新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2016年7月(21日から31日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 746番の第766番レス
線 秋葉原 7月21日 7時 分頃
話題発生 746番の第781番レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急停止したというが、続報なし。
JR京都線 向日町 7月21日 時 分頃
話題発生 746番の第830番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両基地に侵入者。スーパーはくと7号に約30分の遅れ。
中央本線 7月21日 時 分頃
話題発生 746番の第835番レス
当該列車
特徴 ☆ 橋桁に自動車が接触。
中央本線 神領~高蔵寺 7月22日 10時17分頃
話題発生 746番の第897番レス
当該列車 名古屋発長野行き下り特急ワイドビューしなの7号(A7+A203 8両編成 乗客乗員約430人) 先頭車=クロ383-7
特徴 △ 名古屋~高蔵寺間運転見合わせ。振替輸送を実施。11時43分運転再開。15時30分平常運転。
相手方は年齢性別不詳。運転士は29歳。(中日新聞夕刊)
春日井市出川町の茨木踏切(歩行者専用)で、近くに住む男性(43)が特急電車にはねられた。警察によると、電車の運転士が杖をついて踏切を渡る男性を見つけ急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。乗客や乗員にけがはなかった。調べによると、男性は右足の膝に補助具もつけていて足が不自由だったという。踏切は長さが10m余りあり、当時は遮断機は降りていた。警察は男性が踏切を渡りきれずに電車にはねられたとみて詳しい状況を調べている。この事故の影響で、JR中央線は一部の区間で、上下線が1時間半余りにわたって運転を見合わせた。(NHK名古屋放送局)
383系のA1~は6両編成、A101~は4両編成、A201~は2両編成。クロ383-1~以外は正面貫通型。
中央西線での人身事故は今年8回目。路線記録を更新。
近江鉄道線 高宮 7月22日 13時46分頃
話題発生 748番の第110番レス
当該列車 米原発貴生川行き普通79レ(2両編成)
特徴 ☆ 近江鉄道は29日、高宮駅で22日に電車の車両の一部がホームに接触する事故があった、と発表した。同社によると、貴生川行き電車が高宮駅を出発した際、駅にいた車両係員が異音を聞き、ホームの側面上部に幅2cm、長さ5.7cmの擦り傷を発見した。彦根駅に戻った車両を確認すると、2両編成の1両で、側面に取り付けられた縦雨どいの塗装の一部がはがれていた。異常発生時、車内には客5人程度と運転手1人がいたが、けがはなかった。その後の調査で、鉄道に関する省令に基づき同社が定めた基準に対し、同車両の幅や、レールからホームまでの距離がそれぞれ数センチ超過していることが判明した。ただ、2009年の同車両導入後、同様の事故は無かったといい、原因を調べている。同社は対策として縦雨どいの一部を削り、レールの位置を修正した。(Yahooニュース/京都新聞)
小田急線 相模大野 7月22日 16時 分頃
話題発生 746番の第935番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
花輪線 兄畑~田山 7月22日 時 分頃
話題発生 746番の第974番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。鹿角花輪~好摩間の上下線に遅れ。
中央線 立川~日野 7月22日 21時 分頃
話題発生 747番の第16番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。昇格なし。
宇都宮線 上野 7月23日 7時55分頃
話題発生 747番の第29番レス
当該列車 小金井発上野東京ライン小田原行き1531E(横コツK-20+S-18 15両編成)
特徴 7番線。飛込みではない。10両目と11両目(先頭車同士の連結面)の隙間に転落、電車が動き出したため人身事故に。ツイッターでは「『ポケモンGo』のせい」とされている。宇都宮線、高崎線 高崎~東京間運転見合わせ。黒磯始発(宇都宮8時20分発)上野行き538Mは宇都宮抑止。高崎線1826Eは熊谷を定刻に発車。宇都宮線、高崎線とも8時33分(見込み8時40分)運転再開。EF65のチキ返空が2時間近く遅れる。常磐緩行線は11時00分、常磐快速線と湘南新宿ラインは11時30分、高崎線は11時45分、常磐中電は12時00分、上野東京ラインは14時45分、東海道線は15時30分、宇都宮線は15時45分平常運転。
JR東日本尾発表では「上り普通電車がホームの男性と接触、男性は線路内に転落しけがをした」。
熊本市電線 健軍町電停 7月23日 7時55分頃
話題発生 747番の第80番レス
当該列車 8503 9204
特徴 ※ 路面電車同士の追突事故。発車している市電に到着電車が誤発進し接触。神水・市民病院前~健軍町間運休。田崎橋(熊本駅前)~神水・市民病院前 ・上熊本駅前~神水・市民病院間で折り返し運転。バスに振替。
熊本市東区若葉1の市電健軍町電停近くで、回送電車がA系統健軍町発田崎橋行き上り電車の側面に接触した。乗客と両車両の運転士計約50人にけがはなかった。市交通局は、回送電車の運転士(34)が安全確認をしていなかった可能性があるとみて調べる。市交通局によると、現場は軌道が単線から複線に分かれる地点。回送電車は下りの軌道から単線に進入しようとしていた。上り電車が上りの軌道に入るまで停車して待たなければならなかったという。事故で、市電は現場近くの一部区間を一時運休、約1000人に影響が出た。(読売新聞)
川越線 高麗川~武蔵高萩 7月23日 11時05分頃
話題発生 747番の第90番レス
当該列車
特徴 ☆ 女影踏切内でタンクローリーが脱輪して立ち往生。 川越線 川越~高麗川間運転見合わせ。レッカー車の手配を行なっているが、タンクローリーの積載物によっては作業に大幅な時間を要する可能性がある。14時15分(見込み14時00分)頃運転再開。
女影踏切は大型車通行禁止ではないが、狭い。踏切を頂点とし、両側が坂。立ち往生したタンクローリーは大型ロングタイプのため引っかかった?
埼玉県日高市高萩の踏切付近でタンクローリーが脱輪して立ち往生した。車両の一部が踏切内にかかったため、川越線は一時、川越~高麗川間の上下線で運転を見合わせた。(朝日新聞デジタル)
小田急小田原線 新松田 7月23日 18時 分頃
話題発生 747番の第117番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。伊勢原で折り返し運転。
東北本線 北上~村崎野 7月24日 12時19分頃
話題発生 747番の第165番レス
当該列車 一ノ関発盛岡行き下り普通1535M(乗客約80人)
特徴 △※ 北上~盛岡間運転見合わせ。14時22分(見込み14時30分→14時20分)運転再開。北上線は16時00分、東北線は18時00分平常運転。
北上市花園町の古城場踏切で、下りの普通列車が、踏切内に入りかけていた軽乗用車の前の部分に衝突した。列車の乗客にけが人はいない。また軽乗用車を運転していた女性(66)は、衝突したとき車内にいたが、幸いけがはなかった。女性は取材に対し「踏切で停車中に携帯電話を探していたところ、気がついたら車が進んでいた」と話している。この事故で東北本線は、盛岡~一ノ関間で約2時間運転を見合わせ、3本が運休、7本に最大2時間近くの遅れが出て、約1300人の足が乱れた。(岩手放送)
相模線 厚木~社家 7月24日 14時09分頃
話題発生 747番の第168番レス
当該列車 橋本発茅ヶ崎行普通1366F
特徴 △ 全線運転見合わせ→寒川~厚木間以外は再開。15時15分(見込み15時20分→15時05分→消失)全線運転再開。16時00分平常運転。
新田踏切で上り電車と女性が接触。女性は死亡した。(カナコロ)
りんかい線 大井町 7月24日 17時 分頃
話題発生 747番の第192番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームの非常停止ボタンが押されたようで急停止。ホーム前方確認のうえ、10分遅れで再開。
西武池袋線 保谷~ひばりヶ丘 7月24日 20時09分頃
話題発生 747番の第211番レス
当該列車 新木場発飯能行き準急4403レ(10118F メトロ車) 小竹向原まで普通B1971S 清瀬で特急むさし37号通過待ち合わせ 先頭車=10018
特徴 △ 現場は保谷駅から約500mの保谷3号踏切。女性が下り線側から入って来て、線路内に電車に背中を向けて立っていた電車正面と接触したもの。運転士の見た限りでは30代女性、即死。池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。20時44分(見込み21時00分)全線運転再開。現場は最徐行とする。ベビーカー(手押し車)にチワワ。現場に遺書あり。警察が回収。西武有楽町線は22時25分運転再開。西武線での人身事故は今年20回目。
踏切には「いのちの電話」の電話番号を書いた看板あり。
警視庁は「30代とみられる女性が死亡した」と発表。
京阪本線 香里園~光善寺 7月24日 20時43分頃 共同通信の記事では20時50分頃
話題発生 747番の第247番レス
当該列車 出町柳20時12分発淀屋橋行き特急B2003A(3000系 乗客約220人)
特徴 △ 現場は赤井堤防踏切。京阪本線・鴨東線・中之島線全線運転見合わせ。後続の淀屋橋行き準急K1909Aは一本松踏切付近で停車。B2007A、K2005Aが淀で抑止。B2007Aは樟葉まで運転して再度抑止。21時10分から23時30分まで振替輸送を実施。21時51分運転再開。
大阪府寝屋川市香里本通町の踏切で、特急電車に成人とみられる女性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。京阪電鉄によると、遮断機が下りた踏切に進入する女性に運転士が気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。寝屋川署が詳しい事故原因や身元を調べている。(日刊スポーツ/共同)
都営新宿線 本八幡 7月25日 10時58分頃
話題発生 747番の第320番レス
当該列車 橋本発本八幡行き普通920T(10-460F 10両編成 都営車 乗客約30人) 京王線内区間急行4824レ
特徴 新宿線全線運転見合わせ。JR側にも旅客一斉情報。11時00分から振替輸送を実施。大島~本八幡以外再開。急行は中止。12時18分(見込み12時00分→12時30分)運転再開。都営新宿線は16時30分、京王新線は16時00分平常運転。
本八幡駅構内で、男性が電車と衝突して死亡。乗客に怪我はなし。(市川警察署)
本八幡駅で70~80代ぐらいの男性が到着した電車にはねられた。男性は現場で死亡が確認された。電車の乗客にけがはなかった。同電車は約1時間20分後に運転を再開した。市川署によると、防犯カメラに男性が線路に一人で入った姿が映っていたという。同署は男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。東京都交通局によると、27本が運休し、乗客約1万2000人に影響が出た。(千葉日報)
横浜市営地下鉄ブルーライン 仲町台付近 7月25日 15時30分頃
話題発生 747番の第381番レス
当該列車 下り普通(乗客約200人)
特徴 ☆ 列車の車内で白い煙が充満したと、乗客から乗員に連絡があった。乗員が先頭車両と2両目に白い煙が充満しているのを確認して、近くの仲町台駅で乗客全員を降ろす措置をとった。乗客乗員に体調不良を訴えた人はいない。市によると、車内にあるクーラーの配管が壊れて冷却用のガスが漏れたことが原因とみられるといい、引き続き車両を調べている。(NHK横浜放送局)
名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内 7月25日 18時48分(推測)頃
話題発生 747番の第357番レス
当該列車 徳重発中村区役所行き244レ(6117F 6000形5両編成) 先頭車=6817Tc
特徴 現場は車両最後尾側のホーム端。ホームに入る車両が、警笛鳴らしっぱなしで急ブレーキ。当該はホームに入りきれず停車、乗客は全員降ろす。桜通線全線運転見合わせ。19時47分運転再開。21時15分平常運転。桜通線にはホームドアがある。
丸の内駅で、中村区役所行きの電車と線路内に侵入した女性が衝突した。女性は搬送先の病院で、死亡が確認された。警察の調べによると、所持品などから女性は名古屋市内の20代の会社員とみられる。この事故で、桜通線は1時間近く運転見合わせとなり、約8000人の足に影響が出た。ホームの端に女性の荷物が置いてあり、警察は、自殺の可能性が高いとみて調べている。(メ~テレ)
警察や消防によると、18時50分頃、丸の内駅で、「人が線路に立っている」などと駅員から119番通報があった。救急隊が駆けつけたところ、女性(24)が線路上に倒れていて、病院へ搬送されたが約1時間後に死亡した。ホームには柵があり、女性は意図的に線路上へ降りて電車と接触したとみて、警察は当時の状況を詳しく調べている。この事故の影響で、桜通線は上下線ともに一時運転を見合わせた。(日テレ/中京テレビ)
6000形の先頭車は6100と6800。6400、6500、6600はない。桜通線のカラーは赤。
阪和線 上野芝~津久野 7月25日 21時30分頃
話題発生 747番の第386番レス
当該列車 ×京都発関西空港行き下り特急1059M はるか59号 ◎天王寺発日根野行き快速4221M(8両編成 乗客約900人) 大阪環状線を一周
特徴 天王寺~鳳間運転見合わせ。21時45分から23時30分まで振替輸送を実施。22時52分(見込み22時30分→22時55分)運転再開。
堺市西区の踏切で、快速電車に女性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警西堺署が女性の身元の確認を急いでいる。JR西日本によると、踏切内に立ち入る女性を運転士が発見し、非常停止ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。(産経新聞)
南海高野線 萩之茶屋 7月25日 22時30分頃
話題発生 747番の第401番レス
当該列車
特徴 ☆ 「クルクルパー」が回って、全線運転見合わせ。振替拒否…というほどではなく、安全確認のみ。
山陽本線 櫛ヶ浜 7月26日 0時59分
話題発生 747番の第546番レス
当該列車 貨物
特徴 3時19分運転再開。
山口県周南市久米の櫛ヶ浜駅で市内の高校2年の男子生徒が貨物列車にはねられ死亡した。事故の数日後、死亡した生徒の両親から学校側に対し、「生徒に対するいじめがあったのではないか」との申し出があったという。関係者によると、この生徒は、他の複数の生徒からいじめを受けていたのではないかという。学校側から報告を受けた県教委は8月10日、大学教授や医師、弁護士らで作る「県いじめ問題調査委員会」を開き、実態の調査を進めることになった。12日に委員会の調査部会を設置する予定だ。部会の設置はいじめ防止対策推進法と県のいじめ防止基本方針に基づくもので、部会では、調査結果をまとめて知事に報告することになる。(日テレNEWS24/山口放送)
東武線 東武下今市 7月26日 2時20分頃
話題発生 747番の第493番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線の部品交換をしていた日光市、会社員男性(50)が誤って線路上に転落し、鎖骨などを折る重傷を負った。今市署で原因を調べている。(下野新聞)
東海道本線 南荒尾信号場~関ヶ原 7月26日 4時00分頃
話題発生 なぬ
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。4時17分運転再開。
JR宝塚線 生瀬 7月26日 6時 分頃
話題発生 747番の第435番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両トラブル。宝塚~新三田間運転見合わせ。
宇野みなと線(宇野線) 八浜~備前田井 7月26日 10時55分頃
話題発生 747番の第461番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のみ。
「線路近くの電柱が傾いている」との情報が寄せられたため、茶屋町~宇野間の運転を一時見合わせた。上下3本が最大57分遅れ、約30人に影響した。(山陽新聞)
東急田園都市線 池尻大橋 7月26日 12時 分頃
話題発生 747番の第456番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
山陽本線 櫛ヶ浜~徳山 7月26日 17時10分頃
話題発生 747番の第478番レス
当該列車 新山口発岩国行き普通3372M(4両編成) 岩国から広島行き572M~坂行き2964M(土休日は広島止まり)
特徴 △※ 18時51分(見込み未定→19時00分)運転再開。JR貨物の情報では自動車と列車の接触(17時10分発生、18時48分復旧)。21時20分平常運転。
18時10分頃は間違い。周南市新宮町の踏切で普通電車と軽貨物車が接触した。けが人はなかった。周南署などによると軽貨物車の運転手とみられる男性から「アクセルとブレーキを踏み間違えて、踏切に入った」と110番があった。踏切は警報機と遮断棒が付いていた。事故により8本が運休、約2100人に影響が出た。(毎日新聞山口地方版)
JR奈良線 7月26日 時 分頃
話題発生 747番の第486番レス
当該列車
特徴 ☆ NHK大阪放送局がJR奈良線の複線化のニュースで、奈良線の終点を奈良駅とする。正しくは木津。
宇治市とJR西日本は28日、市内のJR奈良線にある「勝手踏切」5カ所を封鎖する。奈良線の高速化・複線化第2期事業(2022年度完成予定)に伴う安全対策だが、生活通路として長年使ってきた沿線の一部住民は強く反発している。勝手踏切は遮断機や警報機がない非正規の踏切で、近隣住民が買い物や病院などに通う際の近道として使ってきた。木幡駅の北側に1カ所、木幡~黄檗間に4カ所あり、2013年には高齢男性が列車にはねられ死亡、14年には高齢女性が転んで負傷する事故が起きた。(毎日新聞京都府地方版)
北陸本線 7月26日 20時50分頃
話題発生 752番の第508番レス
当該列車
特徴 ☆ 福井県警福井署とJR西日本金沢支社福井地域鉄道部は8月31日、踏切内で倒れていた男性を救助したとして、北陸高(福井市)の1年生7人と会社員男性に感謝状を贈った。7月26日午後8時50分ごろ、同市町屋1丁目のJR北陸線の踏切内で自転車の男性が倒れ、動けなくなっているのを部活帰りの7人が発見。通りかかった会社員男性に協力を求め、男性と自転車を踏切の外に運んだ。さらに、踏切に設置してある非常通報ボタンを押し、警察や消防にも通報した。男性は軽傷だった。(Yahooニュース/福井新聞ONLINE)
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 武里~一ノ割 7月26日 23時19分頃
話題発生 747番の第500番レス
当該列車 太田発浅草行き区間急行2410レ(11655F 6両編成)
特徴 △ 現場は115号踏切。1時09分(見込み1時00分)運転再開。越谷の2431列車まで野田線大宮行きと接続、西新井の2615列車まで柏行きと接続。11655Fは10年前に東上線で運用。
東武スカイツリーラインの人身事故による運転見合わせは今年10回目。昨年は10回、おととしは17回発生した。前回は6月29日(水)15時14分、和戸~久喜間。
埼玉県警は「20代くらいの男性が死亡した」と発表。
春日部市備後東2丁目の東武スカイツリーライン武里~一ノ割間で、男性が踏切内に入り、上り区間急行列車にはねられ、死亡した。春日部署によると、列車が踏切を通過する直前、男性が遮断機をくぐって線路内に入ったという。同署は男性の身元を確認するとともに、男性が自殺を図ったとみて調べている。東武鉄道によると、最大1時間55分の遅れ、約2万5000人に影響が出た。(埼玉新聞)
京成本線 京成臼井~京成佐倉 7月27日 0時57分頃
話題発生 747番の第617番レス
当該列車 西馬込23時35分発京成佐倉行き通勤特急第2373K列車(3858F)
特徴 ※ 現場は千葉県佐倉市。京成電鉄の公式サイトでインシデントとして公表。負傷者はない。
当該列車の運転士は、当該区間を約70km/hで走行中、前方約50mに作業員がいることに気付き非常停止手配を行ったが、現場を約140m行き過ぎて停止した。運転士が降車して確認したところ、作業員は待避して無事であったが、軌道付近にあった作業用のプラスチック製の箱に衝撃していた。その旨運輸指令へ通報、現場停止9分にて運転を再開した。(運輸安全委員会)
「終電は通過した」と思って作業を始めたらしい。(テレビ朝日ニュース)
最悪「作業員8人がはねられ死亡」となっていた可能性もある。(日本経済新聞) このインシデントで、某所の夜勤が中止。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北千住 7月27日 1時 分頃
話題発生 747番の第534番レス
当該列車 C4383S
特徴 ☆ 安全確認。20代男性がホーム下に転落。接触無し。
京浜東北線 蕨 7月27日 8時58分頃
話題発生 747番の第557番レス
当該列車 大宮発大船行き南行普通843B(サイ135 10両編成)
特徴 (見込み9時50分→10時00分)運転再開。湘南新宿ラインは11時00分、高崎線は11時15分、上野東京ライン・宇都宮線・東海道線は11時30分、京浜東北線は12時30分平常運転。
京浜東北線での人身事故は今年20回目。昨年1年間の件数に並ぶ。おととしは31回発生。
埼玉県警は「川口市の無職男性(61)が死亡した」と発表。
蕨駅構内で、男性が京浜東北線の上り普通列車にはねられ死亡した。蕨署によると、複数の目撃情報などから、電車がホームに進入してきた際に、男性が線路内に入ったとみられ、同署で調べている。 JR東日本大宮支社によると、南北16本が運休(区間運休含む)、15本に63分~35分の遅れが出て、乗客約2万3000人に影響した。(埼玉新聞)
小田急江ノ島線 鶴間 7月27日 15時 分頃
話題発生 747番の第603番レス
当該列車
特徴 ▲ 発車直後にホームの客が電車に接近したため、急停車。接触あり。当該は相模大野で快急に接続しなかった。
名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内緑地公園 7月27日 15時40分頃
話題発生 747番の第606番レス
当該列車
特徴 鶴舞線全線運転見合わせ。17時54分運転再開。鶴舞線は20時45分、名鉄各線は21時00分平常運転。
名古屋市営鶴舞線の人身事故による運転見合わせは今年1回目。昨年は2回、おととしは1回発生。
土讃線 善通寺~琴平 7月27日 18時04分頃
話題発生 747番の第628番レス
当該列車 岡山発高知行き特急49D 南風19号(2000系DC4両編成) アンパンマン列車(オレンジ=土佐くろしお鉄道者) 検査等による車両変更はなく、先頭車は2030。
特徴 多度津~琴平間運転見合わせ。19時31分頃運転再開。南風24号の宇多津~岡山間、南風25号の岡山~多度津間は運休。岡山・児島からの乗客はマリンライナー61号~坂出~しまんと9号に誘導。22時00分平常運転。
土讃線 多度津~高知間の人身事故による運転見合わせは今年2回目。昨年は1回、おととしは2回発生。
山手線 田町 7月27日 18時 分頃
話題発生 747番の第626番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。ホーム進入時に両方向非常ブレーキ。
信越本線 長岡~北長岡 7月27日 19時55分頃
話題発生 747番の第634番レス
当該列車 新井発新潟行き下り快速3375M(新ニイN12 115系) 柿崎まで各駅停車
特徴 長岡~東三条間運転見合わせ。21時25分(見込み21時40分)運転再開。N12は30日復帰を確認。29日に復帰したものと思われる。
学研都市線 東寝屋川~星田 7月27日 21時09分頃
話題発生 747番の第647番レス
当該列車 宝塚発木津行き快速5540M(7両編成 乗客約800人)
特徴 △ 長尾~四条畷間運転見合わせ。当該の車内で「遺体があるので少し電車動かします」とアナウンスがあった?22時17分(見込み22時10分)運転再開。
大阪府寝屋川市の踏切で、立ち入った男性が上り快速電車にはねられた。大阪府警寝屋川署によると、男性は死亡。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、この事故で、上下14本が最大1時間10分遅れ、約6000人に影響した。(Yahooニュース/産経新聞)
学研都市線の人身事故による運転見合わせは今年2回目。前回は4月8日の住道。
7月27日 23時 分頃
話題発生 747番の第674番レス
当該列車
特徴 ☆ 地震。東武線全線一旦停止発令。大宮~豊春間のみ徐行運転、その他は通常速度で運転再開。直後に谷塚で人身事故。
東武伊勢崎線 谷塚 7月27日 23時12分頃
話題発生 747番の第674番レス
当該列車 中目黒発東武動物公園行き普通2205T(21854F)
特徴 お客様対応から昇格。相手方はホーム上。酔客の触車→人身事故の模様。現場検証中も上り列車と下り急行線は運転継続。下り緩行線は竹ノ塚までの運転。越谷から先の下りは優等列車が各駅停車として運転。23時56分(見込み0時30分)運転再開。
武蔵野線 西国分寺 7月28日 0時10分頃
話題発生 747番の第693番レス
当該列車 府中本町発南越谷行き普通2457E(東所沢〜南越谷間の終電 M9)
特徴 1時09分(見込み1時00分→1時10分)全線運転再開。
警視庁は「会社員女性(18)が死亡した」と発表。
京浜東北線 横浜 7月28日 11時 分頃
話題発生 747番の第741番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
予讃線 松山 7月28日 11時35分頃
話題発生 747番の第745番レス
当該列車 伊予西条発松山行き下り普通4531M
特徴 △ 松山駅構内の踏切にて列車が車と接触。伊予北条~伊予市間運転見合わせ。12時10分現在運転再開。12時30分→15時30分平常運転。
阪堺電車上町線 姫松 7月28日 14時33分頃
話題発生 747番の第758番レス
当該列車 1001形 堺トラム(3連接超低床車)
特徴 歩行者との接触事故。天王寺駅前~浜寺駅前電停間に遅れ。南海電車に振替輸送を実施。15時14分現在運転再開済み。16時00分平常運転。
堺トラムは編成ごとに色が違い、第1編成から順に茶ちゃ(緑色)、紫おん(紫色)、青らん(青色)となる。運用は天王寺駅前~浜寺駅前の系統のみで、恵美須町には来ない。在来車と異なり、頭に「モ」はつかない。
和歌山線 7月28日 17時 分頃
話題発生 747番の第770番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨(ゲリラ豪雨)による運転見合わせ。近鉄に振替輸送を実施。
線 上野 7月28日 18時 分頃
話題発生 747番の第779番レス
当該列車
特徴 ☆ 志願者が線路内に立ち入る。朝は新宿で線路内人立ち入り。
山手線 7月28日 19時 分頃
話題発生 747番の第789番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。非常ボタンが押され、京浜東北線もストップ。
常磐快速線 松戸~北千住 (緩行線 金町) 7月28日 20時13分頃
話題発生 747番の第779番レス
当該列車 我孫子発上野行き快速1966H(マト107+マト123 15両編成)
特徴 品川~取手間運転見合わせ。快速線、中電は22時07分(見込み21時30分→21時40分→21時50分→消失)運転再開。メトロ千代田線は22時00分平常運転。常磐線は2時間以上の遅れ。23時過ぎても所定21時台の列車が走っている。高萩行き463M(勝田以遠行きの最終)が0時現在松戸付近に。柏0時15分頃(所定21時47分)、高萩着は2時45分頃(所定0時15分)?常磐線全線で今年19件目(踏切事故、触車を含む)。
警視庁は「男性が死亡した」と発表。
50~70歳代の男性。身元不明につき、8月30日付官報に東京都 葛飾区長が行旅死亡人として公告。同日公告された行旅死亡人はこの1件のみ。
東武東上本線 柳瀬川 7月28日 20時 分頃
話題発生 747番の第804番レス
当該列車
特徴
山陰本線 揖屋~東松江 7月28日 20時35分頃
話題発生 747番の第814番レス
当該列車 米子発出雲市行き下り普通147D
特徴 △ 米子~松江運転見合わせ。21時51分(見込み22時00分)運転再開。統計から推測される再開時刻は22時11分±33分。
松江市東出雲町の踏切で、市内に住む30代の女性が普通列車にはねられ、その後、死亡が確認された。列車には、乗客乗員13人が乗っていたが、けが人はなかった。この踏切には遮断機と警報機があり、踏切の近くには女性が使用していた軽乗用車がエンジンがかけられたままで乗り捨てられていたという。この事故の影響で、特急3本を含む6本に最大1時間20分あまりの遅れが生じ、約400人に影響が出た。(BSS山陰放送)
山陰本線 鳥取~益田間の人身事故による運転見合わせは今年3回目。昨年は3回、おととしは5回発生。
京阪本線 伏見桃山 7月28日 22時 分頃
話題発生 747番の第869番レス
当該列車 出町柳22時17分発淀屋橋行き準急K2203A
特徴 ▲ 発車時に触車。当該は10分程度の遅れ。
総武快速線 新小岩 7月29日 15時12分頃
話題発生 747番の第925番レス
当該列車 大船・池袋発成田空港行き下り特急2035M 成田エクスプレス35号(Ne018+Ne001 E259系12両編成 乗客約400人) 先頭車=クロE259-18 池袋~東京間2235M
特徴 4番線、9号車の停車位置付近。緩行線はまもなく再開。16時05分(見込み16時10分→16時20分)運転再開。当該は正面の貫通扉を損傷。総武緩行線は16時00分、外房、内房線は17時15分、総武快速線、総武線千葉以東、成田線は18時00分平常運転。折り返し40号で東京に戻り、Ne018は大船止まりで入庫。Ne001は運転継続。
警視庁は「男性が死亡した」と発表。
通過する下り特急成田エクスプレスに男性がはねられた。男性は間もなく死亡が確認された。乗客にけがはなかった。運転士が男性がホームから線路内に入る姿を目撃しており、警視庁葛飾署は男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると、当該は48分後に運転を再開。特急4本を含む上下17本が運休、特急4本を含む14本が最大50分遅れ、乗客約1万2000人に影響した。(千葉日報)
18時半ごろ、成田空港発大宮行き成田エクスプレス40号(6両編成)が行き先を誤り、大船方面の線路に進入するトラブルがあった。乗客約220人は武蔵小杉駅で新宿方面に向かう湘南新宿ラインに乗り換えた。当該の列車が品川駅付近で約20分間止まったことで後続の列車に遅れが出た。約7000人に影響。原因は品川駅の先にある分岐ポイントで切り替えミスが起きたため。列車は東京駅まで、大宮行きと大船行きの列車が連結されている。この日午後、新小岩駅であった人身事故で大宮行きの列車(Ne018編成)が破損。修繕のため、大宮行きと大船行きの列車を入れ替えて運転した。しかし、大宮行きの編成の方を誤って大船方面に向かわせてしまったという。(朝日新聞デジタル)
正確な分岐点は目黒川信号場。品川駅から西大井・大崎方に1.3km。品川駅15番線を発車した時点で「進路(線路の開通方向)がおかしい」とは気づきようがない。
両毛線 国定~岩宿 7月29日 16時25分頃
話題発生 747番の第989番レス 748番の第11番レス
当該列車 高崎発小山行き下り普通463M
特徴 △ 伊勢崎~桐生間運転見合わせ。18時45分(見込み17時40分→18時30分)運転再開。信越線は22時00分平常運転。
みどり市笠懸町鹿の間野谷百頭踏切(警報機、遮断機なし 車両通行禁止)で自転車の男性が電車と衝突。警察によると、自転車に乗っていた男性はその場で死亡が確認された。消防によると、乗客にけがはなかった。警察は死亡した男性の身元の確認を進めるとともに、事故の詳しい状況を調べている。(NHK群馬 前橋ニュース)
線 新宿 7月29日 18時20分頃
話題発生 748番の第28番レス
当該列車
特徴 ☆ 「業務放送、6番線ビョウシャ(?)」。
西武線 7月29日 23時 分頃
話題発生 748番の第80番レス
当該列車
特徴 ☆
総武本線 八街 7月29日 23時 分頃
話題発生 748番の第82番レス
当該列車
特徴 △? 深夜とはいえ、公式情報・Twitter等一切なし。あやしいので?を追加。
山陽新幹線 福山~新倉敷 7月30日 9時30分頃
話題発生 748番の第196番レス
当該列車 広島発東京行き「のぞみ154号」(3154A X62 N700a系16両編成 乗客約300人) 先頭車=784-2062 編成は「東海道山陽新幹線運用まとめシステム」による
特徴 ☆ 走行中、運転士が「ドン」という異常音に気付き、約2km先の岡山県笠岡市で停止した。車両の前面左側に動物の毛や血痕が付着していたといい、JR西日本は動物に衝突した可能性が高いとみて、異常音との関連を調べている。JR西日本によると、山陽新幹線の広島-新大阪間で上下8本が最大21分遅れ、約4200人に影響した。(産経WEST)
山陽新聞では異音感知現場を笠岡市小平井としている。
常磐快速線 金町~松戸 7月30日 13時 分頃
話題発生 748番の第151番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
一畑電車大社線 7月30日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 倒木。川跡~出雲大社前間一時運転見合わせ。20分程度の遅れを見込む(14時30分現在)。
当日は松江水郷祭・湖上花火大会開催に伴い、臨時列車・定期列車の時刻変更あり。松江しんじ湖温泉駅の駐車場及びパーク&ライドは終日中止。代替え駐車場はない。シルバーきっぷ、15時以降の自転車持込、ファミリーパスポート制度も利用不可。
内房線 7月30日 16時00分頃
話題発生 748番の第165番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。小型トラックが脱輪したもの。約30分間抑止。
山陽本線 福山~備後赤坂 7月30日 21時14分頃
話題発生 748番の第203番レス
当該列車 ×貨物2076レ(尾道抑止) ◎尾道花火臨の回送(オカC05+C06 213系6両編成) 先頭車=クハ212形
特徴 福山~糸崎間運転見合わせ。22時52分(見込み22時30分以降)運転再開。当日は尾道で花火大会。
福山市津之郷町の芹田踏切付近で、下り回送列車の運転手が線路内にいる人を発見。非常ブレーキを掛けたが間に合わず衝突した。近くに住む女性(74)で、現場で死亡が確認された。警察によると女性は耳が悪く、家族が行方を捜していたという。この影響でJR山陽本線の福山~備後赤坂間が約1時間40分運休し、約1万8000人に影響が出た。尾道市内で花火大会が行われていて、見物客の帰宅の足にも影響が出た。
総武線 新小岩 7月30日 21時 分頃
話題発生 748番の第202番レス
当該列車
特徴 ☆
阪急神戸線 梅田 7月30日 20時29分頃
話題発生 748番の第294番レス
当該列車
特徴 ☆ 「神戸線普通乗車ホームの車停の所に全身血まみれで、横には、血だまり状態で若そうな女性が倒れていた。駅員4人が立ったまま取り囲んでいた」。
お客様転倒による抑止。電車との接触はなく、嘔吐物。2025レ、2026レ
近鉄京都線 高の原 7月31日 7時12分頃
話題発生 748番の第232番レス
当該列車 橿原神宮前発京都行き急行662レ(6両編成 乗客約500人)
特徴 十数分で運転再開?当該は新祝園で運転取りやめ?8時30分現在平常運転。高の原は急行停車駅。特急も一部停車。
奈良市朱雀の高の原駅で、京都府木津川市の高校3年の男子生徒(17)が急行電車にはねられた。男子生徒は病院へ搬送されたが、その際、意識はあったという(追記:病院で死亡確認)。乗客にけがはなかった。奈良県警奈良署が事故の詳しい状況を調べている。近鉄によると、運転士がホームから線路に飛び降りる男子生徒を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で、電車は現場に約1時間停止。同線は上下線で計20本が運休するなどし、約8000人に影響が出た。(産経WEST) 見出しは「ホームに飛び降り」。
私立高校3年の男子高校生(17)=京都府木津川市=がホームから線路内に転落し、上り急行列車と接触した。男子高校生は病院に運ばれたが、死亡した。列車の乗客にけがはなかった。奈良署によると、運転士は「人が飛び降りてくるのが見えた」とし、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。高校生は制服姿で、高校の部活動の練習に向かう途中だった。高校生の母親は「クラブ活動や勉強のことで悩みがあった」と話しているという。(gooニュース/朝日新聞)
東急田園都市線 駒沢大学 7月31日 7時51分頃
話題発生 748番の第236番レス
当該列車 中央林間発押上行き上り急行082-072レ(82T 51060F 東武車) 渋谷からA782T
特徴 通過時に発生。渋谷~二子玉川間運転見合わせ。9時30分(見込み9時10分)運転再開。メトロ半蔵門線は12時30分、田園都市線は13時30分現在平常運転。51060Fは運用変更で77S運行(077ウ)に。
警視庁は「20代とみられる男性が10時09分に死亡した」と発表。
51060Fに限らず、50050系は一部の窓を開閉できるように改造工事を施工。後期車は普通の一段下降窓。ただし、通常窓を開けることは想定されず、操作は重いかも。田園都市線での人身事故は触車4件を含め、今年8件目。
京成線 京成津田沼 7月31日 22時 分頃
話題発生 748番の第366番レス
当該列車
特徴 Twitterに反応なし。
線 7月 日 時 分頃
話題発生 748番の第 番レス
当該列車
特徴
- 終了 748番の第378番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年7月(21日から31日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年09月01日 21:54
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧