2016年9月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 753番の第836番レス

京浜東北線 本郷台 9月11日 7時04分頃

  • 話題発生 753番の第842番レス
  • 当該列車 大船発大宮行き北行普通704A(サイ102)
  • 特徴 当該は3~4両手前にはみ出して停車。京浜東北線・根岸線全線運転見合わせ→7時30分すぎ、磯子~大船間以外は再開。8時20分(見込み8時00分→消失)運転再開。11時30分平常運転。
  • 本郷台駅で、ホームに入ってきた上り電車の運転士が線路の上に座っている女性を見つけた。運転士は急ブレーキを掛けたが、間に合わず、女性は電車にはねられて死亡した。女性の身元はわかっていない。警察によると、電車の運転席に取り付けられているレコーダーの映像では、女性に慌てる様子はなかったという。警察は事故と自殺の両面で調べている。JR東日本にると、この事故の影響で、根岸線と京浜東北線で30分ほど全線運転見合わせとなり、約5000人に影響が出た。(ANN)
  • サイ102は2007年12月23日に京浜東北線用E233系として最初に営業運転に入った編成(当時はウラ102)。

小田急小田原線 成城学園前 9月11日 12時30分頃

  • 話題発生 753番の第902番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

西武新宿線 新所沢~入曽 9月11日 15時38分頃

  • 話題発生 753番の第910番レス
  • 当該列車 西武新宿発本川越行き下り急行第2669電車(6102F)
  • 特徴 △ 現場は新所沢9号踏切。南入曽折り返し。16時29分活動終了。16時34分(見込み16時25分)運転再開。西武拝島線は18時00分、新宿線は19時15分平常運転。
  • 埼玉県狭山市水野の踏切で、男性が下り急行列車にはねられ、まもなく死亡した。狭山署によると、男性は遮断機をまたいで踏切内に入り、立ち止まったという。乗客らにけがはなかった。男性は30代ぐらい。同署で身元を確認している。(埼玉新聞)
  • 西武全体では今年28回目。

JR神戸線(東海道線) 尼崎 9月11日 15時51分頃

  • 話題発生 753番の第917番レス
  • 当該列車 西明石発松井山手行き普通4536B(Z10+S? 207系7両編成) 先頭車=クハ207-11
  • 特徴 ▲→☆ 5番線。ホーム端を歩いていた乗客と接触。15時59分運転再開。JR東西線と学研都市線は17時30分、京都線と神戸線は18時30分、宝塚線は18時45分、琵琶湖線は19時00分平常運転。
  • 尼崎駅で、ホームから無職男性(80)が転落。西明石発松井山手行き普通電車の運転士が、男性を発見し非常ブレーキをかけた。手押し車と接触したが、男性はホームの下に退避し無事だった。男性は転落した際に右くるぶしに軽傷を負い、乗客約100人にけがはなかった。尼崎東署によると、男性は手押し車を押してホームの電光掲示板を見ながら歩行しており、「バランスを崩して転落した」と話しているという。JR西日本によると、この事故で同線は上下9本が部分運休するなどし、約8600人に影響した。(産経WEST)
  • 緩行を一般にC電と言うが、当日は日曜日につきB。当該は尼崎で新三田発高槻行き1176Bと相互に乗り換え可。

西武新宿線 田無付近 9月11日 17時 分頃

  • 話題発生 753番の第941番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 田無駅付近の踏切で渡りきれない通行人がいたため、急停車。接触などはなし。

東武アーバンパークライン 野田線 馬込沢~塚田 9月11日 18時28分頃

  • 話題発生 753番の第959番レス
  • 当該列車 柏発船橋行き下り普通269A 11632F(6両編成)
  • 特徴 △ 現場は296号踏切。啓明高校の通りの踏切。六実~船橋間運転見合わせ。19時50分(見込み20時)運転再開。20時30分平常運転。
  • 船橋署の発表では「18時31分頃、船橋市旭町の踏切内で、普通電車と衝突した男性が死亡」。
  • 船橋市旭町の東武野田線馬込沢~塚田間の第296号踏切で11日18時半頃、男性が通過中の柏発船橋行き上り電車にはねられた。男性は全身を強く打っており、現場で死亡が確認された。乗客約300人にけがはなかった。船橋署によると、運転士は「男性が徒歩で踏切内に入って線路上に立ちふさがった」などと話しており、同署で自殺の可能性も含め身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。東武鉄道によると、上下15本が運休、15本が最大83分遅れ、乗客約1万人に影響した。(千葉日報)

釜石線 岩根橋 9月11日  時 分頃

  • 話題発生 753番の第994番レス 754番の第15番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ カモシカと衝突。土沢~釜石間の下り線のみ運転見合わせ。

阪急宝塚本線 庄内 9月11日 23時30分頃

  • 話題発生 754番の第22番レス
  • 当該列車 梅田23時14分発雲雀丘花屋敷行き普通T#2343(5104F)
  • 特徴 豊中~梅田(のち、宝塚~梅田)間運転見合わせ。0時07分(見込みなし→0時40分)運転再開。
  • 庄内駅で普通電車に男性がはねられ死亡した。所持していた免許証から死亡したのは大阪府豊中市内の35歳男性とみられ、大阪府警豊中南署で身元の確認を急いでいる。同署によると、男性が自ら線路に降りる様子がホームの防犯カメラに写っていた。一方、運転士は「男性がホームに上がろうとしたので、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。この事故で同電車を含む上下14本が最大42分遅れ、約3500人に影響があった。(産経新聞)

韓国 KTX京釜線 金泉付近  9月12日 0時47分(日本時間同)

  • 話題発生 754番の第286番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 慶北慶州(慶尚北道慶州市の略)で発生した強震で起きた事故。砂利の入れ替え作業をした協力会社職員2人が列車に轢かれて亡くなり、2人がケガをした。この区間は普段夜の12時以後列車が走らない。しかし続いた強震で列車が延着して今日は夜遅くまで列車が続いて走り、普段のように夜明け1時に夜間作業を準備した職員が列車が来ることを気が付くことができず事故が起こったものと把握されている。事故が起こると列車に乗っていた乗客300人余りが金泉駅に降りて1時間ほど後に後続列車に乗って移動した。コレイル(KORAIL)側は事前に作業するなと勧告したが、犠牲者らは許可なく線路に進入して事故が起こったものと把握されたと説明した。引き続き今回の事故は勤労者がマニュアルを守らず発生しただけで、地震とは無関係であると強調した。 現在事故現場の収拾は全て完了したが、警察は負傷者とコレイル関係者などを相手に安全管理に充分でない部分があったのか把握すると同時に、正確な事故原因を調査している。 (YTN 日本語に直訳)

東急田園都市線 田奈~長津田 9月12日 7時57分頃

  • 話題発生 754番の第54番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア確認。8時14分頃運転再開。迂回乗車を勧める。振替輸送を実施。

岡山電気軌道東山本線 門田屋敷電停 9月12日 8時10分頃

  • 話題発生 754番の第199番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ◆ 路面電車同士の追突事故。岡山市中区門田屋敷1丁目の門田屋敷電停で、岡山電気軌道の路面電車が、停車していた路面電車に追突した。岡山中央署によると、追突された電車に乗っていた女子高生1人が首の痛みを訴え、軽傷という。岡山電気軌道によると、追突した電車の50代の女性運転士は「ダイヤを確認しようとして脇見をしていた」と話している。二つの電車には乗客乗員計約90人が乗っていた。(産経WEST)

長崎本線 肥前浜~肥前七浦 9月12日 9時30分頃

  • 話題発生 754番の第158番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿島市浜町の浜川にかかる歩道専用の橋の上で、「魚釣りをしていた人が感電したようだ」と、付近の住民から警察に通報があった。男性は佐賀市の病院に搬送されたが、全身にやけどを負う重傷。警察によると、現場は、JR長崎線の鉄橋脇に平行してかかる歩道専用の橋で、この橋のおよそ5m上には、2万ボルトの電流が流れるJRの高圧の電線があり、男性の近くには焦げた釣りざおが落ちていたという。通報した男性は、「ボンという音がした。見たら橋の上から煙が出ていた」と話しているということで、警察では、この男性が釣りをしているときに釣りざおが誤ってJRの高圧線に触れ、男性が感電したのではないかとみて当時の状況を詳しく調べている。JR九州によると、この事故によるJR長崎線の運行に影響はなかった。(NHK佐賀)
  • 鹿島署は、感電したのは近くに住む男性(92)と確認。男性は14日8時に搬送先の病院で死亡したと発表した。(佐賀新聞)

名古屋市営地下鉄東山線 栄 9月12日 10時頃

  • 話題発生 754番の第201番レス
  • 当該列車 高畑発(栄9時49分着)藤が丘行きT932F
  • 特徴 ☆ 異臭騒ぎ。東山線の栄駅に停車した電車で車両火災があったと消防に通報があった。消防車16台が出動したが、火災はなくケガ人もいなかった。交通局によると電車から異臭がしたため消防に通報し、約10分間にわたって上下線共に運転を見合わせた。異臭がしたとされる車両は乗客を降ろして回送運転とし、現在は運転を再開している。(東海テレビ)
  • このトラブル、クーラーのコンプレッサーの故障が異臭の原因と判明。(メーテレ)

埼京線 大崎 9月12日 11時24分頃

  • 話題発生 754番の第72番レス
  • 当該列車 大船発宇都宮行き湘南新宿ライン北行普通2536Y(10両編成)
  • 特徴 大崎~新宿間運転見合わせ。山手線は運転。りんかい線は11時50分現在、湘南新宿ライン、埼京線は11時55分(見込み12時10分)運転再開。りんかい線と埼京線は13時10分、湘南新宿ラインは15時15分平常運転。

名鉄西尾線 上横須賀~吉良吉田 9月12日 12時46分頃

  • 話題発生 754番の第109番レス
  • 当該列車 吉良吉田発弥富行き急行1343レ 神宮前から普通
  • 特徴 吉良吉田駅発車直後に発生。13時57分運転再開。15時00分平常運転。

東武伊勢崎線  9月12日 14時 分頃

  • 話題発生 754番の第112番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ? 緊急停止。

小田急江ノ島線 高座渋谷付近 9月12日 16時 分頃

  • 話題発生 754番の第118番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で人身事故とされていたが、接触の事実なし。数分で再開したが、運休決定は撤回されず、藤沢行き快速急行は町田止まりに変更。相模大野抑止の下りロマンスカーも同駅で運転打ち切り。

京浜東北線 川崎~鶴見 9月12日 16時 分頃

  • 話題発生 754番の第126番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。置き石らしい。東海道線も運転見合わせ。この区間でもう1回発生?

南武線 矢向 9月12日 17時22分頃

  • 話題発生 754番の第126番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

線  9月12日 17時 分頃

  • 話題発生 754番の第135番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 立川市富士見町の単線の線路沿いで立てこもり事件発生。

総武本線 佐倉 9月12日 17時15分頃

  • 話題発生 754番の第813番レス
  • 当該列車 銚子発千葉行き上り普通368M(4両編成) 
  • 特徴 ☆ JR千葉支社の50代の男性運転士が乗務する総武本線電車が駅に停車した際、線路に放尿していたことが16日、同支社への取材で分かった。男性運転士は「トイレを我慢できなかった」と説明。同支社は「モラルに欠く内容で、お客さまに深くおわびする」としている。同支社によると、男性運転士は12日午後5時15分ごろ、運転を担当していた上り電車の佐倉駅での停車時間中、ホームと反対側の運転席のドアを開け、ズボンのチャックを下ろして線路に向け放尿。その後、通常通り運転を継続した。千葉支社では5月にも別の運転士が乗務中にスマホを使用したことが発覚している。(千葉日報オンライン)
  • JR東日本は運転士を乗務から外すとともに、10月3日付で「信用失墜行為」として減給処分にした。11月1日付で運転士の職を剥脱してCTS成田駅清掃業務に強制出向させる旨の通知。
  • 銚子運輸区15行路368Mは15時29分に出区、銚子駅を15時47分に発車してから17時36分の千葉駅到着まで2時間7分の間持ち切り。千葉到着後は併合作業がある。われわれは処分撤回と本線乗務への復帰を要求する。10・21銚子運輸区抗議行動。10月21日14時、銚子駅前集合!(日刊 勤労千葉)

関東鉄道常総線 大田郷~黒子 9月12日 17時20分頃

  • 話題発生 754番の第138番レス
  • 当該列車 守谷発下館行き下り普通5129レ(1両編成 乗客乗員33人)
  • 特徴 18時47分運転再開。21時30分平常運転。
  • 茨城県筑西市井上の踏切(警報機、遮断機なし)で、自転車に乗っていた男の子が下り列車にはねられ、まもなく死亡した。警察によると、死亡したのは近くに住む小学4年生の男子児童だという。列車の乗客乗員にけがはなかった。列車の運転士は、自転車が右側から飛び出してきたと話しているといい、警察で事故の状況を詳しく調べている。(NHK)
  • 衝突後、男児は自転車とともに約20m飛ばされた。 乗客約30人にけがはなかった。同署が身元確認を進めるとともに、詳しい事故原因を調べている。(産経新聞)
  • 自転車に乗って横断していた小学4年生の男の子が列車にはねられて死亡した事故で、国の運輸安全委員会は13日、原因を調べるため調査官2人を現地に派遣した。(NHK)
  • 現場は同線黒子駅から北に1kmの「井ノ上1踏切」。道路の幅は約1m程度。
国土交通省の統計(2015年度)によると、全国の踏切3万3432カ所のうち「第4種踏切」は2864カ所と全体の9%。だが関東鉄道(常総線と竜ケ崎線)は計207カ所のうち第4種は53カ所と25%に上る。県警交通総務課によると、踏切での人身事故は11年から17件(今回含む)あったが、このうち7件が関鉄の第4種で起きている。12日(月)は運動会の振り替え休日だった。男子児童は知人宅で遊んだ後、自転車で帰宅途中に事故にあった。 
学校側は17日(土)に開催予定だった運動会の延期を決めた。(毎日新聞)
  • この事故を受けて筑西市は地元の住民と再発防止に向けて協議した結果、市内にある遮断機と警報器のない「第4種踏切」8か所のうち、事故が起きた関東鉄道常総線の「井ノ上1」踏切を2017年3月17日で廃止することを決めた。また、これにあわせてこの踏切から約50m離れた所にある遮断機と警報器のある踏切に歩道を整備することにしている。筑西市ではすでに3月1日に別の「第4種踏切」1か所を廃止したほか、下館駅近くにあるJR水戸線と常総線、それに真岡鐵道真岡線の3つの線路をまたぐ「第4種踏切」も、今後う回路を整備して廃止する方向で住民と協議を進めている。筑西市防災安全課では「悲惨な事故が二度と起きないように踏切の安全対策を進めていきたい」と話している。(NHK水戸放送局)

南海高野線 浅香山 9月12日 17時48分頃

  • 話題発生 754番の第140番レス
  • 当該列車 ◎河内長野17時12分発難波行き上り各停6478レ(6513F) ×難波発和泉中央行き準急4157レ
  • 特徴 △ 現場は浅香山2号踏切。なんば~橋本間運転見合わせ。4157レのみ最徐行で運転再開。堺東~三国ヶ丘で旅客を線路に降ろして誘導、堺東抑止。捜査担当者の現場到着が19時03分。19時21分運転再開許可。19時26分(見込み18時48分→19時18分)運転再開。泉北ライナー65号、68号は運休。67号、70号も運休決定。スレ主のライナー券が酒代に化ける。21時頃でも高野線のダイヤはグダグダ。泉北高速は20時45分、南海高野線は22時30分平常運転。南海線空港急行に今日運用に入ったばかりの8351F(8300系2次車 なんば方Tc8701-和歌山市方Mc8351の2連)。振替輸送は23時で終了。なお、遅延等が無かった場合、4157レは17時47分に天下茶屋発車、1分で岸里玉出・帝塚山・住吉東・沢ノ町・我孫子前を通過した事になる。
  • おわび:4157レに乗車していた人のツイートが「グモ当該乗車中の人のツイート」として扱われたのが間違いのもと。
  • 堺市堺区香ヶ丘町の南海高野線踏切で、男性と電車が接触し、男性は死亡した。(堺署)

京浜東北線 大森~蒲田 9月12日 17時 分頃

  • 話題発生 754番の第141番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。東海道線も運転見合わせ。3034Mは鶴見18時14分通過。

山陽新幹線  9月12日 17時47分~

  • 話題発生 754番の第165番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「テレビに運転再開のテロップが出た」。大雨のため、広島~博多間で運転を見合わせていた。18時25分(見込み18時30分)徐行で運転再開。5~55分程度の遅れ。

東武スカイちりーライン 伊勢崎線 武里 9月12日 23時30分頃

  • 話題発生 754番の第231番レス
  • 当該列車 南栗橋発曳舟行き回送6608レ(8両編成)
  • 特徴 せんげん台以南の上り列車・一ノ割以北の下り列車はまもなく運転再開。北越谷~久喜間運転見合わせ。北春日部行きB2219Tは北千住抑止。日比谷線の北行が入谷まで渋滞。(見込み1時) 東武は再開見込みを当初13時00分とし、1時00分に訂正。0時15分に現場検証は一旦終了し、0時30分過ぎに当該と武里下り線停車中のD2180Tのみ運転再開。当該は63分遅れ。その後再び現場検証。北千住停車中のD2276Tまで野田線との接続を確保。
  • 武里駅でさいたま市南区の男性トラック運転手(63)がホームから転落、回送列車と接触し、左足首切断の重傷を負った。春日部署によると、男性は帰宅途中で、誤ってホームから転落したという。同署で原因を調べている。東武鉄道によると、列車は13日1時ごろに運行を再開。乗客約8000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武スカイツリーラインの人身事故による運転見合わせは今年12回目。昨年は10回、おととしは17回発生。前回は、9月4日(日)7時58分、大袋~せんげん台間。武里駅での人身事故は2013年8月30日(金)15時08分以来。

湖西線 永原~マキノ 9月13日 6時32分

  • 話題発生 754番の第399番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。7時18分運転再開。

本四備讃線(瀬戸大橋線) 宇多津~児島 9月13日  時 分頃

  • 話題発生 754番の第304番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。

山陰本線 小串 9月13日 17時10分頃

  • 話題発生 754番の第305番レス
  • 当該列車 普通列車(乗客乗員22人)
  • 特徴 18時02分(見込み18時30分)運転再開。20時50分平常運転。
  • 下関市豊浦町小串の無職女性(84)が手押し車を押したまま小串駅近くの線路を横断していて、普通列車にはねられた。女性は病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。現場は踏切が無く立ち入り禁止だが、近所の人によると近くに大きな病院などがあり時折、通る人もいるという。列車の乗員や乗客にけがはなかった。警察で事故の詳しい原因を調べている。(TYSテレビ山口)
  • 山陰本線 益田~下関間の人身事故による運転見合わせは今年1回目。昨年は0回、おととしは1回発生。

近鉄大阪線 関屋 9月13日 19時06分頃

  • 話題発生 754番の第320番レス
  • 当該列車 大阪上本町発松阪行き特急1805レ(乗客約150人)
  • 特徴 下り線にいた男性と接触。19時21分現在、大阪上本町~大和八木間に遅れ→河内国分~五位堂間運転見合わせ。19時56分運転再開。
  • 奈良県香芝市関屋の近鉄大阪線関屋駅で、特急電車に男性がはねられ死亡した。乗客約150人にけがはなかった。男性は高齢とみられ、香芝署が身元確認を進めている。近鉄によると、特急が駅を通過しようとした際、運転士が線路上にいる男性を発見。ブレーキをかけたが間に合わなかった。上下計122本に運休や遅れが生じ、約2万5000人に影響した。(産経スポーツ)

吾妻線  9月13日  時 分頃

  • 話題発生 754番の第354番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認による運転見合わせ。

きのくに線(紀勢本線) 紀伊由良 9月14日 8時12分

  • 話題発生 754番の第375番レス
  • 当該列車 白浜発新大阪行き特急くろしお8号
  • 特徴 9時16分(見込み9時30分)運転再開。11時00分平常運転。倒木の影響で事故当時ダイヤに乱れがあった模様。
  • JR西日本によると、由良町の紀伊由良駅で、プラットホームから線路に転落した男性が、特急くろしお8号にはねられた。御坊警察署の調べによると、成人とみられる男性で、死亡した。警察は、身元の確認と、誤って転落したのかなど、詳しく調べている。紀勢線は、この事故で御坊~湯浅間で一時、運転を見合わせた。(WBS和歌山放送ニュース)

京浜東北線  9月14日  時 分頃

  • 話題発生 754番の第377番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

横浜線 町田付近 9月14日午前  時 分頃

  • 話題発生 754番の第637番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東京都町田市のJR横浜線の線路脇で、作業員がケーブルを地中に埋めるため地面を掘っていたところ、深さ1mほどの場所から人の大腿骨などとみられる骨が複数見つかった。警視庁によると、少なくとも地中に10年以上埋まっていたとみられていて、事件性があるかどうかを慎重に調べている。現場はJR町田駅から1kmほどの距離。(tvasahi)

小田急線  9月14日 17時20分頃

  • 話題発生 754番の第467番レス
  • 当該列車 新宿行き快速急行
  • 特徴 ☆ 車内にスズメバチが侵入。成城学園前で臨時停車。

武蔵野線 南流山 9月14日 17時30分頃

  • 話題発生 754番の第414番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落による運転見合わせ。昇格はなく、17時51分頃運転再開。転落したのは車いすの女性。
  • 南流山駅で、20代くらいの車いすの女性が上り線のホームから線路に転落した。女性は直後に救出されたが、腰にけがを負い、病院に搬送された。車いすはホームに残ったままだった。流山署が転落の原因を調べている。JR東日本や流山署などによると、当時、ホームには約50人の客がおり、女性は1人で電車を待っていた。転落直後に非常停止ボタンが押され、電車は手前の駅で停車した。JR東日本によると、この影響で上下4本に最大約20分の遅れが出て、約2200人に影響した。(デイリー)

大井川鐵道本線 五和(ごか)~神尾 9月14日 18時55分頃

  • 話題発生 754番の第474番レス
  • 当該列車 金谷発千頭行き下り普通15レ(2両編成 乗客約40人+運転士)
  • 特徴 ☆ 静岡県島田市内を走行中の下り電車が、線路脇にあった落石に接触する事故があった。大井川鉄道によると乗客と乗員1人にけがはないという。落石は40cm四方の大きさといい、19時40分現在、電車は乗客を乗せたまま現場で停車している。現場は大井川鉄道の起点の金谷駅から約9.1kmの地点。単線区間のため、同社は五和~福用間で代行バスを手配しているという。(朝日新聞)

東京メトロ日比谷線 広尾 9月14日 19時04分頃

  • 話題発生 754番の第429番レス
  • 当該列車 中目黒発北越谷行き普通B1813T(13T運行 21813F 東武車)
  • 特徴 全線運転見合わせ。19時18分現在、北千住~霞ケ関間で折り返し運転中。19時33分現在で東武線との直通運転を再開。20時12分(見込み20時10分→20時30分)全線運転再開。
  • 日比谷線には3ドア車と5ドア車が運用されているため、ホームドアがない。設置は全車4ドアになってからの話。「日比谷線の全車両を入れ替える」話が出ていたが、東武が20m車両で日比谷線が18m車両のため。日比谷線を20m車両7両編成(メトロ13000系、東武70000系)に統一する。13000系は車種はオールM。1/2M方式なので実質的にはMT同数。
  • 東京メトロ日比谷線の人身事故による運転見合わせは今年3回目。昨年は2回、おととしはゼロ。なお、2009年以降の路線記録を更新した。

北陸本線 近江塩津~余呉 9月14日 20時30分(第一報の配信時刻)頃

  • 話題発生 754番の第480番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 運転中に異音を感知したため、車両と線路を確認したが、異常はなかった。鹿と接触?長浜~近江塩津間に遅れ。

常磐線 四ツ倉~草野 9月14日 21時17分頃

  • 話題発生 754番の第475番レス
  • 当該列車 広野発いわき行き上り普通690M(K459 E531系5両編成 乗客乗員約15人) 先頭車=クハE530-2009
  • 特徴 △ 広野~いわき間運転見合わせ。23時再開見込み→当日中の運転再開を断念。最終まで運休。
  • 電車の焼損はなし。ただし小修理は必要。
  • いわき市四倉町の踏切で、上り普通列車が乗用車と衝突し、車は炎上した。車を運転していた50代の女性は自力で脱出し、けがをしているものの命に別状はないという。列車乗員と乗客にけがはなかった。警察によると車はオートマチック車で、運転していた女性が何らかの理由でブレーキから足を離したとみて、事故の詳しい原因を調べている。(TUFテレビユー福島)

東急田園都市線 鷺沼 9月14日 22時57分頃

  • 話題発生 754番の第486番レス
  • 当該列車 中央林間発押上行き上り急行029-222レ(5113F 東急車) 渋谷からA2229K 先頭車=クハ5113
  • 特徴 梶が谷~あざみ野間運転見合わせ。0時15分(見込み同)運転再開。半蔵門線は1時56分、田園都市線は2時38分平常運転。5113Fは4,5,8号車が6ドア車の編成
  • 渋谷最終は鷺沼行きは、2時00分発車。全線運転再開後の上りは、数本のみ渋谷行き、残りは回送または長津田どまりになった。「2時38分」は営業運転終了時刻らしい。東武の終電に遅れはなかったが、直通運転を中止したため、回送は不明。

パキスタン中部ムルタン(Multan)近郊 9月15日 2時30分(日本時間6時30分)頃

  • 話題発生 754番の第651番レス
  • 当該列車 貨物列車←カラチ(Karachi)行き急行
  • 特徴 地元当局などによると、線路上を横断していた男性をはねたため停車していた貨物列車に、急行列車が衝突。少なくとも4人が死亡し、負傷者も100人を超えているという。鉄道関係者は事故原因について、貨物列車が停車したことで信号が赤に変わったのを旅客列車の運転手が見逃したためと非難している。(AFP)

京急久里浜線 新大津~北久里浜 9月15日 10時30分頃

  • 話題発生 754番の第592番レス
  • 当該列車 青砥発三崎口行き特急866H(1025F) 押上まで普通 ドレミファインバータ 先頭車=デハ1025 新町検車区所属
  • 特徴 △ 現場は新大津4号踏切。堀ノ内~京急久里浜間運転見合わせ。JR線、東急線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインに振替輸送を実施。11時56分(見込み12時00分)運転再開。当該は京急久里浜で運転打ち切り。夕方には運用に復帰。83歳の男性が死亡。

阪和線 長滝 9月15日 15時 分頃

  • 話題発生 754番の第627番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗客転落による救助活動。

東海道本線 片浜~原 9月16日 4時48分

  • 話題発生 754番の第688番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の非常ボタンが扱われたため、現場を確認。5時52分運転再開。沼津~富士間運転見合わせ。川崎7時03分発のスジは使用せず。上りサンライズは現場を5時20分頃通過なので、影響が出ている。

名鉄名古屋本線  9月16日 7時25分

  • 話題発生 754番の第696番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 美合2号踏切で防護発報。バイクが停滞していたためで、事故にあらず。

中央快速線 高尾~西八王子 9月16日 12時 分頃

  • 話題発生 754番の第710番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

福井鉄道福武線 市役所前付近 9月16日 13時10分頃

  • 話題発生 754番の第743番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。18時00分現在、ほぼ平常運転。 

京成本線 ユーカリが丘 9月16日 14時00分(推測)頃

  • 話題発生 754番の第713番レス
  • 当該列車 京成上野13時15分発成田空港行き特急13A01レ(3728F)
  • 特徴 早々に再開したようで、遅延報のみ。15時20分平常運転。
  • 当該は14時10分起動試験、14時11分運転再開。車両故障のためうすい(所定は通過)14時17分着で運転打ち切り。後続は5分程度の遅れ。乗客はうすい→後続の快速で佐倉→後続の特急で成田方面へ。(ツイッター)
  • 佐倉市ユーカリが丘4の京成線ユーカリが丘駅で、70代ぐらいの男性がホームから電車に近づき、駅を通過しようとした下り特急電車にはねられ、全身を強く打ち間もなく死亡が確認された。佐倉署は男性の身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。同署によると、運転士がホームから電車の方に近寄ってくる人影に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わず衝突したという。乗客にけがはなかった。(千葉日報)

東京メトロ銀座線 上野 9月16日 16時 分頃

  • 話題発生 754番の第729番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

仙山線 奥新川~面白山高原 9月16日 20時25分頃

  • 話題発生 754番の第871番レス
  • 当該列車 仙台発山形行き下り普通837M(乗客約140人)
  • 特徴 ☆ 下り普通列車がクマと衝突し、一時運転を見合わせた。乗客にけがはなかった。JR東日本山形支店によると、運転士が線路上のクマに気付き、急ブレーキを掛けたが間に合わなかった。停車後に付近を確認したが、クマの姿はなかった。車両にも異常はなく、21時13分に運転を再開。この列車1本に51分の遅れが生じた。(山形新聞)

相鉄線 西谷 9月16日 22時48分頃

  • 話題発生 754番の第768番レス
  • 当該列車 横浜発湘南台行き各停6773レ(9707F)
  • 特徴 ☆ 23時24分(見込み23時25分)全線運転再開。西谷はすぐそばに消防出張所、特別救助隊配置。
  • 西谷駅の下りホームから横浜市旭区の自称警備員男性(64)が転落。普通列車が緊急停止した。男性は車両底部と地面の隙間に倒れ、肩を骨折したものの命に別状はなかった。(カナコロ)
  • 鶴ヶ峰駅では手書きで運転見合わせの告知がされ、話題に。

石巻線 石巻~陸前稲井 9月17日 7時50分頃

  • 話題発生 754番の第870番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 宮城県石巻市の旧北上川に架かる橋の上にシカがいると、宮城県警からJRの仙台総合指令室に連絡が入った。このため石巻線は一時運転を見合わせた。JR東日本仙台支社によると、シカは約30分後に列車の運行に支障がない所に去った。石巻線は8時半すぎに運転を再開。上下3本が最大45分遅れ、約300人に影響した。(河北新報)

近鉄長野線 滝谷不動~汐ノ宮 9月17日 8時22分頃

  • 話題発生 754番の第800番レス
  • 当該列車 河内長野8時18分発大阪阿部野橋行き準急812レ(5両編成 乗客約150人)
  • 特徴 汐ノ宮温泉病院付近。70歳くらいの女性、即死状態、川に落ちているらしい。富田林~河内長野間運転見合わせ。9時47分(見込み9時40分→9時20分→9時40分→10時00分)運転再開。近鉄各線は10時30分平常運転。
  • 大阪府富田林市錦織東の線路上で、準急電車に60代くらいの女性がはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。大阪府警富田林署によると、運転士が線路上でうずくまっている女性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。近鉄によると、この事故で長野線河内長野~富田林間の上下13本が運休するなどし、約2000人に影響が出た。(産経WEST)

総武線 新小岩 9月17日 9時 分頃

  • 話題発生 754番の第809番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

東京メトロ日比谷線 広尾 9月17日 9時56分頃

  • 話題発生 754番の第816番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 全線運転見合わせ。10時09分現在、東武線内~霞ケ関間で折り返し運転。10時18分(見込み11時10分)全線運転再開。11時50分平常運転。

京急線  9月17日 11時 分頃

  • 話題発生 754番の第838番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切云々。

東海道本線 川崎~横浜 9月17日 11時 分頃

  • 話題発生 754番の第845番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 3035M、新子安~東神奈川1229通過。遅れの原因は不明。

京王線  9月18日  時 分頃

  • 話題発生 754番の第873番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 保安装置故障。芦花公園~千歳烏山間の全ての踏切で全列車いちいち安全確認。
  • 少なくとも3カ所の特発が回りっぱなしになって、非常運転を実施。京王では下高井戸で特発見落とし(運転士が過労で)して車と衝突、1人死亡という事故が起きたことがある。

山陽新幹線 広島~新岩国 9月17日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨による運転見合わせ。22時42分運転再開。みずほ610号は約60分遅れ、岡山~新大阪間運休。乗客はひかり444号(2444A 700系16両編成)で救済。岡山発新大阪行きみずほ610号特発。

熊本市交通局 通町筋~水道町電停 9月17日 23時00分(推測)頃

  • 話題発生 754番の第902番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 23時24分現在、水道町電停付近で起きた事故のため下り水道町から健軍町間の電車が待機・停車しているとの情報。レスキューナウでは安全確認から人身事故に変更。公式と同区間の健軍町方面行きのみ運転見合わせ。

神戸市営地下鉄西神山手線 新神戸 9月18日 8時59分

  • 話題発生 754番の第932番レス
  • 当該列車 西神中央発谷上行き普通54レ(6両編成 乗客約30人)
  • 特徴 発生時刻を9時00分頃から8時59分に、現場も神戸市営地下鉄西神山手線 新神戸駅から北神急行谷上~新神戸間に変更。北神急行線、神戸市営地下鉄西神山手線運転見合わせ。9時30分現在運転再開。11時30分平常運転。
  • 神戸市営西神・山手線の人身事故による運転見合わせは今年1回目。昨年は0回、おととしは2回発生。
  • 神戸市中央区加納町1、北神急行電鉄新神戸~谷上間で、普通電車の運転士が、線路内に女性が立ち入るのを見つけ、非常ブレーキをかけたが接触し、女性は死亡した。乗客にけがはなかった。葺合署によると、死亡したのは同区の女性(88)で、事故当時、新神戸駅のホームの柵を乗り越え、トンネル内の線路沿いを谷上駅方面に向かって歩いていたという。北神急行電鉄によると、当該が運転を打ち切ったほか、上下14本が運休するなど約1200人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • 兵庫県警葺合署によると、現場は新神戸駅から約80m離れたトンネル内。駅構内の防犯カメラに、女性がホームの端にある高さ約70cmの柵を乗り越えて線路に入る様子が映っていた。電車は約50m手前で女性を発見しブレーキを掛けたが、間に合わなかったという。女性は1人暮らしで、高齢のため物忘れをするなどの状態だったという。(毎日新聞)

相鉄本線 星川 9月18日 9時11分頃

  • 話題発生 754番の第926番レス
  • 当該列車 海老名発横浜行き上り急行3100レ(10両編成)9706
  • 特徴 全線運転見合わせ。9時40分(見込み10時00分)運転再開。相鉄各線は11時40分平常運転。
  • 相鉄本線の人身事故による運転見合わせは今年3回目。昨年は6回、おととしは5回発生。
  • 横浜市旭区の無職男性(73)が上り急行電車にはねられ、左脚を切断する重傷。保土ヶ谷署によると、男性は「あやまっ手転落した」と話しているといい、同署が原因を調べている。(カナコロ)

山陽新幹線 新神戸 9月18日  時 分頃

  • 話題発生 754番の第939番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム下確認。

大和路線 奈良~平城山 9月18日 9時58分頃

  • 話題発生 754番の第943番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 奈良~加茂間転見合わせ。JR奈良線も巻き添え。10時36分(見込み11時00分)運転再開。大和路線、奈良線は12時00分平常運転。
  • 大和路線の人身事故による運転見合わせは今年6回目。昨年は6回、おととしは4回発生。前回は、2019年12月31日(金)23時53分、加美~平野間。

きのくに線(紀勢本線) 和歌山~宮前 9月18日 11時40分頃

  • 話題発生 754番の第966番レス
  • 当該列車 和歌山発回送(SW011 105系2両編成)
  • 特徴 △ 和歌山~海南間運転見合わせ。12時23分(見込み12時40分)運転再開。13時00分現在平常運転とはならず、再び遅延中。16時30分平常運転。
  • 和歌山市北出島の踏切で、近くに住む女性(55)が回送列車にはねられ、その後、死亡が確認された。警察によると、当時、現場の近くにいた複数の目撃者は、「女性が遮断機の下りている踏切の中に入っているところに列車が来てはねられた」などと話しているという。事故の約1時間後に、女性の夫から「妻の行方が分からなくなっている」と警察に問い合わせがあり、身元が確認された。警察で事故当時の詳しい状況を調べている。(NHK和歌山放送局)

伯備線 新見~生山 9月18日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨による運転見合わせ。特急やくもは終日運休決定。途中駅抑止→運転打ち切りもあり。岡山~新見間の普通は所定ダイヤで運転。21時17分に米子方面→新見のみ運転再開。代行輸送はなし。9月18日発上り、9月19日発下りサンライズは瀬戸号、出雲号とも運休。岡山駅では18日、翌19日と2日連続で列車ホテルを開設した。
  • 同じく大雨のため、姫新線 姫路~佐用間運転見合わせ。再開見込み18時00分。加古川線 厄神~西脇間も運転見合わせ。こちらは再開の見込みが立っていない。(16時30分現在)

羽越本線 東酒田~酒田 9月18日 15時58分頃

  • 話題発生 754番の第990番レス
  • 当該列車 酒田発新潟行き特急2012M いなほ12号(U101 E653系7両編成 乗客約90人)
  • 特徴 △ 現場は東大町踏切ではなく、第二大町踏切。地元では自殺の名所とされている。酒田~余目間運転見合わせ。バス代行。下りのみ再開、上りは終日運休。U101は全検&機器更新明け。
  • 山形県酒田市の踏切で、特急いなほ12号と軽乗用車が衝突した。車を運転していたとみられる女性が意識不明となり、病院に搬送された。乗客にけがはなかった。山形県警によると、女性は遮断機を持ち上げようとしていたとの目撃情報があり、踏切内で車が立ち往生した可能性があるとみて原因を調べている。JR東日本によると、現場は酒田駅から南東に約1km。(福井新聞)
  • 警察によると、この事故で軽乗用車を運転していた酒田市の女性(56)が意識不明の重体で病院に運ばれたが、その後、死亡が確認された。(NHK)
  • U101は秋田総合車両センターで修理の上、11月5日に運用復帰を確認。

JR博多駅ビル 9月18日 17時55分頃

  • 話題発生 755番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 福岡市博多区のJR博多駅の駅ビル(10階建て)から「若い男性が飛び降り自殺をしようとしている」と同ビルの警備員から110番通報があった。福岡県警博多署によると、駅ビルの屋上から若い男性が飛び降りようとしており、県警がやめるように説得しているという。(朝日新聞DIGITAL)
  • 福岡市消防局によると、駅ビルの屋上から男性(17)が飛び降りようとしたが、警察官などの説得に応じたという。
  • 自殺しようとしていたのは田川市のアルバイト少年(17)。建造物侵入の現行犯で逮捕された。正当な理由なく博多駅ビルに侵入した疑い。
  • 754番スレで出ていた「ららぽーと」とは、万引きをした疑いの少年が警備員に追われ、3階から飛び降りて死んだ話。
  • 17日午後、横浜市都筑区池辺町の商業施設「ららぽーと横浜」で転落死した神奈川県立高2年の男子生徒(16)=同市保土ケ谷区=が、転落前に3階の洋品店で不審な動きをしていたとして店員に声を掛けられていたことが分かった。男子生徒はその後、3階から1階に転落し、搬送先の病院で死亡が確認された。神奈川県警都筑署によると、店員に声を掛けられた男子生徒は店の外に逃走したため、警備員らが追ったところ、3階テラスの柵を自ら乗り越えたという。LaLaport

両毛線 富田~足利 9月18日 18時40分頃

  • 話題発生 755番の第31番レス
  • 当該列車 宇都宮発高崎行き普通3472M(T1142 115系) 小山まで472M
  • 特徴 足利市消防本部 :常盤会館北西91mの交通救助救急に消防車が出動した。19時59分(見込み19時50分→20時00分)運転再開。当該は71分遅れ。
  • 足利市助戸1丁目の勧農踏切で、上り列車が女性と衝突した。女性は死亡した。足利署で原因などを調べている。(下野新聞)

北陸本線  9月18日 20時30分頃

  • 話題発生 755番の第85番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。

JR宝塚線  9月18日  時 分頃

  • 話題発生 755番の第76番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨のため新三田~篠山口間運転見合わせ。大阪方面へはバス輸送開始。姫新線と加古川線、播但線も運転見合わせ。さらにJR神戸線 西明石~姫路間でも運転見合わせになり、2時運転再開。

富士急行線 富士山駅付近 9月19日 20時 分頃

  • 話題発生 755番の第143番レス
  • 当該列車 河口湖20時11分発大月行き普通42レ(6001F 乗客乗員30人) クハ6051
  • 特徴 △ 踏切で自動車と衝突。
  • 警察と消防によると、20時すぎ、山梨県富士吉田市松山の踏切で、列車と車が衝突する事故があった。警察が現場の状況を詳しく調べている。(NHK)
  • NHKの続報では山梨県富士吉田市新西原としている。松山踏切と思われる。普通列車と乗用車が衝突した。この事故で乗用車は大きく壊れ、運転していた女性が頭から出血して病院に搬送されたが意識はあるという。列車の乗客・乗員にけがはない。この事故の影響で、富士急行線は20時16分から河口湖~富士山間で運転を見合わせている。23時00分現在運転再開。

東海道本線 名古屋地区 9月19日 20時 分頃

  • 話題発生 755番の第153番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨による運転見合わせ。

えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井付近 9月19日 17時00分頃

  • 話題発生 755番の第198番レス
  • 当該列車 越前武生発鷲塚針原行き急行1615R 福井鉄道・えちぜん鉄道直通 
  • 特徴 △※ 接触事故のため、三国芦原線全線運転見合わせ。勝山永平寺線は通常通り運行。(同社公式ツイッター)
  • 福井鉄道の公式情報は発生時刻を17時10分頃としていた。レスキューナウは表現を触車から踏切事故に変更。19時00分現在運転再開。
  • 福井市乾徳の踏切(警報機、遮断機あり)で、越前武生発の下り列車と乗用車が衝突した。えちぜん鉄道によると、この影響で現在列車の運転を見合わせているが、乗客や乗員や車を運転していた人にけがはないという。警察などが事故の原因を調べている。(NHK)

京浜東北線 横浜 9月20日 17時37分頃

  • 話題発生 755番の第196番レス
  • 当該列車 磯子発横浜線直通八王子行き普通1739K(H026)
  • 特徴 東海道線は17時55分現在再開。京浜東北線は18時20分現在、折り返し運転中。鶴見~大船間も18時33分(見込み18時30分)運転再開。東海道線は19時45分、湘南新宿ライン20時30分、横浜線は21時15分、高崎線は21時45分、宇都宮線・上野東京ラインは22時00分、京浜東北線は23時15分平常運転。
  • 京成各線は21時30分、北総線は22時00分、京急各線、都営浅草線は22時10分平常運転。成田空港21時46分発のスカイライナー56号は数分遅れ。

線  9月 日  時 分頃

  • 話題発生 755番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

- 終了 755番の第276番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月17日 18:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。