新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2016年11月(21日から30日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 764番の第636番レス
小田急小田原線 代々木八幡 11月21日 0時36分頃
話題発生 764番の第642番レス
当該列車 新宿発相模大野行き下り各停6411レ(土休日B16運用 3658F) 大野行き最終
特徴 新宿~代々木上原間運転見合わせ。1時22分運転再開。
越後線 新潟大学前~寺尾 11月21日 5時30分前
話題発生 764番の第663番レス
当該列車 新潟発吉田行き上り普通120M(V13 E127系) 女性運転士
特徴 パジャマ姿の男性がはねられたとのツイートあり。内野~新潟間運転見合わせ。6時37分(見込み7時00分→6時40分)運転再開。弥彦線は8時00分、越後線は8時35分、白新線は9時09分、羽越線(新発田ー村上)は9時30分の運行情報メールで平常運転。9時45分平常運転。
新潟市西区寺尾上6のJR越後線で、線路上にいた男性が普通列車にはねられ、死亡した。新潟西署が男性の身元などを調べている。JR東日本新潟支社によると、列車の乗客にけがはなかった。越後線と弥彦線の普通列車計7本が運休するなど、約2500人に影響した。(新潟日報)
死亡したのは高1男子と判明。(NHK新潟)
死亡した男子生徒は、今月はじめ「校内でいじめられている」と学校側に相談していたほか、自宅からは、「死にたい」などと書かれたいじめられていたことをほのめかす遺書のようなメモが見つかったことが新潟県教育委員会などへの取材で分かった。学校では、22日、全校集会を開いて、男子生徒が死亡したことや、いじめの相談を受けていたことを生徒に伝えたという。新潟県教育委員会は、男子生徒が、いじめを苦に自殺した可能性が高いとみて今後、教職員や生徒から聞き取りを行うなどして調査することにしている。(NHK) 記事に学校名は出てこないが、新潟工業高校生らしい。
越後赤塚の踏切障害事故で燃えたのはV3編成。クモハE127-3が焼損し、長いこと放置(第2種休車)されたあと、2014年10月20日付で廃車解体。0番台は13編成あったが、えちごトキめき鉄道に10本が譲渡されたため、JRには2編成が残る。
大阪環状線 11月21日 時 分頃
話題発生 764番の第677番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。振替輸送を実施。関空紀州路快速(8両編成)が運休になり、直後の天王寺行き快速(4両編成)が大混雑。鳳では12時20分の区間快速日根野行き331Hは約4分遅れ。11時57分の関空紀州路快速4145Mは約30分遅れ。
常磐線 神立~土浦 11月21日 14時04分頃
話題発生 764番の第704番レス
当該列車 上野発勝田行き下り普通379M(10両編成 乗客乗員約400人)
特徴 △ 現場は43 寄居踏切。この区間に踏切は7つある。土浦市 火災等情報メール:14時17分頃、神立町で交通事故による救助が発生し消防車が出動した(14時19分配信)。後続の特急1063Mときわ63号は土浦手前で停車→土浦抑止。14時51分(目標15時20分)運転再開。常磐快速線は16時00分、中電と上野東京ラインは16時30分平常運転。
土浦市神立町の寄居踏切で、下り普通列車に女性がひかれ死亡した。土浦署で、女性の身元や事故原因などを調べている。列車には約400人が乗車していたがけが人はいなかった。14時46分に運転を再開したという。(常陽新聞)
死亡したのは土浦市内の無職少女(16)と判明。土浦署は、自殺と事故の両面で調べている。 (朝日新聞朝刊)
常磐線で10月に起きた人身事故はない。11月6件目。
西武池袋線 東久留米 11月21日 14時55分頃
話題発生 764番の第721番レス
当該列車 飯能発池袋行き上り急行第2152電車(9102F)
特徴 駅通過時に発生。池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転を見合わせ。東急東横線との直通運転を中止。東久留米駅は、警察により上下線ともにホーム封鎖。15時55分(見込み15時45分→16時00分)運転再開。9002の右側(運転士側)前照灯が消灯。血痕あり。準急所沢行きが準急清瀬行きに。17時28分直通運転再開。みなとみらい線、東横線とメトロは17時30分平常運転。
西武池袋線の人身事故による運転見合わせは今年13回目。昨年は15回、おととしは8回発生。前回は10月16日(月)23時56分、元加治~飯能間。西武全体では35回目。
4110F(黄 ヒカリエ)は午前中で元住吉検車区に帰る。昼間は4103Fと4109Fがイケ線Fライナーループ。
七尾線 中津幡~本津幡 11月21日 15時09分頃
話題発生 764番の第740番レス
当該列車
特徴 津幡~七尾間運転見合わせ。16時20分(見込み16時30分)運転再開。17時40分平常運転。
11月22日 5時59分頃
話題発生 764番の第814番レス
当該列車
特徴 ☆ !緊急地震速報!福島県沖を震源(深さ約10km→25km→30km)とする地震。マグニチュードは速報の7.3を7.4に訂正。最大震度5弱。長周期振動レベル2。津波警報発令。1m以上の津波を観測した地点もある。津波警報・注意報は13時前にすべて解除。マグニチュード7.4は阪神・淡路大震災を上回るが、この地震による死者はなかった。
東急東横線 11月22日 朝 時 分頃
話題発生 764番の第859番レス
当該列車
特徴 ☆ 鞄が挟まったため遅れる。夜は「ドアに傘が挟まった」で運行停止。
宇野みなと線(宇野線) 備前片岡 11月22日 16時05分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号機故障。信号が赤のまま変わらなくなったため、茶屋町~宇野間運転見合わせ。16時49分(見込み16時45分)運転再開。原因は調査中。JR岡山支社によると、上下2本が運休、7本が最大35分遅れ、約700人に影響した。(山陽新聞)
伯備線 備中高梁 11月22日 17時15分頃(通報があった時刻)
話題発生 なし
当該列車 岡山貨物ターミナル発伯耆大山行き下り高速貨物3083レ(EF64 12両編成) EF64「愛」A93仕業
特徴 ☆ 岡山駅に「備中高梁駅を通過中の貨物列車の貨物コンテナドアが開いている」との通報があった。当該は木野山~備中川面間で車輛確認のため緊急停止。異常はなく、約30分後に運転を再開。原因は調査中。JR岡山支社によると、特急やくも21号など上下10本が最大43分遅れ、約800人に影響した。(山陽新聞)
JR奈良線 東福寺~稲荷 11月22日 18時51分頃
話題発生 764番の第871番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の直前横断で緊急停止。18時54分頃には稲荷~JR藤森間で踏切の非常ボタンが押された。20時16分の運行情報メールで平常運転。
姫新線 姫路~播磨高岡 11月22日 22時27分頃
話題発生 764番の第892番レス
当該列車 姫路発佐用行き普通881D(乗客約100人) 佐用行き最終
特徴 姫路~佐用間運転見合わせ。(見込み23時30分)
JR西日本によると、22時半ごろ、兵庫県姫路市土山7、JR姫新線の姫路~播磨高岡間で、普通電車の運転士が、線路上でうずくまっている女性を発見。非常ブレーキをかけたが衝突した。兵庫県警によると、女性は意識があるという。この影響で姫路~播磨新宮間の上下線が約1時間にわたり運転を見合わせた。乗客にけがはなかった。(神戸新聞NEXT)
山手線 田町 11月23日 0時 分頃
話題発生 764番の第898番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。
津山線 亀甲~佐良山 11月22日 3時45分頃
話題発生 なし
当該列車 保守用車両(1両編成)
特徴 ☆ 美咲町原田を走行中の保守車両の速度が上がらなくなった。津山駅構内への移動に時間がかかり、上下始発を含む3本が運休、8本が最大30分遅れ、約600人に影響した。JR岡山支社で原因を調べている。(山陽新聞)
JRの公式情報では工事用車両。因美線・姫新線でも運休や遅れが発生。津山線の運休は940D、941D、回1921D~1920Dと思われる。
東急田園都市線 用賀 11月23日 11時19分頃
話題発生 764番の第923番レス
当該列車 中央林間発押上行き上り急行020-102レ(20ウ 8621F 東急車) 渋谷からA1020K
特徴 2番線。渋谷~梶が谷間運転見合わせ。13時30分(見込み12時50分→13時20分→13時30分)運転再開。メトロ半蔵門線は14時10分、田園都市線は17時00分平常運転。
グモスレの召喚師がオヤジギャグで対決した。束代表 H:「用賀には用がない」VS酉代表 N:「用賀に洋画を観に行く用がない」 寒いよ~(⑨バカ)
田園都市線での人身事故は9件目。他に触車が5件。かにやらら。
武豊線 亀崎 11月23日 時 分頃
話題発生 765番の第81番レス
当該列車 貨物
特徴 ☆ 貨物列車がホーム内に収容出来ないため、大府~武豊間運転見合わせ。振替輸送を実施。19時13分運転再開。
東海道本線 南大高~共和 11月23日 時 分頃
話題発生 765番の第82番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の非常ボタンが扱われたため、現場を確認。
伯備線 上菅~黒坂 11月23日 21時 分頃
話題発生 なし
当該列車 岡山貨物ターミナル発伯耆大山行き下り高速貨物3085レ(EF64) EF64「愛」A91仕業
特徴 ☆ 猪と接触。後続の特急やくも27号に約15分の遅れ。
青梅線 11月24日 早朝 時 分頃
話題発生 765番の第128番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線凍結。
札幌市営地下鉄東豊線 大通 11月24日 15時46分頃
話題発生 765番の第147番レス
当該列車
特徴 全線運転見合わせ。札幌~栄町、薄野~陽岱鋼間( 15時57分から栄町~元町・豊水すすきの~福住)で折り返し運転。16時43分(見込み17時以降→16時45分)運転再開。17時55分平常運転。
50代男性、意識あり、命に別条なし。(どさんこワイド)
札幌市の地下鉄東豊線の大通駅で、50代の男性が地下鉄にはねられた。男性は全身を強く打ち病院に運ばれ、手当てを受けている。会話はできているという。地下鉄の乗客と乗務員にケガはなかった。ホームゲートは設置されていが、まだ運用前で稼働していない状態で、警察は事故当時の状況を詳しく調べている。この影響で東豊線は折り返し運転となり、約1時間後に運転を再開したが、ダイヤは乱れ、約6800人に影響が出た。(Yahoo/北海道文化放送)
広島市中区鉄砲町 11月24日 16時頃
話題発生 765番の第186番レス
当該列車
特徴 ※ 広島市中区鉄砲町の市道で、交通違反の車を追跡していた広島中央署のパトカーが路面電車と衝突した。路面電車の運転士や乗客約20人と、パトカーに乗っていた警察官にけがはなかった。同署によると、パトカーは男性警部補(37)が運転。対向車線で携帯電話を使用しながら車を運転する人物を発見し、Uターンして追跡しようと右に曲がった際、右後ろから来た路面電車とぶつかった。(日刊スポーツ/共同)
内房線 和田浦~江見橋 11月24日 19時20分頃
話題発生 765番の第236番レス
当該列車 館山発安房鴨川行き下り普通2197M
特徴 ☆ 和田浦~江見間を走行していた下り普通電車の運転士が線路上で横たわっている猪を発見し、電車を停止させた。猪が死んでいたため死がいを移動、安全を確認し運転を再開した。運休、最大1時間48分の遅れなどの影響が出た。JR千葉支社によると、18時25分頃、同区間を走行していた別の電車(3132M)が猪をはねた。同電車の運転士は線路上に猪がいなかったため、発進させた。猪は事故後、線路上に移動し、死んだとみられる。(千葉日報)
東武東上本線 北池袋~下板橋 11月24日 20時39分頃
話題発生 765番の第186番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。同じ頃、埼京線 池袋~板橋間でもあり。川越線は22時36分、りんかい線は23時07分の運行情報メールで平常運転。東上線は23時30分現在平常運転。
山陽新幹線 岡山 11月24日 21時30分頃
話題発生 765番の第239番レス
当該列車
特徴 ☆ 岡山中央署は、住所・職業ともに不詳の男(34)を新幹線特例法違反(線路への立ち入り)の現行犯で逮捕した。岡山駅の新幹線下りホームから線路内に飛び降り、列車の運行を妨害した疑い。停車中の上り列車の車掌が男を見つけた。調べに対し、男は「遊びのためにやった」と容疑を認めている。この影響で上下8本の新幹線に最大12分の遅れが出た。(RNC西日本放送 他)
鹿児島本線 吉塚 11月26日 1時13分頃
話題発生 765番の第268番レス
当該列車 門司港23時33分発南福岡行き下り普通183M 小倉~南福岡間の下り最終
特徴 博多区吉塚本町13番付近で事故のため消防隊が出動した。吉塚~南福岡間運転見合わせ。
山手線 11月26日 朝 時 分頃
話題発生 765番の第281番レス
当該列車
特徴 ☆ 「痴漢が線路を逃走」は「線路内人立ち入り」とアナウンスされることが多いが、今回は痴漢行為があったと断言。
福岡市営地下鉄 赤坂 11月26日 朝 時 分頃
話題発生 765番の第411番レス
当該列車
特徴 ☆ 赤坂駅で、壁面の一部が落下し、通勤途中の30代男性に当たる事故があった。落下したのは、長さおよそ70cm、幅およそ7cmの大理石片で、重さが2kgほどある。落下の原因は、接着面の劣化によるものとみられている。交通局では、同様の構造を持つ箇所を、26日朝から緊急点検している。(FNN/テレビ西日本)
留萌本線 石狩沼田付近 11月26日 10時40分頃
話題発生 765番の第438番レス
当該列車
特徴 ☆ 除雪機といっても、以下の通り鉄道とは無関係。
沼田町の住宅で、この家に住む男性(86)が、自宅の車庫の中で、高さ約1.5m、重さ950kgの除雪機の下敷きになっているのを、家族が発見した。男性は駆けつけた消防により、まもなく死亡が確認された。男性は8時頃から自宅の敷地内で除雪作業をしていて、警察では、作業中に誤って除雪機の下敷きになった可能性が高いとみて調べている。(札幌テレビ)
京浜東北線 東神奈川 11月26日 14時52分頃
話題発生 765番の第310番レス
当該列車 大宮発大船行き南行快速1305B(サイ122)
特徴 京浜東北線、横浜線運転見合わせ。ハマスタではベイスターズファンフェスティバル終了と同時に、ウグイス嬢による京浜東北線運転見合せのアナウンス。横浜線は15時12分再開。鶴見以北再開。16時01分(見込み15時40分→15時50分)運転再開。横浜線は17時30分、京浜東北線は18時30分平常運転。
横浜市神奈川区のJR京浜東北線東神奈川駅で、同区の無職女性(61)が大宮発大船行き快速電車にはねられ、死亡した。神奈川署は、運転士の目撃情報から、女性がホームから線路に飛び込んだとみて調べている。JR東日本横浜支社によると、同線の17本が運休。同じホームを使う横浜線も含め計30本が最大約65分遅れ、約2万7000人に影響が出た。(読売新聞)
高崎線 北上尾~桶川 11月26日 16時33分頃
話題発生 765番の第347番レス
当該列車 平塚発籠原行き湘南新宿ライン快速2840Y(E-64+K-10) E-64が高崎側
特徴 △ この区間に踏切は5つある。埼玉県央消防:16時37分頃、桶川市朝日(桶)1丁目地内で列車事故救助が発生し、救助隊が出動した。東京~高崎間運転見合わせ。東海道線~高崎線直通中止、東京折り返し。宇都宮線直通は継続。17時25分(見込み17時40分)運転再開。以下、運行情報メールの配信時刻。上野東京ライン直通再開・東海道線平常運転は20時31分,湘南新宿ライン平常運転は20時35分、高崎線平常運転は20時51分。
桶川市の無職女性(69)が死亡した。(埼玉新聞)
宗谷本線 問寒別~歌内 11月26日 時 分頃
話題発生 765番の第432番レス
当該列車 稚内17時00分発札幌行き特急54D スーパー宗谷4号
特徴 ☆ 鹿と接触。約35分遅れ。
函館本線 野幌 11月26日 19時 分頃
話題発生 765番の第396番レス
当該列車 ×札幌発旭川行き特急スーパーカムイ35号(789系) ◎稚内発札幌行き上り特急62D サロベツ(キハ183系)
特徴 札幌~江別間運転見合わせ。千歳線 新千歳空港・苫小牧方面、函館線 小樽方面の列車は運行。20時09分運転再開。ID:gy5X9ZXz0の書いている情報はガセ。
江別市のJR野幌駅で30歳くらいとみられる男性がホームにから線路に飛び込んだ。通過中の稚内発札幌行きの特急列車の運転手が発見して急ブレーキをかけ、この男性は頭にけがをしただけで済んだという。この影響でJR函館線は札幌~江別間で約1時間にわたって運転を見合わせた。また、快速列車と普通列車あわせて20本が運休または部分運休したほか、札幌と旭川を結ぶ特急列車などに最大72分の遅れが出て、約6000人に影響が出た。(NHK札幌放送局)
根室本線 上芦別~野花南 11月26日 時 分頃
話題発生 765番の第439番レス
当該列車 滝川19時12分発富良野行き普通2435D
特徴 ☆ 鹿と接触。
京急久里浜線 11月26日 19時 分頃
話題発生 765番の第398番レス
当該列車
特徴 ☆
東急大井町線 二子玉川 11月26日 20時30分頃
話題発生 765番の第446番レス
当該列車 (9001F)
特徴 20時半頃、東京・世田谷区の東急大井町線・二子玉川駅で、「車両から煙が出ている」と駅の利用者から連絡があった。このため、東急電鉄では、この列車の運転を見合わせるとともに、現在、消防が出て、車両の状況を詳しく調べている。東急電鉄によると、この列車は回送列車で乗客はおらず、このトラブルによるけが人もいないという。また、この列車はトラブルの前、通常の営業列車として始発の大井町駅を出発したあと、乗客から「車両に異常があるのではないか」という通報があったため、途中の旗の台駅で営業運転を打ち切って車両基地まで向かう途中だったという。(NHK)
中央快速線 東小金井 11月26日 23時 分頃
話題発生 765番の第451番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。昇格なし。
山陽本線 三石 11月27日 1時44分
話題発生 765番の第470番レス
当該列車
特徴 2時46分運転再開。
日豊本線 宮崎 11月27日 6時17分
話題発生 765番の第481番レス
当該列車 南宮崎6時09分発延岡行き上り普通722M 所定宮崎6時14分発
特徴 ☆ 車両不具合。当該は自力走行が不能の為、宮崎~延岡間運休。延岡8時28分発宮崎空港行き731Mは延岡~南宮崎間運休。他に上下2本が運休し、計4本が運休。
大阪市営地下鉄御堂筋線 西中島南方 11月27日 6時35分頃(正確には6時34分)
話題発生 765番の第466番レス
当該列車 なかもず発千里中央行き16レ
特徴 運行情報メールは6時45分配信。北大阪急行線、地下鉄御堂筋線の全線運転見合わせ。7時00分から8時00分まで大阪モノレール、阪急電車、京阪電車、御堂筋線以外の大阪市営地下鉄で振替輸送を実施。7時07分運転再開。御堂筋線、北大阪急行線とも10時20分平常運転。
大阪市淀川区西中島1の市営地下鉄御堂筋線西中島南方駅で、電車に奈良県川西町の無職男性(37)が接触し、搬送先の病院で死亡が確認された。淀川署によると、防犯カメラ映像には男性が1人でホームから線路内に入る様子が映っていた。自殺の可能性もあるとみて同署が確認を進めている。市交通局によると、御堂筋線は最大約30分遅れ、約5700人に影響した。(毎日新聞/共同)
日豊本線 北永野田~霧島神宮 11月27日 8時00分
話題発生 765番の第480番レス
当該列車 帖佐7時03分発都城行き上り回送
特徴 ☆ 車輪空転。西都城~国分間運転見合わせ。9時49分運転再開。
日豊本線 清武~日向沓掛 11月27日 8時59分
話題発生 765番の第478番レス
当該列車 西都城7時40分発南宮崎行き上り普通6758D(2両編成 乗客+運転士 計40人)
特徴 △※ 踏切(警報機、遮断機あり 幅3.5m)で自動車と衝突。自動車が線路を支障しており、当該は現場に停車中。宮崎~田野間運転見合わせ。11時32分(見込み10時10分)運転再開。14時21分の運行情報メールで平常運転。
宮崎市清武町今泉の松之木田踏切で、上り普通列車と軽乗用車が衝突した。警察によると列車の乗客と運転手にけがなどはなかったほか、軽乗用車を運転していた60代の男にもけがはなかった。警察によると、目撃者の証言などから軽乗用車が踏切内で動けなくなったといい、警察は軽乗用車を運転していた男から話を聞くなどして事故の原因を調べている。この事故の影響で、JR日豊線は、宮崎~都城間で運転を見合わせていたが、11時半すぎ運転を再開した。現場の踏切は、JR清武駅から700mほど離れた住宅や田んぼが点在する場所。(NHK宮崎)
軽乗用車を運転していた宮崎市の会社員の男(67)から基準値を超えるアルコールが検出されたため、警察は男を酒気帯び運転の疑いで逮捕した。容疑を認めている。(宮崎放送)
阪急京都本線 西山天王山 11月27日 9時47分
話題発生 765番の第483番レス
当該列車 梅田9時20分発河原町行き特急9014レ(9302F)
特徴 発生時刻は9時48分から9時47分に訂正。京都線・地下鉄堺筋線運転見合わせ。当該のみ運転再開。桂で客扱い中止し桂入庫。10時55分(見込み11時20分)運転再開。「もみじ号」など阪急嵐山臨時直通特急・快速特急はすべて運休。秋の嵐山臨時は今日が最終日。堺筋線は14時43分の運行情報メールで平常運転。阪急千里線と市営堺筋線は15時00分、阪急嵐山線は16時00分、京都線は16時40分平常運転。
京都府長岡京市友岡4丁目の西山天王山駅で、ホームから飛び降りた男性が特急電車にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。阪急電鉄によると、上下95本が運休または部分運休。183本が最大1時間24分遅れ、約9万9500人に影響が出た。(京都新聞)
西山天王山は2013年12月21日開業。初グモは2014年1月21日。今回が2回目。
日豊本線 安部山公園~下曽根 11月27日 12時12分
話題発生 765番の第528番レス
当該列車 中津11時18分発小倉行き上り普通2552M
特徴 ☆ 走行中に鳥と衝突。先頭車両の全面ガラスが割れたため、車両の処置を行い、12時32分運転再開。他のトラブルも含め、日豊線・宮崎空港線 15時09分の運行情報メールで平常運転。
東北本線 日詰~石鳥谷 11月27日 16時58分
話題発生 765番の第699番レス
当該列車 盛岡発北上行き上り普通2534M(乗客約110人+乗員)
特徴 18時45分(見込み18時30分→18時50分)運転再開。22時00分平常運転。
花巻市石鳥谷町好地のJR東北本線で、上り普通列車が、線路にいた人をはねた。はねられた人は即死だったとみられる。列車乗客乗員にけがはなかった。現場はJR石鳥谷駅から、北に約1.5km離れた、水田の広がる場所で、線路の両脇に柵などはなく、踏切は500mほど南にある。警察によると、現場近くに住む年配の女性1人が、家に帰って来ないとの通報があったという。警察は亡くなった人の身元の確認を急ぐとともに、詳しい事故の状況を調べている。この事故でJR東北本線は、上下4本が運休した。 (岩手放送)
名鉄犬山線 木津用水~犬山口 11月27日 16時58分頃
話題発生 765番の第549番レス
当該列車
特徴 △ 岩倉~犬山(のち、扶桑~犬山)間運転見合わせ。17時20分から19時15分まで名古屋市交通局 名古屋・金山~上飯田間、名古屋市交通局 上小田井~上飯田間で振替輸送を実施。18時13分運転再開。22時00分平常運転。
京成本線 堀切菖蒲園 11月27日 19時 分頃
話題発生 765番の第568番レス
当該列車 千葉中央発京成上野行き普通18B10レ
特徴 △ 現場は堀切菖蒲園駅から青戸方面に向かって最初の踏切。上野~青砥間運転見合わせ。19時45分現在(見込み20時10分)運転再開。22時10分平常運転。
学研都市線 河内磐船 11月27日 20時12分頃
話題発生 765番の第587番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗務員体調不良。交代の乗務員を手配。木津~四条畷間運転見合わせ。20時35分から22時30分まで振替輸送を実施。21時03分(見込み21時00分)運転再開。
八高線 明覚~小川町 11月27日 21時30分頃
話題発生 765番の第613番レス
当該列車 高麗川発高崎行き下り普通253D(3両編成)
特徴 ☆ 0時30分現在、高麗川行きが小川町駅に停車中。約3時間遅れ。
小川町青山のJR八高線で、下り普通列車がイノシシ1頭と衝突した。けが人はいなかった。この事故で上下4本が最大約3時間の遅れ、約50人に影響が出た。JR東日本高崎支社によると、列車は現場に約45分間停車した。イノシシは体長約1.2m、体重約80kg。レールの間に挟まって死んでいるのが見つかり、撤去された。小川町環境農林課によると、イノシシやシカなどは5,6年前まで町内の中山間地を中心に出没していたが、近年は山里から平地にかけての住宅地に近い所にも出没するという。有害鳥獣による農作物などの被害も深刻で、今年4月から9月末にかけて、町内で捕獲したイノシシは41頭、シカは29頭に上る。(gooニュース/埼玉新聞)
都営新宿線 曙橋 11月28日 5時48分頃
話題発生 765番の第625番レス
当該列車 本八幡発笹塚行き普通503T(10-450F 都営車10両編成) 先頭車=10-459(Tc2) 新宿から各停5805レ
特徴 全線運転見合わせ。新宿~岩本町間以外は再開。7時10分(見込み6時58分→7時10分)全線運転再開。京王線は11時40分平常運転。
小田急小田原線 足柄 11月28日 10時35分頃
話題発生 765番の第658番レス
当該列車 下り急行1049レ(1066X4+3264X6 10両編成)1066F+3264F→小田原 先頭車=クハ3464
特徴 新松田~小田原間運転見合わせ。振替輸送を実施。11時56分(見込み11時50分)運転再開。13時00分平常運転。なお、後ろ側の1066Fは更新車。
専門学校生の男性(23)が死亡した。(カナロコ)
都営新宿線 岩本町 11月28日 12時 分頃
話題発生 765番の第682番レス
当該列車
特徴 ☆ 都交通局のツイートに「岩本町での人身事故のため一部列車に運休、急行運転を中止」などとあったが、他に情報はなく、結局誤記(誤報)と判明。曙橋の人身事故のため~に修正された。
岩本町は秋葉原のやや南。メトロ秋葉原駅と乗換駅。
京急本線 弘明寺 11月28日 14時46分頃
話題発生 765番の第714番レス
当該列車 青砥行き快特1455SH(1017F) ドレミファインバータ 先頭車=デハ1024
特徴 Twitterに踏切内に血痕・遺体の一部のある写真があった。横浜~上大岡間運転見合わせ。下り快特は横浜折り返し。南行✈急は川崎止まり、普通横浜行きに接続。JR線、東急線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインに振替輸送を実施。上下線とも16時02分(見込み16時00分)運転再開。京急線は20時50分、北総線は21時30分、京成と都営は21時50分平常運転。
男性が死亡した。(カナロコ)
1017~1020は、エアサス試用&大容量CPの変形車。
デト11+12(資材運搬車)参上。京急の現有車で唯一「KHK」の銘板付けている車両。月曜と木曜に定期的に運行しており、今回はたまたま久里浜→新町の定期回送と時間が重なった。
信越本線 長岡~北長岡 22時43分頃
話題発生 765番の第821番レス
当該列車 隅田川発新潟貨物ターミナル行き高速貨物B2083レ(EH200-20) 高崎操~新潟タ間EH200「高」A201仕業 土・休日運休
特徴 長岡~東三条間運転見合わせ。0時30分(見込み0時20分)運転再開。
予讃線 新居浜~中萩 7時30分頃
話題発生 765番の第872番レス
当該列車 伊予西条発観音寺行き上り普通512M
特徴 △ 新居浜~伊予西条間運転見合わせ。10時06分頃運転再開。12時50分平常運転。
愛媛県新居浜市萩生のJR予讃線の踏切で、近くに住む高校3年の男子生徒(18)が上り普通列車にはねられその後、死亡が確認された。列車に乗っていた約90人の乗客と運転士にけがなどはなかった。男子生徒は、今治市の通信制の高校の生徒で、警察によると、29日は友人から借りたスポーツタイプの自転車で学校に向かっていたという。現場は遮断機のある踏切で、列車の運転士は「人がいるのに気がついてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているといい、警察は、自転車に乗って踏切を渡ろうとして何らかの原因で転倒したと見て当時の詳しいいきさつを調べている。(NHK)
予讃線での人身事故は今年10回目。四国全体では25回目。
中央本線 土岐市 7時34分頃
話題発生 765番の第858番レス
当該列車 南木曽発名古屋行き上り快速2706M(10両編成 乗客約650人) 南木曽~多治見間、大曾根~名古屋間は各駅に停車
特徴 多治見~中津川間運転見合わせ。下り線は8時17分、上り線は8時59分(見込み9時00分)運転再開。11時40分平常運転。
岐阜県土岐市泉町の土岐市駅で、線路内に入った男性(20)が南木曽発名古屋行き上り快速列車に接触した。男性は病院に搬送されたが、命に別条はないという。乗客にけがはなかった。多治見署とJR東海によると、線路内に男性が立ち入っているのに運転士が気付いて急ブレーキをかけ、先頭車両が男性の上で止まった。多治見~中津川間で約40分運転を見合わせた。事故の影響で、上下7本が運休、5本が部分運休、7本が最大90分遅れ、約6200人に影響した。(中日新聞)
京成本線 菅野 10時 分頃
話題発生 765番の第877番レス
当該列車 京成高砂発京成佐倉行き下り快速981H(81H運用 1121F 京急新1000形8連) 先頭車=デハ1128
特徴 10時30分(見込み10時50分)運転再開。その後、警察の現場検証のため再度運転見合わせ。北総、都営、京成は13時40分平常運転。
市川市菅野2の京成菅野駅で、40歳ぐらいの男性が下り快速電車にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。市川署で男性の身元確認を急ぐとともに、事故原因などを調べている。同署によると、ホームにいた別の乗客が男性が線路に飛び込むのを目撃した。(47ニュース/千葉日報)
81Hは京急ファンの間では有名な運用。600形8連か、新1000形の10次車以降(1121F以降)を充当。
のどれか。 京急車両の京成本線高砂~佐倉間での定期運用は、2015年12月11日改正で平日ダイヤのみ復活した。
「黄色い電車(1057F)」には車内/運転台にLCDがないため、原則として京成本線には入線しない。が、2016年5月12日に、このグループの1033Fが入線。「快速 佐倉」を表示できない車両は、手書きの紙を張り付けて運行。
東京メトロ線 10時 分頃
話題発生 765番の第884番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人。
中央快速線 三鷹 17時31分頃
話題発生 765番の第905番レス
当該列車 東京発立川行き下り快速1681T(トタT27) モハE232-427他
特徴 2両目、ホーム中央付近。緩行線は17時45分、快速線は18時26分(見込み18時20分→18時30分)運転再開。中央緩行線は20時14分、青梅線(中央快速線直通再開も同時)は22時07分、東葉高速線は22時44分、中央快速線は23時01分、特急あずさは23時28分の運行情報メールで平常運転。メトロ公式より東西線快速運転再開:22時30分。
中央線 高円寺 19時 分頃
話題発生 766番の第7番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い?
中央本線 神領~高蔵寺 19時50分頃
話題発生 766番の第13番レス
当該列車
特徴 △ 名古屋~多治見間運転見合わせ。(見込み21時30分)
愛知県春日井市出川町4丁目の茨木踏切で、線路内に立ち入った人が列車と接触した。この事故の影響で、名古屋~多治見間の上下線で運転を見合わせている。(gooニュース/朝日新聞)
京成押上線 八広 11月29日 20時 分頃
話題発生 766番の第39番レス
当該列車 羽田空港国内線ターミナル発芝山千代田行き特急1985K(3026F 京成車) 羽田空港国内線ターミナル~✈急行~泉岳寺~✈快特~押上
特徴 21時20分現在(見込み21時00分)運転再開。
京成では「○系」ではなく、「○形」と呼ぶ。3001Fは8両編成。以後、3002~3025まではすべて6両編成、7次車の3050形(3051~3056F)はすべて8両。8次車~10次車までの3026~3030も8両、11次車の3031と3032が6両。現在、3000形は6両が26編成、8両が12編成ある。
富山地方鉄道不二越上滝線 南富山付近 11月29日 時 分頃
話題発生 766番の第100番レス
当該列車 電鉄富山発岩峅寺行き普通655レ(17480形2両編成 乗客30人) 元東急8590系
特徴 △ 富山市:22時00分覚知、大町1区中部付近へ列車事故救助のため出動。
富山中央署によると、22時頃、富山市大町の富山地方鉄道不二越線の南富山駅前踏切で、男性(79)が、の2両編成の電車と接触し、先頭車両の前部に取り付けられた雪よけの下に挟まれた。男性は、駆けつけた消防に助け出されて救急車で病院に運ばれたが、右足の骨を折る重傷。富山地方鉄道によると、男性は線路に横たわっていたといい、電車は駅に到着するためスピードを落としていた。電車の乗客・乗員にけがはなかった。警察は、電車を運転していた男性運転士(40)に話を聞くなどして、事故の原因を調べている。この事故で、富山地方鉄道は電車2本が運休し最大で30分の遅れが出た。
南富山は不二越線と上滝線の境界駅。ただし、現在南富山を始終着とする列車はなく、全列車 電鉄富山~岩峅寺間の運行。
上毛電鉄線 樋越~北原 11月30日 8時05分頃
話題発生 766番の第110番レス
当該列車
特徴 △
高崎線 宮原 11月30日 8時05分頃
話題発生 766番の第189番レス
当該列車 高崎発平塚行き上野東京ライン上り普通1841E
特徴 ☆ 第一報はジョルダン。オーバーラン。
さいたま市北区宮原町3丁目のJR宮原駅で、高崎線の上り普通列車がホームに停車せず、約30m行き過ぎて止まった。列車は踏切にかかって停車し、踏切が誤作動を起こす恐れがあるとして約5分後、大宮駅に向けて運転を再開した。乗客にけがはなく、他の列車に遅れはなかった。JR東日本高崎支社によると、30代の男性運転士は「一時的に眠気を感じ、ブレーキ時機を逸した」と話しているという。男性運転士は予定通り、東京駅まで運転を続けた。 宮原駅で乗車するはずだった約500人は約5分後の後続(上野行き普通834M)に乗り、降車するはずだった約70人は大宮駅から下り線で宮原駅へと戻った。(埼玉新聞)
阪和線 和泉砂川 11月30日 8時40分頃
話題発生 766番の第108番レス
当該列車 京橋発和歌山行き紀州路快速4715H(4両編成 乗客約200人) 日根野まで関空快速4115Mに併結
特徴 △ 9時30分(見込み9時45分)運転再開。11時10分まで振替輸送を実施。
大阪府泉南市信達市場の砂川踏切(遮断機、警報機付き)で、市立中3年の男子生徒(15)が快速電車にはねられ、意識不明の重体→搬送先の病院で死亡。府警泉南署やJR西日本によると、運転士が踏切内に立ち入る男子生徒に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。市教委によると、同校は期末試験中で「いじめなどの情報は把握していない」としている。阪和線は日根野~和歌山間で約50分間運転を見合わせ、上下15本が運休するなど約7700人に影響した。(毎日新聞)
八高線 11月30日 12時 分頃
話題発生 766番の第121番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で車が立ち往生。(NHK)
都営新宿線 瑞江 11月30日 14時36分頃
話題発生 766番の第126番レス
当該列車 新線新宿発本八幡行き普通1412T(10-370F 8両編成) ※一部記事で笹塚始発とされているが誤り。
特徴 全線運転見合わせ。本八幡行き快速(新宿から普通)は大島行きに変更後、本八幡行きに再変更。瑞江のみ通過で運転再開。(見込み15時50分)都営新宿線は20時33分の運行情報メールで平常運転。京王線は「他路線の障害」として、下り線 全線に運休や遅延が発生していると発表。
東京都江戸川区瑞江の都営新宿線瑞江駅で、普通電車に男性とみられる人がはねられた。東京都交通局によると、この事故の影響で、都営新宿線が一時運転を見合わせ、ダイヤが乱れている。(産経ニュース)
瑞江の通過線は壁の向こう側。ホームからは見えない。桜新町も同様。東新宿の壁は撤去された。
都営車が再び京王線新宿駅へ。77kT:10-480Fが5154レ
→1713レで入線。前回は計4本が入線したが、今回はこの1本のみ。ただし、大島に帰れない都営車や若葉台に帰れない京王車が多発。
大糸線 有明~穂高 11月30日 時 分頃
話題発生 766番の第158番レス
当該列車
特徴 △? 信濃大町~松本間運転見合わせ。17時06分(見込み17時20分)運転再開。篠ノ井線と中央線は17時00分平常運転。
16時前、安曇野市の穂高川踏切に女性が立ち入り、普通列車が緊急停止した。この影響で大糸線は一時運転を見合わせ、3本が運休したほか4本に最大1時間15分の遅れが出た。(SBC信越放送)
仙石線 11月30日 18時 分頃
話題発生 766番の第167番レス
当該列車
特徴 ☆ 止まったというが、情報なし。東北本線の踏切内確認がらみか。
山陰本線 松崎~倉吉 11月30日 19時57分頃
話題発生 766番の第174番レス
当該列車 鳥取発米子行き快速3431D(乗客乗員49人) とっとりライナー
特徴 鳥取~倉吉間運転見合わせ。21時33分(見込み21時30分以降)運転再開。
東伯郡湯梨浜町佐美のJR山陰線で、近くの無職男性(88)が快速列車にはねられ死亡した。JRによると、男性は線路内に座り込んでいたという。列車の乗員乗客にけがはなかった。この事故の影響で特急と普通列車合わせて3本が運休、10本が遅れ、約1000人に影響が出た。詳しい事故の原因については倉吉警察署が調べている。(BSS山陰放送)
スーパーまつかぜ13号、14号の鳥取~米子間は運休。スーパーはくと11号に遅れ。(JR西日本公式情報)
線 11月 日 時 分頃
話題発生 766番の第 番レス
当該列車
特徴
- 終了 766番の第193番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2016年11月(21日から30日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年12月01日 20:28
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧