顔などに当たり、2人は軽いけがをした。愛知県警南署によると、木片は屋根の先端部分で、10個以上が落下。最大で長さ約2m、幅20cm、厚さ2.5cm、重さ1.7kg。屋根は長さ3.6m、幅30cmにわたってはがれた。名鉄などによると、同駅は無人駅で、当時はホームに通勤通学などの客がいたという。列車が通過した直後に落下したとみられる。同署と名鉄が落下の原因を調べている。列車の運行に影響は無かった。 (朝日新聞) 

JR線 池袋 4月7日 12時 分頃

  • 話題発生 730番の第608番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 5番線。線路内人立ち入りから転落に訂正。担架で運ばれて行く。

阪神本線 香櫨園 4月7日 15時45分頃

  • 話題発生 730番の第615番レス
  • 当該列車 山陽姫路発阪神梅田行き直通特急9142レ(阪神車 6両編成 乗客約200人)
  • 特徴 西宮~御影間運転見合わせ。16時37分(見込み16時45分)運転再開。阪神本線、神戸高速線は20時00分、阪急神戸線は20時40分現在平常運転。
  • 兵庫県西宮市松下町の阪神電鉄神戸線阪神香櫨園駅で、通過中の特急電車に高齢男性がはねられた。男性は頭などを強く打ち死亡。乗客にけがはなかった。県警は男性の身元の確認を急いでいる。この事故で御影-西宮間の上下線で一時運転を見合わせるなど、ダイヤが大幅に乱れた。県警西宮署によると、男性はベージュ色の作業着に紺色の作業ズボン姿で、黒色の運動靴をはいていた。駅構内の待合室でカップ酒を飲み、電車が近づくと線路に向かって走り出したところを、別の男性が目撃していたという。(産経WEST)

阪和線他 4月7日  時 分頃

  • 話題発生 730番の第622番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風のため阪和線日根野以南・関西空港線運転見合わせ。解除後も快速以上のみ運転。普通しか停車しない駅は1時間以上電車が来ず、見込みも不明。夕方のラッシュ時、天王寺駅阪和線ホームは乗車ホーム(1、3、4、7、8番のりば)だけでなく、降車ホーム(2、5、6、9番のりば)も人があふれる。22時30分まで振替輸送を実施。

中央本線 土岐市 4月7日 17時21分頃

  • 話題発生 730番の第631番レス
  • 当該列車 瑞浪発名古屋行き普通656M 
  • 特徴 多治見~釜戸間運転見合わせ。19時03分(見込み19時00分)運転再開。特急ワイドビューしなの18・21号に遅れ。踏切内で猫がはねられ、女の子が車から降りて介抱してるとこに電車がきた。

身延線 鰍沢口~市川大門 4月7日 19時02分頃

  • 話題発生 730番の第660番レス
  • 当該列車 甲府発静岡行き上り特急4014M ワイドビューふじかわ14号(373系 乗客約60人)
  • 特徴 鰍沢口~市川大門間運転見合わせ。20時48分(見込み20時40分)運転再開。22時50分現在平常運転。
  • 市川三郷町下大鳥居のJR身延線で、線路内に立ち入っていた男性が静岡行きの上りの特急列車にはねられた。警察によると、男性は即死状態で、まもなく死亡が確認された。年齢は60~70代とみられるという。運転士が線路内の男性に気付いて急ブレーキをかけたものの間に合わず、衝突したという。列車の乗客にけがはなかった。警察は、運転士から話を聞いて事故の原因を詳しく調べている。この事故の影響で、JR身延線は市川三郷町の鰍沢口~市川大門間の上下線で、およそ1時間40分にわたって運転を見合わせた。(NHK山梨)

東武アーバンパークライン 野田線 高柳 4月7日 19時27分頃

  • 話題発生 730番の第649番レス
  • 当該列車 船橋発柏行き普通294A
  • 特徴 柏~六実間運転見合わせ。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・京成線・新京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線・東葉高速線に振替輸送を実施。20時15分運転再開。21時00分現在平常運転。2003年以降、高柳駅で人身事故は起きていない。

中央本線 多治見~釜戸 4月7日  時 分頃

  • 話題発生 730番の第666番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「2件目の人身事故が起きた」情報はないので、土岐市の件の誤認と思われる。

おおさか東線  4月8日  時 分頃

  • 話題発生 730番の第718番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に飛来物。

奥羽本線(山形線) 山形~北山形 4月8日 15時47分頃

  • 話題発生 730番の第718番レス
  • 当該列車 山形発新庄行き下り普通1441M(乗客約150人)
  • 特徴 山形市消防本部:16時03分頃、霞城町地内で交通救助との通報があり、消防車両が出動した。山形新幹線、山形線 山形~新庄間運転見合わせ。16時28分(見込み17時10分)運転再開。左沢線にも運休や遅れ。仙山線は19時12分、山形新幹線は20時12分、左沢線は21時18分の運行情報メールで平常運転。
  • 線路にいた女性が下りの普通列車と衝突し、死亡した。この影響で、奥羽線と同じ線路を走る山形新幹線は、1時間あまりにわたって山形~新庄間の上下線で運転を見合わせ、17時前に運転を再開した。警察は、列車の運転手の話などから、死亡した女性は、自殺をはかり、線路に入ったものとみて身元の確認を進めている。 JR東日本山形支店によると、あわせて2200人あまりの乗客に影響が出た。(NHK山形)
  • 現場は霞城公園の堀沿いで、線路上に立っていた女性を運転士が目撃しており、同署は女性が線路内にいた経緯などを調べている。女性は60歳以上とみられ、身元の確認を急いでいる。列車は約1時間10分後に運転を再開。同じ線路を使う路線のダイヤも乱れ、奥羽本線、仙山線、左沢線の上下計8本が運休、上りの山形新幹線つばさ1本を含む上下計7本が最大1時間22分遅れ、計約2940人に影響した。(山形新聞)

湘南新宿ライン  4月8日 16時 分頃

  • 話題発生 730番の第723番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。昇格なし。

名古屋臨海高速鉄道線(あおなみ線) 名古屋貨物ターミナル 4月8日 17時25分頃

  • 話題発生 730番の第723番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR貨物の情報では輸送障害(17時12分発生、19時15分復旧)。名古屋市中川区掛入町のJR貨物の名古屋貨物ターミナル駅で、「貨物列車からアクリル酸が漏れている」と119番があった。アクリル酸は刺激臭のある化学物質。消防が消防車などを出動させるとともに、ヘリコプターで状況の確認を行っている(時事通信)
  • 九州地区を最後にタンク車を使った化学薬品輸送はなくなっており、漏えい元はタンクコンテナと思われる。

京成本線 八千代台 4月8日 17時48分

  • 話題発生 730番の第736番レス
  • 当該列車 京成佐倉発京成高砂行き快速1770K(3778F 8両編成) 先頭車=3778
  • 特徴 公式情報には発生時刻の記載がなく、17時45分頃と推定されていた。2番線進入時に発生。高砂~八千代台間運転見合わせ。上り副線に入線不可能なため、上りは八千代台から成田寄り運行中止。各社線で振替輸送を実施。当該は前面ガラス大破、運転打ち切り。18時15分現在運転再開済み。八千代台駅は3番線を封鎖して4番線のみでやりくり。20時30分現在、京成本線は平常運転に戻ったが、京急本線・都営浅草線に遅れが残る。京急各線は21時30分、都営浅草線は22時00分平常運転。
  • 八千代市八千代台北1の京成八千代台駅構内で、30代ぐらいの男性が上り快速電車にはねられた。男性は全身を強く打ち、意識不明の重体。八千代署は身元確認を急ぐとともに、詳しい状況を調べている。 同署によると、電車が駅に到着した際、男性が線路に飛び込むのを運転士が目撃していたという。乗客にけがはなかった。 (千葉日報)
  • 男性は搬送先の病院で死亡した。(八千代署)

中央快速線 立川 4月8日 夕方 時 分頃

  • 話題発生 730番の第883番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「乗務員トラブル」。
  • 運転士が電車を立川駅に入線したままにして、後続の電車が立川駅に入れなくなるトラブルがあった。この電車は、平日は一時的に本線から側線に引き上げ、休日はそのまま折り返し運転される。JR東日本によると、運転士が8日(金曜日)を休日と勘違いしたという。この影響で、中央線の快速列車は7本に運休や遅れが出て、約4000人に影響が出た。JR東日本は「乗務員の教育を徹底し、再発防止に努めてまいります」としている。((よみうりテレビ)

宗谷本線 新旭川~永山 4月8日 19時05分頃

  • 話題発生 730番の第916番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旭川市大雪通7のJR宗谷線で、線路敷地内に軽乗用車が進入しているのを、走行中の普通列車の運転士が見つけて緊急停止し、JR北海道が旭川東署に通報した。同署などによると、現場は新旭川から約600m永山側で、車は線路沿いに止まっていた。車内の運転席にいた男性にけがはなかったが、呼気からは基準値を超えるアルコールが検出されたため、同署は道交法違反と過失往来危険の疑いで調べている。JRは軽乗用車の移動と線路点検のため、新旭川―名寄間で約2時間半にわたって運転を見合わせた。このため旭川発着の普通列車5本が運休、札幌発稚内行きなどの特急3本、普通列車3本が最大約2時間半遅れ、約400人に影響が出た。(北海道新聞)

学研都市線 住道 4月8日 21時16分頃

  • 話題発生 730番の第773番レス
  • 当該列車 新三田発京田辺行き上り快速5542M(D30 321系7両編成)
  • 特徴 公式情報は発生時刻を22時16分頃としていたが訂正。放出~長尾間運転見合わせ。対向の松井山手発西明石行き下り普通4645C(207系)や当該を退避していた西明石発松井山手行き上り普通4624Cも停車。21時30分より京阪・近鉄・大阪市営地下鉄で振替輸送を実施。阪神はイベントのため当初は振替せず。22時20分から阪神にも振替開始。22時25分(見込み22時20分→22時40分)運転再開。JR東西線は23時00分平常運転。

東急田園都市線 渋谷 4月8日 21時 分頃

  • 話題発生 730番の第784番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームが血まみれだったとの報告。

線 上野 4月8日 21時 分頃

  • 話題発生 730番の第786番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 酔っ払いが線路に転落。

東急線 日吉 4月8日 23時 分頃

  • 話題発生 730番の第798番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落者。

阪和線 堺市~三国ケ丘 4月9日 5時30分頃

  • 話題発生 730番の第844番レス
  • 当該列車 天王寺発和歌山行き普通3505H(4両編成 乗客約100人) 天王寺~鳳間の下り始発
  • 特徴 ☆ 堺市堺区の阪和線で、普通電車が線路上に放置された座椅子と接触し、停止した。乗客にけがはなく、13分後に運転を再開した。 堺署などによると、座椅子は縦約40cm、横約40cm、高さ約80cmで重さ約700g。同署は何者かが線路脇の道路から投げ入れたとみて列車往来危険容疑で調べている (毎日新聞)

宇都宮線  4月9日 6時30分頃

  • 話題発生 730番の第822番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 防護発報。

鹿児島本線 玉名~肥後伊倉 4月9日 ⑨時19分

  • 話題発生 730番の第828番レス
  • 当該列車 八代7時57分発鳥栖行き上り普通5334M運転士が発見
  • 特徴 ☆ 線路付近に倒れている人を発見。確認のため、長洲~植木間運転見合わせ。昇格はなく、10時00分(見込み10時30分)運転再開。

JR線 上野 4月9日 10時 分頃

  • 話題発生 730番の第833番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。リゾートしらかみ展示で人大杉? 

中央線  4月9日 11時 分頃

  • 話題発生 730番の第835番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に支障物。

東武東上本線 川越 4月9日 11時30分頃

  • 話題発生 730番の第839番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 歩きスマホ。接触回避のため緊急停止。

神奈川県小田原市 小田原こどもの森公園わんぱくらんど 4月9日 12時45分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 電動式遊具列車「なかよし号」(3両編成 こども17人+保護者、乗務員)
  • 特徴 ※ ポイント付近で先頭車両(SL風)の前輪2輪が脱線した。けが人はなかった。始業前の点検で異常は見つからなかったという。全長約500mの線路を、4km/hで走る。先頭車に乗っているのは運転士(?)だけで、乗客は2両目と3両目のオープン客車に乗車する。2両目は6列、3両目は4列+展望車風デッキとなっており定員36人。「エントランス広場駅」、「冒険の丘駅」がある。駅間は単線、駅手前にポイントがあってエンドレス。転車台での方向転換はしない。浜寺公園のなにわ号もこの線形。こちらの車両はディーゼル機関車と密閉式客車3両が連接式になっている。
  • この公園では3月30日に空気式の滑り台が風で倒れ、13人がけがをしている。

東武日光線 静和~新大平下 4月9日 13時01分頃

  • 話題発生 730番の第849番レス
  • 当該列車 南栗橋発新栃木行き下り普通237列車(11451F)
  • 特徴 △ 公式情報は「踏切障害事故」。現場は239号踏切。復旧には相当時間がかかる見込み。約2時間後の15時06分頃運転再開。乗用車の運転手は逃げており無事との情報あり。16時40分現在平常運転。

中国広東省仏陀山 4月9日 13時(現地時間)頃

  • 話題発生 731番の第7番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 元記事は中国語。「自撮り棒」を使って撮影していた少女(19)が列車にはねられ死亡した。

万葉まほろば線(桜井線)  4月9日 14時20分頃

  • 話題発生 730番の第855番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内車立ち往生による運転見合わせ。
  • 奈良県天理市蔵之庄町のJR桜井線の踏切内で車が単独事故を起こしたと、目撃した女性が110番した。天理署によると軽乗用車がひっくり返り、運転していた同県大和郡山市の男性(68)を女性の夫が車内から救出した。男性は胸部打撲の軽傷。夫婦が踏切の非常ボタンを押したため、走行中の奈良発桜井行き普通1553S電車は現場の約100m手前で停止した。
乗客約100人にけがはなかった。同署によると、踏切の手前にいた夫婦の車の後方から軽乗用車が道路右側に飛び出し、踏切の横にある防護柵にぶつかって、回転しながら踏切内に入り停止したという。同署は事故原因を調べる。桜井線は事故の約1時間後に運転を再開。計6本に運休や遅れが生じ、約600人に影響した。(産経WEST)

呉線 海田市付近 4月9日 14時37分頃

  • 話題発生 730番の第857番レス
  • 当該列車 広島発広行き上り快速5620M  安芸路ライナー(ヒロA16 227系3両編成) RedWing
  • 特徴 △ 呉線 広~広島間、山陽本線 西条~広島間運転見合わせ。15時40分(見込み16時00分)運転再開。山陽本線 岩国~下関間は19時15分平常運転→再び遅延。
  • 船越踏切で広島市安芸区の男性(44)がはねられ重傷。男性は踏切の遮断棒を押し上げて線路内に侵入してきたという。山陽線と呉線、可部線で上下14本が運休するなどし、約6800人に影響。
  • 227系の初グモは2015年8月26日 15時20分頃、山陽本線 白市~西高屋間。この時の当該はヒロS02+ヒロA14で、今回とは編成が違う。

常磐線 水戸~赤塚 4月9日 17時20分頃

  • 話題発生 730番の第867番レス
  • 当該列車 勝田発小山行き上り普通764M(K473 E531系5両編成) 先頭車=クハE530-2023
  • 特徴 ☆ バードストライク。鳥と衝突。前面ガラスが割れた。
  • 先頭車両に鳥が衝突し、運転席のフロントガラスが大きく割れた。乗客と乗員にけがはなく、乗客は赤塚駅で後続の列車に乗り換えた。常磐線は当該を含めて上下2本が運休、9本に最大39分の遅れが出た。(NHK水戸放送局)

近鉄南大阪線 駒ケ谷~上ノ太子 4月10日 4時15分頃

  • 話題発生 730番の第908番レス
  • 当該列車 試運転列車(4両編成)
  • 特徴 ☆ 大阪府羽曳野市駒ケ谷の近鉄南大阪線で、試運転中の列車が線路上にあったランドセルに接触した。中には長さ23cm、幅6cm、重さ4.7kgのコンクリートの塊が入っていた。運転士ら乗員5人にけがはなかった。大阪府警は何者かが置いたとみて、列車往来危険の疑いで調べている。羽曳野署によると、ランドセルは赤色でコンクリートだけが入っていたという。近鉄によると、始発前だったため、運行に影響はなかったという。府内では9日午前にも、堺市堺区のJR阪和線で線路上に何者かが置いた座椅子に、普通列車が接触する事故があった。(朝日新聞)

仙山線 陸前落合~葛岡 4月10日  時 分頃

  • 話題発生 730番の第917番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。愛子~仙台間の上下線の一部列車に遅れと運休。

山陽本線 中庄~倉敷 4月10日 17時26分頃

  • 話題発生 730番の第922番レス
  • 当該列車 相生発三原行き下り普通447M(オカA10 115系4両編成 乗客約250人) 岡山まで1325M
  • 特徴 岡山~倉敷間運転見合わせ。18時10分(当初見込み18時30分→19時00分→18時20分)運転再開。19時15分現在、 山陽線に約10~50分、伯備線に約10分、やくも23号に約50分の遅れ。伯備線は20時04分、山陽本線は22時30分現在平常運転。
  • 現場は倉敷市平田。運転士が線路内に女性がいるのを発見。非常ブレーキをかけたが間に合わず衝突し、女性は死亡が確認された。倉敷署によると、女性は近くに住む71歳。詳しい状況を調べている。山陽線は上下20本が運休・部分運休。伯備線と合わせて30本が最大1時間10分遅れ、約1万2500人に影響した。(山陽新聞)

高崎線 大宮~宮原 4月10日 19時29分頃

  • 話題発生 730番の第932番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路火災。線路際の草が燃えているため、高崎線 東京~高崎間、川越線 大宮~川越間、湘南新宿ラインの東海道線ー高崎線系統運転見合わせ。埼京線にも影響。埼京線ー川越線の直通運転を中止。川越線は20時05分、高崎線・湘南新宿ラインは20時20分運転再開。

京急本線 立会川 4月10日 23時20分頃

  • 話題発生 730番の第957番レス
  • 当該列車 印西牧の原始発三浦海岸行き特急2168H(1017F) 三浦海岸方面行き最終の1本前
  • 特徴 品川~京急蒲田間運転見合わせ。当該は0時06分、上りは0時17分現在再開。下りは抑止区間が川崎までに拡大。1時04分現在再開し、2時06分平常運転。京成と北総は1時15分現在平常運転。京急本線では今年5回目。立会川駅での人身事故発生は2006年2月6日(月)21時43分以来。
  • 羽田空港発印旛日本医大行き✈急行2329T(29T 5300系都営車 泉岳寺から普通)は平和島で約30分停車。現場検証のため徐行して現場を通過することをおわびする内容の放送があったが、遺体に何もかぶせられておらず、車内から丸見え。

- 終了 730番の第980番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年08月08日 19:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。