2016年8月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 749番の第647番レス

東武東上本線 霞ヶ関~鶴ヶ島 8月11日 15時 分頃

  • 話題発生 749番の第678番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。

鹿児島本線 赤間 8月11日 16時45分頃

  • 話題発生 749番の第703番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 福岡県宗像市の赤間駅で人が線路に転落。救助のためダイヤが乱れ、17時05分に運転を再開した。この影響で、折尾~大牟田間の下り列車に25~10分ほどの遅れが出ている。(西日本新聞)

JR神戸線(山陽本線) 東加古川~土山 8月11日 17時40分頃

  • 話題発生 749番の第686番レス
  • 当該列車 新快速
  • 特徴 △※ 公式情報は終始「踏切で自転車が接触」。西明石~姫路間運転見合わせ→18時03分には再開。18時00分から18時30分まで振替輸送を実施。けが人はないのでノングモ。

山手線 浜松町 8月11日 21時 分頃

  • 話題発生 749番の第704番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に侵入者。

東急大井町線 九品仏 8月12日 0時35分頃

  • 話題発生 749番の第713番レス
  • 当該列車 大井町発鷺沼行き下り各停114-241レ 鷺沼行き最終 
  • 特徴 ▲ 触車にて安全確認。

阪急京都本線 富田~総持寺 8月12日 11時52分頃

  • 話題発生 749番の第741番レス
  • 当該列車 河原町発梅田行き下り準急11033レ(7323F 8両編成 乗客約300人)
  • 特徴 △ 現場は富田駅から梅田方面3つ目の赤大路踏切。12時35分(統計的な予想12時50分前後)運転再開。大阪市営堺筋線は14時00分、阪急千里線は18時00分、京都線は19時15分平常運転。
  • 赤大路踏切で、梅田行き準急電車が、自転車に乗った状態で線路内にいた近くの無職男性(83)を発見。非常ブレーキをかけたが間に合わず、自転車に接触した。男性は衝撃ではね飛ばされて頭や腕などに軽傷を負ったが、命に別条はないという。乗客にけがはなかった。大阪府警高槻署によると、男性は遮断機が降りる前に踏切を渡り始めたが、渡りきれずに取り残されたとみられる。阪急電鉄によると、この影響で上下33本が運休したほか、最大48分の遅れが出て約9万7000人に影響した。(産経WEST)

山手貨物線(埼京線・湘南新宿ライン) 大崎 8月12日 17時 分頃

  • 話題発生 749番の第774番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。大崎駅では「りんかい線から大井町方面に歩いてきたお客様と追いかけっこ中」と放送。18時07分運転再開済み。コミケ90(12日~14日)との関連は不明。埼京線直通1649Fは混雑で4分遅れ。

山形新幹線 (奥羽本線 庭坂~赤岩) 8月12日 21時頃

  • 話題発生 749番の第837番レス
  • 当該列車 「つばさ157号」
  • 特徴 ☆ JR東日本山形支店によると、運転士が線路上の熊に気付き緊急停止したが間に合わず衝突。板谷駅(米沢市)で車両点検し、運転を再開した。けが人はなかった。本県(=山形県)関係はこのつばさと下り普通列車1本が最大50分遅れ、約400人に影響した。(山形新聞)

西武池袋線 大泉学園 8月13日 5時42分頃

  • 話題発生 749番の第803番レス
  • 当該列車 飯能発池袋行き快速3102レ(9105F 10両編成)
  • 特徴 池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。池袋~所沢間と豊島線は6時13分、西武有楽町線は7時15分(見込み6時20分)運転再開。20分~30分の遅れ。東急東横線とみなとみらい線は7時15分、メトロ副都心線とメトロ有楽町線は8時15分、西武各線は10時00分平常運転。
  • 東京都練馬区東大泉1丁目の西武池袋線大泉学園駅で、同区に住む中学3年の男子生徒(14)が飯能発池袋行きの快速電車にはねられ、死亡した。警視庁石神井署や西武鉄道によると、運転士は「電車を見ながらホームに飛び込んできた」と話しており、同署は自殺の可能性が高いとみて経緯を調べている。(サンスポCOM)
  • 男子中学生は私服姿で、学校でのトラブルなどはこれまで確認されていないという。この事故で、上下68本が運休、25本が最大35分遅れ、約3400人に影響が出た。(Yahooニュース/産経新聞)

京王線 聖蹟桜ヶ丘 8月13日 10時10分頃

  • 話題発生 749番の第833番レス
  • 当該列車 新宿発京王八王子行き各停5021レ
  • 特徴 ☆ 接触、旅客転落など情報が混乱したが、公式情報は接触なし。府中~高幡不動間運転見合わせ。振替輸送を実施。10時49分(見込み11時20分)頃運転再開。
  • 列車に飛び込む。けがはなく、意識もはっきりしていた。

仙山線 東照宮 8月13日 10時20分頃

  • 話題発生 749番の第840番レス
  • 当該列車 山形発仙台行き上り普通826M
  • 特徴 △ 現場は駅手前の踏切。仙台~愛子間運転見合わせ。11時10分頃運転再開。13時45分平常運転。
  • 仙台市青葉区宮町5丁目の東照宮前踏切で、上り普通列車が、踏切内にいた青葉区の男性(66)をはねた。男性は病院に搬送され頭や脚などに重傷を負った。仙台北署が原因を調べている。JR東日本仙台支社によると、列車は40分後に運転を再開したが、仙山線の上下4本が運休、8本が最大50分遅れ、約3000人に影響した。(河北新報)

琵琶湖線(東海道本線) 瀬田~石山 8月13日 10時50分頃

  • 話題発生 750番の第45番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大津市大江のJR東海道線で、パトロールしていたJR西日本の作業員が線路脇に自転車などが散乱しているのを発見。滋賀県警鉄道警察隊に通報した。大津署が列車往来危険容疑で捜査している。同署によると、列車に接触して壊れたとみられる子供用自転車やビニール傘、長さ70~80cmの角材の計3点が見つかった。9日には今回の現場から東に150m離れた地点で、角材やゴルフクラブなど約20点が散乱しているのが発見されている。同署は同一犯の可能性も視野に捜査を進めている。(Yahooニュース/産経新聞)

東海道本線 清水~草薙 8月13日 12時31分頃

  • 話題発生 749番の第870番レス
  • 当該列車 興津発浜松行き下り普通769M(SS10 211系3両編成)
  • 特徴 △ 現場は二本塚踏切。昔から事故が多いことで地元では有名。地蔵が設置される程度の能力。782Mは藤枝抑止→静岡で運転打ち切り。14時05分(見込み14時10分)運転再開。2776Mは東静岡で再度抑止→再開。浜松14時28分発興津行き798Mは運休。浜松13時50分発静岡行き794Mは定刻出発も先行電車遅れのため、17分遅れに。島田では所定10分後の熱海行き440Mが出た後。静岡15時33分発熱海行き442Mは静岡発が16時30分頃になったうえ、東田子の浦で運転打ち切り。後続の熱海行きは沼津行きに変更。熱海17時51分発予定の浜松行き471Mは18時04分頃発車。御殿場線は17時15分、東海道線は21時30分平常運転。身延線は最終まで影響が残る。
  • 静岡市清水区追分の東海道線二本塚踏切で踏切内に入った男性と下り普通が衝突し男性が死亡。清水署は男性の身元確認をしている。現場検証の為約1時間以上運転見合せし上下計43本運休。特急ふじかわなど37本が100分以上遅れ、約2万8000人に影響。(静岡新聞)
  • JR東海と振替の契約をしてるのは名鉄、近鉄、名古屋市営の3社局だけと思われる。今回、静岡鉄道、しずてつジャストライン(バス)への振替はなし。

西武新宿線 航空公園 8月13日 14時44分頃

  • 話題発生 749番の第899番レス
  • 当該列車 本川越発西武新宿行き各停5622レ(38102F)
  • 特徴 所沢~本川越間運転見合わせ。15時49分(見込み15時20分→15時40分)運転再開。当該は各停に変更。17時20分平常運転。
  • 航空公園駅で、女性が進行してきた上り普通列車(原文のまま 各停)にはねられ死亡した。所沢署によると、ホームにいた女性が線路に飛び降りたという。女性は30~70歳くらいでTシャツにジーンズ姿。身元が分かるものは所持していなかった。同署で女性の身元や詳しい状況を調べている。同線は約1時間後に運転を再開した。(埼玉新聞)
  • 西武全体で今年24回目。西武新宿線が1時間以上運転を見合わせたのは、2015年3月28日以来。

スイス東部 ザンクトガレン州 8月13日午後(現地時間)  時 分頃

  • 話題発生 750番の第35番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 現場はリヒテンシュタインとの国境近くを走るローカル列車。男が走行中の列車の車内で液体をまいて火をつけたうえ、刃物で乗客に切りかかった。州の警察によると、この事件で6歳から50歳の男女6人がやけどを負ったり切りつけられたりしてけがをしたという。男はスイス人(27)で、本人もけがをしていて、病院に収容された。複数の地元メディアは、警察の話として、乗客の女性1人と容疑者の男が重体だと伝えている。また、男は難民ではなく、動機は不明だとしながらも、これまでのところテロに結びつく情報はないとしている。当時車内には多くの乗客がいたということで、捜査当局が事件の背景などを調べている。(NHK)
  • 女性の乗客1人と容疑者の男は死亡した。

近鉄線 8月14日 9時18分頃

  • 話題発生 750番の第43番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 今里4号線で人立ち入り。

横須賀線 8月14日  時 分頃

  • 話題発生 750番の第56番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内点検。総武快速線の下り一部列車にも遅れ。

JR京都線 8月14日 16時 分頃

  • 話題発生 750番の第59番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落雷による信号トラブル。17時03分頃運転再開。

東海道本線 島田 8月15日 0時 分頃

  • 話題発生 750番の第82番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 当該は菊川行き最終の前の貨物列車とされていたが、ガセか。公式情報はない。

埼京線  8月15日 8時 分頃

  • 話題発生 750番の第93番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

日豊本線 東都農~都農 8月15日 10時05分頃

  • 話題発生 750番の第98番レス
  • 当該列車 宮崎空港9時25分発大分行き上り特急5008M にちりん8号(6両編成 乗客約150人) DXグリーン、グリーン個室あり
  • 特徴 飛び込み。延岡~宮崎間運転見合わせ。12時17分(見込み12時00分→消失)運転再開。
  • 宮崎空港発大分行きの特急列車が女性をはねた。女性は死亡した。高鍋署が身元の確認を進めている。同署によると、現場は東都農駅から南約1.5kmの線路上で、運転士が異様な音を感じて列車を緊急停止。人をはねたことに気付いたという。JR九州によると、乗客にけがはなかった。この事故で、日豊線、宮崎空港線で上下6本が運休、特急、普通列車上下10本に最大約2時間半の遅れが発生、約1700人に影響が出た。(宮崎日日新聞)

札幌市電 西155丁目停留場付近 8月15日 11時頃

  • 話題発生 750番の第215番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 札幌・中央署は15日、札幌市中央区の無職男(68)を威力業務妨害の現行犯で逮捕した。札幌市中央区南1条西15丁目の市電「西15丁目停留場」付近で、乗客を乗せた路面電車の前に約18分間にわたり立ちふさがって進行を妨げた疑い。中央署の調べに「運転士の態度が気にくわなかった」と供述し、容疑を認めている。同署によると、路面電車は西15丁目停留場を出発し、約1m離れた場所で信号待ちしていた。そこに男が現れ、「電車に乗せろ」と運転士に要求。運転士は停留場の外では乗せられないと説明し、次の電車に乗るよう促すと、立ちふさがったという。 札幌市交通局によると、運転士はマイクで「どいてください」と催促し、乗客からも「どけ」という声が上がったが、男は一向に離れる様子がないため、同交通局などが110番した。この影響で乗客約150人に遅れが出たという。(産経新聞)

関西本線 弥富 8月15日 12時 分頃

  • 話題発生 750番の第105番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム上の安全確認。転落のみと判明。運休が発生。

外房線 鎌取 8月15日 12時57分頃

  • 話題発生 750番の第107番レス
  • 当該列車 安房鴨川発東京行き上り特急62M わかしお12号(NB-19+NB-04)
  • 特徴 千葉~茂原間運転見合わせ。14時12分(見込み13時50分→14時00分→消失)運転再開。16時15分平常運転。

常磐線 勝田 8月15日 16時20分頃

  • 話題発生 750番の第139番レス
  • 当該列車 いわき発品川行き上り特急1020M ひたち20号(K3)
  • 特徴 勝田~いわき間運転見合わせ。17時28分(見込み17時20分)運転再開。常磐中電は20時00分、水戸線は20時40分平常運転。
  • 茨城県警は「無職男性(42)が死亡した」と発表。

東京メトロ銀座線 青山一丁目 8月15日 17時44分頃

  • 話題発生 750番の第157番レス
  • 当該列車 上野発渋谷行き普通A1751レ(1128F)
  • 特徴 ホームに盲導犬。小田急線 新宿~上原間などに振替輸送を実施。19時16分(見込み18時45分→19時10分→19時20分頃)運転再開。21時00分平常運転。
  • 東京・港区の地下鉄の駅で、男性がホームから線路に転落し、消防によると男性は意識不明の重体。男性は盲導犬を連れていたという情報があり、警視庁などが確認を進めている。(NHK)
  • 警視庁赤坂署によると、転落した男性は世田谷区の会社員(55)。病院に運ばれたが、約3時間後に死亡した。赤坂署によると、男性は右手に盲導犬を従えてホームの線路寄りを歩いていたが、徐々に線路へ接近。左足から転落する様子が防犯カメラに映っていた。犬は落ちなかった。当時ホームは混雑していなかった。東京メトロによると、転落前に駅員が危険を察知し、男性に「お下がりください」とマイクで呼び掛けたという。青山一丁目駅には転落事故を防ぐホームドアがないが、2018年度までの設置を予定している。(時事通信) 補足:銀座線全駅へのホームドア設置は決まっている。
  • この事故で、男性は線路の方向に近づいてホームの端を歩き、駅員が注意を促した直後に線路に転落したことが、東京メトロなどへの取材でわかった。駅員はすぐ非常ボタンを押したが間に合わなかった。
  • ホームの点字ブロックが柱にかかっているところがあり、点字ブロックの真ん中を歩いていると柱にぶつかる。ただ、「・」が並んでいる点字ブロックは停止線。「この先注意、ここで止まれ」で、「ー(正確には棒状の楕円形)」が並んでいるほうが誘導ライン「このブロックに沿って進め」。

常磐線 南千住 8月15日 22時50分頃

  • 話題発生 750番の第246番レス
  • 当該列車 取手発上野行き上り快速2294H(マト101+マト125 15両編成)
  • 特徴 23時55分運転再開。 
  • 警視庁は「80代とみられる男性が死亡した」と発表。

信越本線 さつき野~荻川 8月15日 23時16分頃

  • 話題発生 750番の第274番レス
  • 当該列車 特急しらゆき9号
  • 特徴 新津~新潟間運転見合わせ。1時20分(見込み0時50分→1時20分)運転再開。
  • 信越本線 直江津~新潟間の人身事故による運転見合わせは今年5回目。昨年は2回、おととしは5回発生。特急しらゆきによるグモはおそらく初。

総武快速線 新小岩~市川 8月16日 7時 分頃

  • 話題発生 750番の第320番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。8時45分現在、ほぼ平常運転に戻る。

東急田園都市線 桜新町 8月16日 7時56分頃

  • 話題発生 750番の第322番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認。全線運転見合わせ。振替輸送を実施。再開まで3時間近くかかる。再開後も代用手信号を使い、通常の5割程度の運転。運行妨害、接触事故もあった模様。ただし、「長津田で人身事故」の初出はジョルダンライブ。荒らしの可能性が高く、信ぴょう性は低い。

横須賀線 鎌倉 8月16日 7時 分頃

  • 話題発生 750番の第351番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鎌倉駅構内で踏切支障が発生。総武快速線にも影響。横須賀線は12時40分現在、ほぼ平常運転に戻る。

中央本線  8月16日  時 分頃

  • 話題発生 750番の第359番レス
  • 当該列車 特急 スーパーあずさ18号
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

小田急小田原線 柿生~鶴川 8月16日 17時31分頃

  • 話題発生 750番の第386番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 柿生1号踏切で線路内人立ち入り。

JR奈良線  8月16日  時 分頃

  • 話題発生 750番の第419番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨による運転見合わせ。

とさでん交通線 領石通電停付近 8月16日  時 分頃

  • 話題発生 750番の第423番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。

山陽本線 英賀保~はりま勝原 8月17日 0時38分

  • 話題発生 750番の第431番レス
  • 当該列車 姫路発網干行き回送
  • 特徴 1時33分運転再開。
  • 兵庫県姫路市広畑区才の踏切付近で、男性が回送電車にはねられた。男性は意識不明の重体。営業運転が終了していたため、ダイヤへの影響はなかった。網干署などによると、線路内で寝転んでいる男性に運転士(28)が気づき、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署が男性の身元などを調べている。(神戸新聞NEXT)

中央快速線 三鷹 8月17日 15時26分頃

  • 話題発生 750番の第472番レス
  • 当該列車 東京発八王子行き下り各駅停車1407H(H44) (東京〜中野間快速)
  • 特徴 東小金井~高尾間での折り返し運転をへて、16時22分 (見込み16時20分)全線運転再開。青梅線は19時40分平常運転。中央線高尾以西に遅れが残り、中央快速線は遅延事象上塗り(遅れが拡大)。
  • 警視庁広報は「死亡したとの情報は入っていない」としている。
  • H44+?ではなく、H44が正しいとの指摘あり。基本・付属ともH44。「青」のように基本と付属で別の編成番号にはならない。
  • 三鷹駅での人身事故は2015年8月17日以来。

中央・総武緩行線 新小岩~平井 8月17日 16時 分頃

  • 話題発生 750番の第504番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。 

スリランカ北部 チェディクラム 8月17日  時 分頃

  • 話題発生 750番の第533番レス
  • 当該列車 旅客列車
  • 特徴 スリランカ北部で17日、ゾウの群れと旅客列車が衝突し、3頭の子ゾウを含む4頭のゾウが死んだ。事故があったのはコロンボ(Colombo)の北約260キロのチェディクラム(Cheddikulam)のジャングル地帯を通る増強されたばかりの線路で、ゾウの群れは線路を横切ろうとしていた。事故による負傷者はいないという。スリランカではゾウは聖なる存在と考えられ法的に保護されているものの、毎年200頭近くが事故などで死んでいる。農地に迷い込んだゾウが農家に殺される事例が大半だ。一方、同国ではゾウの襲撃による死者は年間50人ほどに上っており、その大半はゾウの生息地のそばにつくられた村をゾウが襲う事例だという。(AFP=時事)

常磐線  8月17日  時 分頃

  • 話題発生 750番の第560番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ パンタグラフ破損。再度停電。見込みは翌朝7時?

高崎線 北本~桶川 8月17日 22時32分頃

  • 話題発生 750番の第555番レス
  • 当該列車 前橋発上野行き上り普通854M(10両編成)
  • 特徴 埼玉県央広域消防本部:22時40分頃、北本市本宿8丁目地内で列車事故救助が発生し、救助隊が出動した。この情報から割り出される現場は石戸踏切。23時44分(見込み23時45分)運転再開。
  • 北本市本宿1丁目のJR高崎線の線路上で、女性が前橋発上野行き上り普通列車にはねられ、死亡した。電車は現場に約1時間12分停車後、運転を再開した。乗客と乗員にけがはなかった。鴻巣署によると、運転士が線路内に立っていた女性を発見して急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。女性は30代から40代ぐらい。同署は女性の身元と事故原因を調べている。(埼玉新聞)

秩父鉄道秩父本線 持田~熊谷 8月18日 7時08分頃

  • 話題発生 750番の第613番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 羽生~熊谷間運転見合わせ。9時15分現在運転再開。10時30分平常運転。
  • 埼玉県警は「無職男性(33)が死亡した」と発表。

京急線 戸部 8月19日 8時 分頃

  • 話題発生 750番の第691番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

常磐線 友部 8月19日 9時09分頃

  • 話題発生 750番の第696番レス
  • 当該列車 特急ひたち3号
  • 特徴 土浦~勝田間運転見合わせ。下りは9時43分現在、上りは10時14分(見込み10時20分→10時00分)運転再開。13時00分平常運転。
  • 常磐線 上野~水戸間の人身事故による運転見合わせは今年12回目。昨年は23回、おととしは21回発生。

中央快速線 八王子 8月19日 13時22分頃

  • 話題発生 750番の第714番レス
  • 当該列車 高尾発東京行き中央特快1370T(T5)
  • 特徴 転落とのアナウンスもあったが、公式情報は終始人身事故。負傷者位置は2番線のライナー券売り場の下付近。2号車の下から救助。豊田~東京間は運転を再開。振替輸送を実施。14時02分(見込み14時10分→13時55分→消失)全線運転再開。15時10分平常運転。

埼京線 北赤羽 8月19日 20時 分頃

  • 話題発生 750番の第779番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

鹿児島本線 八幡~黒崎 8月19日 21時23分頃

  • 話題発生 750番の第786番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「踏切支障」。踏切で車が脱輪しているため、小倉~博多間運転見合わせ。レッカー車で撤去し22時30分運転再開。

磐越西線 東下条~五十島 8月20日 朝 時 分頃

  • 話題発生 750番の第860番レス
  • 当該列車 快速あがの
  • 特徴 ☆ トンネル内で倒木と接触。

外房線 永田~本納 8月20日 11時43分頃

  • 話題発生 750番の第818番レス
  • 当該列車 千葉発安房鴨川行き下り普通247M(4両編成)
  • 特徴 千葉~上総一ノ宮間運転見合わせ。12時57分(見込み12時55分→13時05分→12時50分→消失)運転再開。外房線は17時00分平常運転。
  • 茂原市本納の折戸踏切内で、下り普通電車に30~40代ぐらいの男性がはねられた。男性はその場で死亡が確認された。男性が歩いて遮断機をくぐり踏切内に入ったとの目撃情報があり、茂原署は男性の身元と詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると、運転士が人影を見つけ急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。この事故で上下6本が運休、特急2本を含む上下8本に最大69分の遅れが生じ、乗客約2000人に影響が出た。(千葉日報)

埼京線 板橋 8月20日 19時48分頃

  • 話題発生 750番の第867番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

京阪本線 八幡市~淀 8月20日 21時40分頃

  • 話題発生 750番の第875番レス
  • 当該列車 出町柳21時02分発淀屋橋行き準急K2101A(乗客約180人)
  • 特徴 △ 現場は八幡市駅から出町柳方に1つ目の放生川(ほうじょうがわ)踏切。京阪本線・鴨東線全線に遅延→運休発生。22時から振替輸送を実施。CPR実施。当該は22時05分運転再開。後続は京都方面行きのみ22時15分頃再開?22時30分現在、京阪本線、鴨東線、中之島線とも全線再開。
  • 京都府八幡市八幡高坊の踏切で、準急電車に男性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。京阪電鉄によると、運転士が遮断機の下りた踏切内に入る人影を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。八幡署は男性は40代とみて身元の確認を進めている。(産経WEST)
  • 放生川踏切で、男性が淀屋橋行き準急電車にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。八幡署などの説明では、運転士が、遮断機の降りた踏切内にいる男性を確認し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。所持品の免許証から八幡市内の男性(49)の可能性があるとみて身元を確認している。京阪電鉄によると、電車は約25分後に運転を再開した。
上下62本が最大39分遅れ、約2万7000人に影響が出た。(Yahooニュース/京都新聞)

高徳線 昭和町~栗林公園北口 8月20日 23時05分頃

  • 話題発生 750番の第895番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 高松~栗林間運転見合わせ。0時30分運転再開。

上信電鉄線 馬庭~吉井 8月20日 23時30分頃

  • 話題発生 750番の第907番レス
  • 当該列車 高崎発上州富岡行き普通165レ(2両編成 乗客乗員約30人) 最終
  • 特徴 現場は高崎市吉井町池。
  • 23時35分頃、高崎市内の女性会社員(35)が高崎発上州富岡行き普通電車にはねられ、死亡した。乗客乗員にけがはなかった。高崎署などによると、運転士がうずくまっている女性に気付き、ブレーキをかけたが間に合わなかった。事故と自殺の両面で調べている。(産経ニュース)

- 終了 750番の第899番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年08月28日 18:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。