新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年1月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 771番の第526番レス
東北本線 村崎野 1月11日 5時45分頃
話題発生 771番の第546番レス
当該列車 10日隅田川発東青森行き高速貨物3079レ
特徴 レスの3079Mは誤り。盛岡~一ノ関間運転見合わせ。北上線の724Dと727D(北上~藤根間1往復)は運休。7時33分(公式は7時29分、見込み7時30分)運転再開。北上線は8時30分、東北線は13時01分の運行情報メールで平常運転。いわて銀河鉄道は9時20分現在平常運転。当該は終着3時間30分遅れの予定。
北上市のJR東北線村崎野駅の構内で、同市在住で県内の高校1年の男子生徒(16)が貨物列車にはねられ死亡した。北上署は自殺の可能性も含め、詳しい原因を調べている。北上署などによると、貨物列車の運転士から連絡を受けたJR東日本が110番した。駆け付けた救急隊員が、その場で男子生徒の死亡を確認した。JR東日本によると、事故の影響で一時運転を見合わせ、上下6本が運休したほか8本に遅れが出て、約7600人に影響した。(岩手日報)
東海道本線 岡崎~西岡崎 1月11日 1時23分頃
話題発生 771番の第549番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路不具合。愛知県岡崎市のJR東海道線の線路脇(護岸)に縦8m、横7mにわたる陥没が見つかった。蒲郡~刈谷間運転見合わせ。正午現在再開のめどは立っていない。15時57分に運転を再開したが、通常の5割程度の運転本数。名鉄 名古屋本線 名鉄岐阜~豊橋間(蒲郡・西尾・三河線含む)、常滑、河和線 神宮前~知多武豊間への振替輸送を継続。
ことでん琴平線 仏生山変電所 1月11日 9時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 分類は設備点検。停電。琴平線全線(高松築港~琴電琴平間)運転見合わせ。バス代行を行うとともに復旧作業。14時30分に運転を再開したが、上下46本が運休し約4500人に影響が出た。停電の原因は不明。(TVニュース)
小田急小田原線 秦野~渋沢 1月11日 9時15分頃
話題発生 771番の第574番レス
当該列車 下り急行1035レ
特徴 △ 現場は秦野14号踏切。新宿~秦野間で折り返し運転。11時00分(見込み10時45分→11時00分)運転再開。11時49分の運行情報メールで平常運転。
阪急京都本線 正雀 1月11日 15時33分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号設備故障。18時40分現在、京都線、千里線全線に遅れ。
東武伊勢崎線 和戸~久喜 1月11日 17時26分頃
話題発生 771番の第634番レス
当該列車 久喜発中央林間行き急行E1791S(10両編成) 押上~B1791S~渋谷~急行091-181レ
特徴 △ 現場は171号踏切。東武動物公園~久喜間運転見合わせ。久喜駅連絡改札封鎖。JRなどに振替輸送を実施。当該列車と現場直前で停車しているF1511Kのみ運転再開。現場検証継続。19時00分(見込み同)運転再開。伊勢崎線は20時40分現在平常運転。
91Sはメトロ8000系08Fから16Fに変更。当該は南栗橋滞泊。
久喜市久喜東5丁目9番20号の第171号踏切で、踏切内にいた同市に住む女性(31)が、久喜発中央林間行きの急行列車にはねられ死亡。(埼玉県警 警察本部広報)
「スカイツリーライン」は東武動物公園まで。
久喜市久喜東5丁目、東武スカイツリーラインの踏切内で、同市の職業不詳女性(31)が、久喜発中央林間行き上り急行列車にはねられ、死亡した。久喜署によると、女性は踏切内にしゃがんでいた。東武鉄道によると、列車は19時頃運転を再開。上下22本に最大1時間7分の遅れ、乗客約1万人に影響が出た。(埼玉新聞)
京王井の頭線 駒場東大前(IN03) 1月11日 20時42分頃
話題発生 771番の第706番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。20分程度の遅れ。JRなどに振替輸送を実施。
ホームで女を殴っている男が、駅員の抑止を振り切り、線路内に逃走。
山陽本線 姫路~英賀保 1月11日 20時44分頃
話題発生 771番の第690番レス
当該列車
特徴 △ 当初は沿線確認。線路内で負傷者が発見されたため、確認。人身事故確定。姫路~上郡間、赤穂線:相生~播州赤穂間運転見合わせ。赤穂線は21時20分、山陽線は下りが22時00分現在、上りは22時09分現在(見込み21時45分→22時00分)運転再開。山陽線(姫路ー上郡)・赤穂線は23時41分の運行情報メールで平常運転。0時0分現在 JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線に遅れ。
兵庫県姫路市岡田の踏切で、男性が貨物列車にはねられ、死亡した。飾磨署によると、男性が踏切に入るのを通行人が目撃したといい、身元の確認を急いでいる。JR西日本によると、この事故で姫路~上郡間と赤穂線の相生~播州赤穂で、一時運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)
新快速3511Mに当たった痕跡がある、との情報あり。
JR奈良線 稲荷~JR藤森 1月12日 11時 分頃
話題発生 771番の第750番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切点検。遮断棒が折れた。
JR京都線 島本~山崎 1月12日 11時 分頃
話題発生 771番の第754番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れた。
東武東上本線 上福岡 1月12日 12時29分頃
話題発生 771番の第756番レス
当該列車 川越市発池袋行き上り準急3326レ(10030系11644F+11448F・10両編成)
特徴 (志木~川越市間の運転を見合わせ、池袋~成増間で折り返し運転。東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線との直通運転を中止。13時52分(見込み13時30分)頃運転再開。14時39分頃直通運転再開(メトロ情報では14時過ぎに再開?)。メトロ有楽町線は14時24分現在、副都心線は14時25分現在、東急東横線は14時30分現在平常運転。
30代くらいの女性がホームから飛び込み、準急列車にはねられ死亡。(埼玉県警 警察本部広報)
ふじみ野市上福岡1丁目、東武東上線上福岡駅で、女性が上り準急列車にひかれ、死亡した。東入間署によると、列車が駅に進入した際、ホーム端から線路に女性が飛び込むのが目撃されていた。現場の状況などから、同署は所持していた免許証から、死亡したのはふじみ野市の女性(33)ではないかと見て身元を確認している。東武鉄道によると、事故で同線は志木~川越市間で約1時間20分運転を見合わせ、上下40本が運休、最大約1時間半の遅れが生じ、乗客約7000人に影響が出た。(埼玉新聞)
1212レは坂戸で抑止後霞ヶ関まで運転。当該のすぐ後ろを走っていた快速池袋行き(固定外運用の51093F?)は新河岸駅で抑止,のちに準急に降格。その他種別変更・行き先変更・運休等多数。
当該は上福岡駅下り方の留置線に引き上げた後,森林公園駅まで回送し検修庫に入庫(窓ガラスが割れたとのツイートあり)。
羽越本線 小岩川~あつみ温泉 1月12日 13時05分頃
話題発生 771番の第780番レス
当該列車 大阪タ発札幌タ行き貨物4061レ(EF510-1 コンテナ) ~2061レ
特徴 村上~酒田(のち、村上~鶴岡→村上~余目)間運転見合わせ。当該は小岩川停車。19時13分(見込み15時00分→15時30分→16時00分→消失→19時00分)運転再開。当該は羽前水沢10時間20分遅れ(20時現在 21時現在も同じ)。
再開まで368分(6時間8分)は2008年8月8日の山手線池袋の262分(4時間22分)や水戸線下館の295分(4時間55分)を上回る。が、最長記録は長野電鉄の393分(6時間33分)。この時は早朝4種踏切で人身事故があり、その日のうちに国交省調査が入った。
鶴岡市大岩川のJR羽越線の線路内で、下りの貨物列車に男性がはねられ、全身を強く打ち、その場で死亡した。遺体の状況などから、警察は死亡したのは高齢の男性とみている。現場は、踏切から500mほど離れた国道7号線沿いの線路で、周囲には高さ1mほどの柵が設置されていた。貨物列車の運転士は、警察に対し「人が線路上に入ってきた」と話しているということで、警察は自殺と事故の両面で調べている。このため羽越線は、13時すぎから余目駅と新潟県の村上駅の間の上下線で運転を見合わせている。(NHK山形)
現場は線路のすぐ脇に、国道7号が並行。雪はあまり積もってはいない。
京王線 つつじヶ丘(KO14) 1月12日 16時41分頃
話題発生 771番の第800番レス
当該列車 新宿発高尾山口行き準特急3113列車(7728F)
特徴 桜上水~府中・調布~若葉台間運転見合わせ。振替輸送実施。17時50分現在(見込み17時50分)運転再開。損傷なし。
調布駅に引き上げ線や渡り線がなく、相模原線内での折り返し運転は不可能。
年齢性別不詳の人が準特急列車にはねられ死亡。(警視庁)
都営車、3度目(試運転を含めれば4度目)の京王本線新宿入線。運用サイト表でNo.23代走の10-470Fと特発54kTの10-540F、67kTの10-280F(の順で)の3本が京王線新宿駅へ。10-280Fは試運転、旅客営業での1回目(2度目)に引き続き3度目の入線。8連で京王線新宿駅に入ったのは試運転で10-390Fが入っている以外はすべて10-280F。(先述の通り、10-280Fも試運転の際に使われている。)
函館本線 余市~蘭島 1月12日 17時 分頃
話題発生 771番の第827番レス
当該列車 小樽16時50分発長万部行き普通2950D(キハ150形2両編成)
特徴 △※ 現場は「にれの木通り踏切」(千成ラーメン付近)。車と衝突。小樽~余市間運転見合わせ。当該は乗客を降ろしバス輸送。21時00分現在運転再開。当該は余市で運転打ち切り。小樽19時30分発長万部行き普通2956Dは小樽発車が遅れる。余市21時29分発小樽行き普通1657Dは全区間運休。倶知安16時45分発小樽行き普通1949D列車は約3時間10分遅れ。
車は大破したが、運転していた同町の女性(66)は無事。女性が踏切を交差点と間違えて左折した。(北海道警余市署)
後志管内余市町大川町8のJR函館線の踏切付近の線路上で、普通列車と60代の女性が運転する軽乗用車が衝突した。女性と列車の乗員乗客94人にけがはなかった。JR北海道によると、この列車を含む普通列車8本と快速ニセコライナーが運休。普通列車が最大3時間遅れ、約400人に影響が出た。現場は町道交差点近くの踏切。積雪で道路と線路が見分けにくくなっており、余市署は女性が交差点と勘違いして線路内に侵入したとみて調べている。(北海道新聞)
名鉄本線 呼続~桜 1月12日 19時 分頃
話題発生 771番の第843番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
予讃線 観音寺~豊浜 1月12日 19時34分頃
話題発生 771番の第780番レス
当該列車 新居浜発高松貨物ターミナル行き上り貨物3076レ
特徴 観音寺~川之江間運転見合わせ。しおかぜ30号の宇多津~岡山間、29号の岡山~多度津間は運休。全車高松発着になる。21時09分運転再開。高齢の女性が死亡した。
観音寺市柞田町のJR予讃線で近くに住む女性(87)が貨物列車にはねられ、女性は、その場で死亡が確認された。警察によると、貨物列車の運転士は「人が線路上にいてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。現場はJR観音寺駅から南に2kmあまりの田んぼの中を通る踏切のない線路上で、警察は事故の状況を調べている。この事故でJR予讃線約1時間半にわたり香川県の観音寺駅と愛媛県の伊予三島駅の間の上下線で運転を見合わせた。(NHK香川放送局)
アメリカ カリフォルニア州オークランド 1月12日 20時前(現地時間)
話題発生 772番の第386番レス
当該列車 アムトラック キャピトル・コリドー(Capitol Corridor)
特徴 原題は”2 Tower of Power band members hit by train in Oakland”。ミュージシャン2人(David Garibald,Marc Van Wageningen)と衝突。立ち位置はDavidがドラム、Marcはベース。近くのナイトクラブ・ヨッシーのコンサートは中止(tonight's show are cancelled)。
キャピトル・コリドーは、カリフォルニア州のオーバーンとサンノゼの間270kmを結ぶ列車。ただし、オーバーン発着は1日1本で、大半はサクラメント~サンノゼ、サクラメント~オークランドの区間運転。
Tower of Powerは1970年に結成されたバンド。ジャンルはファンクおよびR
。 貨物列車が通過したので歩行者が横断を始めたところに別の列車が来たという未確認情報あり。2人は入院中だが回復に向かっている。(公式サイトをGoogle翻訳)
ブルガリア 1月12日 時 分頃(現地時間)
話題発生 772番の第452番レス
当該列車 ソフィア発メズドラ行き普通列車
特徴 列車の遅延を苦々しく思った乗客が過激な手段で対抗した。ブルガリアで12日、普通列車に乗っていた乗客らが後発の急行列車の前に立ちはだかる事件が起きた。 ブルガリア国鉄(BDZ)によれば、首都ソフィア(Sofia)からメズドラ(Mesdra)行きの普通列車はこの日、悪天候のために運行が遅れた。ようやく出発したものの今度は急行列車を先に通すために一時停車した。これに激怒したおよそ50人の乗客が列車から降り、隣接した線路で急行列車を待ち受けた。BDZによれば、60km/h走ってきた急行列車はわずか2m手前で止まったという。通報を受けて警察が出動したが、乗客らは自分たちが乗っていた普通列車を先に行かせない限り絶対に線路から離れないと断固主張。乗客らの意向が通って普通列車が先に出発した(AFP=時事)
横須賀線 西大井 1月13日 6時58分頃
話題発生 771番の第936番レス
当該列車 特急2005M 成田エクスプレス5号(Ne014 6両編成 乗客約50人)
特徴 8時03分(見込み8時10分)運転再開。総武快速線は各駅に列車が停車中など、完全に詰まる。船橋から市川で1時間(通常5分)。京浜東北線・埼京線は朝の女性専用車を中止。当日は13日の金曜日。
以下は運行情報メールの配信時刻。東海道線は10時26分、京浜東北線は11時50分、中央緩行線・総武緩行線は12時27分、外房線・内房線は12時54分平常運転。13時18分、総武快速線⇔横須賀線直通再開。総武本線(千葉以東)・成田線は14時17分、横須賀線・総武快速線は14時28分、高崎線・宇都宮線は14時29分、湘南新宿ラインは16時31分、NEXは16時36分平常運転。
男性が死亡。(警視庁大井署)
西大井駅で、通過する上り特急成田エクスプレス5号に30代ぐらいの男性がはねられた。男性は全身を強く打ち、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。警視庁大井署が男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR東京支社によると、電車の男性運転士がホームから線路に飛び込む男性を目撃、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同支社によると、当該など特急3本を含む上下南北29本が最大約1時間5分遅れ、乗客約4万2000人に影響した。(千葉日報)
阪和線 北信太~信太山 1月13日 7時34分頃
話題発生 771番の第967番レス 772番の第4番レス
当該列車 京橋発和歌山・関西空港行き関空快速4111M(HE414+HF434 223系4両+225系4両の8両編成) 日根野~和歌山間紀州路快速4711H 先頭車=クハ222-105
特徴 △ 鳳~日根野間運転見合わせ。8時47分(見込み8時35分→8時50分)運転再開。大阪環状線・JRゆめ咲線は13時07分、関西空港線・阪和線は13時42分の運行情報メールで平常運転。13時20分振替終了報。
大阪府和泉市尾井町のJR阪和線の踏切で、成人男性が快速電車にはねられ、現場で死亡が確認された。大阪府警和泉署によると、男性は遮断機をくぐって線路内に入ったとみられ、同署は自殺の可能性があるとみて男性の身元などを調べている。同署などによると、乗客の50代女性も気分不良で病院に搬送された。この事故で一時上下線で運転を見合わせ、計36本が運休、28本が最大約1時間20分遅れ、約4万3000人に影響した。(産経WEST)
埼京線 池袋 1月13日 10時 分頃
話題発生 772番の第19番レス
当該列車
特徴 ☆ 「ホームで若い男が女2人連れの1人を殴ったらしく、周りの乗客に取り押さえられる。殴られた女性は倒れて動かない」との報告 。
阪急京都本線 梅田 1月13日 時 分頃
話題発生 772番の第52番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路点検。ポイントに異常。
札幌市電 資生館小学校前停留場~東本願寺前停留場間 1月13日 17時頃
話題発生 772番の第118番レス
当該列車
特徴 札幌市中央区南5条西6丁目で乗用車が市電とぶつかり、さらに軽乗用車に接触した。この事故で、乗用車を運転していた男性など2人が頭を打つなどの軽いケガ。市電の乗客と運転手にけがはなかった。警察は乗用車の運転手が駐車場から道路に出る際に周囲の確認を怠ったのが原因と見て調べを進めている。(HTBニュース)
北九州モノレール線 1月13日 18時すぎ
話題発生 772番の第132番レス
当該列車
特徴 ☆ バカが騒ぐ。YoutubeやTwitterで動画や写真が拡散。
北九州市小倉北区の北九州モノレール平和通駅で18時過ぎ、男子中学生が駅構内のホーム下に飛び降りて歩いているのを駅員が発見した。運行する北九州高速鉄道は、走行中のモノレールを全て緊急停止して送電を止め、安全を確認した後、18時15分から運行を再開した。けが人はいなかった。上下7本が最大8分遅れ、約400人に影響した。同社によると、男子中学生はいたずらで飛び降りたと話しているという。同社は「レール(軌道)の側面には電気が通っており、感電することもある。非常に危険なので絶対に飛び降りないでほしい」としている。(朝日新聞)
「えきから時刻表」では列車番号を1~としているが、正しくは運行番号2桁、始発駅発時刻2桁、1ケタ(下り1,3 上り0,2)の5桁。
近鉄南大阪線 1月13日 21時00分頃
話題発生 772番の第98番レス
当該列車 大阪阿部野橋20時54分発橿原神宮前行き準急2033レ
特徴 現場は矢田6号踏切と7号踏切の間の、矢田40号柱付近の模様。相手方は50~60代位の女性で、即死と思われる。21時10分から23時00分まで振替輸送を実施。
大阪府松原市天美東の近鉄南大阪線矢田~河内天美間で、準急電車が、線路内にいた女性をはね、その場で死亡が確認された。電車は約1時間後に運転を再開。乗客約800人にけがはなかった。 大阪府警松原署によると、死亡した女性は60~70代ぐらい。線路内を歩いているのを運転士が発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかったといい、同署が身元確認を急いでいる。近鉄によると、この事故で同線大阪阿部野橋~古市間の上下線が一時運転を見合わせるなど、ダイヤが大幅に乱れた。(産経WEST)
京急本線 横須賀中央 1月13日 22時 分頃
話題発生 772番の第127番レス
当該列車 品川発三崎口行き快特ウイング2170A 京急ウイング9号
特徴 発車直後に急制御で緊急停車。安全確認。
筑肥線 大川野 1月14日 5時59分頃
話題発生 772番の第151番レス
当該列車 西唐津5時24分発伊万里行き上り普通2521D(乗客1人)
特徴 人と衝突して停車。山本~伊万里間運転見合わせ。7時30分運転再開。85~40分の遅れ。10時17分の運行情報メールで平常運転。
伊万里市の筑肥線のJR大川野駅近くで線路を歩いていた近くに住む70代の女性が、普通列車と接触した。列車の運転士が線路上の女性に気づき警笛を鳴らしたところ、よけようとした女性が転倒し列車と接触、左の太ももの骨を折る大けがをした。列車の乗客にけがはなく、事故の影響で上下3本に最大1時間25分の遅れが出た。女性がなぜ線路を歩いていたのかはわかっておらず、JR九州は「線路には入らないでほしい」と注意を呼びかけている。(サガテレビ)
京浜東北線 蕨 1月14日 7時08分頃
話題発生 772番の第153番レス
当該列車 大宮発大船行き南行普通605C(サイ 10両編成)
特徴 7時30分の運行情報メールで東十条~大宮間以外運転再開。7時48分(見込み8時10分→7時50分)全線運転再開。8時30分の運行情報メールで平常運転。
埼玉県蕨市中央1のJR京浜東北線蕨駅のホームから、盲導犬を連れていた男性が転落し、普通電車と接触した。男性は病院に運ばれ、重傷の模様。県警蕨署などによると、男性は60代ぐらいで、盲導犬を連れていたことから視覚障害があるとみられる。同駅のホームには点字ブロックが設置されているが、ホームドアはなかった。
男性は病院に運ばれたが、正午過ぎに死亡が確認された。犬はホーム上に残っており、無事。
警察が電車に設置されたカメラの動画を調べたところ、男性はホームぎりぎりの位置に立ち、その左後ろに盲導犬がいる様子が確認され、男性はその後ホームから転落したという。男性は転落する際に、ハーネスから手を離し、盲導犬は転落を免れた。(NHK首都圏ニュース)
16日、全日本視覚障害者協議会(東京都豊島区)の理事ら4人が蕨駅で現地調査を行った。盲導犬や白杖(はくじょう)を使ってホームを歩き、壁や柱の場所を確認。駅員から事故時の説明を受け、ホームに入ってくる電車の音の聞こえ方や点字ブロックの位置を調べた。現場は「階段横に柱もあり、さらに狭い場所もある」と危険性を指摘した。また、駅員が少ないと障害者の介助に限界があるとして「ホームドアの設置が望ましい」と述べ、JR東日本と国土交通省にホームドア設置の前倒しを要望していく意向も示した。(読売新聞)
旭川運転所 1月14日 7時35分頃
話題発生 772番の第298番レス
当該列車 旭川7時55分発札幌行き特急2010M スーパーカムイ10号(5両編成)
特徴 ☆ 車両不具合。JR北海道によると、北海道旭川市永山1条9丁目の旭川運転所で、約20分後に発車予定だった旭川発札幌行き特急スーパーカムイ10号の車両に不具合が起き、運休した。各駅でこの日始まったセンター試験の受験生がいないか構内アナウンスで呼びかけたところ、滝川駅で7人の受験生がこの特急を待っていることが判明。駅員が本社側と相談の上、タクシー3台で北海道岩見沢市内の試験会場まで送った。電車代の払い戻しはせず、タクシー代はJR北が負担したという。JR北によると、運休は自動列車停止装置(ATS)関係の故障表示が出たためで、約250人に影響した。(朝日新聞デジタル)
肥薩おれんじ鉄道 川内付近 1月14日 10時30分頃
話題発生 772番の第337番レス
当該列車 なし
特徴 ☆ 薩摩川内市御陵下町の道路脇に駐車されていた無人の軽トラックが、約4m下を通る肥薩おれんじ鉄道の線路へ滑り落ちた。列車は走行しておらずケガ人はいなかった。警察によると、軽トラック所有する男性は「サイドブレーキが甘かったかもしれない」と話しているという。この事故で、肥薩おれんじ鉄道は上川内~川内間で上下4本が運転を見合わせ、約40人に影響が出た。(日テレNEWS24/KYT鹿児島読売テレビ)
舞鶴線 西舞鶴~東舞鶴 1月14日 11時50分頃
話題発生 772番の第313番レス
当該列車 福知山発東舞鶴行き普通333M(2両編成)
特徴 ☆ 京都府舞鶴市のJR舞鶴線で、普通列車が雪の重みで倒れた竹に接触し、停車した。乗客22人が約1時間にわたって車内に閉じ込められたが、体調不良を訴えた客はいなかった。JR西日本によると、竹がパンタグラフに接触したため、福知山支社から係員が駆け付けて車両を確認する必要があり、時間がかかったという。異常がなかったことから、13時ごろに運転を再開した。(産経WEST)
雪の影響で、芸備線 備後落合~東城間は終日運転見合わせ。代行輸送はなし。
宇都宮線 小山~間々田 1月14日 12時25分頃
話題発生 772番の第224番レス
当該列車 宇都宮発湘南新宿ライン経由逗子行き普通2539Y(U221+?)
特徴 宇都宮~東京間、湘南新宿ライン新宿以北(宇都宮線方面)運転見合わせ。13時38分(見込み13時40分)運転再開。東海道線との直通運転を中止し、東京~上野間は運休。14時54分の運行情報メールで直通再開。湘南新宿ラインは16時54分、宇都宮線は17時30分の運行情報メールで平常運転。
小山市粟宮のJR宇都宮線の踏切近くで、普通電車が線路内に入ってきた女性と衝突した。JR東日本大宮支社によると、この事故で4本が運休、最大73分の遅れが出て、約2600人の利用者に影響が出た。小山警察署で詳しいことを調べている。(CRT栃木放送)
東武東上本線 鶴ヶ島 1月14日 12時52分頃
話題発生 772番の第239番レス
当該列車 小川町発池袋行き快速(4108レ・31611F+31411F)
特徴 池袋~小川町間運転見合わせ。13時20分現在、見合わせ区間が川越市~小川町間に。川越市から都内は再開。14時05分全線運転再開。東急東横線は15時15分現在、東武東上本線は16時00分現在平常運転。メトロ有楽町線直通再開 14時31分、メトロ副都心線直通再開 15時11分、メトロ有楽町線は14時48分、メトロ副都心線は15時26分平常運転。(メトロ各線の情報はメトロ公式による)
この影響で,本日も運用変更・種別変更・運休(地下鉄直通の快速急行)・遅延等多数。9151Fも地上運用に。当該の31611+31411Fは大きな損傷が無かったため,すぐに運用復帰。
埼玉県鶴ケ島市の東武東上線鶴ケ島駅で、女性が快速電車にひかれ、全身を強く打って死亡した。県警西入間署によると、女性は40~50代ぐらいで、ホームから線路に飛び降りる姿が目撃されていた。同署は自殺とみて身元確認を進めている。東武鉄道によると、上下38本が運休するなどした。(産経ニュース)
身元を特定できる所持品はなかった。東武鉄道によると、同線は川越市~小川町間の運転を見合わせ、14時15分に再開した。後続は上下38本が運休、最大95分遅れ、乗客2300人に影響が出た。(埼玉新聞)
常磐線 1月14日 12時 分頃
話題発生 772番の第241番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
秩父鉄道線 野上~長瀞 1月14日 15時45分頃
話題発生 772番の第306番レス
当該列車 羽生発三峰口行き下り普通1535レ(3両編成 乗客20人) ワンマン 先頭車=5202 元三田線用
特徴 △※ 公式情報は15時45分頃で出たが、事故発生は15時30分頃の模様。第4種踏切で車と衝突。車は大破。寄居~皆野間運転見合わせ。17時20分より同区間でバス代行。18時35分運転再開(公式Twitter)
埼玉県長瀞町にある秩父鉄道の踏切内で、軽自動車と下り電車が衝突した。消防などによると、この事故で軽自動車は激しく壊れたが、車に乗っていた2人は事故の前に車から離れ、けがはなかった。また、電車の乗客らにも、けがはなかった。踏切には警報機や遮断機はなく、警察は軽自動車が踏切内で立往生したとみて詳しい状況を調べている。この事故の影響で、秩父鉄道は18時現在、現場周辺の区間で運転を見合わせている。(NHK首都圏ニュース)
高山本線 1月14日 15時50分頃
話題発生 772番の第418番レス
当該列車 名古屋発富山行き下り特急1031D「ワイドビューひだ11号」(キハ85系3両編成、乗客約70人)
特徴 ☆ 岐阜県飛騨市内のJR高山線を走行していた名古屋発富山行き下り特急列車「ワイドビューひだ」の2両目に乗っていた乗客から、 「焦げ臭いにおいがする」と申し出があった。車掌が車内で煙を確認したため、列車は坂上駅(同市宮川町)で運転をやめ、乗客は後続の電車に乗り換えた。JR東海によると、現場で火などは確認されず、煙の発生源は不明だという。また、車両の点検でも異常はみられないという。上下2本に遅れが出て、計約190人に影響が出た。(Yahooニュース/朝日新聞デジタル)
ワイドビューひだ11号は.名古屋発車時点では所定7両編成。1~4号車は高山まで。10号車(5~7号車欠番)グリーンは全室・3列シート。2両目は自由席車。
武蔵野線 船橋法典、府中本町 1月14日 16時 分頃
話題発生 772番の第317番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
外房線 大網~永田 1月14日 20時32分(警察発表では20時33分)頃
話題発生 772番の第355番レス
当該列車 上総一ノ宮発東京行き普通5012Y(ケヨ501 E233系5000番台10両固定編成 乗客22人) 蘇我から2012Y
特徴 △ 現場は第二折戸踏切。千葉~上総一ノ宮(のち、千葉~茂原)間運転見合わせ。21時58分(見込み21時45分)運転再開。わかしお23号は運休。わかしお21・24号に遅れ。内房線は22時45分の運行情報メールで平常運転。
ケヨ501は2010年3月新津車両製作所製。2013年7月2日の潮見の当該。この時は、行先表示・運番表示も含めガラスが損壊したほか、前面FRPに大きな凹みが生じた。修理に時間がかかり、7月18日運用復帰。
大網白里市永田の線路内で、年齢性別不明の者が普通電車と衝突して死亡。(東金署)
大網白里市駒込のJR外房線で、男性が上り電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。東金署は身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると、現場は第一寺の下踏切から千葉方面に約150~200m。運転士が人影を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わず衝突した。当該は約1時間20分後に運転を再開。特急わかしお23号を含む上下7本が運休、わかしお24号を含む上下13本が最大85分遅れ、乗客約3000人に影響した。(千葉日報)
名鉄名古屋本線 豊橋 1月14日 20時32分頃
話題発生 772番の第359番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント不良。豊橋~伊奈間運転見合わせ。線路を共有している関係で、飯田線も運転見合わせ。20時40分運転再開。
京浜東北線 1月14日 22時 分頃
話題発生 772番の第382番レス
当該列車
特徴 ☆ 北行きで線路故障。南行も運転見合わせに。南行 各駅停車品川行登場。(見込み0時00分)1時30分現在、磯子最終が蕨にいる。終着予想3時。
東海道新幹線 三河安城 1月14日 23時10分頃
話題発生 772番の第464番レス
当該列車
特徴 ☆ 愛知県警安城署は15日、名古屋市中区新栄、店員の男(31)を新幹線特例法違反(線路内への立ち入り)の現行犯で逮捕したと発表した。同署によると、男は14日23時10分頃、東海道新幹線の三河安城駅で、正当な理由がないの0にホームから線路内に立ち入った疑い。駅員が見つけて110番し、駆けつけた同署員が取り押さえた。男は東京から名古屋に戻ろうと、浜松駅で新幹線に乗り換えたが、誤って三河安城駅で降車したという。同署は、線路内に入った理由を詳しく調べている。(読売新聞)
京都 1月14日 時 分頃 書類送検容疑は1月13日13時過ぎ、京都市右京区嵯峨野々宮町
話題発生 芸スポ板の「【芸能】松本伊代 線路内に侵入して写真撮影 直後に踏切警報器が鳴る」スレ→グモスレ772番の第395番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内に侵入して写真撮影。歌手でタレントの松本伊代(51)が14日、ブログ(アメブロ)を更新し、京都を訪れて線路内に侵入して撮った写真を掲載した。踏切が鳴ってあわてて逃げたとしている。伊代はブログで「京都 竹林の道の途中 踏切で 優ちゃん(=早見優)とパシャリ」と早見優と撮った写真を掲載した。2人は踏切をはずれ、上下2車線(原文のまま)の線路の間に敷き詰められた敷石の上に立って手を挙げるポーズをとっている。松本は続けて、「その瞬間 踏切が鳴り 慌てて逃げる2人」として2枚目の写真を掲載。そこには踏切が写っており、2人が踏切に向かって移動していることがうかがえる。松本は「線路に出てはいけませんな」と反省した。線路内への侵入を巡っては2012年3月、JR横浜線の踏切を撮影しようと線路内に立ち入った男性が鉄道営業法違反の疑いで神奈川県警に逮捕された。 (デイリースポーツ)
松本伊代の夫はお笑いタレントのヒロミ。
京都府警右京署は2月10日、鉄道営業法違反の疑いでタレントの松本伊代と早見優を書類送検した。京都市内のJR山陰線の線路内に無許可で立ち入った疑い。(テレビ朝日系(ANN))
京都地検は3月21日、2人を起訴猶予処分にした。
旭川運転所 1月15日 7時 分頃
話題発生 772番の第425番レス
当該列車 旭川7時55分発札幌行き特急2010M スーパーカムイ10号(5両編成)充当車両
特徴 ☆ 車両不具合。スーパーカムイ10号は運休。
JR京都 1月15日 時 分頃
話題発生 772番の第429番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。
名鉄津島線 甚目寺 1月15日 11時すぎ
話題発生 772番の第448番レス
当該列車 須ヶ口行き準急(6019F+6811F 4両編成 乗客約200人) 大雪でダイヤが乱れていた
特徴 ☆ 準急電車が甚目寺駅を出た後、突然、2両目と3両目を繋ぐ連結部分が外れた。別々になった車両は、いずれも自動で急ブレーキがかかり急停車。乗客にけがはなかった。津線の運転は再開されている。名鉄は原因を調査している。(Yahooニュース/CBCテレビ)
名鉄では、M式電気連結器という特殊な連結器。全国でも名鉄だけ採用。
日南線 折生迫~内海 1月15日 11時07分
話題発生 772番の第445番レス
当該列車 宮崎10時31分発志布志行き下り普通1935D
特徴 △ 踏切内で軽トラックと衝突。青島~油津間運転見合わせ。12時18分運転再開。
日豊本線 別府大学~別府 1月15日 11時21分
話題発生 772番の第448番レス
当該列車 大分11時11分発博多行き上り特急3026M ソニック26号(885系) 「白いソニック」
特徴 △ 踏切内に人影を認めたため、確認。11時54分運転再開。日豊線は14時23分、鹿児島線・日南線は15時30分の運行情報メールで平常運転。
JR貨物中央研修センター(東京都品川区) 東京貨物ターミナルに隣接
話題発生 772番の第465番レス
当該列車 シミュレーター(EF210-174)
特徴 ☆ 産経新聞のサイトから。電車にGO! 。ホームでふざける小学生、動物との衝突、沿線火災などあらゆるアクシデントを再現できる。記者の場合は米原駅手前で踏切の陰から男性が飛び込んできた。ただちにノッチオフ、非常制動を踏むも間に合うわけもなく男性の上を通過。
同センターは1994年10月に運輸大臣(現 国土交通相)の指定を受け、運転士の養成や教師研修などを行っている。
芸備線 中三田~上三田 1月15日 13時53分頃
話題発生 772番の第466番レス
当該列車 狩留家発三次行き普通4860D(乗客乗員約20人)
特徴 △※ 踏切で列車が車と衝突。三次~中三田間運転見合わせ。15時33分(見込み15時30分)運転再開。
広島市安佐北区白木町三田の踏切で、雪のためスリップし、立ち往生していた軽乗用車と狩留家発三次行き普通列車が接触した。軽乗用車の女性(72)=同区=は車外に出ており、列車の乗客らにもけがはなかった。広島県警安佐北署によると、軽乗用車は踏切内で脱輪。女性は踏切に設置された非常ボタンを押そうとしたが、間に合わなかった。(産経WEST)
中央緩行線 三鷹 1月15日 時 分頃
話題発生 772番の第501番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障で中央快速線に迂回。
東武東上本線 北坂戸 1月15日 23時49分頃
話題発生 772番の第508番レス
当該列車 池袋発小川町行き急行1055レ(51008F) 小川町行き最終
特徴 上りは川越市行きのみなのでセーフ。下りは森林公園行きが複数あり、影響あり。森林公園行き準急は川越市1番線抑止。(見込み0時30分)
おばあさんが撥ねられたが生きていたとのツイートあり。だが真偽は不明。
東急大井町線 1月16日 時 分頃
話題発生 772番の第549番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。
予讃線 波止浜~波方 1月16日 6時07分頃
話題発生 772番の第563番レス
当該列車 今治発松山行き下り普通513M(2両編成 乗客約10人)
特徴 今治~伊予北条間運転見合わせ。8時15分頃運転再開。
今治市波方町で、線路内にいた女性が普通列車にはねられた。女性は間もなく死亡が確認された。現場は踏切ではない場所で、運転士が立っている女性に気付き、急ブレーキをかけたものの、間に合わなかったとい。乗客にけがはなく、警察は、死亡した女性の身元の確認を急ぐとともに、事故の詳しい状況を調べている。この事故の影響で今治~伊予北条間の上下線が2時間あまりに渡って運転見合わせとなり、朝の通勤、通学客ら約2900人に影響が出た。(eat5ch 愛媛朝日放送)
札幌市営地下鉄線 1月16日 13時 分頃
話題発生 772番の第574番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
京浜東北線 王子~東十条 1月16日 14時 分頃
話題発生 772番の第579番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で異音感知。
東急田園都市線 駒沢大学 1月16日 16時12分頃
話題発生 772番の第594番レス
当該列車
特徴 ☆ メトロの情報のみで、東急の情報はなし。お客様転落。メトロ半蔵門線に遅れ。大学名の「沢」は旧字体だが、駒澤大学駅と書くのは間違い。
線 御茶ノ水 1月16日 時 分頃
話題発生 772番の第684番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。
東海道本線 根府川 1月17日 4時49分頃
話題発生 772番の第625番レス
当該列車 15日名古屋タ発八戸貨物行き貨物5096レ(96~5096~4083列車) 宇部発越谷タ行き貨物5080レ
特徴 線路内に居た男性がホームに上がろうとしてひかれた。轢断されて即死の模様。熱海~小田原→熱海~東京→小田原~熱海間運転見合わせ。6時26分抑止解除。6時34分(見込み5時50分→6時00分→消失→6時00分→6時10分→6時20分→6時40分)運転再開。721Mは小田原を37分遅れで発車。湘南ライナー4号・6号、おはよう新宿22号・24号・26号は運休。4083レは石越1日6時間08分遅れ、終着 1日4時間58分遅れ(18時現在)の予定。5080レは終着54分遅れ。
宇都宮線と高崎線は6時50分の運行情報メールで平常運転(上野東京ラインを除く)も、8時33分遅延報。宇都宮線は10時04分、東海道線は9時46分、湘南新宿ラインは9時51分、高崎線は11時04分の運行情報メールで平常運転。
男性が死亡した。(カナロコ)
近鉄奈良線 額田~石切 1月17日 8時48分頃
話題発生 772番の第695番レス
当該列車 近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行3834レ(1208F+15○○F+15xxF 阪神車10両編成 乗客約1500人) 後ろ4両は尼崎止まり 先頭車=1258 大阪難波から921レ
特徴 △ 額田2号踏切。9時05分から振替輸送を実施。9時37分運転再開。当該はスカートが曲がる。12時15分現在、奈良線と京都線に運休あり。
近鉄奈良線の混雑は関西有数。近鉄車は20m級だが、阪神車は18m級。阪神車の10両編成の輸送力は近鉄車9両分。
大阪府東大阪市山手町の踏切で、快速急行電車に女性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警枚岡署によると、運転士が踏切をくぐって立ち入る女性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。女性は高齢とみられ身元を確認している。この事故により、生駒~瓢箪山間で上下線とも約50分間運転を見合わせ、約1万人に影響した。(産経WEST)
伊予鉄松山市内線 本町三丁目電停 1月17日 9時40分頃
話題発生 772番の第763番レス
当該列車 6系統
特徴 接触事故。6号線(本町線)の運転を一時見合わせていたが、10時30分現在、ほぼ平常運転。
6系統は西堀端~本町六丁目間が単線で、行き違いできないことからほぼ終日30分毎。
長野電鉄長野線 柳原~附属中学前 1月17日 13時すぎ
話題発生 772番の第721番レス
当該列車 上り(T3 8500系3両編成) 先頭車=デハ8513(元東急デハ8603)
特徴 △※ 白い軽乗用車と衝突。全線運転見合わせ→長野~須坂間運転見合わせ。14時58分更新の情報で運転再開。
当日は大雪のため、須坂~湯田中間は始発から運転見合わせ。その後須坂~信州中野間の運転を再開したが、普通列車のみ運転。特急は須坂21時09分発(所定は湯田中始発)長野行き22B、長野22時42分発信州中野行き25Bのみ運行。
長野市小島の長野電鉄の踏切で、立ち往生していた軽乗用車と上りの電車が衝突した。警察によると、軽乗用車は長野市内の女性(67)が運転していたが、衝突する前に逃げて無事。長野電鉄によると、電車には乗客約30人が乗っていたが、けがはなかった。消防によると車を運転していた女性は「踏切に雪のわだちがあり滑って動かなくなった」と話していたという。事故のため長野電鉄は一時運転を見合わせた。(SBC信越放送)
東京メトロ線 茅場町 1月17日 時 分頃
話題発生 772番の第702番レス
当該列車
特徴 ☆ 「ブルーシートで覆われた男性がうつ伏せに横たわっていた」と言うが、電車の運行に影響はなし。
名古屋市営地下鉄鶴舞線 上小田井 1月17日 19時14分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。19時38分運転再開。
都電荒川線 面影橋~学習院下停留場 1月18日 9時48分頃
話題発生 772番の第787番レス
当該列車
特徴 接触事故。早稲田~大塚駅前停留場間運転見合わせ。運行情報メールは配信されたが、公式には表示されず。10時21分現在運転再開。ほぼ平常運転。
長崎電気軌道線 新中川町~新大工町電停 1月18日 12時40分頃
話題発生 772番の第958番レス
当該列車 5系統 蛍茶屋発石橋行き5096レ(364) ALL IN SUGOCA 広告電車 赤
特徴 長崎市桜馬場1丁目の国道34号で、右折しようとした軽乗用車と路面電車が衝突した。この事故で軽乗用車を運転していた60代の女性が右半身の痛みを訴えた。路面電車の乗客5人と運転士にケガはなかった。路面電車は上下20本が運休し、利用客約180人に影響が出たという。警察は軽乗用車を運転していた女性が安全確認を怠り軌道敷内に侵入したとみて調べを進めている。(日テレNEWS24/長崎国際テレビ)
360形は昭和36年製の意味。370形は昭和37年製。花電車の87というのもある。
総武快速線 新小岩 1月18日 16時42分頃
話題発生 772番の第805番レス
当該列車 成田エクスプレス41号(乗客約150人)
特徴 快速線・緩行線とも運転見合わせ。武蔵野線も緊急停止。17時22分(見込み17時40分→17時20分)運転再開。成田エクスプレス42号、47号は運休。NEX・しおさい7号に遅れ。千葉駅では東京方面が何番線から出るのかわからない状態(LED表示が役立たず)。横須賀線⇔総武快速線の直通運転は19時04分の運行情報メールで再開。中央緩行線・総武緩行線は20時52分、内房線・外房線は21時40分、総武本線(千葉以東)・成田線は22時19分、横須賀線は22時40分、総武快速線・NEXは23時30分の運行情報メールで平常運転。
女性がはねられ、18時03分に死亡が確認された。(警視庁葛飾署)
警視庁葛飾署は女性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると、電車の運転士が女性が線路内に立ち入るのを見つけ、急ブレーキを掛けたが間に合わなかったという。同支社によると、当該は約40分後に運転を再開。成田エクスプレスなど特急2本を含む上下6本が運休、同電車など特急5本を含む上下43本が最大約40分遅れ、乗客約2万7000人に影響した。(Yahooニュース/千葉日報)
1月18日 17時19分頃
話題発生 772番の第856番レス
当該列車
特徴 ☆ 茨城県沖を震源(深さ約50km)とする地震。マグニチュード4.2。津波はなかった。最大震度4。
北浦和 1月18日 17時 分頃
話題発生 772番の第868番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。特急草津4号は新都心手前で緊急停止。昇格なし。
中央本線 甲斐大和~笹子 1月18日 時 分頃
話題発生 772番の第968番レス
当該列車
特徴 ☆ 20時02分配信の運行情報メールに「鹿と衝突」。21時17分平常運転報。
常磐線 荒川沖 1月19日 0時 分頃
話題発生 772番の第983番レス
当該列車 勝田行き普通475M(E531系)
特徴 ☆ 転落者と接触したか、ホーム手前で泥酔者と接触したとされていたが、JR水戸支社によると、旅客は列車と接触していない。▲を削除。
湖西線 永原~マキノ 1月19日 7時13分頃
話題発生 773番の第31番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。近江塩津~近江今津間運転見合わせ。撤去に時間がかかり、7時53分運転再開。
東急田園都市線 溝の口 1月19日 7時35分頃
話題発生 773番の第59番レス
当該列車 上り
特徴 ☆ 乗客同士の喧嘩。Twitterには「鷺沼駅で『乗りまーす』と言いながら、無理やり体当たりしながら乗った客が、溝の口駅で『降りまーす』と言いながら体当たりしながら降りて、喧嘩です」とあった。別のツイートによると、現場は7号車優先席傍のドア。東急線運行情報bot@非公式(@Tokyu_Traffic)は13時41分更新として、最大23分遅れとツイート。
溝の口駅で客同士で「ぶつかった」「ぶつからない」と口論になった。駅員が声をかけて安全確認をし、問題の電車は約3分遅れで同駅を発車したが、その後、別の列車が渋谷駅で安全確認に手間取ったほか、三軒茶屋駅でホームに人があふれたため、列車が速度を落として入線したことなどから遅れが増大。30分以上遅れた。迂回する大井町線も混雑した。(産経新聞)
ジョルダンライブ8時13分投稿:遅れ(10〜30分)/積み残しがある 遅れ10分超。けさは溝の口でトラブル対応。8:02茎行き11分遅れ。渋谷手前で遅延拡大。
長津田駅前で行われている工事はマンション・シティテラス横濱長津田(362戸)。
長崎本線 小江~肥前長田 1月19日 9時25分
話題発生 773番の第37番レス
当該列車 博多7時53分発長崎行き特急2007M かもめ7号(SM6 885系 乗客約150人) 白いかもめ
特徴 △※ シニアカーと衝突。10時13分運転再開。
諫早市正久寺町のJR長崎線の踏切で特急かもめと電動車いすが接触した。電動車いすは踏切内で動かなくなり80代の女性が降りて移動させようとしたところ遮断機が下りてきたため逃げ出し、無事だった。特急の乗客にもけがはなかった。この事故で特急2本が運休したほか、特急3本が最大52分遅れ、約800人に影響が出た。
阪急神戸本線 神崎川~園田 1月19日 9時30分頃
話題発生 773番の第32番レス
当該列車 神戸三宮8時51分発梅田行き普通834レ(1000F 乗客約650人) えきから時刻表では128レ 先頭車=C#1000
特徴 △ 現場は島江踏切。梅田~西宮北口間運転見合わせ。9時40分から振替輸送を実施。10時56分(見込み11時00分→11時30分)運転再開。先頭車のスカートに血痕付着。
大阪府豊中市島江町の踏切で、普通電車に高齢の男性がはねられ、その場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。大阪府警豊中南署が身元確認を急いでいる。同署によると、はねられた男性は両手を胸の前で組んだ状態で踏切の中に立っていたといい、自殺を図った可能性がある。阪急電鉄によると、この事故で神戸線は一時全線で運転を見合わせるなど、ダイヤが大幅に乱れた。(産経WEST)
山陽電鉄網干線 夢前川~広畑 1月19日 10時 分頃
話題発生 773番の第43番レス
当該列車 山陽網干発飾磨行き普通車966レ(3両編成)
特徴 △ 網干線全線(飾磨~網干間)運転見合わせ。振替輸送はなし。
兵庫県姫路市広畑区東新町2の踏切で、女性が普通電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。網干署によると、女性は60代とみられる。同電鉄は網干線で運転を見合わせ、約1時間40分後に再開した。(神戸新聞NEXT)
長野電鉄長野線 朝陽~附属中学前 1月19日 17時 分頃
話題発生 773番の第96番レス
当該列車 長野発信州中野行き下り(T5 8500系3両編成) 先頭車=デハ8505(元東急デハ8524)
特徴 △ 長電公式Twitter第一報は17時19分。長野~須坂間運転見合わせ。18時50分更新で運転再開ツイート。
長野市北堀にある朝陽駅の東側の踏切で、軽乗用車と下り電車が衝突した。警察によると、衝突のはずみで軽乗用車は踏切の近くで止まっていた自転車の男性(54)にぶつかり男性は肩を打つなどの軽いけがをした。この事故で軽乗用車を運転していた女性(82)や、電車の乗客・乗員にけがはなかった。事故当時、踏みきりの遮断機などは正常に作動していたということで、警察は軽乗用車を運転していた女性から話を聞くなどして事故の詳しい状況を調べている。衝突した電車に乗っていた須坂市に住む高校生(16)は、「雪のかたまりにでもぶつかったのかなと思ったら軽乗用車にぶつかったと車内アナウンスがあり、びっくりしました。1時間半くらい電車の中で待ちました。近くまで家族に迎えに来てもらって帰ります」と話していた。この事故のため、長野電鉄は長野~須坂間の上下線で1時間半近くにわたって運転を見合わせた。(NHK長野放送局)
埼京線 板橋 1月19日 19時17分
話題発生 773番の第126番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内トラブルによる運転見合わせ。19時32分運転再開。湘南新宿ライン、川越線にも遅れ。湘南新宿ラインは19時45分、川越線は21時01分、埼京線は21時25分の運行情報メールで平常運転。
日豊本線 東別府~西大分 1月19日 20時17分
話題発生 773番の第141番レス
当該列車 大分20時12分発博多行き特急3060M ソニック60号(883系) 青いソニック
特徴 ☆ 異音感知。鳥と衝突。20時32分運転再開。
新京成線 1月19日 22時 分頃
話題発生 773番の第156番レス
当該列車
特徴 ☆
大阪市営地下鉄中央線 阿波座 1月19日 23時01分頃
話題発生 773番の第159番レス
当該列車 学研奈良登美ヶ丘発コスモスクエア行き334レ(24603F 24系6両編成) 長田まで2213レ 先頭車=24603
特徴 23時30分まで振替輸送を実施。
大阪市西区西本町の大阪市営地下鉄阿波座駅で、男性と電車が接触した。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。(大阪府警西署)
新20系の中で、中央線用24系は現在5編成しか在籍していない少数派。元々11編成+OTS系編入車2編成があったが、元OTS系を含む9編成が谷町線の20系とトレードされる形で転属。その後四つ橋線23系1編成が転属編入して24系50番台となり現在の5編成体制となった。
近鉄大阪線 三本松~赤目口 1月19日 23時 分頃
話題発生 773番の第160番レス
当該列車 大阪上本町発青山町行き急行2223レ
特徴 ☆ 鹿と衝突。巻き込む。
山陽本線 西広島~五日市 1月20日 1時52分頃
話題発生 773番の第186番レス
当該列車 名古屋貨物ターミナル発熊本操車場行き下り臨時貨物8057レ(24両編成)
特徴 JR西日本の情報では西広島駅。横川~岩国間運転見合わせ。遺体はバラバラ、。4時前に再開する予定が、車両の部品が壊れており自走不能。7時35分現在(貨物の情報では7時12分 見込み6時00分→7時00分)運転再開。12時20分現在平常運転。(ジョルダンメール)
当該は12時現在、新南陽停車中。20時現在、幡生操停車中。21時現在、終着は13時間13分遅れの予定。
西広島駅の構内で貨物列車が線路内に進入してきた人をはねた。警察によると、はねられた人は成人の男性とみられその場で死亡したという。警察が身元の確認を進めるとともに詳しい事故の状況を調べている。事故の影響で山陽線は横川駅と山口県岩国市の岩国駅の間で5時40分すぎから1時間半あまりにわたって運転を見合わせ、西広島駅では早朝から通勤や通学の人たちで混雑する姿が見られた。JRによると9本が運休したほか、16本に遅れが出て、約1万1500人に影響が出た。(NHK広島放送局)
30代の男性が死亡した。(日テレニュース24)
東北本線 南仙台 1月20日 7時12分頃
話題発生 773番の第209番レス
当該列車 仙台発郡山行き上り普通572M(乗客約300人)
特徴 仙台~福島間、常磐線 仙台~原ノ町間、仙台空港アクセス線全線運転見合わせ。8時22分(見込み8時00分→8時15分)運転再開。小牛田での接続待ち合わせのため、陸羽東線・石巻線にも遅れ。陸羽東線は12時15分、石巻線は12時36分、仙台空港アクセス線は12時50分、東北線は14時10分、常磐線は16時10分の運行情報メールで平常運転。
仙台市太白区の南仙台駅の上り線の1番線ホームから、高校1年生の男子生徒(16)が転落し、駅に入ってきた普通列車にはねられた。警察によると男子生徒は、顔などを強く打って意識不明の状態だが、命に別状はないという。JR東日本によると、列車の乗客に、けが人はいないという。男子生徒が転落するところを目撃した人は「ホームから1人で落ちていった」と話しているといい、警察が当時の状況を調べている。男子高校生の通う高校の教頭はNHKの取材に対し「生徒はきのうも普通に登校していました。トラブルがあったかどうかについては確認中です」と話している。この事故で、JR東北線は仙台~福島間で約1時間、運転を見合わせた。(NHK仙台放送局)
奥羽本線 弘前~石川 1月20日 9時07分頃
話題発生 773番の第216番レス
当該列車 弘前発大館行き上り普通8646M(2両編成 乗客12人+乗員2人) 2月28日まで毎日運転
特徴 △ 弘前~大館間運転見合わせ。10時19分(見込み10時15分)運転再開。つがる2号に遅れ。12時59分の運行情報メールで平常運転。
警察などによると20日午前9時すぎ、弘前市大清水3丁目のJR奥羽線『万助踏切』で20代の男性が上りの普通列車にはねられた。男性は意識不明の重体となっており、弘前市内の病院で手当てを受けている。JR青森支店によると列車には乗客12人が乗っていたが、けがなどはないという。JR奥羽線は弘前~石川間で1時間に渡って運転を見合わせたため、上り2本に最大1時間の遅れが出て、175人の利用客に影響が出た。(RAB青森放送)
弘前市大清水の万助踏切で、普通列車に20代の男性がはねられた。男性は意識不明の状態で病院に運ばれたが、間もなく死亡した。列車の乗員・乗客合わせて14人にけがはなかったが、この影響で奥羽本線は弘前~石川間で一時運転を見合わせ上りの列車2本に最大60分の遅れが出た。警察で男性の身元の確認を急ぐとともに、事故の原因を調べている。(ATV青森テレビ)
東急田園都市線 1月20日 時 分頃
話題発生 773番の第218番レス
当該列車
特徴 ☆ 30分以上の遅延。
~「電車が信用できない」 デントでトラブル相次ぐ~東急電鉄によると、7時26分頃、鷺沼駅で列車のブレーキが解除できなくなるトラブルがあり、点検を行った。46分には、溝の口駅で乗客がカバンをドアに引き込まれるトラブルが起き、遅れが出た。鷺沼駅では、列車は約2分の遅れで出発したが、「数分の遅れでも、次の駅で待つ乗客が増えることから、乗り降りに時間がかかる」(東急電鉄)ため、遅延が増加するという。田園都市線は、渋谷駅で地下鉄半蔵門線に直通乗り入れを行っており、東京都世田谷区や港北ニュータウン(横浜市)などからの通勤ルート。たまプラーザ駅(同)が改装されるなど人気が高まり、沿線ではマンション建設が進んでいる。2013年度は輸送人員が前年比で3.0%増加。渋谷駅と横浜駅を結ぶ東急東横線の2.0%を上回るペースで乗客が増えている。 (産経新聞)
熊本市電 味噌天神~新水前寺駅前 1月20日 14時30分頃
話題発生 773番の第341番レス
当該列車 A系統健軍町発田崎橋行き(9705AB) A車(パンタあり)に衝突
特徴 ※ 熊本県熊本市中央区白山で、熊本市電とトラックが衝突する事故が起きた。この影響で、周辺は渋滞となった。(SELENAGOMEZ)
運転台よりの左側側面ドアが破損。ツイッターでは14時30分頃、ニュースは14時45分頃。
熊本市中央区の白山交差点で2tトラックが右折しようとしたところ、その後ろから直進していた健軍町発田崎橋行きの2両編成の市電が接触した。この事故で、電車の1両目のドアなどが壊れた。市電には乗客・乗員合わせて12人が乗っていたが、市の交通局によると市電は交差点では減速して運転することになっていて、乗客も全員座っていたため、けが人はいなかった。トラックの運転手にもけがはなかったという。警察によると、交差点では直進する市電が優先で、車は市電が通り過ぎてから右折する必要がある。市の交通局に対して、市電の運転士は「目の前でトラックがいきなり右折し、ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているということで、警察で事故の原因を調べている。(NHK熊本放送局)
高崎線 北本~鴻巣 1月20日 18時42分頃
話題発生 773番の第261番レス
当該列車 平塚発籠原行き湘南新宿ライン快速2846Y(S-06+K-38)
特徴 △ 現場は西東間(にしあずま)踏切。救助情報:18時48分頃、北本市東間3丁目地内で列車事故救助が発生し、救助隊が出動した。高崎線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。19時18分の運行情報メールで湘南新宿ライン新宿以南は再開。20時19分(見込み19時50分→20時00分→消失)運転再開。上野行き通勤快速は大宮まで各駅停車に変更。さいたま新都心のみ通過。スワローあかぎ7・9・11号は運休。その他のスワローあかぎ号に遅れ。上野東京ライン東海道線~高崎線直通運転は終日中止。
埼玉県北本市東間のJR高崎線の線路内で、同市の高校2年の男子生徒(17)が平塚発籠原行き下り普通電車にはねられ、全身を強く打ち死亡した。乗客にけがはなかった。埼玉県警鴻巣署によると、男性運転士(26)は男子生徒について「線路上に立っていた」と説明しているという。遺書などは見つかっていないが、同署は男子生徒が自殺した可能性も視野に事故の状況について詳しく調べている。JR東日本高崎支社によると、この事故で上下8本が運休、21本が最大95分遅れ、約3万5000人の足が乱れた。(産経新聞/Yahoo!ニュース)
阪神本線 神戸三宮 1月20日 20時30分頃
話題発生 773番の第313番レス
当該列車
特徴 ☆ 爆破予告があったため、駅構内の安全確認を実施。構内への立ち入りを禁止し、改札を封鎖。高速神戸~御影間運転見合わせ。JR、阪急電車などに振替輸送を実施。21時50分現在、30分以上の遅れなどの情報はない。
18時半すぎ、男の声で「阪神神戸三宮駅に爆弾を仕掛けた。午後9時に爆発させる」という内容の電話が同駅に入った。兵庫県警葺合署は通報を受け、20時半ごろから駅構内への入場規制を始めた。同署によると、電話の声は若い男だったという。19時すぎの2回目の電話で「ホームに仕掛けた」と話したことから、20時45分現在、ホームを中心に爆発物の有無を調べている。(神戸新聞NEXT) 現場の管轄は葺合(ふきあい)警察署。
線 1月 日 時 分頃
話題発生 773番の第 番レス
当該列車
特徴
- 終了 773番の第350番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年1月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2017年03月23日 21:04
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧