2016年11月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 761番の第385番レス

常磐線 佐貫~牛久 11月1日  0時30分頃

  • 話題発生 759番の第386番レス
  • 当該列車 上野発土浦行き下り普通2477M 下り最終 
  • 特徴 佐貫~土浦間の下り線で運転を見合わせ。2時09分(見込み2時00分)運転再開。通常、公式情報は2時までだが、当該の再開報まで流す。
  • 男性が死亡。(茨城新聞) 詳細閲覧は有料。

東武東上本線  11月1日 6時 分頃

  • 話題発生 759番の第402番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

青梅線 二俣尾 11月1日 6時 分頃

  • 話題発生 759番の第403番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 動物(猪)と衝突。中央快速線にも遅れ。

JR琵琶湖線(東海道本線) 瀬田 11月1日 8時24分頃

  • 話題発生 759番の第412番レス
  • 当該列車 長浜発姫路行き下り新快速3423M(W20+V?? 223系12両編成)
  • 特徴 米原~山科間運転見合わせ。京都~山科間は湖西線の列車のみ運転。8時40分から振替輸送を実施。上りは8時48分、下りは9時19分(見込み9時25分)運転再開。当該はフロントガラスを破損。湖西線、北陸本線は12時30分、京都線、東西線、学研都市線は12時45分、琵琶湖線は13時15分、宝塚線は13時45分平常運転。
  • 大津市大萱1丁目のJR東海道線瀬田駅で、新快速電車が、ホームから線路に立ち入った男性をはねた。男性は現場で死亡が確認された。大津署は自殺とみて身元を調べている。JR西日本によると、上下7本が運休したほか、18本が最大56分遅れ、約1万5000人に影響が出た。(京都新聞)
  • 琵琶湖線の人身事故による運転見合わせは今年8回目。昨年は8回、おととしも8回発生。 前回は10月7日(金)17時01分、長浜~田村間。
  • 11月3日の網干車両所見学会。「会場内の客からもろ見える位置に貫通扉もどきがなくビニールで応急処置してあるクハ222-2012先頭の8両編成が置いてある」との報告あり。クハ222-2012はW14編成。

名鉄河和線 白沢 11月1日 10時01分頃

  • 話題発生 759番の第423番レス
  • 当該列車 内海発新鵜沼行き急行1071A(4両編成 乗客約160人)
  • 特徴 太田川~知多半田間運転見合わせ。11時20分運転再開。名鉄各線は14時00分平常運転。
  • 愛知県阿久比町白沢の名鉄河和線白沢駅構内の線路上で、急行列車に人がはねられ即死した。半田署が身元や性別を調べている。乗客にけがはなかった。半田署と名鉄によると、男性運転士(42)が線路内に人がいるのを見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。(中日新聞)

外房線 大網~永田 11月1日 17時54分頃

  • 話題発生 759番の第462番レス
  • 当該列車 千葉発安房鴨川行き下り普通277M(C431+C410 209系8両編成) 先頭車=クハ209 C410は千葉駅新駅舎ラッピング・HM 千葉日報の記事では10両編成
  • 特徴 救助情報:18時03分頃、大網白里市永田 永田第2寺の下踏切付近で事故が発生した。第二寺の下踏切自体は大網白里市ながた野1丁目にあり、現場は踏切より大網駅寄り。外房線全線運転見合わせ→千葉~蘇我間・上総一ノ宮~安房鴨川間で折り返し運転。蘇我~上総一ノ宮間も19時14分(見込み19時05分→19時15分)運転再開。外房線は22時20分、東金線は20時30分平常運転。
  • 網白里市ながた野1のJR外房線で、下り電車の運転士が線路に横たわる人影を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わず衝突した。はねられた人の性別などは不明で、現場で死亡が確認された。乗客約700人にけがはなかった。東金署ではねられた人の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると、現場は第二寺の下踏切から千葉方面に約100m。当該は約1時間10分後に運転を再開。上下6本が運休、わかしお15号など特急3本を含む上下20本が最大70分遅れ、乗客約8000人に影響した。(千葉日報)

東武東上本線 下赤塚~成増 11月1日 20時50分頃

  • 話題発生 759番の第488番レス
  • 当該列車 池袋発森林公園行き下り急行1225レ(31614F+31414F)
  • 特徴 池袋~和光市(のち、池袋~小川町)間運転見合わせ。ふじみ野停車中の小川町発池袋行き快速急行66電車は、準急に変更して志木まで運転。志木からは外側を通す模様。 振替輸送を実施。22時20分(見込み22時00分→22時20分→22時30分)運転再開。
  • 東京都板橋区の東武東上線下赤塚駅で、線路付近にいた高齢女性が急行電車にはねられ、間もなく死亡した。女性は区内に住む80代とみられ、認知症を患っていた可能性がある。警視庁高島平署によると、防犯カメラの映像などから、ホームから転落したり、飛び込んだりした形跡はないといい、同署はなぜ女性が線路付近にいたのか調べている。近くには踏切がある。急行が下赤塚駅を通過する際、運転士が「人の手のようなものが見えた」といい、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗員や乗客にけがはなかった。(東京新聞)
  • 東上線はATC化で、障検作動すると非常ブレーキ(ATC信号0)がかかるようになった。

東武日光線 栗橋~新古河 11月1日 22時43分頃

  • 話題発生 759番の第538番レス
  • 当該列車 新栃木発南栗橋行き上り普通288レ(4両編成)
  • 特徴 △ 南栗橋~栃木間運転見合わせ。振替輸送は、JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線で実施。23時45分(見込み0時00分頃)運転再開。
  • 加須市旗井の東武日光線の踏切内で、久喜市の無職女性(34)が上り普通列車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。加須署によると、踏切は警報機と遮断機付き。女性は線路上に立っていて、直前でうずくまったという。同署は自殺と事故の両面で調べている。東武鉄道によると、下り1本が運休、最大1時間5分遅れ、乗客約500人に影響が出た。(埼玉新聞)

御殿場線  11月1日 深夜 時 分頃

  • 話題発生 759番の第648番レス
  • 当該列車 
  • 特徴  ☆ 動物(鹿)と接触。

JR京都線  11月2日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第570番レス
  • 当該列車 
  • 特徴  ☆ 未遂。

大糸線 信濃森上~白馬 11月2日 10時10分頃

  • 話題発生 759番の第572番レス
  • 当該列車 南小谷発松本行き普通5326M(乗客乗員19人) 有明から4326M
  • 特徴  △ 南小谷~白馬間運転見合わせ。12時11分(見込み12時00分)運転再開。
  • 白馬村の大糸線高見北踏切(警報機、遮断機なし)で、普通列車とバイクが衝突した。この事故で、バイクを運転していた小谷村の自営業男性(79)が全身を強く打ち、その場で死亡が確認された。列車の乗員と乗客にけがはなかった。警察によると、踏切の近くには男性の畑があるという。大糸線は南小谷~信濃大町間で2時間余り運転を見合わせ、列車2本が部分運休したほか、最大2時間15分の遅れが出た。(SBC毎日放送)
  • この事故について、国土交通省運輸安全委員会は2017年8月31日、鉄道事故調査報告書を公表した。男性は、踏切近くに茂っていた雑草で列車の接近に気付かず、踏切に進入した可能性があるとした。同踏切は、遮断機と警報機がない「第4種踏切」。報告書によると、JR東日本の運転士は、踏切内に右側から入ってきたバイクを見つけ、非常ブレーキをかけて警笛を鳴らしたが間に合わず衝突した。踏切と道路の境界地点は十分な見通しがあったが、その2mほど手前の道路からは、線路脇に茂った雑草で、踏切に接近する列車が見えにくい状況だったという。男性はたびたびこの踏切を利用していたとみられるが、報告書は「死亡していることから、詳細を明らかにすることはできなかった」とした。JR東日本は事故後に現場で、この踏切の存在を知らせる注意柵に反射板を付けたほか、雑草を伐採した。(信毎Web)

山陽本線 嘉川~本由良 11月2日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第578番レス
  • 当該列車 上り貨物
  • 特徴 新山口~厚狭間運転見合わせ。12時45分(見込み13時00分)運転再開。
  • 山口市深溝の山陽本線上り原条踏切付近で、上り貨物列車と山口市居住の女性(51)が衝突し、女性は死亡した。(山口県警山口南署)

東海道本線 醒ヶ井 11月2日 11時55分頃

  • 話題発生 759番の第580番レス
  • 当該列車 上り特急6M しらさぎ6号
  • 特徴 大垣~米原(のち、関ヶ原~米原)間運転見合わせ。13時16分運転再開。15時45分平常運転。
  • 滋賀県米原市の醒ケ井駅構内で、女性が上り特急「しらさぎ」6号にはねられ、死亡した。(中日新聞)
  • 米原署によると、死亡したのは米原市内の無職女性(37)で、自殺とみて調べている。JR東海によると、米原~関ケ原間の上下線で約1時間20分運転を見合わせ、約750人に影響が出た。(Yahooニュース/京都新聞)

東海道本線 向日町 11月2日 12時30分頃

  • 話題発生 鉄路板の事故廃車スレ→グモスレ759番の第639番レス
  • 当該列車 回送(683系6両編成 京都W34編成)
  • 特徴 サンダーバードの2両目(モハ683-1004)が脱線した。(NHK大阪)
  • 12時半ごろ、向日市鶏冠井町にあるJR西日本の車両基地で、6両編成の特急「サンダーバード」の2両目が脱線しました。JR西日本によると、この電車は、2日夜、大阪から金沢への運行を予定していて、当時は、時速約20kmで、基地の中を走行していたという。乗客はなく、運転士1人と車両の進路を確認する係員1人が乗っていたが、いずれもけがはなかった。NHKのヘリコプターで撮影した上空からの映像では、先頭車両と2両目の車両がずれていて、周りには、JRの作業員と見られる人たちが大勢集まっているのが確認できた。現場は、JR向日町駅から南に約1.5km離れた車両基地で、JR西日本や近畿運輸局が原因を調べている。(NHK京都放送局)
  • この影響で充当予定の臨時サンダーバード95号は全区間運休。

京成本線 京成臼井 11月2日 13時17分頃

  • 話題発生 759番の第594番レス
  • 当該列車 成田空港発京成上野行き上り特急12A06レ(3758F 8両編成 乗客約300人)
  • 特徴 八千代台~京成佐倉間運転見合わせ。振替輸送を実施。都営浅草線13時34分運転再開。14時35分現在(見込み14時45分→13時50分)運転再開。京急各線は16時30分、京成各線は17時00分、都営浅草線は18時00分平常運転。
  • 佐倉市王子台3の京成臼井駅で、通過する上り特急電車に女性がはねられた。女性は全身を強く打ち、現場で死亡が確認された。電車の乗客にけがはなかった。佐倉署によると、ホーム上の女性客が、線路上に女性が横たわる姿を目撃しているという。同署は女性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。(千葉日報)
  • 案内や行先表示が「うすい」なのは白井との混同を避けるため。通勤特急は停車するが、特急は通過する。

山陽本線 西川原就実 11月2日 16時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両トラブル。

JR天王寺駅西口 11月2日 17時30分頃

  • 話題発生 759番の第636番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地下鉄御堂筋線へのエスカレーターのところで男がバットを振り回して女性2名負傷、41歳の男は現行犯逮捕。(関西各局の速報)
  • 市消防局によると、20代とみられる女性と女児がけがを負い、病院に搬送された。駆け付けた大阪府警天王寺署員らが男の身柄を確保し、傷害の現行犯で逮捕した。詳しい状況を調べている。目撃者などによると、男はJR天王寺駅に併設された商業施設「天王寺ミオ」の1階通路付近で取り押さえられた。(共同通信)
  • 女性(22)と女児(6)は軽傷。→女児は頭がい骨骨折の重傷。男は東淀川区内の自宅でも突然奇声をあげて暴れまわり、警察が臨場することも多かったと言う。

奥羽本線 湯沢~下湯沢 11月2日 18時26分頃

  • 話題発生 759番の第633番レス
  • 当該列車 新庄発秋田行き下り普通2453M(2両編成 乗客54人)
  • 特徴 湯沢~横手間運転見合わせ。20時15分頃運転再開。
  • 秋田県湯沢市杉沢のJR奥羽線杉沢踏切付近で、線路内にいた人が、下り普通列車にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。湯沢署が身元確認を急ぐとともに、詳しい状況を調べている。同署によると、列車が湯沢駅から下湯沢駅方向に走行中、運転士が線路内に人がいるのに気付き、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが間に合わなかった。死亡したのは男性とみられる。運転士は「線路に横たわっていた」と話しているという。 現場は杉沢踏切から湯沢駅方向に約150mの地点。JR秋田支社によると、列車は約1時間20分後に運転を再開。事故の影響で、普通列車上下4本に最大1時間50分の遅れが出た。(さきがけモバイル/秋田魁新報社)
  • この事故で、男性が死亡した。奥羽線の普通列車5本に遅れが出た。(秋田放送)
  • 奥羽本線 新庄~秋田間の人身事故による運転見合わせは今年3回目。昨年は1回、おととしも1回発生。

学園都市線  11月2日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第660番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員がケガ。 

山陽本線 三石 11月3日 1時45分

  • 話題発生 759番の第780番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 3時55分運転再開。

奥羽本線 秋田 11月3日 5時35分頃

  • 話題発生 759番の第705番レス
  • 当該列車 秋田発大曲行き上り回送(2両編成) 大曲から田沢湖行き822Mになる
  • 特徴 秋田新幹線と奥羽本線は大曲~秋田間運転見合わせ。羽後境~秋田間を追加(大館~羽後境間に拡大)羽越線 羽後本荘~秋田間、男鹿線全線も運転見合わせに。7時07分運転再開。9時09分の運行情報メールで奥羽線 秋田~大館間・羽越線・男鹿線が平常運転。秋田新幹線は11時50分、奥羽線 秋田~湯沢間は13時01分の運行情報メールで平常運転。
  • JR秋田駅構内で人身事故が発生。奥羽線の列車に遅れが出ている。奥羽線は普通列車上下4本が運休、上り2本が秋田~横手間で区間運休したほか、男鹿線の普通列車上下2本が運休した。秋田新幹線は始発の「こまち6号」に約1時間15分の遅れが出ている。(さきがけモバイル/秋田魁新報社)
  • 秋田駅構内で上りの回送列車が人をひいた。警察によると、この事故でひかれた男性は死亡した。このため秋田新幹線や奥羽線の運転を一時見合わせ、上りの秋田新幹線1本に1時間以上の遅れが出た。また奥羽線や男鹿線で8本が運休や区間運休となったほか、田沢湖線を含む4本に最大1時間40分あまりの遅れが出た。(秋田放送)
  • 秋田市南通のJR秋田駅構内で、線路上にいた人が回送列車にはねられ、死亡した。秋田中央署が身元確認を急ぐとともに、詳しい状況を調べている。同署によると、四ツ小屋駅方向に走行中、運転士が気付いてブレーキをかけたが間に合わなかった。死亡したのは20代男性とみられる。JR秋田支社によると、この事故の影響で、秋田新幹線上りこまち6号が1時間15分遅れたほか、奥羽線、男鹿線の普通列車上下8本が運休や区間運休したほか、奥羽線、田沢湖線の普通列車と快速の上下4本が最大約1時間45分遅れた。

高崎線 行田手前 11月3日 7時 分頃

  • 話題発生 759番の第720番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知で非常停止。Yahoo!アラートでは動物支障。昇格なし。

東海道本線 早川 11月3日 7時 分頃

  • 話題発生 759番の第726番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認。平塚~熱海間運転見合わせ。

JR京都線(東海道本線) 摂津富田~茨木 11月3日 17時07分頃

  • 話題発生 759番の第768番レス
  • 当該列車 新三田発高槻行き普通1182B(7両編成 乗客約600人)
  • 特徴 京都~吹田間運転見合わせ。米原・野洲方面からは京都、姫路方面からは普通は大阪または吹田、快速は新大阪、新快速は大阪で折り返し運転。17時25分から阪急電車などに振替輸送を実施。17時41分(見込み18時10分)運転再開。JR京都線は18時48分の運行情報メールで平常運転。JR神戸線と琵琶湖線には18時50分現在遅れあり。振替は19時00分で終了予定。特急はるか53号と48号は全区間運休。琵琶湖線は19時45分、JR神戸線は 20時18分の運行情報メールで平常運転。
  • 大阪府高槻市富田丘町の踏切で、普通電車に40代とみられる男性がはねられた。男性は府内の病院に搬送され、意識不明の重体。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、運転士が踏切内に立ち入る男性に気付き、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。この事故で、吹田~京都間の上下線で8本が運休、20本が最大34分遅れ、約9500人に影響が出た。(産経新聞)

東海道本線 平塚~茅ヶ崎 11月3日 19時 分頃

  • 話題発生 759番の第796番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。昇格はなく、19時18分運転再開。

高崎線  11月4日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第828番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号機故障。全線運転見合わせ。再開の見込みは立っておらず、「終日運休の可能性がある」との報道もあり。上野東京ライン、湘南新宿ライン直通運転を中止。新幹線への振替輸送を実施。湘南新宿ラインは17時13分の運行情報メールで運転再開。
  • 信号システムの障害で始発から運転を見合わせていたJR高崎線の東京~高崎間の上下線は4日15時頃、運転を再開した。湘南新宿ラインの前橋~小田原間の上下線も17時10分頃、運転を再開した。 JR東日本高崎支社によると、北上尾駅(埼玉県上尾市)構内にある通信ケーブルの損傷の修理を終えた。ほかに見つかった吹上駅と鴻巣駅(いずれも同県)でのシステムトラブルも解消した。上尾駅など埼玉県内の一部の駅で混乱を避けるために実施していた入場規制は同日14時までに解除した。上尾駅では、振り替え輸送のバスを待つ長蛇の列が14時半頃には解消。高崎線の運転が再開すると、改札前で待っていた人たちはほっとした表情を見せた。電車に乗ろうとしていた上尾市のパート女性(47)は「午後4時から大宮で仕事がある。運転見合わせのニュースを見て不安だったが、動きだしたようで良かった」と笑顔で話した。JR関係者によると、損傷したケーブルには、ネズミなどの小動物がかじったような跡があったという。同社は吹上駅と鴻巣駅で起きたトラブルの原因についても調べている。(さきがけモバイル/共同通信)

根室線 厚内~直別 11月4日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第830番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 牛(子牛3頭)と接触。釧路5時42分発芽室行き(注)普通2522Dに約30分の遅れ。
  • (注)本来は新得行き。台風の被害による不通区間があるため、芽室~新得間は運休中。

京急本線 日ノ出町 11月4日 13時31分頃

  • 話題発生 759番の第856番レス
  • 当該列車 三崎口発青砥行き快特1289SH(泉岳寺〜青砥 普通1289H) 603F(600形8両編成)
  • 特徴 横浜~上大岡間運転見合わせ。横浜方面からのエアポート急行が不通のため、エアポート快特を臨時で蒲田~空港間各駅停車に変更。14時10分現在運転再開。京成押上線は17時15分、京急各線は17時30分、北総線は17時40分平常運転。20代女性が接触し重体。

西武線 上石神井付近 11月4日 14時 分頃

  • 話題発生 759番の第868番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。特急が上石神井で長時間抑止。

日豊本線 別府~東別府 11月4日 14時00分頃

  • 話題発生 759番の第872番レス
  • 当該列車 大分13時48分発杵築行き上り普通636M 
  • 特徴 亀川~大分間運転見合わせ。15時00分現在全線運転再開。17時00分平常運転。

南武線 矢向~鹿島田 11月4日 17時22分頃

  • 話題発生 759番の第893番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ん?

中央本線 田立 11月4日 19時39分頃

  • 話題発生 759番の第911番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 中津川~南木曽間運転見合わせ。22時08分(見込み22時00分)運転再開。特急ワイドビューしなの23号、24号などに遅れ。

呉線 安芸津~風早 11月4日  時 分頃

  • 話題発生 759番の第916番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 安浦~三原間運転見合わせ。21時58分(見込み22時00分)運転再開。

名鉄豊田線 日進 11月4日 23時 分頃

  • 話題発生 759番の第929番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲?

信越本線(横川線) 磯部~安中 11月5日 5時34分頃

  • 話題発生 759番の第934番レス
  • 当該列車 横川発高崎行き上り普通120M(T1146 115系4両編成)
  • 特徴 高崎~横川間運転見合わせ。7時33分現在(見込み6時50分→消失)運転再開。湘南新宿ラインに遅れ。横川線と両毛線は9時00分平常運転。当該はそのまま運用に入っている。湘南新宿ラインは11時10分、上越線は10時00分の運行情報メールで平常運転。 .
  • 信越本線 高崎~横川間の人身事故による運転見合わせは今年1回目。昨年は1回、おととしも1回発生。
  • T1146編成は先週の高崎一般公開で「快速」表示を出して展示。

久留里線 横田~東清川 11月5日 9時39分頃

  • 話題発生 759番の第965番レス
  • 当該列車 上総亀山発木更津行き上り普通928D(キハE130-109)
  • 特徴 △ 全線運転見合わせ。10時42分(見込み10時50分)運転再開。12時00分平常運転。
  • 軽乗用車の20代の男女2名が軽症。列車の乗客および乗務員に怪我なし。(NHK)

京急本線 県立大学 11月5日 10時53分頃

  • 話題発生 759番の第974番レス
  • 当該列車 京成高砂発京急久里浜行き快特970SH(602F 600形8両編成) 押上〜泉岳寺 普通970H
  • 特徴 救助情報:11時03分頃、横須賀市安浦町2丁目28番付近で救助活動が発生し、消防隊が活動中。金沢八景~堀ノ内間運転見合わせ。12時52分現在(見込み12時00分→12時30分→13時00分)運転再開。都営浅草線は14時00分、京急空港線は15時00分、京成線は15時10分、京急本線は15時50分現在、北総線は16時30分平常運転。
  • 50代男性が死亡。
  • 県立大学駅は横須賀花火大会の時に、6両編成の特急が停車する。

小田急線 相模大野 11月5日 14時06分頃

  • 話題発生 762番の第30番レス
  • 当該列車 小田原発新宿行き快速急行3040レ(4061X10 4061F 4000形10両編成) 先頭車=クハ4061
  • 特徴 小田急の公式情報は「触車事故」だったが、人身事故に(よって▲を削除)。メトロの情報は最初から人身事故。飛び込み。3番ホーム。町田~相武台前間運転見合わせ。はこね90号は相模大野手前で抑止。14時57分運転再開。メトロ千代田線は18時20分平常運転。小田急線は18時56分の運行情報メールで平常運転。
  • 大学4年生の女性(22)が上り快速急行と接触、頭部重傷。女性は23時半頃、搬送先の病院で死亡した。(カナロコ 他)

宇都宮線 東大宮~蓮田 11月5日 15時12分頃

  • 話題発生 762番の第61番レス
  • 当該列車 小田原発古河行き下り普通1592E ×宇都宮発小田原行き1571E(U525+?)
  • 特徴 80代女性。東京~小金井間運転見合わせ。宇都宮線・湘南新宿ラインは16時44分(見込み16時30分)運転再開。
  • JR宇都宮線の下り普通電車が線路内に入った女性と衝突した。16時44分まで、上野~宇都宮間の上下線で運転を見合わせた。同線と湘南新宿ラインで4本が運休、上下南北の15本で最大1時間32分遅れ、約1万4000人に影響が出た。JR東日本によると、当該は現場に約55分停車し、16時07分に運転を再開した。上野東京ライン 上野~東京間の宇都宮線から東海道線への直通運転は中止となった。(下野新聞) 東海道線ー上野東京ラインー宇都宮線は20時31分の運行情報メールで運転再開。
  • 上尾署によると、死亡した女性は60~80代。当時、女性は線路内にいたという。乗員乗客にけがはなかった。同署が身元などを調べている。列車に最大約55分の遅れが出た。 (埼玉新聞)
  • 死亡したのは上尾市の無職女性(84)と判明。(埼玉新聞)

京急本線 横浜? 11月5日 17時 分頃

  • 話題発生 762番の第119番レス
  • 当該列車 急行
  • 特徴 ☆ 客同士のトラブルで抑止。後続の快特乗客からの報告。

成田線 香取~佐原 11月5日 18時06分頃

  • 話題発生 762番の第125番レス
  • 当該列車 鹿島神宮発佐原行き上り普通542M(4両編成 乗客約100人)
  • 特徴 救助情報:18時23分頃、香取市佐原 イ3794番 JR浜宿街道踏切付近で事故が発生した。成田線 佐原~銚子(佐原~松岸に変更)間、鹿島線 佐原~鹿島神宮間運転見合わせ。成田線の見合わせ区間変更は「総武本線も止まっている」との誤解対策と思われ、「松岸~銚子間で折り返し運転」ではない。成田線・鹿島線とも19時47分(見込み19時25分→19時50分)運転再開。鹿島線は21時33分、成田線は21時50分の運行情報メールでそれぞれ平常運転。
  • 香取市佐原イのJR成田線の線路で人が上り電車にはねられ、現場で死亡が確認された。香取署が身元と事故原因を調べている。JR千葉支社によると、線路内に立ち入る人影を見つけた運転士が急ブレーキを掛けたが間に合わなかった。当該は約1時間20分後に運転を再開。上下2本が運休、上下6本が最大約1時間40分遅れ、乗客約600人に影響が出た。(千葉日報)

大船渡線BRT  11月5日 18時30分頃

  • 話題発生 762番の第275番レス
  • 当該列車 陸前矢作発盛行き2119便
  • 特徴 ※ 大船渡市大船渡町の市道と大船渡線BRT専用道路の交差点で、軽乗用車とBRTが接触。BRTの乗客4人と運転手と軽乗用車の運転手に怪我なし。大船渡署の調べで、一時停止後に交差点に侵入した軽乗用車の左側面がBRTの正面に接触したと見られる。(岩手日報)
  • トロリーバスやガイドウエイバス(専用区間に限る)は軌道法の適用を受けるが、BRTは道路運送法が適用される。

江ノ電線 江ノ島~腰越 11月5日  時 分頃

  • 話題発生 762番の第129番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 車と接触。18時15分運転再開。同時刻に平常運転。

長崎本線 久保田 11月5日 18時15分頃

  • 話題発生 762番の第169番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「久保田駅構内で発生した踏切支障」。踏切で車が脱輪。現地の確認を行って運転再開。

東武東上本線 霞ヶ関~鶴ヶ島 11月5日 20時50分頃

  • 話題発生 762番の第176番レス
  • 当該列車 池袋発小川町行き急行1043レ(31608F+31408F 10両編成)
  • 特徴 メトロの情報では20時43分頃発生。川越市~小川町間運転見合わせ。振替輸送を実施。22時48分(見込み22時00分→消失)運転再開。
  • 川越市天沼新田の東武東上線の線路内で、女性が下り急行列車にはねられ死亡した。川越署によると、女性が線路内に入ってきたという。現場は同線鶴ケ島駅と霞ケ関駅の間で、踏切はなかった。女性は20~30代で、同署で身元の確認を急いでいる。東武鉄道によると、この事故で、上下14本が運休。最大2時間遅れ、約8000人に影響が出た。(埼玉新聞)

線 上野 11月6日 6時 分頃

  • 話題発生 762番の第251番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。御徒町方面に向かって歩いていたが、確保された。山手・京浜東北・宇都宮・高崎の各線に遅れ。山手・京浜東北線は7時16分、湘南新宿ラインは7時20分、高崎線は7時23分、宇都宮線は7時40分、東海道線は7時55分の運行情報メールで平常運転。

京浜東北線 西川口~蕨 11月6日 6時 分頃

  • 話題発生 762番の第251番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。上野駅での線路内人立ち入りもあって、京浜東北・宇都宮・高崎の各線に遅れ。

西鉄線 二日市 11月6日 11時 分頃

  • 話題発生 762番の第284番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

日豊本線 立石~中山香 11月6日 11時13分頃

  • 話題発生 762番の第285番レス
  • 当該列車 大分発博多行き特急3024M ソニック24号(乗客200人) 885系「白いソニック」
  • 特徴 △ 踏切内で人と衝突。柳ケ浦~杵築間運転見合わせ。13時24分(見込み13時00分→消失)運転再開。鹿児島本線は15時01分の運行情報メールで平常運転も、17時18分の運行情報メールで再び遅れあり。21時03分の運行情報メールで平常運転。
  • 警察によると、杵築市山香町の藤田踏切で、踏切内にいた人が上りの特急列車にはねられ、死亡した。列車の運転士は、「人が遮断機をくぐって入ってきた」と話していて、警察は詳しい状況と、身元を確認している。列車の乗客にけがはなかった。この影響で、JR日豊線は特急列車6本が運休したほか、9本に最大121分の遅れが出た。(大分朝日放送)
  • 死亡したのは杵築市の男性(69)と判明。(大分放送)

陸羽東線 小牛田~北浦 11月6日 11時38分頃

  • 話題発生 762番の第295番レス
  • 当該列車 小牛田発鳴子温泉行き普通8731D(乗客約60人)  キハ111-216+キハ112-216 8000代だが、毎日運転。
  • 特徴 △ 小牛田~鳴子温泉間運転見合わせ。13時53分の運行情報メールで古川~鳴子温泉間運転再開。陸羽西線にも遅れ。陸羽西線は16時03分の運行情報メールで平常運転。羽越線16:10平常運転→陸羽西線空の直通列車があるため。小牛田~古川間は16時44分運転再開。陸羽東線は19時15分の運行情報メールで平常運転。
  • キハ111-216の乗務員扉が歪んで開かない。車の燃料が漏れた可能性があるため乗客を後方車両へ移動させた。(Twitter)
  • 美里町の踏切(警報機、遮断機なし)で、走っていた下りの普通列車と軽トラックが衝突した。警察によると、この事故で、軽トラックが線路脇ののり面と列車の間に挟まれ、軽トラックを運転していた男性が死亡した。列車の乗客と乗員にけがはないという。現場は、小牛田駅から西に2kmほど離れた田んぼの中にある農道の踏切。JR東日本にると、事故の影響でJR陸羽東線は、小牛田~鳴子温泉間の上下線で11時半過ぎから運転を見合わせていて、再開のめどは立ってないという。(NHK仙台放送局)
  • 軽トラックを運転していたのは男性(82)と判明。第四種踏切での死亡事故につき、本件はJTSB(国交省運輸安全委員会)調査案件。

JR神戸線 神戸 11月6日 11時50分頃

  • 話題発生 762番の第317番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ コインロッカーに不審物。神戸市消防局などによると、神戸市中央区のJR神戸駅北側のコインロッカーに「黄色い液体がある」と駅員から110番があった。同消防局が確認したところ、液体は約200ccで、施錠していないコインロッカーの中にあり、ビニール袋に入っていた。危険性はないという。現場は警察による規制線が張られるなど、一時騒然となった。(神戸新聞NEXT)

桃太郎線(吉備線) 備前一宮~吉備津 11月6日 14時37分頃

  • 話題発生 762番の第320番レス
  • 当該列車 岡山発総社行き下り普通753D(キハ40形2両編成 ラッピング車 乗客約70人) ピンク側キハ40-3004 ブルー側キハ40-3005
  • 特徴 岡山~総社間全線運転見合わせ。16時25分に岡山~備前一宮間、吉備津~総社間で運転再開。16時41分(見込み16時30分)全線運転再開。運休や約20分の遅れが発生。18時15分現在平常運転。遺体を巻き込み、再開まで2時間以上かかる。
  • 岡山市北区西辛川の国境踏切(3種 警報機あり、遮断機なし)で普通列車の運転士が踏切内に入って来る男性を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わず衝突した。男性は死亡した。JR西に穂の香山支社によると、救出作業が困難だったため、乗客は歩いて約600m先の吉備津駅まで移動した。上下8本が運休、4本が最大約2時間10分遅れ、約1000人に影響した。(山陽新聞)
  • 吉備線にキハ120は運用されていない。急行型やキハ23などが全廃されてからはキハ40系のみ。

宗谷本線 南稚内 11月6日 20時15分頃

  • 話題発生 762番の第445番レス
  • 当該列車 札幌発稚内行き特急サロベツ充当車両(キハ183系3両編成)
  • 特徴 ☆ 稚内市大黒の南稚内駅構内で点検中、車輪に基準を超える傷が見つかった。修理のため、この車両を使う予定だった7日の稚内発札幌行き特急サロベツは運休する。JR北海道によると、この車両が運行中だった6日午後、鹿を発見して急ブレーキをかけた際、この傷ができたとみて調べている。約160人に影響が出る見込み。(北海道新聞朝刊)

東急東横線 日吉 11月6日 20時55分頃

  • 話題発生 762番の第386番レス
  • 当該列車 元町・中華街発小手指行き特急051-202レ(4102F 東急車) 東急アプリ広告車 渋谷~急行B2051K~小竹向原~準急第4861電車
  • 特徴 ☆ 神奈川県警港北署は6日夜、川崎市中原区上丸子、慶応大法学部3年生の男(22)を殺人未遂容疑で逮捕した。女子学生は膝を打撲する軽傷。6日20時55分頃、東急東横線日吉駅のホームで、交際中の横浜市に住む慶応大法学部3年の女子学生(21)を線路に突き落とし、殺害しようとした疑い。「殺すつもりはなかった」と容疑を否認している。港北署によると、2人は他の同級生と一緒に飲酒した後だった。女子学生は「2次会に行くか行かないかで口論になった」と話している。女子学生が突き落とされたのを目撃した男性の利用客が駅員に知らせ、駅員が非常停止ボタンを操作。進入してきた電車が約400m手前で止まったという。その後、駅員が110番通報した。男は女子学生を突き落とした後に逃走し、約30分後に同駅改札付近で発見された。同署が詳しい動機などを調べている。(産経新聞)
  • 緊急停車したのは日吉通過の上り特急。

長野電鉄長野線 日野~北須坂 11月7日 朝8時 分頃

  • 話題発生 762番の第492番レス
  • 当該列車 信州中野発長野行き普通512レ(乗客約300人)
  • 特徴 ☆ 長野県須坂市の踏切で線路上に置かれた石を電車がはねて緊急停止した。乗客乗員にけがはなかった。石は縦横20cm、高さが30cmで、重さは20kgほどあった。周辺では今月に入り、4日と6日に2件の置き石があった。重さはいずれも20kgから30kgと共通していて、付近には同じようなサイズの石がある。警察は同一人物による犯行の可能性も視野に、列車往来危険の疑いで調べている。(テレビ朝日ニュース)
  • 長野電鉄の公式情報で場所判明。21時50分現在、ほぼ平常運転。
  • 警察は現場周辺で警戒を続けていたが、18時頃、須坂市の日野駅近くの線路に重さ20kgの石を置いていた長野市東和田の派遣社員の男(23)を現行犯逮捕した。調べに対し、男は容疑を認めている。警察によると、長野電鉄では、逮捕容疑も含め5件の置き石があり、波河容疑者は、一連の犯行への関与を認めているという。(SBC信越放送)

大阪市営地下鉄御堂筋線 西中島南方 11月7日 9時16分(推測)頃

  • 話題発生 762番の第387番レス
  • 当該列車 なかもず発千里中央行き上り138レ(10両編成 乗客約550人)
  • 特徴 ☆ 9時30分現在再開。北大阪急行、大阪市営御堂筋線は11時30分(メールは11時33分配信)平常運転。
  • 大阪市淀川区の西中島南方駅で、市内に住む70代の男性がホームから転落した。直後に入って来た上り列車の先頭車両が、男性の上を通過したところで止まったが、男性にけがはなかった。乗客にもけがはなく、この列車などに遅れが出て約1万人に影響した。大阪府警淀川署などによると、男性はレール(幅1435mm)の間にうつぶせに倒れ、電車との隙間(すきま)に入って助かったとみられる。(毎日新聞)
  • 視力に病気のある男性が対向車線の電車を自分が乗る電車と間違えて落ちた。男性は軽傷。(産経新聞)
  • 男性にけがはなかった、軽傷と別れているが、単なる転落はグモとして扱わないので☆。

相鉄線 二俣川~鶴ヶ峰 11月7日 9時38分頃

  • 話題発生 762番の第391番レス
  • 当該列車 下り特急1127レ
  • 特徴 10時32分運転再開。12時42分の運行情報メールで平常運転。
  • 女性が死亡。 (カナロコ)

小田急多摩線 黒川 11月7日 10時04分頃

  • 話題発生 762番の第402番レス
  • 当該列車 唐木田発我孫子行き急行1800レ(39S 16131F メトロ車) 代々木上原から939S 現時点で最新の編成
  • 特徴 黒川は急行・多摩急行通過駅。振替輸送を実施。11時11分頃運転再開。メトロ千代田線は13時30分、小田急は14時00分平常運転。
  • 女性が死亡。 (カナロコ)

北陸本線 野々市~西金沢 11月7日 12時18分頃

  • 話題発生 762番の第449番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は野々市駅から二つめの踏切。大聖寺~金沢間運転見合わせ。金沢行き特急しらさぎ5号は美川駅下り本線抑止。金沢行き普通645M(所定美川12時57分発)は2番線に。13時20分(見込み13時30分)運転再開。15時00分→16時00分平常運転。18時からの県内のニュースで報じたテレビ局はないとのこと。

東海道本線 興津~清水 11月7日 14時20分頃

  • 話題発生 762番の第468番レス
  • 当該列車 名古屋タ発東京タ行き上り高速貨物5094レ(EF66-128?) EF66「吹」A21仕業 稲沢まで3094レ
  • 特徴 富士~静岡間運転見合わせ。16時00分頃運転再開。当該は平塚1時間30分遅れ。
  • 近くに住む男性(74)がはねられ、搬送先の病院で死亡。(静岡新聞)

伊予鉄横河原線 田窪付近 11月7日 15時35分頃

  • 話題発生 762番の第475番レス
  • 当該列車 高浜発横河原行き311レ(3運行 3両編成 乗客乗員14人)
  • 特徴 △※ 梅本~横河原間運転見合わせ。バス代行輸送を実施。16時30分運転再開。17時15分平常運転。
  • 愛媛県東温市の踏切で、電車が軽乗用車と衝突した。警察や伊予鉄道によると、電車の乗客乗員、軽乗用車を運転していた女性(84)=同乗者なし=で、けがをした人はいない。現場は田窪駅近くの警報機と遮断機がある踏切で、電車は駅に到着する直前で減速していたという。警察によると、軽乗用車は遮断機が下りている踏切に進入したとみられ、NHKが軽乗用車を運転していた女性の夫に取材したところ、女性は「西日がまぶしく、遮断機が下りているのに気づかなかった。補聴器を付けていたが、警報機の音にも気がつかなかった」などと話しているという。警察は、事故の詳しいいきさつや原因を調べている。この事故の影響で、伊予鉄道の横河原線は、梅本~横河原間で1時間ほど運転を見合わせた。(NHK)

中央・総武緩行線 小岩 11月7日 22時59分頃

  • 話題発生 762番の第510番レス
  • 当該列車 三鷹発津田沼行き2266B(67B運用 B7 E231系0番台10両編成 乗客約2000人)
  • 特徴 後続の中野発千葉行き2244Bは新小岩抑止。西行きは新小岩、新小岩~小岩間にそれぞれ御茶ノ水行き。快速線も運転見合わせ。横須賀線との直通運転を中止。御茶ノ水以西は運転再開。津田沼折り返し千葉行き出現。快速線は23時44分、緩行線は23時50分(見込み23時50分)運転再開。
  • 小岩駅構内で、20代ぐらいの女性が到着する三鷹発津田沼行き下り電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。警視庁小岩署やJR千葉支社によると、運転士が線路内に立ち入る人影を見つけ急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。同署は女性の身元確認を急ぐとともに、詳しい原因を調べている。同支社によると、当該は約50分後に運転を再開。上下5本が運休、上下23本が最大48分遅れ、乗客約1万3000人に影響した。(千葉日報)

大阪市営地下鉄御堂筋線 長居 11月7日 23時35分(推測)頃

  • 話題発生 762番の第549番レス
  • 当該列車 なかもず発千里中央行き610レ(10両編成 乗客約105人) 千里中央行き最終
  • 特徴 なかもず方面行きのみ運転見合わせ。23時56分運転再開。
  • 大阪市住吉区長居東の長居駅で、電車に住吉区の無職男性(54)がはねられ、約1時間後に死亡が確認された。乗客にけがはなかった。大阪府警住吉署によると、電車がホームへ進入する際、男性が線路内へ飛び込む様子が防犯カメラに映っていたという。同署は男性が自殺を図った可能性があるとみて調べる。市交通局によると、上下12本が最大20分遅れ、約5200人に影響した。(産経)

アメリカ ニューヨーク地下鉄1号線 11月7日 13時30分(現地時間。 GMT18時30分 日本時間 8日3時30分)頃

  • 話題発生 762番の第567番レス
  • 当該列車 南行
  • 特徴 突き落とし。女の身柄を確保。(BBCニュース) New York subway death: Person shoved in front of train

線 茅ヶ崎 11月8日 7時 分頃

  • 話題発生 762番の第568番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

仙石線 多賀城~下馬 11月8日 10時31分頃

  • 話題発生 762番の第574番レス
  • 当該列車 あおば通発東塩釜行き普通1041S
  • 特徴 △ 全線運転見合わせ。11時45分(見込み11時30分→12時00分)運転再開。仙石東北ラインにも遅れ。仙石東北ラインは14時57分の運行情報メール、仙石線は15時30分平常運転。
  • 現場は多賀城市伝上山の踏切。JRなどによると、10時半ごろ、50代とみられる男性が、踏切内に進入し、電車にはねられ、死亡した。この事故の影響で、11時50分現在、JR仙石線のあおば通~東塩釜間の上下線で、運転を見合わせている。 事故当時、現場の踏切の遮断機は降りていたということで、警察が事故の原因をくわしく調べている。(仙台放送)

小田急江ノ島線 六会日大前 11月8日 12時 分頃

  • 話題発生 762番の第584番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

線 博多付近 11月8日  時 分頃

  • 話題発生 762番の第589番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地下鉄七隈線の延長工事中、大規模な陥没。道路は直前に封鎖されており、人や車の転落はなし。作業員らも退避しており無事。
  • 七隈線 天神南~博多間は2020年度開業予定。工事は24時間体制で行われていた。

西武新宿線 花小金井~小平 11月8日 13時15分頃

  • 話題発生 762番の第590番レス
  • 当該列車 第2645電車
  • 特徴 西武新宿~所沢間・拝島線運転見合わせ。新宿線 所沢~本川越間、国分寺線などは運転。13時38分(見込み14時10分)運転再開。西武線は15時30分平常運転。西部での人身事故は今年33回目。

日豊本線 別府大学~別府 11月8日 19時42分頃

  • 話題発生 762番の第617番レス
  • 当該列車 中津18時23分発 幸崎行き下り普通4663M
  • 特徴 人と衝突して現場付近に停車。杵築~大分間運転見合わせ。20時42分運転再開。運休や60~3分の遅延が発生。
  • 日豊本線での人身事故は11月だけで3件目。すべて大分県内。

京急大師線 港町~鈴木町 11月8日 21時02分(推測)頃

  • 話題発生 762番の第625番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 大師線全線運転見合わせ。22時15分現在(見込み22時30分)運転再開。22時30分平常運転。

山手線 西日暮里~田端 11月8日 21時30分(推測)頃

  • 話題発生 762番の第625番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停車。電気も消える。が、昇格なし。

東海道本線 戸塚 11月8日 22時00分頃

  • 話題発生 762番の第650番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。ポイント点検とも。昇格はなく、22時21分頃運転再開。

中央線 四ツ谷 11月9日 朝 時 分頃

  • 話題発生 762番の第685番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

南武線  11月9日 9時 分頃

  • 話題発生 762番の第687番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「踏切でジジイが熟睡」。

京浜東北線 蒲田 11月9日 10時 分頃

  • 話題発生 762番の第692番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で自動車が立ち往生。

長崎本線 浦上 11月9日 12時45分頃

  • 話題発生 762番の第713番レス
  • 当該列車 博多10時55分発長崎行き特急2017M かもめ17号(SM10 885系6両編成 乗客乗員約190人) 「白いかもめ」 キスマイエクスプレス 先頭車=クロハ884-10
  • 特徴 △ 13時40分以降、順次運転再開。長崎線・鹿児島線(博多ー鳥栖)は19時12分の運行情報メールで平常運転。
  • 現場は長崎市川口町の竹岩橋踏切。特急「かもめ」が踏切を渡ろうとしていた60代の女性に接触した。女性は病院に搬送され頭に軽いケガだという。列車の乗客乗員にケガはなかった。この事故により上下線あわせて特急列車2本普通列車6本が運休、11本に18分から1時間25分の遅れが出て、約3000人(推計)に影響した。現場は遮断機がある踏切で、目撃者の話によると事故当時は下りていたという。警察は女性が遮断機をあげて踏切を渡ろうとしていた可能性があると見て、事故の詳しく原因を調べている。(日テレニュース/長崎国際テレビ)

小田急線 相模大野 11月9日 13時 分頃

  • 話題発生 762番の第715番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 未遂。

日豊本線 椎田~豊前松江  11月9日 13時33分頃

  • 話題発生 762番の第719番レス
  • 当該列車 博多12時19分発大分行き特急3023M(Ao-18 883系7両編成) ソニック23号 ブルーソニック 先頭車=クロハ882-8
  • 特徴 △ 上り線は14時11分、下り線は14時49分運転再開。当該はフロントパネル破損、そのまま折り返しで博多に戻った模様。日豊線・鹿児島線(小倉ー博多)は20時49分の運行情報メールで平常運転。
  • 福岡県築上町石堂のJR日豊線の踏切で、町立中学3年の男子生徒(14)が、特急ソニック23号にはねられ、搬送先の病院で死亡した。県警は自殺の可能性が高いとみて調べている。県警によると、運転士が踏切内に立ち列車の方を見ている生徒に気づき、ブレーキをかけたが間に合わなかった。遺書のようなものが見つかったという。 町教委によると、生徒は1年生の時から不登校になり、この日も登校していなかった。亀田俊隆教育長は「いじめの報告は受けていない」と話した。(毎日新聞)

常磐線 土浦~荒川沖  11月9日 17時27分頃

  • 話題発生 762番の第754番レス
  • 当該列車 高萩発上野行き特急2084M ときわ84号(K13 E657系10両編成) 先頭車=クハE656-13
  • 特徴 なにかと衝撃→人身事故確定。現場はR125陸橋のすぐ北側の築堤上。花室川鉄橋より南。負傷者は最後尾(10号車)のすぐ後ろ。排障器のボルトが1本外れており、針金で止める。18時48分(見込み18時40分→18時50分)運転再開。当該は83分遅れで上野(所定18時03分)到着。折り返し列車に充当。常磐快速線は20時40分の運行情報メールで平常運転。
  • 男性が死亡。(茨城新聞)
  • 土浦~荒川沖間は6.6kmあるが、踏切は摩利山踏切の1か所のみ。

イギリス ロンドン南部クロイドン  11月9日早朝(日本時間午後)  時 分頃

  • 話題発生 762番の第835番レス
  • 当該列車 路面電車(2両編成)
  • 特徴 現場はロンドン中心部の南約15km。路面電車が脱線、転覆する事故が発生し、乗客50人以上が病院に運ばれた。車内に閉じ込められた乗客もおり、救助活動が続いた。事故原因は不明だが、近隣住民が衝突音とそれに続く叫び声を聞いており、電車は何かにぶつかったとみられる。(ロイター通信等→ロンドン共同→デイリースポーツ)
  • 続報。警察は9日、死者が「少なくとも7人」となり、負傷者は50人以上に上ると発表した。BBC放送などが伝えた。事故は路面電車専用区間の分岐ポイント付近で起きた。英メディアによると、事故調査の担当者はスピードを出し過ぎた路面電車がカーブを曲がりきれず脱線したとみて、居眠り運転の可能性を含め原因を調べている。路面電車は自動で速度を制御する装置を備えていなかった。在英日本大使館によると、日本人が巻き込まれたとの情報はない。

東急田園都市線  11月10日 朝 時 分頃

  • 話題発生 762番の第850番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲? KNGスレに「たまプラーザ、長津田、駒沢大学、桜新町の各駅で同時多発接触事故」。

南武線 登戸 11月10日 12時40分頃

  • 話題発生 762番の第869番レス
  • 当該列車 立川12時20分発川崎行き快速4212F
  • 特徴 ☆ ホームギリギリに立っている人がいて緊急停車。飛び込むつもりだったらしい。

JR京都線 長岡京~山崎 11月10日 15時 分頃

  • 話題発生 762番の第882番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 未遂。

小海線 太田部~中込 11月10日 16時03分頃

  • 話題発生 762番の第884番レス
  • 当該列車 検測車(キヤE193系)East-i D 秋田車両センター所属
  • 特徴 △ 小海~小諸間運転見合わせ。18時03分(見込み17時30分→消失)運転再開。
  • 小海線の踏切(3種 警報機あり、遮断機なし)内で70代とみられる女性が点検用の列車にはねられる事故があった。女性は心肺停止の状態で病院に搬送されている。(テレビ信州)
  • 佐久市平賀(81)の女性と判明。警察の調べによると、女性は16時ごろ、自宅近くのJR小海線の踏切で、線路を点検中の検査車両にはねらた。 女性は、胸を強く打っていて意識不明の状態で佐久市内の病院に運ばれたが死亡した。現場は幅1mほどの車が通れない歩行者用の踏切で、警報器はあるが、遮断機はない。女性は1人暮らしで、警察が事故の状況を調べている。この事故のため、小海線は中込~小海間で一時運転を見合わせた。(SBC信越放送)
  • 特殊車両が当該になったのは京王デワ600(クヤ911を組み込んで検測中)の例がある。米坂線では試運転中のキハE120-5が4種踏切で軽トラと衝突。近鉄の検測車グモは「はかるくん」ではなく、新幹線の確認車のようなモーターカーの類。厳密には車両でも列車でもない。蛇足ながら、京王サヤ912は荷台の様な車。15トン積みとのことなので、JRならチラ?
  • 「警報機はあるが、遮断機はない」3種踏切は少数。JR552箇所、大手私鉄51箇所(近鉄が34箇所と断トツ)、中小私鉄/路面電車213箇所の合計816箇所。JR全体の第1種踏切(警報機、遮断機あり)は、18,707箇所。
  • 事故調査委員会の北酷暑によると、はねられた女性は耳が不自由だった。警笛が聞こえなかった模様。「この時間に汽車はない」と考えていた可能性もあるか。両耳に聴覚障害があり、事故の約2年前に身体障害者3級の認定を受けていた。当日は麦わら帽子をかぶっていたという。

東武東上本線 みずほ台 11月10日 16時 分頃

  • 話題発生 762番の第890番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 誤認かガセ。

紀勢本線 佐奈付近 11月10日 16時 分頃

  • 話題発生 762番の第894番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ツイッターに「おっさんがキレて刃物出したせい電車とまった。 2両目はパニック」。

小田急線 鶴川 11月10日 17時35分頃

  • 話題発生 762番の第894番レス
  • 当該列車 新宿発(新百合ヶ丘1730発)小田原行き下り急行1243レ(1092F 1092X10 10両編成) 先頭車=1492
  • 特徴 多摩R、町田R、鶴川1、町田CP-1、成瀬1、町田YD出場。鶴川2の代わりに成瀬1?新宿~小田原間運転見合わせ。19時30分(見込み18時50分→19時00分→19時20分)頃運転再開。メトロ千代田線は23時00分、小田急多摩線は23時10分平常運転。
  • 東京都町田市能ケ谷(のうがや)の小田急小田原線鶴川駅で、女性が小田原行き急行列車にはねられた。女性は病院に運ばれ、間もなく死亡した。警視庁町田署などによると、女性は列車が駅に進入する直前、ホームから線路に飛び降りたとみられる。私立大学の学生証を持っており、身元を調べている。遺書などはなかったという。この事故で小田急小田原線は上下線計74本が運休し、約6万人に影響があった。(毎日新聞)
  • 狛江市在住の女性(19)が死亡。横浜市内の私立大学の学生証を所持。ホームの乗客が目撃する中、勢いをつけて先頭車両に飛び込んだという。遺書などなく自殺の可能性。(読売多摩版)

函館本線 小沢~銀山 11月10日  時 分頃

  • 話題発生 762番の第990番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。倶知安~然別間運転見合わせ。

学研都市線 藤阪~津田 11月10日 21時49分頃

  • 話題発生 762番の第997番レス 763番の第28番レス
  • 当該列車 同志社前発宝塚行き下り快速5541M(D7 321系7両編成 乗客約100人) 
  • 特徴 △ 四条畷~長尾間運転見合わせ。津田からの防護無線が大阪駅の環状線電車が受信し、環状線もストップ。22時10分から振替輸送を実施。23時24分(見込み22時50分)運転再開。神戸線は23時45分、東西線は0時00分平常運転。
  • 大阪府枚方市津田西町の踏切で、下り快速電車に若い女性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。JR西日本や消防などによると、女性は電車が通過する直前に、下りていた遮断機をくぐって線路内に立ち入ったとみられる。(産経WEST)
  • 学研都市線での人身事故は10月30日以来。この時も津田駅。

相鉄線 鶴ヶ峰~西谷 11月10日 22時11分頃

  • 話題発生 763番の第42番レス
  • 当該列車 (11004F)
  • 特徴 ☆ 人身事故から「支障物と接触」に降格。投げ込まていたカラーコーンと衝撃。22時31分頃運転再開。

線  11月 日  時 分頃

  • 話題発生 763番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

- 終了 763番の第78番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月29日 07:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。