2017年2月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 776番の第775番レス

新京成線 元山 2月11日 0時 分頃

  • 話題発生 776番の第777番レス
  • 当該列車 松戸発くぬぎ山行き普通723列車 最終の1本前
  • 特徴 ▲ 

山陽本線 糸崎 2月11日 1時50分頃

  • 話題発生 776番の第796番レス
  • 当該列車 鳥栖貨物発大阪貨物ターミナル行き貨物58レ(EF210+現車24両)
  • 特徴 工事の作業員と触車。保線スレに「見張り待避不良による接触」との情報あり。5時28分運転再開。
  • JRと警察によると、1時45分頃、福岡から大阪に向かっていた貨物列車が線路内で保線作業にあたっていた会社員男性をはねた。男性は病院に運ばれたが、頭などを強く打ち死亡した。事故当時、現場では架線の部品の取り換え工事が行われていて死亡した男性を含め6人の作業員が付近で作業にあたっていたという。警察が事故の原因を詳しく調べている。 (RCC中国放送) 広島家族。
  • 鉄道人身障害事故 :糸崎駅構内において、ガイシ修繕を行っていた作業員5名と当該見張員は、当該列車が接近してきたため、待避していた。当該列車が待避場所を通過する際、工事指揮者が異音と飛来物を認めたため確認したところ、当該見張員が線路上に倒れているのを発見した。当該見張員は救急搬送されたが、病院において死亡が確認された。(運輸安全委員会)
  • JR岡山支社の報告書(別紙添付書類)では請負1人が死亡。他にけが人はなく、列車の運休や遅れもなし。構6号柱付近。搬送先は三原興生病院で、2時33分死亡確認。

JR神戸線(東海道本線) 尼崎~立花 2月11日 11時 分頃

  • 話題発生 776番の第822番レス
  • 当該列車 西明石行き普通
  • 特徴 ☆ 踏切で未遂案件。

東京メトロ半蔵門線 表参道 2月11日 11時42分頃

  • 話題発生 776番の第823番レス
  • 当該列車 中央林間発押上行きA1052T(51054F 50050系東武車 ノーマルカラー) 渋谷まで各停052-102レ 50054 
  • 特徴 6番線。60代女性飛び込み、左足切断。意識あり。(Twitter)半蔵門線全線運転見合わせ。東急田園都市線は渋谷~中央林間で折り返し運転。12時53分(見込み13時00分)運転再開。
  • 70代の女性が飛びみ、死亡した。(フジテレビ)
  • 51054Fは梶が谷で前途運転不能になったことのある編成。
  • 東京メトロ半蔵門線の表参道駅で、70代の女性が電車にはねられ、女性は搬送先の病院で死亡が確認された。ホームに設置された防犯カメラには、線路に向かって飛び込む、女性の姿が映っていたという。警視庁は、女性が自殺を図ったものとみて、身元の確認を進めている。(Yahooニュース/FNN)
  • 表参道駅の人身事故は2月1日(触車)以来。「港区表参道」という地名はなく、駅所在地は港区北青山3丁目。銀座線ホームは半蔵門線開業に伴い、移転している。

京急本線 日ノ出町 2月11日 15時50分頃

  • 話題発生 776番の第893番レス
  • 当該列車 三崎口発京成高砂行き上り快特1575SH(1707F) 泉岳寺から普通1575H
  • 特徴 「逝っとけ」発動。横浜~上大岡間は(見込み17時)運転再開。
  • 横浜市中区日ノ出町の日ノ出町駅で快特電車に女性がはねられた。女性は重傷。(カナロコ)
  • 1500形の8連を8Sと呼ぶが、5本しかなくSH運用(都営浅草線乗り入れ運用)への充当が多い。1701Fは2012年9月に追浜~京急田浦間で発生した土砂崩れによる脱線事故に遭遇し、2013年9月廃車。

線 鶴見付近 2月11日 18時 分頃

  • 話題発生 776番の第919番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内人立ち入り。志願者と思われる。 

総武線  2月11日 23時 分頃

  • 話題発生 777番の第13番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。常磐線にも影響。

京浜東北線 横浜 2月12日 14時22分頃

  • 話題発生 777番の第47番レス
  • 当該列車 大宮発大船行き南行快速1303B(サイ173)
  • 特徴 3番線。9号車2番ドア乗車位置付近。60代男性、電車の下(1号車2-3番ドア間)から救出。横消西(横浜市消防局 西消防署)。保温のため、アルミホイルの様なもの(注)に包まれて搬送。4番線に1324C。隣の2番線は京急上りにつき、横浜14時35分発の快特高砂行き以降、上りのみ運転見合わせ。振替輸送を実施。京浜東北線全線運転見合わせ→14時46分の運行情報メールで鶴見~磯子間以外再開。京急線は14時50分現在、京浜東北線は15時19分(見込み15時20分)全線運転再開。横浜線直通中止→15時24分の運行情報メールで直通再開・同時に横浜線は平常運転。京浜東北線は16時30分の運行情報メール、京浜急行は17時30分現在平常運転。
  • (注) 一般名詞としては「エマージェンシーシート」もしくは「エマージェンシーブランケット」 。ポリエステル素材のフィルムにアルミを蒸着したもので、食品保存用のアルミホイルとは異なる。要救助者の体温保持が目的の救急用資材。軍隊のサバイバルキット、登山者のビバークにも使う。医療関係では感染予防のため、使い捨てにする。

阪急京都本線 南茨木 2月12日 17時58分頃

  • 話題発生 777番の第158番レス
  • 当該列車 河原町17時30分発梅田行き特急17017レ(9303F 8両編成 乗客約600人)
  • 特徴 京都本線、千里線全線運転見合わせ。18時20分から振替輸送を実施。当該のみ運転再開。当該は正雀で客扱い中止し、正雀車庫入庫。大阪市交堺筋線は18時44分の運行情報メールで折り返し運転開始。阪急京都線・千里線は19時39分(見込み19時30分)運転再開。その後、堺筋線との直通運転再開。阪急側は一部区間での折り返し運転は実施せず。線路内に遺体の破片が飛び散っていたとの報告あり。
  • 大阪府茨木市天王の阪急京都線南茨木駅で、通過中の特急電車に男性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警茨木署が男性の身元や事故原因を調べている。阪急電鉄などによると、京都線と千里線で運転を見合わせているほか、直通する大阪市営地下鉄堺筋線にも遅れが出た。(産経WEST)
  • 阪急京都線での人身事故は今年初。1月は阪急全体でも神戸線の1件のみ。2月になって今回が3件目で、通算4件目。

宇都宮線 さいたま新都心 2月13日 7時21分頃

  • 話題発生 777番の第232番レス
  • 当該列車 上野発宇都宮行き下り普通529M(宮ヤマU589 10両編成) 先頭車=クハE231-6047 後期型E231
  • 特徴 70代男性(年齢は誤りと判明)。京浜東北線はまもなく再開。宇都宮線、高崎線運転見合わせ。上野東京ラインは東京で折り返し運転。京浜東北線に人が集中しホームが溢れる。入場規制。運転間隔調整で山手線も混雑し、遅延。埼京線、武蔵野線は防護受信で遅れ。ニューシャトルにも振替輸送を実施。積み残し。カシオペア紀行上りは矢板抑止。宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインは8時26分(見込み8時20分→8時30分)、上野東京ラインL(品川ー常磐線)は10時03分の運行情報メールで運転再開。京浜東北線は女性専用車を中止。影響は外房線まで及ぶ。踊り子がらみで伊豆急行にも影響。河津桜が見頃で当日は平日(月曜日)ながら臨時踊り子も運転。カシオペア紀行は終着1時間半遅れ。スペーシアきぬがわは12時57分、スーパービュー踊り子・踊り子は14時04分平常運転。18時00分現在、宇都宮線・高崎線・特急草津(4・94号)に遅れ。
  •  以下は特に記載がない限り平常運転の運行情報メール配信時刻。総武快速線:10時51分・横須賀線:11時21分・外房線:11時31分・成田線・総武本線:12時01分・京浜東北線:12時11分・湘南新宿ライン:14時56分・伊豆急行:15時40分・上野東京ライン・東海道本線:16時52分(直通再開同時)。東海道線は18時23分の運行情報メールで東京~平塚の下りに遅延→20時04分平常運転報。宇都宮線:20時04分・高崎線:20時37分。
  • 大宮署によると、JR宇都宮線さいたま新都心駅構内で、男性が下り電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。男性はさいたま市在住の男性公務員(55)で、ホームから線路内に飛び込んだのを運転士が目撃していた。自宅から遺書とみられるメモが見つかり、同署で自殺とみて調べている。事故で下り6本が運休、上下25本が最大65分遅れ、約5万5000人に影響が出た。(埼玉新聞)

東京メトロ丸ノ内線 赤坂見附 2月13日 8時32分頃

  • 話題発生 777番の第480番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。11時15分現在、平常運転。丸ノ内線は第三軌条。ホームドア設置済み。

京浜東北線 蕨 2月13日 9時21分頃

  • 話題発生 777番の第308番レス
  • 当該列車 蒲田発南浦和行き北行普通874A(サイ118 10両編成)
  • 特徴 電車が詰まる。湘南新宿ライン、蕨出前で上下線とも停車。横浜線電車1本が桜木町抑止。浦和駅3番線、ホームの前後に電車が停車(ホーム中ほどに信号=오標識の位置=があるため、「1閉塞区間に列車が2本」ではない)。10時17分(見込み10時10分→10時20分)運転再開。
  • JR京浜東北線蕨駅構内で、女性が北行電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。死亡したのはさいたま市北区のパート女性(53)と判明。電車が駅構内に進入する際、ホームから線路内に飛び込むのが目撃されていた。事故で区間運休を含め26本が運休、24本が最大56分遅れ、約3万人に影響が出た。 (埼玉新聞)
  • 京浜東北線での人身事故は2日連続。蕨駅では1月14日以来。

東京メトロ日比谷線 築地 2月13日  時 分頃

  • 話題発生 777番の第311番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 発煙。(見込み11時→11時30分)

南海本線 貝塚 2月13日 9時55分頃

  • 話題発生 777番の第354番レス
  • 当該列車 難波9時30分発関西空港行特急0205レ ラピートβ25号(50000系6両編成 乗客約100人)
  • 特徴 (見込み10時55分→10時57分)運転再開。4両編成の停止目標板に当たったらしく、ひん曲がっていたとの報告あり。
  • 大阪府貝塚市の南海貝塚駅で、通過中のなんば発関西空港行き特急電車「ラピートβ」に男性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。南海本線と空港線が約1時間、運転を見合わせ、JRに振替輸送を実施した。(産経WEST)
  • 貝塚駅での人身事故は2月8日以来。1週間たっていない。

横浜線 相模原 2月13日  時 分頃

  • 話題発生 778番の第561番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 昨年暮れに死亡事故が起きた神奈川県相模原市中央区のJR横浜線「相模原踏切」前で13日、事故再発防止キャンペーンが行われた。踏切近くの総合相模更生病院とJR相模原駅が共催し、通行人に「無理な横断はしないで」「危ないと思ったら非常ボタンで通報を」と呼び掛けた。事故があったのは、昨年12月19日夕方。許可を得て外出中だった同病院の女性入院患者が病院に戻る途中、踏切内で電車にはねられた。また今年1月25日昼には、通院帰りとみられる車いすの男性が踏切内で車輪が線路にはまって立ち往生。通り掛かった病院事務職員らが電車通過寸前に助け出す事案も起きた。踏切には遮断機と警報機が付いており、二つのケースとも非常ボタンは押されなかったという。同踏切の北側には、同病院と在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)があり、踏切を渡る人の多くは病院利用者。12月の事故を受けて同病院側と同駅側が対策を協議。キャンペーン実施を決めた直後に、車いすの事案が起きた。同病院は「これまでも事故に至ってはいないが、危険な事例はあったかもしれない」と、院内に啓発ポスターを掲示。緊急時には非常ボタンを使って迅速に通報するよう来院者に呼び掛けている。相模原署は15日に車いすの男性救助に当たった2人に感謝状を贈る予定。(カナロコ by 神奈川新聞 15日)

JR神戸線(山陽本線) ひめじ別所 2月13日  時 分頃

  • 話題発生 777番の第388番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。踏切の安全確認もあり。

近鉄名古屋線 久居~桃園 2月13日 11時08分頃

  • 話題発生 777番の第404番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋10時10分発賢島行き特急7015レ(8両編成) ビスタEX 先頭が8号車
  • 特徴 △ 現場は桃園第三号踏切道。津新町~伊勢中川間の下り線のみ運転見合わせ。当該は伊勢中川駅の北、桃園駅にて停車。名古屋発の特急しまかぜ(7011レ)は津新町抑止。(見込み12時00分)
  • 津市牧町の桃園第三号踏切で、市内の無職女性(73)が特急電車にはねられ、死亡した。津南署によると、運転士が踏切に侵入する女性を発見してブレーキをかけたが間に合わなかったという。近鉄によると、名古屋線は上下2本が運休、18本が最大33分遅れ、約4000人に影響した。(中日新聞)
  • 女性は全身を強く打ち、搬送された市内の病院で約80分後に死亡した。列車に乗っていた約210人にけがはなかった。女性は列車の走る線路付近に立ったままで停車が間に合わず、列車の左側と女性がぶつかった。当該は約22分後に運転を再開。この事故で、上下2本が運休したほか、特急を含む18本が最大33分遅れた。(伊勢新聞)

京浜東北線 鶴見~新子安 2月13日 17時 分頃

  • 話題発生 777番の第474番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。昇格はなし。

  • 2月14日のワッチョイは7時から22時まで「中止」。IDの後ろにSt.Vがつく。

東海道本線 横浜~戸塚 2月14日 9時 分頃

  • 話題発生 777番の第474番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線発火。架線(碍子)から火花が出たため東海道線、横須賀線運転見合わせ。横須賀線は10時28分(見込み10時30分)再開。東海道線は11時18分(見込み11時30分)頃から横浜~戸塚間で横須賀線への迂回運転で再開。13時49分本来の線路に戻す。東戸塚付近で停車した電車の乗客を降ろし、駅まで誘導。
  • 以下は運行情報メール配信時間。直通再開報:上野東京ライン(品川⇔常磐線):14時11分(同時に常磐線平常運転)・横須賀線⇔総武快速線:14時56分(同時に平常運転)・上野東京ライン(宇都宮線・高崎線⇔東海道線):15時22分(同時に宇都宮線・高崎線平常運転)。平常運転報:成田エクスプレス:15時40分・東海道線線:16時41分・伊豆急行:18時19分・踊り子:19時15分・湘南新宿ライン:19時20分。19時45分現在の遅延はスーパービュー踊り子10号のみ。20時45分スーパービュー踊り子平常運転報。

宗谷本線  2月14日  時 分頃

  • 話題発生 777番の第668番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

東急大井町線 自由ヶ丘 2月14日 22時 分頃

  • 話題発生 777番の第660番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

  • 2月14日は1月29日以来のノングモ。

東武伊勢崎線 羽生~川俣 2月15日 5時08分頃

  • 話題発生 777番の第687番レス
  • 当該列車 館林発浅草行き区間急行2502列車(11606F 6両編成) 先頭車=クハ11606
  • 特徴 現場は271号踏切付近。加須~館林間運転見合わせ。下りは加須・久喜で折り返し。当該列車は車両に不具合が発生したため羽生で抑止。後続は別線対応。6時30分(見込み同)運転再開。当該は臨時回送5502列車として羽生9時41分に発車。北春日部まで進行。ツイッターの写真では、クハ11606の連結器下のスカート部分に少し凹みがあるのを確認できた。
  • 羽生市北1丁目の東武伊勢崎線線路内で、男性が上り急行列車にはねられ、死亡した。羽生署によると、男性は60代から70代。男性運転士が、線路上にうずくまっているのを目撃したという。同署は男性の身元確認を進めるとともに、自殺と事故の両面で調べている。男性が乗ってきたとみられる自転車が近くで見つかった。東武鉄道によると、この事故で上下25本が運休、最大1時間16分の遅れ、乗客約1400人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 久喜以北に他社の車両は入線しない。

東武伊勢崎線 蒲生~新越谷 2月15日 5時 分頃

  • 話題発生 777番の第688番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下り緩行線で軌道短絡。

福岡市営地下鉄七隈線  2月15日  時 分頃

  • 話題発生 第353番レス→グモスレ777番の第689番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 自殺予告。M7.74(福岡県) ID:IJvlRGbq0が2時14分21秒91に「自殺していーすか?」と書き込む。「今日8時七隈線で人身事故あったら俺だから」。

西武新宿線 小平 2月15日 7時 分頃

  • 話題発生 777番の第702番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

南海鋼索(ケーブルカー)線  2月15日~

  • 話題発生 777番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障のため、当分の間運休する。再開時期は未定で、橋本~高野山間で直通の代行バスを運転。2月10日には積雪の影響で乗客が車内に閉じ込めらるトラブルも起きた。
  • 高野山ケーブルは、南海電鉄高野線の終点・極楽橋駅と高野山の観光拠点・高野山駅を結ぶ、全長0.8kmのケーブルカー。2両編成。極楽橋駅利用者はほとんどが鉄道とケーブルカーの乗り換え客。「極楽橋で乗降する旅客」は1日40人程度とか。

阪和線 三国ヶ丘 2月15日 10時 分頃

  • 話題発生 777番の第724番レス
  • 当該列車 上り紀州路快速 
  • 特徴 ☆ 5号車で急病人。救護活動のため、1分ほどしてドアが開き、そのまま抑止。

阪急京都本線 相川 2月15日 13時27分頃

  • 話題発生 777番の第730番レス
  • 当該列車 梅田13時13分発河原町行準急13032レ(3324×7=3324F 3300系7両編成) 未更新車 先頭車=3354Tc ヘッドライトはハロゲンライト。 
  • 特徴 発生時刻を13時28分頃から13時27分頃に修正。京都線、千里線、堺筋線全線運転見合わせ。14時32分(見込み14時50分)運転再開。当該は運転席窓、前照灯を破損。客室内にもガラスの破片が散乱。宝塚線でも1本(1往復の意と思われ、実質2本)が運休したとされる。21時現在、高槻市~京都間に遅れが残る。阪急京都線で2件目、阪急全体では5件目。
  • 大阪市東淀川区相川の阪急京都線相川駅で、30代ぐらいの男性が、通過中の梅田発河原町行き準急電車にはねられた。大阪府警東淀川署や消防によると、男性は病院に搬送されたが重傷の模様。事故の衝撃で電車のフロントガラスが割れたといい、30代の男性運転士も顔などに軽傷を負ったほか、近くにいた1歳ぐらいの女児も割れたガラスで手を切って軽いけがをした。同署は詳しい状況を調べている。阪急電鉄によると、事故の影響で京都線の梅田~河原町間と千里線の北千里~天神橋筋六丁目間で、それぞれ運転を見合わせている。(産経WEST/Yahoo!ヘッドライン)
  • 男性は病院に搬送されたが、まもなく死亡した。先頭車両に乗っていた1歳の男の子が砕け散ったガラスの破片で指に軽いけが。男性は電車のフロントガラスを突き破り、その衝撃で33歳の男性運転士が顔などに軽いけがをしたという。 現場の状況などから、男性が線路に飛び込んだとみて調べている。(NHK関西) テレビ朝日(朝日放送)も男の子と報道。
  • 3300系は1967年登場。未更新車については、廃車にする方針。8両編成で未更新なのは3315Fのみ。1306Fが営業運転に入れば廃車になると予想されており、今回の事故で3365と3354を入れ替え、3354は修理せず廃車か。
  • 上の予想は当たらず、C#3354は修理されて3月4日までに運用に復帰した。痕跡はない。3315Fは正雀で編成がバラされている。8両編成で非リニューアルは3315Fのみだが、7両編成はすべて非リニューアル。リラックマは3線とも新1000系。

近鉄奈良線 富雄~学園前 2月15日  時 分頃

  • 話題発生 777番の第748番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 架線に飛来物(ビニール)付着。その前に菖蒲池の車両のパンタに引っかかって車両故障扱い。除去作業のため、運転見合わせ。東花園車庫から鶴橋まで回送されて鶴橋から神戸三宮ゆき快速急行になった近鉄車があった模様。

宇都宮線 那須塩原~西那須野 2月15日 17時43分頃

  • 話題発生 777番の第789番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒木。列車との衝撃や乗務員および旅客の負傷の有無は不明。

JR神戸線 兵庫 2月15日 20時28分頃

  • 話題発生 777番の第833番レス
  • 当該列車 貨物5056レ
  • 特徴 芦屋~西明石間運転見合わせ。21時20分の運行情報メールで(見込み21時30分)運転再開。23時33分の運行情報メールで平常運転。和田岬線は21時05分の運行情報メールで運転再開、21時30分の運行情報メールで平常運転。
  • 神戸市兵庫区のJR神戸線兵庫駅で、ホームから線路に飛び降りた女性が貨物列車にはねられ、死亡した。兵庫署によると、女性は20歳ぐらいとみられる。JR神戸線は、芦屋~西明石間が一時運行を見合わせ、計34本が部分運休するなど、約2万8000人に影響した。(神戸新聞NEXT)

横浜線 八王子みなみ野 2月15日 21時02分頃

  • 話題発生 777番の第853番レス
  • 当該列車 (H021)
  • 特徴 全線運転見合わせ→21時17分の運行情報メールで八王子~橋本間以外は再開。22時06分(見込み22時00分)全線運転再開。最終まで遅延。

  • 大手私鉄で今年に入って人身事故が1件も起きていないのは阪神と西鉄の2社。阪神は760番スレ以降起きておらず(近鉄奈良線の事故で阪神車が当該だったことはあるが)、西鉄は昨年12月9日以降起きていない。

京阪本線 祇園四条 2月16日 6時50分頃

  • 話題発生 777番の第918番レス
  • 当該列車 出町柳6時45分発淀屋橋行き特急B0607A
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線が全線運転見合わせ。7時10分現在再開済み。
  • 京都市東山区の京阪祇園四条駅で人身事故があり、通勤通学時間のダイヤが大きく乱れた。府内の公立高校の入試日と重なり、一部で試験開始時間を遅らせるなどして対応した。当該電車は13分後に運転を開始したが、57本が運休、204本が最大1時間38分遅れ、約25万人に影響が出た。JRや阪急などで振替輸送を行ったが、主要駅では通勤・通学客などで混雑した、という。東山署によると、淀屋橋行き特急電車が線路上で、40~50歳の男性をはねた。男性は死亡した。同署が身元を調べている。 この日行われた公立高入試の前期選抜では、試験開始時間に間に合わない生徒がいたため、京都八幡高(八幡市)で開始を30分遅らせたほか、京都工学院高(京都市伏見区)と農芸高(南丹市)で、それぞれ1人が別室で受験した。(Yahooニュース/京都新聞)

中央快速線 吉祥寺 2月16日 10時48分頃

  • 話題発生 777番の第946番レス
  • 当該列車 高尾発東京行き上り中央特快1060T(トタT38)
  • 特徴 特快は吉祥寺通過。3両目までホームから出て停車。後続(三鷹まで先着)の快速1062Tは三鷹発車直後に防護受信。前1両がホームから出る。客は降ろす。中央快速線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。11時54分(見込み11時40分→11時50分)運転再開。当該はフロントガラスを破損。中野で運転打ち切り・折り返し回送となったらしい。青梅線直通中止→13時06分の運行情報メールで直通再開(同時に青梅線は平常運転)。高尾以西は12時46分、中央快速線は14時45分、スーパーあずさは16時03分の運行情報メールで平常運転。16時15分現在、あずさ17号とかいじ114号に遅延。あずさは16時43分、かいじは16時47分の運行情報メールで平常運転。東京発新宿行き快速、中野行き快速出現。
  • 20代とみられる男性が死亡。(警視庁)

常磐線 北千住 2月16日 13時 分頃

  • 話題発生 778番の第13番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆

  • 全日空(ANAホールディングス)が15時に重大な発表をするとアナウンスしたため、「業績の大幅な下方修正」や「実は赤字だった」を連想し、株価が大きく下がる。実際は社長の交代などの発表。A380の違約金が~はスカイマークの話と思われる。

東京メトロ千代田線 北千住 2月16日 16時30分頃

  • 話題発生 778番の第65番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 東京都足立区の東京メトロ千代田線の北千住駅ホーム(地下)で、女がパン切り包丁を振り回す騒動があった。駅員が女を取り押さえ、駆けつけた警視庁千住署員が銃刀法違反の現行犯で逮捕した。けが人はいなかった。(朝日新聞)

小田急小田原線 伊勢原~鶴巻温泉 2月16日 18時 分頃

  • 話題発生 778番の第51番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 猫と接触。

広島電鉄線  2月16日  時 分頃

  • 話題発生 778番の第59番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ツイートが1件あるのみで、詳細不明。

大阪市営地下鉄御堂筋線 心斎橋 2月17日 8時 分頃

  • 話題発生 778番の第116番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 車両点検。

琵琶湖線(東海道本線) 稲枝 2月17日 13時02分頃

  • 話題発生 778番の第131番レス
  • 当該列車 近江塩津発姫路行き下り新快速3463M
  • 特徴 米原~安土間運転見合わせ。13時54分運転再開。振替輸送を継続。
  • 彦根市稲枝町の稲枝駅で、姫路行き新快速電車が、ホームから線路に下りた女性をはね、女性は死亡した。彦根署は自殺とみて女性の身元を調べている。JR西日本によると、上下12本が運休したほか、4本が最大60分遅れ、約5000人に影響が出た。新快速電車の乗客約200人にけがはなかった。(Yahooニュース/京都新聞)

武蔵野線  2月17日 13時 分頃

  • 話題発生 778番の第134番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ あさひ(@tvtvtvlll)が「武蔵野線が人身で止まったら僕です」とツイートしたが、次のツイートは「言ってるうちはヘーキヘーキ」。予告でもない。

高崎線 さいたま新都心 2月17日 13時53分頃

  • 話題発生 778番の第137番レス
  • 当該列車 上野発高崎行き下り普通839M(←高崎 U219(E233)+U510(E231) 上野→ 15両編成)
  • 特徴 「大宮~浦和間運転見合わせ」→川口付近~大宮間で貨物線に迂回運転しているため。浦和で折り返してはいない。14時33分の運行情報メールで湘南新宿ラインの線路を使って運転再開→14時58分(見込み14時40分→14時50分)運転再開。上野東京ライン直通中止→16時05分の運行情報メールで直通再開(同時に東海道(東京~小田原間)平常運転→17時47分の運行情報メールで下りに遅延)。21時00分現在、高崎線のみ遅延。
  • 以下は平常運転の運行情報メール配信時間。 湘南新宿ラインは18時30分、宇都宮線は20時01分、東海道線(倒竹も含めて)20時09分。
  • 現場からのレポ。先頭車が7~8号車停車位置付近に停車。15号車前面ガラスのワイパーの根元辺りに衝撃痕と大きなヒビ。遺体は13号車(モハE233-3619)側。14時30分頃からU510の先頭車ドアコック扱いで降車開始。当該は大宮7番線に15時00分頃到着。U219の前面ガラスはラップ?&ガムテで応急処置。列番と行先表示は通常点灯、その後は小山に回送?
  • さいたま市のさいたま新都心駅構内で、女性が下り普通列車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。同署によると、女性は30代から40代とみられ、ホームから線路内に転落した。運転士は「ホームに立っていた人が飛び込んできた」と話しているという。ドライブレコーダーの映像などから、自殺の可能性が高いとみて、同署で身元の確認を進めている。JR東日本大宮支社によると、この事故で、上下17本が最大1時間5分の遅れ、乗客約7000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 倉庫火災の話はアスクルの物流倉庫火災。発生4日目となる20日になっても鎮火しておらず、爆発が起きたりしている。6日目となる22日になってほぼ鎮火。近隣住民に出されていた避難勧告、中学校の部活動休止も解除。

常磐緩行線 新松戸付近 2月17日 14時 分頃

  • 話題発生 778番の第167番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知で防護発報。

東海道本線 真鶴~根府川 2月17日 15時 分頃

  • 話題発生 778番の第175番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒竹。15時14分の運行情報メールで運転見合わせ。16時17分の運行情報メールで運転再開。

両毛線 小俣~山前 2月17日 17時36分頃

  • 話題発生 778番の第185番レス
  • 当該列車 高崎発小山行き下り普通467M(T1039+T1032  115系)
  • 特徴 △ 現場は舟場踏切ではなく本宿通り踏切。栃木県側(県境は桐生~小俣間)。足利市消防防災情報:17時52分22秒 足利市山下町、トヨタカローラ足利鹿島店 北56m の交通救助救急に消防車が出動した。全線運転見合わせ→18時45分の運行情報メールで桐生~山前間以外運転再開。18時57分(見込み18時50分→19時00分)全線運転再開。23時14分の運行情報メールで平常運転。
  • 足利市鹿島町の本宿通り踏切で、普通電車に人がはねられ死亡した。上下4本が区間運休し、上下2本が最大1時間25分遅れ、約800人に影響が出た。足利署などによると、踏切内入った高齢の女性とみられる人物を運転士が発見、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。遺体の身元や事故原因を調べている。(下野新聞)

近鉄名古屋線 津新町~南が丘 2月17日 19時42分頃

  • 話題発生 778番の第217番レス
  • 当該列車 ×近鉄四日市発伊勢中川行き普通1845レ ◎近鉄名古屋発松阪行き急行4837レ(6両編成 乗客約180人)
  • 特徴 振替輸送は実施せず。21時00分現在、近鉄名古屋方面に最大10分、伊勢中川方面に最大25分、山田線 宇治山田方面に約45分の遅れ。
  • 現場は三重県津市の近鉄名古屋線南が丘駅から北へ約400mの線路上。近鉄名古屋駅発松阪駅行きの急行列車が男子中学生と接触した。男子中学生は即死で、運転士が線路上に立ち入っているのを見つけ、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。現場で見つかった男子中学生のスマートフォンには自殺を思わせる内容が残されているといい、警察は身元の確認を急ぐと共に事故の詳しい原因を調べている。(Yahooニュース/CBCテレビ)
  • 津市立中学2年の男子生徒(13)と判明。生徒のスマートフォンに「自殺します」という内容の書き込みが残っており、三重県警津署は自殺とみて調べている。発表によると、現場から約100mの公園のベンチにスマートフォンが置かれており、同日夕方に書き込みがされていた。動機は書かれておらず、保護者や学校もいじめや悩みは把握していないという。生徒は学校から帰宅後、徒歩で出かけていた。電車の乗客にけがはなかったが、上下5本が運休するなど、約1万人に影響が出た。(読売ONLINE)

東武東上本線 川越市 2月17日 20時36分頃

  • 話題発生 778番の第226番レス
  • 当該列車 1069レ(10両編成) 池袋発小川町行き急行・51006F 11639F+11443F、先頭車は14443
  • 特徴 池袋~川越市運転見合わせ。TJライナーは朝霞台抑止。別線対応知ったらしく、20時55分には全線運転再開。振替輸送を東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線・東急東横線との直通運転を中止。TJライナー13~25号は運休。
  • 川越市駅で、東松山市の会社員男性(33)が池袋発小川町行き下り急行列車にはねられた。川越署によると、男性は重傷の模様という。男性はホームから線路内に転落した。東武鉄道によると列車は20分後に運転を再開した。 (埼玉新聞)

阪和線 杉本町 2月17日 23時19分頃

  • 話題発生 778番の第276番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲  

京成本線 千住大橋 2月18日 10時01分頃

  • 話題発生 778番の第301番レス
  • 当該列車 成田空港発京成上野行き上り特急8A00列車(3658F)
  • 特徴 京成上野~京成高砂間運転を見合わせ。各社線で振替輸送を実施。10時20分現在(見込み11時40分)運転再開。
  • 警察の発表なし。「死亡者は出ていない」とのこと。
  • 千住大橋駅は2面4線。特急は内側線を通過する。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷 2月19日 8時20分頃

  • 話題発生 778番の第386番レス
  • 当該列車 中目黒発東武動物公園行き普通B728S
  • 特徴 ▲ 駅進入時に発生。負傷者はホーム上で保護。安全確認し、20分程度で再開。浅草発東武日光・会津田島行き快速37レ(下今市~会津田島間137レ)は5分遅れ。遅れが30分未満だったため、公式情報はなし。ジョルダンライブではお客様転落。人身事故、けがなしなど情報が混乱。

西武新宿線 武蔵関 2月19日 11時43分頃

  • 話題発生 778番の第386番レス
  • 当該列車 西武新宿発田無行き各停第5129電車
  • 特徴 △ 武蔵関1号踏切上り側80m付近、80代女性。車両前面に衝突、上下線の間。意識はあるが、歩けない。運転士は「遮断桿を持ち上げて踏切に入ってきた」としている。救急車要請。担架を用意されたい→抱えて出せ。新宿線・拝島線全線運転見合わせ。12時05分(見込み12時10分)運転再開。西武鉄道での人身事故は今年5回目。
  • 武蔵関1号踏切は東京女子学院中学・高校の坂下に位置する。この踏切からから上り側80m地点は武蔵関駅構内。
  • 当日は「第四回 秩父ウィスキー祭」開催。本川越発西武秩父行き臨時特急「ちちぶ91号」運転(本川越行きはない)運転。池袋~西武秩父間にも臨時特急1往復(ちちぶ92号、93号)運転。「52席の至福」が今季ラストの西武新宿線を全線走行する日でもある。

東武日光線 幸手~南栗橋 2月19日 16時42分頃

  • 話題発生 778番の第431番レス
  • 当該列車 中央林間発南栗橋行き急行D1408K(08K運行 8629F 東急8500系10両編成) 中央林間~急行008-142レ~渋谷~A1408K~押上
  • 特徴 △ 東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。18時00分全線運転再開。日光線は20時15分現在平常運転。
  • 久喜市中里の踏切で、市内に住む無職男性(77)が中央林間駅発南栗橋駅行き下り列車にはねられ死亡した。幸手署によると、踏切内に男性が進入してきたのを運転士が目撃したという。乗客乗員にけがはなかった。(埼玉新聞)

2月19日 18時19分頃

  • 話題発生 778番の第459番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 千葉県東方沖を震源(深さ約60km)とする地震。マグニチュード5.4。最大震度4。津波の心配はない。

名鉄広見線 西可児~善師野 2月19日 19時27分頃

  • 話題発生 778番の第467番レス
  • 当該列車 新可児発中部国際空港行き普通8080F(4両編成) 犬山から準急
  • 特徴 現場は踏切ではない。相手方男性老人→老婆と判明。軌道上を歩行中、電車を背中に。鉄柱110か115号柱。五体満足(轢断・バラバラでないという意味で、生存とは限らない)。犬山~新可児間運転見合わせ。中部国際空港発新可児行き普通5883列車(犬山まで準急5883F)が付近に停車。19時50分からJR(高山本線 岐阜~美濃太田間・太多線 美濃太田~可児間)で振替輸送を実施。20時34分(公式情報は20時38分 見込み21時→20時40分)運転再開。この区間は県境をまたぐが、愛知県側。犬山市消防本部が出場。2017年になってから岐阜県内で人身事故は起きていない。
  • 愛知県犬山市善師野の名鉄広見線善師野~西可児間の線路上で、岐阜県可児市の無職女性(76)が新可児発中部国際空港行き普通列車にはねられ死亡した。列車の乗客・乗員23人にけがはなかった。愛知県警犬山署によると、女性は認知症の疑いがあり、同日夕方から行方が分からなくなり捜していた。犬山署などによると、現場は岐阜県との県境付近で、善師野4号踏切から約100m東に離れ、女性は線路上を歩いていたという。名鉄広見線は犬山~新可児間で約1時間運転を見合わせ、計14本が運休、6本が最大71分遅れ、約1000人に影響が出た。(毎日新聞)
  • 鉄道事故で認知症の人が亡くなるケースが全国で相次いでいる。国土交通省によると、平成26(2014)年度は少なくとも22人が死亡した。(NHK大阪放送局) 20日放送のニュース中で「認知症 見守るための取り組み」という特集を組み、2016年6月の和歌山県湯浅の事故=当時72歳の女性が列車にひかれ死亡=を取り上げる。

鹿児島本線 東福間~福間  2月19日 20時30分

  • 話題発生 778番の第485番レス
  • 当該列車 羽犬塚19時16分発門司港行き上り準快速4138M(6両編成 乗客約180人)
  • 特徴 公式情報は「上り普通」。折尾~博多(のち、黒崎~博多)間運転見合わせ。21時50分に警察が運転再開を許可。(見込み22時00分)
  • 福岡県福津市のJR鹿児島線の東福間~福間間の線路上で、同県宗像市のアルバイトの男性(59)が、上り普通列車にはねられた。病院に運ばれたが、約1時間半後に死亡した。県警宗像署によると、男性は若年性認知症と診断されている。同日、家族の留守中にいなくなり、行方不明届が出されていた。JR九州によると、運転士が線路上でしゃがみ込んでいる男性を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。この事故で折尾~博多間の上下線で特急や普通などが一時運転を見合わせ、計約4000人に影響した。(毎日新聞)

西武池袋線  2月20日 0時40分頃

  • 話題発生 778番の第511番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 「超長い警笛で停車中」。続報なし。

さいたまスーパーアリーナ 2月20日~22日  時 分頃

  • 話題発生 778番の第522番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 3日間連続で「乃木坂46 5TH YEAR BIRTHDAY LIVE」が行われる。序列3位の人気メンバー・橋本奈々未の卒業引退ライブ。橋本は2月20日が誕生日で、24歳になる。開演は18時00分、終了時刻は未定。JR埼京線北与野駅と、JR宇都宮線・京浜東北線さいたま新都心駅では、帰宅ラッシュ時と重なり相当な混雑が予想される。混雑を避けたい場合、通勤快速もしくは湘南新宿ラインを利用するとよい。※北与野・さいたま新都心両駅に通勤快速は止まらない。

長崎本線 伊賀屋~佐賀 2月20日 12時22分頃

  • 話題発生 778番の第537番レス
  • 当該列車 肥前鹿島11時57分発鳥栖行き上り普通(本ミフFM1514 415系4両編成 乗客乗員約60人)
  • 特徴 △ 踏切で車と衝突。鳥栖~肥前鹿島間運転見合わせ。下り線は13時37分に警察の許可が出たため再開したが、上り線は当該に車両不具合が発生。15時26分、佐賀駅に収容。
  • 佐賀市兵庫町の下渕踏切で、上り普通列車と軽乗用車が衝突した。佐賀署によると、軽乗用車を運転していた男性が重傷。JR九州によると、乗員と乗客にけがはなかった。事故の影響で13時半現在、上下線とも運転を見合わせている。(佐賀新聞) 県道294号線。踏切のすぐ近くにスズキ自動車(中川自動車)。
  • 軽乗用車を運転していた男性は首の骨を折る重傷。(NHK佐賀放送局)
  • クハ411-1514のスカートは完全にひしゃげ、側面もかすったような傷あり。25日、いったん鍋島に回送された後、DE10-1207とDE10-1753のプッシュプルで南福岡電車区に上がって行ったとの報告あり。

東海道本線 三島~沼津 2月20日  時 分頃

  • 話題発生 778番の第546番レス
  • 当該列車 沼津発熱海行き上り普通(静シスSS4 211系3両編成) 先頭車=クモハ211-5610
  • 特徴 ☆ バードストライク(鳥と衝突)。当該は運転席(正確には貫通扉) の窓ガラスにヒビが入り、三島で運転打ち切り。静岡行きに折り返す。

京葉線など  2月20日  時 分頃

  • 話題発生 778番の第548番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風による運転見合わせ。強風が止まない限り、運転再開はない。
  • 京急線では上大岡〜屏風浦間で架線飛来物付着。京急ウイングは全列車(1~11号)運休。
  • 小田急では一時特急ロマンスカーを運休としていたが、下りホームウェイ1号、上りはこね48号から運転再開。ただし、メトロホームウェイ41号は運休、あさぎり6号は運転。
  • 伊豆箱根鉄道大雄山線、強風のため一時運転見合わせ。16時36分運転再開。駿豆線は平常運転。

東急田園都市線 あざみ野 2月20日 21時14分頃

  • 話題発生 778番の第565番レス
  • 当該列車 中央林間発押上行き上り各停037-202レ(37ウ=37K 8642F 東急車) 渋谷から普通A2037K VVVFインバータ制御装置が組み込み 前面排障器あり
  • 特徴 最後尾に接触。下り急行藤が丘抑止。青葉台でも急行抑止。急行中央林間行きを各駅停車長津田行きに変えて長津田駅のホームが空き次第再開。22時20分現在、鷺沼~長津田間運転見合わせ。半蔵門線内〜鷺沼間、長津田〜中央林間で折返し運転。振替輸送を実施。大井町線は巻き添えで10分程度の遅れ。半蔵門線内満線のため、東武線からの半直列車は今後曳舟と鐘ヶ淵通過線で抑止がかかる。22時30分(見込み同)頃運転再開。遅延証明書には「最大90分程度の遅れ」と記載。0時過ぎで田園都市線内下りの在線(渋谷停車中を含む)が急行4本、各停2本の計6本。半蔵門線からのD2262Tが大幅遅延、乗客救済として亀戸線臨時列車運転。
  • デントに限らないが、路線によっては軽い接触で少々遅れても「通常通り遅れている」との報告・ツイートで埋もれてしまい、見落とされることがある。

線  2月 日  時 分頃

  • 話題発生 778番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 778番の第680番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月05日 12:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。