2017年3月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 781番の第849番レス

南武線 武蔵新城 3月11日 7時19分頃

  • 話題発生 781番の第871番レス
  • 当該列車 636F
  • 特徴 立川~川崎間運転見合わせ。8時31分頃全線運転再開。37Fは矢向出庫の運用だが、南武線の運行番号は出庫箇所の出庫順になっており、番号順には流れない。山手線・京浜東北線・常磐快速線・常磐緩行線なども同様。前日の平日35F充当のN9編成は当日の土休日39F。

横浜線 大口~東神奈川 3月11日 7時 分頃

  • 話題発生 781番の第883番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 踏切で異音感知。

京王線  3月11日 14時 分頃

  • 話題発生 781番の第918番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 緊急停止訓練。

山手線  3月11日 17時 分頃

  • 話題発生 781番の第923番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆

東急田園都市線 桜新町 3月11日 12時 分頃

  • 話題発生 781番の第926番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 乗客トラブル。車内で暴れた男が取り押さえられ、その後死亡した。死亡したのは「性の悦びおじさん」?その場合、東京都杉並区在住の55歳(56歳とも)の男性。→「性の悦びおじさん」で確定。
  • 11日正午すぎ、世田谷区の東急田園都市線上りの車内で50代とみられる男性が暴れ、居合わせた乗客の男性3人に桜新町駅のホームで取り押さえられた。男性はうつ伏せの状態で肩や足を素手で押さえられていたが、その後、突然、意識を失い搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁によると、男性は車内で大声を出したあと、注意した乗客の30代男性の顔をいきなり殴るなどしたという。警視庁は男性の身元の確認を急ぐとともに司法解剖を行い、死因を調べることにしている。(TBSニュース)
  • 無断でマンションに侵入し動画配信をしたとして、警視庁は6月24日、建造物侵入容疑で横浜市南区のアルバイトの少年(17)を逮捕した。少年は2015年、東京・浅草の三社祭でドローンを飛ばすことをインターネットに配信した動画で示唆したなどとして、威力業務妨害容疑で同庁に逮捕されていた。逮捕容疑は3月13日19時頃、ネット上で「性の悦びおじさん」の呼び名で知られ、既に死亡していた50代の知人男性が住んでいた東京都杉並区上高井戸のマンションに立ち入り、動画配信をした疑い。他の住人が1階のオートロックを開けた際、後を付けて侵入していた。少年は「男性の安否確認のために入った」と話す一方、「マンション内に入ろうとした住人に事情を説明して入ったので、無断ではない」と容疑を否認している。実際にはこの住人は、少年からは声をかけられていなかった。少年は以前、この男性宅で、男性との会話を動画配信していた。(Livedoorニュース)

大井川鉄道本線 崎平 3月11日  時 分頃

  • 話題発生 781番の第927番レス
  • 当該列車 21000系2両編成 元南海ズームカー
  • 特徴 ☆ 撮り鉄が線路に接近しすぎて急停車。大井川鉄道の公式ツイッターでもこのことに触れ、警察沙汰になったとし、SLフェスタの中止も検討せざるを得ないと警告。

埼玉新都市交通(伊奈ニューシャトル)  3月11日 17時 分頃

  • 話題発生 782番の第93番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 警察によると、11日17時すぎ、伊奈町の埼玉新都市交通の羽貫駅で、ホームにいた男性(21)が線路内に侵入し、線路の脇にあった高圧線に手を触れて感電した。男性は搬送先の病院で死亡した。線路脇には600Vの電圧が流れていた。ホームには柵が設置されているが、防犯カメラには男性が柵の隙間から線路内に侵入する姿が映っていたという。警察は、男性が自殺を図ろうとした可能性が高いとみて調べている。(Yahooニュース/テレビ朝日)
  • 伊奈町学園1丁目、埼玉新都市交通(ニューシャトル)の羽貫駅構内で、蓮田市の無職男性(21)が、上り線路内に下り、高圧線に触れて感電した。男性は病院に搬送されたが死亡が確認された。上尾署によると、高圧線はホームの向かい側の外壁に設置されていた。駅には線路内に下りないよう注意書きがあった。線路内で男性が倒れているのを別の乗客が発見、駅員を通じて消防に通報した。同署は自殺と事故の両面で捜査している。この事故で上下10本が運休、約400人に影響した。(埼玉新聞)
  • ニューシャトルのホーム柵は固定型。列車の発着に合わせて開閉するものではない。1983年の開業以来ノングモ。
  • 何ボルト以上なら死ぬ、というものではなく、電流が問題。35Vで感電死した例もある。静電気の電圧は桁はずれに高いが、電流はミリアンペアとかなので「静電気で感電死」はまず起こらない。家庭用の100Vでも0.3Aで心臓停止の恐れ。0.5Aで致命的ダメージ。1A以上なら確実に死ぬ。

常磐線 日立~小木津 3月12日 6時44分

  • 話題発生 781番の第990番レス 782番の第13番レス
  • 当該列車 水戸6時10分発(日立6時41分発小木津6時46分着)竜田行き下り普通669M
  • 特徴 △ 勝田~いわき間運転見合わせ。7時40分(見込み8時00分→8時10分→7時45分)運転再開。特急ときわ51号の勝田~高萩間、ひたち2号・4号・7号・9号、ときわ57号・66号の上野~品川間は運休。 ひたち2号、4号、ときわ64号に遅れ。常磐線(品川~土浦間)は11時34分、いわき~竜田間は14時02分配信の運行情報メールで平常運転。
  • 女性(44)が死亡。千本松踏切の遮断機を越えて侵入、自殺とみられる。 (読売新聞 地方欄)
  • 数年前、千本松踏切脇の木で男子中学生が首吊り自殺。

  • 782番スレはワッチョイに加え、IPアドレスも表示する設定。

常磐線  3月12日 8時 分頃

  • 話題発生 782番の第19番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 異音の確認。我孫子~柏間が約20分ストップ。快速線・成田線(我孫子ー成田)・緩行線(我孫子ー綾瀬の上り線)に遅延。成田線は9時10分、常磐快速線・常磐緩行線は9時12分の運行情報メールで平常運転

長崎電気軌道線 大学病院前~浦上駅前(推定) 3月12日 8時40分頃

  • 話題発生 782番の第87番レス
  • 当該列車 1系統 正覚寺下発赤迫行き
  • 特徴 長崎市川口町で路面電車と線路上の中央分離帯にいた諫早市の女性(83)が接触した。この事故で女性は右足首を切る軽いケガをし病院に搬送されたが、命に別状はないという。路面電車の乗客・乗員にケガはなかった。長崎電気軌道によると事故の影響で後続の電車数本に遅れが出たが、約20分後に運行を再開したという。警察が事故の詳しい原因を調べている。(日テレニュース24/長崎国際テレビ)
  • 「長崎市川口町」には(松山町)-浜口町-大学病院前-浦上駅前-茂里町の各電停が含まれる。ニュースの動画、Google マップの照合から、女性は幸福の科学の建物前の交差点の横断歩道で路面電車と接触したものと思われる。

常磐線 牛久付近 3月12日 8時 分頃

  • 話題発生 782番の第29番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。

総武快速線  3月12日 11時30分頃

  • 話題発生 782番の第328番レス
  • 当該列車 千葉発東京行き上り快速1186F(11両編成)
  • 特徴 ☆ 千葉市稲毛区のJR稲毛駅で、総武快速線千葉発東京行き上り快速電車を降りた乗客が改札の駅員に「1号車から異臭がする」と申し出た。約5分後、次駅の津田沼駅(習志野市)に到着した電車を同駅駅員が調べたところ、鼻をつくような臭いがしたため、当該は同駅で運行を取りやめた。JR千葉支社によると、乗客約500人にけがや体調不良の申し出はないという。点検した駅員によると、車両天井に設置された車内灯の部品の一部が焦げたように黒く変色していたといい、同支社はこれが原因とみて詳しく調べている。上下計2本(当該と折り返し東京発千葉行き快速1287F)が運休し、乗客約1000人に影響が出た。(千葉日報)

常磐線 植田 3月12日 12時08分頃

  • 話題発生 782番の第55番レス
  • 当該列車 いわき11時48分発(植田12時08分着12時09分発)水戸行き上り普通556M(乗客約100人)
  • 特徴 高萩~いわき間運転見合わせ。ひたち7号は今朝の人身の影響で20分位遅れて運行中。13時29分(見込み13時30分)運転再開。特急の運休:ひたち14号(上野~品川)・16号(全区間)・ときわ67号(全区間)・69号(品川~上野)。16時30分の運行情報メールで水戸~日立間平常運転・いわき~竜田間に遅れ。日立~いわき間は17時30分、いわき~竜田間は18時01分の運行情報メールで平常運転。
  • いわき市植田町の植田駅で、茨城県の20代男性がいわき発水戸行き上り普通電車にはねられた。男性は意識不明の重体。乗客にけがはなかった。いわき南署によると、男性がホームから線路に飛び込む様子が防犯カメラに写っていたほか、目撃した人もおり、同署は自殺の可能性があるとみて調べている。事故のため、常磐線はいわき~水戸間で上下2本が運休、5本が最大1時間35分遅れ、乗客約900人に影響した。(福島民友新聞)
  • 福島県での人身事故は今年初。

線 王子 3月12日 17時48分頃

  • 話題発生 782番の第125番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 運行情報メールは18時01分配信。旅客転落。一部の列車に遅れが出ていたが、19時30分の運行情報メールで平常運転。

東北新幹線 八戸 3月12日 23時08分頃

  • 話題発生 782番の第159番レス
  • 当該列車 東京発新青森行き「はやぶさ35号」(3035B) 上野通過 盛岡から先各駅停車 盛岡まで「こまち35号」を併結 最終
  • 特徴 当該は八戸13番線発着。八戸~新青森間の下り線のみ運転見合わせ。0時54分(見込み0時10分→1時00分)頃運転再開。
  • 青森県八戸市の東北新幹線八戸駅で、「はやぶさ35号」に人がはねられ、死亡する事故があった。地元消防によると「ホームから男性が飛び降りた」との通報があったという。警察が身元や状況を調べている。JR東日本によると、はやぶさ35号は八戸駅で運転を見合わせた。乗客は約200人。下り最終列車で、ほかに影響はなかった。(産経ニュース)
  • 八戸消防本部によると23時すぎ、JR東日本から、青森県八戸市尻内町のJR八戸駅の東北新幹線ホームから男性が線路に飛び降りた-との通報があった。同社青森支店によると、男性は23時08分頃、同駅に停車するためホームに進入してきた東京駅発新青森行きの下り最終列車「はやぶさ35号」にはねられ、現場で死亡が確認された。乗客約350人にけがはなかった。八戸署によると、所持品などから男性は20代、住所は明らかにしていない。現場の状況から男性が自殺したとみて、詳しい状況を調べている。同駅ホームには転落防止用の柵があるが、同支店によると、男性は柵を乗り越えて侵入したとみられるという。男性の救出作業のため列車は同駅で足止め。13日0時54分、約1時間50分遅れで同駅を出発した。最終列車のため、後続列車などへの影響はなかった。同支店によると、県内で新幹線との接触による死亡事故は、2015年2月3日に七戸十和田駅(七戸町)のホームで、男性が新幹線に接触し死亡して以来、2件目だという。(Yahooニュース/Web東奥)
  • 東北新幹線:八戸駅での人身事故は12年ぶりの発生。前回は2005年7月、当駅終着の「はやて1号」に男性(62)が飛び込み死亡。

線 水道橋 3月12日 23時 分頃

  • 話題発生 782番の第181番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆

総武快速線 稲毛~津田沼 3月12日 23時 分頃

  • 話題発生 782番の第181番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 異音の確認。総武緩行線にも遅れ。中央緩行線には影響なし。

東武日光線 南栗橋~幸手 3月13日 0時01分頃

  • 話題発生 782番の第184番レス
  • 当該列車 中央林間発南栗橋行き準急D4152T(31609F+31409F 東武車10両編成) 先頭車=クハ34409 中央林間~各停052-212レ~渋谷~A2152T~押上
  • 特徴 1時49分(見込み1時50分)運転再開。
  • 幸手市幸手、東武日光線幸手~南栗橋間で、女性が中央林間発南栗橋行下り普通列車にはねられ死亡した。幸手署によると、現場は幸手駅の北約1.2km。事故を知った南栗橋駅員が通報した。運転手は「女性が線路内にいた」と話しているという。列車は1時50分頃運転を再開。乗客乗員にけがはなかった。同署が身元の確認を急いでいる。(埼玉新聞) 新越谷から先は各駅に停車する。
  • スカイツリー線に、30000系の10連は2編成しかいない。

武蔵野線 梶ヶ谷貨物ターミナル 3月13日 5時23分頃

  • 話題発生 782番の第240番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 8時26分運転再開。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)

名鉄広見線 御嵩口 3月13日 5時30分頃

  • 話題発生 782番の第225番レス
  • 当該列車 御嵩行き回送 御嵩5時35分発新可児行き普通540レの送り込み
  • 特徴 始発でも5時36分なので、御嵩行きの回送と推定→正解。明智~御嵩間運転見合わせ。7時20分(見込み6時30分→6時45分)運転再開・平常運転。
  • 御嵩町中地内の御嵩口駅構内でホームにいた男性が線路内に入り、回送車両と接触。男性は70~80代とみられ、7時05分死亡確認。

東北本線 岩切 3月13日 7時55分頃

  • 話題発生 782番の第303番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。以下は運行情報メールの配信時刻。8時35分、仙台~利府間一部運休。8時51分、常磐線 仙台~原ノ町間遅延。9時01分、東北線 仙台~小牛田間遅延。9時21分,東北線 福島~小牛田間に遅延拡大。10時16分、東北線・常磐線平常運転。
  • 仙台市宮城野区岩切の岩切駅構内で、市内の高校に通う宮城県利府町の高校2年の男子生徒(17)が1番線ホームから誤って転落し、腹に軽いけがをした。仙台東署によると、男子生徒は「人混みをよけようとしたら踏み外した」と話しているという。当時、ホームは通勤・通学客で混雑していた。JR東日本仙台支社によると、東北線は仙台~利府(宮城県利府町)間の上下計2本が運休し、約400人に影響した。(河北新報)

日豊本線 鹿児島 3月13日 7時59分

  • 話題発生 782番の第243番レス
  • 当該列車 国分7時16分発鹿児島中央行き下り普通6929M(Fk51x) JR九州色(白地に青帯)
  • 特徴 △ 9時12分運転再開。12時10分現在、日豊本線 南宮崎~鹿児島中央間に運休及び50分~10分程の遅れ、鹿児島本線 川内~鹿児島中央間に25分程の遅れ。鹿児島本線は14時33分、日豊本線は鹿児島~大分間に遅延拡大後15時01分配信の運行情報メールで平常運転。
  • 415系のFk513~Fk517編成は国鉄時代に水カツより門ミフ(現 本ミフ)に転属。その後鹿児島(鹿カコ)転属。Fk520はJRになってから水カツから本ミフへ。その後、分オイ→鹿カコと転属。オールロングシート。
  • 70代の男性で死亡確認。
  • 鹿児島市小川町のJR鹿児島線の滑川踏切で男性が普通列車にはねられた。はねられたのは鹿児島市に住む男性(73)で、病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。列車には約200人の乗客が乗っていたが、けがはなかった。この事故の影響でJR鹿児島線と日豊線は列車2本が運休したほか、一部区間で最大1時間余り運転を見合わせ、JR九州によると約1800人に影響が出たという。警察によると、事故のあった踏切は警報機と遮断機があり、男性は遮断機が閉まる際に踏切の中に入り列車にはねられたという。また、列車の運転士は「男性が急に飛び出してきた。ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察は、男性が列車にはねられた経緯について調べている。(NHK鹿児島放送局)
  • 男性が踏切にいるのを目撃した女性が「危ないですよ」と声をかけたが、男性はその場にとどまっていたという。(鹿児島放送)

常磐線 取手 3月13日 8時41分頃

  • 話題発生 782番の第244番レス
  • 当該列車 上野8時03分発(取手8時42分着発)勝田行き下り普通337M(水カツK407+水カツK455 E531系15両編成) 先頭車=水カツK455編成のクハE531-1005
  • 特徴 常磐快速線(上野~取手間)・常磐線(品川~土浦間)運転見合わせ。9時39分(見込み9時30分)運転再開。特急の運休:ひたち4号(上野ー品川)・9号(品川ー上野)・ときわ57号(品川ー上野)。平常運転(運行情報メール配信時間):常磐快速線:12時04分・ときわ:12時20分。12時55分現在、常磐線(中電)とひたちに遅れあり。常磐線(中電)は13時01分、ひたちは14時57分の運行情報メールで平常運転。
  • 男性が死亡した。(茨城新聞クロスアイ)

線 御茶ノ水 3月13日 12時 分頃

  • 話題発生 782番の第321番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。以下は運行情報メール配信時間。12時54分、中央緩行線・中央快速線・総武緩行線 御茶ノ水での線路内人立入で遅延。13時34分、青梅線にも遅延。13時59分、中央緩行線平常運転。14時52分、中央快速線・青梅線平常運転。14時57分、総武緩行線平常運転。
  • 東京・千代田区のJR御茶ノ水駅で、「線路内に男が立ち入った」と通報があった。警視庁などによると、男は総武線の車内で女性の下半身を触ったとみられる。電車が御茶ノ水駅に到着し、被害者の女性が「痴漢野郎」と声を上げたところ、男は走って電車から降り、ホームを横切って線路に飛び降りて逃走したという。現在も警視庁が男を捜索している。このトラブルで、総武線、中央線の上下線の一部で20分ほどの遅れが出た。(Yahooニュース/テレビ朝日)

鹿児島本線 水城~都府楼南 3月13日 19時44分頃

  • 話題発生 782番の第318番レス
  • 当該列車 長崎17時51分発博多行き上り特急2040M かもめ40号 DXグリーン、グリーン個室あり
  • 特徴 △ 踏切で人と衝突。博多~鳥栖間運転見合わせ。21時15分(見込み22時00分)運転再開。最大120分遅れ。
  • 20~30代とみられる男性が死亡。長崎線や佐世保線の遅れを含め、約2万2000人に影響した。(毎日新聞)

琵琶湖線(東海道本線) 守山 3月13日 22時49分頃

  • 話題発生 782番の第341番レス
  • 当該列車 上り貨物 
  • 特徴 野洲~京都間運転見合わせ。23時45分(見込み23時50分)運転再開。接続確保のため、広範囲に影響。阪急梅田からの各線接続は待たず、申告制。
  • 滋賀県守山市梅田町の守山駅で、男性が貨物列車にひかれて死亡した。守山署によると、ホームから線路に立ち入る人影を運転士が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署が身元などを調べている。JR西日本によると、事故の影響で京都~野洲間が上下線とも約55分間運転を見合わせ、約3900人に影響した。(京都新聞)

根室本線 西帯広~帯広貨物(西帯広~柏林台) 3月13日 23時44分頃

  • 話題発生 782番の第371番レス
  • 当該列車 札幌発帯広行き特急39D スーパーとかち9号(乗客29人 乗員2人)
  • 特徴 △ 帯広市西21条南1丁目にあるJR根室線の踏切(警報機、遮断機あり)で、線路の上にいた人が「特急スーパーとかち9号」にはねられ、死亡した。特急列車の乗客と乗員にけがはなかった。警察によると、特急列車の運転士は、「人が伏せる状態で線路の上にいて、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察は死亡した人の身元の確認を急ぐとともに、当時の状況を詳しく調べている。特急列車は定刻よりも約1時間40分遅れて14日1時20分頃、帯広駅(所定23時41分)に到着した。 (NHK)

東急田園都市線 溝の口 3月14日 7時03分頃

  • 話題発生 782番の第453番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。13時15分現在平常運転。

埼京線 池袋 3月14日 9時 分頃

  • 話題発生 782番の第464番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。痴漢とされた男が被害者の女性を突き飛ばして線路を東武東上線北池袋方面に逃走。警察などが捜索しているが、夕方までに捕まっていない。(夕方のTVニュースなどから) 情報は警視庁池袋署まで。
  • 以下は運行情報メールの配信時刻。9時07分、埼京線・SSLに遅延(埼京線に人立入りのため)。9時15分、山手線・埼京線運転見合わせ。9時17分、りんかい線遅延。9時23分、山手線・埼京線9時19分運転再開・川越線直通中止。10時01分、山手線平常運転。10時20分、りんかい線平常運転。10時48分、SSL平常運転。12時21分、川越線⇔埼京線直通再開・平常運転。

南海本線 羽倉崎 3月14日 9時35分頃

  • 話題発生 782番の第460番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人身事故の上にポイント転換異常→ポイント転換不良。

  • 3月14日のワッチョイは正午からオーパイ。IDの後ろにPiがつく。π=3.14のごろ合わせ。

常磐線 藤代 3月14日 12時23分頃

  • 話題発生 782番の第475番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 停電による信号確認。運行情報メールは12時45分配信。品川~土浦間運転見合わせ。茨城県南部が停電したらしい。

東京メトロ千代田線  3月14日  時 分頃

  • 話題発生 782番の第483番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 流血騒ぎ。電車の床に血が流れている画像がツイッターにあった。
  • 北柏駅も血だらけになる。

JR宝塚線(福知山線) 宝塚~生瀬 3月14日 13時35分頃

  • 話題発生 782番の第496番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 沿線の工事現場の足場が崩落し、線路を支障。塚口~新三田間運転見合わせ。普通は大阪駅、JR東西線からの快速は塚口駅または尼崎駅で折返し運転。大阪駅発着の快速は運休。振替は阪急電車、三宮~地下鉄・北神急行~谷上~神鉄~三田など。19時30分(見込みなし→20時00分→19時30分)運転再開。JR宝塚線は20時30分現在平常運転になったが、振替は継続。
  • 電気設備の関係で宝塚駅折り返し運転ができなかった模様。日本テレビによると、現場は宝塚駅から50mの地点。

播但線  3月14日 15時30分頃

  • 話題発生 782番の第490番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 緊急防護無線。福知山付近でも受信。

中央快速線 武蔵小金井 3月14日 20時 分頃

  • 話題発生 782番の第519番レス
  • 当該列車 青梅行き
  • 特徴 ☆ 非常停止ブザーが鳴ったというが、昇格なし。運転再開。

東武伊勢崎線 茂林寺前→川俣  3月15日 8時17分頃

  • 話題発生 782番の第565番レス
  • 当該列車 特急1808レ りょうもう8号(6両編成 乗客約300人) 赤城始発の1本目
  • 特徴 東武伊勢崎線は館林市堀工町の茂林寺前駅構内で発生した人身事故の影響で、羽生~館林間の上下線で運転を見合わせた。9時23分までに復旧した。東武鉄道によると、当該は赤城発浅草行きの特急電車。上下21本が運休し、70分遅れ、およそ2700人に影響した。 (上毛新聞)
  • 東武鉄道と館林署によると、20代男性がホームから飛び降りたとみられ、死亡が確認された。乗客にけがはなかった。同署が身元を確認している。(上毛新聞)

東海道新幹線 三島~静岡 3月15日 9時16分頃

  • 話題発生 782番の第580番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。新大阪発博多行き「のぞみ781号」特発。時刻はのぞみ17号の所定時刻。東海道新幹線は14時00分現在、山陽新幹線は15時30分現在平常運転。

近鉄大阪線 桔梗が丘 3月15日 16時25分頃

  • 話題発生 782番の第596番レス
  • 当該列車 大阪難波15時30分発近鉄名古屋行き名阪乙特急0115列車(6両編成、乗客約120人)
  • 特徴 名張~青山町間運転見合わせ。17時34分(見込み17時30分)運転再開。19時30分現在、運休や最大30分程度の遅れが発生。
  • 名張市桔梗が丘1番町の近鉄大阪線桔梗が丘駅構内で、大阪難波発近鉄名古屋行き特急列車が、通過中に女性をはねて緊急停車した。女性は即死状態で、特急列車は現場付近で約15分停止した。名張署などによると、女性は下り線ホームの中央から名古屋方面寄りに1人でいたとの目撃情報もあり、その後の調べで、京都市内に住む大学院生(24)と判明した。この事故で、同線の名張~青山町間で約1時間10分にわたって運転を見合わせた影響で、上下線とも最大1時間10分の遅れが出た他、一部の列車が運休した。(伊賀タウン情報ユー)
  • 名張はシンガーソングライター・平井堅の出身地。大阪府生まれの名張市育ち。

鹿児島本線 香椎 3月15日 19時33分頃

  • 話題発生 782番の第615番レス
  • 当該列車 小倉17時57分発原田行き下り普通167M
  • 特徴 △ 現場は勅使道踏切の模様。折尾~博多間運転見合わせ。20時56分(見込み21時00分)運転再開。
  • JR九州と福岡県警福岡東署によると、19時33分ごろ、福岡市東区香椎駅前1丁目の鹿児島線・香椎駅近くの踏切で、普通列車と女性がぶつかる人身事故が起きた。女性は病院に運ばれた。事故の影響で、同線の小倉~博多間の上下線とも一時運転を見合わせていたが、 20時56分に運転再開。同線の門司港~長洲間と日豊線の小倉~大分間で遅れが出ている。(西日本新聞)
  • 福岡東署によると、JR鹿児島線・香椎駅近くの踏切で15日夜発生した人身事故で、列車と衝突したのは、福岡市内に住む女子中学生(15)と判明した。(西日本新聞) 全治1ヶ月の重傷らしい。

函館本線 星置~ほしみ 3月15日 21時 分頃

  • 話題発生 782番の第633番レス
  • 当該列車 新千歳空港20時00分発小樽行き快速エアポート201号
  • 特徴 手稲~小樽間運転見合わせ。函館線 札幌~岩見沢間、千歳線 札幌~新千歳空港・苫小牧間、学園都市線は運行。
  • 例によって当該をエアポート197号や普通列車としたり、千歳線、・学園都市線も全線ストップしている、当該以降のエアポートは終日運休などのガセカキコがあるので注意。
  • 現場はほしみ駅の近く。札幌市手稲区のJR函館線で、快速エアポートに男性がはねられた。男性は、全身を強く打ち、死亡が確認された。列車の乗客と乗務員にけがはなかった。この影響で、JR北海道は函館線の小樽~手稲間の上下線で運転を見合わせていたが、23時過ぎに再開した。16日0時までに、列車10本が運休、一部に遅れが出た。警察は男性の身元確認を急ぐとともに、当時の状況を調べている。(Yahooニュース/北海道文化放送)
  • 星置付近では昨年12月28日に星置~稲穂間、今年1月8日に星置構内、そして今回と頻発している。 

京急本線 日ノ出町 3月15日 22時10分頃

  • 話題発生 782番の第671番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。23時30分現在平常運転。 

東海道本線 三島 3月15日 23時19分頃

  • 話題発生 782番の第680番レス
  • 当該列車 西浜松発札幌タ行き高速貨物3070レ(EF65PF) 3081レ
  • 特徴 熱海~沼津間運転見合わせ。(見込み1時00分)運転再開。下り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に約40分の遅れ。JR貨物の情報では23時17分発生、1時37分運転再開。当該は函館貨物4時間45分遅れ、終着2時間47分遅れ予定。
  • 23時20分頃、JR三島駅の3番線ホームから、男性が転落し、走ってきた上りの貨物列車と衝突した。この事故で、転落した男性は死亡し、現在、警察が身元の確認を急いでいる。警察によると、このホームでのこの日の旅客列車の往来は、既に終了していて、ホームには男性1人しかいなかったという。警察は男性が転落した原因や、当時の詳しい状況について調べている。この事故により東海道線は、熱海~三島間で一時運転を見合わせ、最大50分の遅れが出た。(テレビ静岡)

相鉄本線 上星川 3月16日 0時24分頃

  • 話題発生 782番の第686番レス
  • 当該列車 海老名発横浜行き各停 6424レ(平日48運用 8713F) 上り最終
  • 特徴 横浜~二俣川間運転見合わせ。0時57分運転再開。

山陽新幹線 新尾道 3月16日 9時55分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 新大阪発博多行き「こだま733号」(700系8両編成) 博多南行き733A
  • 特徴 ☆ 運転士が架線に飛来物が引っかかっているのを発見。JR西日本は新大阪~広島間の運転を一時見合わせ、約1時間後に再開。飛来物は黒いTシャツだった。上下28本が最大57分遅れ、約1万人い影響した。(山陽新聞)

近鉄名古屋線 津新町~南が丘 3月16日 10時30分頃

  • 話題発生 782番の第723番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋発五十鈴川行き急行931レ(6両編成) 名古屋発特急しまかぜ.は木曜日運休
  • 特徴 △ 現場はガス前踏切。白子~伊勢中川間の伊勢中川方面行きのみ運転見合わせ。代行バス・振替輸送ともなし。JRとの共用踏切のため、紀勢本線も津~阿漕間運転見合わせ。近鉄は10時45分(見込み11時30分、レスキューナウは統計的に11時05分±17分と推測)、JRは11時34分運転再開。近鉄の遅れは最大15分程度。近鉄各線は12時00分現在平常運転。紀勢線・関西線・参宮線に遅れや運休あり。快速みえ5号、14号の伊勢市~鳥羽間は運休。みえ8号に遅れ。
  • 近鉄名古屋線の人身事故による運転見合わせは今年3回目。昨年は5回、おととしは3回発生した。前回は2月17日(金)19時42分、津新町~南が丘間。(鉄道復旧予測 TRIES)
  • 津市南新町の踏切で、近鉄名古屋線の下り急行列車が同市の無職女性(58)をはねた。女性は腰や頭を打ち重傷で、市内の病院に搬送された。列車の乗客・乗員約250人にけがはなかったが、近鉄とJR東海が一時運休するなどし、利用者を含めて約2900人に影響があった。津署によると、女性は踏切内の上り側に立っていたが、急行列車が来るのを見て下り側に近寄った。列車の運転手が女性に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。女性は以前から家族に病気の悩みなどを漏らし、事故後には救急隊に「死にきれなかった」と話したことから、同署は自殺を図った可能性があるとみて経緯を調べている。事故の影響で、近鉄は名古屋線などの後続列車上下5本を運休。特急列車を含む10本が最大約17分遅れた。JR東海は駅付近で近鉄線と平行するJR紀勢本線の津~阿漕間で、約45分間列車の運転を見合わせ、上下2本に最大49分の遅れが発生した。(伊勢新聞)

鹿児島市電線 荒田八幡電停 3月16日 13時10分(推定)頃

  • 話題発生 782番の第742番レス
  • 当該列車 1系統谷山行き(乗客乗員14人)
  • 特徴 一部区間で運転見合わせ。統計から推測される再開時刻は13時50分±12分だが、過去の事例が少ないため、信頼度は極めて低い。(レスキューナウ 交通チーム) 14時41分運転再開。17時30分現在平常運転。
  • 鹿児島市交通局によると、16日13時すぎ、市電の荒田八幡電停で人身事故があった。自転車に乗っていた40代の男性が、電車と電停のコンクリートの壁の間に足を挟まれたという。男性は意識があり、病院で手当てを受けている。この事故のため、市電は14時半現在、鹿児島駅前発谷山行きの電車が運転を見合わせている。(MBC南日本放送) 
  • 荒田八幡電停手前の交差点で、横断歩道を自転車に乗って渡っていた男性(40)が、谷山行きの電車と衝突した。男性は電車と電停のコンクリート壁の間に体を挟まれ、腰の骨を折る大けが。市電の乗客乗員にけがはなかった。市交通局によると、電車は青信号で交差点に進入したが、軌道に車が入ってきたため、通り過ぎるのを待って電停に入ろうとした。その際、車に続いて停車していたトラックの後ろから出てきた自転車と衝突したという。衝突したときは自転車側の信号が、青になっていた。市電を運転していた女性運転士(22)は「自転車に気づき急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。
  • 鹿児島市交通局は11月1日、市電運転中に事故を起こしたとして、運輸技師の女性(23)を減給1カ月(38分の1)の懲戒処分にした。市交通局によると、女性は3月16日13時10分頃、谷山行きの市電を運転中、荒田八幡交差点で、自転車で横断歩道を渡っていた男性と衝突、重傷を負わせた。左右の確認不足だったという。女性は10月27日~来年1月24日まで運転免許停止の処分を受けた。(毎日新聞)

大和路線 JR難波~今宮 3月16日 20時32分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

近鉄大阪線 俊徳道付近 3月16日 21時 分頃

  • 話題発生 782番の第772番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 俊徳道第5号踏切で人が倒れていた。電車との接触はなし。この踏切の人身事故は多い。

南武線 津田山 3月16日 23時28分頃

  • 話題発生 782番の第789番レス
  • 当該列車 立川発川崎行き上り普通2212F(ナハN1 6両編成) 南武線開業90周年記念ヘッドマーク付き 
  • 特徴 23時33分頃、高津区下作延6丁目2番付近より 災害の通報があり、消防車が出場した。立川~川崎間運転見合わせ。2349FはN5。下り線・登戸~立川間の上り線は0時17分の運行情報メール、川崎~登戸間の上り線は0時25分(見込み0時40分→0時20分)運転再開。津田山駅の隣は墓地(緑ヶ丘霊園)。
  • 川崎市高津区下作延のJR南武線津田山駅で、線路上にいた男性が走行してきた普通電車にはねられ、全身を強く打って搬送先の病院で死亡が確認された。 高津署によると、死亡したのは東京都稲城市の男性会社員(53)。近くの防犯カメラに男性が1人でホームから転落する様子が写っていた。同署は男性が体調不良になるなどして、誤って落ちたとみて、詳しい事故原因を調べている。同署によると、事故の影響で同線は一部区間で運休するなどし、約8000人に影響が出た。(Yahooニュース/産経新聞)
  • 中原区には「人身事故にあった編成は、翌日は運用しない」方針があるようで、翌日はN1編成は運用されなかった。

中国東部 福建省 3月16日 21時23分(日本時間22時23分)頃

  • 話題発生 783番の第382番レス
  • 当該列車 貨物列車 
  • 特徴 △ 監視カメラが事故の瞬間をとらえた。雨が降る夜道を1台の車が進んでいく。その次の瞬間、画面右から現れた貨物列車が車に激突した。この事故で、車の運転手がけがをし、一緒に乗っていた2人が死亡した。事故が起きた場所は踏切だが、遮断機はなく、一時停止の標識と薄暗い信号しかない。地元当局は今後、踏切に見張り小屋をつくることを検討しているという。(ANN)

常磐線 三河島 3月17日 0時30分頃?

  • 話題発生 782番の第806番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

名鉄小牧線 楽田~田県神社前 3月17日 6時22分頃

  • 話題発生 782番の第813番レス
  • 当該列車 犬山発平安通行き普通630レ(311F 4両編成 乗客約50人) 
  • 特徴 △ 田県神社前4号踏切で乗用車と接触。犬山~小牧間運転見合わせ。6時40分から名古屋市交通局(名古屋・金山~上小田井間、名古屋・金山~上飯田間、上小田井~上飯田間)で振替輸送を実施。9時05分(見込み8時00分→9時00分)運転再開。
  • 愛知県犬山市楽田天神の名鉄小牧線の踏切(警報機、遮断機あり)で、普通電車が軽乗用車と衝突した。 警察によると、この事故で、車を運転していた60代の男性が病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。電車の乗客に、けがはなかった。調べによると、踏切には警報器も遮断機もあり、電車の男性運転士(32)は「遮断機が下りた踏切に軽乗用車が入ってきた。急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。現場は犬山市の中心部から6kmほど離れた田んぼなどが広がるところで、警察は死亡した男性の身元の確認を急ぐとともに、詳しい状況を調べている。事故の影響で名鉄小牧線は、一部の区間で2時間半ほど運転を見合わせた。(NHK)

  • 田県(田縣)神社のご神体は男根(ペニス)。3月15日が祭りだった。

水戸線 笠間~宍戸 3月17日 7時22分頃

  • 話題発生 782番の第821番レス
  • 当該列車 高萩6時00分発(宍戸7時17分発笠間7時22分着)小山行き普通2734M
  • 特徴 水戸線全線運転見合わせ。8時24分(見込み8時30分)運転再開。11時13分の運行情報メールで平常運転。
  • 高校生がけが。(茨城新聞クロスアイ)

アメリカ テキサス州ナバソタ 3月 日  時 分頃 Navasota, Texas

  • 話題発生 782番の第845番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 テキサス州の鉄道写真撮影中に妊娠した10代のモデルが死亡(原文は”Pregnant teenage model dies during railway photoshoot in Texas”)。19歳の女性がはねられ死亡した。地元警察の最高責任者は取材に対し、「捜査を続けているが、犯罪行為はないと示唆するものはない」と語った。(BBC)
  • 記事中に事故は先週の金曜日に発生したとあるので、3月10日。葬儀費用として1万ドル(8510ユーロ、約113万円相当)を集める。連邦鉄道局(FRA)の数字によると、2016年にアメリカの鉄道で813人が死亡した。FRAは、それが2015年の死者数から8.45%増加していると述べている。(Google翻訳)

総武線 新小岩 3月17日  時 分頃

  • 話題発生 782番の第890番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人が倒れていた。

山手線 東京 3月17日 23時30分頃

  • 話題発生 782番の第899番レス
  • 当該列車 内回り
  • 特徴 ☆ 駅到着前急ブレーキ 。到着後にも非常ボタン扱いで安全確認。

京王線 千歳烏山 3月18日 19時 分頃

  • 話題発生 782番の第948番レス
  • 当該列車 準特急
  • 特徴 ☆ 駅入線時にホーム上のお客が線路に近付いたようで、急停車。3分延。

東武東上本線 朝霞台 3月18日 19時08分頃

  • 話題発生 782番の第954番レス
  • 当該列車 池袋発森林公園行き急行1225列車(31610F+31410F 10両編成) 先頭車=クハ34410
  • 特徴 別線対応(内側線)したため、「運転見合わせ」報はなく、「ダイヤが乱れている」のみ。振替輸送を実施。フロントガラスを大破。21時00分現在平常運転。
  • 朝霞市東弁財1丁目、東武東上線朝霞台駅で、志木市の職業不詳女性(20)が下り急行電車にひかれ、全身を強く打って死亡した。朝霞署によると、電車がホームに入ってきた際、ホームのベンチに座っていた女性が線路上に飛び降りるのが防犯カメラに映っていた。女性が遺書のようなメモ書きを所持していたことなどから、同署は自殺の可能性が高いとみて詳しく調べている。東武鉄道によると、事故で乗客約1300人は地下鉄の直通電車に乗り換えた。同線は最大16分の遅れが生じた。(埼玉新聞)
  • 31610F+31410Fは08-102Fと共にCPが油抜けして暫く離脱した編成。10両固定編成化に伴う改番は行われていない。

京浜東北線 大井町 3月19日 6時39分頃

  • 話題発生 783番の第30番レス
  • 当該列車 大宮5時37分発(大井町6時40分着発)大船行き南行普通501C
  • 特徴 30代男性、生存の模様。ホーム上に救出。京浜東北線 全線・東海道線 東京~熱海間運転見合わせ。東海道線下り東京発小田原行きは品川抑止。5032Mサンライズは横浜手前で停車→横浜7番線抑止。7時01分の運行情報メールで京浜東北線 大船~蒲田間は再開。東海道線は横須賀回り(川崎飛ばし)で運転再開。7時07分の運行情報メールで東十条~大宮間運転再開。高崎線に遅延。高崎行きは品川駅満線のため待機。28分遅れで7番線。7時30分(見込み同)全面運転再開。
  • 以下は運行情報メールの配信時刻。7時16分、宇都宮線遅延。7時40分、横須賀線遅延。8時19分、横須賀線平常運転。8時37分、湘南新宿ライン 東海道線線⇔高崎線に遅れあり。10時01分、京浜東北線平常運転。10時22分、南新宿ライン平常運転。10時40分、東海道線・高崎線・宇都宮線平常運転。

中央快速線 立川~日野 3月19日 7時07分(運行情報メール配信時刻)

  • 話題発生 783番の第59番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りによる遅延。8時01分の運行情報メールで平常運転。

総武快速線 馬喰町 3月19日 9時37分頃

  • 話題発生 783番の第89番レス
  • 当該列車 逗子発(馬喰町9時37分着発)津田沼行き快速807F(クラY-19+クラY-110 15両編成) 東京まで806S
  • 特徴 NEXに遅延。横須賀線との直通運転を中止。11時00分(見込み10時30分→10時40分→10時50分)運転再開。NEX14・17・18・19号は全区間運休。しおさい3号に遅延。
  • 以下は運行情報メールの配信時刻。12時15分、総武快速線⇔横須賀線の直通運転再開。13時25分、NEX平常運転。13時40分、総武快速線・横須賀線平常運転。13時41分、成田線(千葉~成田空港間)遅延。16時51分、成田線平常運転。
  • 東京都中央区の馬喰町駅で、30代とみられる男性が、逗子発津田沼行き下り快速電車にはねられた。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁久松署は男性の身元確認を急ぐとともに、男性が自らホームから線路に降りたとみて事故の状況を調べている。JR千葉支社によると、東京~千葉間の上下線で一時運転を見合わせ、11時頃運転を再開。成田エクスプレスなど特急6本を含む、上下25本が最大約1時間25分遅れ、乗客約1万人に影響した。(千葉日報)

近鉄大阪線 桜井 3月19日 13時45分頃

  • 話題発生 783番の第149番レス
  • 当該列車 大阪難波13時10分発賢島行き特急7303レ ビスタEX
  • 特徴 大和八木~榛原間運転見合わせ。JR・大阪環状線(今宮~鶴橋間)・大和路線(JR難波~奈良間)・おおさか東線(JR河内永和~久宝寺間)・和歌山線(王寺~高田間)・桜井線(奈良~高田間)に振替輸送、奈良線・南大阪線への迂回乗車を実施。代行バスはない。14時26分(見込み14時50分)運転再開。15時00分発の名阪甲(ノンストップ)特急アーバンライナーは運休。

東武東上本線 上福岡~新河岸 3月19日  時 分頃

  • 話題発生 783番の第166番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線障害。新河岸駅手前の畑近くで5m位のビニールが下り線の架線に絡んで鯉のぼりみたいに泳いでる。

阪急宝塚線 曽根 3月19日 16時 分頃

  • 話題発生 783番の第176番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内に人が倒れていた。普通だったためセーフ。急行だったらアウト。

東急目黒線 大岡山~奥沢 3月20日 0時26分頃

  • 話題発生 783番の第210番レス
  • 当該列車 西高島平発(大岡山0時24分発)日吉行き下り各停211-241レ(11K 3013F) 目黒まで普通2310K 日吉行き最終
  • 特徴 現場は大岡山駅側の踏切と歩道橋の間。日吉発目黒行き上り各停207-242レ(07K 3009F)は奥沢停車中。1時48分(見込み1時45分)運転再開。
  • 20~40歳ぐらい、身長153cmくらいの男性。0時25分、世田谷区奥沢三丁目41番7号東京急行電鉄株式会社 大岡山4号踏切内において死亡。行旅死亡人として東京都世田谷区長が9月20日付官報に公告。

東北新幹線 白石蔵王 3月20日 7時47分頃

  • 話題発生 783番の第232番レス
  • 当該列車 仙台発東京行き「やまびこ208号」(208B U13 E5系10両編成) グランクラスあり、アテンダントによる車内サービスなし 繁忙期はE2系10両編成で運転する日がある
  • 特徴 320km/hグモにあらず(当該は各駅停車)。駅到着時に発生。東京~新青森間運転見合わせ。はやぶさ1号+こまち1号は白石蔵王駅手前のトンネルで停車。8時33分の運行情報メールより山形新幹線 東京~米沢間も運転見合わせ。9時23分(見込み9時30分→9時10分)運転再開。秋田新幹線・北海道新幹線・八戸線(八戸での接続待ち合わせ) に遅延。八戸線は14時49分、北海道新幹線は17時30分、東北新幹線・山形新幹線は22時10分の運行情報メールで平常運転。新函館北斗18時44分発函館行き快速3356M はこだてライナーに約35分の遅れ。
  • 宮城県白石市のJR白石蔵王駅構内で、仙台発東京行きの東北新幹線やまびこ208号が到着時に男性をはねた。男性は病院に搬送されたが心肺停止の状態。この影響で東北新幹線の全線と山形新幹線の一部区間で一時運転を見合わせた。JR東日本や地元消防によると、男性は50代ぐらいで、ホームから線路内に入ったといい、詳しい状況を調べている。(毎日新聞)
  • はねられたのは宮城県丸森町に住む男性(52)と判明。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。東北新幹線は全線で一時運転を見合わせた。上下2本が運休し72本が遅れたほか、秋田と山形両新幹線も遅れが相次ぎ、計約5万人に影響した。東京駅の発着に影響が生じ、上越新幹線の上下5本と北陸新幹線の上下3本にも遅れが出た。JR東日本や地元消防によると、男性はホームから線路内に入ったといい、詳しい状況を調べている。

山陽電鉄本線 西江井ヶ島~魚住 3月20日 10時35分頃

  • 話題発生 783番の第281番レス
  • 当該列車 山陽姫路発阪神梅田行き直通特急H9100レ(8213F 阪神8000系6両編成) 先頭車=8213 西代から9100レ 8013他 中間2両がクロスシート
  • 特徴 △ 西新町~東二見間運転見合わせ。西新町に引き上げ線がある。JR神戸線 三ノ宮~姫路間で振替輸送、明石~藤江間で路線バスによる代行輸送を実施。12時33分(見込み12時30分)運転再開。山陽電車は14時33分の運行情報メールで平常運転。
  • 兵庫県明石市魚住町中尾の踏切で、特急電車に男性がはねられ、死亡した。明石署によると男性は70~80歳くらいとみられる。山陽電鉄は、西新町~東二見間で上下線の運転を見合わせていたが、12時33分に再開した。 (神戸新聞NEXT)
  • 8213Fは阪神淡路大震災後、8213-8013-8117-8118-8018-8218となってる。8117と8118は転換クロスシート。

京阪本線 香里園~寝屋川市 3月20日 10時59分頃

  • 話題発生 783番の第286番レス
  • 当該列車 出町柳発淀屋橋行き特急B1005A(8005F) 8105
  • 特徴 京阪本線、鴨東線、中之島線全線運転見合わせ。寝屋川市で乗務員交代。一旦再開したが、再度運転見合わせ。(見込み12時00分)
  • この影響で、1004Fの特急や6000系の「洛楽」(京橋~七条間ノンストップの快速特急)が出現。
  • 大阪府寝屋川市緑町の京阪本線寝屋川市~香里園駅間を走行していた特急電車の運転士が線路内に突然、人影が入ってきたのを確認。非常ブレーキを作動させたが間に合わずにはねた。乗客約600人にけがはなかった。大阪府警寝屋川署などによると、はねられたのは高齢の女性で、そのまま病院に搬送されたが意識不明の重体。一方、京阪電鉄によると、この事故の影響で京阪本線と鴨東線、中之島線の各線が一時運転を見合わせた。女性は線路脇に設置された機器類などが収納された箱の影から突然、出てきたという。(gooニュース/産経新聞)
  • 無職女性(75)が重体。(産経WEST)
  • 重体だった無職女性(75)は21日になって死亡が確認された。(毎日新聞)
  • 22日は1000系1504Fが特急運用を代走。

西鉄天神大牟田線 筑紫車両基地 3月20日 13時30分頃

  • 話題発生 783番の第713番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 20日13時半頃、筑紫野市下見の西鉄の筑紫車両基地から「廃棄物が燃えている」と通報があった。火は約50分後に消し止められたが、廃材やレールカバーのゴムなどが燃えた。この火事によるケガ人はなく、西鉄の電車の運行にも影響はなかった。警察と消防で火事の詳しい原因を調べている。(日テレニュース24/福岡放送)

伯備線 岸本~伯耆大山 3月20日 15時17分頃

  • 話題発生 783番の第342番レス
  • 当該列車 岡山発出雲市行き特急1013M やくも13号(381系 乗客137人) 先頭車=クロ381 非パノラマ
  • 特徴 △※ 踏切で車と衝突。16時48分運転再開。伯備線は19時20分現在平常運転。 
  • 鳥取県米子市河岡のJR伯備線で、特急やくも13号が、踏切内に立ち往生していた軽トラックと衝突した。県警米子署によると、軽トラックを運転していた男性(53)は車外に避難して無事で、列車の乗客にもけがはなかった。JR西日本米子支社によると、特急は安全確認のために現場に約1時間半停車。同線は上石見~米子間で一時運転を見合わせ、特急、普通列車計5本が運休、部分運休した。(朝日新聞)
  • やくも19号、26号の全区間、やくも13号の米子~出雲市間は運休。米子~生山間の普通列車1往復(946D,947D)も運休。最大90分以上の遅れ。(JR西日本の運行情報) 朝は濃霧による遅れあり
  • 列車事故には違いないが、けが人がないのでノングモ。鳥取県では今年に入って死傷者が出た事故はまだ起きていない。

ばたでん北松江線 武志~川跡 3月20日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。18時20分現在、平常運転。

日光線 下野大沢~今市 3月20日 14時00分頃

  • 話題発生 783番の第352番レス
  • 当該列車 試運転列車 試9001D(E001系 トランスイート四季島) ディーゼルモード
  • 特徴 ☆ 車両故障。先頭車からブザーなりっぱなしで立ち往生。宇都宮からのDE10を待つ。鹿沼~日光(のち、今市~日光)間運転見合わせ。18時現在、再開の見込みは立っていない。今市~日光間バス代行。東武日光線への振替輸送は実施せず。18時21分全線運転再開。約2000人に影響。19時01分の運行情報メールで平常運転。
  • 13時58分ごろ、JR日光線下野大沢~今市間(日光市土沢)で、豪華寝台列車「トランスイート四季島」用の車両が試運転中に故障し、停車した。この影響で、JR日光線は18時21分まで、今市~日光間の上下線で運転を見合わせるなどした。JR東日本によると、当該の車両が走行中、運転台のモニターに故障表示が出た。駆動や車内サービスに使う電源用のエンジン故障とみられる。車両は上野(東京都)を出発し、手稲(北海道)に向かう途中だった。(下野新聞)

大和路線 奈良~郡山 3月20日 16時05分頃

  • 話題発生 783番の第337番レス
  • 当該列車 奈良16時01分発(郡山16時05分着16時06分発)大阪経由天王寺行大和路快速3443K~3443デ(8両編成 乗客約300人)
  • 特徴 奈良~王寺間運転見合わせ。「加茂発大和路快速奈良行き」出現。実質は各駅停車。16時30分から17時40分まで振替輸送を実施。16時46分(見込み17時05分)運転再開。大和路線は17時44分の運行情報メールで平常運転。
  • 奈良市杏町のJR関西線の奈良~郡山間で、線路内にいた高齢女性が快速電車にはねられ、まもなく死亡した。奈良県警奈良署は身元と事故原因を調べている。同署やJR西日本によると、快速電車の運転士がレール上に寝転んでいる女性に気づき、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。現場は踏切から約65m離れた場所。快速電車の乗客にけがはなかったが、関西線などで計6本が運休。快速電車が56分遅れ、約1900人に影響した。(産経WEST)

青梅線 軍畑~沢井 3月20日  時 分頃

  • 話題発生 783番の第384番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 公式情報は「動物支障」。鹿と衝突。

伯備線 美袋~備中広瀬 3月20日 21時45分頃

  • 話題発生 783番の第384番レス
  • 当該列車 岡山21時01分発新見行き下り普通865M
  • 特徴 ☆ 動物と接触。上りサンライズ出雲に20分程度の遅れ・。

東海道本線 辻堂~茅ヶ崎 3月20日 21時49分頃

  • 話題発生 783番の第399番レス
  • 当該列車 下り貨物
  • 特徴 災害情報:茅ヶ崎市消防本部 茅ヶ崎市 代官町 付近(非公式ツイート)。小田原発籠原行き1946Eは品川まで運転して抑止。その1本前の宇都宮行きは品川6番線で抑止。乗客ほぼ全員降りる。23時23分(見込み23時00分→23時10分→消失→23時30分)運転再開。下りサンライズに影響。

総武快速線 新小岩 3月20日 23時38分頃

  • 話題発生 783番の第399番レス
  • 当該列車 東京発千葉行き快速2317F(クラY-14+クラY-113 15両編成)
  • 特徴 4番線。0時37分(見込み0時30分)運転再開。成田行きと木更津行きは接続待ち。
  • 新小岩駅で23時40分頃、到着した東京発千葉行き下り快速電車に50代ぐらいの男性がはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。乗客約300人にけがはなかった。警視庁葛飾署で男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい原因を調べている。JR千葉支社によると、運転士がホームから線路内に立ち入る人影を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。当該は約50分後に運転を再開。当該を含む上下6本が最大49分遅れ、乗客約1000人に影響した。(千葉日報)
  • 新小岩駅での人身事故は今年4件目で首位独走中。総武快速線6件中4件を占める。

線  3月 日  時 分頃

  • 話題発生 783番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 783番の第493番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年11月02日 20:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。