新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年2月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 774番の第955番レス
阪急宝塚本線 豊中 2月1日 8時 分頃
話題発生 775番の第28番レス
当該列車 箕面発梅田行き上り普通3084レ
特徴 ☆ お客様対応による遅れ。
阪急宝塚本線 庄内 2月1日 9時07分頃
話題発生 774番の第981番レス 775番の第10番レス
当該列車 梅田発回送125レ(6007F+8034F 10両編成)
特徴 最後尾が三屋踏切道にまたがって停車。
大阪府豊中市庄内東町の阪急宝塚線庄内駅で、通過中の回送電車に兵庫県宝塚市の無職男性(33)がはねられた。男性は病院に搬送されたが、意識不明の重体。大阪府警豊中南署によると、男性は下りホームの中央付近から自ら線路内へ飛び降りたとの目撃情報があるという。同署は男性が自殺を図った可能性もあるとみて調べている。(産経WEST)
6007Fは中間2両が暫定T車とされていたが、正式に電装解除。8034Fは下枠交差パンタの増結用8000系。
大和路線 東部市場前 2月1日 10時29分頃
話題発生 774番の第989番レス 775番の第13番レス
当該列車 JR難波発王寺行き普通1760K(103系6両編成 乗客約200人)
特徴 防護無線が環状線や阪和線にも届いて遅れ発生。JR難波~王寺間運転見合わせ。10時45分から13時45分まで近鉄・大阪市営地下鉄に振替輸送を実施。11時10分(見込み11時30分)運転再開。大阪環状線に遅れ。大和路線・大阪環状線ともに13時50分の運行情報メールで平常運転。
大阪市東住吉区杭全(くまた)のJR関西線東部市場前駅で、ホームから線路に飛び込んだとみられる女性が普通電車にはねられた。大阪府警東住吉署によると、女性は高齢で、市内の病院に搬送されたが重傷という。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、この事故の影響でJR難波-王寺間の上下線で一時運転を見合わせたが、11時10分に再開。上下11本が運休や部分運休、18本が最大46分遅れ、約6000人に影響した。(産経WEST)
大和路線での人身事故は今年2回目。東部市場前駅での発生は2008年10月19日(日)14時20分以来。
和歌山線 2月1日 11時 分頃
話題発生 774番の第993番レス
当該列車
特徴 ☆
内房線 青堀~大貫 2月1日 11時07分頃
話題発生 774番の第996番レス 775番の第18番レス
当該列車 千葉発館山行き下り普通155M(6両編成)
特徴 君津~館山(11時48分の運行情報メールから君津~佐貫町)間運転見合わせ。12時09分(見込み12時20分)運転再開。15時10分の運行情報メールで平常運転。
富津市青木のJR内房線の線路で、男性が下り電車にはねられた。男性は病院に搬送されたが、意識不明の重体。富津署は、70歳ぐらいとみられる男性の身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。同署によると、線路の周囲に柵はなく、運転士は男性が線路内に入ってきたなどと話しているという。当該は約1時間後に運行を再開。上下4本が運し、4本が最大約1時間5分遅れ、乗客約700人に影響した。(千葉日報)
線 新今宮 2月1日 時 分頃
話題発生 775番の第58番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗客救護。
大阪環状線 玉造~鶴橋 2月1日 時 分頃
話題発生 775番の第62番レス
当該列車
特徴 ☆ エアセクション停車(列車が架線の切替区間に停車)。一時的にお客様の利用が集中したこともあって、大阪環状線・大和路線・阪和線に遅れ。、
東京メトロ半蔵門線 表参道 2月1日 時 分頃
話題発生 775番の第83番レス
当該列車
特徴 ▲ ジョルダンに「21時52分 東急田園都市線 [用賀 → 二子玉川] 表参道で電車に接触した客がいたため、間隔調整で発車見合わせ」。
南武線 武蔵新城~武蔵溝ノ口 2月1日 21時56分頃
話題発生 775番の第78番レス
当該列車 川崎発立川行き下り普通2159F(N10)
特徴 △ 現場は坂戸踏切。立川発川崎行き上り普通2106F(N07)も現場付近で抑止。川崎災害情報:22時0分頃、高津区末長3丁目5番付近より 災害の通報があり、消防車が出場した。川崎~立川間運転見合わせ。横須賀線は緊急停止信号を受信したが、無関係として徐行で運転継続。武蔵中原~登戸間以外は再開。22時55分(見込み22時50分)全線運転再開。
JR神戸線(山陽本線) 加古川~宝殿 2月1日 22時26分頃
話題発生 775番の第105番レス
当該列車 姫路発野洲行き上り新快速3546M
特徴 △ 西明石~姫路間運転見合わせ。22時45分から0時00分まで山陽電鉄本線 山陽明石→山陽姫路(山陽姫路→山陽明石間は23時00分まで)に振替輸送を実施。下りは23時04分、上りは23時12分(見込み23時30分)運転再開。
兵庫県加古川市米田町平津の踏切で、男性が新快速電車にはねられ、死亡した。加古川署が身元を調べている。JR西日本によると、西明石~姫路間で上下線とも一時運転を見合わせ、約50分後に再開した。(神戸新聞)
2月2日のワッチョイはアタマイタイー。IDの後ろに0202がつく。「頭痛の日」。22→2が2個→ツーがツー。
姫新線 佐用 2月2日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ ポイント凍結で始発列車が出発できず。上月以西には影響なし。
高速化事業は姫路~上月間で実施。
琵琶湖線(東海道本線) 瀬田 2月2日 7時05分頃
話題発生 775番の第149番レス
当該列車 野洲発姫路行き下り新快速3407M(乗客約1000人)
特徴 京都~米原間運転見合わせ。琵琶湖線は7時20分、JR京都線は7時30分から近江鉄道・京阪・阪急・近鉄京都線(京都ー丹波橋)・京都市営地下鉄・大阪市営地下鉄に振替輸送を実施。上りは7時25分、下りは7時43分(見込み8時10分)運転再開。特急はるか16号、25号は運休。JR京都線は10時42分、琵琶湖線は11時10分、JR神戸線は12時08分の運行情報メールで平常運転。
救助経過情報:7時7分覚知 大萱一丁目付近の交通は、2月2日7時18分に、救助の必要無しと判明した。JR 瀬田駅南西約29m
大津市大萱1丁目のJR瀬田駅で、新快速電車が、ホームから線路に下りた女性をはね、女性は死亡した。大津署によると女性は40~50代くらいで、同署が身元を調べている。JR西日本によると、上下14本が運休したほか、18本が最大45分遅れ、通勤通学の時間帯と重なって約2万5000人に影響が出た。当該の乗客にけがはなかった。(京都新聞)
八高線 高麗川~東飯能 2月2日 9時25分頃
話題発生 775番の第264番レス
当該列車 川越発八王子行き上り普通870E(4両編成 乗客約120人) 高麗川まで871H
特徴 ☆ 日高市上鹿山で、上り普通電車が、走行中、線路内に倒れている木に衝突して一時運転を見合わせた。乗務員が木を撤去して、約30分後に運転を再開した。乗客にけがはなかった。JR東日本によると、この事故で、八王子~高麗川間で上下3本が運休、最大30分遅れ、乗客約500人に影響が出た。(埼玉新聞)
肥薩おれんじ鉄道線 2月2日 12時 分頃
話題発生 775番の第198番レス
当該列車 八代発川内行き普通 6117D (HSOR-107A 1両編成) 「くまモン2号」 オレンジ地にくまモンのラッピング
特徴 △※ 出水市高尾野町の麓踏切に侵入してきた乗用車(プリウス)との列車が衝突した。乗用車には64歳の男性1人、列車には乗員乗客7人が乗っていたが、けがはなかった。乗用車はその後踏切からバックで出る際に標識を2本倒し、さらに近くの医院に停めてあった乗用車とも衝突した。警察の調べによると、乗用車は、遮断機が下りた状態の踏切に侵入したとみられ、運転していた男性は「具合が悪く、踏んでいたブレーキを緩めてしまった」などと話しているという。(KTS鹿児島テレビ)
くまモン1号はHSOR-111A。こちらはブルー系。AはATS-DK搭載車。2015年度までに全車搭載済み。、
東海道新幹線 品川 2月2日 16時15分頃
話題発生 775番の第198番レス
当該列車
特徴 ☆ 品川駅付近の線路内に不審者。八ッ山橋から侵入したとみられ、新大阪方向に線路上を歩く。一時的に東京~新横浜間の送電をストップし、同区間運転見合わせ。警察やJR東海の社員と不審者が線路敷地内で追いかけっこ。
東京都港区港南2の東海道新幹線品川駅で、線路上に男が立ち入っているのを運転士が見つけた。男は新横浜駅方向に走って移動し、約30分後、約3km離れた品川区豊町3の線路上でJR東海の職員に保護された。警視庁荏原署が事情を調べている。同署などによると、男は20代で、意味不明なことを話しているという。品川駅の防犯カメラには男が新幹線ホームから線路に降りる様子が映っており、線路上を移動したとみられる。JR東海によると、このトラブルの影響で東海道新幹線は上下60本が10~51分遅れ、約6万9000人に影響した。(毎日新聞)
三岐鉄道三岐線 東藤原~伊勢治田 2月2日 17時10分頃
話題発生 775番の第215番レス
当該列車
特徴 全線運転見合わせ→近鉄富田~丹生川で運転再開。
三重県いなべ市北勢町垣内にある三岐鉄道三岐線の伊勢治田駅の近くで、線路上にいた近くに住む無職女性(92)が列車にはねられた。この事故で、女性は病院に搬送されたが、約1時間半後に死亡した。乗客2人と運転士の男性にけがはなかった。運転士は「警笛を鳴らしブレーキをかけたが間に合わなかった」などと説明しているという。事故があった場所には、遮断機や柵がなく、地元の人がよく線路を横断していたといい、警察は女性が線路内に入った際にはねられたとみて、当時の状況を調べている。(中京テレビニュース)
名古屋市営地下鉄鶴舞線 平針 2月2日 17時29分頃
話題発生 775番の第212番レス
当該列車
特徴 鶴舞線全線運転見合わせ。八事~上小田井で運転再開。
相手方は男子大学生で、頭を強く打ち病院で死亡。ホームから線路覗いていたところ電車に接触した模様。
警察や消防によると、地下鉄鶴舞線の平針駅で、男子大学生(24)が列車にはねられた。男子大学生は病院に運ばれたが、頭を強く打ち、間もなく死亡した。事故の目撃者によると、男子大学生はホームから線路をのぞき込むようにしていて、電車と接触したという。この事故で乗客にけがはなかったが、鶴舞線は1時間ほど運転を見合わせ、約2500人に影響が出た。警察は当時の詳しい状況を調べている。(CBCニュース)
京浜東北線 大森~蒲田 2月2日 時 分頃
話題発生 775番の第221番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。東海道線の運転士が現場検証し、運転再開。
石巻線 女川~浦宿 2月2日 時 分頃
話題発生 775番の第223番レス
当該列車
特徴 ☆ カモシカと衝突。
大阪市営地下鉄堺筋線 天六 2月2日 18時 分頃
話題発生 775番の第231番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障および車両火災。以下の時刻は運行情報メール配信時刻。18時32分、車両故障で運転見合わせ。18時50分、運転再開。19時50分、発煙で運転見合わせ。阪急千里線も天六~淡路間運転見合わせ。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷 2月2日 22時37分頃
話題発生 775番の第256番レス
当該列車 中央林間発南栗橋行き急行D2060T(51063F 50050系10両編成) 中央林間~各停060-202レ~渋谷~A2060T~押上
特徴 50058F=クレヨンしんちゃんラッピングではない。越谷~久喜・南栗橋間運転見合わせ。浅草発北越谷行き下り区間準急3813レ(11480F+112xxF 6両編成)は北千住抑止。半蔵門線との直通運転を中止し、押上~曳舟間も運転見合わせ。JRなどに振替輸送を実施。0時20分(見込み24時00分→0時20分)運転再開。当該は準急に変更。
越谷市の東武伊勢崎線北越谷駅構内で、千葉県野田市の会社員男性(50)が下り急行列車にはねられ、全身を強く打って死亡した。越谷署によると、男性は列車が駅を通過する直前、ホームから線路内に進入したという。東武鉄道によると、上下線42本が運休、最大1時間47分遅れ、約1万4000人に影響が出た。(埼玉新聞)
埼玉県越谷市東町3丁目 三愛工業の近くで大きな火事。
総武快速線 東京 2月3日 8時 分頃
話題発生 775番の第310番レス
当該列車
特徴 ☆ 異常に長く停車していたというが、何事もなく運転再開。
山陽本線 下松~櫛ケ浜 2月3日 9時31分(JR貨物の情報)
話題発生 775番の第314番レス
当該列車 広島発新南陽行き下り貨物
特徴 柳井~徳山間運転見合わせ。10時43分運転再開。12時00分現在平常運転。
下松市潮音町付近の山陽本線下りの線路内で、貨物列車と山口市居住の男性(50)が衝突し、男性は脳挫傷により死亡。運転手は負傷なし。(山口県警下松署 第1~2報)
大糸線 信濃松川~北細野 2月3日 9時49分
話題発生 775番の第314番レス
当該列車
特徴 △ 松本~信濃大町間運転見合わせ。11時16分(見込み11時20分)運転再開。特急あずさ3号、中央線 中津川~塩尻間に遅延。中央線は13時20分現在、大糸線は13時57分の運行情報メールで平常運転。
9時50分頃、松川村の第3東河原踏切で、「人が列車にはねられた」と消防に通報があった。はねられたのは男性で、消防が駆け付けたが即死だったという。列車の乗客乗員にけがはなかった。踏切には警報器があるが、男性は遮断機を上げ中に入ったという情報もある。この事故のためJR大糸線は松本~信濃大町間で上下線ともに運転を見合わせたが、11時15分頃に運転を再開した。(信越放送)
東急多摩川線 下丸子 2月3日 時 分頃
話題発生 775番の第330番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
中央本線 大曾根 2月3日 時 分頃
話題発生 775番の第360番レス
当該列車
特徴 ☆ 名古屋市東区のJR大曽根駅で、発車した電車の前に身を乗り出すなどして緊急停止させ、運行を妨害したとして男(44)が逮捕された。警察によると、男は「仕事に行くために乗りたかった」と供述している一方で、運行を妨害した容疑については否認しているという。(NHK)
伊豆箱根鉄道駿豆線 三島二日町~大場 2月3日 16時40分頃
話題発生 775番の第344番レス
当該列車 修善寺発三島行き上り普通88レ(3007F 乗客約130人) 先頭車=3007
特徴 △ 水車第二踏切で車と衝突。車は吹っ飛ばされ、大破。当該は回送。19時15分現在平常運転。いずっぱこ
軽自動車を運転していた50代の女性は命に別状なし、と言うかけがもなし→軽傷との記事あり。「※」を削除。 「ぼーっとしたまま踏切に入ってしまった」とのこと。
16時半頃、三島市中の伊豆箱根鉄道駿豆線水車第2踏切で、踏切内に進入した軽乗用車と上り普通電車が衝突した。軽乗用車を運転していた同市内の女性会社員(53)が頭を打って軽傷、乗客にけがはなかった。三島署などによると、踏切は遮断機が下りた状態だったという。同署が事故原因を調べている。事故により上下8本が運休し、乗客1800人に影響した。事故から約1時間後に上下線とも運転を再開した。(Yahooニュース/静岡新聞)
北陸本線 近江塩津~新疋田 2月3日 19時36分頃
話題発生 775番の第372番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。金沢行き特急サンダーバード41号は約15分遅れ。敦賀~福井間の一部列車にも約15分の遅れ。
中央・総武緩行線 船橋 2月3日 20時15分頃
話題発生 775番の第366番レス
当該列車
特徴 ▲
西武線 西所沢 2月3日 20時 分頃
話題発生 775番の第368番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。5分ほどで運転再開。
埼京線 大崎 2月4日 6時34分頃
話題発生 775番の第401番レス
当該列車 3日名古屋貨物ターミナル発八戸貨物行き高速貨物B96~5096~4083レ 現場での列車番号は4083レ
特徴 埼京線全線・横須賀線全線・山手線全線・りんかい線全線・湘南新宿ライン全線運転見合わせ。湘南新宿北行が武蔵小杉抑止。埼京線は新宿で赤羽方面に折り返し運転。山手線・横須賀線は7時00分の運行情報メール、埼京線 新宿~大宮間は7時09分の運行情報メール、りんかい線は7時10分、埼京線・湘南新宿ラインは7時30分(見込み7時30分→7時40分→7時30分)運転再開。総武快速線にも遅れ。当該は10時00分現在、石越 2時間16分遅れ。19時00分現在、終着 2時間38分遅れの予定
以下は平常運転の運行情報メール配信時刻。横須賀線:7時23分、総武快速線・山手線:7時51分、りんかい線:8時50分(直通再開同時)、埼京線:8時55分(直通再開同時)、湘南新宿ライン:9時15分。
この事故についての、警察の発表はない。
埼京線(山手貨物線)から直接東京貨物ターミナルに出入りできない。トヨタロングパスエクスプレスは名古屋南貨物~盛岡貨物ターミナル間の運行。
小田急小田原線 新宿 2月4日 11時 分頃
話題発生 775番の第442番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
津山線 玉柏付近 2月5日 13時15分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。岡山~福渡間運転見合わせ。14時31分(見込み14時00分→14時30分)運転再開。
東海道本線 木曽川~岐阜 2月4日 14時39分頃
話題発生 775番の第449番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。名古屋~岐阜間運転見合わせ。15時から名鉄電車に振替輸送を実施。16時現在、運転見合わせ区間なし。
線 浦和 2月4日 17時 分頃
話題発生 775番の第456番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
山陽本線 里庄~笠岡 2月5日 18時03分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 踏切内自動車立ち往生。
阪和線 天王寺 2月4日 18時 分頃
話題発生 775番の第468番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。
きのくに線(紀勢本線) 周参見~紀伊日置 2月4日 20時19分頃
話題発生 775番の第483番レス
当該列車
特徴 ☆ ジェイコムアタック。橋桁に自動車が接触したため、周参見~白浜間運転見合わせ。係員が現地に到着してからとなるため、再開は21時50分以降になる見込み。
阪急神戸本線 神戸三宮 2月4日 22時 分頃
話題発生 775番の第490番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常制動。未遂案件らしい。
中央線 東小金井 2月4日 23時58分頃
話題発生 775番の第492番レス
当該列車 下り高尾行き2347T
特徴 ☆ 人身事故から転落に降格。
高崎線 岡部 2月5日 0時 分頃
話題発生 775番の第496番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落で非常停止ボタン→救助→再開させようとしたら信号トラブル。駅員が信号扱い所の一斉停止テコを扱い関係信号機を停止現示にした。その後、復旧できず管理駅の深谷駅助役を岡部駅に派遣する。
京浜東北線 横浜 2月5日 1時 分頃
話題発生 775番の第530番レス
当該列車 大宮発桜木町行き2377A 終電
特徴
大阪市営地下鉄谷町線 出戸 2月5日 6時07分頃
話題発生 775番の第535番レス
当該列車 大日発八尾南行き5レ
特徴 左足(産経は左腕)切断も生存。谷町線全線運転見合わせ。6時25分から振替輸送を実施。7時27分運転再開。11時44分の運行情報メールで平常運転。
大阪府大阪市平野区長吉長原西の出戸駅で、線路に倒れていた平野区に住むトラック運転手の男性(50)が大日発八尾南行き電車にはねられた。この事故で男性は電車に腕をひかれ、左腕を切断する重傷。大阪府警平野署によると、事故前後、出戸駅のホームに設置された防犯カメラには、男性以外の人物が映っていないことなどから、自殺を図った可能性が高いとみて調べているという。当時、電車を運転していた運転士は警察に対して「線路に倒れている人を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」などと説明した。現時点では、男性は自殺を図って線路に倒れていたのか、または何らかのトラブルがありホームから転落したのかなどの詳しい情報はわかっていない。平野署は、ケガの回復次第で男性から事情を聴くとともに、当時の現場の状況などについて詳しく調べている。(ニュース速報JAPAN)
JR神戸線 明石~西明石 2月5日 6時 分頃
話題発生 775番の第543番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
北条鉄道北条線 播磨横田~北条町 2月5日 5時40分頃(推定時刻)
話題発生 775番の第544番レス
当該列車 北条町発粟生行き普通1610レ(フラワ2000形)
特徴 7時00分現在、運転再開のめどは立っていない。北条町7時49分発の1614レは23分遅れ、粟生8時47発の1615レ以降は平常運転。
6時30分頃、兵庫県加西市北条町東南の北条鉄道播磨横田~北条町間で、線路に男性が倒れているのを走行中の粟生発北条町行き普通1611レの女性運転士(24)が見つけた。兵庫県警加西署によると、男性にはひかれたような傷があり、既に死亡していた。同署は約1時間前の上り列車にはねられたとみて男性の身元を調べている。北条鉄道は1編成が粟生~北条町間を往復している。同鉄道によると、事故の影響で1往復(1612レ、1613レ)が運休するなどした。 (神戸新聞)
山陽新幹線 新神戸 2月5日 15時18分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ お客様の救護。
瀬戸大橋線 児島~宇多津 2月5日 15時18分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。上り(宇多津・坂出→児島方面)のみ運転見合わせ。15時42分運転再開。しおかぜ20号、19号の多津駅~岡山間、南風18号、19号(アンパンマン列車)の多度津~岡山間は運休。南風16号は約40分、17号は約1時間遅れで運転。岡山16時42分発マリンライナー47号より16時45分発観音寺行き(6000系3両編成から115系末期色4両編成に変更)が先発。※マリンライナー47号は運休した可能性あり。
西武池袋線 保谷 2月5日 16時18分頃
話題発生 775番の第600番レス
当該列車 飯能発池袋行き上り急行第2158電車(30101F)
特徴 池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線・レッドアロー運転見合わせ。メトロ直通運転を中止。池袋線・豊島線は17時05分(見込み16時50分→17時10分)、西武有楽町線は18時52分、特急レッドアローは:下り池袋20時00分発むさし37号、上り所沢19時44分発ちちぶ44号から運転再開。西武秩父線に遅延。
メトロ有楽町線:16時42分西武直通中止、18時40分直通再開・メトロ副都心線:16時46分西武直通中止、18時54分直通再開・東急東横線:16時47分現在西武直通中止。メトロ副都心線・メトロ有楽町線は19時00分、東急東横線は18時50分現在、豊島線は20時01分、西武有楽町線は20時54分、池袋線・西武秩父線は21時10分平常運転。(西武各線の平常運転時刻は公式Twitterのツイート時刻)
20代とみられる女性が飯能発池袋行きの急行列車にひかれ死亡した。(警視庁)
山陰本線 城崎温泉 2月5日 17時20分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両確認。
大阪市営地下鉄堺筋線 天六 2月6日 朝 時 分頃
話題発生 775番の第675番レス
当該列車
特徴 ☆ 引き込み線で発煙。
南海本線 北助松~松之浜 2月6日 9時 分頃
話題発生 775番の第693番レス
当該列車
特徴 ☆ 布団が吹っ飛んだで。
総武快速線 本八幡 2月6日 15時 分頃
話題発生 775番の第703番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線にビニールが引っかかる。
都営新宿線 曙橋 2月6日 16時 分頃
話題発生 775番の第717番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタンが押された。
総武本線 四街道 2月6日 19時33分頃
話題発生 775番の第729番レス
当該列車 久里浜発成田空港・成東行き快速4713F(E217系15両編成 乗客約1600人) 久里浜~1712S~東京~1713F~千葉 付属編成(4両)は佐倉~普通2383M~成東 先頭車=クハE217-43
特徴 △ 現場は四街道駅手前の踏切。救助情報:19時38分頃、四街道市四街道2丁目5番 和良比踏切付近で事故が発生した。千葉~佐倉間運転見合わせ。19時49分現在、当該と対向の横須賀行き4974F(~1974F~1975S)が四街道、成田エクスプレス51号が都賀抑止。当該は20時30分頃、所定停車位置まで移動。当該は20時48分、後続・対向は21時05分(21時08分に訂正 見込み20時40分→20時50分)運転再開。佐倉での切り離しをせず、15両全車成田空港行きとなる。成田エクスプレス54号、しおさい13号は運休。成田線 佐倉~成田空港間・NEX・しおさい11・14号に遅れ。
四街道市四街道1の和良比踏切で、年齢不明の男性が通過する下り快速電車にはねられた。男性は現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。四街道署は男性の身元確認を急ぐとともに詳しい原因を調べている。同署やJR千葉支社によると、運転士が線路内に立ち入る人影を見つけ急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同支社によると、上下12本が運休するなど、約9000人に影響が出た。(千葉日報)
総武本線での人身事故は1月8日の物井以来で、ほぼ1カ月ぶり。
四街道駅のホームは1番、0番、2番の順。
近鉄南大阪線 2月6日 21時 分頃
話題発生 775番の第769番レス
当該列車
特徴 ☆ 自転車と衝突。
中央線 高円寺 2月6日 22時 分頃
話題発生 775番の第773番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落事故。
北総鉄道線 大町 2月7日 9時10分頃
話題発生 775番の第810番レス
当該列車 京成上野発成田空港行き8AE05レ スカイライナー17号(AE2F AE形8両編成) 先頭車=AE2-1(M2c)
特徴 千葉県市川市大町の北総鉄道大町駅で、女性がホームを通過しようとした京成スカイライナーにはねられた。女性は全身を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。県警市川署などによると、女性は県内の中学校の制服姿で、所持品から同校1年生の生徒手帳が見つかった。同署は身元の確認を急いでいる。向かい側のホームにいた男性警備員が、女性が自らホームの端に向かって歩いていく姿を目撃しており、同署は自殺の可能性が高いとみている。(毎日新聞)
AE1Fは定期検査直前。予備ゼロになるところだった。
京成本線 京成大久保 2月7日 9時 分頃
話題発生 775番の第812番レス
当該列車 成田空港発西馬込行き快速888K(3026F) 押上から普通 先頭車=3026-8(M2c)
特徴
中央快速線 八王子 2月7日 9時40分頃
話題発生 775番の第818番レス
当該列車 高尾発東京行き上り中央特快918H(H46)
特徴 現場は2番線。2号車下。3番線路の八王子始発はH58。9時38分発特急あずさ9号は駅手前で停車。9時40分発の八高線川越行き967E~966Hも抑止(見込み10時40分→10時20分)。松本発東京行き特急スーパーあずさ6号は,新宿駅~東京駅間区間運休。
設備上は豊田・立川折り返し可能だが、上下線で詰まっているのと、一部の列車に乗客が殺到して危険なため、最近は行わない。
湘南新宿ライン 浦和付近 2月7日 9時 分頃
話題発生 775番の第839番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「線路に支障物」。沿線のビルから人が落ちてきたため、運転見合わせ。布団に訂正。
高崎線 神保原~新町 2月7日 10時10分頃
話題発生 775番の第863番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。神流川鉄橋?籠原~高崎間運転見合わせ。
常磐緩行線 北松戸 2月7日 15時 分頃
話題発生 775番の第900番レス
当該列車
特徴 ☆ ホーム上旅客の手荷物と衝突。中身が線路上に散乱しているため運行不能。
西武新宿線 新狭山 2月7日 15時21分頃
話題発生 775番の第902番レス
当該列車 新宿発本川越行き下り特急第119電車 小江戸19号(10112F)
特徴 新所沢~本川越間運転見合わせ。振替輸送を実施。
狭山市新狭山の西武新宿線新狭山駅で、女性が下り特急列車にはねられ、全身を強く打つなどして間もなく死亡した。狭山署によると、女性はホームから飛び込んだという。乗員、乗客にけがはなかった。女性は30~40歳くらい。(埼玉新聞)
西武新宿線での人身事故は今年初。新狭山駅では2013年12月24日(火)8時39分以降、3年以上人身事故が起きていなかった。
東北新幹線 盛岡 2月7日 16時30分すぎ
話題発生 775番の第989番レス
当該列車 秋田新幹線「こまち23号」
特徴 ☆ 新幹線ホーム14番線で、こまち23号から降りようとした70代の男性が誤って車両とホームの間から線路上に転落した。男性は病院に運ばれ、軽傷とみられる。この転落により、JRは新幹線や在来線のダイヤに最大25分の遅れが出た。(岩手放送)
内房線 九重~千倉 2月7日 20時 分頃
話題発生 775番の第967番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
北陸本線 新疋田~近江塩津 2月7日 22時06分頃
話題発生 775番の第986番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。敦賀~近江塩津間の一部列車に20分の遅延。(22時50分更新)
東急大井町線 上野毛 2月7日 23時 分頃
話題発生 775番の第992番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。
山陽本線 加古川 2月8日 1時15分(遺体発見時刻)
話題発生 786番の第546番レス
当該列車
特徴 ☆ 兵庫県加古川市加古川町篠原町30番地の1、JR加古川駅構内男性用トイレ個室で40~50歳ぐらいの男性が首を吊って死亡しているのが発見された。推定死亡日時は、2月7日23時頃。兵庫県 加古川市長が4月6日付官報に行旅死亡人として公告。4月6日付官報の行旅死亡人公告はこの件を含めて7件。うち5件を千葉県市川市が占めた。残る1件は東京都江戸川区。
加古川着の最終は下り新快速が0時53分、普通は1時06分。
南海本線 貝塚~二色浜 2月8日 5時45分頃
話題発生 775番の第29番レス
当該列車 和歌山市発難波行き区間急行3802レ(6両編成 乗客約280人)
特徴 △ 南海本線、空港線運転見合わせ。(見込み7時00分)運転再開。ラピート、サザンの一部列車が運休。羽衣駅では駅員が「混み合って恐れ入ります~扉が閉まります~あとの急行もご利用ください~扉が発車します!」 と言う状況。
現場は大阪府貝塚市浦田の貝塚11号踏切。踏切内に立ち入った女性が、上り区間急行電車にはねられて即死した。乗客にけがはなかった。府警貝塚署が女性の身元確認を急いでいる。約1時間半後に運転を再開したが、10時半現在で南海本線と空港線の計162本が運休したり遅れたりして、約12万人に影響した。(毎日新聞)
死亡したのは近くに住む無職女性(76)と判明。南海電鉄によると、上下214本に運休や最大約2時間10分の遅れが生じ、通勤客ら約14万5000人に影響した。(産経WEST)
山手線 2月8日 時 分頃
話題発生 776番の第32番レス
当該列車 外回り505G(トウ534 E231系)
特徴 ☆ 車両不具合。「新型車両(E235系)がまた故障した」は誤り。当該は渋谷で運転を打ち切り、大崎へ回送。05Gはトウ531になる。E235系は7時46分頃恵比寿駅。
相鉄本線 希望ヶ丘 2月8日 時 分頃
話題発生 776番の第37番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。
東急田園都市線 溝の口 2月8日 時 分頃
話題発生 776番の第38番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。
山手線 田町~浜松町 2月8日 時 分頃
話題発生 776番の第68番レス
当該列車
特徴 ☆ 布団が吹っ飛んだ。
総武快速線 新小岩 2月8日 13時 分頃
話題発生 776番の第69番レス
当該列車
特徴 ☆ 「3,4番線ホーム東京側の端っこに電車乗らずにカバンを置いてうろうろしてる男がいる」。
JR神戸線(山陽本線) 加古川 2月8日 時 分頃
話題発生 776番の第90番レス
当該列車
特徴 ☆ 未遂。(ジョルダンライブ)
阪急神戸本線 岡本 2月8日 15時19分頃
話題発生 776番の第 番レス
当該列車 梅田発新開地行き特急K1501レ えきから時刻表の259レは誤りと思われる。神戸三宮から1501レ
特徴 (見込み16時50分)運転再開。当該は六甲で折り返し、西宮北口に?
神戸市東灘区の阪急神戸線岡本駅構内で、特急電車と成人男性が接触。阪急電鉄は夙川~新開地間の上下線で一時運転を見合わせたが、16時25分頃、運転を再開した。(神戸新聞)
アイドルの死を受けて、ファンが後追い自殺したとするツイートがあったが、デマと判明。
60~70代くらいの男性が特急列車と接触して死亡した。(兵庫県警)
岡本は阪神淡路大震災後特急停車駅に。
福北ゆたか線 2月8日 時 分頃
話題発生 776番の第93番レス
当該列車
特徴 ☆ トラックが架線に接触。
中央快速線 国分寺 2月8日 17時21分頃
話題発生 776番の第94番レス
当該列車 東京発松本行き下り特急5075M あずさ25号(E257系M-112編成・9両)
特徴 駅通過時に発生。青梅行き快速1677Tは吉祥寺~三鷹間で停車。三鷹で運転打ち切り。(見込み18時10分→18時20分)一部中央ライナー・青梅ライナー(中央1・3号・青梅1号)が運休。
青梅線は19時34分(直通再開同時)、かいじ号は20時47分、中央快速線は21時20分、スーパーあずさ号は22時08分、高尾以西・あずさ号は23時20分平常運転。
2番線で10代後半の女性が特急列車にひかれ、18時過ぎに死亡が確認された。ホームから飛び込む女性が目撃されており、所持品に家族あてのメモがあった。約4万人に影響した。(読売新聞多摩版、警視庁小金井署) 国分寺市内に警察署はなく、小金井署の管轄。
西武池袋線 椎名町~東長崎 2月8日 18時34分頃
話題発生 776番の第155番レス
当該列車 池袋発西武秩父行き下り特急レッドアロー31号
特徴 ☆ 人身事故から踏切障害事故に降格。椎名町7号踏切で荷物(手押し車)と接触。その後踏切事故に変更されたが、けが人はないのでノングモ。
京王線 百草園~高幡不動 2月8日 19時08分頃
話題発生 776番の第184番レス
当該列車 高幡不動発新宿行き上り各停5236列車(9736F)
特徴 △ 現場を百草園駅構内から百草園~高幡不動間に訂正。府中~高幡不動駅間運転見合わせ。振替輸送を実施。新宿19時10分発の京王八王子行き特急0049列車などが「逝っとけ」。10-300R(330F)は北野抑止→高幡不動に収容→1Tの時刻で出庫→都営線内より33Tに振替。当該=クハ9736のスカートに血痕の報告あり。つつじヶ丘行に変更しつつじヶ丘から若葉台へ臨時回送。(見込み20時10分) 京王新線笹塚→初台間、7分遅れ。府中返しに手間取り、東府中2番線始発 快速つつじヶ丘(本八幡にあらず)行き運転。23時59分時点で平常通り。
百草園駅の乗降人員は7919人。新宿から本線を下ってきて初めて1万人を割る駅。ホームに人があふれて落ちた、は考えにくい。ただし、梅祭りの時期は混雑する。
5236列車は高幡不動を19:06に出たばかり。最早始発駅を出て最初の駅にも到達出来ていない。夜間ラッシュ向けの出庫運用で、入庫は若葉台。本来この運用に地下鉄対応の9000系30番台車が入るのは稀だが、夜間ラッシュ向け出庫と対になる朝ラッシュ向けの運用を終えて2本の30番台車が高幡不動に入庫したため若葉台に返す目的でこの運用に充てたのだろう。が、この顛末。結局若葉台には戻ったが…
日野市百草209番地12の百草1号踏切で、女性が高幡不動発新宿行きの列車にひかれ、20時半に死亡が確認された。(警視庁)
武蔵野線 吉川 2月9日 7時15分頃
話題発生 776番の第288番レス
当該列車 東所沢発東京行き普通673E(M10) JRマークの位置が低い異端編成 元山手線
特徴 新習志野行きが新座打ち切りに。京葉線との直通運転を中止。8時20分(見込み8時20分→8時10分→消失)運転再開。京葉線は時21分(直通再開同時)、武蔵野線は15時01分の運行情報メールで平常運転。
M10は運用変更でを掛けられて京葉区に入区。しばらく運用離脱かと思われたが、同日中に75E(2)京葉区出区1574E~から営業運転復帰。車両前面に特に目立った痕跡はなかったとの報告あり。
埼玉県吉川市木売1丁目のJR武蔵野線吉川駅で、女性が普通電車にはねられ、搬送先の病院で死亡した。JR東日本によると、上下26本に遅れや運休が出て、約4万人に影響した。吉川署によると、女性は30代とみられる。目撃者の話から、女性が自ら電車に向かって飛び込んだ可能性があるとみて詳しく調べている。(サンスポコム)
死亡したのは吉川市の無職女性(36)と判明。(埼玉新聞)
西武池袋線 椎名町~池袋 2月9日 10時52分頃
話題発生 776番の第324番レス
当該列車 飯能発池袋行き上り準急第4102電車(30101F) 30201他
特徴 △ 池袋~練馬間・豊島線・レッドアロー運転見合わせ。練馬~飯能間と地下鉄直通は運転継続。池袋ー練馬・豊島線は11時28分(見込み11時40分)、レッドアローは12時00分の公式Twitterで運転再開。豊島線は12時20分、池袋線・西武秩父線は14時08分の公式Twitterで平常運転。
30101Fは5日の保谷の人身事故でも当該。1週間の間に2回も人身事故の当該編成になる(先頭車は反対側)。
東京都豊島区西池袋の池袋8号踏切で、近所に住む女性(78)が電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。女性は踏切内で転倒し、脱出しようとしたが間に合わなかった。警視庁目白署によると、女性は踏切に入って2、3m進んだ線路上で手押し車ごと転倒。慌てて戻ろうとしたが立ち上がれず、はうようにしてもがいていたが、進入してきた電車と衝突した。女性の夫によると、女性は足が悪かったという。電車は約150m離れた椎名町駅を通過する池袋行きの準急。現場はカーブしていて見通しが悪く、運転士はぶつかるまで女性に気付かなかったという。事故の様子は防犯カメラに映っていたが、当時近くに人はいなかった。 (時事通信、警視庁)
東京メトロ千代田線 町屋 2月9日 11時43分頃
話題発生 776番の第357番レス
当該列車 代々木上原発我孫子行き普通B1133K(マト12)
特徴 女性で救助された時点では生存。全線運転見合わせ→綾瀬~代々木上原間運転見合わせ。湯島~代々木上原で折り返し運転。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、東急線、東武線、京成線、小田急線、京王線、つくばエクスプレス線に振替輸送を実施。11時58分現在、湯島~北千住間以外は再開。13時08分(見込み13時00分)運転再開。小田急線(直通中止)・常磐緩行線。常磐緩行線は15時42分・小田急線は16時23分平常運転も18時35分再び小田原線・江ノ島線の下りに遅延。19時29分の運行情報メールで平常運転。千代田線は19時00分平常運転。(運行情報メール、公式情報が混在)
マト12はE233全体で見ても特に著名な異端車。震災による被災編成のひとつ。製造中の東急車両工場内で9号車の仕上げ中に被災したとされ、外板パネルを損傷。その後の修理では明らかに光沢の違う外板パネルが貼られている。首都圏では大江戸線・12-621Fも製造中に被災した編成であり、こちらは取付予定だった床下機器が損傷した関係で作り直しとなり、結果落成が遅れたもの。
40代とみられる女性で、約2時間後に死亡が確認された。(警視庁)
京浜東北線 東京 2月9日 11時 分頃
話題発生 776番の第362番レス
当該列車 北行
特徴 ☆ 発車直後にドアが開く。ドアコック扱い?
平成29年2月9日でニクニクという語呂合わせがあるが、ワッチョイは「ニククエ」にはならず。次に「ニクニク」が出るのは2月29日だ!?
土讃線 阿波池田~三縄 2月9日 14時30分頃
話題発生 776番の第426番レス
当該列車 岡山発高知行き下り特急41D 南風11号(乗客乗員約40人)
特徴
三好市池田町のJR土讃線の線路で、近くに住む女性(87)が特急「南風11号」にはねられた。女性は三好市内の病院に運ばれたが、約1時間後に死亡した。特急列車の乗客と乗員にけがはなかった。現場は踏切ではなく、周辺に柵はない。警察が現場の状況や事故の原因を調べている。JR四国によると、この事故で、土讃線は現場周辺で1時間余りにわたって列車の運転を見合わせ、列車4本が運休するなどして、約400人に影響が出た。(NHK徳島放送局)
土讃線での人身事故は今年初。四国全体では4件目。
京王線 仙川~千歳烏山 2月9日 15時32分頃
話題発生 776番の第428番レス
当該列車 新宿発高尾山口行き特急0143レ(8710F)
特徴 △ 桜上水~つつじヶ丘間運転見合せ。振替輸送を実施。(見込み16時40分)運転再開。
世田谷区給田2丁目2番の千歳烏山3号踏切で、男性が死亡した。(警視庁)
都営300Rがこの日限りで引退するというガセを流すアカウントがTwitterなどで多発。当然ながらそのような事実もなく、「39T」とサンキューを掛けて翌日朝までで引退という説まで流れるがこちらも根拠のないデマ。その後55Tで再出庫。都営車の新宿・京王八王子入線は今回が5度目となった。入線順序は10-460F(69kT)、10-510F(77kT)、10-620F(地上運用の代走として高幡不動より出庫、京王多摩センター行最終を含む運用)で3本。うち、京王多摩センター行最終にスジは多摩センター到着後にXT(引き上げ線)で夜間停泊となるが、それを回避するためか若葉台で8704Fに交換された。今までの3/4回(1回目=入線試運転)の入線機会で入線した10-280Fも73kTとして入る可能性があったが、若葉台で7727Fに交換され入線せず。他、43Tの遅延による打ち切りで高幡不動に収容されていた10-490Fが高幡不動始発京王八王子行の特発特急に充当され京王八王子へ。折り返しは定期スジに合わせて準特急新宿行となったものの、高幡不動で8712Fに交換されこちらも入線とはならず。そのまま待機して再度43Tに復帰。
京王線での人身事故は2日連続。車掌は「昨日に引き続き本日も人身事故の為遅れて申し訳ありません」とアナウンス。(T_T)
京急本線 井土ヶ谷~弘明寺 2月9日 16時49分頃
話題発生 776番の第457番レス
当該列車 ×青砥発三崎口行き快特1552SH(平日35行路 1725F) 青砥~1552H~泉岳寺 押上まで普通 ◎の三崎口発青砥行き上り快特1627SH(平日29行路 1713F 8両編成)
特徴 △ 現場は井土ヶ谷第一踏切道。救助情報:16時57分頃 南区弘明寺町付近で発生した救助に、救助隊等が出場。上大岡~横浜間運転見合わせ。17時51分運転再開。
横浜市南区弘明寺町の踏切で、近くに住む女性(91)が電車にはねられた。女性は病院へ搬送されたが、約1時間後に死亡した。警察によると、当時、踏切では電車が近づいていたため遮断機が降りていたが、女性がみずから線路内に入っていくのを、近くにいた人が目撃していたという。女性は50代の娘と2人暮らしで、家族の話では女性は認知症の疑いがあったといい、警察は当時の状況を調べている。現場は京浜急行の弘明寺駅に隣接する踏切で、近くには商店街があり、当時は複数の人が電車が通過するのを待っていた。(NHK)
横浜市南区弘明寺(ぐみょうじ)町の京浜急行の踏切で、同区の無職女性(91)が三崎口発青砥行きの上り快速特急電車(原文のまま)にひかれ、死亡した。神奈川県警南署によると、女性の家族は「認知症の疑いがあった」と説明しているという。現場は弘明寺駅近くで、女性が自分で遮断機を上げ、線路内に入っていく姿を近くにいた人が目撃していたという。京急によると、この事故で上下11本が運休、48本に遅れが出て、約2万人に影響が出たという。(Yahoニュース/朝日新聞)
首都圏で「1日に5件以上の人身事故」は2016年11月5日以来。アイドルの後追い自殺が相次いでいるとの見方があるが、真相は?
伊豆急行線 富戸 2月9日 17時 分頃
話題発生 776番の第484番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
名鉄名古屋本線 妙興寺 2月9日 19時04分頃
話題発生 776番の第528番レス
当該列車 豊川稲荷発名鉄一宮行き急行1823列車 東岡崎まで準急
特徴 相手方女性。目撃者は気絶したとの情報あり。須ケ口~名鉄一宮間運転見合わせ。19時25分からJR(東海道本線 豊橋~岐阜間、飯田線 豊橋~豊川間)で振替輸送を実施。20時41分運転再開。当日は近くの国府宮で裸祭り。
長野総合車両センター 2月9日 時 分頃
話題発生 776番の第585番レス
当該列車
特徴 ☆ JR東日本長野支社(長野市)は9日、同市の長野総合車両センター構内で飯山線の気動車車両を点検中に、部品がなくなっていることが見つかったと発表した。長野~越後川口(新潟県長岡市)間(しなの鉄道北しなの線を含む)を走行中に落下したとみられる。負傷者はなく、今後の列車の運行や乗客の安全にも影響がないとしている。(Yahooニュース/産経新聞)
京浜東北線 鶴見 2月9日 時 分頃
話題発生 776番の第605番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りと放送していたが、公式情報は転落。サラリーマンと思われる男性がホームから転落。東海道上り、下り湘南新宿ラインが鶴見駅脇で非常停止。担架で南行ホームに救助。湘南新宿ラインは10分程度で運転再開。
釧網本線 2月10日 時 分頃
話題発生 776番の第613番レス
当該列車 SL冬の湿原号
特徴 ☆ 前日に「車輪に基準値外の滑走傷が見つかったため、一部列車が運休する」と予告。2月9日の運転後の検査で、C11 171の車輪に運転できる基準を超える傷が見つかる。ブレーキ時の滑走が原因か。通常車両の車輪(直径800~860mm)であれば札幌や函館の車両基地で修繕できるが、SLの車輪(直径1520mm)は特殊で、車輪を本州のメーカーに送って修繕する必要があるため、2月10日の運転分は運休、翌11日から26日まではディーゼル機関車牽引に変更して運転。
大和路線 新今宮 2月10日 6時02分頃
話題発生 776番の第644番レス
当該列車 和歌山発新大阪行きB快速2900M
特徴 大阪環状線から大和路線に変更。大阪環状線 全線、大和路線 JR難波~天王寺間運転見合わせ。6時25分(阪和線は6時40分、和歌山線は10時10分)から阪神(本線:梅田ー尼崎・なんば線全線)・京阪(中之島線:中之島ー京橋・本線:京橋ー淀屋橋)・近鉄・南海高野線(新今宮ー難波)・大阪市営地下鉄、南海の他の各線に振替輸送を実施。6時40分から泉北高速線にも実施。6時38分(見込み7時10分)運転再開。特急はるか4号、7号は運休。10時00分(和歌山線は11時40分)振替終了。和歌山線(王子ー五条)は9時09分平常運転報も10時27分の運行情報メールで遅延、11時40分平常運転、JR東西線は9時35分、JRゆめ咲線は12時09分、大阪環状線は12時29分、大和路線は13時04分の運行情報メールで平常運転。当日は大阪の私立高校の入試日(東京も同日)。
和歌山発新大阪行き快速はこの1本のみ。折り返し湯浅行き2909Mになる。
東海道本線 2月10日 6時 分頃
話題発生 776番の第654番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
武蔵野線 吉川美南 2月10日 時 分頃
話題発生 776番の第668番レス
当該列車 東所沢発海浜幕張行き普通643E
特徴 ☆ 警察沙汰の車内大乱闘?当該は下り本線で抑止、後続を中線使用で先行させる。
羽越本線 東酒田~酒田 2月10日 9時11分頃
話題発生 776番の第668番レス
当該列車 村上発酒田行き下り普通821D
特徴 人身事故発生の運行情報メールは9時23分配信。酒田~余目間運転見合わせ。10時44分(見込み10時40分)運転再開。13時16分の運行情報メールで平常運転。
酒田市東大町1丁目の羽越線の線路で、高齢とみられる女性が下りの普通列車にはねられた。女性は全身を強く打つなどして、その場で死亡が確認された。警察によると、列車の運転士は「女性は左側から列車の正面に歩いてきた」と話しているという。警察は、死亡した女性の身元の確認を急ぐとともに、引き続き事故の詳しい状況を調べている。JR東日本山形支店によると、事故の影響で羽越線は余目~酒田間で上下線とも約1時間半にわたって運転を見合わせた。 (NHK山形放送局)
京成押上線 四ツ木~京成立石 2月10日 17時55分頃
話題発生 776番の第717番レス
当該列車 西馬込発成田空港行き快速特急1755K(55K 3738F 3700形 京成車)
特徴 △ 現場は京成立石駅のすぐ四ツ木方、立石8号踏切。当該は立石駅通過のため、青砥方の踏切で停車。17時55分はジョルダンメールに記載された時刻で、京成の公式情報に発生時刻の記載はなかった。京成押上線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。京成バスにも振替輸送を行い、増発。
葛飾区立石4丁目22番の四ツ木8号踏切で、男性が西馬込発成田空港行きの快速特急列車にはねられ、18時半過ぎに死亡した。
東京都葛飾区立石4の京成押上線の踏切で、80代の男性が下り快速特急電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁葛飾署によると、男性は自転車に乗って踏切を渡っている途中で遮断機が下りてしまい、線路内に閉じ込められたという。京成電鉄によると、踏切は幅約4m、長さ約7.6mで遮断機と警報機がある。同署によると、付近の防犯カメラには1人で踏切を渡っていた男性が、下りてしまった遮断機を持ち上げようとする姿が映っていた。(毎日新聞)
線 2月10日 時 分頃
話題発生 776番の第754番レス
当該列車
特徴 ☆ 自宅への放火容疑で起訴された岐阜県池田町の男(44)が、新幹線にガソリンを持ち込んだ疑いで追送検された。放火した同じ日に、焼身自殺を図ろうと、岐阜羽島駅から新大阪行きの新幹線に乗り、ガソリンの入ったペットボトルやライターを持ち込んだ疑い。男は「多くの乗客がいたため止めた」と話し、途中下車した京都駅の派出所に出頭した。(CBCニュース)
男の職業はプラスチック加工業手伝い。自宅への放火、父の所有する会社への放火は非現住建造物等放火罪、追送検は現住建造物等放火予備容疑。追送検容疑は2016年12月4日16時半ごろ、車内に放火し自殺する目的で、ペットボトル4本に入れたガソリン計8リットルとライターをキャリーバッグに入れ、岐阜羽島駅で新大阪行きひかり517号に持ち込んだ疑い。(日刊スポーツ)
小田急小田原線 本厚木~愛甲石田 2月10日 21時49分頃
話題発生 776番の第777番レス
当該列車
特徴 ☆ 列車停止信号で安全確認。原因は不明。ただ、発生直後は公式情報がなく、0時過ぎに出す。
線 2月 日 時 分頃
話題発生 776番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 776番の第774番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年2月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2017年04月30日 21:39
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧