2017年2月(21日から28日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 778番の第681番レス

2月21日  時 分頃

  • 話題発生 778番の第706番レス
  • 当該列車 701系(秋田車)
  • 特徴 ☆ 車両故障。弘前駅(6時50分の運行情報メールで配信、弘前~青森間一部運休)、横手駅(7時06分の運行情報メールで配信、横手~新庄間一部運休)。

鹿児島本線 博多~竹下 2月21日 7時01分頃

  • 話題発生 778番の第706番レス
  • 当該列車 博多7時00分発久留米行き下り普通2123M
  • 特徴 ☆ 車両不具合。当該列車の安全装置が繰り返し動作している為、南福岡で運転打ち切り。南福岡~久留米間運休。久留米8時09分発博多行き普通2128Mは全区間運休。

近鉄奈良線 河内花園 2月21日 9時 分頃

  • 話題発生 778番の第709番レス
  • 当該列車 大阪難波8時49分発大和西大寺行き準急859レ
  • 特徴 ☆ 東西で人身事故かと思われたが、こちらは安全確認止まり。接触なし。JR西日本の車掌が振替輸送の案内をしていたというが、真偽不明。また、東花園ではない。

京王線 西調布 2月21日 10時03分頃

  • 話題発生 778番の第709番レス
  • 当該列車 京王八王子発新宿行き上り準特急3004列車(7807F+7702F 7000系)
  • 特徴 準特急は西調布通過。調布~飛田給間運転見合せ。この時間帯の下りは団子で、京王多摩川も下りホームの手前に10-300が機外停車。振替輸送を実施。(見込み11時10分)頃運転再開。

常磐線 日暮里 2月21日 16時 分頃

  • 話題発生 778番の第753番レス
  • 当該列車 勝田行き
  • 特徴 ☆ トイレに閉じ込められた。抑止。

東武アーバンパークライン 野田線 柏~新柏 2月21日 18時06分頃

  • 話題発生 778番の第761番レス
  • 当該列車 船橋発柏行き上り普通276A(8166F 8000系 乗客約200人) LED車
  • 特徴 △ 現場付近に多数の警官を動員し、厳戒態勢なみの規制。柏~六実間運転見合わせ。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・京成線・新京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線・東葉高速線に振替輸送を実施。19時30分(見込み19時50分)頃運転再開。
  • 柏市富里1の東武野田線の踏切で、30代ぐらいの男性が船橋発柏行き上り電車にはねられた。男性はその場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。柏署は男性の身元確認を急ぐとともに詳しい事故原因を調べている。同署や東武鉄道によると、運転士が線路内に立ち入る人影を見つけ急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。 同鉄道によると、上下16本が運休、最大80分遅れ、乗客約1万人に影響が出た。(千葉日報)

小田急小田原線 渋沢~新松田 2月21日 19時13分頃

  • 話題発生 778番の第775番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 公式情報は動物支障。鹿と衝突。

山陽本線 瀬戸 2月22日 8時29分頃

  • 話題発生 778番の第834番レス
  • 当該列車 備中高梁7時10分発相生行き上り普通1306M(7両編成 乗客約60人) 岡山まで1824M
  • 特徴 和気~岡山間運転見合わせ。9時23分(見込み9時30分以降)運転再開。10時00分現在、山陽線(相生~岡山間)に約10~50分、赤穂線(岡山~播州赤穂間)に約10分の遅れあり。山陽線・赤穂線とも11時45分現在平常運転。
  • 岡山市東区のJR山陽線で、上り普通電車がJR瀬戸駅へ入ろうとしていたところ、駅のホームから約200mの線路に4歳の男の子が立ち入った。運転士が非常ブレーキを掛けたが、間に合わずはねた。男の子は病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。警察が事故の詳しい原因を調べている。築堤は2m程で、登るのは容易。乗客にけがはなかった。上下4本が運休、17本が最高59分遅れ、2700人に影響した。(テレ朝、NHK岡山放送局、山陽新聞)
  • この事故を受け、JR西日本岡山支社は線路への立ち入りを防ぐフェンスを現場に設置することを決めた。3月21日に着工する。事故後、現場付近に応急処置としてロープを張っていた。(山陽新聞) 追記:フェンス設置工事は3月21日に始まり、23日完了。(NHK岡山)

小田急小田原線 和泉多摩川 2月22日 16時05分頃

  • 話題発生 778番の第858番レス
  • 当該列車 新宿発本厚木行き下り各停6623レ(2053F 平日B34運用)
  • 特徴 ☆ 専修の通学路の途中にある踏切でEXEが停車。相手方女性。接触なし。小田急公式は人身事故から「線路内に人の立入り」に訂正。18時05分現在、小田急の全線・全区間に影響。小田原線は一部列車に10分~20分程度の遅延。江ノ島線では一部の快速急行、急行が運休。メトロホームウェイ41号、43号などロマンスカーはしばらく運休。多摩線は各駅停車のみ運転。東京メトロ千代田線との相互直通運転を中止。19時50分現在、小田原線・江ノ島線の一部列車に10分程度の遅れ。下りホームウェイ7号、上りさがみ90号から運転再開。遅延証明書は最大40分の遅れと記載。

西武拝島線  2月22日 17時 分頃

  • 話題発生 778番の第882番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内通 2月22日  時 分頃

  • 話題発生 778番の第907番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 狂言。庄内通駅のトイレで団体職員の男(54)が「見知らぬ男に背後から刺された」と交番に訴え、警察が通り魔(傷害)事件として捜査。その後の調べで自分で包丁を使って刺した自作自演とわかり、警察は男を逮捕した。男は「ケガをすれば仕事に行かずに済むと思った」と供述している。(JCCニュース)
  • 逮捕容疑は愛知県警西署に対する偽計業務妨害。自身の左腰辺りを刺した上で、近くの交番で「誰かに背後から刺された」などとうそを申告。警察官を出動させ、本来の警察業務を妨害した疑い。

横須賀線 逗子~鎌倉 2月22日 20時14分頃

  • 話題発生 778番の第908番レス
  • 当該列車 久里浜発千葉行き1928S 東京から快速1929F
  • 特徴 異音感知から昇格。横須賀線全線、湘南新宿ラインの新宿以南のスカ線系統運転見合わせ。横須賀線は大船折り返し開始。ただし、湘南新宿ラインは対象外。横須賀線大船~東京間・湘南新宿ラインは21時06分の運行情報メール・大船~久里浜間は21時50分の運行情報メール(見込み21時50分→21時40分)で運転再開。総武快速線直通中止→22時51分の運行情報メールで直通再開 。総武快速線は23時45分平常運転。

熊本電鉄線  藤崎宮前付近 2月22日 21時25分頃

  • 話題発生 778番の第947番レス 779番の第15番レス
  • 当該列車 藤崎宮前発御代志行き普通87レ(6000形2両編成) 6221ef+6228A 元三田線 くまモンラッピング 脱線したのは6221ef
  • 特徴 ※ 公式情報は「安全確認」。脱線事故。
  • 熊本電鉄に入った連絡によると、熊本市中央区の熊本電鉄の藤崎宮前駅付近で、同駅発御代志(みよし)=熊本県合志<こうし>市=行き電車が脱線した。乗員乗客約50人にけがはなかった。脱線したのは県のPRキャラクター「くまモン」が描かれた車両で、「くまモン電車」の愛称で呼ばれている。同電鉄によると、藤崎宮前駅を発車した直後に、先頭車両が脱線して停止した。現場は緩い右カーブで、先頭車両の前輪が右にずれており、車や他の電車との接触はなかった。事故直後から同電鉄は全線で運行を停止している。原因は不明。(毎日新聞)
  • かつては菊地電車だったため、略称は「菊電」。現地で熊電と言えばバス。電車は熊電とは言わない。01-136+636もくまモン電車。脱線した車両は北熊本車両工場に収容。23日以降、黒髪町~藤崎宮前間運休。それ以外の区間は平常運転。当該区間の復旧には相当の時間を要するとされ、再開見込みは示されていない。24日、「27日まで黒髪町~藤崎宮前間の運転を終日見合わせる」と発表。28日も黒髪町~藤崎宮前間運休。29日以降については、決まり次第発表するとしている。3月7日の始発から全線運転再開。

  • 1月に脱線事故が起きた紀州鉄道は23日の始発から運転再開。

名鉄河和線 上ゲ~青山 2月22日 22時19分頃

  • 話題発生 778番の第963番レス
  • 当該列車 内海発太田川行き回送(4両編成)
  • 特徴 知多半田~富貴間運転見合わせ。23時38分運転再開。
  • 愛知県武豊町二ケ崎2の名鉄河和線上ゲ-青山間の線路上で、同県岩倉市曽野町の研修施設非常勤職員男性(39)が、回送電車にはねられ死亡した。半田署によると、男性運転士(40)が男性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わず、背後からはねたらしい。署は、男性が名古屋市周辺で飲酒後、電車を乗り間違えて下車し、線路を歩いていた可能性があるとみて調べている。現場は上ゲ駅から北へ500m。名鉄によると、9本が運休し約2000人に影響した。(中日新聞)

小田急小田原線 鶴川 2月23日 0時20分頃

  • 話題発生 778番の第976番レス 779番の第8番レス
  • 当該列車 新宿発相模大野行き下り急行1127レ(3266F+1066F) 先頭車=3466 相模大野から各停本厚木行き6851レ
  • 特徴 1時17分(見込み1時15分)運転再開。
  • ホームに客が転落。そこに電車が来たが、ホーム下の隙間にいたため大したことなく普通に救急車で搬送された。

室蘭本線 北入江信 2月23日 4時00分頃(正確には3時59分)

  • 話題発生 779番の第18番レス
  • 当該列車 隅田川発札幌タ行き高速貨物A3055レ(DF200+次無動DF200=回送=+コキ17両)
  • 特徴 洞爺~有珠間で貨物列車が脱線。伊達紋別~長万部間運転見合わせ。5時30分の時点でスーパー北斗・北斗の1~10号は運休決定。その後、1~20号が運休→終日運休に。(見込み14時00分→消失)。2000年の有珠山噴火の時のような、函館山線経由での迂回運転は実施せず。
  • 当該以外の札幌方面に向かっていた貨物は全て途中駅で打ち切り。東室蘭持戻りも発生。
  • 北海道内の貨物列車は青森~函館間のEH800、入換のHD300を除き、DF200に統一されている。
  • 24日も現場を通過する特急・普通は運休。夕方以降札幌~函館間に臨時特急3往復を運転。このほか函館~倶知安・小樽経由札幌間臨時特急、東室蘭~札幌間臨時特急などを運転。いずれもグリーン車以外全車自由席。普通列車は運転せず。

東武アーバンパークライン 野田線 南桜井~藤の牛島  2月23日 5時08分頃

  • 話題発生 779番の第17番レス
  • 当該列車 七光台発大宮行き普通702A(61612F 6両編成)
  • 特徴 △ 春日部~七光台間運転見合わせ。振替輸送を実施。6時49分(見込み6時40分)運転再開。
  • 春日部市大衾、東武野田線藤の踏切で、同市の無職男性(63)が上り普通列車にはねられ、全身を強く打って死亡した。春日部署によると、運転士が左前方に男性がいるのを目撃し、ブレーキをかけたが間に合わなかった。男性は電車に向かって飛び込んだという。踏切内に飛び込む内容が書かれたメモがあるのを、男性の妻が確認。列車人身事故があったことに気付いて現場を訪れたという。東武鉄道によると、事故で上下23本が運休、最大1時間21分遅れ、約2500人に影響が出た。(埼玉新聞)

常磐線 金町 2月23日 7時10分頃

  • 話題発生 779番の第35番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。武蔵野線列車が防護受信。

京浜東北線 神田 2月23日 7時230分頃

  • 話題発生 779番の第38番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 未遂。志願者。
  • Twitterと首都圏鉄道運行障害情報スレの情報を要約すると、神田駅ホームから乗客が飛び降りようとして、緊急無線を発信。一度は「神田駅で人身事故が発生した」とアナウンスされたが、線路に降りた人はホームに戻ったらしい。1分後に「人身事故とお伝えしましたが、線路内に飛び込んだお客様を無事確保しましたので、安全確認が取れ次第運転を再開します」に訂正。エアセクション内停車があったため、京浜東北線より山手線のほうが影響が大きかった。

大阪市営地下鉄御堂筋線 なんば  2月23日 11時25分頃

  • 話題発生 779番の第64番レス
  • 当該列車 新大阪発天王寺行き(20系10両編成) 21918
  • 特徴 大阪市中央区難波の市営地下鉄御堂筋線なんば駅で、60~70代とみられる男性が天王寺行き電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。乗客約500人にけがはなかった。市交通局などによると、下り線ホームから男性が線路に転落するのに運転士が気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。大阪府警南署が事故原因を調べている。この事故で、上下22本が最大92分遅れ、約7万1000人に影響した。(産経WEST)

日豊本線 霧島神宮~国分  2月23日 11時59分頃

  • 話題発生 779番の第77番レス
  • 当該列車 鹿児島中央11時18分発都城行き上り普通6936M(乗客乗員20人) 川内始発 鹿児島中央まで2443M
  • 特徴 人と衝突。霧島神宮~国分間運転見合わせ。14時52分(見込み13時30分→14時30分→消失)運転再開。日豊線は16時39分の運行情報メールで平常運転。
  • JR日豊線の霧島神宮~国分間で、上り普通列車が人と衝突する事故があった。同列車は現場に停車。運転を見合わせていたが、14時37分に運転を再開した。その他の列車については、引き続き現場検証のため運転を見合わせるという。特急「きりしま」に遅れが発生している。(西日本新聞)
  • 線路内にいた女性が普通列車にはねられ死亡した。列車の乗客と乗員にケガはなかった。警察によると、現場は土手や柵に囲まれ人が簡単に入れるところではないことから、自殺の可能性もあるとみて身元の確認などを進めている。この事故の影響で運休や遅れが発生し、約200人に影響が出た。(日テレニュース24/鹿児島読売テレビ)

  • 2月24日は都立高校の一般入試日。

山万ユーカリが丘線  2月24日  時 分頃

  • 話題発生 779番の第187番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 爆破予告があったため、運転見合わせ。
  • 佐倉市役所や佐倉市役所 ユーカリが丘出張所(ユーカリが丘駅に隣接)などに爆破予告があった。安全確保のため、24日15時00分頃~16時00分頃まで運休とする。代行輸送はなかった。爆破予告はメールであった。

東京メトロ千代田線 表参道 2月24日 18時頃

  • 話題発生 779番の第276番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東京都港区北青山3丁目の東京メトロ千代田線の表参道駅で、小学3年生の男児(9)がホームから線路に過って転落した。男児はホームにいた人たちに引き上げられた。頭に軽いけがをしているという。警視庁赤坂署によると、男児は母親と一緒にホームを歩いている際、携帯電話を操作していて足を踏み外したという。東京メトロによると、列車との接触はなく、運行にも影響はなかった。(ライブドアニュース)

東京メトロ銀座線  2月24日 18時37分発信

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 混雑による遅れ。

函館本線 滝川 2月24日 20時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 滝川20時36分発岩見沢行き普通2340M
  • 特徴 ☆ 車両不具合。当該は運休。

篠ノ井線 姨捨~稲荷山 2月24日 20時28分頃

  • 話題発生 779番の第229番レス
  • 当該列車 名古屋17時40分発長野行きL特急1021M ワイドビューしなの21号(383系)
  • 特徴 松本~長野間運転見合わせ。22時43分(見込み22時30分)運転再開。
  • 長野市で人身列車事故:長野市篠ノ井塩崎のJR篠ノ井線越踏切付近で、特急列車が男性を轢く人身列車事故が発生し、男性の死亡が確認された。(長野南署)

筑肥線 一貴山~筑前深江 2月24日 21時25分頃

  • 話題発生 779番の第250番レス
  • 当該列車 福岡空港発唐津行き下り普通657C(6両編成)
  • 特徴 △ 筑前前原~西唐津間運転見合わせ。22時59分(見込み23時00分)運転再開。
  • 福岡県糸島市二丈町のJR筑肥線の踏切(警報機、遮断機あり)で下り普通列車と踏切内に入った男性が衝突する事故があった。男性は死亡、乗客約90人にけがはなかった。JR九州によると、約1時間半後に運転は再開した。事故の影響で上下8本が遅れ、約800人に影響が出た。(佐賀新聞)
  • 筑肥線での人身事故は今年2回目。前回は1月14日の大川野。

内房線 八幡宿~浜野 2月24日 23時31分頃

  • 話題発生 779番の第264番レス
  • 当該列車 安房鴨川発千葉行き上り普通1146M 上り終電 
  • 特徴 救助情報:23時54分頃、市原市八幡2145番 ■村田町JR内房線地下道付近で事故が発生した。蘇我~君津間運転見合わせ。浜野に下り抑止。0時54分(見込み0時40分)運転再開。
  • 23時53分頃、市原市八幡のJR内房線の線路で、男性が普通列車と衝突して死亡。(市原署)

名鉄線 河和? 2月24日 23時43分

  • 話題発生 779番の第260番レス
  • 当該列車 2224列車? 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

西武池袋線 大泉学園 2月25日 10時40分頃

  • 話題発生 779番の第291番レス
  • 当該列車 池袋行き急行(9000系)
  • 特徴 ☆ 「肉の子」によるデマ。注)所定ダイヤで10時40分前後に大泉学園を通過する上り急行はない。快速急行は地下鉄に直通するため、9000系が入ることはない。

広島電鉄線 八丁堀電停~胡町電停 2月25日 15時40分頃

  • 話題発生 779番の第368番レス
  • 当該列車 6系統 江波発広島駅行き路面電車(1両)
  • 特徴 ※ 広島市中区胡町の相生通りで、路面電車が相生通りを右折して流川通りに入ろうとしたトラックと衝突した。広島電鉄によると、路面電車は1両編成で乗客と乗務員あわせて約60人にけがはなく、トラックの運転手にもけがはなかった。現場は広島市中心部の繁華街で、事故当時は買い物客など多くの人がいて、周辺は一時、騒然とした。(NHK広島放送局)
  • 現場は流川通り北口交差点。

京浜東北線 南浦和~蕨 2月25日 20時 分頃

  • 話題発生 779番の第372番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 運行情報メールは20時29分配信。線路内公衆立ち入り。京浜東北線北行・宇都宮線下り、高崎線下り、東海道線下りに(京浜東北南行、湘南新宿ラインを追加)遅延。

小田急小田原線 和泉多摩川 2月25日 21時12分頃

  • 話題発生 779番の第378番レス
  • 当該列車 本厚木発新宿行き上り各停6670レ
  • 特徴 小田原線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。新宿~成城学園前間、各停のみ20分間隔で折り返し運転。成城学園前駅から狛江駅直行の臨時バスを運行。長椅子を使って救出。現場検証が長引き、見込みを30分延長。
  • 小田急小田原線での人身事故は今年3件目。東急田園都市線は2件。

鹿児島本線 折尾 2月25日 23時40分

  • 話題発生 779番の第428番レス
  • 当該列車 荒尾20時51分発小倉行き上り普通 2378M
  • 特徴 ☆ 車内対応。車内で不審物(液体)が発見されたため、折尾駅で警察による現場検証。当該は折尾~小倉間運休。上りの一部に45分から10分程度の遅延。

西鉄天神大牟田線 二日市~紫 2月26日 5時39分

  • 話題発生 779番の第436番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 二日市~筑紫間の運転を見合わせ、西鉄福岡(天神)~二日市、筑紫~大牟田間で折り返し運転。
  • 西鉄での人身事故は今年初。

京浜東北線 有楽町 2月26日 9時 分頃

  • 話題発生 779番の第460番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。9時36分に運行情報メール配信。山手線にも遅れ→山手線は10時05分、京浜東北線は10時40分の運行情報メールで平常運転。志願者のツイートがあった。

京王線 分倍河原 2月26日 11時02分

  • 話題発生 779番の第470番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。転落したのは中学生。接触なし。立川駅の人身事故とのアナウンスは誤報。11時10分から府中~高幡不動間運転見合わせ。下り特急が30分以上抑止。11時44分(見込み12時10分)運転再開。13時50分現在平常運転。頭を打っている場合、うかつに動かせない。
  • 中学2年生(14)が転落。直後に特急が約40m転落現場を通過したが、中学生は退避スペース(車両と地面の間の40cmほどの空間)に逃げて無事。(NHK)

小田急江ノ島線 東林間 2月26日 13時 分頃

  • 話題発生 779番の第492番レス
  • 当該列車 藤沢発新宿行き快速急行3528列車(8066F+8266F) 先頭車=8066Fのクハ8066
  • 特徴 相手方女性。相模原市消防の消防車などが出場。14時31分運転再開。15時23分の運行情報メールで平常運転。
  • 東林間は相模原市南区上鶴間、相模大野は相模原市南区相模大野、中央林間は大和市中央林間。

東武東上本線 霞ヶ関~鶴ヶ島 2月26日 13時47分頃

  • 話題発生 779番の第507番レス
  • 当該列車 森林公園発池袋行き準急3232レ(11641F+14445F 10両編成) 先頭車=クハ11641
  • 特徴 △ 川越市~小川町間運転見合わせ。森林公園行きは、川越市で運転打ち切り。東京メトロ副都心線・東急東横線との直通運転を中止。北朝霞では急行が準急に抜かれる、準急が準急を退避と言う事案発生。14時52分(見込み15時00分)運転再開。東横線は15時15分現在平常運転。メトロ公式(副都心線)は14時13分直通運転中止、15時10分直通運転再開、15時25分現在平常運転。有楽町線には影響なし。東武東上本線は18時30分現在平常運転。
  • 鶴ケ島市上広谷の踏切で、男性が上り準急列車にひかれた。男性は全身を強く打って死亡した。西入間署によると、男性が遮断機をくぐって踏切内に入り、線路上にかがんでいるのを運転士が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。男性は70~80代とみられ、同署は自殺の可能性もあるとみて身元や原因を調べている。東武鉄道によると、事故で東上線は川越市~小川町間の運転を見合わせ、上下38本が運休、最大70分の遅れが生じ、乗客約3300人に影響が出た。(埼玉新聞)

函館本線 江別~高砂 2月26日 13時47分頃

  • 話題発生 779番の第515番レス
  • 当該列車 江別13時30分発小樽行き区間快速3436M いしかりライナー 札幌~手稲間快速運転
  • 特徴 札幌~岩見沢間運転見合わせ。「江別駅、スーパーカムイ30号」はガセ。函館線・千歳線に運休や遅れが発生。15時01分運転再開。20時11分現在、遅れているのはオホーツク5号のみ。函館本線は21時26分の運行情報メールで平常運転。
  • 江別市上江別西町のJR函館線で、快速いしかりライナーに60代くらいの男性がはねられ、病院に運ばれたが、死亡した。警察によると、列車の運転士は「男性が線路に入ってきて立ち止まった。ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話していて、警察は男性の身元の確認を進めるとともに、くわしい状況を調べている。この事故のため特急列車など33本が運休した。(HBCニュース)

西武新宿線 新所沢 2月26日 14時18分頃

  • 話題発生 779番の第536番レス
  • 当該列車 新所沢14時25分発西武新宿行き各停第5826電車(20156F 8両編成)になる回送列車 先頭車=20156
  • 特徴 4番線。14時33分現在、救出作業中。14時45分救助完了。上石神井~新所沢で一部運休。別線対応し、新所沢始発の各停=当該=のみ運休。14時50分全面運転再開。15時10分現在(公式Twitterは15時06分配信)で平常運転。
  • 所沢市緑町1丁目、西武新宿線新所沢駅で、東京都東村山市、会社員男性(29)が回送列車にひかれ、全身を強く打つなどの重傷を負った。所沢署によると、回送列車が進入した際、男性がふらつきながらホームから転落するのを運転士が発見し、急ブレーキをかけた。同署で詳しい原因を調べている。西武鉄道によると、列車が南入曽車庫から駅に進入する際、事故が発生。列車は新所沢~上石神井間を運休し、後続は上下各1本が約5分間遅れ、乗客計約700人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 「会社員男性」は西武鉄道の社員とのこと。
  • 西武鉄道での人身事故は今年6件目。「所沢」でも東所沢駅は2006年10月の酔客の触車以来、人身事故ゼロ。飛び込み自殺は平成になってから起きていない?ただし、東所沢~新座間ではたまにある。所沢市内最多は航空公園。

北陸本線 近江塩津~新疋田 2月26日 19時20分頃

  • 話題発生 779番の第629番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。20時50分現在、敦賀~福井間の一部列車に5~20分程度の遅れ。

つくばエクスプレス線 柏たなか 2月27日 0時02分頃

  • 話題発生 779番の第649番レス
  • 当該列車 秋葉原発つくば行き区間快速4075レ(6両編成)
  • 特徴 ホームドアを飛び越える。柏たなかは普通列車のみ停車。
  • 列車人身事故の発生:0時2分頃、柏市小青田のつくばエクスプレス柏たなか駅構内で、快速電車と衝突した男性が死亡。(柏署)
  • 柏市小青田のつくばエクスプレス(TX)柏たなか駅構内で、男性が下り電車にはねられ、現場で死亡が確認された。柏署が男性の身元確認を急ぐとともに詳しい事故原因を調べている。乗客にけがはなかった。同署によると、防犯カメラの映像などから男性はホームにある転落防止用の柵を乗り越え、線路内に入ったとみられる。TXを運営する首都圏新都市鉄道によると、同電車は約1時間20分後に運行再開。全線で最大約1時間半の遅れが出て、約5000人に影響した。(千葉日報)
  • つくばエクスプレスは当初から全駅ホームドア完備。人身事故は2014年に2件起きており、今回で3件目。

官報 2月27日  時 分頃

  • 話題発生 779番の第699番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 国土交通省は官報号外38号に「改良を実施すべき踏切道を指定した件」を告示した。(国土交通一三〇)踏切道改良促進法に基づく指定。 

室蘭本線 糸井 2月27日 10時02分

  • 話題発生 779番の第701番レス
  • 当該列車 東室蘭9時23分発札幌行きL特急1005M すずらん5号
  • 特徴 登別~苫小牧間運転見合わせ。11時46分上り線のみ運転再開とあったが、11時46分に上下線とも再開。室蘭線は14時59分の運行情報メールで平常運転。

東急田園都市線 宮崎台 2月27日 11時55分頃

  • 話題発生 779番の第701番レス
  • 当該列車 中央林間発久喜行き上り急行005-112レ(05ウ=05K 5107F 東急車) 渋谷~1105K~押上~急行F1105K
  • 特徴 相手方女性。溝の口~鷺沼間運転見合わせ。梶ヶ谷折り返し運転。13時22分(見込み13時15分→13時30分)運転再開。遅延証明書は上下とも最大90分程度の遅延と記載。宮崎台は電車とバスの博物館最寄り駅。
  • 女性が死亡した。(カナロコ) カナコロは有料。右クリック、コントロール(マック環境ではリンゴマーク)+Cもできない。

東北新幹線 那須塩原 2月27日 12時20分頃

  • 話題発生 779番の第887番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 那須塩原署は27日、那須塩原市の地方公務員の男(42)を新幹線特例法違反の現行犯で逮捕した。JR那須塩原駅の新幹線ホームから飛び降り、線路内に立ち入った疑い。(下野<しもつけ>新聞)

鹿児島本線 赤間~東郷 2月27日 16時49分頃

  • 話題発生 779番の第805番レス
  • 当該列車 門司港15時52分発大牟田行き下り快速4259M(811系)
  • 特徴 小倉~博多間運転見合わせ。上り線のみ17時37分から順次運転再開。下り線は18時12分(見込み18時20分)運転再開。
  • 警察などによると16時50分頃、宗像市田熊の宝積寺の踏切付近で、下りの快速列車に成人の男性1人がはねられた。男性は病院に搬送されたが、意識不明の重体。この事故でJR鹿児島線は小倉~博多間の上下線で運転を見合わせていたが、18時12分に運転を再開した。運転士は警察の調べに「線路横に立っている男性を発見し、急ブレーキをかけたがぶつかってしまった」と話している。(九州朝日放送)

中央快速線 武蔵小金井 2月27日 19時18分頃

  • 話題発生 779番の第819番レス
  • 当該列車 松本発新宿行き上り特急28M スーパーあずさ28号(E351系S25+S5?)
  • 特徴 下りも抑止。むさしの号はセーフ。20時08分(見込み20時20分)運転再開。青梅線との直通運転を中止。高尾~甲府間・あずさ・スーパーあずさ・かいじに遅延。青梅ライナー3号は運休。かいじ121号は東京~新宿駅間区間運休。23時過ぎの時点で、八王子~立川間の所要時間25分。
  • 東京都小金井市本町のJR中央線武蔵小金井駅で、「特急スーパーあずさ」と乗客が接触する事故があった。東京消防庁やJR東日本によると、若い男性が上り線のホームから線路内に飛び込み、通過中の列車にひかれたという。この事故の影響で同線の東京~高尾間で運転を見合わせている。(gooニュース/産経新聞)
  • NHK総合テレビ「プロフェッショナル・仕事の流儀 真夜中の東京スペシャル」放送中に人身事故のテロップ。しかも、場面は都立広尾HpQQセンター。東京消防庁本田消防署の大隊長(57)らが夜の新小岩駅に臨場。
  • 武蔵小金井駅での人身事故は今年初。  

宇都宮線 古河 2月27日 20時42分頃

  • 話題発生 779番の第903番レス
  • 当該列車 小田原発黒磯行き1634E(横コツS-25+宮ヤマU511) 先頭車=クハE231-8053 
  • 特徴 (見込み21時40分)。古河は「ふるかわ」ではない。東北本線唯一、茨城県にある駅。
  • 女性が死亡した。(茨城新聞クロスアイ)
  • 栃木市に住む女性(29)が死亡。(茨城県警)

長良川鉄道線 関口~刃物会館前 2月27日 20時40分頃

  • 話題発生 779番の第985番レス
  • 当該列車 美濃太田発美濃市行き下り普通121レ  
  • 特徴 2時間以上ストップ。富加23時01分発 下り列車美濃太田行き、関23時15分発美濃太田行き運転をもって運転再開。岐阜県内での人身事故は今年初。
  • 列車事故の発生:関市内の長良川鉄道の踏切で、列車と歩行者の男性(27)が衝突し、男性は死亡した。(関署)

京葉線 新浦安 2月27日 21時18分頃

  • 話題発生 779番の第943番レス
  • 当該列車 東京発蘇我行き普通2019Y(ケヨ519) 先頭車=クハE233-5019  
  • 特徴 ▲ 旅客と車両の接触事故。公式情報は人身傷害事故と表現。東京~海浜幕張間の下り線のみ運転を見合わせ。京葉線武蔵野線下りに15分以上の遅れ。
  • JR千葉支社によると、ホーム上にいた人が発車中の普通列車と接触した。

呉線 呉~川原石 2月27日 23時40分頃

  • 話題発生 780番の第18番レス
  • 当該列車 広島発広行き上り普通674M
  • 特徴 (見込み1時30分)運転再開。呉線での人身事故は今年2回目。
  • 呉市東川原石町にあるJR呉線の両城トンネルの入り口付近で、20代から40代とみられる男性が上り普通列車にはねられた。男性は全身を強く打ち、間もなく死亡した。この事故のため、呉線の上りでは最大1時間半の遅れが出た。現場は踏切に近く、警察は列車のドライブレコーダーを分析して、事故の状況や原因を捜査するとともに、男性の身元の確認を急いでいる。(TSSテレビ新広島)

  • 2月27日は全国で9件の人身事故が起きた。今年最多。

新京成線 鎌ヶ谷大仏~初富 2月28日 0時42分頃

  • 話題発生 780番の第22番レス
  • 当該列車 京成津田沼発くぬぎ山行き上り普通508列車 最終の1本前
  • 特徴 現場は初富2号踏切付近。近くに消防署(鎌ケ谷市消防本部 中央消防署)がある。「影響を受ける人は限られる」との判断か、公式情報はなし。
  • 列車人身事故の発生:0時42分頃、鎌ケ谷市富岡1丁目7付近の新京成電鉄の軌道内で、80代くらいの女性が普通電車と衝突して死亡。(千葉県警鎌ヶ谷署)
  • 死亡したのは鎌ケ谷市の無職女性(80)。女性が線路内を歩いているのを見つけた運転士が急ブレーキを掛けたが、間に合わなかったという。上り1本(510レ=最終)に最大14分の遅れが出た。(千葉日報)

小田急小田原線  2月28日 6時 分頃

  • 話題発生 780番の第167番レス
  • 当該列車 本厚木発(小田急相模原6時57分発)新宿行き上り準急4002レ
  • 特徴 ☆ 車内乗客トラブル。ツイッターに「BBA同士が殴る蹴るのケンカ」などの報告。女性2人の喧嘩。若者が止めに入ったが、ヒートアップ。駅員らしき人が来て2人を電車から降ろし、10分ほど遅れて発車したが、混雑のため登戸には約30分遅れで到着。今度はドアの1つが閉まらなくなるトラブル。最大80分遅れに。小田急は当事者の連絡先(住所、氏名など)を聞けておらず、警察にも通報していない。(Yahoo!ヘッドライン)

線 赤羽 2月28日 8時 分頃

  • 話題発生 780番の第58番レス
  • 当該列車 回送
  • 特徴 ☆ 異音感知。高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン運転見合わせ。昇格なし。

東急田園都市線 鷺沼 2月28日 9時 分頃

  • 話題発生 780番の第65番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。

東急田園都市線 青葉台 2月28日 12時 分頃

  • 話題発生 780番の第74番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

西武多摩川線 多磨~白糸台 2月28日 14時49分頃

  • 話題発生 780番の第88番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △※ 初出は公式ツイート。ダイヤが乱れており、振替輸送を実施。17時38分の公式Twitter配信で平常運転。
  • 電動車いすまたは三輪バイク(電動カート?)と衝突したとのツイートあり。老人男性は避難して無事。

台湾 台東線  2月28日 10時頃(現地時間)

  • 話題発生 780番の第91番レス
  • 当該列車 花蓮発新左営行き自強号第308次(308レ) 
  • 特徴 △ 無謀横断の女高中生(女子高生の意)がはねられ即死。

2月28日 16時49分頃

  • 話題発生 780番の第93番レス
  • 当該 
  • 特徴 ☆ 福島県沖を震源(深さ約50km)とする地震。マグニチュード5.7。最大震度5弱。津波はなかった。平成23年の地震の余震? 

富山ライトレール富山港線 2月28日  時 分頃

  • 話題発生 780番の第110番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。17時10分現在、全線運転見合わせ。場所がはっきりしないため、集計では「路面区間での接触事故」とみなす。

総武線 平井 2月28日 21時 分頃

  • 話題発生 780番の第126番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン扱い。転落の模様。錦糸町で緊急停車。

線  2月 日  時 分頃

  • 話題発生 780番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 780番の第140番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月21日 02:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。