新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年3月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 780番の第141番レス
山陽新幹線 新神戸付近 3月1日 5時50分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 現場は新神戸駅すぐ東側の六甲トンネル。「白い煙が出ている」と、近くを通りかかった人から119番があった。JR西日本は通報後、山陽新幹線の新大阪~博多駅間で上下線の運転を見合わせ、トンネル内を調査。火災などの形跡や設備に異常がないことから、8時25分に運転を再開した。この点検で同区間で始発から11本が運休、49本に最大約2時間半の遅れが出て、約2万3200人に影響した。神戸市消防局などによると、トンネル内では外気との温度差により、水蒸気が発生することがあるという。(読売オンライン)
常磐快速線 柏 3月1日 13時49分頃
話題発生 780番の第197番レス
当該列車 品川発高萩行き下り特急1063M ときわ63号(K2 E657系10両編成)
特徴 品川~土浦間運転見合わせ。常磐線 上野~土浦間・常磐快速線:上野~取手間運転見合わせ。14時30分(見込み14時40分→14時20分)運転再開。常磐緩行線は14時50分、ときわは15時31分・常磐快速線は16時40分・ひたちは17時23分・常磐線は18時01分配信の運行情報メールで平常運転。
70代くらいの男性がホームから転落し、品川発高萩行きの特急列車が緊急停車した。男性は搬送先の病院で治療を受けているといい、列車と接触したかどうかは調査中。(千葉県警本部広報)
柏市柏1のJR柏駅構内で、同市の男性(75)がホームから線路へ転落し、常磐線の下り特急列車が緊急停車した。男性は頭部挫創のけがを負い市内の病院に搬送された。乗客にけがはなかった。柏署が転落の原因を調べている。同署によると、駅員が110番通報。電車は約30分後に運転を再開した。JR東京支社によると、上下2本が運休、特急3本を含む上下10本が最大41分遅れ、乗客約4000人に影響が出た。(千葉日報)
常磐線は2月はノングモ。柏は別線対応できない。
線 3月1日 16時 分頃
話題発生 780番の第244番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。発生場所を小田急は東京メトロ千代田線内とし、メトロ公式は16時29分頃、常磐緩行線松戸駅とする。JR東日本の公式情報はなし。小田急線は20時14分の運行情報メールで平常運転。
山陽本線 西条 3月1日 16時41分
話題発生 780番の第216番レス
当該列車 白市発岩国行き下り普通1549M(227系)
特徴 三原~瀬野間運転見合わせ。18時32分(見込み18時30分)運転再開。運休や5~100分の遅れが発生。
16時40分頃、JR西条駅の敷地内にある下りの線路で電車が女性と接触した。警察によると、はねられたのは近所に住む80代女性で普段使っていた踏切のない場所をわたっていたとみられるという。(広島ホームテレビ)
中央快速線 高尾~西八王子 3月1日 17時 分頃
話題発生 780番の第219番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。
宇都宮線 土呂 3月1日 17時 分頃
話題発生 780番の第220番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。
中央線 国分寺 3月1日 時 分頃
話題発生 780番の第232番レス
当該列車
特徴 視覚障害者が駆け込もうとして杖をドアに挟んだが、電車はそのまま発車。 これをどう扱うかは?
中央線 三鷹 3月1日 19時 分頃
話題発生 780番の第242番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
京急本線 横浜~戸部 3月1日 20時 分頃
話題発生 780番の第246番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
東海道本線 西岡崎~岡崎 3月2日 時 分頃
話題発生 780番の第278番レス
当該列車
特徴 ×△ 踏切で自動車と衝撃。名鉄電車に振替輸送を実施。追記:下記の事故の区間誤認で、別件ではない。
東海道本線 刈谷~安城 3月2日 6時55分(JR東海の情報は6時54分)頃
話題発生 780番の第280番レス
当該列車 豊橋発岐阜行き下り普通101F(Y102 313系6両編成 乗客約450人) 先頭車=クハ312-5002
特徴 △ 車と衝突。車は炎上、運転手は心肺停止→死亡確認。電車は岐阜方先頭車両が脱線。電柱も損傷。刈谷~岡崎間運転見合わせ。12時30分現在未復旧。再開のめどは立っていない。7時30分から名鉄線に振替輸送を実施。上り線は19時17分、下り線は19時57分(見込み20時)運転再開。貨物列車の24時間手配が発生。サンライズの現場通過は午前2時・3時代なので影響は出ない?
愛知県安城市上条町のJR東海道線小薮踏切で、普通列車と車が衝突する事故があった。県警安城署などによると、車は炎上し、運転していたとみられる男性は死亡した。列車は一部車両が脱線、乗客のうち、数人(別の記事では4人)が体調不良を訴えて病院に運ばれた。現場は西岡崎~安城間。運転手は踏切に車が進入するのを見て急ブレーキをかけたが、間に合わなかったと説明しているという。東海道線は豊橋~名古屋間の上下線で運転を見合わせ、名鉄線への振り替え輸送をしている。(朝日新聞)
車は遮断機が下りているにもかかわらず進入してきたという。(フジ) 電車の側面に傷多数。
車種はヴァンガード(トヨタの普通乗用車)?黒い。Y102は半年ほど前に全般検査を受けたばかり。
死亡した男性は警部補か。(時事通信) 車の所有者は愛知県警本部に所属する40代の男性警部補であることが3日、捜査関係者への取材で分かった。警部補とは連絡が取れておらず、県警は、死亡したのは警部補の可能性があるとみて確認を進めている。捜査関係者によると、警部補は今年1月、個人的な問題で県警から処分を受けていたという。遺体は損傷が激しく、身元の特定には時間がかかるとみられる。JR東海によると、衝突事故は2日6時55分ごろ発生し、列車の一部が脱線した。東海道線は全面的な運行再開まで半日以上を要し、計約8万7800人に影響が出た。
愛知県警は8月10日、車を運転し死亡した元県警警部補の男=当時43歳=を容疑者死亡のまま、電汽車往来危険転覆容疑で名古屋地検岡崎支部に書類送検した。愛知県安城市のJR東海道線の踏切に乗用車で進入し普通電車と衝突、電車を脱線させた疑い。(Yahooニュース/毎日新聞)
当該車両は運用離脱。2019年1月に名古屋工場から搬出されて行方不明。廃車解体なのかも不明。
函館本線 赤井川 3月2日 時 分頃
話題発生 780番の第334番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路点検による運転見合わせ。
東京メトロ千代田線 3月2日 20時 分頃
話題発生 780番の第359番レス
当該列車
特徴 ☆ 「緊急停止した」、「明治神宮前、サイレンが阿鼻叫喚状態」のツイートがあったが、デマか?グモではない。
京浜東北線 鶴見付近 3月2日 20時 分頃
話題発生 780番の第376番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。20時07分頃、鶴見区鶴見中央1丁目付近で発生した火災に、消防隊等が出場した。鶴見駅東口の牛角か。踏切内で車が立ち往生しており、京浜東北線と東海道線が鶴見~新子安間で運転見合わせ。下りサンライズ抑止。
青梅線 拝島~牛浜 3月2日 22時47分頃
話題発生 780番の第383番レス
当該列車 青梅発立川行き普通2208デ(トタ青)
特徴 現場は拝島駅のすぐそば、保線業者の作業場付近。青梅線、五日市線、八高線 八王子~高麗川間運転見合わせ。川越西線も止まったが、23時19分の運行情報メールで直通再開。0時03分全面運転再開。
3月3日のワッチョイは3時からヒッナー。IDの後ろに0303がつく。
東海道本線 西小坂井 3月3日 9時40分頃
話題発生 780番の第465番レス
当該列車 米原発豊橋行き新快速2314F
特徴 岡崎~豊橋間運転見合わせ。10時00分から名鉄線への振替輸送実施。11時36分(見込み11時20分)運転再開。17時00分現在平常運転。
愛知県豊川市伊奈町前山のJR東海道線西小坂井駅で、線路内に入った男性が新快速電車にはねられ、即死した。乗客70人にけがはなかった。豊川署によると、男性は30~40代とみられる。電車の男性運転士が西小坂井駅を通過する際に線路上にいる男性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。JR東海によると、愛知御津~豊橋間の上下線で一時、運転を見合わせた。(中日新聞)
死亡したのは額田郡幸田町の作業員男性(56)と判明。(東海日日新聞)
豊川署によると、男性には知的障害があった。男性は8時頃、幸田町内の作業所へ出勤するために自宅を出た後、勤務先へ電話で「体調が悪いので、休みます」と連絡をしていたという。11時35分頃に復旧したが、後続18本が運休または部分運休し、5本が最大2時間13分遅れるなど、約4800人に影響したという。(毎日新聞)
京急本線 神奈川 3月3日 22時 分頃
話題発生 780番の第512番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人対応による遅延。横浜駅ホームが乗客であふれる。
北陸本線 長浜 3月4日 3時11分
話題発生 780番の第530番レス
当該列車
特徴 4時23分運転再開。
山手線 3月4日 6時 分頃
話題発生 780番の第524番レス
当該列車
特徴 ☆
学研都市線 野崎 3月4日 12時20分頃
話題発生 780番の第547番レス
当該列車 塚口発同志社前行き区間快速5962M(7両編成 乗客約150人)
特徴 大和路線にあらず。放出~長尾間運転見合わせ。快速は京橋、長尾で折り返し運転。13時35分(12時35分の誤り)から振替輸送を実施。13時31分(見込み13時20分→13時40分)運転再開。14時10分の運行情報メールで振替終了・平常運転。
大阪府大東市野崎のJR学研都市線野崎駅で、男性とみられる人が快速電車にはねられた。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、運転士がホームから線路内に立ち入る人影を発見。約200m手前で非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で同線の放出~長尾間の上下線で一時運転を見合わせるなど運休や遅れが発生した。(産経WEST) 死亡確認。
秩父鉄道線 持田~熊谷 3月4日 22時00分(推定)頃
話題発生 780番の第596番レス
当該列車
特徴 羽生~熊谷間運転見合わせ。22時10分から振替輸送を実施。23時00分運転再開。
線 品川付近 3月4日 23時 分頃
話題発生 780番の第602番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「線路内人立ち入り」。八ッ山(やつやま)橋からハシゴを下ろし、担架で人を上げる。救急車に収容。京浜東北線位遅れ。横須賀線東京~逗子間運転見合わせ。0時30分(見込み0時35分)運転再開。
横須賀線 大船 3月5日 9時17分
話題発生 780番の第632番レス
当該列車 ×成田空港発逗子行き687S 成田空港~3686F~千葉~686F~東京 ◎大船発宇都宮行き湘南新宿ライン北行普通4522Y(宮ヤマU520 大崎〜小山間 快速)
特徴 下り8番線。腹部轢断852(o//z)。9時38分(見込み9時50分)運転再開。986Sが大船止まりに。京浜東北線は10時20分、横須賀線は11時23分の運行情報メールで平常運転。
女性が死亡した。(カナロコ) 神奈川新聞朝刊も女性が死亡と報道。※ツイッターの画像から男性説が出ていた。
当日は東海道線を上る甲種輸送あり。
総武快速線 津田沼 3月5日 12時11分
話題発生 780番の第683番レス
当該列車 上総一ノ宮発東京行き上り快速1192F(Y-140+Y-43 E217系15両編成) 千葉まで4192F
特徴 横須賀線との直通運転を中止。13時15分(見込み13時00分→13時10分)運転再開。総武緩行線・成田エクスプレスに遅延。総武緩行線は14時18分、成田線は14時30分、横須賀線は14時35分(直通再開と同時)、成田エクスプレスは15時47分、総武快速線は16時03分の運行情報メールで平常運転。
列車人身事故の発生:12時14分頃、習志野市津田沼のJR津田沼駅構内で男性が列車と衝突して搬送先の病院で死亡。 (習志野署)
JR津田沼駅構内で、20代とみられる男性がホームから線路に落ち、進入中の総武快速線上総一ノ宮発東京行き上り電車にはねられた。男性は習志野市内の病院に運ばれたが、その後死亡が確認された。習志野署で身元確認を急いでいる。同署によると、男性がホームから飛び降りるのが目撃されており、自殺の可能性が高い。当該は急停車したが、乗客約900人にけがはなく、約45分後に運転を再開した。JR千葉支社によると、上下29本が運休、37本が最大1時間遅れ、約4万4000人に影響が出た。(千葉日報)
羽越本線 下浜 3月5日 14時06分
話題発生 780番の第722番レス
当該列車 酒田12時35分発(下浜14時06分着発)秋田行き普通545M(2両編成 乗客約40人) 乗客37人+乗務員
特徴 △ 14時17分の運行情報メールで配信。道川~桂根(のち、秋田~羽後本荘)間運転見合わせ。15時30分(見込み15時20分→15時40分)運転再開。17時37分の運行情報メールで平常運転。
秋田市下浜羽川の水垂踏切で、下りの普通列車が男性をはねた。男性は40代から50代ぐらいとみられ、その場で死亡が確認された。列車の乗客にけがはなかった。当時、踏切の遮断機はおりていて、男性は歩いて踏切内に侵入したとみられている。事故の影響で羽越線は1時間半近くにわたり運転を見合わせ、普通列車上下2本が運休した。(秋田放送)
秋田中央署が身元の確認を急いでいる。同署によると、列車が秋田駅方向に走行中、右側から男性が歩いて踏切内に進入。運転士が気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。現場は下浜駅から南に約600m。踏切には警報器と遮断機があり、事故当時は正常に作動していた。 JR秋田支社によると、当該は約1時間25分後に運転を再開。この事故の影響で、羽越線の普通列車上下2本が運休した。 (さきがけモバイル/秋田魁新報社)
名鉄常滑線 大江 3月5日 14時13分頃
話題発生 780番の第721番レス
当該列車 中部国際空港発名鉄岐阜行き特急341列車(2212F)
特徴 神宮前~太田川間運転見合わせ。14時40分から16時40分までJR(武豊線 名古屋~武豊間)に振替輸送を実施。15時21分(見込み15時30分)運転再開。
名古屋市南区の名鉄大江駅で、ホームから女性が飛び降り、特急列車にはねられ死亡した。名鉄によると、運転士が駅構内の線路に人影を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。乗客乗員約450人に、けがはなかった。この事故で、常滑線は、神宮前~太田川間の上下線で、約1時間運転を見合わせた。(Yahooニュース/CBCテレビ)
予讃線 坂出~鴨川 3月5日 18時45分頃
話題発生 780番の第755番レス
当該列車 特急いしづち26号
特徴 ☆ 公式情報は「坂出~八十場間で車両点検」。家庭用ガスボンベグモでコンプレッサーが破壊され運行不能。マリンライナー59号、60号の児島~高松間は運休。
香川県警坂出署は13日、住所不定、無職の男(20)を列車往来危険の疑いで逮捕したと発表した。容疑を認めているという。現場では、プロパンガスの10kgボンベが置かれる事件も発生しており、同署が関連を調べている。2日未明、坂出市江尻町のJR予讃線の線路上に高さ1.7mの脚立を置き、列車の往来に危険を生じさせた疑い。5日夕には、ほぼ同じ場所の線路上にプロパンガスボンベが置かれ、特急列車と衝突する事故が起きていた。(朝日新聞デジタル)
4月3日、警察は予讃線の線路上に脚立を置いたとして3月13日に逮捕した坂出市の男(20)がガスボンベを置いて列車に衝突させた疑いが強まったとして再逮捕した。 3月5日の夜、坂出市江尻町のJR予讃線の線路上にプロパンガスのボンベを置き、松山発高松行きの特急列車と衝突させた疑い。特急列車には、乗客乗員合わせて30人余りが乗っていたが、けが人はなかった。 (NHK香川)
東急東横線 祐天寺 3月5日 20時21分頃
話題発生 780番の第757番レス
当該列車 ×和光市行き上り急行(55S 10119F メトロ10000系59F) ◎元町中華街発小手指行き急行018-192レ(18K Y512F 横浜高速鉄道車) メトロ線内 B1918K、西武線内 第6821電車
特徴 男性が飛び込む。/r/。渋谷~自由が丘間運転見合わせ。22時10分(見込み21時40分→22時10分)頃運転再開。
警視庁によると、東京・目黒区の東急東横線の祐天寺駅で、10代とみられる少年が駅を通過していた電車にはねられ死亡した。少年は所持品などから中学生から高校生くらいとみられ、即死だった。電車は、元町・中華街駅から小手指駅に向かう急行電車で、防犯カメラには電車が通過する直前に、少年がホームの先頭付近から線路に飛び込む様子が映っていたという。警視庁は、少年が飛び込み自殺をしたとみて身元の確認を進めている。(日テレニュース24)
死亡したのは大田区に住む中2の男子生徒と判明。
祐天寺駅にホームドアはない。同駅の通過線は3月25日のダイヤ改正から使用される。上り・下り共用の中線。行先表示がフルカラーになった10000系が当該になったことはまだない?
近鉄線 近鉄四日市 3月5日 時 分頃
話題発生 780番の第774番レス
当該列車
特徴 ☆ トイレの異臭騒ぎまたは爆破予告?警察官多数。
北陸新幹線 佐久平~上田 3月5日 22時19分頃
話題発生 780番の第804番レス
当該列車 東京発金沢行き「かがやき519号」(3519E F9 E7系12両編成 JR東日本車) 先頭車=714-9 Tsc(12号車 グランクラス)
特徴 現場はハープ橋と市道丸子小牧線の交差部分と思われる。異音感知から昇格。23時18分の運行情報メールで人身事故。当該は上田市役所・保育園・イオンの横付近、かがやき518号は千曲川橋梁付近で緊急停止。東京~金沢(のち、東京~長野)間運転見合わせ。後続の長野行き「あさま629号、631号」は佐久平と軽井沢で抑止。上りは0時頃、下りは約4時間後の2時20分(見込み1時00分→2時00分)運転再開。当該は車両損傷を理由に長野で運転打ち切り、強制振替。2時間以上の遅れにつき、特急料金は払い戻し。長野に2時54分に到着(所定23時53分)した「あさま631号」を金沢行き「代替かがやき519号」にし、3時10分長野発、4時20分金沢到着。
常磐線最終1本前の我孫子行きは最終松戸行きのスジで運行。本来の最終は発車時刻未定だったが、接続確保せず発車。東京に停車中の山手外回りと田町に停車中の京浜東北南行の蒲田行きは接続確保。
長野県上田市小牧を走行中の北陸新幹線「かがやき519号」が、線路内に立ち入った人をはねた。はねられた人は死亡した。(産経ニュース)
北陸新幹線での人身事故は今回が初(※長野新幹線時代に1回あり、「金沢まで開業してからは初」が正当)。ツイッターなどによると、人が線路に立ち入ったのは、千曲川に架かる通称「上田ハープ橋」と呼ばれる北陸新幹線の橋ではないかという。その上を市道の橋が交差するように架かっており、市道のフェンスを乗り越えて飛び降りたとの憶測も出回っている。ここは、新幹線のいい写真が撮れることで、「撮り鉄」の間ではよく知られた場所だそうだ。「ハープ橋から飛びおりてかがやきに吹き飛ばされたらしいな...」などとうわさになっていた。長野県警上田署では、線路に立ち入った人がどこから入ったかはまだ分かっておらず、捜査中だとJ-CASTニュースの取材に答えた。遺書などは見つかっておらず、何のために入ったかも捜査中だとし、自殺や事件・事故の両面から調べている。遺体の損傷は激しく、性別や年齢も不明で、身元も分かっていない。(Yahoo!ヘッドライン)
長野県警上田署は7日、遺体の身元は上田市の男性(34)と発表した。同署は男性が撮影目的で線路に侵入し、ひかれた可能性があるとみている。同署によると男性は過去に、線路内に侵入し、自ら撮影した鉄道の写真をツイッターで公開していたとみられる。男性が線路に立ち入った経路について同署は「推定される場所はあるが、模倣されるおそれがある」として公表していない。同署は新幹線特例法違反(線路内への立ち入り)容疑での男性の立件を視野に調べている。(毎日新聞)
現場~上田駅間は高架。新幹線での人身事故は昨年11月14日の本庄早稲田駅以来。5月7日の北上駅「はやぶさ+こまち33号」はその前。
男性の死因は轢死。男性は過去に線路内で撮影した写真をインターネットで公開したことがあったが、今回の事故現場で撮影機材は見つかっておらず、自殺の可能性が高い。
青梅線 3月6日 7時 分頃
話題発生 780番の第955番レス
当該列車
特徴 ☆
総武緩行線 幕張~新検見川 3月6日 7時02分頃
話題発生 780番の第961番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認による遅延。
8時09分 JR中央・総武各駅停車 津田沼方面との直通運転、女性専用車を中止。12時14分 直通運転再開。12時29分 平常運転。(メトロ公式を要約)
以下の時刻は運行情報メールの配信時刻。7時13分 緩行線・快速線遅延。7時34分 メトロ東西線総武線側直通中止・女性専用車中止・スカ線⇔総武快速線直通中止。7時45分 東葉高速線女性専用車中止。8時09分 メトロ東西線中央線側直通中止。8時27分 京葉線遅延・東葉高速線直通中止。8時48分 成田線遅延。9時21分 外房線遅延。9時25分 東葉高速線直通再開。10時09分 成田エクスプレス(以下NEX)19号池袋~東京間運休、NEX18号全区間運休、その他のNEX遅延。10時18分 京葉線平常運転。11時06分 スカ線⇔総武快速線直通再開・スカ線平常運転。11時16分 総武快速線平常運転。11時40分 外房線・成田線平常運転。12時23分 東葉高速線平常運転。12時55分 中央緩行線⇔メトロ東西線直通再開・中央総武緩行線平常運転。13時10分 NEX平常運転。
岩徳線 玖珂~周防高森 3月6日 時 分頃
話題発生 780番の第985番レス
当該列車 徳山13時44分発岩国(15時04分着予定)行き普通2234D(1両編成 乗客36人)
特徴 △ 17時45分現在平常運転。
岩国市玖珂町のJR岩徳線千束第1踏切で、踏切横断中の自転車と周防高森駅方面から玖珂駅方面に進行中の普通列車が衝突し、自転車運転の岩国市居住の男性(83)が頭部挫滅により死亡。乗員・乗客には負傷なし。(岩国署)
千束第1踏切は遮断機、警報機なし。「第4種踏切での死亡事故」として、運輸安全委員会の調査が入る。
東急田園都市線 市が尾 3月6日 15時27分頃
話題発生 780番の第987番レス 781番の第8番レス
当該列車 久喜発中央林間行き下り急行075-151レ(8115F メトロ車) 久喜~急行E1375S~押上~B1375S~渋谷
特徴 あざみ野~長津田間運転見合わせ。17時17分(見込み16時45分→17時15分)運転再開。公式発表は20時30分現在平常運転。遅延証明書には「最大110分程度の遅延」と記載。
田園都市線では2月20日 あざみ野、2月27日 宮崎台で起きており、3週連続で「月曜日にグモ」。1月10日 田奈は火曜日だったが、前日は祝日のため週明け。
女性が死亡した。(カナロコ)
八高線 3月6日 15時 分頃
話題発生 781番の第27番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内脱輪。列車との接触はなく、15時41分頃運転再開。
線 小平 3月6日 21時 分頃
話題発生 781番の第126番レス
当該列車
特徴 ☆ 急停車したが、すぐ運転再開。
東京メトロ半蔵門線 青山一丁目 3月6日 21時13分頃
話題発生 781番の第127番レス
当該列車 (77S運行 51060F 東武車) 所定はメトロ車だが、人身事故によるダイヤ乱れで東武車
特徴 ☆ 車両故障。21時27分現在、東急田園都市線との直通運転を中止し、渋谷折り返し。21時36分現在直通再開。
学研都市線 四条畷~野崎 3月6日 22時37分頃
話題発生 781番の第138番レス
当該列車 尼崎発同志社前行き区間快速5852M(7両編成 乗客乗員約700人) 新三田~尼崎間快速5552M
特徴 △ 放出~長尾間運転見合わせ。22時50分から23時30分まで阪神・京阪・近鉄・大阪市交に振替輸送を実施。23時47分(見込み23時40分)運転再開。西明石発奈良行き区間快速5854C(尼崎まで普通4654C)はこの日運転開始。※ダイヤ改正は4日だったが、この列車は平日のみ運転。
大阪府大東市錦町のJR片町線野崎~四条畷間の踏切で、70~80代ぐらいの女性が区間快速電車にはねられ、その場で死亡が確認された。乗客らにけがはなかった。 大阪府警四條畷署によると、運転士は「(女性自ら)線路の中に入ってきた」と話しているといい、同署が自殺の可能性が高いとみて、女性の身元を進めている。JR西日本によると、事故の影響で同線は長尾~放出間の上下線で約1時間10分運転を見合わせた。7本が部分運休するなど、約7000人に影響したという。(産経WEST)
死亡したのは東大阪市の女性(73)と判明。家族によると、女性は認知症で、徘徊することがあったという。(NHK)
京浜東北線 日暮里 3月7日 時 分頃
話題発生 781番の第171番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームで人が倒れていた。
横浜線 橋本 3月7日 9時20分頃
話題発生 781番の第172番レス
当該列車
特徴 ☆ 落し物で列停扱い。
東武東上本線 中板橋 3月7日 10時 分頃
話題発生 781番の第176番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームで危険行為があったとして、運転見合わせ。安全確認止まり。
総武線 亀戸付近 3月7日 10時 分頃
話題発生 781番の第177番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
都営地下鉄新宿線 馬喰横山 3月7日 10時 分頃
話題発生 781番の第182番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内トラブル。
名鉄瀬戸線 大曽根 3月7日 13時32分頃
話題発生 781番の第200番レス
当該列車
特徴 栄町~尾張旭間運転見合わせ。14時10分運転再開。15時20分現在平常運転。
東海道本線 刈谷付近 3月7日 14時 分頃
話題発生 781番の第204番レス
当該列車 ×上り ◎下り新快速
特徴 ☆ 駅手前で緊急停止。
山陽新幹線 新倉敷~福山 3月7日 15時58分頃
話題発生 781番の第247番レス
当該列車 東京発博多行き「のぞみ33号」(K12 N700a系16両編成)
特徴 ☆ 公式情報は線路内点検。バードストライク。16時15分配信のジョルダンメールで遅延報。山陽新幹線は18時00分現在、東海道新幹線は19時50分現在平常運転。
16時頃、岡山県倉敷市の山陽新幹線で、のぞみ33号の運転士が「ドスン」という異常音を聞き、車両を緊急停止した。先頭車両の前部に鳥の羽根と血が付着しており、衝突したとみられる。JR西日本によると、16時20分頃に運転を再開した。上下8本が最大約20分遅れ、約2500人に影響した。(産経WEST)
高崎線 深谷~岡部 3月7日 17時 分頃
話題発生 781番の第223番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
常磐線 ひたち野うしく 3月7日 17時 分頃
話題発生 781番の第225番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。志願者か。
名古屋市営地下鉄東山線 中村公園 3月7日 時 分頃
話題発生 781番の第271番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。ホームドアはある。全線運転見合わせ。
小田急江ノ島線 鶴間~大和 3月7日 23時21分頃
話題発生 781番の第274番レス
当該列車 回送9292レ(平日E34運用) ダイヤ修正があったため、運用番号が変更されている可能性がある(修正前の列番は回9284レ)。 大和止まりの急行1543レの折り返し
特徴 △ 江ノ島線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。0時29分運転再開。
男性が死亡。(カナロコ)
50~60代とみられる男性が神奈川県大和市上草柳五丁目2番の小田急電鉄株式会社小田急江ノ島線鶴間4号踏切にて轢死。5月22日付官報に神奈川県大和市長が行旅死亡人として公告。
流鉄流山線 平和台~鰭ヶ崎 3月7日 23時30分頃
話題発生 781番の第291番レス
当該列車 馬橋発流山行き普通137レ(2両編成) この後流山行きが3本ある
特徴 △ 再開したかどうかはっきりせず、最終まで運休した模様→誤解と判明。
流山市西平井の25号踏切で、30代くらいの男性が馬橋発流山行きの普通列車にはねられ、搬送先の病院で治療中。(千葉県警)
流山市西平井の流鉄流山線鰭ケ崎~平和台間の踏切(遮断機あり)内で23時35分頃、馬橋発流山行き下り電車に30代男性=同市=がはねられた。男性は頭などに重傷。乗客約30人にけがはなかった。流山署は詳しい事故原因を調べている。同署によると、電車の男性運転士が線路上に立つ男性に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。 当該は47分後に運転を再開。上下2本が運休した。(千葉日報)
千葉地区 3月8日 5時 分頃
話題発生 781番の第328番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。東金線 東金~求名間:5時27分の運行情報メールで遅延報→5時30分から運転見合わせ。
外房線 茂原駅:5時27分の運行情報メールで遅延報(千葉~茂原間の上り線)。
内房線:大貫~佐貫町間:5時47分の運行情報メールで遅延報(千葉~館山間の上下線)。
常磐快速線:5時51分の運行情報メールで成田線内の車両点検の影響で遅延報(上野~我孫子間の上り線)。
成田線 東我孫子駅:6時01分の運行情報メールで遅延(成田~我孫子間の下り線)。
6時20分の運行情報メールで成田線(千葉~銚子間)・総武本線にも遅延あり。
京成千葉線 京成幕張本郷~京成幕張 3月8日 6時 分頃
話題発生 781番の第331番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線支障。
京王線 仙川 3月8日 13時30分頃
話題発生 781番の第363番レス
当該列車 上り準特急3024列車(7728F)
特徴 桜上水~つつじケ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。14時50分(見込み14時30分)運転再開。
京急本線 雑色 3月8日 17時11分頃
話題発生 781番の第363番レス
当該列車 新逗子発羽田空港国内線ターミナル行き✈急行1603D(93行路 1449F+1481F) 京急蒲田から1702D 先頭車=1481Fのデハ1484
特徴 品川~京急川崎間運転見合わせ。横浜駅手前の羽田空港行き✈急行は神奈川新町行きに変更。JR線、東急線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインに振替輸送を実施。タラッシュのため、東海道線激混み。都営浅草線にも遅延あり。18時00分現在運転再開。
当該はガラス破損。蒲田で運転を打ち切り、回1702Dとして羽田空港へ回送。折り返しも回送で、所属先の神奈川新町に送られるものと思われる。
事故当時、横浜駅に西武カラー(1057F 黄色い電車)。京浜東北線は北行がベビーカー挟みで列停扱い、再開して入線した南行は転落検知の作動でまた抑止。
南米 チリ 3月 日 時 分頃
話題発生 781番の第444番レス
当該列車 3両編成
特徴 △ 信号を無視して踏切に進入したトラックに列車が衝突。衝突の衝撃で列車の正面は大きく壊れ、トラックも大破した。地元メディアによると、列車の補助運転士とトラックのドライバーの2人が死亡し、運転士がけがをしたという。列車に乗客は乗っていなかった。(ANN=テレビ朝日系)
東京メトロ日比谷線 茅場町 3月8日 22時45分頃
話題発生 781番の第444番レス
当該列車 中目黒発北春日部行き普通B2227T
特徴 ▲ 発車直後に手が接触。北千住方面行きの一部に遅れ。
線 3月8日 時 分頃
話題発生 781番の第482番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。
上越線 北堀之内~越後川口 3月9日 3時56分頃
話題発生 781番の第472番レス
当該列車 ×投排雪ENR1000
特徴 小出~越後川口間運転見合わせ。5時51分運転再開。
除雪車は当該ではなく、「除雪作業員がトンネルの中で遺体を発見した」が正しい。
4時前、長岡市東川口のJR上越線中山トンネル(全長1205m)の線路上に男性の遺体があるのを除雪中の作業員が発見し、110番通報した...(新潟日報モア) ...以降は有料
ENR1000は新潟トランシス製の保守用車の一種。機械扱い。1000馬力。
横浜線 矢部 3月9日 12時16分頃
話題発生 781番の第492番レス
当該列車 桜木町発八王子行き快速4149K(H023) E232-6023他
特徴 矢部は快速通過駅。最後尾がホーム先端付近で停車。女性とみられ、轢断852。全線運転見合わせ。12時39分の運行情報メールで町田~橋本間以外は再開。13時14分現場検証終了。当該は橋本で運転打ち切り。13時21分(見込み13時20分→13時30分)全線運転再開。14時01分の運行情報メールで平常言運転。
女性が死亡。(カナロコ) 神奈川新聞は最大63分遅れとしている。
「死亡したのは27歳の女性」、「バンザイして飛び込んだ」といった情報もあるが、記事にはなっていない。
石勝線夕張支線 清水沢~鹿ノ谷 3月9日 12時40分頃
話題発生 781番の第521番レス
当該列車 夕張12時34分発千歳行き上り普通2628D
特徴 △※ 12時52分の運行情報メールでは「清水沢~鹿ノ谷間で踏切に支障物」。12時53分の運行情報メールで踏切事故に変更。常盤通り踏切で自動車と接触。石勝線・千歳線に一部運休。石勝線・千歳線とも16時29分の運行情報メールで平常運転。
踏切内に閉じ込められた。車を運転していた50代女性は逃げており無事。
「全国鉄道人身事故ランキング」によると、石勝線で最近起きた人身事故は2015年10月27日16時06分、追分駅構内。2010年1月以降、清水沢駅、鹿ノ谷駅で人身事故は起きていない。
高松運転所 3月9日 16時20分頃
話題発生 781番の第697番レス
当該列車 入換中の車両(1両編成 運転士+作業員 計2人)
特徴 ※ 高松市西町のJR四国の高松運転所構内で、入れ替え作業をしていた列車の進行方向側の4輪が脱線した。乗っていた運転士と作業員の2人にけがはなかった。JR四国によると、この列車は同日夜に高徳線の下り普通列車として運行する予定だったが、別の車両を確保した。普通列車1本が16分遅れ、約170人に影響した。同社は詳しい原因を調べている。(産経WEST)
武蔵野線 新松戸 3月10日 6時22分頃
話題発生 781番の第706番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。志願者か否(痴漢の逃亡など)かは不明。6時45分運転再開。京葉線 東京~西船橋間にも遅れ。
線 上野 3月10日 11時 分頃
話題発生 781番の第732番レス
当該列車
特徴 ☆ 地平ホームで線路内人立ち入り。
信越本線 黒井 3月10日 16時10分(16時09分)頃
話題発生 781番の第740番レス
当該列車 直江津発ほくほく線経由越後湯沢行き下り普通847M
特徴 △ 現場は№63 春日新田踏切。運行情報メールは16時23分が第一報。直江津~犀潟間運転見合わせ。17時40分(見込み同)運転再開。ほくほく線は19時00分現在平常運転。ほくほく線直通列車は大半が黒井を通過する。
新潟県上越市春日新田1の信越本線春日新田踏切内で、女性が列車にはねられ、死亡した。死亡した女性の身元は判明していない。(上越タウンジャーナル)
死亡したのは上越市の60代の無職女性と判明。(上越タウンジャーナル)
京浜東北線 品川 3月10日 17時42分頃
話題発生 781番の第751番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙。京浜東北線、山手線運転見合わせ。京浜東北線、山手線とも17時53分頃運転再開。山手線は19時20分平常運転。京浜東北線は19時48分現在遅れあり。
川越線 指扇 3月10日 17時09分頃
話題発生 781番の第759番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙。17時50分の運行情報メールで運転再開。埼京線⇔川越線の直通運転は中止。埼京線⇔川越線直通再開・埼京線は18時36分、川越線は18時50分の運行情報メールで平常運転。
常磐快速線 松戸 3月10日 22時23分頃
話題発生 781番の第806番レス
当該列車 いわき発品川行き特急30M ひたち30号(k16 10両編成 乗客約500人)
特徴 現場は3番線ホームの7号車乗車口付近。快速線 品川~取手間、常磐緩行線全線、常磐線 取手~土浦間運転見合わせ。松戸駅手前で抑止の緩行線は松戸まで運行。緩行線は22時45分、(見込み23時10分→23時30分)
年齢不詳の男性が特急列車にはねられ、死亡した。(千葉県警)
松戸市松戸のJR常磐線松戸駅構内で、30代とみられる男性がホームから線路に落ち、通過中のいわき発品川行き上り特急電車「ひたち30号」(10両編成)にはねられた。同電車は急停車したが、男性はその場で死亡が確認された。同署は身元と詳しい事故原因を調べている。JR東京支社によると、乗客にけがはなく、約1時間後に運転を再開。上下32本が最大1時間13分遅れ、約2万1000人に影響が出た。(千葉日報)
線 3月 日 時 分頃
話題発生 781番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 781番の第848番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年3月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2019年01月27日 16:26
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧