新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2016年4月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
ID・ワッチョイが表示されないスレは重複・乱立とみなし、スルーしません。
開始 730番の第981番レス
宇野線 妹尾 4月11日 7時24分頃(連絡があった時刻)
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 妹尾駅構内(ホームの東約400m)の踏切の遮断棒が折れているのを、車で通勤中のJR岡山支社社員が発見し、指令所に連絡した。遮断棒は全長約3.5mで、先端の約2mが折れていた。快速マリンライナー上下2本が運休。下り3本が最大35分遅れ、約1000人に影響した。(山陽新聞)
阪急神戸本線 塚口 4月11日 9時59分頃
話題発生 730番の第997番レス 731番の第14番レス
当該列車 新開地始発(西宮北口9時55分発)梅田行き特急152レ(前8035F+7023F 8両編成 乗客約1000人) 神戸三宮まで908レ
特徴 当該は塚口で10分停車後発車。遺体はバラバラ、構内の線路に飛び散る。11時07分(見込み10時50分→11時20分)運転再開。12時30分まで振替輸送を実施。「えきから時刻表」では152レ(種別・運転区間に関係なく、下りは1,3,5…上りは2,4,6…と連番)になっているが、正しくはT#908(908レの意)? ※えきから時刻表では列車番号1となっていても、「6時台の下り1本目なので61レ」みたいなケースがたまにある。
兵庫県尼崎市塚口本町の阪急神戸線塚口駅で、ホームから男性が転落。男性は通過中の特急電車にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。兵庫県警尼崎北署などによると、男性は50代くらいで、自ら線路に飛び降りたとの目撃情報もあるという。同署が男性の身元の確認を急いでいる。この事故で、阪急神戸線は梅田~西宮北口間で一時運転を見合わせた。(産経新聞)
阪急神戸本線 神崎川 4月11日 17時30分頃
話題発生 731番の第81番レス
当該列車 西宮北口発梅田行き上り普通328レ(8両編成 乗客約150人) 正しくは17XXレと思われる
特徴 ☆ 大阪市淀川区の阪急神崎川駅ホームで、上り普通電車がすべての乗降口の扉を全開にしたまま発車するトラブルがあった。運転士のミスという。乗客にけがはなかった。阪急電鉄によると、電車が駅に着くころ、前方の踏切で異常を知らせる通報装置が作動。男性運転士は規定に従い、踏切まで徐行して状況を確認しようとした。車掌から扉を閉めた合図が届く前にブレーキを解除して発車。電車は扉が開いた状態では加速しない仕組みだが、緩やかな下り勾配だったため時速約2kmで6mほど進んで止まった。運転士は運転歴3年。「確認作業に気を取られた」と話しているという。 (朝日)
阪急京都本線 摂津市~南茨木 4月11日 20時01分頃
話題発生 731番の第49番レス
当該列車
特徴 ☆ 自殺志願者(女性)が蓮華寺(れんげじ)踏切に立ち入る。保護。
山陽本線 広島 4月12日 8時35分頃
話題発生 731番の第84番レス
当該列車 白市発岩国行き普通1513M(115系8両編成)
特徴 ☆ 電車の屋根に猫が乗っていた。
車掌から駅に「4両目の屋根の上に猫がいる」と連絡が入った。駅職員が駆けつけると、猫は職員の目の前でいったん線路上に飛び降り、再びホームに上がって去っていった。この間、車内に「車両の上に猫がいるため、運転士が確認しています」というアナウンスが流れた。ツイッターの投稿によると、その瞬間、「車内が笑顔に包まれた」という。 JR西日本広島支社の広報担当者は「電車の上に動物が乗ったのは聞いたことがない」と苦笑し、「『ホームに近寄らないで』という駅のアナウンスも猫には伝わらなかったのでしょう。猫もお客さんも無事で良かった」。当該は発車(所定8時35分)が19分遅れた。(毎日新聞)
227系だけで全運用をまかなうには至っておらず、時間帯によっては115系なども使われる。ただし、広島地区(山陽線 三原~岩国間など)は3ドア車に統一。
阪神本線 梅田~御影 4月13日 時 分頃
話題発生 731番の第151番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅設備トラブル。新開地駅管区の各駅ではこのトラブルはおきていない。
京成本線 船橋競馬場 4月13日 6時30分頃
話題発生 766番の第833番レス
当該列車
特徴 ☆ 「船橋競馬場駅構内に『平成28年4月13日(水)午前6時30分ごろ、この場所で男性が線路に突き落とされる事件がありました』という看板がある」。当時のグモスレでは情報なし。
津軽線 青森付近 4月13日 10時25分頃
話題発生 731番の第574番レス
当該列車
特徴 ☆ 津軽線青森駅から三厩方向へ約1.5km地点線路北側(青森市千刈2丁目)で、直径最大8cmくらい、長さ27cmくらいの大きさの不発弾のようなものが発見された。同日12時58分、陸上自衛隊青森駐屯地隊員が回収(信管がなく、爆発の危険性は無しと判明)した。 (青森署)
津山線 玉柏 4月15日 13時20分頃
話題発生 なし
当該列車 金川発岡山行き普通2927D(2両編成 乗客約10人)
特徴 ☆ 所定停車位置を約110mオーバーラン。前方の踏切の遮断機が下り、バックすると誤作動の恐れがあったためそのまま通過した。JR岡山支社によると、運転士男性(34)は「一時的に通過駅と勘違いした」と話しており、ブレーキ操作の遅れが原因とみられる。降車予定の乗客はおらず、乗車予定の1人は後続の953D(約20分後)に乗った。(山陽新聞)
東急大井町線 緑ヶ丘付近 4月13日 15時 分頃
話題発生 731番の第172番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の確認。
室蘭本線 安平 4月13日 16時25分(推定)頃
話題発生 731番の第174番レス
当該列車 糸井発追分行き下り普通1471D
特徴 苫小牧~追分間運転見合わせ。追分16時58分発千歳行き普通2630Dは全区間運休。千歳17時26分発夕張行き普通2633D(夕張行き最終)は千歳~追分間運休。上りは17時33分現在、下りも17時45分現在再開。運行情報メールは17時47分 岩見沢方面運転再開、17時49分 室蘭線平常運転。18時08分配信のメールで石勝線平常運転と室蘭線に遅れあり。苫小牧17時09分発岩見沢行き普通1473Dに約50分の遅れ。室蘭線は18時39分の運行情報メールで平常運転
中央快速線 4月13日 時 分頃
話題発生 731番の第204番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
中央・総武緩行線 錦糸町~亀戸 4月13日 18時 分頃
話題発生 731番の第189番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号確認。千葉方面行き電車が急に赤に変わった信号を冒進。千葉方面行きのみ運転見合わせ。
福知山線 下滝 4月13日 19時24分
話題発生 731番の第206番レス
当該列車
特徴 ☆ 雨量計が規制値に達したため運転見合わせ。
宇野みなと線(宇野線) 4月14日 8時 分頃
話題発生 なし
当該列車 宇野駅9時03分発茶屋町行き普通1644M
特徴 ☆ 車両トラブル。当該は全区間運休。
紀勢本線 阿漕~高茶屋 4月14日 10時12分頃
話題発生 731番の第235番レス
当該列車 伊勢市発亀山行き上り普通916C(2両編成 乗客乗員17人)
特徴 △ 津~松阪間運転見合わせ。10時30分から近鉄線(名古屋線、山田線、鳥羽線 近鉄名古屋~近鉄鳥羽間 大阪線 伊勢中川~川合高岡間)への振替輸送を実施。名古屋発伊勢市行き快速みえ5号は全区間運休。みえ3号の津~名古屋間、みえ8号 松阪~名古屋間、みえ10号の伊勢市~名古屋間は運休。特急ワイドビュー南紀3号、6号などに遅れ。11時50分(見込み同)運転再開。関西本線13時45分、参宮線14時00分、紀勢線14時45分平常運転。
天神川踏切で、線路内に立ち入った人が列車と衝突。
津市高茶屋小森町の踏切で、普通列車が同市半田の男性(49)をはねた。男性は頭などを強く打ち、死亡。乗員・乗客にけがはなかった。津南署によると、運転士が線路上であおむけに横たわる男性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。男性は精神疾患の治療中だったという。自殺の可能性があると見て調べている。この事故で、JR東海は津~松阪間の上下線で約1時間40分運転を見合わせ、約840人が影響を受けた。(伊勢新聞) 原文は漢数字。
中央・総武緩行線 阿佐ヶ谷 4月14日 13時 分頃
話題発生 731番の第248番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内立ち入りで遅延していたところに、異音感知。昇格なし。
東武東上本線 柳瀬川~みずほ台 4月14日 16時07分(東急の情報では16時06分)頃
話題発生 731番の第262番レス
当該列車 小川町発池袋行き上り快速4120レ(31611F+31411F 10両編成)
特徴 △ 現場は98号踏切。セクション停車発生。池袋~川越市間運転見合わせ。16時25分池袋~志木間運転再開。東急東横線との直通運転を中止。振替輸送を実施。17時25分(見込み17時20分)全線運転再開。TJライナー1号・3号・5号は運休。みなとみらい線20時20分、メトロ有楽町・副都心線19時15分、東急東横線20時15分、東上線22時30分現在平常運転。自殺を予告するようなツイート(ID:WhyJPNese)が発見されたが、しばらくしてアカウントごと削除された。家族や友人が消したにしてはタイミングが良すぎ、無関係な人物による「なりすまし」と思われる。31611F+31411Fは2011年10月13日森林公園に転属。11月23日の1248レ で営業運転開始。以後4回目と思われる。
富士見市水子の踏切(警報機、遮断機あり)で女性が上り快速電車にはねられ、死亡した。東入間署によると、女性は富士見市の無職女性(54)。現場は自動車が1台分通行できる道幅。運転士や通行人の目撃情報から、同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。東武鉄道によると、事故により川越市~志木間で運転を見合わせ、17時25分運転再開。上下70本が運休したほか、最大97分の遅れが生じ、乗客約1万6000人に影響が出た。 (埼玉新聞)
熊本地震 4月14日 21時26分頃
話題発生 731番の第324番レス
当該列車
特徴 ☆ 熊本県を震源(深さ約10km→11kmに修正)とする地震。マグニチュード6.4(→6.5)。最大震度は熊本県益城町の7。熊本市は6弱~5強。緊急地震速報発令。津波はなかった。21時37分頃、21時42分頃にも熊本県内を震源とする震度4の地震があった。以後も地震が続き、22時代の有感地震だけで10回以上。最大震度6弱。山陽新幹線小倉~博多間、九州新幹線全線、博多南線運転見合わせ。小倉~博多間は21時42分運転再開。九州新幹線は熊本駅付近で回送列車(U005 800系6両編成)が脱線。翌15日は終日全線(博多~鹿児島中央間)運休決定。「みずほ」「さくら」は博多発着で運転。鹿児島本線 荒尾~八代間、豊肥本線 熊本~宮地間、肥薩線と三角線の全線で運転見合わせ。熊本~宇土間、三角線は点検が終了し、16時52分運転再開。他は終日運休。博多~熊本間で臨時列車を運転。特急「有明」「あそぼーい!」「A列車で行こう」「九州横断特急」「SL人吉」は全列車運休。肥薩おれんじ鉄道は八代~肥後高田間で折り返し運転→18時50分全線運転再開。一部の報道であった、「地震で新幹線が脱線したのは今回が初」は間違い。高速道路の通行止め区間があることから高速バス「B&Sみやざき」は運休。
気象庁は(平成28年)熊本地震と命名。熊本城の石垣が崩れる。1階が完全につぶれ、2階が1階のようになった家屋も。死者9人、重軽傷者1000人超。災害対策本部=熊本県庁。16日1時25分頃の地震のほうがマグニチュードで0.8、エネルギーで十数倍大きく、14日21時26分頃の地震が本震から前震に。16日19時のNHKニュースでは死者37人。学生用アパートの1階がつぶれ、一時12人が閉じ込められた。1人心肺停止、1人容態不明(この2人は結局死亡確認)、残る10人は命に別条なし。熊本城について:かろうじて崩壊を免れている建物もあり、修復工事を請け負ったことのある企業の試算では工期5年、費用数十億円とか。
九州新幹線を除き、16日始発から再開見込み(15日深夜の情報)とされていたが、16日も未明にマグニチュード7.3など地震が相次ぎ、撤回。豊肥本線で回送列車が脱線。一畑電車は6時09分配信の運行情報メールで徐行運転。8時49分の公式メールで平常運転。九州新幹線は17日も終日全線運休。16日夜現在、復旧の見込みは立っていない。
次の路線・区間は当面運転見合わせ。
九州新幹線と三角線、南阿蘇鉄道の全線、鹿児島本線 荒尾~八代間、豊肥本線 熊本~豊後竹田間、肥薩線 八代~吉松間、久大本線 日田~由布院間。このうち、豊肥本線の立野~赤水間では線路に土砂が流入している。脱線した九州新幹線の回送車両は18日に撤去作業開始(24日、作業完了)。九州新幹線は20日から新水俣~鹿児島中央間で本数を減らして運転。博多~新水俣間は引き続き終日運休。荒尾~熊本間は19日までに再開。「いさぶろう・しんぺい」「SL人吉」「九州横断特急」「A列車で行こう」「あそぼーい!」「B&Sみやざき(高速バス)」は、20日以降も終日運休。B&Sみやざきは23日始発から通常運転。新八代での鹿児島線との接続はない。三角線は23日12時30分頃から運転再開。肥薩線 八代~吉松間は25日始発から再開。「いさぶろう・しんぺい」は同時刻・停車駅で別の車両を使って運転。三角線が全線運転再開したからと言って、「A列車で行こう」は運転されない。豊肥本線 宮地~豊後竹田間はバスによる代行輸送。
九州新幹線:新水俣~鹿児島中央間上下各16本(うち2本は川内~~鹿児島中央間)を運転。全列車各駅停車。N700系8両編成で運転。全車自由席扱いで、グリーン車はない→グリーン券は空席がある場合に限り車内で発売するに変更。つばめ301~332号 列車番号は4300代。博多~熊本間は22日に点検・工事が終わり、23日試運転の見込み→23日から博多~熊本間運転再開。23日は博多・熊本発11時50分頃からの運転。上下各10本+博多発筑後船小屋行き1本。24日は6時台から運転。つばめ333~361号。すべて各駅停車の「つばめ」。6両編成と8両編成を使用予定→8両編成のみ運用。徐行運転区間があるため、所要時間は通常の各駅停車より約15分長い。普通車全車自由席で、グリーン券は空席がある場合に限り車内で発売する。回送列車が脱線したのは熊本駅より南側。熊本~新水俣間は28日再開見込み。
27日15時頃から全線運転再開。「つばめ」のみ運転。熊本発博多行き臨時1本を追加。28日から「みずほ」、「さくら」も運転。博多~鹿児島中央間は29日まで全列車普通車自由席とする。
熊本空港は14日の地震では運用時間が21時30分までとあって「他の空港に着陸」などもなし。が、16日の地震でターミナルビルが被災。全便欠航→到着便のみ運航→出発便も再開、となる。ターミナルビルは未復旧で、通常と異なるルートで出入りする。
京葉線 海浜幕張 4月14日 22時54分頃
話題発生 731番の第338番レス
当該列車 蘇我発新習志野行き普通2204Y(10両編成) 約30分遅れ
特徴 4番線。遅2236Yではない。海浜幕張~蘇我間運転見合わせ。別線対応し、23時16分(見込み23時45分→23時15分)運転再開。検見川浜抑止の君津発東京行き2138Y(蘇我まで5138Y)以後は3番線使用。京葉線での人身事故は2015年8月20(木)10時57分の稲毛海岸以来で今年初。海浜幕張駅の前回人身事故は4年以上前の2012年2月16日。
普通電車と男性が衝突し、男性が負傷。(千葉西署)
50代の男性がホームから線路に転落し、到着した上り電車にはねられた。男性は全身を強く打ち重傷。千葉西署は現場の状況などから、男性が酒に酔い誤って転落したとみて詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると上下5本が最大45分遅れ、乗客約750人に影響した。 (千葉日報)
線 東神奈川 4月15日 0時 分頃
話題発生 731番の第367番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
成田線 木下~布下 4月15日 5時10分頃
話題発生 731番の第369番レス
当該列車 成田発上野行き普通820M(東マト109 10両編成) 我孫子から快速580H
特徴 木下~湖北間運転見合わせ。常磐快速線は一部列車が運休。6時18分(見込み6時20分)運転再開。成田線は7時00分、常磐快速線は10時05分平常運転。
我孫子市布佐酉町の芦立踏切で、男性が普通電車と衝突して死亡。乗客に怪我はなし。(我孫子署)
千葉日報の記事では「芦立踏切で70代ぐらいの男性が上り電車にはねられた。男性は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡」とある。記事の詳細は有料。
小田急江ノ島線 大和~桜ヶ丘 4月15日 5時47分頃
話題発生 731番の第375番レス
当該列車 相模大野発片瀬江ノ島行き下り急行2501レ(8260F)
特徴 △ 現場は3号踏切(人身事故が多発している踏切)より桜ヶ丘に近い。大和~長後間運転見合わせ。振替輸送を実施。7時29分(見込み7時00分→7時20分→7時40分)運転再開。片瀬江ノ島8時42分発新宿行きロマンスカー0574レ「えのしま74号」は片瀬江ノ島~相模大野間運休。小田急各線は13時30分平常運転。
外房線 八積 4月15日 7時20分頃
話題発生 731番の第397番レス
当該列車 上総一ノ宮発総武線経由東京行き快速3778F(15両編成) 千葉から778F
特徴 千葉~上総一ノ宮間運転見合わせ。7時49分の運行情報メールで千葉~茂原間運転再開。(見込み8時20分→8時30分)運転再開。わかしお1・4・6号に遅れ。総武快速線上り一部運休 8時42分の運行情報メールで平常運転。
長生郡長生村岩沼の八積駅構内で、男性が快速電車と衝突し死亡。(茂原署)
20~30代ぐらいの男性が通過中の上り快速電車にはねられた。男性は全身を強く打っており、現場で死亡が確認された。茂原署によると、男性がホームから飛び降りるのが目撃されており、同署は自殺の可能性が高いとみて、身元を調べている。JR千葉支社によると、上下4本が運休、上下4本が最大82分遅れ、乗客約5000人に影響した。(千葉日報)
小田急小田原線 玉川学園 4月15日 7時 分頃
話題発生 731番の第398番レス
当該列車
特徴 ☆ すぐ再開。
京浜東北線 西川口 4月15日 12時13分頃
話題発生 731番の第425番レス
当該列車 磯子発大宮行き北行快速1002B(宮サイ171)
特徴 大宮~東十条(のち、赤羽~大宮)間運転見合わせ。12時38分の運行情報メールで宇都宮線・高崎線 赤羽~大宮間は湘南新宿ラインの線路(貨物線経由 さいたま新都心通過)を使って再開。東北下りの熱海発小金井行き3524E(東海道線内 快速アクティー)から通常通りの旅客線経由に戻す予定だったが、貨物線経由に。13時27分(見込み13時00分→13時10分→13時30分)運転再開。当該はフロントガラスの黒い部分にひび。京浜東北線14時40分、湘南新宿ライン・東海道線・上野東京ライン15時00分、宇都宮線15時45分、高崎線16時00分平常運転。
阿武隈急行線 岡~横倉 4月15日 13時40分頃
話題発生 731番の第488番レス
当該列車 槻木13時31分発福島行き普通934M(A7 乗客2人+運転士 計3人)
特徴 △ 踏切接触事故。富野~槻木間運転見合わせ。17時00分運転再開。
角田市岡金森の踏切(警報機・遮断機あり)で普通列車と乗用車が衝突。乗用車を運転していた女性(69)が全身を強く打ち80分後に死亡。列車側には3名(乗務員1名・乗客2名)乗車しており、乗客2名が急停車の際に負傷。
福島側がMc車のAM8100形(奇数番号)、槻木側がTc車のAT8100形(偶数番号)なので、今回の先頭車はAM8113。
東海道本線 稲沢~尾張一宮 4月15日 19時28分頃
話題発生 731番の第501番レス
当該列車
特徴 触車事案として報告されたが、JR東海はすべて「人が触車した」と書くので、接触とは限らない。本日6件目。異音感知から昇格。名古屋~尾張一宮間運転見合わせ。20時10分から名鉄線への振替輸送を実施。特急しらさぎ14号、15号 ワイドビューひだ82号、19号などに遅れ。21時21分(見込み21時30分)運転再開。
東急田園都市線 たまプラーザ~あざみ野 4月15日 20時17分頃
話題発生 731番の第509番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。遅れが出ているから運転見合わせに。電柱(架線柱)によじ登って抵抗するも確保。
長良川鉄道線 4月15日 19時25分頃
話題発生 731番の第536番レス
当該列車 北濃18時01分発美濃太田行き普通1020レ(乗客2人)
特徴 ◆ 須原トンネル内で脱線。乗員負傷。
美濃市須原地区内のトンネルを走行中、脱線事故が発生した。乗客にけがはなかった。この事故により、列車運行に大幅な乱れが生じている。美濃市~郡上八幡間は終日運休。美濃太田~美濃市間および郡上八幡~北濃間は可能な限り列車を運行するが、定刻どおりの運行ではない。 (同社運行情報)
近鉄線 4月16日 10時 分頃
話題発生 731番の第572番レス
当該列車
特徴 ☆ 何でもなし。
阪急宝塚本線 十三~三国 4月16日 15時27分頃
話題発生 731番の第603番レス
当該列車 雲雀丘花屋敷発梅田行き普通1540レ
特徴 ☆ 上り線、トロリー線に風船が引っ掛かってるのを発見。宝塚発梅田行き急行1500レが三国駅に臨時停車。
江ノ電線 鎌倉~和田塚 4月16日 17時38分頃
話題発生 731番の第586番レス
当該列車 鎌倉発藤沢行き普通126レ(2003F) カールラッピング 前面ワイド
特徴 現場は和田塚付近。線路に寝ていた模様。足を骨折した程度。全線運転見合わせ。19時05分現在運転再開。20時40分平常運転。
近所に住む男性(72)が電車にひかれ、左足の骨を折る重傷。(読売新聞地域版)
モノレール線 4月16日 時 分頃
話題発生 731番の第596番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災のため、運転見合わせ。
線 4月16日 19時 分頃
話題発生 731番の第599番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪と衝突。
小田急小田原線 参宮橋~代々木八幡 4月16日 19時57分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。20時40分現在、成城学園前~相模大野間の下り(小田原)方面一部列車に10分程度の遅延。
予讃線 伊予三島〜伊予土居 4月16日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 強風(やまじ風)による運転見合わせ。
山陽本線 熊山~万富 4月16日 21時35分頃
話題発生 731番の第604番レス
当該列車 岡山発姫路行き上り普通1338M
特徴 ☆ 鹿と接触。車両と線路を確認したため、山陽線の一部列車(熊山⇒福山方面)に約20分の遅れが出た。
東急大井町線 北千束 4月17日 0時 分頃
話題発生 731番の第614番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落者。
中央快速線 4月17日 時 分頃
話題発生 731番の第621番レス
当該列車
特徴 ☆ 強風による運転見合わせ。青梅線への直通も中止。風に弱いイメージのある京葉線、武蔵野線は運転。以下は運行情報メールの時刻。10時18分 運転見合わせ。10時29分 青梅線直通中止・特急遅延。11時16分 運転再開。
関西でも暴風雨のため、関西空港線、湖西線、姫新線 姫路~上月間などで運転見合わせ。
西武新宿線 中井付近 4月17日 13時 分頃
話題発生 731番の第631番レス
当該列車 西武新宿発拝島行き下り急行第2331電車
特徴 ☆ 中井2号踏切付近でビニール傘と接触。傘を巻き込み、運転見合わせ。
近鉄南大阪線 高見ノ里~河内松原 4月17日 14時59分頃
話題発生 731番の第640番レス
当該列車 橿原神宮前14時08分発大阪阿部野橋行き準急1430レ(4両編成 乗客約250人)
特徴 △ 15時07分頃、河内松原1号踏切から14時59分頃、高見ノ里1号踏切に訂正。河内天美~古市間運転見合わせ。15時54分運転再開。近鉄長野線は17時00分、南大阪線・吉野線は17時30分現在平常運転。「普通」表示の6201Fの写真が出てきたが、これは去年河内松原駅隣の踏切で起きた人身事故の写真。
大阪府松原市高見ノ里の踏切で、女性が準急電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警松原署によると、遮断機をくぐって踏切内に立ち入る女性を運転士が見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は自殺とみて女性の身元を調べている。事故の影響で、南大阪線河内天美~古市間の上下線が約55分運転を見合わせた。(産経新聞)
日豊本線 日向住吉 4月17日 20時52分
話題発生 なし
当該列車 宮崎空港発延岡行き上り特急5076M ひゅうが6号(787系6両編成) DXグリーン、グリーン個室あり 普通車全車自由席
特徴 ☆ 停止位置不良。21時10分運転再開。日向住吉に停車する特急は上下各2本のみなので、通過駅と勘違いした?ひゅうがは全列車普通車全車自由席となっており、普通車の指定席はない。
近鉄大阪線 鶴橋 4月18日 0時16分頃
話題発生 731番の第673番レス
当該列車 大阪上本町0時14分発高安行き下り普通2481レ 最終の1本前
特徴 ▲ 入駅時に男性が6両目車両側面に接触。男性はホームと車両の間に挟まり、出血しているが意識あり。当該は約5分遅れで運転再開。
東北本線 本宮 4月18日 5時22分頃(遺体発見時刻)
話題発生 731番の第679番レス
当該列車
特徴 ひき逃げ。本宮~郡山間運転見合わせ。6時55分(見込み6時40分)運転再開。12時43分の運行情報メールで平常運転。
60代男性が線路に倒れて死亡しているのを駅員が発見した。(福島県警)
本宮市の本宮駅構内で「上り線の線路に人が倒れている」と、JR東日本仙台輸送指令から県警に通報があった。郡山北署本宮分庁舎によると、はねられたのはいわき市の無職男性(66)=北朝鮮国籍=で、死亡が確認されたという。現場の状況などから、同分庁舎は、男性が列車にはねられたとみて調べている。同分庁舎やJRによると、職員が同日早朝に駅構内を点検していたところ、線路に倒れていた男性を発見した。同駅を17日21時35分頃に通過した上り貨物列車に人をはねたような跡があったという。(福島民友ニュース) 注)今回は北朝鮮国籍だったが、朝鮮人=北朝鮮国籍とは限らず、韓国・北朝鮮どちらでもない人も存在する。
京王線 4月18日 朝 時 分頃
話題発生 731番の第715番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切障検。20時過ぎにもあり。
大阪市営地下鉄四つ橋線 肥後橋 4月18日 9時39分
話題発生 740番の第154番レス
当該列車 西梅田発北加賀屋行き
特徴 ☆ 「電車出発後の飛び込み」。肥後橋駅を出発した際、車掌が列車から後方を確認したとき、ホーム上から線路内に立ち入る人を発見し、列車を急停止させた。四つ橋線で最大9分の遅延が発生し、約1,780人に影響が出た。(大阪市交通局)
両毛線 4月18日 13時00分頃
話題発生 733番の第692番レス
当該列車
特徴 ☆ 人命救助。前橋東署は5月2日、前橋市の会社員男性(55)に感謝状を贈った。署などによると、4月18日13時頃、同市上大島町のJR両毛線上大島踏切の遮断機の前で男性が車を止めたところ、向かいから手押し車を押した女性(88)が踏切の中を歩いてきて、転倒したのを確認した。そのうち踏切の警報機が鳴り、遮断機が閉まり掛けた。すぐに車を降りて非常ボタンを押すと、遮断機をくぐり踏切の中から女性を連れ出した。手押し車は、近くにいた女性2人が踏切の外に運び出した。急ブレーキをかけた電車が止まったのは、女性が倒れた場所の真上だったという。(朝日新聞)
線 4月18日 時 分頃
話題発生 731番の第705番レス
当該列車
特徴 ☆ 関西私鉄のどこかで置き石案件が相次ぐ。
阪急箕面線。1)16時21分頃 牧落~箕面駅間 箕面学校裏踏切 2)18時28分頃 箕面学校裏踏切 3)18時31分頃 平尾踏切で駅係員が置石を確認。他にもあったようだがはっきりしない。
伊勢鉄道伊勢線 津~東一身田 4月18日 18時42分(推測)頃
話題発生 731番の第706番レス
当該列車 津発四日市行き上り普通134C(乗客乗員23人)
特徴 現場は三重県津市一身田上津部田。紀勢本線と合流する付近。踏切ではなく、高齢の男性が柵を乗り越えたらしい。鈴鹿~津間、紀勢本線 津~亀山間運転見合わせ。特急ワイドビュー南紀8号、快速みえ21号、26号などに遅れ。19時35分からJR東海が近鉄に振替。紀勢本線は20時35分、伊勢鉄道は21時13分運転再開。伊勢鉄道は公式サイトではなく、Facebookで運行情報を発表。過去に伊勢鉄道の配信はない@レスナウ。
伊勢鉄道線の線路内で上り普通列車に人がはねられ死亡した。津署によると、身元は不明だが、身体の特徴から60歳以上の男性と見られる。乗員、乗客にけがはなかった。詳しい原因などは調査中。伊勢鉄道によると、この事故の影響で全線が約2時間半にわたって運転を見合わせた。JR東海によると現場付近を走る紀勢本線は亀山~津間で約2時間にわたって運転を見合わせた (伊勢新聞)
三重県警は「男性(88)が死亡した」と発表。
線 八王子 4月18日 23時 分頃
話題発生 731番の第733番レス
当該列車
特徴 ☆ 3番ホームから30~40代の女性(41歳と判明)が転落。救助隊が出場したが、駅員により救出済み。頭部から出血、意識レベル1。
琵琶湖線 膳所~大津 4月19日 3時52分頃
話題発生 731番の第739番レス
当該列車 下り寝台特急5031M サンライズ瀬戸・出雲(285系14両編成 乗客約200人)
特徴 △ 大津市消防公式 救助経過情報案内:4時00分覚知 石場付近の交通は、4時49分に、救助活動を完了した。株式会社小寺製作所東約125m。JR貨物の情報では膳所~石山間(3時54分発生、4時59分運転再開)。
大津市本宮1丁目の踏切で、大津市の大学院1年の男性(22)が高松・出雲市行き寝台特急にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。 JR西日本によると、遮断機を越えて線路内に入る男性を運転士が目撃し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。(京都新聞)
神戸電鉄粟生線 栄~押部谷 4月19日 9時07分
話題発生 731番の第753番レス
当該列車
特徴 ☆ 北山第1踏切で置石。警察による現場検証。
線 中目黒 4月19日 12時 分頃
話題発生 731番の第758番レス
当該列車 (東武車)
特徴 ☆ 電車の床下から発煙。運転見合わせ。
東北新幹線 小山 4月19日 14時59分頃
話題発生 731番の第767番レス
当該列車 東京発新函館北斗・秋田行き「はやぶさ23号+こまち23号」.(3023B Z5+U11 17両編成 乗客約800人) こまち(E6系)が前 盛岡~秋田間3023M
特徴 東京~新青森間運転見合わせ。15時33分(見込み17時00分→15時40分)頃運転再開。北海道新幹線は19時30分、山形新幹線は20時30分現在平常運転。秋田新幹線は20時36分、東北新幹線は23時05分の運行情報メールで平常運転。
通過列車(最高275km/h)との衝撃だけに「赤い霧」との見方があったが、生存。東北新幹線小山駅構内で、線路内に立ち入った女性が右腕を骨折する事故があった。JR東日本と小山署によると、女性(42)が線路内に立ち入り、駅を通過中の東京発新函館北斗・秋田行きの「はやぶさ・こまち23号」に接触したか、風圧により、右腕を骨折するけがを負ったという。運転士は女性に気付いて非常ブレーキをかけたが間に合わず、同駅通過後に停止した。乗客にけがはなかった。この事故で、東北、秋田、山形各新幹線の上下計17本が最大41分遅れ、約6800人に影響が出た。(読売新聞)
300km/h超で運転するのは宇都宮~盛岡間。東京~大宮間は110km/h、盛岡以北は整備新幹線なので260km/h。
名鉄常滑線 太田川 4月19日 15時20分頃
話題発生 731番の第806番レス
当該列車 (5005F)
特徴 現場1番線、別線対応につき見合わせなし。乗客においてはコック扱い降車。常滑線、河和線、知多新線は16時50分平常運転。
天竜浜名湖鉄道線 桜木~いこいの広場 4月19日 16時20分頃
話題発生 731番の第809番レス
当該列車 掛川発新所原行き下り普通137レ(TH2110 1両編成) NDC
特徴 △ 掛川~天竜二俣(のち、掛川~桜木)間運転見合わせ。当該は運転打ち切り。
静岡県の掛川市消防本部に入った連絡によると、掛川市富部の二反田踏切で列車とアクト観光の大型バス(浜松200 か・185 エアロバスKL-MS86MP)が衝突し、バスに乗っていた10人あまりがけがをした。消防によると、このうち1人は大けがをしているという。(NHK 他)
レッカーでバスを吊る。21時21分運転再開。
市消防本部によると、バスの乗客18人と列車の乗客4人の計22人がけがをした。掛川署はバスを運転していた同県磐田市の男(29)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)の現行犯で逮捕した。市消防本部などによると、バスは浜松市のバス会社「アクト観光」が運行し、ヤマハ発動機(磐田市)の新入社員ら約50人が乗車。二輪車教習所で安全講習を受けた後、本社に戻る途中だったという。列車には約30人が乗車していた。列車の男性運転士は「バスが線路内に見え、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。掛川署で事故原因を調べている。(読売新聞)
小田急線 4月19日 17時 分頃
話題発生 731番の第801番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。
北海道新幹線 4月19日 時 分頃
話題発生 731番の第805番レス
当該列車
特徴 ☆ 爆破予告。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北千住 4月19日 18時 分頃
話題発生 731番の第828番レス
当該列車 下り
特徴 ☆ ドア付近に「この場を動かないぞ」という強い意志を持った方がご乗車のため、北千住を4分遅れで発車。
阪和線 杉本町 4月20日 7時10分頃
話題発生 731番の第887番レス
当該列車 和歌山発天王寺行き普通3526H(乗客約600人) 杉本町で約4分停車
特徴 ☆ 大阪市住吉区杉本の杉本町駅で、普通電車の男性運転士(29)が体調不良を訴えた。運転士は交代し、電車に40分の遅れが生じた。乗客は後続の電車に乗り換えたという。 JR西日本によると、運転士は頭痛や視野が狭くなるなどの症状を訴え、救急搬送された。20日は、この天王寺行きが最初の乗務だった。阪和線は上下4本が運休、19本が最大40分遅れ、約1万9000人に影響した。(産経新聞)
総武緩行線 秋葉原(AKB) 4月20日 17時20分頃
話題発生 731番の第886番レス
当該列車 千葉発三鷹行き西行1605B(10両編成)
特徴 ☆ 未遂。18時過ぎではなく、17時代。
江戸川区の20代前半ぐらいの女性が上り電車にはねられた。警視庁万世橋署によると、女性は全身に打撲を負ったが軽傷。乗客にけがはなかったという。同署によると、女性はホームから落ち、停止寸前の電車前部のバンパーにぶつかったという。同署は事故の詳しい状況を調べている。JR東京支社によると、上下6本が最大14分遅れ、乗客約6000人に影響した。(千葉日報)
東海道本線 新橋~品川(山手線・京浜東北線 田町~品川) 4月20日 19時25分頃
話題発生 731番の第888番レス
当該列車 小田原発黒磯行き上野東京ライン普通1634E(U225+ E233系+E231系 宮ヤマ車15両編成) 前10両は小金井止 先頭車=クハE233-3525 14号車サハE233-3025
特徴 現場は芝浦4丁目、山手線新駅予定地。三菱自動車の本社のすぐそば。異音感知から昇格。7号車付近。救助隊は田町駅から進入。安全柵(フェンス)があるため容易に現場に近づけない。852確定。上野発着は常磐線以外全滅。新橋抑止の熱海行きはガラガラで品川を発車。東海道線、山手線、京浜東北線運転見合わせ。上野東京ライン直通運転を中止。横須賀線~総武快速線、埼京線、湘南新宿ラインは平常運転。振替客殺到で浅草線、大江戸線大混雑。「乗れない」どころか、駅によってはホームに行けない状況。JR東日本アプリ在線情報(東海道線)では当該の遅れが0分と表示されるバグ。京浜東北線 大宮~東十条間は20時13分現在再開。21時10分(見込み20時50分→21時00分)全面運転再開。桜木町行き、大船行きへ変更。高崎線直通電車は東京止まりに。
常磐快速線は上野、取手両駅で満線。上野20時32分発成田行き2093H(我孫子から889M)は発車のめどが立たない。京浜東北線北行は赤羽で後続との間隔調整とかで20分以上停車。その間に南行は5本以上発車。ときわ85号、ホームライナー小田原23号、湘南ライナー7・9・11・13・15・17号とスワローあかぎ11号・13号・15号は運休。山手線では22時台の列車(22XXG)が0時過ぎに走っている状態。振替の影響で京急、京成、都営浅草、北総、埼京、りんかい線に遅れ。都営浅草線は23時00分、京急は23時20分平常運転。
東京都港区芝浦4の東海道線品川~新橋間で、普通電車に男性がはねられ死亡した。 JR東日本によると東海道線の東京~熱海間や山手線、京浜東北線の大宮~大船間で一時運転を見合わせ、いずれも21時10分頃に再開。31本が運休、119本が遅れ、約24万人に影響が出た。警視庁三田署によると男性は所持品から都内の70代とみられる。同署は身元確認を急ぐとともに、現場にはフェンスがあり人が立ち入れないため、どこから線路に入ったかを調べている。(毎日新聞)
死亡したのは足立区に住む男性(78)と判明。男性は認知症の疑いがあり、19日から家族が行方を捜していたという。(NHK)
八高線 群馬藤岡~丹荘 4月20日 19時25分頃
話題発生 731番の第889番レス
当該列車 高崎発高麗川行き普通246D
特徴 高麗川~高崎間運転見合わせ。20時42分(見込み20時40分)運転再開。
宇都宮線 小山付近 4月20日 19時25分頃
話題発生 731番の第972番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
高崎線 行田~熊谷 4月20日 20時15分頃
話題発生 731番の第985番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
高崎線 北上尾~桶川 4月20日 20時40分頃
話題発生 732番の第20番レス
当該列車 平塚発前橋行き湘南新宿ライン普通(戸塚〜大崎間快速)2856Y 横コツ車 15両編成 前5両は、籠原止まり。
特徴 救助情報:20時47分頃、桶川市朝日(桶)2丁目地内で列車事故救助が発生し、救助隊が出動した。東京~高崎間運転見合わせ。当該は21時45分に桶川まで移動。21時56分(見込み21時50分→22時00分)運転再開。
- 終了 732番の第171番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年4月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年12月06日 22:47
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧