新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2016年5月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
九州
九州新幹線 博多~鹿児島中央間は当分の間、変更ダイヤで運転。
高速バス「B&Sみやざき」は通常通り運転しているが、新八代駅での九州新幹線の所定列車との接続はない。※九州新幹線が所定ダイヤでないため。
「九州横断特急」、「あそぼーい!」は運休。その他の特急列車およびD&S列車は運転している。
4月29日に「SL人吉」「A列車で行こう」「いさぶろう・しんぺい」の運転を再開。「あそぼーい!」は、5月3,4,5,7,8日に門司港~博多間で臨時運転する。
豊肥本線 肥後大津~豊後荻間は当分の間運転見合わせ。熊本~肥後大津間は本数を減らして(上下各10本→5月11日からは上下各7本が運休)運転。宮地~豊後荻間でバスによる代行輸送を実施。
「ななつ星in九州」は5月7日発から運転再開。4月16日から4回(3泊4日コース、1泊2日コース各2回)の運転が取り消されていた。当分の間(少なくとも6月まで)、豊肥線を通らないルートに変更。料金は通常と同じ。
開始 733番の第326番レス
鹿児島本線 福間~千鳥 5月1日 5時45分頃
話題発生 733番の第328番レス
当該列車 小倉発荒尾行き下り快速1321M(乗客約200人) 先頭813系
特徴 小倉~博多間運転見合わせ。7時08分(見込み7時30分)運転再開。当該は南福岡まで各駅停車なので、実質普通。鹿児島本線、日豊本線、長崎本線、佐世保線は13時30分平常運転。
警察とJR九州によると、福間駅近くで男性が下り普通列車にはねられ、まもなく死亡した。乗客にケガはなかった。この事故で、鹿児島線は一部区間で上下線とも約1時間半にわたり運転を見合わせた。上下20本が運休、16本に遅れが出て約1万2000人に影響が出た。運転士は警察の調べに対し「右から左に線路を横断しようとしていた」と話している。警察で男性の身元を確認するとともに、事故の原因を調べている。(日テレニュース24/福岡放送)
新京成線 5月1日 9時05分頃~9時13分頃
話題発生 733番の第328番レス
当該列車
特徴 ☆ 走行中の電車内で女性に自己の陰部を露出した無職の男(43)を公然わいせつ容疑で逮捕。 (鎌ヶ谷署)
長野電鉄長野線 善光寺下~本郷 5月1日 11時05分頃
話題発生 733番の第340番レス
当該列車 長野発湯田中行き特急1101S ゆけむりのんびり号(S1 1000系4両編成 乗客乗員22人) 元小田急10000形HiSE 先頭車=デハ1001(元小田急デハ10031)
特徴 △ 現場は地上の複線区間。長野~須坂間の運転を見合わせ、須坂~湯田中間で折り返し運転。12時45分全線運転再開し、14時30分平常運転。
本郷駅近くにある五所久保踏切(警報機、遮断機なし)で特急列車が踏切内にいた女性(56)をはねた。女性は頭や腕などにけがをし、病院で治療を受けている。列車の乗客乗員にけがはなかった。この踏切では3月にも長野市の女性(46)がはねられ死亡している。(長野朝日)
東京メトロ半蔵門線 神保町 5月1日 19時 分頃
話題発生 運行情報スレの第891番レス→グモスレ733番の第372番レス
当該列車
特徴 ▲? 電車と人が接触したとアナウンスがあったというが、公式情報はなし。Twitterの反応もない。当日はGW中の日曜日。軽く接触した程度で遅れも数分では情報は出ないと思われ、ガセとも言い切れない。
阪急神戸本線 十三付近 5月1日 時 分頃
話題発生 733番の第376番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切に自転車を放置。自転車は列車が来る前に撤去。淀川署は怪しい男を発見、容疑を認めており、まもなく逮捕。(NHK)
16時頃、大阪市淀川区十三本町3丁目の阪急神戸線十三駅近くで、通行人の女性から「男が線路内に自転車を置いて逃げた」と110番通報があった。大阪府警淀川署員が駆けつけたところ、線路上に自転車1台が横たわっていた。 同署は現場から約1km離れた場所にいた豊中市の無職の男(19)を、列車往来危険の疑いで逮捕した。「電車が止まるところが見たかった」と話しているという。自転車と接触した電車はなく、けが人もなかった。同署によると、線路沿いにはフェンスが設置されており、男は「自転車を投げ入れた」と供述しているという。自転車は近くの住民のものだったという。阪急電鉄によると、この影響で上下線とも約4分の遅れが出たという。(朝日新聞社)
名鉄常滑線 新日鉄前~太田川 5月1日 21時19分頃
話題発生 733番の第376番レス
当該列車 金山発常滑行き下り普通8062G(4両編成)
特徴 70代くらいの女性と接触。常滑線 大江~太田川間、河和線 太田川~知多半田間運転見合わせ。21時40分からJR武豊線に振替輸送を実施。常滑線・河和線とも22時43分運転再開
愛知県東海市の無職女性(73)が下り普通電車にはねられ死亡した。男性運転士(25)が線路上に立っている女性に気づき、ブレーキをかけたが間に合わなかった。県警東海署によると、女性は夫(76)と二人暮らし。同日21時頃、夫が「認知症の妻がいない」と110番した。現場近くには高さ約50cmの柵が設置され、乗り越えて線路内に侵入したとみて調べている。常滑線は一部区間で約1時間半運転を見合わせた。(gooニュース/毎日新聞)
名鉄線 太田川付近 5月1日 23時 分頃
話題発生 733番の第392番レス
当該列車 2370A
特徴 ☆ 太田川駅手前で防護発報。旅客降車。車内に戻ったらしい。
京王井の頭線 高井戸 5月2日 9時04分頃
話題発生 733番の第410番レス
当該列車 上り急行024レ(1773F)
特徴 2番線入線の列車と接触。2両目→4両目付近 性別不明→20代男性 車両下にはさまれなし。9時21分、杉並救助1高井戸駅到着、活動開始。心肺停止のためCPR実施。永福町~富士見ヶ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。9時45分(見込み10時10分)運転再開。13時00分平常運転。高井戸駅は環八通りの上にある高架駅。
井の頭線の編成表記は渋谷方の50番台車が基準。(1751F等) 京王線は0番台車=新宿方が基準になる。(8721F等) 但し、公式のニュースリリースに「1065編成」と記された事例もあり表記揺れがある。
無職男性(33)が死亡。
東武東上本線 ふじみ野~上福岡 5月2日 12時18分頃
話題発生 733番の第443番レス
当該列車 川越市発新木場行き普通C2107T(9151F 10両編成) 和光市からA1207T
特徴 上福岡から600mくらい池袋寄り。当該は8号車が132号踏切にかかった位置で停車。心肺停止状態。メトロや東急のほうが情報が早かった。志木~小川町(12時45分から志木~川越市)間運転見合わせ。東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線との直通運転を中止。有楽町線からの川越市行きが和光市打ち切りに。が、小竹では志木行きと表示。有楽町線川越市行きが池袋行きに。13時6分に池袋~志木間で運転再開。川越駅停車中の普通は準急に変更、新河岸まで、志木13時06分発池袋行きは取り敢えず朝霞まで運転。13時39分(見込み13時40分)全線運転再開。東急東横線、メトロ有楽町線は15時00分、メトロ副都心線は15時15分、東武東上線は16時00分それぞれ平常運転。
ふじみ野市上福岡3丁目の踏切で、朝霞市の無職男性(64)が上り普通電車にはねられ、死亡した。東入間署によると、男性は踏切内にいてはねられたという。東武鉄道によると列車は約1時20分後に運転を再開、上下50本が運休した。(埼玉新聞)
横浜線 相模原~橋本 5月2日 12時 分頃
話題発生 733番の第473番レス
当該列車
特徴 ☆ イオン感知。52分八王子行き快速は町田抑止。
東武東上本線 5月2日 時 分頃
話題発生 733番の第522番レス
当該列車
特徴 ☆ 「電車に鳩(ハト)が乗車」で遅れる。
北海道新幹線 木古内~新函館北斗 5月2日 夜 時 分頃
話題発生 733番の第969番レス
当該列車 東京発新函館北斗行き「はやぶさ29号」(3029B) 盛岡まで「こまち29号」を併結 盛岡~新函館北斗間各駅停車
特徴 ☆ 小動物と衝突。
JR北海道は6日、はやぶさ29号が走行中にはねたとみられる小動物がタヌキだったと明らかにした。線路脇に設置している防護柵の下の地面を掘って線路内に侵入したとみており、同社は「施設を保有する鉄道・運輸機構と対策を協議したい」と話している。はやぶさ29号は、異音を感じた運転士が非常ブレーキをかけて緊急停止。27分遅れで運転を再開した。JR社員がその後、現場付近を調べたところ、新茂辺地トンネル(北斗市)の新函館北斗側出口近くでタヌキの死骸を発見。その近くにタヌキが掘ったとみられる穴も見つかったという(北海道新聞)
西武池袋線 東長崎 5月2日 22時 分頃
話題発生 733番の第529番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内迷惑行為(旅客対応)。twitterによると若者同士の小競り合い。警官4人が乗り込み、仲裁に入るも失敗。そのまま発車し、江古田で当事者1人を警官4人がかりで降ろす。西武有楽町線にも遅れ。
京浜東北線 雑色 5月3日 1時20分(推定)頃
話題発生 733番の第539番レス
当該列車 桜木町発蒲田車庫行き回送(43A運行)
特徴 △ 70代くらいの男性が死亡。
東海道本線 品川~川崎(京浜東北線 蒲田~大森) 5月3日 10時26分頃
話題発生 733番の第557番レス
当該列車 東京発伊豆急下田行き臨時特急9075M マリンエクスプレス踊り子75号(Ne008) N'ex車
特徴 △ 現場は蒲田の堤方踏切。軌道敷外へ救出も852。緊急停止ボタン発報で停止禁止区間に停止した電車あり。点検中。京浜東北線 東十条~蒲田間も運転見合わせ。東海道線列車の横須賀線迂回運転発動。振替・迂回客殺到で京急上りは15分遅れ。泉岳寺11時15分始発の京急快特は運休。成田空港行きは軒並み高砂始発に変更。11時23分(見込み11時40分→11時20分)運転再開。品川抑止の大船行きは磯子行きに変更。東海道線14時30分、横須賀線15時15分、総武快速15時45分、上野東京ラインと湘南新宿ラインと宇都宮線は16時00分、高崎線は16時40分、京成各線と都営浅草線は15:15、京急各線は16:00、北総鉄道は16時40分、それぞれ平常運転。
70代くらいの女性が死亡。
神戸電鉄有馬線 山の街 5月3日 12時31分頃
話題発生 733番の第630番レス
当該列車 上り12006レ
特徴 ホームと車両の間に男性を挟んだ。山の街駅係員により救出。救急車の要請は不要。
神戸電鉄は全列車3両か4両編成のワンマン運転。
阪急宝塚本線 十三 5月3日 12時43分頃
話題発生 733番の第634番レス
当該列車
特徴 ☆ 3号線(下りホーム)十三駅構内に不審者が侵入。警察出動。
ゆりかもめ 5月3日 時 分頃
話題発生 733番の第652番レス
当該列車
特徴 ☆ 人立入り。
武蔵野線 北朝霞 5月3日 19時33分頃
話題発生 733番の第661番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立入り。外人が逃走中。府中本町~吉川美南間運転見合わせ。
阪和線 我孫子町 5月3日 20時 分頃
話題発生 733番の第669番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗客転落。
鹿児島本線 福間 5月3日 20時49分頃
話題発生 733番の第672番レス
当該列車 宮崎空港発博多行き特急5020M にちりんシーガイア20号 ハイパーサルーン
特徴 折尾~博多間運転見合わせ。上り21時59分現在、下り22時35分現在(見込み22時15分)運転再開。
JR東日本の新幹線駅全ての電光掲示板 5月4日 始発~ 時 分頃
話題発生 733番の第729番レス
当該列車
特徴 ☆ 東北、上越、北陸の各新幹線にある全44駅で、4日の始発から、行き先や出発ホームなどを案内する電光掲示板が表示しなくなった。ダイヤへの影響は出ていない。駅ではホワイトボード゙に手書きで案内したり、係員を増やしたりして対応しており、大きな混乱は起きていないという。JR東日本は、システムトラブルが起きたとみて、原因究明と復旧を急いでいる。JR東によると、表示されなくなったのは、駅の改札付近やホームなどで、発車番線や行き先などを表示する「新幹線旅客案内装置」。北陸新幹線のうち、糸魚川~金沢間はJR西日本が運行しているが、同様にトラブルが出た。JR東の新幹線のうち、在来線を走る秋田、山形両新幹線は影響がなかった。東北新幹線と直通する北海道新幹線や、東海道・山陽新幹線にはトラブルはなかった。 東京駅では、何も表示されていない電光掲示板を見上げ、不安げな様子を見せる人も。改札付近にはホワイトボードに発車案内が張り出され、多くの駅員がタブレット端末や時刻表を手に誘導して対応していた。 ホームに駆け込んできた東京都の男性会社員(62)は「駅の入り口で故障中の放送を聞いたので、慌てたが、駅員がすぐに案内してくれたので困らなかった」と話し、ほっとした様子で乗り込んだ。 (さきがけモバイル/共同通信)
システムが2日間で1600本までのところ、1606本を設定したため処理しきれなかった。
線 5月4日 7時 分頃
話題発生 733番の第696番レス
当該列車
特徴 ☆ 相武台前~相模大野間で一時運転見合わせ。
播但線 仁豊野~香呂 5月4日 朝 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
東武伊勢崎線 羽生~川俣 5月4日 10時24分頃
話題発生 733番の第698番レス
当該列車 館林発久喜行き上り普通508レ(11601F 6両編成)
特徴 △ この区間は群馬と埼玉の県境をまたぐが、現場は埼玉県羽生市側の227号踏切(警報機、遮断機あり 大型車通行禁止)。東武の公式情報配信は遅い(東急が自社の運転見合わせ情報を出すのはもっと遅い)。羽生~館林間運転見合わせ。11時55分(見込み12時00分)運転再開。12時20分平常運転。自転車の爺との情報があったが、婆。
踏切内で、60~70代の女性が上り電車にはねられて死亡した。警察によると、電車の運転士は踏切の中で女性と自転車が倒れているのに気が付き、急ブレーキを掛けたが、間に合わなかったという。女性の身元は分かっていない。
埼玉県羽生市北3丁目の踏切内で、羽生市の無職女性(80)が普通列車にはねられ、死亡した。羽生署によると、運転士は「気が付いた時には線路の中で自転車と女性が倒れていた」と話しているという。同署で原因を調べている。東武鉄道によると、この事故で上下15本が運休、最大1時間25分遅れ、乗客約2500人に影響が出た。(埼玉新聞) 記事では「東武スカイツリーライン」となっていたが、浅草~東武動物公園・押上~曳舟間以外はスカイツリーラインと呼ばない。
東海道本線 弁天島~新居町 5月4日 10時59分頃
話題発生 733番の第711番レス
当該列車 掛川発豊橋行き下り普通929M
特徴 下りから鷲津10:57,30発浜松行き上り普通5936M(G7 311系)に訂正したが、当初情報の下り列車が正しいという混乱ぶり。鉄橋の手前で接触→鉄橋上で停車。とりあえず新居町まで移動し、トイレタイム。12時29分運転再開。14時45分平常運転。
線路内にいた女性が列車と衝突し死亡。
相模線 海老名 5月4日 12時46分頃
話題発生 733番の第735番レス
当該列車 茅ケ崎発橋本行き下り普通1267F(4両編成)
特徴 ☆ 神奈川県海老名市上郷の海老名駅で、停車中の下り普通電車の男性車掌(25)が手足のしびれなどの体調不良を訴えた。熱中症とみられ、電車はそのまま運休。乗客約100人は後続の電車に乗り換えた。JR東日本横浜支社によると、車掌は乗務して約30分後に手足のしびれを感じて運転士に申告したという。持病はなく、乗務前に点呼した際に異常はなかった。車掌は近くの病院に搬送されたが、命に別条はない。気象庁によると、海老名市では4日正午に25.8度を観測した。 (産経ニュース)
この問題で、JR東日本横浜支社は、男性が熱中症ではなく過呼吸のような症状だったことを明らかにした。現在は回復し、入院はしていないという。同社によると、男性車掌の乗務経験は1年未満だが、持病もなく、当日の点検でも体調に異常はなかった。JR相模線は単線のため、交代の車掌の手配などをしていると後続電車に遅れが生じる。そのため、この電車は運休し、乗客は後続電車に乗り換えた。(産経ニュース)
東武東上本線 鶴瀬 5月4日 15時 分頃
話題発生 733番の第735番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で非常停止ボタンが押されたため抑止。止まっていたのは数分で、安全確認完了し運転再開。
名鉄各務原線 新鵜沼~鵜沼宿 5月4日 16時 分頃
話題発生 733番の第738番レス
当該列車
特徴 ☆ 鵜沼宿9号踏切で人立入。接触などはなく退去。
線 5月4日 16時 分頃
話題発生 733番の第739番レス
当該列車
特徴 ☆ 子供が戸袋に手を挟まれただけ。
線 稲毛 5月4日 17時 分頃
話題発生 733番の第745番レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急停止ボタン。
5月4日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 強風によるダイヤの乱れ。17時頃の新大阪駅では山陽新幹線から直通の上りの一部に遅れ。新大阪始発の上りと下りは平常運転。
瀬戸大橋線では断続的に見合わせ・再開。しおかぜ24号(所定8600系5両編成を多客対応で8000系8両編成に変更)は岡山着5分遅れの18時16分。マリンライナー53号は4分遅れで18時16分発車。
山陰側でも強風の影響があり、米子行き特急スーパーおき6号は運休。やくも22号は岡山に18時32分到着(所定17時38分)。三石行き普通724M(113系4両編成末期色 新見始発、岡山まで860M)は岡山6分遅発。「のぞみ41号」車内では23号(所定18時04分発)は約40分遅れの18時45分頃発車になる見込みとしていたが、さて。
東急田園都市線 鷺沼~たまプラーザ 5月4日 20時 分頃
話題発生 733番の第754番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りで安全確認。
和歌山線 5月4日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。約3時間運転見合わせ。
常磐快速線 柏~我孫子(常磐緩行線 北柏付近) 5月4日 23時 分頃
話題発生 733番の第766番レス
当該列車 貨物
特徴 ☆ 異音の確認。上野~取手間運転見合わせ。昇格はなく、0時15分頃運転再開。
常磐線 佐貫~牛久 5月5日 0時54分頃
話題発生 733番の第771番レス
当該列車 上野発土浦行き普通2477M 土浦行き終電 異音の確認の影響で約20分遅れ。 先頭車=クハE531-4001
特徴 △ 現場は23 坂下踏切。線路にうつぶせになっていた人と衝突。佐貫~土浦間の下り線のみ運転見合わせ。2時34分(見込み2時10分→2時20分)運転再開。E531-3000番台初グモ。4月は茨城県内で人身事故は起きておらず、前回は3月1日の関東鉄道常総線 新取手~ゆめみ野間。
5月5日(子供の日)のワッチョイは「コードモ」。IDの後ろに0505がつく。ただ、そうなるのは「子供が起きている時間帯(6~22時と推定)」だけのようで、0~4時台、22時30分以降のカキコは通常モード。
琵琶湖線 5月5日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 221系?
特徴 ☆ 車両故障。
名鉄犬山線 上小田井~西春 5月5日 時 分頃
話題発生 733番の第803番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。
鹿児島本線 基山 5月5日 16時34分頃
話題発生 733番の第804番レス
当該列車 博多16時15分発長崎行き下り特急 かもめ33号
特徴 博多~鳥栖間の下り線のみ運転見合わせ。17時32分運転再開。1両目から煙。
琵琶湖線 京都 5月5日 18時50分頃
話題発生 733番の第820番レス
当該列車 野洲発網干行き下り普通817T(221系) 高槻~明石間快速
特徴 ▲ 公式情報はなく、レスキューナウは安全確認だったが、触車で確定。列停を扱いJR京都線に遅延発生。20時10分平常運転。
京急本線 品川~北品川 5月6日 時 分頃
話題発生 733番の第840番レス
当該列車
特徴 ☆ 6時42分配信の情報。公衆立入で一部遅延。久里浜線、逗子線に影響。
西武新宿線 東伏見~西武柳沢 5月6日 6時27分頃
話題発生 733番の第840番レス
当該列車
特徴 ☆ 6時57分配信の情報。公衆立入で一部遅延。拝島線に影響。
京王井の頭線 浜田山付近 5月6日 10時 分頃
話題発生 733番の第844番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内人立ち入り。婆やが踏切をわたりきれず取り残されたが、ぎりぎり回避。永福町で各停同士の接続が発生。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 西新井 5月6日 11時48分頃
話題発生 733番の第852番レス
当該列車 浅草発鬼怒川公園行き下り特急1113レ(107F 100系6両編成) 紫のスペーシア JR直通対応編成
特徴 急行線で発生。大師線ホーム(2番線)側から搬出。緩行線はまもなく再開。北千住~東武動物公園間の急行線で運転見合わせ。半蔵門線との直通運転を中止し、押上~曳舟間も運転見合わせ。スカイツリーラインは13時20分(見込み13時00分→13時20分)運転再開。半蔵門線との直通運転は13時35分再開。田園都市線、半蔵門線は13時30分、スカツリラインは15時00分平常運転。
近鉄大阪線 大和八木~耳成 5月6日 14時57分頃
話題発生 733番の第890番レス
当該列車 青山町発大阪上本町行き急行1422レ(w27+AG30=2427F+2430F 2410系6両編成 乗客約200人) 先頭車=ク2527
特徴 △ 現場は八木5号踏切。15時50分運転再開。当該は大和八木で運転打ち切り。大阪上本町~伊勢中川間に遅れ。18時30分平常運転。
女性(76)が急行にひかれた。踏切から100mのところ。部分運休を含め上下30本が運休約5000人に被害。 (朝日新聞)
2410・2430系の電算コードは2両編成がw、3両編成がG、4両編成がAG。ク2527-モ2427+ク2530-モ2458-サ2558-モ2430。
常磐線 植田~泉 5月6日 15時45分頃
話題発生 733番の第896番レス
当該列車
特徴 △ 高萩~いわき間運転見合わせ。16時51分(見込み17時10分)運転再開。20時00分平常運転。
加古川線人 粟生~小野町 5月6日 16時前
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 倒竹。厄神~西脇市間運転見合わせ。加古川15時42分発西脇市行き1341Sは厄神止まりになった、かもしれない。
八高線 金子~東飯能 5月6日 20時40分頃
話題発生 733番の第921番レス ニセ734番(ワッチョイなし)の第8番レス
当該列車 川越発八王子行き普通1968E 高麗川まで1969H
特徴 ☆ 鹿3頭と衝突。2頭は搬出完了。1頭は挟まってて搬出困難。箱根ヶ崎~高麗川間運転見合わせ。
5月7日 7時10分26秒484
話題発生 「先に謝っとくわ中央線乗る奴スマン」スレ主→グモスレ733番の第961番レス
当該列車
特徴 ☆ ニュー速VIP板にスレを立て、「もう疲れた」。29レスで落ちる。
名鉄本線 中京競馬場前付近 5月7日 8時34分頃
話題発生 733番の第962番レス
当該列車 名鉄岐阜発豊橋行き急行810列車
特徴 ☆ 現場は中京競馬場前1号踏切。軌道内立入で防護信号。退去済み。全列車運転再開するも最大10分程度の遅延などが発生。豊橋発新鵜沼行き快速特急87列車以外は通常運転へ。
大阪市営地下鉄四つ橋線 北加賀屋 5月7日 12時20分(推定)頃
話題発生 733番の第972番レス 734番の第19番レス
当該列車 西梅田発住之江公園行き119レ(乗客約90人 20系6両編成) 先頭車=239XX
特徴 四つ橋線全線運行停止。13時55分現在運転再開。15時45分平常運転。
大阪市住之江区北加賀屋の北加賀屋駅で、電車に同区内の女性(75)がはねられ、病院で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。大阪府警住之江署などによると、ホームに設置された防犯カメラに、自ら線路内に降りる女性の姿が写っていたという。女性のポケットから遺書のようなメモが見つかった。市交通局によると、この事故で四つ橋線は上下2本が運休、6本が最大1時間24分遅れ、約1万2500人に影響した。(産経WEST)
大阪市営地下鉄では〇系は2桁。形式4桁、車番は4桁または5桁となっている。ただし、30000代は30系ではなく、30000系。
京急本線 京急鶴見~花月園前 5月7日 13時15分(推定)頃
話題発生 733番の第977番レス 734番の第24番レス
当該列車 羽田空港国内線ターミナル発新逗子行き✈急行1312D(13D運行 1313F) 京急蒲田まで1313D
特徴 △ 現場は花月園前すぐの踏切。13時19分頃 鶴見区生麦5丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。13時28分頃、救助終了。京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。JR線、東急東横線、横浜市営地下鉄線、東京臨海高速鉄道、東京モノレール、都営地下鉄線 浅草線、金沢シーサイドラインに振替輸送を実施。14時25分現在運転再開。当該は神奈川新町で運転打ち切り。京急各線は16時00分、京成、都営浅草線は15時50分平常運転。北総鉄道は現在も遅れ→17時15分現在平常運転。
横浜市内在住の77歳の男性が下りエアポート急行にはねられ死亡。遮断機が降りる直前に踏切内に入り、線路上にとどまる姿が防犯カメラに映っていた。
東武東上本線 ふじみ野 5月7日 13時22分頃
話題発生 733番の第981番レス 734番の第25番レス
当該列車 元町・中華街発森林公園行き急行FライナーF1131S(31S 10116F メトロ車) 特急Fライナー731-122レ~渋谷~急行B1231S~和光市
特徴 ☆ 公式情報は人身事故だったが、接触なく、救護止まり。ホーム上安全確認と車内アナウンスがあったとの報告あり。側面接触か。再開済み。15時30分平常運転。Fライナーが和光市止まりに。
中央快速線 荻窪 5月7日 16時 分頃
話題発生 734番の第42番レス
当該列車
特徴 ☆
東北新幹線 北上~新花巻 5月7日 21時35分(推定)頃
話題発生 734番の第72番レス
当該列車 東京発新函館北斗・秋田行き「はやぶさ+こまち33号」(3033B U18+Z21=E6側はTwitterの投稿(2016.5.9 17:53 ID:@koko_110)から判明 E5系+E6系17両編成 乗客約430人) E6系が前 新函館北斗行き最終
特徴 実質は北上駅構内。北上駅から線路に侵入した人を発見してブレーキをかけたが、間に合うはずもなく衝撃。北上~新花巻間、北上川の手前(北上駅から約5km、東北本線 村崎野駅・市立二子小学校の東)で停車。乗客1人が一時、体調不良を訴えたというが、現在は回復している。仙台~盛岡間、秋田新幹線 仙台~秋田間運転見合わせ。当該のほか5本が最寄駅で抑止。上り仙台行き「はやぶさ+こまち96号(グランクラスはシートのみ営業 アテンダントによる車内サービスなし)」は盛岡駅抑止。当該は北上で盛岡行き「はやぶさ103号(4103B)」を追い抜く。現場検証にJR職員が必要になり、はやぶさ+こまち33号とはやぶさ+こまち96号を新花巻まで移動させる。当該は1時50分頃新花巻着。再度車両点検。2時25分(公式情報は2時41分現在再開 見込み23時30分→0時30分→2時30分)運転再開。仙台地区最終は接続確保せず。こまち33号は盛岡で運転打ち切り。こまち35号に振替。秋田には約5時間遅れの4時50分到着。北海道新幹線は時間外営業の扱い。新函館北斗には5時過ぎ(予定4時41分頃→5時02分頃)に到着。
1時現在の状況:当該 北上→新花巻間停車中 はやぶさ103 北上抑止、はやぶさ105 一ノ関抑止、こまち+はやぶさ35 古川抑止、やまびこ59 仙台抑止、はやて・こまち96 盛岡抑止。
運転士が走行中、異常な音を感知し、車両点検を行ったところ、人身事故と判明。人がはねられ死亡。秋田新幹線の下り1本が運休、東北・秋田新幹線の上下8本が最大約5時間遅れ、約1250人に影響。(岩手日報 他) 続報でも性別不明。
「はやぶさ+こまち」または「はやぶさ」単独列車は最高320km/hで通過。それ以外の列車は275km/h。
U18(E5系10両編成)は8日のはやぶさ38号で復帰確認。E6側は鼻を破損しているため復帰までには時間がかかると思われる。Z21は19日の「こまち14号」から運用復帰。
2008年9月以降、フル規格新幹線の駅間で人身事故が発生した事例はない。岩手県内の東北新幹線での死亡事故(駅構内を除く)は、1985年9月に盛岡~新花巻間で保線作業員2人が死亡した事故以来。
北上署によると、遺体は北上駅から数百メートル北側の線路で見つかった。同署は実況見分して衝突地点などを調べている。また、事故後に同駅ホームで所有者不明のかばんが見つかっており、遺体との関連を確認している。駅の防犯カメラの分析やDNA鑑定も行う方針で、身元の特定を急ぐ。同署は現場状況などから事件性は低いとみている。(岩手日報)
死亡したのは成人男性と見られる。(河北新報)
北上署は13日、遺体のDNA鑑定などの結果、死亡したのは栃木県足利市の団体職員の40代の男性と発表した。同署は引き続き駅構内の監視カメラ映像を分析するなどして、事故と自殺の両面で捜査を進める。事故は7日21時23分頃、北上駅付近の線路上で発生。駅から北側200~300mの線路上で遺体の一部が見つかった。(岩手日報)
湘南新宿ライン 武蔵小杉 5月7日 21時 分頃
話題発生 734番の第75番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。
東武伊勢崎線 5月7日 23時10分頃
話題発生 734番の第128番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。
きのくに線(紀勢本線) 宮前~和歌山 5月8日 8時56分頃
話題発生 734番の第281番レス
当該列車 特急51M くろしお1号(283系) オーシャンアロー
特徴 現場は宮前付近。和歌山~箕島間運転見合わせ。9時44分(見込み10時00分)運転再開。くろしお1・10・22号に遅れ。12時45分平常運転。
和歌山市杭ノ瀬のかま山街道踏切で、特急列車、「くろしお」の運転士が、踏切内に男性がいるのに気付き、非常ブレーキをかけたが、間に合わずにはねた。この事故で男性は死亡し、紀勢線は和歌山市の和歌山駅と有田市の箕島駅の間で約1時間にわたって上下線ともに運転を見合わせた。列車の乗客にけがをした人はいなかった。警察の調べによると、事故当時、遮断機は下りた状態で、列車の運転士や近くにいた人は、男性が遮断機をくぐって踏切内に入ってきたと話しているという。男性は身元の分かるものを持っていなかった。警察では、男性の身元の確認を進めるとともに、当時の詳しい状況を調べている。(NHK和歌山放送局)
和歌山東署の調べで、死亡したのは和歌山市に住む会社員男性(26)と判明。列車の運転士や目撃者の話では、男性は踏切の西側から降りていた遮断機をくぐって線路内に入ってしゃがみこんだといい、警察ではさらに動機などについて調べを進めている。(テレビ和歌山)
常磐線 三河島付近 5月8日 時 分頃
話題発生 734番の第294番レス
当該列車
特徴 ☆
松浦鉄道西九州線 里~楠久 5月8日 11時00分(ニュ-スでは10時50分)頃
話題発生 734番の第316番レス
当該列車 佐世保発伊万里行き上り普通318D(1両編成 乗客8人+運転士)
特徴 伊万里~たびら平戸口間運転見合わせ。12時03分運転再開し、13時30分平常運転 。松浦鉄道での人身事故は年1回程度と思われる。
伊万里市東山代町里の土場踏切の東約100m付近で、普通列車の運転士が線路上に女性がいるのを100mほど手前で見つけ警笛を鳴らした。女性は近くに住む80代で、その場に転び、列車は女性の上を通り過ぎ、20mほど進んで停車。線路と列車の底面の隙間は30cmほどで、女性は右足の親指と人差し指を複雑骨折するなどの大けがをしたが、意識ははっきりしているという。列車の乗客にけがはなく、1時間10分ほどして現場を出発した。この影響で伊万里発佐世保行き1本が伊万里~佐々間で部分運休した。(サガテレビ)
佐賀新聞の記事では現場を土場踏切の東約200mとしている。松浦鉄道によると、列車は現場に約1時間停車。上下4本に影響が出た。
近鉄大阪線 今里 5月8日 14時56分頃
話題発生 734番の第336番レス
当該列車 大阪上本町14時50分発鳥羽行き特急1405レ(乗客約60人) 22316他
特徴 Twitterでは14時53分。相手方は高齢の男性。線路上に倒れていたらしい。上本町~高安間、近鉄奈良線 大阪難波~東花園(のち、大阪難波~布施)間、阪神なんば線 大阪難波~西九条間運転見合わせ。15時38分運転再開。阪神各線は18時00分、近鉄奈良線、難波線は19時00分、近鉄大阪線、山田線は19時15分平常運転。が、近鉄大阪線・奈良線・難波線に再び遅延。近鉄大阪線・名古屋線は21時00分、奈良線・難波線は21時30分平常運転。
14時53分頃、今里駅で男性が転落。直後になぜか鶴橋駅で先に非常通報動作。その後、今里駅で非常通報動作するも間に合わず。
今里駅を通過しようとした特急電車に60代ぐらいの男性がひかれて頭や右足を負傷し、病院に搬送された。近鉄によると、線路に立ち入った男性を見つけた運転士がブレーキをかけたが、間に合わなかった。乗客にけがはなかった。大阪線や奈良線でダイヤが乱れた。生野署によると、男性がホームから転落する様子を駅にいた客が目撃していた。(産経WEST)
男性は約5時間半後に死亡した。(日刊スポーツ)
宇都宮線 土呂 5月8日 18時 分頃
話題発生 734番の第369番レス
当該列車
特徴 ☆ 一時運転を見合わせていたが、昇格はなし。
赤穂線 播州赤穂~坂越 5月8日 20時33分頃
話題発生 734番の第385番レス
当該列車 播州赤穂20時30分発姫路行き普通978M(W3 223系8両編成) 先頭車=クモハ223-1005
特徴 △ 現場は播州赤穂駅を出てすぐ、サークルK前の踏切。なお、播州赤穂駅にいちばん近いコンビニはセブンイレブン播州赤穂駅前店。播州赤穂~相生間運転見合わせ。21時38分(見込み21時30分)運転再開。赤穂線・山陽本線23時00分平常運転
W3編成は223系で唯一の日立製作所製編成。
宇都宮線 東大宮~蓮田 5月8日 21時 分頃
話題発生 734番の第399番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は線路内点検。異音の確認で運転見合わせ。昇格はなし。
日豊本線 中山香~杵築 5月9日 6時17分頃
話題発生 734番の第428番レス
当該列車 中津発佐伯行き下り普通4621M(大分No016 2両編成 乗客43人)
特徴 ☆ 公式情報は立石~別府間での停電。中津~日出間運転見合わせ。上り線の運転再開は14時00分頃を見込む。
普通列車が大分県日出町の中山香駅と杵築駅の間を走行中に倒木と衝突した。JR九州によると、この事故で先頭車両の窓ガラスが割れ、乗客の男子高校生1人が耳の辺りを切る軽いけがをしたという。現場は杵築駅に近いトンネル付近で、衝突の際に架線が切れたため、日豊線は大分県の中津~亀川間の上下線で運転を見合わせている。JR九州が現地に社員を派遣して復旧作業を進めている。(NHK)
815系は1人1人の席が明確に区分された黒いロングシート。ドア間の窓は特大サイズ1枚で、これが粉砕状態。
南武線 5月9日 7時 分頃
話題発生 734番の第428番レス
当該列車
特徴 ☆ 7時18分26秒577にニュース速報(VIP)板に「【悲報】南武線人身事故で運転見合せwwww」というスレが立つ。「マジでしね… 武蔵溝の口駅での人身事故のため運転見合せ 混雑のため東急線各線にもダイヤの乱れが出ている模様」とあったが、そのような事実はなし。どこかで転落はあったようだが。68レスで落ちる。
東京メトロ銀座線 5月9日 時 分頃
話題発生 734番の第440番レス
当該列車
特徴 ☆ レールが折れた。東西線でもレールが折れた。
8時07分配信 08時01分頃、渋谷駅で保安装置故障、全線で運転を見合わせ。再開は08時35分頃を見込む。 8時13分配信 上記影響により、浅草~溜池山王間で折返し運転開始。振替も開始。 8時28分配信 保安装置故障→線路故障に。運転再開見込み10時00頃に変更。 9時34分配信 運転再開の見込み再変更13時00分頃に。 12時43分配信 12時40頃、運転を再開しダイヤが乱れ発生。14時02分配信 平常通り運転中。
2008年1月24日17時30分頃、東急田園都市線高津駅で女性(25)が飛び込んだ。自殺の可能性が高いとされた。が、再開して約10分後の20時頃に用賀駅で線路に亀裂が発見されたため、また運転見合わせ。両者に関連性はない。
奥羽本線 真室川~釜淵 5月9日 8時55分頃
話題発生 735番の第298番レス
当該列車
特徴 ☆ 山形県真室川町内の県道35号線を走行していたトラックに積載されていた重機が、奥羽本線のガード手前に設置されていた高さ制限バーに衝突する事故が起きた。人的被害は無かったが、列車の運行に影響が生じた。山形県警・新庄署によると、現場は真室川町川ノ内付近で片側1車線の緩やかなカーブ。トラックは荷台に重機(ショベルカー)を積載した状態で走行していたが、JR奥羽本線(真室川~釜淵駅間)のガード手前に設置された高さ制限バーに重機のアーム部分が衝突。トラックは前方のガードレールにも接触した。この事故で高さ制限バーと重機のアームが損壊したが、ガードそのものに影響は無かった。点検のために同線は約1時間に渡って運転見合わせとなり、1本に遅れが出たが人的な被害はなかった。警察ではトラックの運転者から事情を聞いている。現場の高さ制限は4.3mだが、重機のアーム部分はそれよりもわずかに高かったとみられており、警察では事故発生の経緯を詳しく調べている。(livedoorニュース)
岳南電車 神谷付近 5月9日 14時台後半(推測)
話題発生 734番の第457番レス
当該列車
特徴 △ 現場は警報機、遮断機のない踏切。吉原~岳南富士岡間で折り返し運転。16時15分全線運転再開(同社Facebook発表) 女児軽傷との情報。
富士市で岳南電車の踏切を渡っていた下校中の小学4年生の女の子が走ってきた列車と接触した。警察と消防によると、女の子は頭や腰を打って病院で手当てを受けたが、けがの程度は軽いとみられるという。(NHK静岡)
横須賀線 横浜 5月9日 14時 分頃
話題発生 734番の第449番レス
当該列車
特徴 ☆ 「ブザーなってる」。非常ボタンが押されたためだが、人身事故ではない。
東武アーバンパークライン 野田線 初石~流山おおたかの森 5月9日 19時05分頃
話題発生 734番の第466番レス
当該列車 大宮発柏行き下り普通549A(61601F 6両編成)
特徴 △ 現場は113号踏切。おおたか手前のカーブ。運河~柏間運転見合わせ。20時20分(見込み20時40分→20時20分)運転再開。20時45分現在正常運転。
流山市西初石の踏切で、女性が普通電車と衝突して死亡。乗客に怪我はなし。 (流山署)
流山市西初石4の東武野田線の森駅間の踏切で、線路に歩いて進入した40代ぐらいの女性が下り普通電車にはねられ、死亡した。この事故で一時、運河~柏間で運転を見合わせ、上下16本が運休。最大75分の遅れも出て、乗客約9000人に影響が出た。 (千葉日報)
東急大井町線 荏原町 5月9日 19時19分頃
話題発生 734番の第449番レス
当該列車 溝の口発大井町行き上り急行123-192レ(123ウ 6101F)
特徴 2番線。相手方は2人で、JK説(後述の通り、JC)。2人とも852?大井町~大岡山間運転見合わせ。ジャッキアップ実施のため「当該のみ20時47分再開」はガセと思われる。21時15分(見込み20時50分→21時20分)運転再開。23時30分現在平常運転。
6000系は急行専用。他は代走時を除き各停専用の5両編成の8500系と9000系。荏原町駅は曲線ホームで、通過列車は45km/h程度に制限。80km/h出すのは等々力〜上野毛と二子玉川からの複々線区間に限られる。
警視庁などによると、東京・品川区の東急大井町線の荏原町駅で、19時半頃、いずれも区内に住む13歳の女子中学生2人が駅を通過しようとした上り急行電車にはねられて死亡した。捜査関係者によると当時、2人は手をつないで電車に飛び込んだという目撃情報もあるという。警視庁は、2人が飛び込み自殺をした可能性が高いとみて調べている。(日本テレビ)
搬送先の病院で死亡を確認。遺書のようなものが見つかった。人間関係の悩みなどが書かれていたが、いじめや虐待を受けていたことを示唆する記述はない。東急電鉄によると、上下53本が運休し、約1万6000人に影響が出た。(NHKニュース他) 2人は同じクラス。荏原五中に通っているとされていた。荏原五中は翌10日は開校記念日で休校日。ところが、荏原平塚学園(小中一貫校)に訂正。制服は男女ともブレザー。
2人が通っていた区立学校が16日、臨時保護者会を開き、教員による生徒への面談などの結果、2人に関するいじめや生徒同士のトラブルは「見られていない」と報告した。品川区教育委員会によると、学校として今後、原因究明のための面談を行う予定はないが、生徒の心のケアは続ける。(産経新聞) 過去5年で品川区立の児童生徒5名が自殺している。すべて小中一貫校の児童・生徒。
荏原町周辺は学校が多いため、仮に「近くの高校に通う~」と報じられても特定は困難。
湖西線 近江塩津~永原 5月9日 19時33分頃
話題発生 734番の第506番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿?)と接触。車両と線路を確認したため、湖西線の列車に遅れ。
伯備線 清音 5月10日 7時45分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 駅構内の信号が赤のまま変わらなくなるトラブル。JR岡山支社によると、信号機の配線にネズミがかじったような跡があった。上下4本が運休、5本が最大約2時間遅れ、約2000人に影響した。(山陽新聞)
東京メトロ千代田線 明治神宮前 5月10日 8時14分頃
話題発生 734番の第652番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。
東急線 九品仏 5月10日 11時 分頃
話題発生 734番の第659番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のみ。
総武快速線 津田沼 5月10日 18時 分頃
話題発生 734番の第687番レス
当該列車 快速
特徴 ☆ 緊急停車。
線 5月 日 時 分頃
話題発生 734番の第 番レス
当該列車
特徴
- 終了 734番の第719番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年5月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年05月19日 21:33
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧