2016年6月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 738番の第889番レス

京浜東北線 王子 6月1日 6時52分頃

  • 話題発生 738番の第920番レス
  • 当該列車 ×南浦和発磯子行き南行625A ◎蒲田発大宮行き北行610C(サイ119 10両編成)
  • 特徴 40代男性、挟まれなし、意識レベル300。宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン(新宿以北)・上野東京ライン(東京以北)も運転見合わせ。通知運転→大宮方面~東十条、 品川~大船方面で折り返し運転開始。京急鶴見は行列で通常の乗降ができない。警察出動。入場制限実施。宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインは7時28分運転再開。7時45分現在、川口駅は入場規制中。京浜東北線は7時48分(見込み7時40分→7時30分)運転再開。当該は南浦和入庫。スワローあかぎ2号、日光1号、山手線に遅れ。混雑で京急~都営地下鉄なども遅れる。8時20分現在、川口・西川口・蕨で入場規制中。女性専用車を中止。※「始発から」や「終日実施」の路線もあるが、京浜東北線の女性専用車両は7時20分から。今日は最初から設定なし。
  • 都営三田線、横浜市営グリーンラインは9時45分、メトロ南北線は10時10分、東急池上線は10時30分、山手線は11時00分、京成本線は12時00分、京成押上線と成田スカイアクセスは12時40分、京急各線は13時10分、りんかい線と常磐線と北総線は13時15分、都営浅草線と埼京線は13時40分、東海道線、宇都宮線、京浜東北線は15時00分、伊豆急、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ラインは16:00平常運転ピヨ。横須賀線の人身事故の影響で伊豆急の交換待ちで両毛線が遅れるという事態があった。
  • 王子駅のホームから男性が飛び込み、普通電車にはねられた。男性は頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡確認。警視庁王子署によると、男性は40代くらいで、身元の確認を急いでいる。JR東日本東京支社によると、この事故で京浜東北線2本が運休、同線など48本が最大約55分遅れ、約6万5000人に影響した。(読売新聞) 男性は公務員=防衛事務官(44)=と判明。
  • 京浜東北根岸線の人身事故による運転見合わせは今年17回目。前回は5月26日(木)11時01分、上野駅。既に昨年の全件数(20回)に近い。2014年は31回。

高崎線 宮原 6月1日 7時14分頃

  • 話題発生 738番の第989番レス
  • 当該列車 前橋発小田原行き湘南新宿ライン快速2825Y
  • 特徴 ☆ ドア故障。ドアが閉まって発車、と思いきや完全には閉まらず。そのまま運転見合わせ。

山手線 日暮里~鶯谷 6月1日 8時 分頃

  • 話題発生 739番の第28番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅間停車。

近鉄名古屋線 近鉄四日市 6月1日 10時45分頃

  • 話題発生 739番の第46番レス
  • 当該列車 大阪難波発名古屋行き特急008レ アーバンライナー
  • 特徴 近鉄名古屋~近鉄四日市間運転見合わせ。11時30分現在運転再開。近鉄名古屋線は14時15分、近鉄山田線、志摩線、鳥羽線は14時00分平常運転。近鉄四日市は名阪ノンストップ特急など、甲特急通過駅。
  • 近鉄名古屋線の人身事故による運転見合わせは今年4回目。すでに昨年1年間の件数(3件)を越えている。2014年は6回。2009年以降、「近鉄四日市駅で人身事故」の事例はない。
  • 成人とみられる女性が特急電車にはねられ、死亡した。四日市南署によると、女性がホームから線路に降り、横になるのを複数の人が目撃していた。自殺とみて身元を調べる。近鉄によると、名古屋線は名古屋~四日市間で運転を見合わせ、上り線が11時06分、下り線が11時12分に再開した。 (中日新聞)

東海道本線  6月1日 12時 分頃

  • 話題発生 739番の第79番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鳥と衝突。

JR東京駅  6月1日 16時 分頃

  • 話題発生 739番の第103番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 遺失物預かり所で異臭騒ぎ。

山手線 恵比寿 6月1日 18時 分頃

  • 話題発生 739番の第113番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

中央・総武緩行線 西荻窪 6月1日 22時11分頃

  • 話題発生 739番の第159番レス
  • 当該列車 西船橋発三鷹行き普通2107Y(K7) JR車 中野までA2107K
  • 特徴 1番線 ホーム上に救出、意識レベル300。CPRは現在実施せず。快速線も運転見合わせ。快速線は22時26分、総武緩行線は不明、中央緩行線も23時16分(見込み23時10分)運転再開。
  • 警視庁は「男性が死亡した」と発表。
  • 中央・総武緩行線での人身事故は今年5回目。

(山手線 大塚付近) 6月2日 6時 分頃

  • 話題発生 739番の第205番レス
  • 当該列車 湘南新宿ライン
  • 特徴 ☆ 異音検知。山手線も運転見合わせ。

北陸本線 鯖江~大土呂 6月2日 12時48分頃

  • 話題発生 739番の第222番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。線路と車両の確認を行ったため、北陸本線の一部列車に最大約15分の遅れが発生。

東海道本線  6月2日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第223番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に付着物。布(ネットのようなもの)がふっとんできた。

京成本線 京成大久保 6月2日 14時33分頃

  • 話題発生 739番の第225番レス
  • 当該列車 京成上野発成田空港行き下り特急13A05レ(A05運用 3788F 3700形8両編成 乗客約500人)
  • 特徴 編成の真ん中付近で救護活動。15時10分運転再開。京成各線17時10分、北総線16時30分平常運転。
  • 京成大久保駅で、若い女性が通過する特急電車にはねられた。女性は病院に搬送されたが、間もなく死亡。乗客にけがはなかった。運転士やホームにいた乗客が、女性が線路に飛び込む姿を目撃しているため、習志野署は自殺の可能性が高いとみて、女性の身元確認を急ぐとともに、事故原因を調べている。京成電鉄によると、上下11本に運休や遅れが出て、乗客約3000人に影響した。(千葉日報)

東急田園都市線 二子玉川 6月2日 20時 分頃

  • 話題発生 739番の第264番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止ボタン作動。東横線も緊急停止。

阪和線 富木~北信太 6月2日 22時36分頃

  • 話題発生 739番の第289番レス
  • 当該列車 関西空港発京都行き特急1060M はるか60号(乗客約100人) クロ280-4 はるかの最終
  • 特徴 △ 鳳~日根野間運転見合わせ。22時50分から23時30分まで振替輸送を実施。23時49分(見込み23時40分)運転再開。
  • 大阪府高石市取石2丁目の踏切で、特急「はるか60号」が歩行者と接触した。高石署によると、JR西日本から70歳くらいの男性と衝突した、との通報があったという。乗客や乗務員にけがはなかった。 阪和線は鳳~日根野間で約1時間10分にわたって運転を見合わせた。(朝日新聞/gooニュース)
  • 阪和線での人身事故は今年4回目。前回は5月26日23時35分、我孫子町~杉本町間で、「木曜日の深夜」という共通点がある。

長崎電気軌道線  6月2日 22時50分頃

  • 話題発生 739番の第311番レス
  • 当該列車 3系統 蛍茶屋発赤迫行き路面電車3360レ(1両編成 乗客1人+運転士) 362号車 
  • 特徴 ※ 長崎市桶屋町の公会堂前交差点で、長崎電気軌道の路面電車が脱線した。乗客1人と運転士にけがはなかった。県警によると、路面電車は交差点を右折しようとして後輪が脱線した。同じ交差点での脱線は2007年に2回、昨年10月にも1回あり、4回目。昨年の事故後、長崎電気軌道は一部区間を運休とし、レールを交換するなどの対策を実施、5月23日に運行を再開したばかりだった。県警は運転士から事情を聴き、事故原因を調べる。(中日新聞)
  • 「えきから時刻表」では2系統になっているが、2系統は通常ダイヤでは終電のみ。

横須賀線  6月3日 0時 分頃

  • 話題発生 739番の第305番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者が逃走。

京王線 笹塚 6月3日 10時47分頃

  • 話題発生 739番の第329番レス
  • 当該列車 高尾山口発新宿行き特急0106列車(8712F 8000系10両編成)
  • 特徴 4番線、前から2,3両目。搬送時にホーム~改札付近に血が滴り落ちる。当該車内急病人。当該は前面右側と貫通扉のガラスが割れる。京王線 新宿~桜上水・新線 新宿~笹塚間運転を見合せ。桜上水の踏切が閉まったままに。振替輸送を実施。3番線の新線新宿行きを先発させる。12時01分(見込み11時50分→12時頃)運転再開。京王各線17時00分、都営新宿線16時30分平常運転。前日、就活板に「明日京王線止めます」のカキコがあったが?
  • 遺体の損傷が激しく警察が身元の確認を急いでいる。
  • 警視庁は「男性が死亡した」と発表。

山陰本線 乃木~玉造温泉 6月3日 12時12分頃

  • 話題発生 739番の第365番レス
  • 当該列車 益田発米子行き快速3452D アクアライナー 出雲市~米子間各駅停車
  • 特徴 松江~出雲市間運転見合わせ。13時35分(見込み13時45分)運転再開。原文は「運転再開は早くとも13:45」。山陰本線は19時50分平常運転。

京浜東北線 浜松町 6月3日 21時 分頃

  • 話題発生 739番の第406番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 南行、非常ボタンが押され救護活動。 

山手線 神田 6月3日 21時 分頃

  • 話題発生 739番の第421番レス
  • 当該列車 
お- 特徴 ☆ 異音感知。駅進入時に荷物と接触。

線  6月3日 21時 分頃

  • 話題発生 739番の第424番レス
  • 当該列車 下り湘南ライナー
  • 特徴 ☆ 車内ブザー使用。確認のため停車。

阪急線 十三 6月3日 23時34分頃

  • 話題発生 739番の第444番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームでお客様同士の喧嘩。

阪急宝塚本線 豊中~蛍池 6月3日 23時53分

  • 話題発生 739番の第445番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の障害物検知が動作。、

中央・総武緩行線 秋葉原 6月3日 23時 分頃

  • 話題発生 739番の第445番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 6番線ホームに汚物。

阪急神戸本線 十三 6月4日 0時04分頃

  • 話題発生 739番の第443番レス
  • 当該列車 梅田0時00分発神戸三宮行き急行2451レ(7012F 8両編成 乗客約800人) 先頭車=7112 梅田発三宮行きの最終 急行は西宮北口以遠各駅停車
  • 特徴 1号線(神戸線下りホーム)。当該のみ約10分停止後運転再開。西宮北口で7007Fに車両交換。現場は消防警察立ち入りのため上下線運転見合わせ→15km/h以下の制限。0時40分運転再開。 えきから時刻表の「列車番号:527」は不正解。
  • 十三駅のホームから男性が転落、急行電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。成人の外国人男性とみられ、大阪府警淀川署が調べている。同署によると、運転士が同駅の約20m手前で、ホームからふらふらと歩いて線路に落ちる人影を発見。急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。阪急によると、この事故で上下8本が最大29分遅れ、約2300人に影響が出た。(Yahooニュース/産経新聞)

近鉄湯の山線 伊勢松本~伊勢川島 6月4日 10時20分頃

  • 話題発生 739番の第470番レス
  • 当該列車 湯ノ山温泉発近鉄四日市行き普通1090レ(3両編成 乗客乗員約120人)
  • 特徴 △ 「湯の山温泉線」ではない。10時30分頃から訂正。10時56分運転再開。11時15分平常運転。湯の山線での人身事故は2013年10月21日(月)12時27分 大羽根園~湯の山温泉間以来。2003年8月以降、昨日までこの1件のみ。
  • 四日市市尾平町の近鉄湯の山線伊勢松木第3号踏切で、同市内の男性(95)が乗った電動車いすが線路内に入り、通過中の普通列車と接触。男性は転倒して顔などを打ち、同市内の病院に搬送された。男性は軽傷で命に別条はなく、乗客らにけがはなかった。近鉄などによると、運転手が直前に気付いてブレーキをかけたが間に合わず接触した。踏切に遮断機は下りていたといい、詳しい原因を調べている。列車は安全確認を経て33分後に運行を再開した。事故で上下2本が運休し、約300人に影響が出た。(伊勢新聞)

常磐緩行線 柏 6月4日 15時11分頃

  • 話題発生 739番の第481番レス
  • 当該列車 我孫子発唐木田行き上り普通1504S(6118F メトロ車10両編成) 我孫子〜1504S〜綾瀬~A1505S~代々木上原~急行1833レ〜唐木田
  • 特徴 ホームから小学生ぐらいの子供が飛び込む?→飛び込みは正しいが、小学生はデマ。綾瀬~我孫子(のち、松戸~我孫子)間運転見合わせ。ひたち我孫子抑止。下りはまもなく再開。16時17分(見込み16時00分)全面再開。快速線は16時45分、緩行線は17時15分平常運転。常磐線での人身事故は今年11回目。うち緩行線は4回。
  • 柏駅構内で50代くらいの女性が普通電車にはねられ、死亡した。女性がホームから飛び込むのを乗務員らが目撃しており、柏署は自殺とみて女性の身元を調べている。(千葉日報)

東北新幹線 小山 6月4日 17時 分頃

  • 話題発生 739番の第508番レス
  • 当該列車 東京発盛岡行き「はやて113号」(4113B) 全車指定席 仙台~盛岡間各駅停車
  • 特徴 ☆ 通過時に異音感知。昇格はなかったが、最大30分程度の遅延。

東京ディズニーランド ウエスタンリバー鉄道 6月4日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第511番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ システムトラブルによる運転見合わせ。駅間停車の車両は運転打ち切りとし、乗客は歩いて駅まで移動。振替乗車標の代わりにファストパスを交付。

姫新線 6月4日 17時50分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東津山~上月間の信号機の異常を示す警報音が津山指令所で鳴ったため、同区間一時運転見合わせ。JR岡山支社によると、運行中の列車で、電波を送って信号を切り替える車載器に不具合が起きたのが原因とみられる。上下4本が運休、下り2本が最大約2時間遅れ、約50人に影響した。(山陽新聞)
  • 姫新線 東津山~上月間は特殊自動閉塞式(電子符号照査式)。

阪神本線 武庫川 6月4日 18時30分頃

  • 話題発生 739番の第516番レス
  • 当該列車 高速神戸発梅田行き普通1766レ
  • 特徴 ☆ 当該の運転士が武庫川駅ホーム西端で軌道を覗き込む男性を発見。山陽姫路発梅田行き直通特急9170レ(西代まで9170H 山陽車)に武庫川駅手前で一旦停止を指示。

常磐線 我孫子 6月4日 19時 分頃

  • 話題発生 739番の第523番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。快速線・緩行線・千代田線・小田急線に遅延。

東京都交通局 上野懸垂線 6月4日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第529番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 運転見合わせ。

東海道本線 柏原~近江長岡 6月4日 20時50分頃

  • 話題発生 739番の第549番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。

鹿児島本線 竜ケ水~鹿児島 6月4日 23時30分頃

  • 話題発生 739番の第547番レス
  • 当該列車 鹿児島中央発国分行き上り普通
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。国分~鹿児島間の上り線のみ運転見合わせ。下りは終電後。

日豊本線 柳ケ浦 6月5日 5時15分頃

  • 話題発生 739番の第562番レス
  • 当該列車 柳ケ浦発小倉行き普通2522Mになる電車(811系P11 4両編成) ×始発電車 ◎柳ケ浦始発という意味で、当該は上り2本目。
  • 特徴 ☆ 運転士が考え事をして信号無視してポイント破損。運転見合わせ。9時50分現在未復旧。
  • 運行開始前の普通列車が信号を見落とし、遮断機が下りていない踏切を通過するトラブルがあった。けが人はいなかった。男性運転士(57)は「考え事をしていて、信号を確認し忘れた」と話しているという。JR九州によると、列車は柳ケ浦発小倉行きの4両編成で、留置線からホームに向かう途中だった。本来はいったん信号の手前で停止して線路のポイントが切り替わるのを待つはずだったが、そのまま進行。踏切を通り過ぎ、本来の停止位置から330m通過した地点で停止した。ポイントが壊れた可能性があったため、点検を実施。日豊線は特急と普通列車計42本が運休するなどして約5000人に影響した。(産経WEST)

広島電鉄白島線(9号線) 縮景園前電停 6月5日 5時20分頃

  • 話題発生 739番の第635番レス
  • 当該列車 なし
  • 特徴 ☆ 広島市中区上八丁堀の広電白島線・縮景園前電停に4トントラックが突っ込んだ。トラックは鉄製の柵をなぎ倒して電停に乗り上げたが、早朝だったため利用客はおらず(始発は6時20分)、トラックの運転手にもケガはなかった。この事故で、広電白島線は2時間にわたり運行を見合わせたが、現在は復旧している。(TSSテレビ新広島)

身延線  6月5日 7時45分頃

  • 話題発生 739番の第644番レス
  • 当該列車 上り特急ワイドビューふじかわ
  • 特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。

大阪市営地下鉄中央線 朝潮橋~弁天町 6月5日 13時00分頃

  • 話題発生 739番の第603番レス
  • 当該列車 コスモスクエア発生駒行行き第123電車(6両編成 近鉄車 乗客約150人) 長田から4271レ 
  • 特徴 ☆ 運転士が床下から異音がすることに気づき、列車を緊急停止させた。乗客にけがはなかった。大阪市交通局は安全確認のため、全線で運転を一時見合わせた。車両に異常はなかったという。 このトラブルの影響で上下9本に最大約25分の遅れが出て、約4300人に影響した。同線は近鉄けいはんな線と相互乗り入れで運行。トラブルのあった列車は近鉄の車両だった。 (産経WEST)

きのくに線(紀勢本線) 朝来~白浜 6月5日 20時34分頃

  • 話題発生 739番の第610番レス
  • 当該列車 紀伊田辺発新宮行き普通2345M(乗客17人+運転士) 
  • 特徴 △※ 踏切で自動車と接触。紀伊田辺~白浜間運転見合わせ。21時55分(見込み21時45分)運転再開。
  • 白浜町の踏切で脱輪していたタクシー(乗客1人+運転手)と普通電車が接触した。この事故によるけが人はなかった。(WBS)

きのくに線(紀勢本線) 湯浅~広川ビーチ 6月5日 21時43分頃

  • 話題発生 739番の第615番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 湯浅~御坊(のち、箕島~御坊)間運転見合わせ。23時16分(見込み23時15分)運転再開。和歌山~紀伊田辺間の一部列車に80分~10分の遅れ。
  • 広川町山本の線路上で、湯浅町に住む女性(72)が電車にはねられ死亡した。警察の調べによると、電車の運転士が線路上を横切る女性を見つけ、警笛を鳴らし、ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。警察が同居する夫から話を聞いたところ、女性には認知症の症状があり、たびたび徘徊(はいかい)することがあったといい、この日は20時頃、夫が風呂に入っている間に家からいなくなり、行方を探していたという。現場は、女性の自宅から2km余り離れた場所で、警察は、徘徊した末に線路に立ち入った可能性もあるとみて、詳しい状況を調べている。(NHK和歌山放送局)

常磐緩行線 北松戸~松戸 6月6日 1時15分頃

  • 話題発生 739番の第652番レス
  • 当該列車 我孫子発松戸行き上り普通2424K(10両編成 乗客27人) 終電 
  • 特徴 ☆ 上り普通電車が線路保守に使う機材運搬用の台車に衝突した。電車は約80km/hで走行中で、運転士が約100m手前で非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客にけがはなく、線路にいた作業員2人も逃げて無事だった。JR東日本東京支社によると、電車はこの日の最終電車。台車は幅1.1m、長さ1.2mの木製の板に車輪が4つついた形状。除草剤をまくためにタンクやホースを載せ、線路上にあった。本来は作業責任者が運行終了後に指示を受けて作業を始める決まりだが、この日は誤って指示前に作業に入っていたという。台車は衝突で押しつぶされた後、車輪の下を約30m引きずられた。乗客は電車を降りて最寄りの松戸駅まで約400m歩いた。(朝日新聞)
  • 鉄道人身事故にはならないが、重大インシデントに該当。線路閉鎖手続き中に作業を始めたらしい。

  • 6月6日はテトリスの発売記念日(1984年)のため、ワッチョイはテトリス。ID末尾に0606。6時台のカキコがなかったため開始時刻は不明だが、22時過ぎには通常モードに戻っていた。

京王線 つつじが丘 6月6日 15時32分頃

  • 話題発生 739番の第664番レス
  • 当該列車 新宿発高尾山口行き特急0143列車(7806F+7701F 4+6の10両編成) 先頭車=クハ7751
  • 特徴 桜上水~飛田給・調布~若葉台間運転見合せ。振替輸送を実施。16時35分(見込み16時40分)頃運転再開。京王各線は23時00分平常運転。
  • 警視庁は「女性が死亡した」と発表。

埼京線  6月6日 17時 分頃

  • 話題発生 739番の第679番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

五日市線 武蔵引田~秋川 6月6日 18時56分頃

  • 話題発生 739番の第688番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 轢断挫滅852。運転士は「相手方は性別不明」と言っていたとか。五日市線全線運転見合わせ。20時22分(見込み20時00分→20時10分)運転再開。五日市線、青梅線は21時00分平常運転。
  • 警視庁は「30代とみられる女性が死亡した」と発表。

水戸線 下館 6月6日 19時46分頃

  • 話題発生 739番の第688番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 小山~友部間運転見合わせ。21時29分(見込み21時10分→21時20分)運転再開。
  • 水戸線での人身事故は今年初。2015年は7月9日(木)下館駅で発生した1回。この時は台車を分解し、295分(約5時間)運転見合わせ。2014年はゼロ。

東急田園都市線  6月7日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第759番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ATC確認。

津軽鉄道線 大沢内~川倉 6月7日 9時49分頃

  • 話題発生 740番の第221番レス
  • 当該列車 津軽中里9時43分発五所川原行き上り普通8レ(津軽21-101号)   
  • 特徴 △※ 五所川原市金木町藤枝三春の焼萢道踏切で、北津軽郡中泊町居住の無職女性(83)が運転する普通(軽四輪)乗用自動車が、踏切内で停止した際、小泊方向から五所川原方向へ向かう列車と接触した。この事故によるケガ人等なし。(五所川原署)

豊橋鉄道渥美線 南栄~高師 6月7日 18時25分(推測)頃 18時31分と判明

  • 話題発生 739番の第777番レス
  • 当該列車 (1806F 3両編成) モ1806+モ1856+ク2806 元東急デハ7205+デハ7401+クハ7505   
  • 特徴 △ 渋滞で脱出できず?車の運転手は逃走したらしい。渥美線全線運転見合わせ。19時50分現在運転再開。
  • 渥美線カラフルトレイン化で、全編成花のラッピング装飾がされている。1806Fは「しでこぶし」号(黄緑)。

京成線  6月7日 19時 分頃

  • 話題発生 739番の第781番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

近鉄線  6月7日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第784番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列車整理が多発。

阪急宝塚本線 石橋 6月7日 20時28分頃

  • 話題発生 739番の第784番レス
  • 当該列車 宝塚発梅田行き急行2000レ
  • 特徴 ☆ 3号線、軌道内転落。運番2000運転士が発見、同列車は3分遅れ。

中央快速線 立川 6月7日 21時15分頃

  • 話題発生 739番の第788番レス
  • 当該列車 特急3024M
  • 特徴 ☆ 1番線。線路内に車(ダイハツ エッセ 黄色)が侵入。防護発報。青梅線と中央快速線が運転見合わせ。車はパンクしており、時間がかかる見込みとされていたが、21時32分には再開。

神戸高速線 新開地 6月7日 22時39分頃

  • 話題発生 739番の第810番レス
  • 当該列車 神戸電鉄有馬線22500列車 鈴蘭台始発の普通(新開地22時40分着)と思われる
  • 特徴 ☆ 3番線、3番乗り場→4番乗り場に変更。男性のお客様転落。入駅手前の車両に停車指示。指令は「緊急、22500列車、直ちに停車してください」。救助作業が終わり、22時53分ごろ運転再開。22005列車は鈴蘭台で運転打ち切り。
  • 新開地駅は阪急・阪神~山陽、神戸電鉄側とも1~4番乗り場となっているが、線路は3本。2,3番乗り場は同じ線路の右側と左側。
  • 「えきから時刻表」では神戸電鉄の列車番号欄は全部空白やねん。首都圏には「東京時刻表」があるが、関西で「大阪時刻表」は発行されておらんのじゃ。以前はKATTというのがあったんやが、列車番号は一切記載されてなかったで。現在は発行されておまへん。神戸電鉄の時刻表で、容易に入手できるんは各駅の発車時刻表くらいやな。(以上、関西弁)

京浜東北線 さいたま新都心 6月7日 22時35分頃

  • 話題発生 739番の第811番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 高崎線、宇都宮線、湘南新宿ラインも運転見合わせ。高崎線、宇都宮線、湘南新宿ラインは23時01分現在運転再開。大船~南浦和で折り返し運転開始。23時41分(見込み23時30分→23時40分)全線運転再開。
  • 男性(52)が転落し、両足切断の重症。ホームをふらふらと歩いて転落した模様。遅れや運休で約8000人に影響。(テレ玉昼前のニュース)

西武国分寺線 小川~鷹の台 6月7日 23時35分頃

  • 話題発生 739番の第863番レス
  • 当該列車 東村山発国分寺行き上り各停第6788電車(旧2000系の3色LED車 2019F、2021F、2027Fのどれか)
  • 特徴 現場は鷹の台1号踏切より小川よりの畑があるあたり。国分寺~小川~東村山間運転見合わせ。JR・東京メトロ・多摩都市モノレールに振替輸送を実施。0時32分現在運転再開(見込み0時15分)。国分寺線での人身事故は今年初。西武全線では16回目。
  • 警視庁は「男性が死亡した」と発表。

西武線 上石神丼 6月8日 0時 分頃

  • 話題発生 739番の第891番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。ホーム上に救助。 

東武伊勢崎線 川俣 6月8日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第902番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で脱輪。加須で折り返し運転。東武は事故なら事故と明記する。

根室本線 山部~布部 6月8日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第903番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 11時00分平常運転。

中央西線  6月8日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第909番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。

京成線 ユーカリが丘  6月8日 13時 分頃

  • 話題発生 739番の第927番レス
  • 当該列車 京成上野発成田空港行き特急12A17レ
  • 特徴 山万ユーカリが丘線(新交通システムVONA)にあらず。八千代台~作倉間運転見合わせ。早々に(10分程度?前回は7分)再開。京成線は本線、押上線共に15時24分に平常運転に戻る。相手方はかすり傷。
  • 新交通システムと言っても、VONAのホームにドアや柵はない。乗り鉄にアドバイス:VONAは真夏に乗るべし。

近鉄名古屋線 川越富洲原~近鉄富田  6月8日 15時07分頃

  • 話題発生 739番の第956番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 桑名~近鉄四日市間運転見合わせ。15時23分頃運転再開。名古屋線は16時30分、山田線は16時50分、鳥羽線と志摩線は17時00分平常運転。

北陸本線 近江塩津 6月8日 20時41分頃

  • 話題発生 739番の第977番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。

千歳線 恵庭  6月8日 21時00分頃(発見時刻)

  • 話題発生 739番の第973番レス
  • 当該列車 新千歳空港20時45分発札幌行き快速3971M エアポート207号(発見列車)
  • 特徴 轢き逃げ。札幌~新千歳空港・苫小牧間運転見合わせ。レスキューナウによると22時27分(JR公式は22時30分)運転再開。駅の掲示は21時00分発生、22時27分再開。
  • 8日午後9時ごろ、恵庭市福住町3のJR千歳線踏切で、新千歳空港発札幌行き快速エアポート(6両編成、乗客270人)の運転士が、線路脇に倒れている男性を見つけ、緊急停止した。男性は死亡していた。このため札幌―新千歳空港間は約1時間半にわたって運転を見合わせ、千歳線、函館線、学園都市線の列車9本が運休、特急などが最大約1時間半遅れ、約6千人に影響が出た。千歳署とJR北海道によると、男性は先行していた列車にはねられたとみられる。同署が事故と自殺の両面で調べている。(北海道新聞)

釜石線 陸中大橋~洞泉 6月8日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第975番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。遠野~釜石間運転見合わせ。

西武新宿線  6月8日 21時 分頃

  • 話題発生 739番の第975番レス
  • 当該列車 西武新宿発拝島行き下り急行第2375電車
  • 特徴 ☆ 先頭車両の前から2つ目のドア付近でてんかん患者が泡吹いて倒れる。野方に臨時停車して降ろす予定。

西武新宿線 野方~沼袋 6月8日 21時 分頃

  • 話題発生 739番の第988番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者情報。前方注視強化指示。 

近鉄線  6月8日  時 分頃

  • 話題発生 739番の第991番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志摩方面で鹿と衝突。170レは6分遅れ。

東急東横線 田園調布 6月9日 0時16分頃

  • 話題発生 740番の第25番レス
  • 当該列車 元町・中華街発自由が丘行き上り各停007-232レ(007ウ=07K 5165F 東急車)
  • 特徴 上りホーム、5565号車の下。当該は4両ほどホームからはみ出して停車。東横線、目黒線全線運転見合わせ。東急がタクシー代を出す。0時45分頃から東横線、目黒線とも下りのみ再開。目黒線上りは1時10分頃、東横線上りは1時45分(見込み1時35分)頃運転再開。当該は71分遅れ。上り最終の渋谷到着は2時15分頃に。目黒線は目黒行き1本を奥沢行行きに変更して、終電とする。後の奥沢行行きと目黒行きは運転中止らしい。東横線は渋谷行き通勤特急を自由が丘行き急行に変更、その後最終各停渋谷行1本(所定では3本ある)のみで運行終了。
  • 警視庁は「50代とみられる男性が死亡した」と発表。
  • 東急東横線の人身事故による運転見合わせは今年3回目。昨年は4回、おととしは11回発生。東横線の田園調布駅での発生は2013年7月30日(火)20時54分以来。

西武池袋線  6月9日 0時 分頃

  • 話題発生 740番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 秋津~所沢で下りが停車していた。

高崎線 行田~吹上 6月9日 5時 分頃

  • 話題発生 740番の第49番レス
  • 当該列車 ホキ?
  • 特徴 ☆ 異音感知。

豊肥本線 光の森 6月9日 7時06分頃

  • 話題発生 740番の第78番レス
  • 当該列車 肥後大津6時57分発熊本行き上り普通1430M(クマN03+? 815系4両編成)
  • 特徴 熊本~肥後大津間運転見合わせ。当該は7時412分、後続も8時00分(見込み8時00分)運転再開。10時00分平常運転。
  • 光の森駅構内で上り普通列車が線路内で人と接触、この事故で熊本市の60代の女性が死亡した。事故当時、女性は線路横の草むらにうずくまっていて列車の運転士が警笛を鳴らすと線路に飛び込んできたということで、警察は自殺とみて調べを進めている。この事故で豊肥線は上下8本が運休、最大55分の遅れがでて約3000人に影響が出た。(RKK)
  • 地震の影響で、現在も熊本~肥後大津間では平日・土休日とも上下各3本が運休中。

東北本線 水沢 6月9日  時 分頃

  • 話題発生 740番の第89番レス
  • 当該列車 盛岡ターミナル発仙台貨物ターミナル行き上り貨物2070レ(EH500-56、コキ104-511)
  • 特徴 ☆ コキ104-511の後輪が脱線。当該は当駅で増結作業を行う。

東海道本線 藤沢 6月9日 10時06分頃

  • 話題発生 740番の第98番レス
  • 当該列車 小金井発上野東京ライン経由熱海行き下り普通1541E(E03)
  • 特徴 大船から藤沢行きのバスに大行列。フロントガラスが割れる。10時50分(見込み11時00分)運転再開。湘南新宿ラインは13時00分、上野東京ラインと東海道線と高崎線は13時30分、宇都宮線は14時30分平常運転。
  • 下り列車がホームに進入したところ、ホームにいた利用客の女性をはねた。警察によると、この際、女性はホームにいた別の女性の利用客とぶつかって転倒し、2人とも病院に搬送された。警察と消防によると、2人のけがの程度は分かっていないというが、搬送の際、2人とも意識がもうろうとした状態だったという。この事故の影響で、JR東海道線は東京~熱海間で一時運転を見合わせ、乗客約1万1000人に影響が出た。警察は、詳しい事故の状況を調べている。(NHK)
  • 続報。電車と接触した女性(72)は死亡。もう1人の女性(69)は頭蓋骨を折る大けが。Twitterに女性(69)の親戚に当たる人物のツイートあり。ICUに入っており、意識なし。

常磐緩行線 北小金 6月9日 11時 分頃

  • 話題発生 740番の第130番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

京王線 明大前~下高井戸 6月9日 13時 分頃

  • 話題発生 740番の第148番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 明大前手前の踏切内人立ち入り。

南武線  6月9日 17時 分頃

  • 話題発生 740番の第166番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切通過時に異音感知。

宇都宮線 土呂 6月9日 18時06分頃

  • 話題発生 740番の第169番レス
  • 当該列車 宇都宮線新宿発鬼怒川温泉行き下り特急1087M スペーシアきぬがわ7号(106F 6両編成) アルナ工機製 金のスペーシア
  • 特徴 40代女性。東京~宇都宮間運転見合わせ。尾久で 下り高崎行き、上野行きともに抑止。大宮11番線に宇都宮行きが居て貨物線も詰まっているため、貨物線経由で~は不可能。当該は人身事故のため東武線入線が1時間以上遅れる見込み。18時56分(見込み19時10分→18時50分)運転再開。東海道線は22時00分、上野東京ライン22時30分、高崎線23時15分平常運転。
  • 現場は2015年9月8日に少年(16)が母親と大宮に買い物行く時に母親の目の前で飛び込み、搬送先の病院で死亡したのと同じ。この時は土呂のステラで超特急のイベントがあり、JKらがマジギレ。
  • 女性が下り特急電車にはねられ、死亡した。大宮署によると、電車が駅に進入した際、ホームから成人女性が線路内に入り、電車に背を向けて立ったという。同署で身元を確認している。JR東日本によると、電車は約50分後に運転を再開し、乗客約2万4000人に影響した。(埼玉新聞)

京成本線 京成高砂~京成小岩 6月9日 23時45分頃

  • 話題発生 740番の第278番レス
  • 当該列車 西馬込23時00分発京成成田行き下り通勤特急2377K 成田行き最終
  • 特徴 △ 現場は高砂7号踏切。3400Fの模様?0時30分現在運転再開。京成の公式情報は発生時刻を記載しない。
  • 警視庁は「男性が死亡した」と発表。
  • Twitterに画像付きで情報があり、3418Fで確定。当該は通勤特急から快速に種別変更し、船橋から臨時で各駅停車に。40分遅れで運転。3411側スカートの右上、連結機真下、左上に軽い凹み、汚れあり。

常磐線 金町 6月9日 23時 分頃

  • 話題発生 740番の第281番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

山田線  6月10日 10時半前

  • 話題発生 740番の第322番レス
  • 当該列車 宮古方面行き回送
  • 特徴 宮古市千徳で回送列車に高齢と見られる女性がはねられた。消防によると女性は死亡したという。女性の身元はわかっていない。回送列車のため乗客はおらず、乗務員にけがはなかった。山田線は次の列車が宮古発14時50分茂市行き641D のため、ダイヤに影響はなかった。警察が事故の原因を調べるとともに、亡くなった女性の身元の確認を急いでいる。(岩手放送)
  • 旅客列車に運休や遅れがなかったためか、JR公式情報はなし。

東急田園都市線 二子玉川 6月10日 9時30分頃

  • 話題発生 740番の第316番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ×▲ ◎ 触車ではなく、「ライフル銃の弾が見つかった」が正解。
  • 東急二子玉川駅の下り線ホームに銃弾のようなものが落ちているのを巡回中の警備員が発見した。駅職員から110番を受けて駆け付けた警視庁玉川署員が確認したところ、長さ約7cmで、発射の痕跡はなく、ライフルの銃弾の可能性があるという。同庁が鑑定を行い、実弾と判明すれば銃刀法違反容疑などで調べる方針。(読売新聞)

樽見鉄道線 糸貫~本巣 6月10日 11時10分頃

  • 話題発生 740番の第319番レス
  • 当該列車 大垣発樽見行き普通17レ(ハイモ 1両編成 乗客約10人+運転士)
  • 特徴 △ 大垣~本巣間運転見合わせ。13時20分現在運転再開。
  • 岐阜県本巣市曽井中島の樽見鉄道本巣南踏切(3種踏切 警報機あり、遮断機なし)で、普通列車と軽乗用車が衝突した。県警北方署などによると、軽乗用車を運転していた女性(74)が心肺停止の状態で病院に運ばれた。列車の運転士と乗客にけが人はいないという。署などによると、現場は単線区間で、踏切に遮断機はなく、警報機のみ。署は衝突の原因を調べている。樽見鉄道は本巣~樽見間で正午から臨時列車を運転させているが、全線が復旧するのは14時頃の見込みだという。(朝日新聞)
  • 死亡したのは近くに住む無職女性(73)と県警北方署が発表した。署によると、事故は同日午前11時10分ごろ発生、列車は車を押したまま約130メートル進んで止まった。踏切は遮断機はないが、警報機は作動していた。列車の乗員乗客計12人にけがはなかった。樽見鉄道は大垣―樽見間の全線で上下線各1本が運休。最大2時間10分遅れ、約100人に影響した。(中日新聞)

近鉄京都線 近鉄宮津付近 6月10日 15時28分頃

  • 話題発生 740番の第331番レス
  • 当該列車 近鉄奈良発京都行き1540レ
  • 特徴 ☆ 宮津2号踏切で異音感知、非常制動で停止。

しなの鉄道線 滋野~小諸 6月10日 19時15分頃

  • 話題発生 740番の第356番レス
  • 当該列車 長野18時00分発小諸行き普通670M
  • 特徴 △ 公式は発生時刻を19時25分から訂正。公衆と衝撃し、駅間で停車。19時30分現在、警察と消防に出動要請を行い、乗務員は現場及びお客さまの状況確認中。小諸~田中間運転見合わせ。21時02分現在、当該のみ運転再開。21時40分、現場全線運転再開。運休、遅れが発生。
  • 現場は愛染川踏切と判明。線路に座り込んでいた男性がはねられ、現場で死亡確認。

中央総武緩行線 三鷹 6月10日 23時 分頃

  • 話題発生 740番の第382番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 現場は2番線とのことなので、緩行線と判断。軌道敷に落下も轢いてはいない。

線  6月 日  時 分頃

  • 話題発生 740番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

- 終了 740番の第384番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年09月07日 01:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。