2016年10月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 757番の第985番レス 758番の第13番レス

阪和線 鳳 10月11日 7時30分頃

  • 話題発生 758番の第32番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 急病人救護に大きく手間取る。

JR神戸線 摂津本山付近 10月11日 8時 分頃

  • 話題発生 758番の第22番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 踏切故障。

京浜東北線 西川口 10月11日 9時00分(推測)頃

  • 話題発生 758番の第28番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ▲ 11時30分平常運転。

水郡線 野上原~玉川村 10月11日 13時08分頃

  • 話題発生 758番の第48番レス
  • 当該列車 常陸大子発水戸行き上り普通836D(乗客乗員14人) 
  • 特徴 △※ 常陸大宮~常陸大子(のち水戸~常陸大子)間運転見合わせ。14時20分(見込み14時30分)頃運転再開。20時30分平常運転。
  • 常陸大宮市東野の踏切(警報機、遮断機なし)で、常陸大宮市、石材業、男性(64)が押していた農業用運搬車が上り普通列車と衝突した。男性は避難して無事で、乗客などにもけがはなかった。大宮署によると、現場の踏切は車両通行禁止だったが、農業用運運搬車は通行可能だった。約1時間10分後運転再開、当該は水戸駅まで回送。上下4本が最大42分遅れた。(茨城新聞)

小田急小田原線 生田 10月11日  時 分頃

  • 話題発生 758番の第54番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 踏切内車立入り。

水郡線 玉川村~野上原 10月11日 23時14分頃

  • 話題発生 758番の第85番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 野上原~山方宿間から玉川村~野上原間に修正。山方宿~常陸大子間の下り線→常陸大宮~常陸大子駅間の上下線で運転を見合わせ。0時38分(見込み0時35分)運転再開。

山陽電鉄本線 山陽塩屋~須磨浦公園 10月12日 8時頃

  • 話題発生 758番の第96番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ バイク事故の人が飛んできた?→バイク同士の交通事故。電車と衝突したわけではないのでノングモ。山陽須磨~霞ヶ丘間運転見合せ。9時10分頃運転再開。
  • 兵庫県警などによると、8時頃、神戸市垂水区塩屋町の国道2号でバイク同士の事故が発生。片方のバイクを運転する男性が投げ出されて並走する山陽電鉄の線路内に落ち、死亡が確認された。この影響で、山陽電鉄が約1時間半にわたり、須磨浦公園~霞ケ丘間の運転を見合わせた。バイク2台のうち1台は、兵庫県警長田署の白バイが追尾していたといい、県警が詳しい事故原因を調べる。山陽電鉄によると、27本が運転を取りやめ、約1万人に影響した。(神戸新聞)
  • 神戸市垂水区塩屋町1の国道2号で、同区の20代男性が運転するオートバイが電柱を支えるワイヤに衝突した。男性はワイヤで胴体を切断され即死。衝突の弾みで切断された上半身が山陽電鉄の線路内に飛ばされた。オートバイは事故直前まで、兵庫県警長田署の白バイに追跡されていたという。長田署によると、事故の数分前、同市長田区内の国道2号で、速度超過のオートバイを発見。停止を命じる署員の足をひいて逃走した。白バイが追いかけたが、対向車線に入るなどしたため、追跡を打ち切っていた。直後に別の単車と衝突し、男性は弾みでワイヤに突っ込んだとみられる。長田署の副署長は「詳細は調査中だが、違反車両を停止させるため、必要な追跡行為だったと考えている」とコメントした。

JR神戸線 西明石 10月12日 9時59分頃

  • 話題発生 758番の第113番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。姫路~西明石間運転見合わせ。

JR神戸線 魚住~土山 10月12日  時 分頃

  • 話題発生 758番の第106番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

西武鉄道  10月12日 15時30分頃

  • 話題発生 758番の第132番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 停電による運転見合わせ。当初は練馬中野が停電していたが、板橋北豊島文京に移動。
  • 埼玉県新座市の東京電力の施設で火災。地下のケーブルなどを焼いた。一時は東京都港区、千代田区、中央区など11区の約58万6000軒が停電。16時30分までに復旧。けが人はいない。35年前から交換していなかった。点検も目視のみ。高温の上、アスベスト濃度も高く現場に入れない。

和歌山線 橋本~紀伊山田 10月12日 17時36分頃

  • 話題発生 758番の第158番レス
  • 当該列車 橋本駅17時34分発和歌山行き普通1473M 
  • 特徴 橋本~粉河間運転見合わせ。18時42分(見込み18時45分)運転再開。
  • 橋本駅から西に約550mの線路内で、普通列車の運転士が、線路の南側を西へ歩いている男性を発見、警笛を鳴らしブレーキをかけたが間に合わず轢いた。橋本駅の駅員からの110番通報で駆けつけた救急隊が現場で男性の死亡を確認した。橋本署によると、死亡したのは橋本市内に住む無職の男性(76)で、買い物から帰ってこないと家族から交番に届出があり、身元が判明した。警察では、車両のドライブレコーダーを検証するなど、事故の原因について調べている。(テレビ和歌山)
  • 和歌山線の人身事故による運転見合わせは今年3回目。昨年は1回、おととしは5回発生。

奥羽本線(山形線) 蔵王~山形 10月12日 18時39分頃

  • 話題発生 758番の第1564番レス
  • 当該列車 東京発新庄行き山形新幹線「つばさ145号」(145M) 福島まで「やまびこ145号(145B)」に併結
  • 特徴 下り第1閉塞信号機付近。米沢~山形間運転見合わせ。山形線、山形新幹線は20時21分運転再開。
  • 山形線の人身事故による運転見合わせは今年2回目。昨年は3回、おととしは2回発生。
  • JRや警察によると、山形市若宮のJR奥羽本線で下りつばさ145号が人をはねた。はねられたのは高齢の女性でまもなく死亡が確認された。つばさの乗客178人と乗務員にけがはなかった。この事故により米沢~山形間で約1時間40分にわたり運転を見合わせ、山形新幹線と在来線合わせて7本が遅れ、2650人に影響が出た。つばさに乗車していた人「もう到着しますということで、立ち上がって荷物を取ろうとした瞬間に僕としては音とブレーキが同時くらい本当にドンと止まった感じでブレーキがあって止まった」。つばさの運転士は「人が線路内にうずくまっているのを見た」と話しているという。事故現場には柵があったが、隙間があったという。警察で女性の身元の確認を急ぐとともに、事故の原因を調べている。 (テレビユー山形)

東急田園都市線  10月12日 19時 分頃

  • 話題発生 758番の第184番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ▲ 喧嘩で触車。本来東武車の72T運行がメトロ08-106Fに。

JR奈良線 桃山~JR藤森 10月12日 19時17分頃

  • 話題発生 758番の第185番レス
  • 当該列車 普通 
  • 特徴 木津~京都間運転見合わせ。20時04分(見込み20時30分)運転再開。
  • 京都市伏見区桃山長岡越中北町にあるJR奈良線の踏切近くの線路で、若い女性が普通電車にはねられた。女性は病院に運ばれたが、頭を強く打ち意識不明の重体。所持品などから修学旅行で北海道から訪れていた北海道立高校2年生(17)とみられる。警察が学校関係者に確認したところ、修学旅行で訪れている女子生徒1人がグループ行動をしていたほかの生徒たちと現場近くではぐれたあと、京都市内の宿泊先に戻っていないという。警察は、電車にはねられたのはこの生徒ではないかと見て身元の確認を急ぐとともに、事故の詳しい状況を調べている。(NHK 他)

山陽新幹線 相生~岡山 10月13日 9時05分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 東京発博多行き「のぞみ1号」(X12 N700a系16両編成 東海車) 
  • 特徴 ☆ 岡山県備前市内を走行中、運転士がパンタグラフが下がっているという計器の表示に気付いた。JR西日本によると、2つあるパンタグラフのうち5両目の1つが下がり、速度を落として運転した。下り5本が最大24分遅れ、約2300人に影響した。(山陽新聞)

東武アーバンパークライン 野田線 七里~岩槻 10月13日 11時09分頃

  • 話題発生 758番の第251番レス
  • 当該列車 柏発大宮行き普通458A(81114F 6両編成) 先頭車=クハ84114
  • 特徴 大宮~岩槻間運転見合わせ。振替輸送を実施。12時30分(見込み12時40分)運転再開。13時00分平常運転。
  • アーバンパークラインでは60000系、10030系、8000系が運用されているが、すべて南栗橋車両管区七光台支所所属の6両固定編成。6両以外の編成、「4+2の6両」はない。
  • さいたま市見沼区風渡野の東武アーバンパークラインの線路内で、60~80代とみられる女性が上り普通列車にはねられ、死亡が確認された。大宮東署によると、現場は七里駅から約300m手前の線路上。運転手が線路内を歩いている女性を発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。運転手から連絡を受けた駅員が110番した。同署で身元を調べている。(埼玉新聞)

線 蕨 10月13日 18時50分頃

  • 話題発生 758番の第283番レス
  • 当該列車 南行
  • 特徴 ☆ 異音感知。

京浜東北線 大井町 10月13日 21時30分頃

  • 話題発生 758番の第293番レス
  • 当該列車 大船発大宮行き北行普通2020B(サイ111)
  • 特徴 中年女性。東海道線は横須賀線線路を使用して運転再開(川崎飛ばし)。京浜東北線電車内から女性客が忘れ物センターにクレームの電話。22時05分頃搬出。東海道線は21時52分、京浜東北線は22時31分(見込み22時20分)運転再開。大井町はホームドア設置工事中。
  • 行旅死亡人公告では本籍・住所・氏名・性別不詳、年齢50~60歳(推定)、身長168.3cm。「大井町駅1番線京浜東北線上り線路上にて直立していた死亡者を運転士が発見し急ブレーキを掛けるも間に合わず、電車で轢死した」とある。東京都品川区長が11月11日付官報に公告。

東武伊勢崎線 東武和泉~足利市 10月13日 23時01分頃

  • 話題発生 758番の第352番レス
  • 当該列車 浅草21時40分発太田行き特急1449レ りょうもう49号(201F)
  • 特徴 館林~太田間運転見合わせ。1時13分(見込み0時30分→1時00分)運転再開。
  • 足利市福居町の東武和泉駅構内で下り特急列車に人がはねられ死亡した。(下野新聞)
  • 東武和泉駅で車いすに乗っていた栃木県足利市の無職男性(40)が電車にひかれ死亡していたことが21日、足利署への取材で分かった。同署は事故と自殺の両面で調べている。足利署によると、事故は13日23時ごろ発生。特急列車が同駅を通過する時、運転士が何かとぶつかったのに気付き、緊急停止した。乗員や乗客にけがはなかった。駅にホームドアは設置されていなかった。遺書は見つかっていないという。(産経)

中央快速線 立川~日野 10月14日 1時 分頃

  • 話題発生 758番の第365番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンに人身事故の報告が複数あったが、異音感知と思われる。高尾行き最終は立川抑止。

南武線 武蔵溝ノ口~武蔵新城 10月14日 5時23分頃

  • 話題発生 758番の第371番レス
  • 当該列車 立川発川崎行き上り普通460F(N18)
  • 特徴 △ 末長踏切。川崎~立川間運転見合わせ。登戸~武蔵中原間以外は6時頃再開。6時31分(見込み6時30分)全線運転再開。11時00分平常運転。
  • 男性が死亡した(カナロコ)

きのくに線 和歌山~宮前 10月14日 8時08分

  • 話題発生 758番の第397番レス
  • 当該列車 白浜発新大阪行き特急2056M くろしお6号(289系) 先頭車=クモハ289-3521(元クモハ683-3521)
  • 特徴 △ 発生時刻を8時10分頃から8時08分に訂正。箕島~和歌山間運転見合わせ。9時02分(見込み9時20分)運転再開。当該は和泉府中(所定8時40分発)55分遅れ、はるか10号(9時34分発)より後に来る。正面貫通扉が大きくへこむ。新大阪には約60分遅れの10時20分頃到着。そのまま吹田方面に回送。289系が当該になったのは初。阪和線は10時00分、和歌山線は10時45分、きのくに線は12時40分平常運転。
  • 和歌山市太田(おおだ)の竜神街道踏切で、男性が特急列車くろしお6号と接触して死亡した。和歌山東署が原因や身元などを調べている。この事故で紀勢線は和歌山~箕島間で約1時間、列車の運転を見合わせた。同署によると死亡したのは、和歌山市内に住む男性(25)で、事故と自殺の両面で調べている。 (WBS)
  • 289系の運用区間は白浜までで、新宮発着には充当されない。

阪急宝塚本線 岡町 10月14日 9時49分頃

  • 話題発生 758番の第397番レス
  • 当該列車 梅田発宝塚行き急行909レ(7018F 8両編成 乗客約340人) 先頭車=7118M'c アルミ車体 
  • 特徴 公式情報は「遅れが出ている」から「運転を見合わせている」に。JR神戸線(大阪~新長田間)、JR宝塚線・東西線 (大阪・北新地~宝塚間)、大阪地下鉄(各接続駅より)、北大阪急行(全線間)、京阪線(淀屋橋・中之島~門真市間)、大阪モノレール(蛍池~門真市間)に振替輸送を実施。10時45分(見込み11時30分)運転再開。当該はフロントガラス・ランプを破損。
  • 大阪府豊中市中桜塚1丁目の岡町駅で、通過中の急行電車に30代とみられる男性がはねられ、現場で死亡が確認された。豊中署が身元を調べている。 阪急電鉄によると、運転士がホームに飛び降りる男性に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客にけがはなかった。宝塚線は上下線で一時運転を見合わせ、約2万3200人に影響が出た。(産経WEST)

中央・総武緩行線 下総中山 10月14日 11時25分頃

  • 話題発生 758番の第425番レス
  • 当該列車 中野発津田沼行き普通1004C(C512編成 10両編成 乗客約250人)
  • 特徴 総武快速線、総武本線も運転見合わせ。防護受信で京葉線もストップ。成田駅抑止のNEXを千葉行き普通が抜く。12時25分(見込み12時30分)運転再開。総武快速線は14時15分、メトロ東西線と京葉線は14時30分、武蔵野線は14時50分、横須賀線は15時00分、総武緩行線は16時00分、総武線千葉以東と成田線は16時20分平常運転。
  • 船橋市本中山2の下総中山駅で、到着した下り電車に60代ぐらいの男性がはねられた。男性は全身を強く打ち、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。運転士が男性が線路内に立ち入る姿を目撃しており、船橋署は男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると、当該は53分後に運転を再開。成田エクスプレスなど特急6本を含む上下22本が運休、しおさい号など特急4本を含む上下28本が最大56分遅れ、乗客約1万人に影響した。(千葉日報)

仙山線 葛岡~陸前落合 10月14日 19時50分頃

  • 話題発生 758番の第500番レス
  • 当該列車 山形発仙台行き上り普通836M(6両編成 乗客約140人)
  • 特徴 ☆ 20時10分ころは推測。熊と衝突。
  • 仙台市青葉区の仙山線で、走行中の上り普通列車がクマと衝突した。運転士が直前にブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客にけがはなかった。JR東日本によると、付近にクマはおらず、約45分後に運転を再開したが、上下6本が運休、5本が最大68分遅れ、2360人に影響した。(河北新報)

京都市営地下鉄線 北山 10月15日 0時頃

  • 話題発生 758番の第526番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 京都市北区上賀茂の市営地下鉄北山駅で、同区の男性(82)がホームから国際会館行きの線路に転落し、左手の指を切断するなどのけがを負った。北署によると、当時電車が同駅を通過しており、接触したとみて調べている。直後の電車1本に約20分の遅れが出たという。(京都新聞)

小田急小田原線 向ヶ丘遊園 10月15日 9時 分頃

  • 話題発生 758番の第517番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 上りホームにて不審な女性がいて警察官が対応。志願者の可能性。

東海道本線 木曽川 10月15日 9時55分頃

  • 話題発生 758番の第524番レス
  • 当該列車 名古屋発飛騨古川行き特急25D ワイドビューひだ5号(6両編成) 先頭車=貫通側 岐阜~高山間ひだ25号を併結
  • 特徴 木曽川~岐阜間から木曽川駅構内に変更。名古屋~岐阜間は座席が逆向き。18時00分まで名鉄電車に振替輸送を実施。ひだ25号は穂積抑止→高山行きとして単独運転。頭部が見つからず、車両を移動させて探していたが、名古屋方先頭車から発見。上りは13時18分、下りも14時15分(見込み11時40分→12時10分→消失)運転再開。当該はブレーキ不緩解で自走不能。検車要員が来てブレーキをバラす。大阪行き36号も単独運転だが遅延。
  • 通過中の下り特急「ひだ5号」が線路に横たわっていた人をはねた。はねられた人は即死で、身元は分かっていない。特急列車の乗員・乗客にけがはなかった。事故の影響で、JR東海道線は豊橋~大垣間で約4時間にわたって運転がストップ。振替輸送を行った名鉄岐阜駅などでも混雑した。(中京テレビニュース)
  • 岐阜は大垣方面に折り返ししづらい。名古屋折り返しは色々と困難。
  • 東海道本線 豊橋~米原間の人身事故による運転見合わせは今年12回目。昨年は7回、おととしは3回発生。木曽川駅での前回人身事故のときは228分間見合わせた。18時頃、敦賀駅ではしらさぎが遅れているとして、福井行き普通の発射を15分ほど遅らせる。高山線は20時30分、武豊線は21時15分運転再開。
  • 愛知県一宮市の東海道線木曽川駅構内で、名古屋発飛騨川行きの特急列車「ひだ5号」が線路上にいた人と接触した。この影響で、東海道線は名古屋~大垣間の上下線で運転を見合わせている。(朝日新聞)
  • JR東海では10月16日から自殺抑止ポスターを掲出することが決まっていた。JR東海のほか、名鉄、名古屋市交通局、近鉄、中部運輸局。(順不同)

室蘭本線 社台~錦岡 10月15日  時 分頃

  • 話題発生 758番の第543番レス
  • 当該列車 札幌9時30分発函館行き特急8D 北斗8号(8両編成 乗客乗員約210人) ハイデッカーグリーン車
  • 特徴 △ 覚生通り(おぼっぷどおり)踏切で車と接触。登別~苫小牧間運転見合わせ。16時00分現在全線運転再開。函館線は15時10分、室蘭線は19時00分平常運転。スレにあった、上りは終日運休のカキコはガセ。
  • 車の前の席にいた男女2人が心肺停止→死亡。後部座席にいた1人がケガ。(ANN NHK)
  • 北海道苫小牧市錦岡の覚生通り踏切で、特急北斗8号と軽乗用車が衝突し、軽乗用車に乗っていた男女2人が死亡、特急に乗っていた男性1人が病院に搬送された。道警苫小牧署が事故原因を調べている。(朝日新聞デジタル)
  • 当該車両は18日、函館に返却。

遠州鉄道線 遠州小林~遠州芝本 10月15日 11時20分頃

  • 話題発生 758番の第547番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 全線運転見合わせ。13時15分(統計的な予想13時19分±1分 過去事例が少ないため、信頼度は低い)運転再開。14時10分平常運転。
  • 近くに住む高齢の男性で踏切に倒れていて電車が停止しようとしたが間に合わず接触。男性は死亡した模様。警察は亡くなった高齢者の身元確認ともに原因調査中(県内のニュース)

一畑電車北松江線 大寺~美談(みだみ) 10月15日 13時35分頃

  • 話題発生 758番の第598番レス
  • 当該列車 出雲大社前発松江しんじ湖温泉行き普通107レ(休日G運用 3006F 2両編成 乗客乗員73人) 3000系最後の1編成 公式の運用予定によれば本来は5009F充当予定だった?
  • 特徴 △ 雲州平田~川跡間運転見合わせ。15時41分運転再開。16時20分平常運転。
  • 出雲市美談町の一畑電車踏切(警報機、遮断機なし)で、電車に男性がはねられた。この事故で男性は死亡、電車の乗員乗客にけがはなかった。警察が事故の原因と男性の身元を調べている。(山陰放送)

名鉄河和線 八幡新田付近 10月15日 15時00分頃

  • 話題発生 758番の第598番レス
  • 当該列車 名鉄名古屋発河和行き特急348レ
  • 特徴 ☆ 八幡新田五号踏切で自動車停滞。防護発報も接触なし。

山手線 新宿 10月15日 17時 分頃

  • 話題発生 758番の第627番レス
  • 当該列車 外回り1719G トウ518
  • 特徴 ☆ 10号車=サハE231-4618 ゲロ。モップ手配。

阪神本線 武庫川 10月15日 18時03分頃

  • 話題発生 758番の第630番レス
  • 当該列車 梅田発高速神戸行き普通1767レ
  • 特徴 18時15分から21時30分まで振替輸送を実施。相手方は下から這い上がってきた模様。尼崎~甲子園間の運転を見合わせていたが、18時40分現在再開済み。
  • 阪神武庫川駅で、普通電車の運転士が、線路上に女性がいるのを発見。非常ブレーキをかけて緊急停車した。電車と接触したかは不明だが、女性の命に別条はないという。当該は同駅で約30分間、運転を停止。19時半現在、阪神本線、なんば線で遅れが出ている。(神戸新聞NEXT)
  • Twitterには人が倒れて血吐いてたとの情報が複数あったが、接触によるものかは不明。当該は5500系の模様。甲子園に引き上げ?の情報あり。西宮で当駅止めの急行が突然直通特急に化けるなど「逝っとけ」発動あり。遅延が阪急神戸線にも広がる。阪神なんば線は21時00分、本線と神戸高速線は21時30分、阪急神戸線は22時00分平常運転。

中央本線 四方津~梁川 10月15日  時 分頃

  • 話題発生 758番の第643番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 狸と衝突。

山陽新幹線 小倉 10月15日 20時 分頃

  • 話題発生 東海道・山陽新幹線178スレの第415番レス グモスレでは話題にならず
  • 当該列車 博多発名古屋行きのぞみ98号 (98A F3編成 N700A系 16両編成 JR西日本車) 名古屋行き上り最終
  • 特徴 ☆ 12号車(785-4603)パンタグラフに紐のような物が付着で、係員が除去。安全確認の為、小倉駅20時23分(所定20時17分)出発、広島まで速度を落として運転。広島着25分遅れ。同駅で車両交換し、21時33分(所定21時03分)発車。広島~名古屋間は8098A(X39 N700a系16両編成 JR東海車)。

山陽本線 厚東~宇部 10月15日 21時37分頃

  • 話題発生 758番の第666番レス
  • 当該列車 下り貨物
  • 特徴 ひき逃げ。新山口~下関間で順次運転を見合わせ。23時25分(見込みなし→23時15分→23時30分)運転再開。運休や約35分~120分程度の遅れが発生。
  • 宇部市末信の五反田第二踏切付近で、宇部市居住の女性(67)が下関方面に進行中の貨物列車にはねられ、死亡した。
(山口県警宇部署 10月15日、17日発表)

東急池上線 荏原中延~旗の台 10月16日 0時53分頃

  • 話題発生 758番の第683番レス
  • 当該列車 五反田発雪が谷大塚行き下り各停005-241レ(1022F 雪が谷大塚行き終電)
  • 特徴 △ 現場は中原街道踏切。荏原中延駅から旗の台駅方向に向かって地上に出た最初の踏切。上りは終わっており、五反田~雪が谷大塚間の下り線のみ運転見合わせ。2時04分(見込み2時10分)運転再開。
  • 品川区旗の台の踏切で、近くに住む会社員男性(69)が下りの最終電車にはねられて死亡した。警視庁によると、近くの防犯カメラには男性が遮断機が下りていない時に踏切に入り、渡る途中で転倒する様子が映っていた。その後、起き上がれずに1分ほどが経過して、電車が走行してきたという。男性は酒に酔っていたとみられ、踏切の端を歩いていて、段差を踏み外した可能性がある。警視庁が事故の詳しい原因を調べている。電車の運転士は「踏切の100mほど前で倒れた人を発見したが、間に合わなかった」と話している。(テレビ朝日)

近鉄京都線  10月16日 2時30分頃

  • 話題発生 758番の第763番レス
  • 当該列車 点検列車(保線車)
  • 特徴 京田辺市の近鉄京都線で、線路や信号を点検するための列車が走行していたところ運転士が「ドン」という大きな音を聞いた。運転士らが列車を止めて周辺を確認すると、60歳くらいの男性が線路上にうつぶせの状態で死亡しているのを見つけたという。警察によると、運転士は「人が前にいるのが分からなかった」と話していて、50分ほど前に現場を通過したときには異常はなかったという。現場周辺はフェンスなどがなく、警察は男性の身元の確認を進めるとともに詳しい事故の原因を調べている。(MBS)

小田急小田原線 読売ランド前 10月16日 7時37分

  • 話題発生 758番の第702番レス
  • 当該列車 新宿発相模大野行き回9163レ(8259×6+8059×4 先頭8559F)
  • 特徴 1番線。男性。読売ランド前は対向式ホームで、向い側(2番線)から丸見え。向ヶ丘遊園~新百合ヶ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。8時09分(見込み8時45分)運転再開。小田急江ノ島線は11時50分、小田原線は12時20分、多摩線は12時30分、メトロ千代田線は12時00分平常運転。

近鉄大阪線 河内国分 10月16日 11時09分頃

  • 話題発生 758番の第751番レス
  • 当該列車 大阪上本町10時50分発鳥羽行き特急1005レ(NS39=12239F 4両編成) 先頭車=ク12339
  • 特徴 高安~五位堂間運転見合わせ。名古屋発大阪難波行き名阪甲特急アーバンライナー60レは大和八木(平日は停車。当日は日曜なので所定では通過)で打ち切り。12時35分(見込み12時40分)運転再開。近鉄山田線は15時00分、大阪線は16時30分平常運転。
  • 大阪府柏原市国分本町1丁目の近鉄大阪線河内国分(かわちこくぶ)駅で、男性(40)が下り特急電車にはねられ、死亡した。柏原羽曳野藤井寺消防組合によると、男性には視覚障害があり、ホームの端を歩いていたが、線路上に転落したという。近鉄によると、特急の運転士は転落した男性を見つけてブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この事故で同線高安~五位堂間の上下線で一時、運転を見合わせた。(朝日新聞)
  • 朝日新聞デジタルに掲載された現場写真に猫。その後、トリミングされて消える。1番線 モ2437 回送
  • 消防によると、男性が駅のホームの端にいて特急と接触したとの情報もある。大阪府警柏原署は、死亡したのは兵庫県宝塚市の無職男性(40)だったと明らかにした。同署によると、男性は親族の女性2人とともに奈良県に向かう途中で、ホームの向かいに停車中の準急電車(大阪上本町発榛原行き区間準急6043レ)で特急の通過待ちをしていたが、親族が気づかないうちに1人でホームに出て特急側の線路に転落したとみられる。ホームに転落防止用の柵などは設置されていなかった。男性は、1人で出歩くときはつえを使っていたが、この日は持っていなかったという。男性が電車好きだったという情報もあり、同署は誤って転落した可能性もあるとみている。 (産経新聞)
  • 視覚障害者が転落。杖持たず。親戚の同行者有り。(NHK-BSニュース)

京王線 下高井戸 10月16日 15時59分頃

  • 話題発生 758番の第798番レス
  • 当該列車 高尾山口発新宿行き上り各停5150レ(7423F+9708F 7000系2両+9000系8両) 先頭車=デハ7423
  • 特徴 上りホーム、新宿方2両目の下。京王線 新宿~桜上水間運転見合わせ。振替輸送を実施。17時09分(見込み17時→17時10分)運転再開。7423貫通扉にへこみ。都営新宿線は19時30分平常運転。当日は東京競馬開催。7423Fは走行距離の都合で運用離脱が続き、今日運用に復帰したばかり。

京王線 明大前 10月16日 21時05分頃

  • 話題発生 758番の第868番レス
  • 当該列車 京王八王子発新宿行き上り特急0090レ(8708F) 先頭車=クハ8708
  • 特徴 京王線 新宿~桜上水間運転見合わせ。振替輸送を実施。(見込み22時10分)→22時27分運転再開。

熊本電鉄菊池線 八景水谷~堀川 10月16日 22時10分(推定)頃

  • 話題発生 758番の第915番レス
  • 当該列車 御代志発北熊本行き普通90レ(6111A+6118A 2両編成) 北熊本行き最終 青帯 元都営三田線6000系6111+6118
  • 特徴 △ 車と衝突。先頭車両が脱線。車の運転手は車内に閉じ込められ、バーナーで車体を焼き切って救出。藤崎宮前~御代志間運転見合わせ。翌朝も藤崎宮前~御代志間が始発列車より運行見合わせ。7時00分現在再開済み。
  • 熊本県熊本市北区の熊本電鉄菊池線の踏切で、踏切内に進入してきた乗用車と通過中の普通列車が衝突する事故があった。熊本県警・熊本北署によると、現場は熊本市北区八景水谷1丁目付近。踏切は私道にあるもので、警報機や遮断機は設置されていない。乗用車は列車の通過直前に踏切へ進入。直後に通過した普通列車と衝突した。衝突によってクルマは中破。運転していた同区内に在住する30歳の男性は近くの病院へ収容されたが、全身強打が原因でまもなく死亡。列車の乗客乗員2人にケガはなかった。踏切の先は民有地で通り抜けできない構造だった。警察では男性が誤進入し、抜け出る際に事故を起こしたものとみて、事故発生の経緯を詳しく調べている。(レスポンス)
  • AはATSのA。ef台車にした車両はAのかわりにefがつくが、01系にはAもefもつかない。
  • この事故について、国の運輸安全委員会は2017年8月31日に調査結果を公表した。それによると、現場の踏切は遮断機や警報機が設置されていない踏切で、事故当時は夜間で暗かったことから男性は点滅する警報灯が見えず、踏切内に車を進入させた可能性があるとしている。この踏切では車体の一部を踏切の中にまで進めないと、電車が来ているかどうかを確認できないということで、報告書では再発防止策として踏切に遮断機や警報機を設置することや、見通しが良くなるよう交通方法を検討して実施することなどを求めている。(NHK熊本)

西武池袋線 元加治~飯能 10月16日 23時56分頃

  • 話題発生 758番の第927番レス
  • 当該列車 池袋発飯能行き快速第3107電車(6153F 6000系アルミ車) 
  • 特徴 笠縫で救急要請。小手指~飯能間の一部電車のみ運転見合わせ。24時41分(見込み24時40分)運転再開。16日は8グモ。西武での人身事故は今年31回目。
  • 飯能市岩沢、西武池袋線の線路内で、男性が下り快速列車にはねられ死亡した。飯能署によると、男性は飯能~元加治間の線路内を歩いていたところ、前方から来た電車にはねられた。男性は酒に酔っていたという。この事故で乗客にけがはなく、上下3本が最大45分遅れ、800人に影響が出た。男性は40~50代。同署で男性の身元を確認している。(埼玉新聞)

中央・総武緩行線 錦糸町 10月17日 0時56分頃

  • 話題発生 758番の第927番レス
  • 当該列車 御茶ノ水発津田沼行き東行2408C(ミツB8 10両編成 乗客約800人) 最終 
  • 特徴 錦糸町~津田沼間の千葉方面行き列車のみ運転見合わせ。1時34分(1時50分)運転再開。
  • 錦糸町駅で、男性が下り最終電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなく、電車は約40分後に運転を再開した。警視庁本所署によると、男性は70代ぐらいで、ホームレスとみられる。ホーム下に隠れて電車に飛び込んだといい、自殺の可能性が高いという。(千葉日報)

中央・総武緩行線 下総中山 10月17日 6時23分頃

  • 話題発生 758番の第989番レス 759番の第8番レス
  • 当該列車 津田沼発中野行き西行613C(B82 乗客約1000人) 運用が順調に流れていると仮定 TwitterID:tetudokyoku 7:27のツイートによればC505充当か?
  • 特徴 総武快速線も抑止。快速線は7時05分、緩行線も7時20分(見込み7時20分→7時00分→消失)頃運転再開。振替・迂回客による混雑で都営地下鉄や京急まで遅れる。武蔵野線は10時30分、京成千原・千葉線は10時40分、東葉高速線と中央・総武緩行線とメトロ東西線は13時00分、京葉線は13時30分、成田スカイアクセスは14時15分、横須賀線は15時00分、京成本線・押上線は15時10分、京急各線は15時30分、北総線は15時45分、都営浅草線は16時00分、外房線は16時30分、総武快速線は16時40分、内房線・成田線・総武千葉以東は17時00分平常運転。
  • 中央総武線(各停)の人身事故による運転見合わせは今年13回目(10月は2回目)。昨年は13回、おととしは15回発生。下総中山駅では今年3回目。前回は2日前。
  • NHK、JR東日本からの生中継放送中に事故の一報が入り、後ろがざわつく。
  • 千葉発成田行き普通1431Mが成田を9時20分すぎに発車(所定8時13分)。下りNEXが到着したが、普通を先に出す。成田駅で3本の列車が並ぶ。千葉発の快速がNEXを追い抜く場面も。
  • 下総中山駅で、女性が上り電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなく、電車は約1時間後に運転を再開した。船橋署によると、女性は船橋市内の女性(78)とみられる。女性はホームを下りて西船橋駅方向に約100m歩き、はねられたという。同署で事故と自殺の両面で調べている。JR千葉支社によると、特急成田エクスプレスを含む上下86本が運休、特急成田エクスプレスなど上下33本が最大50分遅れ、乗客約5万人に影響した。(千葉日報)

線 本八幡 10月17日 8時 分頃

  • 話題発生 759番の第65番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止。5分後に運転再開。

宇都宮線 古河~栗橋 10月17日 9時 分頃

  • 話題発生 759番の第74番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 床下から異音がしたため停車。

線 西船橋 10月17日 10時 分頃

  • 話題発生 759番の第83番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

名古屋市営地下鉄名港線 港区役所 10月17日 11時30分頃

  • 話題発生 759番の第94番レス
  • 当該列車 大曽根発名古屋港行きZ1102M(乗客約40人)
  • 特徴 名城線は11時43分、名港線は13時頃運転再開。名城線と共に16時30分平常運転。
  • 名古屋市港区の市営地下鉄名港線港区役所~築地口間のトンネル内で、電車に20代の男性がはねられた。男性は頭を打ち、救急搬送された。命に別条はないという。市消防局などによると、電車は港区役所駅を出発して200mほど進んだところで線路にいる男性を発見し、緊急停止した。男性は「なぜ自分が線路上にいたのか分からない」と話しているという。市交通局によると、この影響で名港線と名城線で運転を休止。名城線は7分後に、名港線は約1時間半後に再開した。この事故で両線の乗客約4000人に影響が出た。緊急停止した電車の乗客は、1時間後に消防などの誘導で線路を歩いて港区役所駅に戻った。瑞穂区の女性(38)は「急ブレーキで体が傾いた。何が起きたのかと思った」と話していた。(中日新聞)
  • 警察は名古屋市名東区に住むアルバイトの男(29)を業務妨害容疑で逮捕した。港区役所駅近くの線路にうずくまって電車を停止させ、88分間にわたって運行を妨害した疑い。男は18日、病院から退院して逮捕された。警察の調べに対し男は「間違いない」と容疑を認めていて「自殺しようと線路に入った」と話しているという。(メ~テレ)

東武東上本線 武蔵嵐山~(嵐山信号所)-小川町 10月17日 19時 分頃

  • 話題発生 759番の第146番レス
  • 当該列車 小川町発池袋行き急行1058レ 51003F
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

長崎本線 肥前山口~肥前白石 10月17日 19時20分頃

  • 話題発生 759番の第145番レス
  • 当該列車 佐賀発長崎行き下り普通2873M(2両編成 乗客乗員約180人) 
  • 特徴 △※ 踏切内で車と衝突。肥前山口~多良間運転見合わせ。21時49分(見込み20時30分→消失→21時00分→消失)運転再開。
  • 佐賀県警・白石署によると、現場は白石町東郷付近の踏切(警報機、遮断機あり)で、踏切内に立ち往生していた乗用車に対し、通過中の普通列車が衝突した。衝突によってクルマは中破したが、運転していた大町町内に在住する男性(21)は車外に出ていてケガはなく、列車の乗客乗員も無事だった。聴取に対してクルマの運転者は「踏切内で他車とすれ違おうとした際にハンドルを切りすぎ、縁石に乗り上げて身動きが取れなくなった」などと供述しているようだ。警察では事故発生の経緯を詳しく調べている。(レスポンス)

山陽本線 宮島口 10月17日 19時40分頃

  • 話題発生 759番の第140番レス
  • 当該列車 広発岩国行き下り普通661M
  • 特徴 岡山発下関行き下り普通369M(C-13 115系4両編成)は駅間停車→阿品抑止。21時32分(見込み21時00分→21時30分)運転再開。369Mは阿品を1時間53分遅れ(所定19時41分発)で発車。下関着(所定23時50分)は1時40分頃?
  • 廿日市市の宮島口駅構内で電車が男性と接触した。接触したのは廿日市に住む30代の男性とみられ、その場で死亡が確認された。乗客にケガ人はいなかった。五日市~岩国間で8本が運休、最大120分の遅れが生じ約8400人に影響が出た。利用者は「市電で(宮島口駅)まで来て電車を待っています」「岩国の方に帰る予定ですちょっと困りましたね」などと話していた。運転手は事故直前に「左側から人が入ってきた」と話しているという。(広島ホームテレビ)

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 武里 10月18日 0時18分頃

  • 話題発生 759番の第183番レス
  • 当該列車 中央林間発南栗橋行き急行D2276T(10両編成) 中央林間~各停076-222レ~渋谷~A2276T~押上
  • 特徴 せんげん台~南栗橋間の下り線のみ運転見合わせ。1時35分(見込み1時30分)運転再開。
  • 春日部市大畑の踏切内で、春日部市の無職女性(23)が、押上発南栗橋行き下り急行列車にはねられ、死亡した。春日部署によると、女性が線路内に入ってきたという。東武鉄道によると、この事故で、最大1時間18分遅れ、約3500人に影響した。(埼玉新聞)

京阪京津線 山科~御陵 10月18日 5時30分頃

  • 話題発生 759番の第246番レス
  • 当該列車 浜大津発京都市役所前行き普通0501レ 御陵から1レ 始発 
  • 特徴 京都市山科区御陵別所町の京阪京津線で、線路に男性が倒れているのを、普通電車の運転士が見つけた。
電車は急ブレーキをかけたが男性に接触した。男性は肩や足に軽傷を負った。山科署によると、男性は同区の大学4年生(22)。17日18時ごろから友人の家で酒を飲み、帰宅途中に線路内に入り、レールの脇で寝ていたという。男性は「なぜ線路内で寝ていたのか覚えていない。すみませんでした」と謝罪し、同署が厳重注意した。この事故の影響で上下5本が遅れた。(京都新聞)
  • 京津線での人身事故は今年2件目。

東海道本線 品川~川崎 10月18日 9時 分頃

  • 話題発生 759番の第223番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 未遂。

京浜東北線 与野 10月18日 14時 分頃

  • 話題発生 759番の第244番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。宇都宮線電車が緊急停止。

唐津線 久保田~小城 10月18日 20時40分頃

  • 話題発生 759番の第265番レス
  • 当該列車 多久20時25分発佐賀行き上り普通5860D
  • 特徴 △※ 22時51分(見込み22時00分→消失)運転再開。 
  • 小城市の踏切で脱輪した乗用車と列車が衝突した。久保田~多久間運転見合わせ。警察やJR九州によると、この事故によるけが人はいないという。(NHK佐賀放送局)

京浜東北線 川口付近 10月18日 21時30分頃

  • 話題発生 759番の第267番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路安全確認。

東武東上本線 柳瀬川~みずほ台 10月18日 23時12分頃

  • 話題発生 759番の第279番レス
  • 当該列車 森林公園発池袋行き上り普通222レ(31601F+31401F 30000系10両編成) 31601
  • 特徴 △ 公式情報は発生時刻を23時23分としていたが、誤り。現場は鶴瀬から2つ目の小さい踏切。池袋~小川町(のち、池袋~川越市)間運転見合わせ。東京メトロ有楽町線との直通運転を中止。振替輸送を実施。0時25分(見込み0時20分)運転再開。
  • 東上線での人身事故は今年11回目。前回は8月29日6時10分頃、ふじみ野~上福岡間。
  • 富士見市水子の踏切で、男性が上り普通列車にはねられ死亡した。東入間署は現場の遺留品などから、富士見市の無職男性(78)とみて身元の確認を急いでいる。同署によると、事故直前、踏切の左側から男性が入ってきたのを運転士が確認し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は飛び込み自殺とみて調べている。東武鉄道によると、同線は池袋~川越市間で運転を見合わせ、翌日0時半に再開した。下り8本が運休、最大1時間35分間遅れ、乗客約7000人に影響が出た。(gooニュース/埼玉新聞)

阪急京都本線 長尾天神~西向日 10月19日 0時02分頃

  • 話題発生 759番の第317番レス
  • 当該列車 梅田23時30分発河原町行き快速急行23004レ(9303F 乗客約500人)
  • 特徴 当該は西向日から梅田方にすぐの西向日西一番踏切で停止。接触場所はその踏切より梅田方の線路内。即死。警察の現場検証が長引き、(見込み1時10分→1時40分→2時10分)運転再開。当該のみ西向日から各駅停車に変更し、1時40分頃運転再開。
  • 京都府向日市上植野町で、快速急行電車に男性がはねられ、死亡した。阪急電鉄によると、運転手が軌道内で男性を発見し急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。事故のため、京都線の高槻市~河原町間で上下とも運転を見合わせた。乗客約500人にけがはなかった。向日町署で男性の身元を調べている。(京都新聞)

韓国 ソウル地下鉄5号線 金浦(キンポ)空港 10月19日 7時18分頃

  • 話題発生 759番の第399番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 金浦空港駅で乗客1人が死亡する事故が発生した。金浦空港駅の関係者は「30代中盤の男性客が、出発した電車の非常ドアから出ようとして事故が発生したと把握している」とし、「正確な事故原因は現在、警察が調査している」と伝えた。地下鉄5号線を運営するソウル都市鉄道公社は「事故に遭った乗客は、電車の出入ドアと乗り場安全ドアが閉まる過程で急いで降車しようとし、その間に挟まれた状態で電車が出発したため、非常出入ドアを通して出ようと試みたようだ」とする一方、「詳細な状況は、現在確認中だ」とと説明した。男性乗客は近隣の病院へ運ばれたが、8時18分、死亡が確認された。なお、死亡した男性は仁川(インチョン)国際空港に勤務する某航空会社の職員であることがわかった。
  • 金浦空港駅のホームドアはフルスクリーンタイプ。

大阪市営地下鉄御堂筋線  10月19日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第355番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

線 横浜 10月19日 8時 分頃

  • 話題発生 759番の第357番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。振替輸送は…再開。

韓国 ソウル地下鉄  10月19日 朝

  • 話題発生 759番の第382番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ソウルの地下鉄の労働組合が9時からストライキを実施したが、11時にストを中断して業務に復帰した。地下鉄1~4号線を運営するソウルメトロ、5~8号線を運営するソウル都市鉄道公社の両労組は賃金・団体交渉の決裂を理由に、警告の意味合いを込めた1日限りのストを18時まで実施する予定だった。だが、地下鉄5号線で乗客の死亡事故が発生するなど、事故が相次いだことを受け、スト中断を宣言した。地下鉄5号線ではこの日、スト開始前に事故が相次ぎ、通勤客に影響を及ぼした。7時18分ごろに金浦空港駅で、車両とホームドアの間にいたと見られる男性が死亡した。また7時15分ごろには木洞駅で電車が故障のために停車し、後続電車も停車。運行が1時間ほどずれた。ストが繰り返される中、地下鉄の安全に対する懸念の声が強まっている。両労組は今回のストを賃金・団体交渉の決裂によるものだとするが、韓国政府が推進する成果年俸制の導入に反対しスト中の鉄道労組に加担するものではないかという批判的な見方もある。(ソウル聯合ニュース)

京浜東北線 横浜 10月19日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第373番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

成田線 酒々井 10月19日 10時40分頃

  • 話題発生 759番の第631番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 酒々井駅の中川踏切手前の縁石に乗用車が乗り上げ、踏切内の異常を知らせる非常ボタンが押された。乗用車をレッカー移動する間、近くを走行していた大船・池袋発成田空港行き下り特急成田エクスプレス15号(10両編成=原文のまま=)など上下線が運転を見合わせた。JR千葉支社によると、同特急は31分後に運転を再開。成田エクスプレスなど特急2本を含む上下6本が運休、成田エクスプレスなど特急3本を含む上下7本が最大30分遅れ、乗客約4000人に影響した。(千葉日報)

高崎線 熊谷~籠原 10月19日 13時16分頃

  • 話題発生 759番の第386番レス
  • 当該列車 平塚発上野東京ライン経由籠原行き普通1860E(E-06 15両編成) 2号車=E233-3406
  • 特徴 現場は第二寄居街道踏切付近。新宿から高崎線は運転見合わせ。上野東京ライン高崎方面行きは東京折り返し。特別快速岡部行きや、大宮行きが出現。特別快速1本を各停に変更。14時40分(見込み14時30分→14時40分→14時30分→消失)運転再開。上野東京ラインは21時00分、高崎線は21時45分、東海道線は22時30分平常運転。
  • 熊谷市石原の線路内で、線路上にあおむけの状態でいた男性が下り普通列車にはねられ、死亡した。熊谷署などによると、男性は30~50代で、上下灰色のジャージーを着ていた。事故現場の両側に高さ約1mの柵が設置され、最寄りの踏切からの距離は約150m。同署で身元を調べている。JR東日本高崎支社によると、この事故で上下13本が運休(区間運休含む)、最大1時間23分遅れ、約3000人に影響が出た。(埼玉新聞)

南海本線 尾崎~樽井 10月19日 16時 分頃

  • 話題発生 759番の第422番レス
  • 当該列車 和歌山市16時29分発難波行き特急0542レ サザン44号
  • 特徴 ☆ 男里川橋梁、敷地内立ち入り、接触はなし。立ち入ったのは高齢女性で、山側に逃げていった。
  • 男里川橋梁では1967(昭和42)年4月1日に11001系急行が車とぶつかって橋から転落。この事故では死者も出た。運転士が自分の子供を運転席に乗せていて、子供を抱いて車内に逃げてきたと問題にもなった。その後、箱作、天下茶屋と事故を連発。

天竜浜名湖鉄道天浜線  10月19日 17時40分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。最終まで影響。翌日は始発より通常通り運行予定。

阪和線  10月19日 19時 分頃

  • 話題発生 759番の第438番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 何もなし。

千歳線 恵み野 10月19日 21時02分(推測)頃

  • 話題発生 759番の第447番レス
  • 当該列車 新千歳空港20時45分発札幌行き快速3971M エアポート207号(6両編成 乗客272人+乗務員)
  • 特徴 恵庭市恵み野西1の恵み野駅構内の線路上で、女性が新千歳空港発札幌行き快速エアポートにはねられ、死亡した。乗客と乗務員にけがはなかった。千歳署は身元の確認を急ぐとともに、原因を調べている。JR北海道によると、この事故で快速と普通列車計15本が運休したほか、特急列車などが最大1時間50分遅れ、約5100人に影響が出た。(北海道新聞)
  • 458番レス、462番レスの運行情報はデマ。

京急大師線 港町~鈴木町 10月19日 21時06分(推測)頃

  • 話題発生 759番の第448番レス
  • 当該列車 京急川崎発小島新田行き普通2182列車(1509F 4両編成)
  • 特徴 大師線全線運転見合わせ。(見込み22時00分)運転再開。
  • 大師線での人身事故は2012年5月17日19時21分、川崎大師~東門前間で飛び出してきた子供と衝突。この時の当該は1505。2015年9月15日22時、京急川崎~港町間で男性がはねられ死亡。 

線 四ツ谷 10月19日 21時 分頃

  • 話題発生 759番の第461番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 四ツ谷階段。階段から男性が転落。

埼京線 大崎 10月19日 21時57分頃

  • 話題発生 759番の第476番レス
  • 当該列車 大宮発新木場行き普通2152K(ハエ116)
  • 特徴 大崎~新宿間運転見合わせ。湘南新宿ライン直通運転を中止。大宮~新宿間は22時35分現在再開。横須賀線は22時30分平常運転。22時50分(見込み同)運転再開。
  • ハエ28:埼京線唯一の205系。10月限り引退の模様。

線  10月20日 18時30分頃

  • 話題発生 759番の第603番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止ボタン扱い。京浜東北線、山手線運転見合わせ。

相鉄本線 希望ヶ丘 10月20日 21時54分頃

  • 話題発生 759番の第640番レス
  • 当該列車 海老名発横浜行き急行3384レ(53運用 9706F)
  • 特徴 全線運転見合わせ。対向列車(55運用 10708F、停車中ドア開)の3号車-4号車間の横あたり(所定位置の3両手前)で停車。振替輸送を実施。22時52分(見込み22時50分)運転再開。
  • 横浜市旭区の希望ヶ丘駅で市内に住む高校1年生の男子生徒(15)が上りの急行電車にはねられた。男子生徒は病院に運ばれ、手当てを受けていたが、約2時間半後に死亡した。警察によると、ホームにいた人や電車の運転士は人が線路に飛び込んできたと話しているという。これまでの調べで、男子生徒は20日は通常どおり学校に登校したということですが、男子生徒の家族は「家庭の中で悩みを抱えていた」と話しているという。警察は現場の状況などから自殺の可能性があるとみて詳しいいきさつを調べている。
  • 「当該は希望ヶ丘を通過する特急か」というレスがあったが、相鉄の特急は日中のみで、朝や夜間はない。と書いたら、翌日希望ヶ丘駅で特急がグモった。

西武池袋線  10月20日 22時 分頃

  • 話題発生 759番の第661番レス
  • 当該列車 小手指行き電車
  • 特徴 ☆ 緊急停車したがノングモ。

線  10月 日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

- 終了 759番の第672番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年08月31日 21:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。