新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2016年5月(21日から31日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 736番の第942番レス
宇都宮線 東大宮 5月21日 7時 分頃
話題発生 736番の第963番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
東海道本線 藤沢~辻堂 5月21日 8時 分頃
話題発生 736番の第966番レス 737番の第15番レス
当該列車
特徴 ☆ 辻堂駅手前で下りが抑止。人身事故ではなく、線路内人立ち入り。立ち入った人は行方不明。
名鉄名古屋本線 宇頭付近 5月21日 9時49分
話題発生 734番の第968番レス
当該列車
特徴 ☆ 宇頭2号踏切で自転車停滞事案、防護信号発報。
奥羽本線 大久保 5月21日 11時00分頃
話題発生 736番の第976番レス 737番の第21番レス
当該列車 秋田発弘前行き臨時快速8623D リゾートしらかみ3号(HB-E300系4両編成 青池編成 乗客乗員32人) 先頭車=HB-E302-1 東能代から8523D
特徴 △ 追分~八郎潟間運転見合わせ。青森発秋田行き特急つがる2号は八郎潟抑止。12時08分運転再開。つがる2号、リゾートしらかみ3号に遅れ。
潟上市の大久保踏切で女性がはねられ死亡。この事故で、しらかみ3号が56分遅れたほか、特急や普通列車3本に最大1時間15分の遅れが出た。(秋田魁新報)
死亡したのは近くに住む女性(88)と判明。警察によると、列車の運転士は女性が踏切内にいたため警笛を鳴らし、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。女性が近くのスーパーの袋を持っていたことから、買い物帰りだったと見られるという。乗客乗員にけがはなかった。警察で当時の状況を詳しく調べている。(NHK秋田放送局)
現時点で「リゾートしらかみ」用のハイブリッド車は青池編成のみ。「青森県・函館デスティネーションキャンペーン(7~9月)」にあわせ、橅編成も近く置き換わる。※デスティネーションは「目的地」の意味。4~6月は岡山じゃ。
東海道本線 平塚 5月21日 13時35分頃
話題発生 736番の第990番レス 737番の第21番レス
当該列車 小金井発熱海行き下り快速アクティー3529E(U514 10両編成) 先頭車=クハE230-8014
特徴 4番線。大船~小田原間運転見合わせ。国府津まで先行する小田原行き普通1557Eは国府津抑止。14時37分(見込み14時30分→14時40分→15時)運転再開。当該は小田原止まりに変更。=茅ヶ崎行きに変更=普通(15両編成)は20分遅れ。東海道線、湘南新宿ライン、高崎線は19時30分、上野東京ラインは20時00分、宇都宮線は20時40分平常運転。
平塚駅下りホームで、男性とみられる人が快速電車(10両編成)にはねられ、死亡した。JR東日本横浜支社によると、東京~熱海間の全線で一時運転を見合わせ、その後、東京~茅ヶ崎間の折り返し運転に切り替えた。 上下6本が運休、15本が最大59分遅れ、計1万7000人に影響した。(カナコロ)
住所不定、無職の男性(57)が電車に轢かれ、死亡。ホームから飛び降りる姿を運転士が目撃しており、自殺とみられる。(読売新聞地域版)
ヤマU514は2000年11月製造、グリーン車(サロE231/230-1008)は2004年3月に製造。(差し替えにより2両がコツk07へ)。平塚駅での人身事故は5年ぶり。
東急田園都市線 用賀 5月21日 15時 分頃
話題発生 737番の第54番レス
当該列車
特徴 ☆ 落下物センサ動作。約5分遅れ。
高崎線 宮原 5月21日 16時 分頃
話題発生 737番の第47番レス
当該列車
特徴 ☆
東京メトロ日比谷線 広尾 5月21日 19時 分頃
話題発生 737番の第77番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙。すと消防情報ではポイント出火。(見込み21時00分)
タイ中部カンチャナブリ県 (旧 泰緬鉄道) 5月21日 時 分頃
話題発生 737番の第99番レス
当該列車
特徴 映画「戦場にかける橋」の舞台として知られるクウェー川鉄橋で21日、日本人男性(52)が列車にはねられ負傷した。警察や関係者によると、男性は社員旅行で現地を訪れ、地上約5mの鉄橋の線路上で写真を撮影していたところ、後方から列車が来ていることに気付かず、はねられて橋から落下。肋骨(ろっこつ)を折るなどして病院で手当てを受けた。事故当時、列車は低速で走行していたという。(バンコク時事)
高崎線 5月22日 時 分頃
話題発生 737番の第121番レス
当該列車
特徴 ☆
外房線 5月22日 時 分頃
話題発生 737番の第123番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のため、運転見合わせ。
山陽新幹線 福山 5月22日 8時44分頃
話題発生 なし
当該列車 博多発新大阪行き「ひかり442号」(2442A 700系8両 E編成 乗客約200人) ひかりレールスター 博多南~博多間2442A
特徴 ☆ 福山駅を発車直後、6号車の乗務員室の窓ガラス(縦72cm、横56cm、厚さ0.8cm)にクモの巣状のひびが入った。けが人はなかった。乗客は岡山駅で別の車両に乗り換え、20分遅れ(所定9時02分発)で出発。遅れたのは当該だけで、後続に影響はなかった。JR西日本によると、二重構造になっている外側の全面にひびが入った、車掌がホームの安全確認を終えて窓を閉めた際の衝撃が原因とみられるという。(山陽新聞)
京急空港線 穴守稲荷 5月22日 13時 分頃
話題発生 737番の第130番レス
当該列車
特徴 △ 京急公式は穴守稲荷~天空橋間。現場は穴守稲荷駅第一踏切。空港救助、2本部救助出場。人と列車の接触事故からバイクと接触に訂正。男性(22)、意識清明。南からの✈急行は川崎止まり、北からの空港快特が蒲田止まり。川崎折り返し運転。京急各線は14時30分、京成押上線は14時45分、都営浅草線は15時00分、北総線は15時30分平常運転 。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 草加 5月22日 14時 分頃
話題発生 737番の第152番レス
当該列車
特徴 ☆
都電荒川線 都電雑司ヶ谷〜王子駅前 5月22日 14時25分(推定)頃
話題発生 737番の第154番レス
当該列車 (7030F)
特徴 大塚付近。自転車との接触。相手方は重傷だが命に別状なし。王子〜早稲田間運転見合わせ。
7030は警視庁の高齢者交通安全ラッピング車。都では条例で車体前面に広告を出せない?と思ったが、塗装ではなく何かをかぶせている構造の模様。※地域によっては窓より上に企業名等を表示できなかったりする。
山陽電鉄本線 亀山 5月22日 17時53分頃
話題発生 737番の第162番レス
当該列車 山陽姫路発阪神梅田行き直通特急H9476レ(阪神車6両編成) 9476レ ジャビットカラー
特徴 飾磨~姫路間運転見合わせ。JR三ノ宮~姫路駅間で振替輸送を実施。19時26分現在運転再開。
亀山~手柄間の線路上で、直通特急電車と女性が接触した。姫路市消防局によると、女性は病院に搬送されたが、死亡が確認された。この事故の影響で、飾磨~姫路間の上下線で運行を見合わせていたが、約1時間半後の19時15分に再開した。(神戸新聞NEXT)
飾磨署によると、死亡したのは神戸市兵庫区のパート女性(62)。線路内を歩いているのを運転士が発見し急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。女性は同日、亀山駅近くの病院に入院する母親の見舞いに訪れていたとみられる。(神戸新聞)
山陽電鉄本線の人身事故による運転見合わせは今年3回目。前回=3月23日(水)20時46分=も亀山駅構内。
山陽新幹線 新神戸 5月22日 18時03分頃
話題発生 737番の第264番レス
当該列車
特徴 ☆ 兵庫県警は22日、岡山県備前市の漁師の男(53)を新幹線特例法(線路内立ち入り)の現行犯で逮捕したと発表した。男は乗る予定だった下り新幹線(のぞみ183号)が到着したのを見て、誤って待っていた上りホームから線路内に飛び降り、先頭車両の前を横切った疑い。男は酒に酔っており、「田舎者やから仕方ないやろ」などと話し、容疑を認めているという。JR西日本によると、この影響で上下線の新幹線が緊急停止し、ともに10分弱の遅れが出たという。(朝日新聞/Yahoo!ヘッドライン)
京急本線 生麦 5月22日 20時58分頃
話題発生 737番の第162番レス
当該列車 三崎口発品川行き快特2059SH(1097F 8両) 先頭車=1104F
特徴 京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。多摩川の橋に下り2100列車その後ろに2030Tが停車。川崎で詰まる。JR線、東急東横線、横浜市営地下鉄線、東京臨海高速鉄道、東京モノレール、都営地下鉄線 浅草線、金沢シーサイドラインに振替輸送を実施。22時02分(見込み22時10分)運転再開。
青梅線 西立川~立川 5月22日 22時26分頃
話題発生 737番の第217番レス
当該列車 青梅発立川行き上り普通2108デ(青666+青466 E233系10両編成) 先頭車=クハE233-66
特徴 現場は曙第二・第三踏切間。曙第三踏切から拝島方向へ若干進んだ地点。男性、3号車の下敷き。足が折れており、意識はない。CPA。立川~青梅間運転見合わせ。23時31分(見込み23時40分)全線運転再開。
嵯峨野線(山陰本線) 嵯峨嵐山~太秦 5月23日 12時59分頃
話題発生 737番の第284番レス
当該列車 亀岡発京都行き普通1240M(乗客約200人) 約10分遅れ
特徴 △ 京都~園部間運転見合わせ。振替輸送を実施。13時38分(見込み14時00分)運転再開。嵯峨野線(京都~園部間)は15時15分、山陰本線園部~鳥取間は15時45分平常運転.
京都市右京区太秦一町芝町の踏切で、普通電車に女性がはねられ、心肺停止の状態で市内の病院に搬送された。乗客にけがはなかった。京都府警右京署が事故の原因などを調べている。JR西日本や京都市消防局などによると、運転士が遮断機をくぐって線路内に立ち入る女性を発見し、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。 (産経新聞)
右京署は死亡したのは右京区の会社員女性(26)とみて、身元を確認している。右京署によると、女性が遮断機をくぐって踏切内に立ち入る様子を運転手が目撃し、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。JR西日本によると、上下10本が運休し、7本が最大1時間10分遅れるなどの影響があった。(京都新聞)
同じ漢字を書いても、京都は「あらしやま」、埼玉は「らんざん」。が、「嵐電」と書いたら「らんでん」とよめ。
東急東横線 自由ヶ丘 5月23日 19時 分頃
話題発生 737番の第306番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームの安全確認。
阪急京都本線 西向日~東向日 5月23日 20時35分頃
話題発生 737番の第311番レス
当該列車 梅田20:00発河原町行き通勤特急T200レ
特徴 第一報は「遅れが出ている」。警察・消防の要請により、運転見合わせに。阪急千里線、大阪市営地下鉄堺筋線(天六~天下茶屋間)も全線運転見合わせ。堺筋線は21時35分現在再開。阪急京都線・千里線は22時03分(見込み22時)運転再開。
東向日駅構内で女性がはねられ死亡した。京都府警向日町署の調べで、死亡したのは向日市内に住む女性(66) であることが判明した。この事故で、一時、運転を見合わせていた阪急京都線と千里線は22時すぎ、運転を再開した。同署によると、女性は、夫に自殺をほのめかす内容のメールをしていたといい、詳しい経緯を調べている。(産経WEST)
山陽本線 五日市 5月23日 20時39分頃
話題発生 737番の第311番レス
当該列車 (L05 115系2000番台4両編成)
特徴 △ 現場は湯蓋第1踏切。五日市~岩国間運転見合わせ。22時32分(見込み22時15分)運転再開。
近鉄京都線 東寺 5月23日 21時19分頃
話題発生 737番の第330番レス
当該列車 京都発近鉄奈良行き急行2121レ
特徴 ☆ 最後尾車両(6両目)でお客様同士のトラブル(ケンカ)。流血あり。清掃手配。
南海高野線 御幸辻~学文路 5月24日 時 分頃
話題発生 737番の第361番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電事故。林間田園都市以南(→橋本以南)運転見合わせ。りんかん6号、こうや1号(河内長野~極楽橋)、こうや2号(極楽橋~橋本)、こうや3号、こうや4号(極楽橋~橋本)、天空1・2号は運休。橋本~高野山(千手院橋)でバス代行を実施。
北総線 矢切 5月24日 10時43分頃
話題発生 737番の第362番レス
当該列車 成田空港発羽田空港国内線ターミナル行きアクセス特急1004K(3053F 京成車8両編成) 押上から✈快特
特徴 京成線・新京成線・東武線・JR線・都営線・東葉高速線・メトロ線に振替を依頼。10時58分運転再開。北総線は13時40分、京成押上線は12時50分、成田スカイアクセスと都営浅草線は12時40分平常運転。北総線での人身事故は今年2回目。矢切駅では2012年12月25日(火)20時09分以来。
矢切駅で身元不明の男性が通過する上りアクセス特急にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。松戸署によると、運転手などの目撃証言から男性がホームから電車に飛び込んだ自殺とみられる。同署で男性の身元などを調べている。北総鉄道によると、上下6本が最大23分遅れ、約900人に影響した。(千葉日報)
近鉄田原本線 箸尾 5月24日 14時36分頃
話題発生 737番の第389番レス
当該列車
特徴 ☆ 保安装置故障。転轍機に亀が挟まっていた。
鹿児島本線 遠賀川 5月24日 16時 分頃
話題発生 737番の第396番レス
当該列車
特徴 ☆ Twitterに「遠賀川通過した特急が人身事故」とあったが、線路内公衆立ち入りで、昇格なし。公式情報は「遠賀川駅での線路内直前横断」。門司港~博多間に遅れ。
西武新宿線 花小金井~田無 5月24日 16時44分頃
話題発生 737番の第406番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切障害事故。自転車と接触。けが人なし。
東急大井町線 等々力付近 5月24日 17時 分頃
話題発生 737番の第408番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のみ。
近鉄吉野線 吉野神宮~吉野 5月24日 23時18分頃
話題発生 737番の第408番レス
当該列車 吉野発六田行き普通232レ
特徴 ☆ 鹿出没。運転士が発見。23時30分頃には福神~大阿太間でも鹿出没。橿原神宮前発吉野行き普通9321レ運転士が発見。いずれも接触はなし。
東急田園都市線 高津 5月25日 0時 分頃
話題発生 737番の第453番レス
当該列車
特徴 ☆ PL消灯で安全確認。
JR神戸線(山陽本線) 西明石 5月25日 5時45分頃
話題発生 737番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 西明石駅構内で信号が赤のまま変わらなくなった。神戸線は9時前まで長浜~網干間の上下40本が運休または部分運休、47本が最大100分以上遅れ、計約6万5000人に影響が出た。(神戸新聞)
阪神本線 武庫川 5月25日 9時12分頃
話題発生 737番の第472番レス
当該列車 甲子園発梅田行き区間急行58レ(8235F 6両編成) 5分遅れ 先頭車=8235Tc
特徴 当該の遅れはJR振替輸送による混雑が原因。2号車第2扉床下。尼崎~西宮間運転見合わせ。11時40分まで振替輸送を実施。10時11分頃、後続の普通から運転再開(公式の運転開始時刻は10時30分)。本線・神戸高速線は11時40分、なんば線は11時00分平常運転。8235Fは震災代替車を含む編成。8235-8035-8135-8136-8336-8536
武庫川駅で区間急行電車が男性をはねた。甲子園署によると、男性は搬送先の病院で死亡が確認された。(神戸新聞)
男性は70歳ぐらい。男性がホームから線路に降りる様子の目撃情報があったといい、甲子園署が男性の身元確認を急ぐとともに、事故原因を調べている。(産経WEST)
総武線 5月25日 時 分頃
話題発生 737番の第506番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線支障。
中央・総武緩行線 市川 5月25日 12時33分頃
話題発生 737番の第493番レス
当該列車 津田沼発中野行き普通1231B(B901 E231系試作車 10両編成 乗客約320人)
特徴 ホーム中程、4~5号車付近。第1,2車両がホームからはみ出した状態で停車。救助難航。総武快速線はまもなく再開。西船橋折り返し、中央快速線電車の緩行線走行発動。津田沼発西船橋折り返しは走行時間10分以内。13時40分(見込み13時30分→13時40分)運転再開。中央快速線は14時20分、メトロ東西線は15時15分、総武緩行は16時00分平常運転 。当該はE231系の試作車。
30代ぐらいの男性がホームから線路に転落し、到着した上り電車にはねられた。男性は頭などを強く打ち、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。市川署は男性の身元確認を急ぐとともに、状況などを調べている。JR千葉支社によると、当該は約65分後に運転を再開。上下10本が運休、17本が最大63分遅れ、乗客約1万人に影響が出た。 (千葉日報)
JR神戸線(山陽本線) 土山~東加古川 5月25日 16時23分頃
話題発生 737番の第540番レス
当該列車 ×下り貨物 EF65-1124 トワイライト釜 工臨を貨物列車と見間違えた? ◎敦賀発網干行き新快速3473M 近江今津まで3173M
特徴 △ 大久保~姫路間運転見合わせ。山陽電車への振替輸送を実施。16時43分(見込み17時30分)頃運転再開。
兵庫県加古川市平岡町高畑の踏切で、同市内の無職女性(24)が、新快速電車と接触した。加古川署によると、女性は左膝にけがをするなど重傷のもよう。JR西日本によると、遮断機の下りた踏切の外にいた女性が、新快速の通過後に倒れているのを通行人が見つけ、踏切の非常ボタンを押したという。近くで後輪の曲がった自転車が見つかった。この事故で上下12本が運休、10本が最大約30分遅れ、約9500人に影響した。(神戸新聞NEXT)
鹿児島市電 笹貫電停 5月25日 16時56分頃
話題発生 737番の第540番レス
当該列車 1系統(乗客乗員約30人)
特徴 ツイッターでは「事故った人が中に埋もれてるらしい」。巻き込む。脇田~谷山間運行見合わせ。17時48分運行再開。20時20分平常運転。
17時前、鹿児島市宇宿3丁目の市電・笹貫~脇田電停間で「女性がはねられた」と近くを通りかかった人から119番通報があった。女性(26)が頭などを打って病院に運ばれたが、意識はあるという。遮断機のある踏切から線路内に立ち入ったとみられる。乗客・乗員にけがはなかった。この事故で脇田~谷山電停間が一時運転見合わせとなり、代替バスを運行していたが、18時前に運転を再開した。(KKB鹿児島放送)
南武線 分倍河原 5月25日 19時 分頃
話題発生 737番の第540番レス
当該列車 上り電車
特徴 ☆ 1番線。文化放送は人身事故と報道。公式情報は終始「お客さま転落」。立川~稲城長沼間運転見合わせ。救助に手間取ったものの、20時13分頃運転再開。ノングモとみなす。
分倍河原は京王の管理駅。駅員は京王の係員。朝は臨時口対応で管理駅の府中本町からJR係員が来る。
5月26日はグモスレの誕生日。スレタイは「◆◆◆人身事故◆◆◆」。2002年5月26日 14時30分(当時は「秒」の表示なし)。
磐越西線 五泉~猿和田 5月26日 6時20分頃
話題発生 737番の第637番レス
当該列車 新津発会津若松行き上り普通224D(2両編成 乗客2人+乗員) タラコ+新潟色
特徴 △ 五泉~馬下間運転見合わせ。7時32分(見込み7時30分)運転再開。信越本線は9時15分、磐越西線は10時00分平常運転。
五泉市駅前2のJR磐越西線の線路付近で、五泉市の30代男性が普通列車と接触し、新潟市内の病院に運ばれた。男性は重傷を負ったが、命に別条はない。五泉署とJR東日本新潟支社によると、乗客2人と乗員にけがはなかった。警察は男性が自殺を図った可能性もあるとみて、詳しい状況を調べている。事故の影響で磐越西線と信越線の普通列車8本が運休するなどし、約1800人に影響した。(新潟日報 他)
この列車、以前は「ムーンライトえちご」を受けることもあって3両編成だった。新潟県内はガラガラで、喜多方から大量乗車。
仙山線 5月26日 時 分頃
話題発生 737番の第639番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認.落石検知。運転見合わせ。
京浜東北線 大森~蒲田 5月26日 6時51分頃
話題発生 737番の第643番レス
当該列車 蒲田発大宮行き北行普通626C(サイ114 10両編成)
特徴 △ 現場は新井宿踏切。たまご弁当屋の前、階段・スロープがある。ゲートは黄色い門で「一旦止れ見よ右左」と書かれている。首から上がない。全線運転見合わせ。東海道線、宇都宮線、高崎線、上野東京ライン、湘南新宿ラインも抑止。平日朝で本数が多すぎるうえ、蒲田駅が使えないため、大宮方面~蒲田の折り返し運転や東海道線列車の横須賀線迂回は不可能。蒲田~大船間で折り返し運転開始。宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインは7時54分現在、東海道線は7時56分、京浜東北線は8時00分(見込み8時10分→8時00分)運転再開。
上尾で小田原行き抑止。乗客は後続の湘南新宿ラインに乗り換えた。湘南ライナー2号は大船駅で運休決定。サンライズは川崎抑止。京急鶴見7時55分発の普通車(新逗子発品川行き637レ)が8時15分頃まで鶴見で待避。埼京線混雑でドア閉まらず遅延拡大。赤羽ホーム規制実施。高崎線のダイヤ乱れで、特急草津1号が遅れ、接続する普通も遅れる。草津号はすべて長野原草津口までの運転になっている。吾妻線は最終まで遅れる。
東京都大田区大森西の踏切で、男性が普通電車にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。男性は70代とみられ、警視庁大森署で身元の確認を急いでいる。同署によると、男性は踏切の遮断機をくぐって線路内に入ったといい、自殺の可能性が高いという。JR東日本によると、この事故の影響で、同線は東十条~蒲田間で約1時間運転を見合わせ、10本が運休。同線と東海道線など計74本に最大約1時間10分の遅れが出て、約9万5000人に影響した。(産経新聞)
常磐線 5月26日 時 分頃
話題発生 737番の第653番レス
当該列車 上り
特徴 ☆ 車両故障。土浦~取手間の上り線で運転見合わせ。快速線上りにも遅延(7時08分現在)。
京阪本線 橋本 5月26日 7時14分頃
話題発生 737番の第684番レス
当該列車 回送
特徴 △ 京阪本線・鴨東線全線に遅れ。11時30分まで振替輸送を実施。京阪各線12時30分平常運転。
京都府八幡市橋本焼野の京阪橋本駅西側の踏切で、回送電車に同市に住む、私立高校1年の男子生徒(15)が接触した。男子生徒は病院に搬送されたが、頭蓋骨骨折などの重傷。電車に乗客はなく、運転士にもけがはなかった。京都府警八幡署が、詳しい経緯を調べている。八幡署などによると、遮断機が下りた踏切内に立ち入る男子生徒を運転士が見つけ、非常ブレーキをかけたが、間に合わず接触したという。事故の影響で、京阪本線が一時運転を見合わせた。(産経新聞)
京浜東北線 東京 5月26日 9時00分頃
話題発生 737番の第781番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。車内で刃物を振り回した者がいたとか。山手線外回り、警官の指示で停車。強化プラシールドと刺股(さすまた)を持った警官が多数。結局被疑者は見つからず。26、27日は伊勢志摩サミット。首相は25日に現地入りしている。
山手線車内で、刃物を振り回している不審人物がいて、警官が対応中とかいうアナウンスがあった。→どうやら、山手線車内で女性がピンバッジを外したのを、誰かが刃物を振り回していると誤認して通報したらしい。
都営地下鉄線 九段下 5月26日 9時30分頃
話題発生 738番の第44番レス
当該列車
特徴 ☆ 九段下駅の駅員から「カッターナイフを振り回している人がいる」と110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、20代の男性が酒に酔ってホーム上で寝ていて、所持していたカバンのそばにカッターナイフがあったという。けが人はなかった。警視庁によると、カッターナイフは男性が仕事のために持っていたもので、振り回した事実は確認されなかったという。駅周辺にはソフトターゲット対策で多数の警察官が配置されていて、ホームには警察官20人余りが駆けつけ、一時、騒然となった。(NHK)
東京メトロ南北線 白金高輪 5月26日 9時 分頃
話題発生 737番の第792番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。埼玉高速鉄道も運転見合わせ。三田線も遅れ。
線 5月26日 時 分頃
話題発生 737番の第798番レス
当該列車
特徴 ☆ 車掌が客に唾かけられて緊急停止。
外房線 誉田~土気 5月26日 10時18分頃
話題発生 737番の第800番レス
当該列車 千葉発成東行き下り普通1641M(6両編成 乗客乗員約250人)
特徴 △※ 八幡台(やわただい)踏切で車(ハイゼット HIJET 白)と衝突。蘇我~上総一ノ宮間運転見合わせ。12時02分(見込み12時00分)運転再開。16時00分平常運転。
千葉市緑区越智町の八幡台踏切(信号機、遮断機あり)内で、普通列車が、立ち往生していた軽自動車と衝突した。軽乗用車の運転手とみられる男性は、車から逃げて無事だった。列車の乗客乗員にもけがはなかった。事故の影響で、外房線は蘇我~上総一ノ宮間の上下線で一時運転を見合わせたが、正午過ぎに再開した。(Yahooニュース/朝日新聞)
京浜東北線 上野 5月26日 11時01分頃
話題発生 737番の第818番レス
当該列車 大宮発大船行き南行快速1021A(サイ157 10両編成)
特徴 東十条~蒲田間運転見合わせ。11時49分(見込み12時00分→11時45分)全線運転再開。横須賀線、総武快速線、りんかい線は12時00分平常運転。12時17分現在、上野東京ラインは運休中。上野、東京で折り返し運転。
以下、平常運転に戻った時刻。埼京線13時30分、常磐線快速線13時45分、京浜東北線14時00分、山手線15時00分、東海道線18時00分、湘南新宿ライン19時00分、宇都宮線、上野東京ライン20時15分、高崎線21時15分。
栃木県の男性(36)が京浜東北線の快速電車にはねられ、左足骨折の重傷を負った。目撃情報などから、警視庁上野署は男性がホームから飛び降りたとみている。JR東日本によると、同線は12本が最大約50分遅れ、約1万人に影響が出た。(読売新聞)
山手線 田端 5月26日 14時 分頃
話題発生 737番の第943番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護発報。
神戸電鉄有馬線 花山~大池 5月26日 17時38分頃
話題発生 737番の第961番レス
当該列車 新開地発三田行き準急17021列車
特徴 ☆ 「直ちに停車」の指令、その後真星病院近くの橋梁手前で一時停止の指示
トラックが橋梁に衝突したための確認要請。有馬街道下り側でトラックが転倒していた。運転に支障はないが、25km/h以下の速度制限→同列車は5分遅れ、18時04分に安全確認後速度制限解除
線 雑色 5月26日 21時 分頃
話題発生 738番の第38番レス
当該列車
特徴 ☆
阪和線 我孫子町~杉本町 5月26日 23時32分頃
話題発生 738番の第59番レス
当該列車 天王寺発日根野行き快速4237M(8両編成 乗客約900人) 天王寺~普通4237デ~京橋
特徴 △ 23時35分頃、杉本町付近から23時32分頃、我孫子町~杉本町間に訂正。天王寺~和歌山間運転見合わせ。深夜のため、振替輸送は実施せず。0時20分(見込み0時40分)頃運転再開。環状線内回り最終2593デ大阪止まりは天王寺で接続待ち。天王子発0時45分頃(所定0時19分)に。
大阪市住吉区杉本の踏切で、快速電車に同区の工場作業員の少年(19)がはねられた。病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。乗客にけがはなかった。大阪府警住吉署によると、少年が直前に遮断機をくぐり、線路内に立ち入るのを通行人が目撃しており、自殺の可能性が高いとみられる。JR西日本によると、下り1本が部分運休、上下15本が最大56分遅れ、約5800人に影響した。(産経WEST)
山陽本線 岡山 5月27日 3時00分頃
話題発生 なし
当該列車 高松貨物ターミナル発吹田貨物ターミナル行き高速貨物B74レ(EF210 21両編成) 2004年製 A132仕業
特徴 ☆ 岡山駅構内で、貨物列車の運転士が発車直後に車体上部の異音と電圧計の異常に気付き緊急停止。パンタグラフが2基とも損傷し、架線も金具が外れるなど約100mにわたって損傷していた。運転士が高松タで出発前に目視で点検した時は異常は見られなかったという。瀬戸大橋線、宇野みなと(宇野)線の全線、山陽線 岡山~姫路間、赤穂線 岡山~播州赤穂間運転見合わせ。7時40分頃から順次運転を再開(全面的な運転再開は8時30分頃)したが、影響は昼過ぎまで残った。上下69本が運休・部分運休。桃太郎(吉備)、伯備、津山の各線でもダイヤが乱れ、60本が最大約2時間40分遅れ、約1万7000人に影響。(山陽新聞)
東海道本線 鶴見付近 5月27日 8時 分頃
話題発生 738番の第91番レス
当該列車 下り
特徴 ☆ 異音感知で防護発報。鳥との衝突と判明。
名鉄名古屋本線 名電赤坂~御油 5月27日 19時27分頃
話題発生 738番の第122番レス
当該列車 名鉄一宮発豊川稲荷行き準急1820レ 東岡崎まで急行
特徴 ☆ 名電長沢~本宿間にあらず。鹿と衝突。
西武池袋線 椎名町 5月27日 23時55分頃
話題発生 738番の第133番レス
当該列車 池袋発飯能行き下り準急第4155電車
特徴 ☆ 椎名町通過時にホーム上危険地帯間際に寝ている人を認め急制動。接触なし、停車せず徐行で運転継続。
線 東京 5月28日 0時 分頃
話題発生 738番の第133番レス
当該列車
特徴 ☆ 1番8号車付近転落者。
東急田園都市線 溝の口 5月28日 3時42分頃
話題発生 738番の第149番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント点検。始発から渋谷~鷺沼間運転見合わせ。半蔵門線との直通運転を中止し、東急大井町線・二子玉川~溝の口間も運転見合わせ。6時05分(見込み6時30分)頃運転再開。メトロ半蔵門線は6時30分に平常通り。
東武東上本線 朝霞台付近 5月28日 4時59分頃
話題発生 738番の第181番レス
当該列車 志木発池袋行き上り普通500レ
特徴 ☆ 置き石。Twitterや東上線スレでは「自転車が投げ込まれた」との情報も。自転車との衝撃はなかった模様。一部列車に遅れが出ていたが、6時30分頃平常運転。
東武アーバンパークライン 野田線 七光台 5月28日 5時28分頃
話題発生 738番の第149番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。春日部~七光台間運転見合わせ。05時53分運転再開、6時30分頃平常運転。
高崎線 上尾 5月28日 7時09分頃
話題発生 738番の第154番レス
当該列車 高崎発平塚行き上野東京ライン普通1833E(15両/所定横コツ車15両/後ろ5両籠原増結) ヤマ車代走
特徴 一緒にいた女子高生(または中学生)3人のうち1人が飛び込む?→飛び込んだのは若い男性と判明。Twitterにあった写真(炎上→削除済み)は、事故を目撃してショックを受けた女子生徒に警察官が対応している図だった模様。2階建てサロの下敷き。高崎~東京間運転見合わせ。上野東京ライン運転見合わせ。熱海方面からの列車は東京止まりに。高崎行きは大宮行きに変更。8時15分(見込み8時00分→消失)運転再開。湘南新宿ライン、上野東京ラインは13時30分、高崎線は14時30分、東海道線は15時00分平常運転。
10~20代くらいの男性が死亡。(埼玉県警) アルバイト男性(19)と判明。
上尾市内のアルバイト男性(19)が上り普通電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。上尾署によると、電車が駅に進入した際、男性がホームから線路内に入るのを運転士が目撃した。同署で事故と自殺の両面で調べている。電車の乗員、乗客にけがはなかった。事故で高崎線は上下8本が運休、12本が最大約1時間遅れ、約1万6000人に影響が出た。(埼玉新聞)
湖西線 大津京 5月28日 7時39分頃
話題発生 738番の第171番レス
当該列車 大阪発金沢行き下り特急4003M サンダーバード3号(乗客約100人) 若干遅れ
特徴 救助経過情報案内:7時41分覚知 皇子が丘二丁目付近の交通は、8時08分に、救助の必要無しと判明した。ハートイン 西大津店北西約12m。山科~近江今津間運転見合わせ。7時55分から10時00分まで振替輸送を実施。サンダーバード6号は米原経由に。8時26分(見込み8時45分)運転再開。公式の再開報はなし。11時00分平常運転。
大津京駅で男性が特急電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大津署が男性の身元を調べている。JR西日本によると、8時半頃に運転を再開した。山科~近江今津間の上下6本が運休や部分運休したほか、8本が最大55分遅れ、約2500人に影響した。(京都新聞/Yahooヘッドライン)
東急池上線 雪が谷付近 5月28日 19時 分頃
話題発生 738番の第249番レス
当該列車
特徴 ☆
京浜東北線 大井町 5月28日 20時 分頃
話題発生 738番の第264番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
中央快速線 新宿 5月28日 21時52分頃
話題発生 738番の第275番レス
当該列車 東京発高尾行き快速2115H(H51 E233系10両編成) 先頭車=クハE232-51
特徴 12番線。2~3両目→8号車下。男性。救助隊到着前に駅員がホーム上に救出。CPAにつきCPR。医療機関に搬送。当該は回送に。前面窓ガラスにヒビ。11番線で別線対応。快速線・緩行線とも22時23分運転再開。1本あとの高尾行き快速2123Tが11番線から26分遅れで発車。
西武新宿線 沼袋~野方 5月28日 22時41分頃
話題発生 738番の第275番レス
当該列車 西武新宿発新所沢行き急行第2815電車 黄色
特徴 △ 現場は沼袋2号踏切。50代ぐらいの男性、踏切に入って列車のほうを向いて立っていた。西武新宿~所沢間・拝島線運転見合わせ。車内の女性が過呼吸。車両外へ搬出。23時24分(見込み23時30分または23時20分)運転再開。線塾線系統は1時45分平常運転。西武新宿線では今年9回目。西武全線では14回目。
南武線 5月29日 0時 分頃
話題発生 738番の第392番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
相模線 北茅ヶ崎~香川 5月29日 0時37分頃
話題発生 738番の第394番レス
当該列車 橋本発茅ヶ崎行き2360F(横コツR4) 茅ケ崎行き最終
特徴 △ 現場は鶴田第二踏切。影響があるのは当該だけで、再開すれば2、3分で終着ーという判断か、公式情報は出なかった。
男性が上り普通列車にひかれ死亡。男性が線路脇から飛び出し、線路に横たわるのを運転士が目撃。自殺とみられる。(読売新聞地域版)
瀬戸大橋線 備前西市 5月29日 7時29分頃
話題発生 738番の第419番レス
当該列車 岡山発松山行き下り特急1M しおかぜ1号(L? 8000系5両編成 乗客約80人)
特徴 陸橋からの飛び降り。制止したが聞き入れず。岡山~児島間運転見合わせ。8時27分(見込み8時45分以降→8時30分)運転再開。瀬戸大橋線岡山~児島間、宇野線は12時00分、瀬戸大橋線児島~宇多津間、予讃線は13時00分平常運転。8000系の下り先頭車は8000形Thsc(クロハ)なので…?
岡山市南区西市、備前西市駅そばの第二西市踏切(警報機、遮断機付き)で、特急列車の男性運転士が線路内にいた女性を発見、非常ブレーキをかけたが間に合わず、はねた。 女性は死亡した。乗客にけがはなかった。JR西日本岡山支社によると、上下18本が運休・部分運休、28本が最大1時間10分遅れ、約8000人に影響した。(山陽新聞)
京阪鴨東線 神宮丸太町 5月29日 8時04分頃
話題発生 738番の第422番レス
当該列車 淀屋橋7:02発出町柳行き急行F0700Z
特徴 ☆ 阪急京都線、8時30分からは阪神にも振替開始。8時16分運転再開。京阪各線9時30分平常運転。
三条~出町柳間は鴨東線。京阪本線ではない。京大は出町柳が最寄駅だが、医学部薬学部は神宮丸太町が最寄駅になる。電車と接触しておらず、単なる転落と判明したのでノングモ。☆を追加。
京都府警川端署によると、転落したのは男性(25)で、酒に酔っていた。男性はホーム上で「乗せてくれ」と言いながら出発する列車を叩き、列車が走り去った後、線路に転落し、頭を切る怪我をしたという。
伊豆箱根鉄道駿豆線 韮山 5月29日 8時00分(推定)→8時05分頃
話題発生 738番の第432番レス
当該列車 三島発修善寺行き下り普通19レ(乗客約30人)3501他 ラブライブ!サンシャインラッピング
特徴 △※ 軽トラックと衝突。けが人なし。11時10分平常運転。
伊豆の国市四日町の韮山踏切で、踏切内に入った軽トラックと、下り普通電車が衝突した。軽トラックを運転していた同市の無職男性(86)と、電車の乗客にけがはなかったが、乗客1人が体調不良を訴えた。大仁署によると、電車の男性運転士(28)が軽トラックの前方部分が踏切内に入っているのに気付いて警笛を鳴らしたが、衝突を回避できなかったという。現場は伊豆箱根鉄道韮山駅の北側。同署が事故原因を調べている。同鉄道によると、事故のため上下線8本が運休、7本が部分運休し、4本が最大90分遅れた。約1700人に影響が出た。(静岡新聞)
今日でラブライブ配信開始6周年。地元の人は伊豆箱根を「いずっぱこ」と略す。語尾が「~ずら」になる地方でもある。
29日につき、ワッチョイは午後から全員「ニククエ」。ID末尾に無条件でNIKUがつく。
西武新宿線 井荻 5月29日 13時 分頃
話題発生 738番の第460番レス
当該列車 西武新宿発新所沢行き各停第5813電車
特徴 ☆ 身体障碍者が暴れる。1分遅れ。
大阪市営地下鉄中央線 本町 5月29日 14時 分頃
話題発生 738番の第465番レス
当該列車
特徴 ☆ 発煙のため、中央線・近鉄けいはんな線の電車の運転を停止。阪神電車、14時20分から近鉄大阪線に振替輸送を実施。中央線・けいはんな線とも14時50分運転再開。振替輸送はしばらく継続。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 西新井~竹ノ塚 5月29日 16時18分頃
話題発生 738番の第492番レス
当該列車 太田発浅草行き上り特急1430レ りょうもう30号(202F)
特徴 △ 踏切確認から昇格。竹ノ塚駅構内から西新井~竹ノ塚間に変更。現場は37号踏切。252なく955、救助の要なし。直前横断か。踏切の監視員(警備員)が非常ボタンを押したが、止まりきらずはねた。10m程先で停車。東武の公式情報は約30分後の16時45分頃が第一報。浅草~北千住間は各駅停車のみ運転。東武動物公園~久喜間は半蔵門線直通列車使用、春日部~南栗橋間は日比谷線直通列車使用で運転。当該は17時17分位現場を発車。北千住打ち切り?17時42分(見込み17時50分→17時40分)全面運転再開。東急田園都市線は18時00分、メトロ半蔵門線は18時15分、メトロ日比谷線は19時00分、スカイツリーラインは20時30分平常運転。
今日から高架に切り替わったのは4線(複々線)のうち1線(下り急行線)のみ。
西鉄天神大牟田線 春日原 5月29日 17時16分頃
話題発生 738番の第516番レス
当該列車 (8061F) 水都
特徴 脚切断。大橋~西鉄二日市間見合わせ。18時30分(見込み19時00分)運転再開。21時30分平常運転。
近鉄南大阪線 針中野 5月29日 時 分頃
話題発生 738番の第541番レス
当該列車 大阪阿部野橋18時20分発吉野行き急行4821レ(乗客約250人)
特徴 男性がホームから飛び降りる。大阪阿部野橋~河内天美間運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。19時36分現在運転再開。ただし、駅手前で一旦停止。近鉄吉野線、長野線は21時20分、南大阪線は22時15分平常運転。
大阪市東住吉区駒川の針中野駅で、急行電車に男性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。近鉄によると、運転士がホームから線路内に立ち入る男性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。大阪府警東住吉署は自殺の可能性があるとみて身元を調べている。この事故で、大阪阿部野橋~河内天美間の上下50本が運休するなど、約1万5000人に影響がでた。(Yahooニュース/産経新聞)
京浜東北線 浜松町 5月29日 22時 分頃
話題発生 運行情報スレの第815番レス→グモスレ738番の第657番レス
当該列車 南行
特徴 ▲ 「京浜東北南方(原文のまま)と客が接触。急停車後、抑止中」。
線 大泉学園 5月30日 時 分頃
話題発生 738番の第600番レス
当該列車
特徴 ☆
横浜線 成瀬 5月30日 朝 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ オーバーラン。先頭車(クハE232-6023)の一部がホームをはみ出し、前側2つのドアを閉鎖とする。
千歳線 島松 5月30日 9時03分頃
話題発生 738番の第606番レス
当該列車 新千歳空港発札幌行き快速3855M エアポート85号(F4204+F4104 721系6両編成 乗客246人)
特徴 対向列車も付近で抑止。停車位置から踏切とも思われたが、ホームからの飛込み。10時18分運転再開。当該は1時間半遅れで札幌到着(所定9時22分)。快速エアポートは 12時まで運休。特急 スーパー北斗 7号 10号、スーパーとかち 3号 8号、スーパーおおぞら 5号 10号、すずらん 4号 6号は全区間運休。その後信号故障が発生したようで、遅延が続く。石勝線は16時30分平常運転。
年齢不詳の意男性がはねられ死亡。上下36本が運休・部分運休した。(HBC)
恵庭市島松仲町1、JR千歳線島松駅構内で男性が快速エアポートにはねられ、死亡した。JR北海道によると、乗客、乗務員にけがはなかった。千歳署は、自殺と事故の両面から調べている。この影響で、JR北海道は約1時間15分間、運転を見合わせ、快速エアポートなど快速20本、普通列車16本が運休、部分運休したほか、特急スーパーとかちなどに最大1時間29分の遅れが出て、約1万1000人に影響が出た。28、29日には札幌市内のJR北海道の指令センターで信号装置の不具合が発生。2日間でJR函館線、千歳線の快速エアポートなど計94本が運休、部分運休となり、3日連続のトラブルとなった。(北海道新聞)
当該は約2分の遅延を回復運転中で、次の駅(北広島)で緩急接続がないため先行列車による制限を受けない。全力行していたと思われる。
JR北海道 指令センター(札幌市) 5月30日 11時00分頃
話題発生 738番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 千歳線と室蘭線の列車の信号やポイント(分岐器)を自動制御できなくなるトラブル。同様の不具合は3日連続で、3日間で計140本が運休、部分運休し、計約3万1000人に影響した。JRによると28日に制御装置の一部が水に漬かったことが原因。装置は導入から25年たって部品調達が難しい部分もあり、動作が不安定な状態が続いているという。31日は通常通りの運行を予定するが、装置の完全復旧のめどは立っておらず、JR北海道の大動脈になお影響が出る可能性もある。
30日は快速エアポートの一部を各駅停車で運行したほか千歳、苫小牧発着の普通列車を中心に計46本が運休、部分運休し、約8000人に影響が出た。札幌市内は市営地下鉄で乗客を代替輸送するなどして対応した。JRによると、不具合が生じているのは、自動制御するシステムの一部。列車の位置を感知してポイントや信号の切り替えを指示する列車集中制御装置(CTC)と、運行ダイヤなどから走っている列車を特定する自動進路制御装置(PRC)の情報を連動させる機器が故障した。指令センターでは28日、空調設備の配管から水が漏れ、この機器が水に漬かった。JRは浸水したとみられる部品を同社が保管していた予備品と交換。29日午前にも不具合が起きたため、機器内の別の部品を代替品と取り換えたが、30日にまた異常が起きた。
羽越本線 新屋~羽後牛島 5月30日 9時30分頃
話題発生 738番の第687番レス
当該列車
特徴 ☆ 秋田市新屋大川町の雄物川に架かるJR羽越線の鉄橋=雄物川橋梁(600m)=から若い女性が飛び込んだと119番通報があった。約800m下流の右岸で消防に引き上げられ、心配停止状態で病院に運ばれたが、15時前に死亡した。市消防本部や市教委によると、女性は鉄橋から約600m西にある市立秋田西中の3年の女子生徒(14)。1時間目の家庭科の授業が始まって約15分後、「おなかが痛いのでトイレに行きたい」と言って教室を出たまま行方が分からなくなったという。鉄橋の端は踏切になっていて、この付近から入ったとみられる。普段の様子に特に変わった点はなく、教室を出る直前も教員や生徒とのやりとりはなかったという。中学生が川に転落するという事案にもかかわらず、秋田中央署の副署長は「報道発表の予定はない」として、報道機関の取材に答えていない。(産経新聞)
伯備線 5月30日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 列車が倒木と接触。11時32分から備中高梁~新見間運転見合わせ。
土讃線 金蔵寺~善通寺 5月30日 16時49分頃
話題発生 738番の第630番レス
当該列車 高知発岡山行き特急50D 南風20号 高知であしずり6号の接続を受ける
特徴 現場は善通寺駅の北600m付近。多度津~琴平間運転見合わせ。
土讃線 多度津~高知間での人身事故は今年初。前回は、2015年10月20日(火)9時16分 善通寺~琴平間。昨年はこの1回のみ。「金蔵寺~善通寺間の過去事例はない」は誤りで、2000年以降2回ある(2015/12/22 45Dと2006/11/4 35D)。
東武アーバンパークライン 野田線 豊春付近 5月30日 20時10分頃
話題発生 742番の第857番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内で倒れた女性を救出したとして、春日部署は市内に住む会社員男性2人に感謝状を贈呈した。同市上蛭田の東武野田線豊春駅近くの踏切で、市内に住む70代女性が自転車とともに転倒。女性は気を失い、動けなくなった。2人は専門学校生らと複数人で女性を踏切の外に救出。自転車も軌道外に移動し、東武鉄道や警察に通報した。女性は軽傷だった。署長は「春日部には思いやりのある人がいっぱいいる」と2人に感謝状を贈呈。(6月24日付 埼玉新聞)
東武東上本線 5月30日 21時 分頃
話題発生 738番の第662番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝撃。
京王相模原線 若葉台 5月30日 21時27分頃
話題発生 738番の第664番レス
当該列車 本八幡発橋本行き急行1825列車 新宿まで普通2095K(9746F 京王車) 先頭車=9796
特徴 相模原線全線運転見合わせ。Twitterにサンリオラッピング電車(9749F 京王の制服を着たマイメロディなどを描く)の写真があったが、どこかで抑止になった本八幡始発(新線新宿21時17分発)高尾山口行き快速2111列車(81K 新宿まで普通2081K)で、当該ではない。振替輸送を実施。23時00分現在(見込み22時30分→22時45分→22時55分)運転再開。相手方は女子高校生で両腕切断、死亡とTwitterにあったが、さて。当該は貫通扉が折れ曲がり、ガラス割れる。運転を打ち切り、回送。
京王相模原線での人身事故発生は2015年10月23日 京王よみうりランド~稲城間以来で、今年初。若葉台駅では2014年12月21日以来となる。
高崎線 北本~鴻巣 5月31日 0時37分頃
話題発生 738番の第733番レス
当該列車 上野発高崎行き下り普通863M(15両編成) 高崎行き最終
特徴 埼玉県央広域消防本部:0時40分頃、北本市東間5丁目地内で列車事故救助が発生。27番踏切は狭い。鴻巣~高崎間の下り線のみ運転見合わせ。公式情報はなし。高崎から両毛線等への接続は所定ダイヤでもない。
埼玉県北本市東間3丁目の踏切で、鴻巣市在住、職業不詳の男性(42)が下り普通列車にはねられ、死亡した。列車は現場に約1時間半停車後、運転を再開。乗客乗員にけがはなかった。鴻巣署によると、運転士は「踏切内で立っていた人を発見して急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。同署で事故原因を調べている。(埼玉新聞)
山陽新幹線 姫路 5月31日 12時26分頃
話題発生 738番の第763番レス-
当該列車 新大阪発熊本行き「さくら555号」(R10 555A N700系8両編成 九州車) 先頭車=781-8010 ※変更ダイヤ(本来は鹿児島中央行き)
特徴 ドクターイエロー(試4984A T4 上りのぞみダイヤ)は姫路通過直後、市川橋梁の上で緊急停止。新大阪~岡山間(のち、新大阪~博多間の上り線に)運転見合わせ。岡山では下りは岡山始発の「こだま」のみ運転。23番線に「さくら546号」、24番線に「のぞみ128号」抑止。13時24分発「こだま743号」の後に「さくら557号」広島行き岡山特発(13時46分発)。13時57分(見込み14時30分→14時00分)運転再開。山陽新幹線は18時20分、東海道新幹線は19時30分、九州新幹線は20時00分平常運転。当該は岡山~熊本間運休。ドクターイエローは相生で停車中の下りこだま(500系Type EVA エヴァンゲリオンラッピング)とすれ違い、西明石12時53分通過、東京着が19時20分頃に。姫路に停車するのは「さくら号」の半数程度。
のぞみ22号は新大阪特発X70編成。2442A(ひかりレールスター)はV6編成が代走。476A、685Aは所定東海車のところ、西日本車(K8編成)に。(東海道山陽新幹線運用まとめシステム)
姫路駅構内で山陽新幹線の線路に10代(推定)の男性が立ち入り、通過する「さくら555号」にはねられ、死亡した。続報から判断して即死。
死亡したのは若い男性とみられ、線路にうずくまる様子が防犯カメラに映っていたという。警察が身元の確認を進めている。今のところ身元の特定につながるような所持品などは見つかっていない。(LiveDoorニュース)
6月2日、姫路署の調べで、死亡したのは東京都内の無職男性(24)と判明した。同署によると、所持品などから身元が判明したという。家族が5月27日に警察に行方不明者届を出していた。男性は新幹線が通過する直前にホームから下り、線路上でうずくまったといい、同署は自殺の可能性が高いと見て調べている。(神戸新聞NEXT)
R10は新幹線博多総合車両所岡山支所に連結器カバーをはずされた状態で留置。6月3日、回8921A。
西武新宿線 下落合~中井 5月31日 15時01分頃
話題発生 738番の第808番レス
当該列車 西武新宿発田無行き各停第5151電車(20000系8両編成)
特徴 △ 15時41分(見込み15時45分)運転再開。拝島線は17時30分、新宿線と池袋線は18時00分平常運転。西武全線で今年15回目。
下落合駅第6号踏切で各停電車が線路に横たわっていた高齢の男性をはねた。男性は即死した。警視庁戸塚署によると「遮断機が下りた踏切に男性が入り、電車が来るのを確認してから線路に横たわった」との目撃者の証言があるという。西武鉄道によると、事故の影響で、西武新宿線は約40分にわたり西武新宿~上石神井間で運転を見合わせた。産経新聞)
宇都宮線 5月31日 16時 分頃
話題発生 738番の第822番レス
当該列車
特徴 ☆
高崎線 宮原 5月31日 18時35分頃
話題発生 738番の第836番レス
当該列車
特徴 ▲ 当該は8分遅れで運転再開。
大阪環状線 寺田町 5月31日 20時47分(推測)頃
話題発生 738番の第865番レス
当該列車
特徴 ▲
近鉄南大阪線 上ノ太子~二上山 5月31日 23時06分頃
話題発生 738番の第886番レス
当該列車
特徴 ☆ 上ノ太子第3号踏切に自殺志願者が立ち入る。その友人が踏切非常通報ボタンを押した。電車は運転しているが、付近に駅助役、警察官がいる。自殺志願者はその後保護されたとのこと。23時09分異常なし。
東京消防庁の無線アナログ方面波は5月31日限りで運用終了。今後、都内全域、或いは23区・多摩地区を総合的に聞ける周波数は存在しない。鉄道無線橋鉄の一部にアナログ波が残るが、エリアは限定される。神戸方面も消防のアナログ無線は3月頃から停波。
線 5月 日 時 分頃
話題発生 738番の第 番レス
当該列車
特徴
- 終了 738番の第888番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年5月(21日から31日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年06月24日 21:27
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧