2016年7月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 745番の第165番レス

阪急京都本線 桂 7月11日 6時54分頃

  • 話題発生 745番の第176番レス
  • 当該列車 河原町6時45分発梅田行き快速急行6007レ
  • 特徴 ▲? 4号線。人身事故から人身障害に訂正。ホーム上で保護。当該は3分後に運転再開。7時20分現在平常運転。

埼京線 赤羽 7月11日 8時10分頃(発見時刻)

  • 話題発生 745番の第312番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 赤羽駅で電車の扉部分の窓ガラスが割れているのを駅員が発見した。窓ガラスはくもの巣状に、細かくひび割れていたが、穴はあいていなかった。車両には約300人が乗っていたが、けが人はいないという。JRは乗客を降ろし、粘着テープで応急処置を施した後、電車を車庫に移動しガラスが割れた原因を調べている。埼京線は30分近く運転を見合わせ、通勤客ら約2万4000人に影響がでた。(TBS系=JNN)

東急田園都市線  7月11日  時 分頃

  • 話題発生 745番の第193番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 痴漢行為による遅れ。被害者と思われる女性の怒号が響く。

東急田園都市線  7月11日 12時 分頃

  • 話題発生 745番の第197番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ オーバーラン。 

阪急神戸本線 神崎川 7月11日 13時30分頃 正確には13時33分

  • 話題発生 745番の第201番レス
  • 当該列車 新開地発梅田行き上り特急236レ(8両編成 乗客約400人) 神戸三宮まで1302レ
  • 特徴 14時56分(見込み14時40分→15時10分)運転再開。17時00分現在平常運転。 
  • 大阪市淀川区の神崎川駅構内で、通過する特急電車に男性がはねられて死亡した。阪急電鉄によると、この影響で梅田~新開地間で一時運転を見合わせるなど、計59本に運休や最大84分の遅れが生じ、約2万3100人に影響が出た。(朝日新聞 他)
  • えきから時刻表の列車番号は間違いで、正しくはK1302レと思われる。

東海道本線 木曽川~一宮 7月11日 14時 分頃

  • 話題発生 745番の第207番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

総武快速線 新小岩 7月11日 14時41分頃

  • 話題発生 745番の第209番レス
  • 当該列車 横浜・新宿発成田空港行き下り特急2033M 成田エクスプレス33号(12両編成 乗客約300人) 新宿~東京間2233M
  • 特徴 飛び込んだ人は生存との情報あり。快速線・緩行線とも運転見合わせ。緩行線は15時14分、快速線も15時22分(見込み15時30分→15時20分)運転再開。快速線は17時30分、成田線は17時45分、総武線 千葉~銚子間は18時00分、宇都宮線と上野東京ラインは16時00分、湘南新宿ラインは16時20分、東海道線は17時00分平常運転。上野東京ラインではラッシュに10両編成が出現。
  • 総武快速線(東京~千葉間)での人身事故による運転見合わせは今年4回目。昨年は15回、おととしは14回発生した。前回は、2016年5月13日(金)23時06分に発生した船橋~津田沼間の事例で、3時間以上(204分間)見合わせた。
  • 警視庁は「男性が死亡した」と発表。
  • Twitterに13時19分、「新小岩待機」のツイート。最後のツイートはコメントなしで新小岩駅ホームの写真。ソーシャルゲームの課金または必修の単位が取れなかったため自殺?
  • 14時24分27秒64に、なんでも実況(ジュピター)板に「ワイ、ガチで新小岩で飛び込み待機」スレが立つ。本文は「あと20分くらいンゴ? 」。4レスでdat落ち。ID被り発生。
  • 新小岩駅構内で、男性がホームから線路に飛び込み、通過する下り特急成田エクスプレスにはねられた。男性は間もなく死亡が確認された。乗客にけがはなかった。警視庁葛飾署は男性の身元の確認を急ぐとともに、事故原因を調べている。JR千葉支社によると、特急2本を含む上下20本が運休、特急3本を含む上下26本が最大38分遅れ、乗客約1万5000人に影響した。(千葉日報)

JR京都線(東海道本線) 摂津富田 7月11日 14時43分頃

  • 話題発生 745番の第208番レス
  • 当該列車 京都貨物発安治川口行き下り専用貨物1881レ(EF66-21単機) 吹田タから1883レ
  • 特徴 京都~吹田間運転見合わせ。京都方面の全列車、大阪方面の普通・快速列車は14時50分、新快速・特急は15時35分(見込み15時45分)運転再開。湖西線、琵琶湖線は18時30分平常運転。
  • 摂津富田駅で、同駅を通過しようとした貨物電車に50~60代ぐらいの男性がはねられ、その場で死亡が確認された。大阪府警高槻署によると、電車の運転士は「男性がホーム上の高さ約1メートルのフェンスを乗り越えて線路内に入ってきた」と話しているという。同署は男性が自殺を図ったとみて、身元や事故原因を調べている。JR西日本によると、この事故で同線の京都-吹田駅間で一時運転を見合わせるなど、ダイヤの乱れが続いている。(産経新聞)
  • 貨物時刻表ではレールその他となっているが、当日は単機。最高速度75km/h

宇都宮線 東大宮 7月11日 14時35分頃

  • 話題発生 745番の第218番レス
  • 当該列車 湘南新宿ライン宇都宮発逗子行き上り快速4529Y
  • 特徴 ▲ 東大宮駅で、ホームにいたさいたま市大宮区の無職男性(34)が、通過しようとした上り快速電車と衝突、頭などに重傷を負った。大宮東署によると、男性は電車に駆け寄って衝突し、ホームに弾き飛ばされたという。電車は約20分後、運転を再開した。同署で事故と自殺の両面から調べている。(埼玉新聞)

JR京都線(東海道本線) 東淀川 7月11日 18時25分頃

  • 話題発生 745番の第319番レス
  • 当該列車 高槻発新三田行き下り普通1213C(7両編成 乗客約500人) 
  • 特徴 ▲→☆→グモ 公式情報は触車からホームの確認に変更。が、人身事故。姫路行き新快速が吹田貨物ターミナル付近で停車。相手方はホーム内で倒れてるが、支障無いため運転再開。
  • 東淀川駅で、80代とみられる男性が、普通電車にはねられ、頭などを強く打ち病院に搬送された。乗客にけがはなかった。男性は搬送時、意識はあったという。男性はゆっくりとホームから線路へ落ちたという。約9000人に影響。(産経WEST)

山陽本線 熊山~万富 7月11日 18時43分頃

  • 話題発生 745番の第328番レス
  • 当該列車 吉永発岡山行き下り普通729M(岡オカD-27 115系3両編成 乗客18人) 湘南色 岡山から備中高梁行き1845M
  • 特徴 和気~瀬戸間運転見合わせ。19時53分(見込み19時50分)運転再開。
  • 赤磐市勢力(せいりき)の勢力踏切(警報機、遮断機あり)で手押し車の高齢女性と接触。女性は命に別状はないが、足にけがをした模様。JR岡山支社によると、上下4本が部分運休、10本が最大1時間遅れ、約1400人に影響。九(山陽新聞)
  • 岡山のD編成はD-27を含め湘南色残り2編成。105系の原色(青帯入り)もF1の1編成のみになっている。

ゆりかもめ 芝浦ふ頭~お台場海浜公園 7月11日  時 分頃

  • 話題発生 745番の第396番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。

名鉄名古屋本線 国府宮付近? 7月11日 23時 分頃

  • 話題発生 745番の第370番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗用車の単独事故。

東武東上本線 朝霞~朝霞台 7月11日 23時11分頃

  • 話題発生 745番の第371番レス
  • 当該列車 小川町発池袋行き準急3106レ(31607F+34407F 30000系10両編成)
  • 特徴 現場は朝霞第六小学校近くの跨線橋付近。当該はふじみ野で上り快急74レに抜かれる。池袋~川越市間運転見合わせ。小川町行き急行は現場を通過済み。朝霞の下り方に停止中の森林公園行きは駅間停車を避けるため、朝霞駅まで後退。東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線との直通運転を中止。TJライナー23号、25号は運休。1時10分(見込み0時40分→1時00分)運転再開。当該は森林公園行き準急に折り返す。
  • 朝霞~朝霞台間に踏切はない。1987年8月25日に和光市~志木間複々線化および、成増~志木間完全立体化完成。東武東上線の人身事故による運転見合わせは今年10回目。昨年は26回、おととしは33回発生。ただ、今回と同区間の事例は2003年3月以降ない。
  • 埼玉県警は「会社員男性(24)が死亡した」と発表。
  • 朝霞市岡1丁目、東武東上線朝霞~朝霞台間で、川口市の会社員男性(24)が上り準急列車にひかれ、全身を強く打って死亡した。東武鉄道によると、同線の後続列車は上下4本が運休、最大120分遅れ、乗客約1万2000人に影響が出た。朝霞署によると、男性が左脇から歩いて線路上に近づいてくるのを運転士が見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。現場の状況などから、同署は男性が飛び込み自殺を図ったとみて詳しい動機を調べている。(埼玉新聞)

新白線(原文のまま) 佐々木~黒山 7月11日 23時43分

  • 話題発生 745番の第584番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。12日1時30分復旧。

東急大井町線 上野毛 7月12日 0時 分頃

  • 話題発生 745番の第429番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落者。

JR京都線(東海道本線 北方貨物線) 宮原 7月12日 6時05分(推測)頃

  • 話題発生 745番の第447番レス
  • 当該列車 11日東京タ発福岡タ行き貨物7053レ
  • 特徴 公式情報は「JR京都線:新大阪駅付近の車両基地で人身事故が発生した」。本線に直接影響はないが、貨物と大阪始発のサンダーバードや大阪始発の上りと京都方面~大阪止まりの下り快速や新快速には影響がある。6時25分から振替輸送を実施。琵琶湖線と京都線は11時15分、神戸線は12時45分平常運転。
  • 大阪市淀川区木川東のJR東海道線吹田貨物ターミナル-網干総合車両所宮原支所間の線路で、60~70代くらいの女性が走行中の貨物列車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警淀川署によると、運転士が約100m手前で線路内に立ち入る女性を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この影響で、東海道線は上下9本が運休、4本が最大28分遅れ、約5600人に影響した。(産経新聞) 2012年の組織変更で「宮原総合運転所」はなくなっている。

常磐線 原ノ町~小高 7月12日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 福島県南相馬市に出されていた避難指示が12日0時でほぼすべて解除された。対象者は約1万800人。同日、原ノ町~小高間運転再開。一番列車は原ノ町7時18分発小高行き。

横須賀線 品川 7月12日 10時20分頃

  • 話題発生 745番の第475番レス
  • 当該列車 逗子発千葉行き上り906S(15両編成) 東京から907F
  • 特徴 ▲ 公式情報は人身事故だったが、触車の模様。10時45分(見込み10時40分)運転再開。東海道線は12時45分、湘南新宿ラインは13時00分、横須賀線と総武快速線は13時45分平常運転。
  • 10時10分頃、品川駅で70代ぐらいの男性が、発車した上り電車の側面に接触し、電車とホームの間に転落した。当該は非常停止し、男性は病院に搬送されたが、けがの程度は不明。乗客にけがはなかった。JR東京支社によると、男性は同電車を降りた後、電車に背を向けて荷物を整理していて接触したという。当該は33分後に運転を再開。成田エクスプレスなど特急2本を含む上下9本が最大33分遅れ、乗客約5000人に影響が出た。(千葉日報)

京浜東北線 御徒町 7月12日 16時11分頃

  • 話題発生 745番の第525番レス
  • 当該列車 大船発大宮行き北行普通1430A(サイ155) 
  • 特徴 山手線は16時19分再開。山手線の線路を使って運転再開。17時17分(見込み17時00分→消失)運転再開。当該は前面ガラスを破損。常磐快速線は17時10分、宇都宮線は17時15分、常磐線取手以北と高崎線、上野東京ラインは17時30分、東海道線は17時45分、山手線は20時00分、京浜東北線は21時15分平常運転。
  • 警視庁は「20代くらいの男性が死亡した」と発表。

阪急千里線 柴島 7月12日 19時52分頃

  • 話題発生 745番の第589番レス
  • 当該列車 天下茶屋19時33分発北千里行き普通1958レ(7327F 阪急車8両編成 乗客約400人) 天六まで380レ 
  • 特徴 千里線運転見合わせ。堺筋線も抑止。20時47分(見込み21時10分)運転再開。阪急各線と大阪市営堺筋線は23時40分平常運転。
  • 柴島駅で、普通電車に男性がはねられた。大阪市消防局によると、男性は50代ぐらいで背中や腕を打ち病院に搬送された。阪急電鉄によると、男性はホームから飛び降りて線路上に寝転び、電車にはねられたという。乗客にけがはなかった。(産経WEST)
  • 大阪府摂津市の男性(54)が線路に転落。直後に普通電車が男性の上を通過して停車したが、男性はレールの間に倒れ、腕と背中を負傷したものの、意識はあり、命に別条はないという。東淀川署によると、防犯カメラに男性が自分で線路に落ちる様子が映っていたという。男性は「酒を飲んだ」と話しているという。この事故で、同線と直通運転する大阪市営地下鉄の堺筋線が約1時間、運転を見合わせた。(朝日新聞)

常磐快速線 柏 7月12日 20時26分頃

  • 話題発生 745番の第597番レス
  • 当該列車 取手発上野東京ライン直通品川行き快速2084H(マト110+マト126) 
  • 特徴 40代くらいの男性が飛び込んだととの情報あり。品川~取手間運転見合わせ。我孫子行きが急遽、綾瀬行きに変更。21時08分現在、松戸~東京方面運転再開。快速、中電、緩行とも21時16分(見込み21時20分→21時10分→延長)運転再開。快速線の上野~品川間は運休。メトロ千代田線は23時00分平常運転。

イタリア南部プーリア州 コラート~アンドリア 7月12日  時 分頃

  • 話題発生 745番の第652番レス
  • 当該列車 ともに4両編成 
  • 特徴 現場はアドリア海に面した同州の州都バーリから西へ約40~50km。単線の線路で列車が正面衝突。少なくとも10人が死亡、けが人が多数出ている模様。双方の先頭車両が激しく損傷し、死傷者はさらに増える可能性があるという。現場では救急隊員による救出作業が続き、負傷者の搬送にヘリコプターなども使われた。(ANSA通信、朝日新聞)
  • 黄色い列車の前2両、白い列車の1両がほぼ全壊、白い列車の1両が大破。
  • 20人以上が死亡、けが人35人。日本人が巻き込まれたとの情報はない。現場はオリーブ畑の広がる直線区間で、見通しは良い。地元捜査当局は人為ミスと信号トラブルなど技術ミスの両面で原因を調べている。
  • 27人死亡との報道もあったが、死者は23人で確定。負傷者は約50人に。双方の運転士2人も死亡を確認。イタリアでの列車事故による死者数としては2009年の32人以降で最悪。

埼京線  7月12日 21時 分頃

  • 話題発生 745番の第665番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 

山陽本線 光付近 7月12日 22時22分頃

  • 話題発生 745番の第675番レス
  • 当該列車 福岡タ発宇都宮タ行き臨時高速貨物8052レ(EF210-18) ~8063レ 
  • 特徴 △ 第一報は「光~下松間の平松踏切」だったが、「光付近で踏切事故」に変更→さらに人身事故に変更。更新履歴もすり替えられ、最初から「光付近で人身事故」だったことに。光~下松間運転見合わせ。見込みなし。自走不能の情報あり。0時31分(見込み0時15分→0時40分)運転再開。

東急田園都市線 田奈 7月13日 1時02分頃

  • 話題発生 745番の第706番レス
  • 当該列車 渋谷発長津田行き各停021-241レ(21ウ) 
  • 特徴 ☆ 確認。内容不明。

泉北高速線 深井 7月13日 8時15分頃

  • 話題発生 745番の第736番レス
  • 当該列車 和泉中央発難波ゆき準急行4112レ(8両編成)
  • 特徴 ◆ 大阪府堺市中区深井沢町の深井駅を出発しようとした準急電車の車掌が、2両目のドアに乗客のかばんと傘が挟まっているのを発見。電車は急停止し、はずみで多数の乗客が転倒した。泉北高速によると、電車には約1200人が乗っていたが、うち数十人が転倒したとみられる。足の痛みなどを訴えて病院に搬送された乗客もいたという。この事故の影響で、泉北高速は上下線で最大8分の遅れが生じた。 (産経WEST)
  • 泉北高速の謝罪文によると、発車直後に車掌が非常ブレーキ(車掌弁)を使ったため、バランスを崩して将棋倒しになった。
  • 関西の私鉄には、伝統的に手すりのない車両がある。

常磐線 南千住 7月13日 14時 分頃

  • 話題発生 745番の第727番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

JR京都線(東海道本線) 山崎 7月13日 19時12分頃

  • 話題発生 745番の第756番レス
  • 当該列車 野洲行き新快速3512M
  • 特徴 上り列車線。高槻~京都間運転見合わせ。19時30分から阪急、阪神、神戸高速、山陽、大阪・京都・神戸地下鉄で振替開始。19時45分から京阪、近鉄を追加。大阪方面行きは19時33分、京都方面行きの普通・快速列車は19時34分、新快速・特急も20時00分(見込み20時15分)運転再開。JR京都線は22時00分、琵琶湖線は22時30分、神戸線は23時00分、赤穂線は23時15分、山陽本線 姫路~網干間は23時30分平常運転。
  • 京都府乙訓郡大山崎町の山崎駅で、ホームから線路内に入った男性が新快速電車にはねられ、死亡した。向日町署は自殺とみて調べている。この影響で上下20本が運休したほか、最大1時間近く遅れ、約4万5000人に影響した。(京都新聞)
  • 山崎駅はホームに大阪と京都の府境がある。駅長室は京都府大山崎町、西側の踏切は大阪府三島郡島本町。JR京都線では3日連続で人身事故が発生。

内房線 佐貫町~大貫 7月13日 19時38分頃

  • 話題発生 745番の第771番レス
  • 当該列車 館山発千葉行き上り普通1132M(マリC601 209系6両編成 乗客約30人)
  • 特徴 △ ×公園踏切 ◎小久保街道踏切。救助情報:19時49分頃、富津市小久保2139番 小久保交差点付近で事故が発生した。君津~上総湊間運転見合わせ。20時58分(見込み21時00分)運転再開。22時30分平常運転。
  • 富津市小久保の小久保街道踏切内に人が立ち入り、上り電車にはねられ間もなく死亡が確認された。乗客にけがはなかった。富津署は現場の状況などから自殺とみて身元確認を急ぐとともに、事故の原因を調べている。JR千葉支社によると、同電車は約1時間20分遅れで運転を再開。上下4本が運休し、6本が最大82分遅れ、乗客約3000人に影響が出た。(千葉日報)
  • 内房線での人身事故は今年初。2014年、2015年は各8回発生。前回は2015年11月28日(土)11時13分、大貫~佐貫町間。

JR奈良線  7月13日  時 分頃

  • 話題発生 745番の第774番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号故障による運転見合わせ。振替輸送を実施。

桃太郎線(吉備線) 吉備津 7月14日 5時30分頃

  • 話題発生 745番の第805番レス
  • 当該列車 総社発岡山行き上り普通720D(1両編成 乗客約50人) 始発
  • 特徴 △ 岡山~総社間運転見合わせ。6時45分(見込み6時30分→6時45分)運転再開。10時40分平常運転。
  • 岡山市北区吉備津の吉備津参道踏切(警報機、遮断機付き)で、普通列車の運転士が踏切内に入ってきた人を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わず、はねた。乗客にけがはなかった。岡山西署によると、はねられたのは成人男性で、命に別条はないとみられる。JR西日本岡山支社によると、上下4本が運休、3本が最大1時間8分遅れ、約500人に影響した (山陽新聞)

肥薩おれんじ鉄道線  7月14日 5時58分頃

  • 話題発生 745番の第811番レス
  • 当該列車 回送
  • 特徴 米ノ津~出水間運転見合わせ。8時30分運転再開。15時30分平常運転。
  • 出水市下鯖町の肥薩おれんじ鉄道で線路付近にいた出水市米ノ津町の食品加工作業員男性(38)が回送列車にはねられた。男性は全身を強く打ち、搬送先の病院で間もなく死亡した。 男性運転士(63)は「線路脇に人が座っているのに気付き急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているということで、警察で事故の原因を調べている。(MBC南日本放送局)

芸備線  7月14日  時 分頃

  • 話題発生 745番の第817番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 脱線。

横須賀線 新川崎 7月14日 8時57分頃

  • 話題発生 745番の第820番レス
  • 当該列車 津田沼発大船行き881S(Y37+Y112) 東京まで880F
  • 特徴 2番線。横須賀線全線運転見合わせ。1番線に平塚発湘南新宿ライン籠原行き快速2830Y抑止。「ブルーシートを見ないでください」とのアナウンスあり。9時49分(見込み10時00分→9時50分)運転再開。横須賀線は13時00分→15時45分、埼京線は14時30分、成田線は15時30分、総武快速線は15時40分、湘南新宿ラインは16時20分平常運転。
  • 横須賀線の人身事故による運転見合わせは今年4回目。昨年は7回、おととしは8回発生。前回は、7月12日(火)10時20分、品川駅。新川崎駅では、6月21日(火)12時35分以来。

東海道本線 三ヶ根 7月14日 10時24分頃

  • 話題発生 745番の第855番レス
  • 当該列車 大垣発豊橋行き新快速2318F(6両編成)
  • 特徴 岡崎~豊橋間運転見合わせ。「俺、救急車呼んだ」のツイートあり。11時30分運転再開。18時00分平常運転。
  • 愛知県幸田町の三ケ根駅で、新快速列車に女性が接触する事故があった。県警岡崎署によると、女性は20代ぐらいで病院に搬送されたが、命に別条はないという。JR東海によると、上下20本が運休するなどし、約6000人に影響した。(朝日新聞/Yahooニュース)

阪神本線 武庫川 7月14日 15時47分頃

  • 話題発生 745番の第887番レス
  • 当該列車 近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行1523レ、近鉄奈良~大阪難波まで4434レ
  • 特徴 ☆ 下り線路内に犬が侵入。駅係員がクッキーを見せるが興味を示さず噛まれそうになる。保護の後16時00分に運転再開 togetterにもまとめられている模様。http://togetter.com/li/999903
  • 快速急行の運転士が線路内にいる中型犬を発見し緊急停車。運転士は乗客からクッキーをもらい、犬を誘ってホームへ移動させようとしたが失敗。この場所が気に入ったのか、線路上に居座り、運転士がかまれそうになったという情報もある。運転士は駅員らと協力しロープで巻いて強制的に線路上から排除。尼崎南署に引き渡したという。この騒ぎで上下35本が最大16分遅れた。犬がどこから入ったかは不明。阪神電鉄の担当者は「踏切からかもしれないが、本当にどこからなのか…」と首をかしげる。犬は同署から飼い主に引き渡されたという。(神戸新聞NEXT)

両毛線 駒形~伊勢崎 7月14日 17時33分頃

  • 話題発生 745番の第895番レス
  • 当該列車 高崎発小山行き下り普通469M(T1145 115系湘南色)
  • 特徴 △ 現場は第二奥原前。全線運転見合わせ。18時42分(見込み18時50分)運転再開。22時30分平常運転。

えちぜん鉄道勝山永平寺線 轟付近 7月14日 15時55分頃

  • 話題発生 745番の第913番レス
  • 当該列車 福井15時25分発勝山行き普通1525K(1両編成 乗客約30人)
  • 特徴 △※ 18時00分現在、ほぼ平常運転。
  • 福井県永平寺町轟の轟踏切で軽乗用車と衝突。軽乗用車を運転していた永平寺町の50代女性、列車の乗客にけがはなかった。一時運転を見合わせていたが、16時50分頃運行を再開。17時50分勝山永平寺線、三国芦原線とも平常運行になった。(福井新聞)
  • 光明寺~轟間の踏切で、普通電車が軽乗用車に衝突した事故は、えちぜん鉄道によると、遮断機の不具合で電車が近づいていたにもかかわらず、下りていたさおが上がり、車が踏切内に進入した可能性がある。同社と中部運輸局が詳しい原因を調べている。現場は轟駅の西側約20mにある踏切で、警報機も付いていた。電車の運転士が踏切内の車に気付きブレーキをかけたが、間に合わなかったという。(共同通信)

小田急線 読売ランド前~百合ヶ丘 7月14日 18時53分~

  • 話題発生 745番の第918番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨のため、川崎市内で線路が冠水。向ヶ丘遊園構内も冠水。東京・新宿と神奈川県内の各地を結ぶ全線で運転見合わせ。

鹿児島本線 遠賀川~海老津 7月14日 18時58分頃

  • 話題発生 745番の第919番レス
  • 当該列車 福岡貨物ターミナル18時17分発東京貨物ターミナル行き上り高速貨物5052レ(EH500)
  • 特徴 小倉~赤間間運転見合わせ。下りは20時19分、上りは20時45分(見込み20時30分)運転再開。
  • 5052レは福岡タ日曜発は運休。幡生操までEH500「門」A19仕業。
  • 植物採取のために線路脇に侵入した付近住民?が上り貨物列車と接触した模様。

京葉線 稲毛海岸 7月14日 20時30分頃と推定

  • 話題発生 745番の第937番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 20時32分頃、千葉市美浜区高洲3丁目24番 JR稲毛海岸駅付近へ消防隊が救急支援活動に向かった。(ちば消防共同指令センター)
  • 車両に人接触の影響で、上り線の一部列車に遅れ。22時00分平常運転。

つくばエクスプレス(TX)線 みどりの 7月14日 21時40分頃

  • 話題発生 761番の第325番レス
  • 当該列車 秋葉原発つくば行き下り快速3051レ(6両編成)
  • 特徴 ☆ つくばエクスプレス(TX)・みどりの駅(茨城県つくば市)でホームドアを乗り越えようとした乗客に接触しそうになった電車が、安全確認せずに運行を続けていたことが10月31日、わかった。運行会社の首都圏新都市鉄道は、危険行為を認識していなかった運転士の対応は問題だとして、全乗務員に安全確認の徹底を指示した。同社によると、危険行為は下り快速電車がみどりの駅に入線した際、20代男性が高さ約1.3mのホームドアを乗り越え、線路内に入ろうとした。男性の上半身はホームドアから線路側にはみ出していたが、電車と接触する直前に戻り、ケガはなかった。快速電車は停車せず、そのまま同駅を通過したーというもの。(読売新聞)

中央本線 梁川 7月14日 21時46分頃

  • 話題発生 745番の第953番レス
  • 当該列車 スーパーあずさ36号(E351系量産先行車S22+S2)
  • 特徴 高尾~大月間運転見合わせ。かいじ121号は東小金井停車。快速に抜かれ、ドア開ける。23時48分(見込み23時10分→23時20分→23時40分)運転再開。梁川は無人駅、四方津は委託駅、鳥沢は委託駅→無人化。駅員がいる最寄駅は大月。
  • 50歳以上と推定される男性。梁川駅構内で午前9時46分頃、スーパーあずさ36号が当駅を通過する際、先頭車両に飛び込んだと推定され、礫過した死者として発見された。身元不明につき、火葬に付し、大月市共同墓地に埋葬された。申し出先は大月市市民生活部福祉課。(2017根n1月19日官報)

東急線 自由ヶ丘 7月14日 22時 分頃

  • 話題発生 745番の第973番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

京阪本線 藤森 7月15日 9時25分頃

  • 話題発生 746番の第31番レス
  • 当該列車 淀屋橋発出町柳ゆき特急B0806Z(3003F 乗客約620人)
  • 特徴 9時50分から振替輸送を実施。京阪各線は13時50分平常運転。
  • 京都市伏見区深草極楽町の藤森駅で、特急電車に男性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。京阪電鉄によると、ホームから線路に飛び降りる男性に気付いた運転士が、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。京阪本線全線で一時運転を見合わせ、ダイヤが乱れた。伏見署によると、男性は40~70歳ぐらいとみられ、身分証は所持していなかった。自殺とみて身元を調べている。(産経WEST)

東海道本線 (京浜東北線 鶴見~新子安) 7月15日 昼 時 分頃

  • 話題発生 745番の第54番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路冠水による運転見合わせ。当初は「停止信号のため~」とアナウンスしていたとのこと。冠水で軌道短絡?
  • 横浜で1時間に72mmの雨量を観測。13時39分頃、川崎市で土砂災害メール。15時50分頃解除。

東急東横線 妙蓮寺付近 7月15日 昼 時 分頃

  • 話題発生 745番の第59番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 雨規制による臨時ダイヤ。西武池袋線から副都心線直通の10両編成は、西武池袋へ振替。8両編成のみ副都心線乗り入れ継続。Fライナーは西武池袋行きになる。

北陸本線 近江塩津~新疋田 7月15日 18時52分頃

  • 話題発生 745番の第83番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。車両と線路を確認したが、異常はなく、運転再開。小動物と衝突したらしい。北陸線 敦賀~長浜間、琵琶湖線 長浜~米原間に遅延。

常磐線 柏 7月15日  時 分頃

  • 話題発生 745番の第93番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンの虚偽情報。

東海道本線 新橋 7月15日 21時56分頃

  • 話題発生 745番の第100番レス
  • 当該列車 宇都宮発熱海行き下り普通1633E(ヤマU534+U4) 先頭車=クハE230-8034
  • 特徴 所定より2車両分ほど手前で停車。東海道線運転見合わせ。京浜東北線、山手線内・外回り抑止。京浜東北線、山手線は22時10分現在再開。高崎線・宇都宮線が運転見合わせに。こちらは22時38分現在再開。東海道線は22時49分(見込み22時50分)運転再開。
  • 基本編成のU534は2002年3月製で、2005年3月グリーン車挿入。差し換えでk30へ。

京浜東北線 新橋 7月15日 22時10分頃

  • 話題発生 745番の第137番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止ボタン扱い。

中央快速線 新宿 7月15日 22時 分頃

  • 話題発生 745番の第186番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 8番線で旅客転落。

阪神なんば線 ドーム前・伝法  7月16日 1時39分頃

  • 話題発生 745番の第219番レス
  • 当該列車 6121レ
  • 特徴 ☆ 事故を想定した訓練。 1回目はドーム前駅手前で2号車で何かが爆発、煙が昇る想定の訓練。
  • 2回目は2時21分頃、伝法駅近くの淀川にかかる橋梁。軌道が湾曲しており運行できない内容、伝法小学校への避難誘導の訓練。

阪急京都本線 南方~十三 7月16日 12時19分頃

  • 話題発生 745番の第246番レス
  • 当該列車 河原町発梅田行き特急11019レ(8315F 8300系8両編成) 先頭車=8315
  • 特徴 △ 京都線、千里線、地下鉄堺筋線運転見合わせ。12時35分からJRなどに振替輸送を実施。12時43分(見込み13時30分)運転再開。堺筋線は15時20分、阪急千里線は20時00分平常運転。当日は祇園祭。
  • 大阪市淀川区十三東の踏切で、特急電車に自転車の男性がはねられた。大阪市消防局によると、男性は80代ぐらいで意識不明の重体という。乗客にけが人はなかった。大阪府警淀川署が事故原因を調べている。阪急電鉄などによると、事故の影響で、京都線 河原町~梅田間と千里線 北千里~天神橋筋六丁目間の各上下線が一時運転を見合わせた。また、大阪市営地下鉄堺筋線でも、天神橋筋六丁目~天下茶屋間で上下7本が最大24分遅れ、約4400人に影響が出た。(産経WEST) 踏切の所在地は大阪市淀川区十三東4丁目。女子職踏切と思われる。
  • 十三駅近くの踏切で大阪市淀川区三国本町1丁目の男性(93)がはねられ死亡。電車の運転士は「倒れた自転車を起こそうとしている男性を発見し、急ブレーキを踏んだが間に合わなかった」と話しているという。(関テレ 他)

東海道本線 小田原~早川 7月16日 12時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。

横浜周辺 7月16日 夕方~ 時 分頃

  • 話題発生 745番の第270番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 日産スタジアムでBUMP OF CHICKENのコンサート(17時30分~20時00分 約6万7000人)、横浜スタジアムでプロ野球オールスター(18時30分~ 約3万人)、山下公園でスパークリング トワイライトという花火大会(19時30分~20時00分 約20万人と予想)など、大型イベントが多数開催。全員が同一路線を利用することはありえないが、こんなときにグモるヤシは逝ってよし。
  • 小机に快速が臨時停車。オールスターは公式発表2万6760人。試合は5-5で引き分け(延長戦は行わない)

徳島線(よしの川ブルーライン) 石井 7月16日 20時54分(推測)頃

  • 話題発生 746番の第314番レス
  • 当該列車 阿波池田発徳島行き特急4012D 剣山12号(キハ185系 全車自由席 乗客乗員21人)
  • 特徴 △ 徳島~穴吹間運転見合わせ。22時10分運転再開。
  • 徳島県石井町のJR徳島線・石井駅近くの踏切。警察によると、16日20時57分頃、踏切内にいた女性2人が特急列車にはねられ、死亡した。列車の乗客・乗員にケガはなかった。運転士の話では、2人は遮断機をくぐり抜けて踏切内に入ってきたという。2人の身元は分かっていないが、それぞれ30代と40代とみられる。警察は事故と自殺の両面から調べている。(四国放送) NNNで全国ネット放送。
  • JR四国はJR東海のように「人が列車に触車」と書くことが多いが、今回は人身事故と明記。
  • 徳島線での人身事故は今年初。昨年は2回、おととしはゼロ。「同時に2人が死亡」は東急大井町線の女子中学生に次いで今年2件目。

東急大井町線 北千束 7月17日 10時35分頃

  • 話題発生 745番の第358番レス
  • 当該列車 中央林間発大井町行き上り急行123-092レ(123ウ)
  • 特徴 ☆ 人身事故から旅客転落に格下げ。大井町~大岡山間運転見合わせ。10時50分頃(見込み11時50分)運転再開。

近鉄名古屋線 戸田付近 7月17日 11時15分(推測)頃

  • 話題発生 745番の第366番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋発近鉄四日市行き準急4121レ
  • 特徴 △ 自動車と接触。

常磐線 勝田~佐和 7月17日 13時20分頃

  • 話題発生 745番の第375番レス
  • 当該列車 いわき発品川行き上り特急1014M ひたち14号(K12 E657系10両編成 乗客約170人)
  • 特徴 △※ ジョルダンの現場は大網踏切→予測変換によるミスで、「常磐線の現場は大綱踏切」が正しい。Twitterの「負傷者多数、ドクターヘリ出動」はガセ。車は大破したが、運転者は逃げており無事。ヘリは報道関係の取材と思われる。勝田~いわき間運転見合わせ。15時30分(見込み14時20分→15時00分→消失)運転再開。
  • ひたちなか市の佐和駅近くの踏切で、上り特急列車と乗用車が衝突した。乗客と車を運転していた女性(75)にケガはないということだが、この事故で乗客が2時間以上にわたり車内に取り残された。現場の踏切には、遮断機と警報機はあるが、車を運転していた女性は「踏切を渡り終える前に遮断機が下りて立ち往生した」と話しているという。この事故でJR常磐線は、上下線の一部の区間で一時、運転を見合わせた。(日テレNEWS24)

高崎線 赤羽 7月17日 17時 分頃

  • 話題発生 745番の第402番レス
  • 当該列車 万座・鹿沢口発上野行き臨時特急9084M 草津84号
  • 特徴 ☆ 3番線ホームで旅客が線路に転落。30m手前で緊急停止しグモには至らず。警笛と鳴り響く非常ベルで騒然。当該は10分程度の遅れで運転再開。

ことでん琴平線 栗熊~岡田 7月17日 17時50分頃

  • 話題発生 745番の第407番レス
  • 当該列車 高松築港発琴電琴平行き普通45K
  • 特徴 推測の17時50分頃で正解。滝宮~琴電琴平間運転見合わせ。19時45分現在運転再開。
  • 琴電の公式情報は18時20分頃は「30分以上の遅れはない」。19時10分現在「踏切障害事故の為、高松築港~滝宮間で折り返し運転,滝宮~琴電琴平間はタクシーによる代替輸送を行なっている」。情報配信時間は5時30分から25時00分まで。
  • 四国全体では今年13回目。琴電の直近踏切事故全9件中4件が当該区間。

仙石線 石巻~陸前山下 7月17日 20時59分頃

  • 話題発生 746番の第423番レス
  • 当該列車 石巻発仙石東北ライン経由仙台行き特別快速5526D(HB-E210系 乗客乗員約20人) 仙石東北ライン上りの最終
  • 特徴 △ 仙石線・仙石東北ライン 石巻~高城町間、石巻線 鹿又~女川間運転見合わせ。石巻線は22時00分、仙石東北ラインの仙石線は22時14分(見込み22時00分→消失)運転再開。
  • 水押踏切で近くに住む女性(43)が上り特別快速列車にはねられ、左足ひざ下切断などの大怪我。女性は踏切南側から立ち入ってはねられた。警察は自殺を図った可能性もあるとみて捜査。列車の乗客乗員に怪我無し。6本に影響。
  • 仙山線での人身事故は今年初。昨年、おととしは各1回発生。

近鉄大阪線 築山~大和高田 7月18日 5時55分頃

  • 話題発生 746番の第459番レス
  • 当該列車 名張発大阪上本町行き普通3542レ(乗客乗員約60人)
  • 特徴 △ 現場は築山第2号踏切。五位堂~大和八木間運転見合わせ。5両目床下に横たわっていたため犬走りに除去。現場で上下線ともに一時停止、最徐行で通過、6時16分運転再開。が、警察立ち入りのため、再度五位堂~大和八木間運転見合わせ。7時25分(見込み7時20分)運転再開。近鉄大阪線は10時00分、名古屋線は9時30分平常運転。
  • 奈良県大和高田市築山の踏切で、市内に住む女性(72)が普通電車にはねられ死亡した。警察の調べに対し、電車の運転士は「電車が踏切に近づいた際に、女性が下りていた遮断機をくぐって線路の中に入ってきた。ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。電車は急停車したが、乗客・乗員にけがはなかった。電車は約15分後に運転を再開した。現場は、市の中心部に近い住宅街にある踏切。警察が事故の詳しい状況を調べている。(NHK NEWS WEB 奈良県のニュース)
  • 近鉄大阪線の人身事故による運転見合わせは今年7回目。昨年は9回、おととしは7回発生。

天竜浜名湖天浜線 都筑付近 7月18日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 高架橋にトラックが接触。11時25分頃から一部区間で運転見合わせていたが、12時41分運転再開。現場付近は徐行運転。

西武多摩川線 新小金井 7月18日 11時32分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

東北新幹線 白石蔵王~福島 7月18日 12時50分頃

  • 話題発生 746番の第487番レス
  • 当該列車 はやぶさ16号+こまち16号
  • 特徴 ☆ 異音感知。仙台~郡山間運転見合わせ。13時08分頃運転再開。

横浜線 十日市場付近 7月18日 14時 分頃

  • 話題発生 746番の第497番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。Twitterに白髪の男性が駅員と思われる男性と一緒に歩いている写真があり、認知症で迷い込んだものと思われる。

鹿児島本線 都府楼南~二日市 7月18日 15時28分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車がフェンスを突き破って線路内に侵入。撤去作業を行い、16時11分運転再開。

西武新宿線 西武新宿 7月18日 17時 分頃

  • 話題発生 746番の第506番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

中央快速線 吉祥寺 7月18日 20時 分頃

  • 話題発生 746番の第518番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ▲

西鉄天神大牟田線 矢加部~西鉄柳川 7月19日 5時20分頃

  • 話題発生 746番の第540番レス
  • 当該列車
  • 特徴 大善寺~西鉄柳川間運転見合わせ。6時34分運転再開。西鉄各線は13時20分平常運転。
  • 西鉄天神大牟田線の人身事故による運転見合わせは今年5回目。昨年は5回、おととしは8回発生。

宇都宮線 野木 7月19日 12時13分頃

  • 話題発生 746番の第554番レス
  • 当該列車 逗子発宇都宮行き湘南新宿ライン北行4524Y 大宮~小山間快速
  • 特徴 快速は野木通過。13時29分(見込み13時10分→13時20分)運転再開。上野東京ラインは16時00分、宇都宮線と湘南新宿ラインは17時00分、東海道線は17時30分平常運転。
  • 宇都宮線(上野~宇都宮間)の人身事故による運転見合わせは今年7回目。昨年は15回、おととしは16回発生。

中央本線 春日井 7月19日 12時57分頃

  • 話題発生 746番の第575番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 名古屋~高蔵寺間運転見合わせ。13時20分より名古屋市交通局地下鉄線への振替輸送を実施。対象は名古屋、金山、鶴舞、千種、大曽根の各駅相互間。14時10分(見込み14時40分) 運転再開。篠ノ井線は16時00分、中央本線は21時50分平常運転。
  • 女性(29)がはねられた。運転士は男性(28)。(中日新聞)

阪急京都本線 茨木市 7月19日  時 分頃

  • 話題発生 746番の第592番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 茨木市駅北口で、天井から大量の水が漏れ、券売機や改札機が冠水して使用不可。断水させて水道管を復旧したため、立ち食い蕎麦屋が営業できず。(NHK大阪) 阪急そば

東武東上本線 鶴ヶ島 7月19日 17時 分頃

  • 話題発生 746番の第592番レス
  • 当該列車 森林公園発池袋行き普通208レ?
  • 特徴 ☆ 踏切で異音感知。森林公園発池袋行き急行1224レが影響を受け、成増発池袋行き普通814レが抑止。上りに10分程度の遅れ。

名鉄名古屋本線 島氏永 7月19日 22時48分(官報は22時47分)頃

  • 話題発生 746番の第615番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜発国府行き特急230レ
  • 特徴 須ケ口~名鉄一宮間運転見合わせ。0時24分運転再開。
  • 本籍・住所・氏名・年齢不詳の男性。島氏永駅付近上り線路上で轢死。9月28日付官報に愛知県一宮市長が行旅死亡人として公告。

南武線 府中本町 7月19日 21時03分頃

  • 話題発生 746番の第623番レス
  • 当該列車 北行2012F(ナハN10)
  • 特徴 ☆ 急病人救護による運転見合わせ。20分ほどで再開。
  • ナハN10はタモリ倶楽部のナハ区の回で洗車体験に使われた経歴有。2014/12/2配給(2014年の233-8000台の配給は次のN11編成で終了。)

山手線 浜松町 7月19日 23時01分頃

  • 話題発生 746番の第623番レス
  • 当該列車 内回り2222G(トウ502)
  • 特徴 ☆ 急病人救護、不審物(→先頭車で催涙スプレー?)が撒かれたなど情報が混乱。異臭騒ぎ。当該は浜松町から回送。E235は25G。トウ502は過去に所謂「チョコ電」柄を纏った編成。
  • 警視庁は派遣社員の男(42)を傷害容疑で逮捕した。19日、JR浜松町駅に停車中の電車内で女性(23)ら3人に対し催涙スプレーのようなものを噴射し、軽傷を負わせた疑い。男は「女性が自分に向けて携帯で写真を撮ったと思い、腹が立った」と話しているという。(日テレNEWS24)

JR神戸線(山陽本線) 須磨~須磨海浜公園 7月20日 4時31分頃

  • 話題発生 746番の第655番レス
  • 当該列車 上り貨物(EF200-10)
  • 特徴 △ 現場は須磨駅の東600m。TE装置使用。神戸~西明石間で運転見合わせ。サンライズは神戸抑止。5時40分(見込み5時30分)運転再開。6時45分まで振替輸送を実施。JR神戸線は7時30分平常運転。JR京都線を含めると「5週連続で水曜日にグモ」。
  • 神戸市須磨区須磨浦通2の踏切で、男性が貨物列車にはねられ、死亡した。 須磨署によると、運転士が踏切に立ち入る男性を目撃したといい、同署は身元の特定を急いでいる。この事故で、神戸~西明石間の上下線で一時運転を見合わせ、上下計11本が運休、4本が最大56分遅れ、約6700人に影響した。(神戸新聞)

しなの鉄道線 戸倉 7月20日 13時20分頃

  • 話題発生 746番の第704番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 14時00分現在運転再開。篠ノ井線と共に17時00分平常運転。

中央本線 鶴舞 7月20日 14時05分頃

  • 話題発生 746番の第707番レス
  • 当該列車 名古屋発長野行き下り特急ワイドビューしなの15号(乗客約100人) 先頭車=パノラマグリーン車
  • 特徴 全車両がホームを通過。16時17分(見込み15時30分)運転再開。
  • 名古屋市中区千代田5の鶴舞駅で、特急「ワイドビューしなの」に50代前後の女性がはねられ、死亡した。中署によると、女性はホームから線路上に飛び込んだといい、自殺とみられる。乗客にけがはなかった。JR東海によると、名古屋~多治見間の上下線で事故から約2時間、運転を見合わせた。上下23本が運休し、約1万7000人に影響した。(21日付中日新聞朝刊)

JR西日本 7月20日  時 分頃

  • 話題発生 746番の第723番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅ナンバリングを導入する、のはいいが路線名とアルファベットの関連がほとんどない。例)大和路線はYでも関西線のKでもなく、Q。奈良線もNではない。敦賀~琵琶湖線~JR神戸線系統がJRA。栗東駅はJRA23。

東急大井町線 7月20日 19時10分(推測)頃

  • 話題発生 746番の第761番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 子供が挟まる。どこに挟まったのか、走行中だったのかも不明。

呉線 7月20日  時 分頃

  • 話題発生 746番の第747番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。線路確認で運転再開見込みは立っていない。

北陸本線 近江塩津~新疋田 7月20日  時 分頃

  • 話題発生 746番の第747番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 23時30分更新で23時53分頃と「未来からの情報」を出す。動物と接触。車両と線路を確認したが、異常はなく運転再開。金沢行き特急しらさぎ65号に約20分の遅れ。

線  7月 日  時 分頃

  • 話題発生 746番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

- 終了 746番の第765番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年01月19日 12:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。