新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2016年6月(21日から30日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 741番の第714番レス
名鉄名古屋本線 妙興寺 6月21日 8時31分頃
話題発生 741番の第730番レス
当該列車 豊川稲荷発岐阜行き快特83レ(乗客乗員約90人) 3100(国府始発)+2200
特徴 10時03分運転再開。名鉄各線は12時40分平常運転。当該は豊川線内各駅停車。国府からは特急もとまらない本宿美合に特別停車する。
愛知県一宮市大和町妙興寺の妙興寺駅構内で、女性が快速特急電車にはねられ、即死した。乗客、乗員にけがはなかった。名鉄によると、須ケ口~名鉄一宮間で約1時間半、上下線の運転を見合わせた。一宮署によると、男性運転士(47)が駅を通過しようとした際、線路上を歩いている女性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。女性は70歳ぐらいで、署が身元の確認を進めている。(中日新聞)
中央線 吉祥寺~三鷹 6月21日 9時 分頃
話題発生 741番の第735番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。
常磐緩行線 北柏 6月21日 11時10分頃
話題発生 741番の第747番レス
当該列車 我孫子発唐木田行き普通1102K(03K マト10 10両編成) 我孫子〜1102K〜綾瀬~A1103K~代々木上原~急行1811レ
特徴 綾瀬~我孫子間運転見合わせ。快速線も抑止下が早々に再開。綾瀬~柏間は11時32分現在再開。(見込み12時10分)。当該は前面非常口ガラスが割れる。千代田線~小田急線の直通運転は中止。
北柏駅構内で、ホームから転落した女性が普通電車にはねられる事故が発生。常磐各駅停車線が一部で運転を見合わせた。(産経新聞)
常磐緩行線の人身事故による運転見合わせは今年5回目。既に2014年、2015年の年間件数(ともに4回)を上回っている。
常磐快速線 北千住~松戸(常磐緩行線 綾瀬) 6月21日 12時09分頃
話題発生 741番の第773番レス
当該列車 品川発いわき行き特急1011M ひたち11号(カツK7 10両編成)
特徴 綾瀬駅通過時に接触。上野~取手間、緩行線運転見合わせ。快速線・緩行線とも13時41分(見込み13時20分→13時30分→消失)、メトロは13時43分(見込み13時20分→13時30分→13時45分)運転再開。メトロ千代田線は17時00分、小田急各線は17時20分平常運転。常磐線は19時00分現在ダイヤの乱れが残る。常磐線快速と上野東京ラインは22時00分、常磐線水戸~いわき間は21時00分、緩行は23時00分平常運転。
綾瀬駅付近を走行中の特急電車に男性が接触した。JR東日本などによると男性は30~40代とみられ、容体は不明という。現場は常磐線北千住-松戸駅間の線路上。付近に踏切はなく、何らかの方法で侵入したものとみられる。この事故で、常磐線が品川~土浦間、常磐各駅停車線が綾瀬~我孫子間でそれぞれ上下線全線で一時運転を見合わせた。(産経新聞)
警視庁は「20代くらいの男性が死亡した」と発表。
綾瀬はメトロ管轄で常磐線はJR管轄。JR綾瀬運輸区があるが、乗務員区。ここから社員を出すことはないと思われる。
常磐快速線の人身事故による運転見合わせは今年初。2015年は10回、2014年は8回発生。
横須賀線 武蔵小杉~新川崎 6月21日 12時35分頃
話題発生 741番の第807番レス
当該列車 成田空港発大船行き特急2016M 成田エクスプレス16号(6両編成)
特徴 高崎行き特別快速にあらず。総武快速線との直通運転を中止。常磐線2連発と合わせ、土浦から上野、品川をへて久里浜まで140営業キロがストップ。13時41分(見込み13時40分→13時30分)運転再開。湘南新宿ラインは14時16分現在で再開。横須賀線、総武快速線は17時00分、湘南新宿ラインは17時15分平常運転。上野東京ラインはなお遅延中。
神奈川県警は「男性が死亡した」と発表。
新川崎駅構内で、成人男性がホームから線路に飛び込み、通過する成田空港発大船行き下り特急成田エクスプレスにはねられた。乗客にけがはなかった。神奈川県警幸署は男性の身元の確認を急ぐとともに、事故原因を調べている。JR横浜支社によると、約45分後に運転を再開。上下6本が運休、当該を含む上下17本が最大64分遅れ、乗客約1万2000人に影響した。(千葉日報)
箱根登山鉄道線 6月21日 時 分頃
話題発生 741番の第898番レス
当該列車
特徴
南海汐見橋線(高野線) 芦原町~木津川 6月21日 16時32分頃
話題発生 741番の第899番レス
当該列車 岸里玉出発汐見橋行き各停5044レ(2201F) 2201+2251 元モハ22005+モハ22006
特徴 △ 現場は芦原町3号踏切。汐見橋線全線運転見合わせ。18時04分(見込み17時30分→18時00分)運転再開。18時30分平常運転。
大阪市浪速区浪速西の南海電鉄高野線踏切で、男性と電車が接触し、男性は搬送先の病院において死亡が確認された。(浪速署)
汐見橋線は2200系か2230系の2両編成なんかい。
東急東横線 綱島 6月21日 時 分頃
話題発生 741番の第917番レス
当該列車 メトロ7820
特徴 ☆ ガラス割れ。
北陸本線 近江塩津 6月21日 21時19分頃
話題発生 741番の第949番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。JRの公式情報は第一報が21時55分更新。特急サンダーバード45号に約15分の遅れ。しらさぎ15号、長浜~敦賀間にも遅れ。
西武池袋線 ひばりが丘 6月21日 22時27分頃
話題発生 741番の第965番レス
当該列車 池袋発飯能行き急行2205レ(9106F)
特徴 2番線。所沢~飯能間折り返し運転。22時56分(見込み23時05分)運転再開。当該はひばりが丘で準急4253レと接続。再開後も間合いで現場検証が続き、最徐行指示。1番線に急行。
東急東横線 菊名~妙蓮寺 6月22日 5時10分頃
話題発生 742番の第75番レス
当該列車 元住吉発元町・中華街行き各停018-051レ
特徴 5時12分頃 港北区菊名3丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。菊名~横浜間運転見合わせ。6時20分運転再開。旅客対応の遅延も出たが、みなとみらい線は9時30分、東横線は11時30分平常運転。
東急目黒線 多摩川 6月22日 7時07分頃
話題発生 742番の第111番レス
当該列車
特徴 ☆ お客様の荷物が線路内に落下。東横線上りに遅れ。
京浜東北線 日暮里 6月22日 8時 分頃
話題発生 742番の第112番レス
当該列車
特徴 ▲ 発車時に触車。山手線は10時00分、京浜東北線、上野東京ライン、宇都宮線、高崎線は11時00分平常運転。
西武池袋線 秋津~所沢 6月22日 8時25分頃
話題発生 742番の第117番レス
当該列車 飯能発元町・中華街行き快速3710レ(6104F 西武車) 飯能〜快速3710レ〜小竹向原~通勤急行A740M~渋谷~急行140-091レ〜元町・中華街
特徴 △ 現場は秋津1号踏切(警報機、遮断機あり)。秋津駅の所沢よりのすぐ、武蔵野線の上にある大きな踏切。近くに猫カフェ。秋津駅ホームから見える。自転車に乗った女性。9時05分(見込み9時20分)運転再開。他社線との直通運転は中止。当該は前照灯ガラス部破損、西武池袋行きに行先変更して折り返し回送入庫。西武有楽町線は12時35分現在再開。メトロ有楽町線は12時40分、西武豊島線は13時20分、メトロ副都心線は14時15分、西武池袋線と有楽町線は16時30分平常運転。
所沢市の30代女性が死亡。女性は線路上で自転車にまたがったまま携帯電話をかけ「私、これから死ぬから」などと大声で話してたといい、自殺とみている。(読売多摩版)
西武での人身事故発生は今年19回目。池袋線では3日連続。
JR京都線 摂津富田 6月22日 16時00分頃
話題発生 742番の第225番レス
当該列車 近江塩津発姫路行き下り新快速3479M(乗客約600人)
特徴 吹田~京都間運転見合わせ。16時20分から19時30分まで振替輸送を実施。16時51分(見込み17時00分)運転再開。JR宝塚線、湖西線は20時00分平常運転。
摂津富田駅構内で、30代とみられる男性が通過中の新快速電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。府警高槻署によると、運転士が約200m手前でホームから線路内に立ち入る男性を発見、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。所持品から遺書が発見されており、同署は自殺の可能性があるとみて身元の確認などを急いでいる。JR西日本によると、この事故で上下29本が運休、34本が最大56分遅れ、約3万人に影響した。 (産経新聞)
22時00分現在、山陽線下り(姫路→岡山方面)に約20分の遅れが出ており、瀬戸22時44分発の岡山行き普通を運転(本来は瀬戸発岡山行きの回送電車)。
宇都宮線 大宮~土呂 6月22日 16時 分頃
話題発生 742番の第226番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
埼京線 板橋 6月22日 18時37分頃
話題発生 742番の第261番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「線路内点検」。陥没。
京成本線 ユーカリが丘 6月22日 22時28分頃
話題発生 742番の第306番レス
当該列車 京成西馬込発芝山千代田行き下り快速特急2187K(8両編成)
特徴 公式の「運転見合わせ」報はなし。下り線に遅れ。
千葉県警は「40代くらいの女性が死亡した」と発表。
佐倉市ユーカリが丘4の京成線ユーカリが丘駅で40代ぐらいの女性が下り快速特急電車にはねられた。女性は現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。佐倉署は、女性の身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。(千葉日報)
山陽本線 瀬野~八本松 6月23日 0時30分すぎ(続報では0時35分頃)
話題発生 742番の第346番レス
当該列車 ×広島発西条行き普通1586M 広島~西条間の終電 ◎岩国発白市行き普通1584M(115系 セキL-13 4両編成 乗客約120人→Yahooニュース/読売新聞では乗客124人) 約30分遅れ 先頭車=クハ115-2110 末期色
特徴 ☆ 広島市安芸区上瀬野町のJR山陽線の上り線で、走行中の普通電車の乗務員から「電車が土砂に乗り上げて、一部が脱線した」という連絡がJR西日本にあった。JR西日本によると、電車の運転士が線路脇の土砂が崩れて線路上に流れ込んでいるのを見つけ、非常ブレーキをかけたものの間に合わず、先頭車両の一部の車輪が脱線したという。現場は瀬野駅から約3.5km東の八本松駅方向に進んだ地点で、JRや警察によると、今のところけが人はいないという。現場ではJRの職員などが懐中電灯で車輪の下を照らすなどして状況を確認していたほか、乗客は疲れた表情で座席に座っていた。JRによると復旧のめどは立っていない(1時27分現在)といい、警察やJRが当時の状況について確認を進めている。(NHK)
NHK、ニュースで「JR山陽線の八本町駅」という「新駅」をつくる。定期券の有効期間延長は5日以上不通の場合。
京浜東北線 東京 6月23日 8時 分頃
話題発生 742番の第368番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号確認のため運転見合わせ。
和歌山線 布施屋 6月23日 8時20分頃
話題発生 742番の第372番レス
当該列車
特徴 和歌山~粉河間運転見合わせ。9時15分(見込み9時30分)運転再開。11時00分平常運転。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷 6月23日 9時53分頃
話題発生 742番の第382番レス
当該列車 浅草発南栗橋行き区間急行2613レ(11433F+11201F+11259F 8両編成) 11259Fが前
特徴 北越谷~春日部間運転見合わせ。日比谷線直通は北越谷以南と春日部~南栗橋間、半蔵門線直通は東武動物公園~久喜間、ローカルは浅草~北千住・竹ノ塚間でそれぞれ折り返し運転。各停のみ再開。11時30分(見込み同)運転再開。当該は区間準急に種別変更。E1157S・F1008Kから半蔵門線直通再開。東急田園都市線は11時40分、メトロ半蔵門線は12時00分、スカイツリーラインは13時30分平常運転。
北越谷駅下りホームで、越谷市の女性会社員(41)が区間急行電車にはねられ死亡した。越谷署によると、女性はホームから線路に飛び込んだという。同署で調べている。東武鉄道によると、この事故で北越谷~春日部間の上下線で一時運転を見合わせ、1時間40分後に運転を再開した。上下50本が運休し、最大1時間37分遅れ、約8000人に影響した。(埼玉新聞)
当該は朝ラッシュ後の回送も兼ねているため8両編成。夜は6両編成。区間急行・区間準急は朝夕ラッシュ時のみ。日中・土休日は運転されない。
東武スカイツリーラインの人身事故による運転見合わせは今年8回目。2015年は10回、2014年は17回発生した。北越谷駅では5月19日23時18分以来。
横浜線 小机 6月23日 10時 分頃
話題発生 742番の第399番レス
当該列車
特徴 ☆ 鳩と衝突。遅れあり。
常磐緩行線 亀有 6月23日 13時22分頃
話題発生 742番の第422番レス
当該列車 我孫子発代々木上原行き普通1232S(6117F メトロ車) 綾瀬からA1233S
特徴 緩行線・快速線とも運転見合わせ。上野行き快速は松戸打ち切り。緩行の松戸~我孫子間は13時46分現在再開。快速線は14時20分、緩行線は14時25分(見込み14時10分→消失)運転再開。当該は前面貫通扉が凹む。6117Fは今日が運用最終日。明日廃車回送される。インドネシアに譲渡?快速・緩行ともに16時45分、小田急各線とメトロ千代田線は17時15分、常磐線水戸~いわき間は18時00分、上野東京ラインは18時20分平常運転。常磐線取手~水戸間は遅延中→21時00分平常運転。
警視庁は「20代とみられる男性が死亡した」と発表。
亀有駅での人身事故発生は5月19日以来。
6117Fは貫通扉修繕(交換?)の上、24日朝の営業運転(10S運用で綾瀬~代々木上原間を1往復)を最期に運用離脱。新木場へ回送。
総武快速線 稲毛 6月23日 16時 分頃
話題発生 742番の第462番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知による車両点検。鳥と衝突。
水島臨海鉄道本線 西富井 6月23日 19時12分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 輸送障害。20時10分復旧。
京王線 東府中 6月23日 19時 分頃
話題発生 742番の第481番レス
当該列車 特急
特徴 ☆ 「警笛鳴らしながら急停車してた」というが、続報なし。線路(踏切)立入りか。
JR神戸線 元町 6月23日 20時 分頃
話題発生 742番の第483番レス
当該列車
特徴 ▲ すぐ再開。
東急東横線 元住吉 6月24日 7時 分頃
話題発生 運行情報スレの第977番レス→グモスレ742番の第783番レス
当該列車
特徴 ▲ 下りの一部に遅れ。
JR神戸線 摂津本山 6月24日 7時27分頃
話題発生 742番の第546番レス
当該列車 野洲発網干行き下り快速709M(V13編成+V16編成 223系8両編成 乗客約800人) 先頭車=クハ222-2019
特徴 ▲ ホーム上で男性が触車。大阪から姫路方面へ向かう普通・快速電車のみ運転見合わせ。振替輸送を実施。8時20分から近鉄:振替パターンAを追加。神戸高速線は対象外。阪急は人身事故のため8時13分強制終了。8時06分(見込み8時30分)運転再開。当該はフロントガラス割れ。当該は摩耶駅待避線に停車中。「気分が悪い」とかで非常ベルを鳴らす人まで現れ、混乱。JR学研都市線、東西線、宝塚線は13時00分、JR神戸線は13時30分、京都線は14時00分、琵琶湖線は15時00分平常運転。
「当該はV16」というレスがあったが、TwitterにV13の画像あり。正しくは前からV13+V16。
神戸市東灘区岡本の摂津本山駅で、通過中の快速電車が、ホームから電車に近づいてきた男性と接触した。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、この事故で、芦屋~西明石間で、山陽線の一部が約40分間にわたって運転を見合わせた。(産経新聞)
摂津本山駅でホームから線路側に身を乗り出していた男性(20)が電車と接触して死亡した。約40分間一部列車が運行を停止。7本が運休、最大51分の遅れが出て、約3万4000人に影響が出たとみられる。(MBS+NHK)
2017年11月5日、神戸市内の製菓会社に勤務し、2016年6月に自殺した男性=当時(20)=の母親(43)が今年9月、「長時間労働に加え、パワーハラスメントで鬱(うつ)を発症していた」として、兵庫県西宮市の西宮労働基準監督署に労災補償を申請していたことが分かった。母親は「親として企業の責任を問いたい。若い社員が使い捨てにされるような社会であってはならない」と訴える。(神戸新聞NEXT)
阪急神戸本線 武庫之荘~西宮北口 6月24日 8時11分頃
話題発生 742番の第557番レス
当該列車 ×梅田発神戸三宮行き下り普通109レ ◎回送電車(5008F)
特徴 △ 踏切で人と接触。8時15分から阪神線(梅田~高速神戸)に振替輸送を実施。阪神はJRからの振替も受託中。9時31分(見込み9時30分)運転再開。12時30分平常運転。当該はスカート崩壊。
兵庫県西宮市の踏切内で、20代とみられる男性が回送電車にはねられ死亡した。男性は1人で踏切の中に入りしゃがみこんでいたという目撃情報が警察に寄せられているという。この事故で、阪急神戸線は約1時間にわたり全線で運行をとりやめ、約4万8000人に影響が出た。(MBS)
京浜東北線 6月24日 8時14分(書き込み時刻)
話題発生 745番の第199番レス
当該列車
特徴 ☆ ジョルダンライブのRT?京浜東北線 上野~大宮間の情報として、止まってる/積み残しがある 西川口駅で性病のお客様の救護。運転再開の見込み無し。
京王井の頭線 久我山~三鷹台 6月24日 8時22分頃
話題発生 742番の第568番レス
当該列車 吉祥寺発渋谷行き上り各停270レ(1756F 5両編成)
特徴 △ 現場は久我山1号踏切。Twitterに「人が腕を組んで仁王立ち。悲鳴の中電車に轢かれる」。 振替輸送を実施。富士見ヶ丘~渋谷間で折り返し運転開始。9時31分現在(見込み9時30分)運転再開。10時45分平常運転。踏切そばの花壇に透明な容器の水差し?→ストリートビューにも映っているくらいで、前からある。用途は灰皿か。
警視庁は「50代くらいの男性が死亡した」と発表。
京王井の頭線の人身事故による運転見合わせは今年3回目。2014,2015年は1年間で2回。
中央・総武緩行線 下総中山 6月24日 10時21分頃
話題発生 742番の第623番レス
当該列車 千葉発三鷹行き普通979B(B38 10両編成 乗客約400人)
特徴 10時38分現在、三鷹方面~御茶ノ水間で折り返し運転中。10時53分現在で千葉方面、11時05分(見込み11時20分→11時10分)全線運転再開。総武快速線は11時15分、中央総武緩行とメトロ東西線は14時00分平常運転。
千葉県警は「男性が死亡した」と発表。
下総中山駅で、40~50代ぐらいの男性が到着した上り電車にはねられた。男性は全身を強く打ち、現場で死亡が確認された。電車の乗客にけがはなかった。運転士やホームにいた乗客が男性が線路に飛び込む姿を目撃しており、船橋署は自殺の可能性が高いとみて男性の身元を調べている。JR千葉支社によると、同電車は約44分後に運転を再開。上下7本が運休、15本が最大45分遅れ、乗客約7500人に影響した。(千葉日報)
宇都宮線 間々田~野木 6月24日 18時37分頃
話題発生 742番の第780番レス
当該列車 宇都宮貨物ターミナル発新鶴見信号場行き8062レ(EH500-42) ECO-Power金太郎 新鶴見から8053レ 広島貨物ターミナル行き
特徴 △ 星の宮踏切(小型特殊以外の自動車進入禁止)で白い軽トラックと接触。宇都宮~東京間運転見合わせ。軽トラを巻き込だ上、当該は自走不能の模様。相当時間がかかる見込み。尾久駅では早くて0時とアナウンスしていたが、赤羽、大宮駅は20時30分、浦和21時30分、小山23時30分とまちまち。所定15両編成の熱海行きが10両編成に。20時32分(見込み未定→20時40分)運転再開。上野東京ライン直通運転は終日中止。常磐線 取手~水戸間は21時50分、常磐快速線は22時30分、東海道線は23時00分、高崎線は23時30分平常運転。
踏切の名前は近くの星宮神社に由来。夜間はライトが点灯する。
宇都宮線(上野~宇都宮間)が踏切事故で運転を見合わせたのは、2012年6月23日(土)4時43分に発生した野木~間々田間の事例以来。この時は154分見合わせた。
野木町潤島の星の宮踏切(警報機、遮断機あり)で、軽トラックが上り貨物列車と衝突した。踏切内にいた同所、農業男性(76)が衝突した軽トラックにぶつかり、全身を強く打って間もなく死亡した。小山署で事故原因を調べている。JR東日本によると、宇都宮線は東京~宇都宮間の上下線で一時運転を見合わせ、20時32分に運転を再開。宇都宮線の6本が運休、宇都宮線と湘南新宿ライン計14本が最大1時間55分遅れ、約4万人に影響した。(下野新聞)
この事故で、軽トラックを運転していた農業男性(76)が全身を強く打ち、意識不明の状態で病院に運ばれたが、その後、死亡した。警察によると、貨物列車の運転士は、踏切の200mほど手前で立ち往生する軽トラックに気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わずに衝突。軽トラックの後ろに立っていた男性も弾き飛ばされたという。(TBS)
学研都市線 6月25日 朝 時 分頃
話題発生 742番の第911番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨による運転見合わせ。JR奈良線は徐行、大和路線は倒木で一時運転見合せ。振り替え輸送を実施。
相鉄本線 希望ケ丘~三ツ境 6月25日 7時07分頃
話題発生 742番の第921番レス
当該列車 横浜発海老名行き下り急行3039レ(9706F 10両編成)
特徴 7時37分運転再開。相鉄各線は10時30分平常運転。
希望ケ丘1号踏切(遮断機、警報機付き)で、男性が急行電車にはねられた。旭署によると、男性は30歳くらいで、けがをしたものの命に別条はないという。相模鉄道によると、約30分にわたり、全線で運転を見合わせた。上下16本が運休、31本が最大37分遅れ、約1万4000人に影響した。(神奈川新聞)
相鉄本線の人身事故による運転見合わせは今年初。昨年は6回、おととしは5回発生。前回は、2015年12月1日(火)9時51分、希望ケ丘~三ツ境間。
高崎線 桶川 6月25日 8時 分頃
話題発生 742番の第948番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落で緊急停止。5分程度で運転再開。
京浜東北線 鶴見~新子安 6月25日 9時 分頃
話題発生 742番の第960番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切に志願者。
高崎線 大宮~土呂 6月25日 12時 分頃
話題発生 742番の第970番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護発報で埼京線もストップ。京浜東北線は運行。異音感知で確定。
小田急江ノ島線 鵠沼海岸 6月25日 13時43分頃
話題発生 742番の第980番レス
当該列車 片瀬江ノ島発相模大野行き各停5202レ(6両編成)
特徴 ▲ 列車側面に接触。運転見合わせ。14時31分現在(見込み14時25分)運転再開。14時50分平常運転。
上りホームで、藤沢市の高校3年生の女子生徒(17)がホームに入ってきた電車の先頭車両と接触し、頭を打つ軽いけが。警察による.と、防犯カメラや目撃者などの話しから、女子生徒は、電車と接触するまで下を向き手に持っていたものを見ながら歩いていたという。警察は女子生徒が、歩きながらスマートフォンを使用していた可能性が高いとみて詳しい状況について調べている。この事故の影響で、小田急江ノ島線は一部の区間の上下線で約40分間運転を見合わせた。スマートフォンを巡るトラブルについてJR東日本の調査では、ことし4月から先月にかけて、首都圏のエリアで線路への落下物が原因で列車の運行が遅れたケースのうち、落下物がスマートフォンなどの携帯電話だったのが23.5%を占めていた。警察ではホームを歩きながらスマートフォンなどを操作をしないよう注意を呼びかけている。 (NHK横浜放送局+東京新聞)
京王線 代田橋~明大前 6月25日 18時12分頃
話題発生 743番の第17番レス
当該列車 高幡不動発新宿行き各停5220レ(9707F 8両編成) 9557、9757他
特徴 △ 現場は代田橋1号踏切。新宿~桜上水間運転見合わせ。振替輸送を実施。19時19分(見込み19時20分)運転再開。京王各線と都営新宿線は23時00分平常運転。京王線での人身事故は2日連続。
警視庁は「20代とみられる男性が死亡した」と発表。
当日は味の素スタジアム(最寄り駅:飛田給)でラグビーの国際試合、日本-スコットランド戦。新宿を事故直前に発車した準特急3165レは飛田給に臨時停車する予定だった。が、最初の停車駅の笹塚で満員の全乗客が降ろされ、運転再開を待つか、新宿まで引き返してJRへ振替乗車するか選びな、となった。(デイリースポーツ)
この試合は日本代表のテストマッチ第2戦。後半分から天皇皇后両陛下も観戦され、「天覧試合」。結果は16-21(9-13、12-3)で日本の逆転負け。日本の通算成績は1勝10敗。1989年以来27年ぶりの勝利ならず。世界ランキングは日本11位、スコットランド8位。
北陸本線 6月25日 18時12分頃
話題発生 743番の第45番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿?)と接触。金沢行き特急しらさぎ13号に約20分の遅れ。
東海道本線 茅ヶ崎 6月26日 0時50分頃
話題発生 743番の第60番レス
当該列車
特徴 1時頃と推測。JR東日本の公式情報はなし。JR貨物では輸送障害扱い(0時51分発生、1時18分復旧)。
名鉄津島線 青塚付近 6月26日 8時29分
話題発生 743番の第81番レス
当該列車
特徴 ☆ 青塚5号踏切。人の停滞で防護信号。須ヶ口発佐屋行き863レ、864レ(佐屋発吉良吉田行き準急846レ? 名鉄名古屋から急行)が停車。864レは3分半遅れ。
名鉄各務原線 鵜沼宿付近 6月26日 12時15分頃
話題発生 743番の第112番レス
当該列車 犬山発名鉄岐阜行き急行1261レ 新那加から普通
特徴 ☆ 鵜沼宿1号踏切で軌道内人立ち入り。退去済み。
名鉄瀬戸線 6月26日 16時 分頃
話題発生 743番の第129番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切異常。
近鉄南大阪線 高見ノ里 6月26日 17時58分頃
話題発生 743番の第134番レス
当該列車 大阪阿部野橋17時50分発吉野行き急行4723レ(U01=6201F) 先頭車=モ6201 Mc2
特徴 河内天美~古市間運転見合わせ。18時32分運転再開。近鉄南大阪、吉野、長野線は21時40分平常運転。
松原市高見の里の高見ノ里駅構内で男性と電車が接触した。男性は怪我を負い、病院へ搬送された。(松原署)
6200系の電算記号は3連、4連ともU。近鉄で4連はモ+サ+モ+ク(McTMTc)が多いが、6200系はク6300+サ6350+モ6200偶数+モ6200奇数(TcTM1Mc2)。
小田急線 6月26日 時 分頃
話題発生 743番の第139番レス
当該列車
特徴 ☆ 「線路内に野菜」で遅れ。高齢の男性が踏切内にジャガイモを置いて逃げたため、電車がストップ。運転士が拾って線路外にジャガイモを移動したが、男性はそのジャガイモを線路に投げたーというもの。12時30分頃?
JR神戸線 六甲道 6月26日 18時33分頃
話題発生 743番の第141番レス
当該列車 近江塩津発播州赤穂行き新快速3299M(12両編成 乗客約1000人)
特徴 下り外側線。甲子園口~灘間運転見合わせ。19時34分(見込み19時40分)運転再開。山陽本線 姫路~網干間は21時00分、京都線は23時00分、琵琶湖線は23時45分平常運転。
六甲道駅を通過しようとした新快速電車が、ホームに腰掛けていた人をはねた。乗客にけがはなかった。(神戸新聞)
兵庫県警灘署などによると、死亡したのは男性とみられる。ホーム中程で線路に足を出して座っていたが、電車が通過する直前に線路に倒れ込んだ。同署が身元の確認を急いでいる。JR西日本は甲子園口~灘間の上下線で一時運転を見合わせ、33本が部分運休、18本が最大1時間15分遅れ、約2万5000人に影響した。(産経新聞)
京浜東北線 大井町~大森 6月26日 時 分頃
話題発生 743番の第181番レス
当該列車
特徴 ☆ ジョルダンライブに「線路内人立ち入りによる遅れ。間隔調整の為、更に遅れている」の報告。
常磐快速線 北千住~松戸 6月26日 時 分頃
話題発生 743番の第182番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
学研都市線 星田~河内磐船 6月26日 21時 分頃
話題発生 743番の第188番レス
当該列車 快速(乗客約150人)
特徴 ☆ JR神戸線の人身事故の影響が残っているところに、追い打ちをかけるように車両故障。運転見合わせ。振替輸送追加。振替輸送は23時30分で終了。当該は救援を連結したが、3時間たっても動けない状態。乗客は降車手配。
JR片町線で26日21時頃、非常ブレーキが突然作動して駅間に快速電車が停車したトラブルで、原因は、車両側の電気系統の異常の可能性があることが27日、JR西日本への取材で分かった。一方、応急復旧作業が進まず、乗客の最寄り駅への誘導は、3時間余りが経過した27日0時20分頃にずれ込んだ。判断に長時間を要したことについて、JR西は「安全を優先した。混雑状況からも、すぐに降ろす状況ではなかった」と説明している。JR西によると、停車した快速電車に後続電車を連結して動かそうと試みたが、再びブレーキがかかるなどしたという。こうした状況から、JR西は車両側の電気系統のトラブルとみている。同線では5月28日にも自動列車停止装置(ATS)が誤作動し、電車が緊急停止する事案が連発。これは同じ地点を通過しようとした電車が相次いで停車したため、地上設備側の不具合が原因とみられている。一方、閉じ込められた乗客は線路上に降り、約100m先の踏切へ移動。さらに路上を歩いて約700m先の河内磐船駅に誘導され、JRが用意したタクシーで帰宅するなどした。JR西は「線路に降車することは危険で当初は判断しなかった」と説明。車内は全員が座れるほど混雑しておらず、照明や空調も作動しており、応急復旧を優先させたという。 ただ、車内にはトイレは設置されておらず、「このくらいが限界だ」などとして、3時間余りが経過して誘導に踏み切ったとしている。JR西は「トラブル解消に努力している間に、結果的に時間がたってしまった」としている。(産経WEST)
JR西日本は30日、このトラブルの原因を「車体と乗務員室の扉の間にできた隙間から、雨水が浸水し電車を動かすための配線がショートしたとみられる」と発表した。 (日テレNEWS24/読売テレビ)
北陸本線 近江塩津 6月26日 22時25分頃
話題発生 743番の第199番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿?)と接触。車両と線路の確認を行い、金沢行き特急しらさぎ63号に遅れ。
JR奈良線 6月27日 時 分頃
話題発生 743番の第216番レス
当該列車
特徴 ☆ 倒竹による運転見合わせ。振替輸送を実施。
小田急小田原線 和泉多摩川 6月27日 10時56分頃
話題発生 743番の第236番レス
当該列車 本厚木発新宿行き上り各停6548レ
特徴 ☆ 人身事故から旅客転落に降格。全線運転見合わせ。振替輸送を実施。11時27分(見込み11時40分)頃運転再開。江の島線が各停のみ運転。小田急江ノ島線は15時15分、小田原線は15時20分、多摩線は15時40分平常運転。
和泉多摩川駅は複々線区間にあるため、ホームに面した線路は各停のみ。
京王線 芦花公園 6月27日 時 分頃
話題発生 743番の第286番レス
当該列車
特徴 ☆ ジョルダンに芦花公園とあったが、異音感知の情報すらなく、ガセと判断する。
花輪線 兄畑~田山 6月27日 時 分頃
話題発生 743番の第293番レス
当該列車
特徴 ☆ 熊と衝突。上下線の一部列車に遅れ。
関西本線 大河原~笠置 6月27日 19時45分頃
話題発生 743番の第297番レス
当該列車 亀山発加茂行き普通257D
特徴 ☆ 鹿と衝突。10分程度で運転再開。
27日は人身事故がなく、記録は26日連続で切れる。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 久喜 6月28日 9時55分頃
話題発生 743番の第341番レス
当該列車 久喜10時00分発館林行き普通509レ(11609F 東武車)
特徴 久喜~加須間の一部列車のみ運転見合わせ。久喜折り返しの半蔵門線直通は運転継続。上り急行(8614F)はせんげん台抑止。10時42分(見込み11時30分)運転再開。11時45分平常運転。直通先に遅延なし。
東海道本線 藤沢 6月28日 17時06分頃
話題発生 743番の第385番レス
当該列車 高崎発伊東行き下り普通1891E(K-20) 所定藤沢17時04分発
特徴 ▲ 発車直後に触車。TBSラジオでは人身事故、ニッポン放送は人が電車に接触と報道。KNGには「OLの歩きスマホ」とある。東海道線は18時30分、湘南新宿ラインは20時10分平常運転。
奥羽本線(山形線) かみのやま温泉~羽前中山 6月28日 21時00分頃
話題発生 743番の第423番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「踏切安全確認」。踏切で車が立ち往生。米沢~山形間運転見合わせ。
山形新幹線 6月28日 時 分頃
話題発生 743番の第458番レス
当該列車
特徴 ☆ 熊と衝突。乗客にけが人なし。
線 東久留米 6月29日 7時 分頃
話題発生 743番の第466番レス
当該列車 上り
特徴 ☆ 安全確認。若干の遅れ。
山陽電鉄本線 月見山付近 6月29日 7時45分頃
話題発生 743番の第613番レス
当該列車 高砂発阪神神戸三宮行きS特急740H(4両編成 乗客約650人) 西代から特急740レ
特徴 ☆ 神戸市須磨区の山陽電鉄月見山駅近くで、走行中のS特急の車両の窓ガラス1枚が割れた。安全確認のため、電車は同駅で運転を取りやめ、乗客は後続に乗り換えるなどした。けが人はなかった。山陽電鉄によると、割れたのは4両目の進行方向左側にある窓ガラス。車両が揺れて乗客の女性が手を突いた際に割れ、直径15cmほどの穴が開いたため、同駅で車掌に申し出たという。(神戸新聞)
東海道本線 川崎~品川 6月29日 8時 分頃
話題発生 743番の第468番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内人立ち入り。
中央線 6月29日 8時 分頃
話題発生 743番の第470番レス
当該列車
特徴 ☆ 遅れているが、人身事故ではない。
常磐線 土浦 6月29日 11時43分頃
話題発生 743番の第471番レス
当該列車 勝田発上野行き上り普通378M(K420)
特徴 2番線。上野~水戸間運転見合わせ。12時47分(見込み12時40分→12時50分)運転再開。常磐線からの列車は上野以南運休。上野東京ラインは15時30分、常磐線は16時15分平常運転 。
茨城県警は「20歳前後の女性が死亡した」と発表。翌日までに、女子高校生(17)と判明した。
JR神戸線(山陽本線) ひめじ別所 6月29日 14時58分頃
話題発生 743番の第504番レス
当該列車 野洲発姫路行き下り新快速3461M(W20)
特徴 加古川~姫路間運転見合わせ。神戸高速・山陽電車への振替輸送を実施。16時16分(見込み16時00分→16時15分)頃運転再開。当該は網干収容。17時30分平常運転。
ひめじ別所駅で、女性が通過中の新快速電車にはねられ死亡した。飾磨署などによると、姫路市の40代女性とみられ、ホームから線路に飛び降り、電車にはねられたという。JR西日本は加古川~姫路間で一時運転を見合わせ、16本が運休、9本が最大約1時間半遅れ、約9800人に影響した。(神戸新聞)
ひめじ別所駅での人身事故は2006月4年8日(土)以来。JR神戸線では今年14回目(昨年は19回)。6月だけで4回目。
東武伊勢崎線 和戸~久喜 6月29日 15時14分頃
話題発生 743番の第504番レス
当該列車 赤城発浅草行き上り特急1828レ りょうもう28号CPN(6両編成)
特徴 △ 現場は170号踏切。東武動物公園~久喜間運転見合わせ。16時31分(公式は16時30分、見込み16時30分)全線運転再開。17時00分平常運転。
久喜市下早見の踏切内で、同市の無職女性(81)が、上り特急列車にはねられ、全身を強く打って死亡した。久喜署によると、運転士や通行者が線路上にしゃがんだ女性を目撃しており、同署で自殺と事故の両面から原因を捜査している。東武鉄道によると、上下18本が運休、最大1時間16分遅れ、約4000人に影響が出た。(埼玉新聞)
「東武スカイツリーライン」としているものがあるが、この区間はスカイツリーラインではない。今年9回目。昨年は10回、おととしは17回発生。
JR網干総合車両所第一検修庫車台センター 6月29日 16時45分頃
話題発生 752番の第320番レス
当該列車
特徴 車両の点検中に車輪間から下顎部とみられる人骨を発見。骨格から12歳以上の男性と思われる。死後数箇月以上10年未満。死亡場所・死因は不明。8月17日、兵庫県警たつの署から揖保郡太子町に引き渡され、火葬して蓮生寺に納骨。9月1日付官報に太子町長が行旅死亡人として公告。
過去には現場でいくら探しても頭が見つからないまま運転再開。後日、定期検査で分解したEF15の先台車に、頭骨が鎮座していたことも。
京浜東北線 大井町 6月29日 時 分頃
話題発生 743番の第539番レス
当該列車 大船行き南行
特徴 ☆ 柵倒壊、ホーム設備安全確認から昇格…なし。北階段横のフェンスが倒れる。NHKの「JR大井町駅で人身事故」は誤報。作業員の安全を考え、東海道線下りもストップ。上りは横須賀線迂回運。転見合わせ区間が京浜東北線全線(大宮~大船間)に拡大。18時50分運転再開。
混雑で京急下り普通車、新馬場4分遅れ。鮫洲6分遅れ、蒲田で8分遅れ。蒲田での下り急行接続なし、川崎に先着。
筑肥線 美咲が丘~加布里 6月29日 20時22分頃
話題発生 743番の第599番レス
当該列車 (E14 103系3両編成)
特徴 △ 筑前前原~筑前深江間運転見合わせ。21時32分運転再開。
京浜東北線 6月29日 時 分頃
話題発生 743番の第606番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗務員支障。
常磐快速線 日暮里 6月29日 21時56分頃
話題発生 742番の第637番レス
当該列車 取手発上野行き上り快速2156H
特徴 ▲ 山手線内・外回りに遅れ。京浜東北線で各駅に電車が止まっているとの報告も。
日暮里駅で、上り常磐線快速電車発車の際、黄色い線の外側を歩いていたお客様が列車に触れたため、非常停止ボタンが扱われた。その際に付近を走行していた常磐線快速電車、京浜東北線に5分の遅延や遅延増加。山手線はエアセクション停車のため10分延。
阪急京都本線 水無瀬 6月29日 22時03分頃
話題発生 743番の第619番レス
当該列車 高槻市発上り回送(3327F)
特徴 車両とモームの間に挟まれている。救助難航。阪急京都線・千里線運転見合わせ。梅田行きが十三手前で停車。梅田行き通勤特急T215レは桂抑止。22時20分からJR京都線大阪~京都間、京都市交通局に振替輸送開始。22時35分からJR神戸線、嵯峨野線、京都市バスも対象に。24時00分振替輸送終了。阪急と地下鉄堺筋線の直通運転は北千里行きのみ再開。23時39分(見込み23時20分→23時50分)運転再開。
男性と電車が接触し、男性は死亡した。(高槻署)
阪急京都本線の人身事故による運転見合わせは今年9回目。昨年は12回、おととしは15回発生。前回は5月23日の東向日駅。水無瀬駅の過去事例はないとのことで、何十年ぶり?
東武東上本線 みずほ台 6月29日 23時20分頃
話題発生 742番の第665番レス
当該列車 池袋発森林公園行き下り普通219レ(31604F+31404F 10両編成)
特徴 0時30分運転再開。当該はふじみ野で小川町行き最終(急行1081レ)に接続すると共に、越生線最終A2383レに接続。
みずほ台駅構内で、和光市の職業不詳男性(59)が普通列車にはねられ、頭を強く打って死亡した。列車は最大75分遅れ、乗客5500人に影響した。男性はホーム中央付近から線路内に転落するのを運転士が発見、ブレーキをかけたが間に合わなかった。(埼玉新聞)
みずほ台駅での人身事故は2013年1月27日以来。駅間(柳瀬川~みずほ台、みずほ台~鶴瀬)では何度かあり、直近では翌朝。
中央緩行線 新宿 6月30日 0時10分頃
話題発生 742番の第684番レス
当該列車 東京発豊田行き各駅停車2303T(T1)
特徴 駅進入時に発生。ホーム中央、5号車停車位置付近。9号車(前から2両目)をブルーシートで覆う。1時16分(見込み1時00分→1時10分)運転再開。
警視庁は「50代とみられる女性が死亡した」と発表。
阪和線 6月30日 時 分頃
話題発生 742番の第730番レス
当該列車
特徴 ☆
山陽新幹線 6月30日 5時30分頃~
話題発生 742番の第789番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電による運転見合わせ。
山陽新幹線で、電気設備の不具合による停電が発生し、一時、広島~博多間で運転を見合わせた。11時すぎに運転を再開したが、上下50本が運休(広島~博多間運休を含む)、最大5時間36分の遅れがでるなど、利用者2万1400人に影響が出た。停電の原因は山口県下関市にあるトンネル内の電気設備に付いていた汚れとみられている。(日テレNEWS24/読売テレビ)
のぞみ116号は三原、新尾道に臨時停車。さくら540号、みずほ600号は博多、のぞみ99号、1号、みずほ601号は広島打ち切り。のぞみ24号は広島始発で運転。8821Aは博多~博多南折返し運転。のぞみ5号新岩国臨時停車。(新幹線まとめシステム) こだま730号は運休、はガセ。
東武東上本線 ふじみ野~鶴瀬 6月30日 8時32分頃
話題発生 742番の第743番レス
当該列車 池袋発森林公園行き普通207レ(51005F)
特徴 △ 現場は鶴瀬からふじみ野への3つ目の113号踏切。東上線での人身事故は今年9回目。9時半過ぎ(見込み・公式発表は9時30分)に運転再開。上下線に大幅な遅れ。遅延証明書には100分遅れの欄に穴が(ふじみ野)。その他行き先変更・種別変更多数。みなとみらい線と東急東横線は11時30分、メトロ有楽町線は12時00分、メトロ副都心線、東上線は12時10分平常運転。
富士見市上沢1丁目の踏切で、同市の無職男性(59)が下り普通列車にはねられ死亡した。後続の上下46本が運休、最大66分遅れ、乗客約2万7000人に影響が出た。(埼玉新聞)
高崎線 北本 6月30日 8時48分頃
話題発生 742番の第760番レス
当該列車 国府津発籠原行き下り普通1830E(コツS-17+コツE-12 E231系とE233系の混結15両編成)
特徴 東京~高崎間運転見合わせ。9時29分(見込み9時40分)運転再開。上野東京ラインと東海道線は11時30分、高崎線、湘南新宿ラインは12時30分平常運転。
きのくに線(紀勢本線) 和佐 6月30日 10時55分(ニュースでは10時54分)頃
話題発生 742番の第813番レス
当該列車 京都発新宮行き特急くろしお3号(287系6両編成)
特徴 御坊~紀伊田辺間運転見合わせ。紀伊田辺⇒御坊方面は11時35分、御坊⇒紀伊田辺方面も12時05分(見込み12時)運転再開。きのくに線は13時30分平常運転。
日高川町和佐のJR紀勢線和佐駅構内で、通過中の特急列車に男性がはねられた。男性は心肺停止状態で病院に運ばれたが、事故から約1時間後の11時50分に死亡が確認された。紀勢線はこの事故で、紀伊田辺~御坊駅間で列車の運転を見合わせていたが、12時すぎに運転を再開した。御坊警察署は、男性の身元と原因などを調べている。 くろしお3号は52分遅れた。また、御坊~紀伊田辺間の普通列車、上下2本が運休し、8本に遅れが出た。 (和歌山放送+日高新報)
死亡したのは、日高川町若野の無職男性(33)と判明。(テレビ和歌山)
中央・総武緩行線 東船橋 6月30日 17時21分頃
話題発生 742番の第849番レス
当該列車 千葉発中野行き普通1781B(B42)
特徴 快速線はまもなく再開。西船橋~三鷹間で折り返し運転開始。18時08分(見込み18時20分)全線運転再開。総武快速線は18時15分平常運転。メトロ東西線との直通運転は終日中止。中央総武緩行線とメトロ東西線は22時00分平常運転。
列車人身事故の発生:東船橋駅構内で男性が電車と衝突し死亡。(船橋署)
1日は0時00分~23時59分とする。旅客営業規則に基づき、始発から終車まで(4時~27時59分)を1日とする考え方はグモスレでは採用していない。
線 6月 日 時 分頃
話題発生 743番の第 番レス
当該列車
特徴
- 終了 743番の第969番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年6月(21日から30日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2017年11月06日 20:43
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧