新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年3月(21日から31日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 783番の第494番レス
高崎線 北本 3月21日 6時 分頃
話題発生 783番の第526番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号確認。
山手線 東京 3月21日 8時 分頃
話題発生 783番の第533番レス
当該列車
特徴 ☆ 荷物挟まりで緊急停止(8時26分運行情報メール配信)。中央快速線もストップ。
内房線 保田~安房勝山 3月21日 8時27分頃
話題発生 783番の第537番レス
当該列車 千葉発館山行き下り普通129M(6両編成 乗客約100人)
特徴 保田~館山間運転見合わせ。9時38分(見込み9時40分)運転再開。11時10分の運行情報メールで平常運転。
8時25分頃、鋸南町吉浜のJR内房線の線路で、近くに住む男性(46)が下り電車にはねられた。男性は左足に軽傷を負った。乗客にけがはなかった。館山署は事故原因を調べている。同署によると、男性は自宅から線路を渡り、ごみを出しに行っていた。JR千葉支社によると、上下2本が運休、下り1本が最大約1時間10分遅れ、乗客約300人に影響した。(千葉日報)
東京メトロ半蔵門線 清澄白河 3月21日 9時 分頃
話題発生 783番の第547番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。メトロ公式は進路の安全確認、東急公式は9時40分頃信号点検でどちらも運転見合わせ。9時57分(見込み9時55分)運転再開。半蔵門線⇔東武の直通中止(10時40分現在直通再開)。メトロ半蔵門線は13時00分、東武スカイツリーライン伊勢崎線は11時40分現在、東急田園都市線は14時10分現在平常運転。
山陽本線 田布施~岩田 3月21日 14時55分頃
話題発生 783番の第567番レス
当該列車 岩国発新山口行き下り普通3341M(4両編成)
特徴 柳井~徳山間運転見合わせ。16時40分(見込み16時30分)運転再開。19時30分現在平常運転。
死亡列車事故の発生:熊毛郡田布施町のJR田布施駅~岩田駅の間で、田布施町居住の女性(74)が下り線軌道敷地内を歩いていたところ、下り普通電車にはねられ、死亡した。(柳井署)
松村の故郷。
宇都宮線 栗橋~東鷲宮 3月21日 15時 分頃
話題発生 783番の第572番レス
当該列車
特徴 ☆ 列車運行見合わせの指示があり、緊急停車。
石北本線 愛し野 3月21日 16時05分頃
話題発生 783番の第573番レス
当該列車 旭川12時41分発網走行き特急81D 大雪1号(キハ183系 乗客23人)
特徴 当該は愛し野~端野間停車中。網走16時36分発北見行き普通4670Dは全区間運休。
北見市の愛し野駅で「カメラを構えていた人がはねられた」とJRの指令センターから警察に通報があった。警察によると、男性は愛し野駅のホームの先にある線路脇で特急列車に向けてカメラを構えていて、何らかの原因で線路内に立ち入りはねられたとみられる。運転士は、「カメラマンらしき男性を見つけてブレーキを踏んだが、間に合わなかった」と話している。 特急列車の乗客にけがはなかった。この影響で普通列車2本が運休した。(HTB北海道テレビ 他)
北見市の70代男性が死亡。(サンスポコム)
愛し野駅は道立北見商業高等学校から約600mの無人駅。
3月の改正でオホーツク2往復を旭川発着に変更し、これを大雪と命名。
総武快速線 新小岩 3月21日 17時43分頃
話題発生 783番の第582番レス
当該列車 横浜・新宿発成田空港行き特急2045M 成田エクスプレス45号(←Ne-012+6両 12両編成 乗客約400人) 新宿~東京間2245M
特徴 17時46分防護無線復位。小岩~新小岩間抑止の緩行線電車は小岩駅に逆戻り、せず。が、運転士は反対側の運転席まで移動してまた戻る。緩行線は18時06分、快速線は18時25分(見込み18時30分→18時40分)運転再開。緩行線~メトロ東西線の直通運転を中止。横須賀線・総武快速線:19時50分の運行情報メールで直通再開・平常運転。
新小岩駅で、女性が通過する横浜・新宿発成田空港行き下り特急電車「成田エクスプレス45号」にはねられ死亡した。運転士は線路に立ち入る人影を見つけて急ブレーキをかけたが間に合わなかった。当該は約40分後に運転を再開、乗客にけがはなかった。JR千葉支社によると、特急を含む上下22本が運休、特急を含む上下33本が最大約50分遅れ、乗客約3万3000人に影響した。(千葉日報)
新小岩駅での人身事故は2日連続、今年5件目。総武快速線では3日連続。
中央・総武緩行線 市ヶ谷 3月21日 18時 分頃
話題発生 783番の第688番レス
当該列車
特徴 ☆ ドアに荷物が挟まり緊急停車。
山陽電鉄本線 中八木 3月21日 20時30分頃
話題発生 783番の第743番レス
当該列車 阪神梅田発山陽姫路行き直通特急H9193レ(阪神車6両編成 乗客乗員約250人) 西代まで9193レ
特徴 山陽明石~東二見間運転見合わせ。
兵庫県明石市大久保町八木の山陽電鉄藤江~中八木間で、特急電車に男性がはねられ、死亡した。乗客らにけがはなかった。明石署によると、運転士が線路内に入る男性に気付き、ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同電鉄は約1時間半、西新町~東二見間の運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)
京浜東北線 大森~蒲田 3月21日 20時 分頃
話題発生 783番の第752番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。傘と接触。大船~南浦和間の大宮方面行き一部列車に遅れ。
線 中延 3月21日 22時 分頃
話題発生 783番の第788番レス
当該列車
特徴 ☆ 志願者?
東武東上本線 みずほ台→鶴瀬 3月22日 10時09分頃
話題発生 783番の第852番レス
当該列車 池袋発森林公園行き下り急行1203レ(51094F 10両編成)
特徴 △ 現場は104RC(東104号踏切道)。志木~川越市間運転見合わせ。11時40分運転再開。
富士見市東みずほ台3丁目の東武東上線の踏切で、20~40代ぐらいの男性が池袋発森林公園行き急行列車にはねられ、死亡した。 東入間署によると、男性は遮断機が下りた踏切内に入り、運転士が警笛を鳴らしたが線路上に立ったままだった。乗客乗員にけがはなかった。男性の身元を確認している。東武鉄道によると、列車は11時26分に運転を再開、この事故で上下60本が運休し、最大で1時間53分遅れ。乗客ら約1万2000人に影響した。(埼玉新聞)
東急田園都市線 二子玉川 3月22日 14時39分頃
話題発生 783番の第886番レス
当該列車 (87S)?
特徴 ☆
土讃線 善通寺~琴平 3月22日 16時48分頃
話題発生 783番の第895番レス
当該列車 高知15時13分発(琴平16時43分発善通寺16時48分着)岡山行き特急50D 南風20号(2000系DC3両編成) 2004+2203+2114 先頭車=2114 2両目の番号を訂正
特徴 △ 踏切で車と接触。多度津~琴平間運転見合わせ。南風20号、21号は多度津~岡山間運休。南風22~27号の琴平~岡山間も運休決定。1両目・2両目のタンク損傷で燃料が漏れている。うずしお22号・27号は南風22号・23号と連結せず、単独運転。約4時間半後の21時17分頃運転再開。
現場は中土居踏切(警報機、遮断機あり)。まんのう町内の非常勤講師の女性(64)が重傷。
5月19日に多度津工場から、2両(2004+2203)が修理を終えて出場し、高知運転所に回送された。2114は未だ修理中と思われる。
京浜東北線 3月22日 18時 分頃
話題発生 783番の第905番レス
当該列車
特徴 ☆ 志願者がいたが、何も起きず。
根室本線 野花南~富良野 3月22日 時 分頃
話題発生 783番の第927番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。富良野行きの一部列車に約40分の遅れ。
北陸本線 松任~野々市 3月23日 4時43分頃
話題発生 783番の第976番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は踏切支障。踏切内で車が立ち往生したらしい。小松~金沢間運転見合わせ。5時45分(見込み同)運転再開。小松5時20分発、5時46分発の金沢行き普通は運休。7時35分の運行情報メールで平常運転。
JR神戸線 灘 3月23日 7時34分頃
話題発生 783番の第976番レス 784番の第15番レス
当該列車 野洲発網干行きの下り快速709M
特徴 吹田~加古川(のち、吹田~西明石)間運転見合わせ。8時16分の運行情報メールで新快速以上は再開。8時23分の運行情報メール加古川~西明石・吹田~高槻間再開。8時00分から9時55分まで振替輸送を実施(公式は7時55分と誤記・実際は12時45分まで延長)。山陽電車は振替対象外。高槻~加古川間は8時24分(見込み8時40分)運転再開。JR京都線・学研都市線・JR東西線・JR宝塚線は12時37分、JR神戸線は13時06分、琵琶湖線は14時36分配信の運行情報メールで平常運転。
神戸市灘区岩屋北町7のJR神戸線灘駅構内で、下り快速電車に女性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。灘署などによると、運転士がホームから線路内へ立ち入る女性に気付き、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同署で身元の確認を急いでいる。JR西日本によると、この事故の影響で、高槻~西明石間で上下線とも運転を一時見合わせ、振替輸送を行った。上下47本が運休、96本が最大54分遅れ、約9万7000人に影響が出た。(神戸新聞)
篠ノ井線 村井 3月23日 9時35分頃
話題発生 783番の第990番レス 784番の第24番レス
当該列車 1M・特急スーパーあずさ1号松本行き(E351系S3+S23)
特徴 ☆ 降格。松本~塩尻間運転見合わせ。接触はせず逃走した模様。
山陰本線 出雲市~西出雲 3月23日 時 分頃
話題発生 784番の第290番レス
当該列車
特徴 ☆
松浦鉄道西九州線 北佐世保~中佐世保 3月23日 11時05分頃
話題発生 784番の第30番レス
当該列車 伊万里8時42分発(北佐世保11時03分発中佐世保11時06分着)佐世保行き普通331D
特徴 △ 佐世保市名切町のMR松浦鉄道・名切踏切で、横断していた高齢の女性が、伊万里発~佐世保行きの列車にはねられた。女性は頭を強く打ち、意識不明の重体。列車の乗員・乗客60人に怪我はなかった。事故の影響でMRは、佐世保~佐々間の上下線とも一時、運転を見合わせていたが、12時22分に再開した。現場は警報機はあるが、遮断機はない第3種踏切で、警察が事故の状況を調べている。(NBC長崎放送)
重体だった女性は、24日朝死亡した。(NHK長崎)
死亡したのは近くの無職女性(67)と判明。踏切は遮断機がなく、警報機のみがある。同署によると、女性は踏切を渡り始めたところで列車に衝突したとみられる。耳が不自由で、警報機の音に気付かなかった可能性がある。現場の踏切では2003年にも人身事故が発生した。国の運輸安全委員会は事故調査官2人を現地に派遣して調査することを決めた。(毎日新聞)
3種踏切での死亡事故も運輸安全委員会の調査対象。
国の運輸安全委員会は9月28日、警告灯の点滅が角度によって視認できない状態だったため、女性が列車の接近に気づけなかった可能性があるとの調査報告書を公表した。遮断機はないが、音と光で列車の接近を知らせる警報装置はあった。だが、踏切脇に設置された警告灯の点滅は正面方向からしか視認できないタイプ。踏切から少し離れた位置からは確認できるが、踏切に近づくと警告灯を横や後ろから見ることになるため、点灯を視認できない状態だった。女性は子どものころから耳が聞こえない、聴覚障害者だった。事故当時は警報音が鳴り、運転手も警笛を鳴らしたが、立ち止まらなかった。事故後、現場の警告灯は点滅が全方位から見えるタイプに変更された。同委は報告書で「遮断機を設置することが望ましい」とも指摘した。(朝日新聞デジタル/Yahoo!ヘッドライン)
信越本線 古津 3月23日 正午前
話題発生 784番の第75番レス
当該列車
特徴 ☆ 運行情報メールは12時34分の新津~羽生田間の上り運転見合わせ報が第一報。13時17分(見込み13時20分)運転再開。14時21分 平常運転報。
新潟市秋葉区のJR信越線の古津駅で、軽乗用車が駅のホームの柵を突き破って線路に転落した、と近くに住む人から警察に通報があった。警察によると、運転していたのは近くに住む80代の女性で、線路脇にある緩やかな左カーブの道路を曲がらずにそのまま直進し、のり面を駆け上がって駅のホームに設置されている柵を突き破り、上り線の線路に転落したとみられるという。警察の調べに対し、女性は事故の状況について「よく覚えていない」と話している。警察によると、この女性も含めけがをした人はいないが、JR信越線は線路の安全確認のため一部区間の上り線で約1時間半にわたって運転を見合わせた。(NHK) 黒い軽乗用車
東急田園都市線 市が尾~藤が丘 3月23日 13時15分頃
話題発生 784番の第37番レス
当該列車
特徴 ☆ 電気設備の点検・確認。鷺沼~長津田間運転見合わせ。半蔵門線内~鷺沼間、長津田~中央林間で折返し運転。(見込み15時20分)頃運転再開。
阪急神戸本線 春日野道 3月23日 13時15分頃
話題発生 784番の第38番レス
当該列車 梅田12時50分発新開地行き特急K1211レ(7020F 8両編成 乗客約500人) えきから時刻表では207レ 神戸三宮から1211レ
特徴 ホーム端から飛び降りる。新開地~夙川間運転見合わせ。特急は梅田~西宮北口間、普通は梅田~夙川間で折り返し運転。「夙川」幕はないため、種別のみ表示。種別と行き先が一体になっている車両は何も表示せず。
神戸市中央区国香通1の阪急神戸線春日野道駅で、通過中の梅田発新開地行き特急電車の運転士が、線路上にいる男性を発見。非常ブレーキをかけたが間に合わずにはねた。男性は死亡した。電車の乗客にけがはなかった。この影響で、阪急神戸線は夙川~新開地間で運転を見合わせていたが、14時40分頃全線で再開した。(神戸新聞)
東急東横線 代官山 3月23日 18時 分頃
話題発生 784番の第37番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
千歳線 苗穂 3月25日 9時 分頃
話題発生 784番の第130番レス
当該列車 手稲発新千歳空港行き快速3872M エアポート90号(乗客乗員681人) 手稲~札幌間普通・全車自由席
特徴 当該は特急ライラック7号ではない(9時過ぎに札幌を出るのはカムイ7号)。ガセに注意。運行情報メールは9時27分が第一報。札幌~岩見沢間・千歳線全線運転見合わせ。10時34分の運行情報メールで函館線上りと千歳線下り運転再開・函館線下りと千歳線上りは10時35分運転再開。快速エアポートに遅れと運休、特急に遅延、石勝線夕張支線・室蘭線に運休あり。石勝線は12時32分、千歳線・函館線・室蘭線は17時54分の運行情報メールで平常運転。
9時過ぎ、札幌市中央区のJR函館線・苗穂駅で女性がホームから転落し、新千歳空港行きの快速エアポートにはねられ死亡した。女性の身元はわかっていない。列車の乗員・乗客にけがはなかった。この事故でJRは函館線や千歳線などの一部区間で上下線とも運転を見合わせた。10時半すぎから運転が再開されたが、これまでに快速エアポートなど58本が運休した。(北海道放送)
死亡した女性は40~50代とみられ、札幌東署は目撃情報などから自殺の可能性が高いとみて、身元の確認を急いでいる。(北海道新聞)
かつては781系がライラック、785系がホワイトアローだったが、781系廃止で愛称消滅。3月改正で元スーパー白鳥用の車両を転用。グリーン車あり=ライラック、グリーン車なし=カムイ(改正前のスーパーカムイ)とする。
外房線 八積~茂原 3月24日 10時25分頃(通報のあった時刻)
話題発生 784番の第145番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で自動車が脱輪。運転手は意識不明。列車との接触はなし。
千葉県茂原市早野新田のJR外房線茂原~八積間の昭和踏切で、通行人から「車が線路内に進入した」と110番通報があった。駆け付けた茂原署員らが、軽乗用車の運転席で意識のない60代ぐらいの女性を発見。女性は病院に搬送されたが、死亡が確認された。同署によると、女性は病死とみられる。同署は女性が運転中に意識を失い、踏切から線路内に入り込んだとみて調べるとともに、身元確認を進めている。電車との接触はなかった。JR千葉支社によると、外房線は安全確認などのため運転を一時中止。約55分後に再開し、上下6本が運休し、特急2本を含む上下6本が最大約45分遅れ、乗客約1500人に影響した。(千葉日報)
東急田園都市線 梶が谷~宮崎台? 3月24日 13時 分頃
話題発生 784番の第156番レス
当該列車
特徴 ☆ 段ボールと接触。空木線で安全確認もあり。
中央快速線 国分寺 3月24日 21時 分頃
話題発生 784番の第179番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
近鉄名古屋線 久居 3月24日 21時45分頃
話題発生 784番の第183番レス
当該列車 賢島20時33分発近鉄名古屋行き特急8014レ(6両編成 スナックカー+22000系ACE) ACEは未リニューアル編成
特徴 「顔面血だらけの人が担架で運ばれていった」とのツイートあり。白子~伊勢中川(のち、四日市~伊勢中川)間運転見合わせ。22時40分(見込み22時45分)運転再開。
津市久居新町の近鉄名古屋線・久居駅で、ホームから電動車いすに乗った女性が転落し、通過した特急列車にはねられた。津市消防本部によると、女性は意識の無い状態で津市の病院に搬送され、間もなく死亡した。電動車いすは大破していた。津市消防本部によると、三重県度会町の無職女性(35)。近鉄によると、事故で名古屋線は近鉄四日市~伊勢中川間の上下線で約50分間運転を見合わせた。(毎日新聞)
津南署によると、ホームに居合わせた人が、転落する女性を目撃した。転落に気づいた男性駅員(38)がホームにある非常通報装置を作動させ、運転士が急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。久居駅にホームドアはない。この駅員によると、女性は1人でホームの上部階にある改札を訪れた。駅員が介助を申し出ると、女性は「ホームまでは1人でエレベーターで降りられる。ただ、乗車の際はスロープを敷いてほしい」と申し出た。駅員はホームに下り、女性がどの電車に乗るか分からなかったため、スロープを準備して女性から20~30メートル離れて待機していたところ、女性が転落する音に気付いたという。電車の乗客60人にけがはなかった。事故により近鉄名古屋線は、三重県の近鉄四日市(四日市市)~伊勢中川(松阪市)間で上下とも約50分間、運転を見合わせ、約6200人に影響した。(Yahooニュース/毎日新聞)
近鉄久居駅で特急にはねられ死亡した電動車いすの無職女性(35)は、停車する電車2本をやり過ごすなどしていたことが25日、三重県警津南署への取材で分かった。同署は、女性が自殺した可能性が高いとみて調べている。同署によると、女性は1人で駅を利用。約25分間に停車した電車2本には乗らなかった。駅員が介助を申し出ていたが「同行者がいるので」と断ったという。女性は24日21時45分ごろ、特急が通過する前に線路に転落した。駅員が電車に乗る際のスロープを用意し離れた場所で待機していた。(共同通信47ニュース) 駅員はホームいた酔っ払い客の応対をしていたらしい。
久居駅の近くにあるもの:陸上自衛隊久居駐屯地。撮り鉄・半ズボン氏の故郷でもある。
小田急線 本厚木~愛甲石田 3月24日 22時 分頃
話題発生 784番の第191番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。本厚木~愛甲石田間の踏切の緊急停止ボタン鳴動。
京急本線 金沢八景 3月24日 22時 分頃
話題発生 784番の第192番レス
当該列車 品川発三崎口行き京急ウイング9号 2170A(16行路 2157F)
特徴 金沢文庫~堀ノ内間運転見合わせ。✈急行(1601F)は能見台抑止。黄色いの(デト?)が上って行く。金沢八景は全列車4番線着発で代行。当該のみ抑止。デハ2157に特に損傷・血痕はなかったとの報告あり。
カナロコでは生死性別不明。約5000人に影響。
ウイング号は品川を出ると上大岡までノンストップだが、それ以遠は通常の快特停車駅と同じ。金沢八景にも停車。ただし、朝のモーニングウィング号は金沢八景駅を通過する。B特が1185F。1800形が当該になったことはまだない。
相鉄いずみ野線 いずみ野~いずみ中央 3月24日 22時48分頃
話題発生 784番の第224番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅間安全確認。設備から煙。全線運転見合わせ。1時間以上たってから折り返し運転。
京浜東北線 蕨 3月24日 23時10分頃
話題発生 784番の第239番レス
当該列車 (サイ E233系10両編成)
特徴 ▲ 発車直前に人が接触。公式情報はなし。「停車中の車両との接触は除外する」ルールがあるため、ノーカウント。
西武池袋線 小手指 3月25日 6時49分頃
話題発生 784番の第260番レス
当該列車 所沢発西武秩父行き特急第61電車 ちちぶ61号(10110F 7両編成)
特徴 現場は4番線の池袋方。特急には違いないが、ジョルダンの10103F(秩父広告車)は間違い。所沢~飯能間運転見合わせ。振替輸送を実施。池袋線・秩父線は7時15分(見込み7時25分)運転再開。西武有楽町線・特急に運休や遅延。9時50分現在、東急東横線下りに遅れ。
所沢市小手指町の西武池袋線小手指駅で、東京都練馬区の大学生男性(21)が下り特急電車にはねられ死亡した。所沢署によると、男性は電車が駅を通過する際、線路上に横たわっていたという。電車の乗客にけがはなかった。(埼玉新聞)
当日はダイヤ改正初日。西武40000系デビュー。
横須賀線 西大井~武蔵小杉 3月25日 7時 分頃
話題発生 784番の第287番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
予讃線 本山~観音寺 3月25日 8時13分頃
話題発生 784番の第300番レス
当該列車 高松6時48分発観音寺行き普通105M
特徴 △ 多度津~観音寺間運転見合わせ。
観音寺市坂本町3丁目のJR予讃線余茂田踏切(警報機、遮断機あり)で、同市内の女性(48)が高…() …以降は有料。記事のタイトルからはねられた女性は死亡。
予讃線での人身事故は今年3件目。四国全体では6件目。
東京メトロ線 大手町 3月25日 11時 分頃
話題発生 784番の第316番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。半蔵門線抑止。
常磐線 赤塚~水戸 3月25日 18時55分頃
話題発生 784番の第347番レス
当該列車 特急2088M ときわ88号
特徴 偕楽園駅は下り線側のみ。友部~水戸(のち、水戸~土浦)間運転見合わせ。20時08分(見込み20時10分→20時00分)運転再開。
以下は運行情報メールの配信時刻。21時07分、上野~水戸間の下り線平常運転(同時刻配信:水戸~いわき間の下り線に遅延)。21時30分、水戸~土浦間の上り線・水戸~高萩間の下り線平常運転。
都電荒川線 梶原電停付近 3月25日 20時48分頃
話題発生 784番の第374番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「線路支障」。車(ハチロク?)が線路に入った模様。レールの上に車が乗っかって脱出困難。荒川車庫前~早稲田電停間運転見合わせ。21時42分運転再開。
中央快速線 中野 3月25日 22時59分頃
話題発生 784番の第385番レス
当該列車 東京発豊田行き快速2279T(トタT3)
特徴 快速線・緩行線運転見合わせ。高尾行き普通2239Tは中野抑止。緩行線は23時13分、快速線は23時44分(見込み0時00分)運転再開。
北陸本線 今庄~南今庄 3月26日 2時03分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。2時24分運転再開。
山陽本線 岩田~島田 3月26日 4時13分
話題発生 784番の第429番レス
当該列車 鹿児島貨物ターミナル発名古屋貨物ターミナル行き高速貨物1062レ(26両編成 乗員1名)
特徴 柳井~徳山間運転見合わせ。6時16分の運行情報メールで下り線のみ運転再開。上り線は7時02分(貨物の情報は7時00分 見込み6時30分)運転再開。5~55分の遅れ。影響範囲が徳山~広島間に拡大。岩国~広島間は8時30分現在、他の区間も9時00分現在平常運転。当該は岡山タ4時間54分遅着、上郡4時間58分遅れ、終着6時間21分遅れ予定。
列車事故の発生:光市岩田立野のJR山陽本線岡の下上踏切付近で、貨物列車と歩行者が衝突し、歩行者の宇部市居住の33歳男性が多発性外傷により死亡。(光署)
JR京都線(東海道本線) 吹田 3月26日 8時23分頃
話題発生 784番の第439番レス
当該列車 京都発西明石行き普通125B(7両編成 乗客約600人)
特徴 吹田は普通のみ停車。京都~大阪間運転見合わせ。8時45分から10時45分まで阪急・阪神・山陽電鉄・神戸高速・京都市交・大阪市交・神戸市交・六甲ライナーに振替輸送を実施。新快速以上は8時52分、貨物は9時14分運転再開。普通・快速は大阪、京都で折り返し運転。9時25分(見込み同)全面運転再開。琵琶湖線・JR神戸線に遅れあり。JR京都線は11時03分、琵琶湖線は11時19分、JR神戸線は12時02分の運行情報メールで平常運転。
大阪府吹田市のJR東海道線吹田駅で、同駅に停車しようとした普通電車の運転士がホームから線路内に入る60代くらいの男性を発見。急ブレーキをかけたが間に合わず、男性がはねられた。西によると、男性の容態は不明。乗客にけがはなかった。この事故の影響で、東海道線は大阪~京都間の上下線で一時運転を見合わせている。(産経WEST)
男性は搬送先の病院で死亡が確認された。吹田署などによると、電車が駅に入る直前の防犯カメラ映像に、男性がホームから線路に飛び込む様子が写っていた。同署は自殺とみて身元を調べる。京都線は京都~大阪間で運転見合わせや遅れが生じ、計約2万4000人に影響した。(日刊スポーツ)
静岡鉄道線 長沼付近 3月26日 10時 分頃
話題発生 784番の第461番レス
当該列車上り普通916レ?(2両編成 乗客乗員約100人) 日中は毎時9本。
特徴 △ 静鉄の公式情報は「電車と人が接触したため全線運転を見合わせている」のみで、発生時刻・場所の記載なし。Yahoo!情報によると、長沼付近。11時34分より運転再開。12時40分現在平常運転。
静岡市葵区長沼の静岡鉄道の長沼駅近くの踏切で、線路を横断していた女性が上りの電車にはねられた。警察によると女性は意識不明の重体で救急車で病院に運ばれ現在、治療を受けているという。電車の乗客と乗員に、けがなどはなかった。また、事故の影響で静岡鉄道は新静岡駅と新清水駅の間の全線で運転を見合わせていたが、11時半過ぎに運転を再開した。警察では電車にはねられた女性の身元の確認を急ぐとともに、事故が起きた当時の状況などについて詳しく調べている。(NHK静岡)
はねられたのは近くに住む高齢者女性で、同日中に搬送先の病院で死亡。女性には軽い認知症があった。
都営大江戸線 3月26日 午前 時 分頃
話題発生 784番の第492番レス
当該列車
特徴 光が丘~新宿間のどこかの駅で、人がホームドア飛び越えて線路に入ったため運転見合せがあった模様というが、ジョルダン情報のみ。公式情報はない。
大江戸線はリニアモーターだが、第三軌条ではなく、架線終電。
伊予鉄横河原線 ×梅本~平井 ◎見奈良~田窪 3月26日 10時18分頃
話題発生 784番の第467番レス
当該列車 横河原発高浜行き普通516レ(5運行 3両編成)
特徴 △※ 車両接触事故(電車・バス総合システム)。12時30分現在平常運転。
東温市の伊予鉄道の横河原線の踏切で松山市の男性(91)が運転する軽自動車が3両編成の列車と衝突した。列車の乗客15人にけがはなく、ドライバーの男性と助手席の女性(76)にもけがはなかった。男性は、「遮断機が下りてきて踏切の通過に間に合わなかった」と話しているということで、警察が事故の状況を調べている。(NHK松山)
東温市田窪の伊予鉄道横河原線の薬師寺踏切で、踏切内に軽自動車が進入し電車と衝突した。軽自動車に乗っていた高齢者2人と電車の乗員乗客16人にけがはなかった。(愛媛朝日テレビ)
五能線 千畳敷 3月25日 14時40分頃
話題発生 784番の第502番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「安全確認」。落石の確認か。深浦~弘前間の一部列車に遅れや運休。18時12分の運行情報メールで平常運転。
予讃線 大西~伊予亀岡 3月25日 14時53分頃
話題発生 784番の第499番レス
当該列車 岡山・高松発松山行き特急11M しおかぜ11号(7両編成 乗客乗員160人) 宇多津~松山間いしづち11号を併結
特徴 △ 今治市大西町の上畑踏切で車と接触。今治~伊予北条間運転見合わせ。15時49分運転再開。特急しおかぜ13号の今治~松山間は運休。
今治市のJR予讃線で踏切に進入した軽トラックが、松山行きの特急列車と衝突した。この事故で、軽トラックは、数メートル飛ばされ運転していた男性(84)が頭にけがをして病院で手当てを受けている。一方、特急列車の乗客らにけがはなかった。警察によると、踏切内で男性の車が脱輪して動けなくなっていたところに特急列車が衝突したということで、さらに詳しい状況を調べている。(NHK松山)
東京メトロ日比谷線 六本木 3月26日 15時 分頃
話題発生 784番の第495番レス
当該列車 (21T運行 21811F 東武車)
特徴 ▲
常磐線 赤塚~水戸 3月26日 18時 分頃
話題発生 784番の第512番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。昇格はなし。
上毛電鉄上毛線 城東付近 3月26日 19時35分頃
話題発生 784番の第530番レス
当該列車 西桐生発中央前橋行き普通58レ
特徴 ※ 前橋市内で線路支障(列車が放置自転車と接触)のため、全線運転見合わせ。けが人なし。
前橋市城東町の踏切で、上毛電鉄の普通電車が、線路上に放置されていた自転車と接触した。乗客乗員3人にけがはなかった。前橋署や上毛電鉄によると、自転車は子供用で、約20分前に他の電車が通過した際にはなかった。同署は放置された経緯を調べる。(産経ニュース)
東武日光線 板倉東洋大前~藤岡 3月26日 19時52分頃
話題発生 784番の第518番レス
当該列車 新栃木発南栗橋行き普通276レ(11460F 乗客約100人)
特徴 △ 公式情報は「踏切障害事故」。栃木市消防本部:【交通救助(署第1出動):発生】[20:00頃] 栃木市藤岡町藤岡(城山公民館 東 147m付近)。踏切で白い乗用車と衝突。南栗橋~栃木(20時30分現在、南栗橋~新大平下)間運転見合わせ。特急けごん・きぬの一部に運休や遅れ。JR線などに振替輸送を実施。自動車の運転手は電車の床下に巻き込まれて死亡している模様。東武日光行き特急1033レ スペーシアけごん33号、新栃木行き特急1279レ スカイツリートレイン3号は運休決定。22時過ぎに当該列車は南栗橋まで運転再開、板倉東洋大前の下り列車2本も再開。現場作業(敷地内にある乗用車の撤去のため、停電させる必要がある)のため再度運転見合わせ。22時45分全線運転再開。
栃木市藤岡町の東武日光線の踏切で、上りの普通列車と乗用車が衝突した。この事故で、乗用車は運転席側の側面が大きく壊れ、警察などによると、乗用車に乗っていたと見られる女性1人が病院に運ばれたが、意識不明の重体。列車の乗客にけがなどはなかった。東武鉄道によると、列車の運転手は「車が踏切内に止まっていて、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察は女性の身元の確認を急ぐとともに、事故の状況などを調べている。この事故の影響で、東武日光線は、周辺の一部の区間で一時運転を見合わせていたが、事故から約3時間後の22時45分に運転を再開した。 (NHK宇都宮放送局)
乗用車を運転していた栃木県佐野市に住む無職女性(81)が死亡。(テレビ朝日ニュース)
「事故画像・動画から車種を特定するスレPart77」で乗用車はフィットハイブリッドと判定された。89-67
常磐緩行線 亀有~金町 3月26日 22時48分頃
話題発生 784番の第545番レス
当該列車 代々木上原発我孫子行きB2209S(16124F メトロ16000系)
特徴 「車両故障による運転見合わせ」から昇格。綾瀬~我孫子間運転見合わせ。当該は金町ガード手前で停車。振替輸送を実施。亀有~金町間は高架区間…とみせかけて、アンダーパス部分にその気になれば容易に侵入できる場所がある。抑止中の電車から乗客が線路に降りる、非常ボタンを押すといった行為もあったようで快速線も抑止。当該と直後の1本以外は駅抑止。常磐快速線の最終は北千住発が2時50分(所定1時02分)に。3時39分(見込み1時20分→2時10分→2時50分→4時?)運転再開。最終我孫子行き2317Kは終点我孫子に、3時間8分遅れの4時23分に到着。我孫子上り初電412Kの代々木上原行き発車(4時30分発)の7分前。「綾瀬~我孫子間で終日運転を見合わせる」旨の情報が出たが、27日は始発から平常運転。
当日昼頃の09Sは6120F、夕方の13Sは16124Fだったとの報告あり。13Sは21時頃には綾瀬入区になる運用。
異音感知で下り遅延→上りにも遅延→安全確認後、運転を再開しようとしたがブレーキ不緩解→車両点検→血痕が見つかる→再度床下点検→人身事故確定。
東京都葛飾区新宿6丁目のJR常磐線亀有~金町間の線路上で代々木上原発我孫子行き下り各駅停車に男性がひかれ、死亡した。警視庁が男性の身元と事故原因を調べている。亀有署やJR東日本東京支社によると、運転士が現場付近で異音に気付き、緊急停車した。当初は車両の故障とみて調べていたが、作業員が車両の付近にある男性の遺体を発見。発生から約2時間後に110番通報した。この列車の乗客約350人が2時間、車内から出られず、その後、線路を歩いて金町駅に移動した。事故の影響で、常磐線は綾瀬―我孫子駅間で各駅停車の運転を上下線で約5時間見合わせ、約8500人に影響が出た。現場は金町駅から約500mの地点。.gooニュース/朝日新聞)
常磐緩行線での人身事故は今年初。
東武東上本線 成増 3月26日 23時56分頃
話題発生 784番の第548番レス
当該列車 森林公園行き準急3253レ(51007F) 59007他
特徴 池袋~森林公園(のち、池袋~成増)間運転見合わせ。1時05分(見込み1時20分)頃運転再開。
JR神戸線(東海道本線) 尼崎 3月27日 9時44分頃
話題発生 784番の第738番レス
当該列車 米原発加古川行き快速737T(6両編成)
特徴 ☆ 大阪~芦屋間運転見合わせ。単なる転落。接触なし。10分程度で運転再開(見込み10時45分)。
尼崎駅で、米原発加古川行き快速電車が入線する直前に、同市内に住む70代の男性がホームから転落した。兵庫県警尼崎東署によると、男性はホーム下の隙間に転落したため電車と接触しておらず、転落時に体の一部を打つ軽傷を負ったとみられる。男性は「気分が悪くなり落ちてしまった」と話しているという。乗客約400人にけがはなかった。JR西日本によると、電車は約20分後に運転を再開。この事故で同線は上下34本に遅れが出て、約9200人に影響した。(産経新聞)
神戸新聞NEXTの第一報は「電車にはねられた」になっていた。集計では列車との接触なしとして扱う。
阪急京都本線 総持寺 3月27日 10時 分頃
話題発生 784番の第745番レス
当該列車 河原町発梅田行き特急9011レ(8両編成 乗客約600人) 5300F(5400他 7両編成)は対向の普通?
特徴 阪急京都、千里、大阪市営堺筋線が全線運転見合せ。
大阪府茨木市総持寺駅前町の阪急京都線総持寺駅で、成人とみられる男性が特急電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警茨木署によると、男性は電車が同駅を通過する際、ホームから飛び込んだとみられる。同署は身元の確認を急ぐとともに、自殺の可能性があるとみて調べている。阪急電鉄などによると、この事故で京都線全線で最大約1時間
半の遅れが出たほか、同線に乗り入れている大阪市営地下鉄堺筋線でもダイヤが乱れた。(産経WEST)
台湾 台東線 3月27日 9時10分(現地時間)頃
話題発生 784番の第793番レス
当該列車 区間車4621次(普通4621レの意)
特徴 ☆ 牛と衝突。主要駅への乗客12人は301次に乗り換えた(google翻訳)
高徳線 木太町~屋島 3月27日 16時19分頃
話題発生 784番の第798番レス
当該列車 高松16時12分発徳島17時16分着 特急第3019D うずしお19号(2両編成 乗客約60人)
特徴 △※ 春日川西踏切で車と接触。
高松市木太町のJR高徳線春日川西踏切(警報機、遮断機付き)で、香川県さぬき市の建設業男性(64)運転の乗用車と高松発徳島行き特急「うずしお19号」が衝突した。乗用車ははずみで、対向の高松市の女性(48)運転の軽乗用車に衝突した。男性は逃げ出して無事。乗客約60人と女性にけがはなかった。同県警高松北署の発表では、踏切の幅は約3mで車がすれ違えない。先に進入した男性が乗用車をおりて、軽乗用車の女性に後退するよう求めているうちに電車が来たという。JR四国によると、2本が運休、6本に最大39分の遅れが出て、約600人に影響した。(読売新聞)
山陽電鉄本線 西舞子~大蔵谷 3月27日 22時17分
話題発生 784番の第829番レス
当該列車
特徴 ひき逃げ?23時53分(見込み23時30分→0時00分)運転再開。23時30分(23時20分に変更)まで振替輸送を実施。
兵庫県明石市の山陽電鉄西舞子~大蔵谷間で、通過した下り電車の運転士から別の社員を通じて「線路内に何かが落ちている」と110番があった。明石署員が駆け付けたところ、線路内に人が倒れ、既に死亡していた。同電鉄は霞ケ丘~明石間で、23時50分すぎまで運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)
東武東上本線 板橋 3月28日 10時 分頃
話題発生 784番の第852番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護発報。安全確認して運転再開。
ロシア サラトフ レニンスキー地区 3月28日 時 分頃
話題発生 784番の第875番レス
当該列車
特徴 「鉄道事故関連ニュース」のツイート。線路上に横たわっていた男性(38)の上を列車が通過。男性は断頭され社会死(即死)。遺書はなかった。SNSで娘(13)と息子(5)がいることが確認された。元の記事はロシア語で、首を切断された遺体の写真を掲載。※画像は遺体にモザイク処理あり。
松本 3月28日 18時 分頃
話題発生 784番の第885番レス
当該列車 特急ワイドビューしなの19号
特徴 ☆ 客がホームから転落。車両の下にもぐっているため、電源落として救出。当該は塩尻で急病人対応し、遅れていた。篠ノ井線・中央東線は21時35分の運行情報メールで平常運転。中央西線は21時50分現在平常運転。
西武池袋線 ひばりが丘 3月28日 22時09分頃
話題発生 784番の第908番レス
当該列車 新木場発清瀬行き各停第6409電車(11019F メトロ車) 小竹向原まで普通B2151S
特徴 現場は2番線。別線対応。追い越し・退避は他の駅に変更。S-TRAIN105号所沢行きも終点まで運転。当該は23時00分、営業列車として運転再開。西武での人身事故は今年8回目。
以下の時刻は公式Twitterのツイート時刻。22時23分:22時09分発生、遅延あり 22時36分:振替開始。22時53分:豊島線・西武有楽町線にも遅延 23時20分:豊島線平常運転 23時34分:西武有楽町線平常運転、西武秩父線に遅延 23時45分:池袋線平常運転、振替終了 0時04分:西武秩父線平常運転。
東急田園都市線 あざみ野 3月29日 8時16分頃
話題発生 784番の第970番レス 785番の第20番レス
当該列車 長津田発押上行き上り準急058-082レ(58T 51065F 東武車) 渋谷からA858T
特徴 当該は本来の停止位置から1~2両分手前で停止。4両目にブルーシート。下りホームから救護。鷺沼~長津田間運転見合わせ。半蔵門線内~鷺沼間、長津田~中央林間で折り返し運転。押上~鷺沼間は全列車各駅停車で運転。9時35分(見込み9時30分→9時50分)運転再開。遅延証明書には「最大90分程度の遅延」と記載。
男性が死亡した。(カナロコ)
常磐線 内原 3月29日 8時23分頃
話題発生 785番の第68番レス
当該列車 水戸発上野行き普通354M(K410)
特徴 ◆ 公式情報は「内原駅でのオーバーランと乗務員の線路内転落の影響で、上野~土浦の上下線で中距離電車の一部列車が運休」。内原駅でオーバーラン→乗務員(運転士)がホームに降りようしたらホームが無くて顔面から落ち、気絶→交代乗務員の到着まで当該列車は運転を運転見合せ→車内アナウンスで医療関係の方いませんか?→乗務員(運転士)救急車で搬送。当該は運転打ち切り、土浦に回送。運行情報メールでは9時09分に乗務員急病として配信され、10時50分平常運転報。
千歳線 白石~平和 3月29日 時 分頃
話題発生 784番の第982番レス 785番の第23番レス
当該列車
特徴 ? 公式情報は「線路脇に倒れている人を発見したため、上下線で運転を見合わせている」。
高崎線 行田~熊谷 3月29日 11時02分頃
話題発生 785番の第68番レス
当該列車 小田原8時21分発上野東京ライン経由(行田11時01分発熊谷11時05分着)高崎行き普通1848E(コツ車)
特徴 高崎線全線(のち、鴻巣~高崎間)運転見合わせ。11時54分の運行情報メールで東京~鴻巣間再開・12時07分(見込み12時10分)全線運転再開。東海道線 東京~熱海間・湘南新宿ラインに遅れ。湘南新宿ラインは14時20分、東海道線は14時41分、高崎線は運行情報メールで平常運転。
熊谷市太井のJR高崎線の線路内で、行田市の職業不詳男性(75)が下り普通電車にはねられ、死亡した。熊谷署による、所持品から男性の身元が判明した。この事故で上下6本が区間運休、10本が最大62分遅れ、約4000人に影響が出た。(埼玉新聞)
瀬戸大橋線 備中箕島 3月29日 16時頃
話題発生 なし
当該列車 岡山発児島行き下り普通543M(3両編成 乗客約90人)
特徴 ☆ オーバーラン。岡山市南区箕島の備中箕島駅で、普通列車が所定停止位置を約110m行き過ぎて止まった。踏切が誤作動する恐れがあるため、後退せず同駅を通過。当該が7分遅れたが、後続に影響はなかった。JR西日本岡山支社によると、運転士男性(26)のブレーキ操作が遅れたのが原因。降車予定だった12人は次の早島駅で降りて1542Mに乗り換えた。乗車予定の客はいなかった。(山陽新聞)
山陽本線 熊山~万富 3月29日 17時07分頃
話題発生 785番の第120番レス
当該列車 相生発岡山行き下り普通1327M(オカD 115系3両編成 乗客約150人)
特徴 △ 現場は吉井川橋梁西詰めの二日市踏切。有名な撮影スポット。和気~瀬戸間運転見合わせ。18時15分(見込み18時10分)運転再開。19時10分現在平常運転。特急スーパーいなば8号に約20分、9号に約80分、12号に折り返し遅れ(続報では約60分遅れ)。
JR西日本によると、17時07分頃、山陽線の熊山駅(赤磐市)~万富駅(岡山市)間で人身事故が発生したため、和気駅(岡山県和気町)~万富駅間で運転を見合わせていたが、18時15分に再開した。この影響で同線の岡山駅(岡山市)~上郡駅(兵庫県上郡町)間の一部列車に約70分の遅れが出ており、列車6本が運休・部分運休した。正常運転は21時頃の見込み。※19時現在の情報(山陽新聞)
岡山市東区瀬戸町二日市の二日市踏切(警報機、遮断機付き)で、普通列車の運転士が踏切内に入ってきた男性を見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わず衝突。男性は死亡した。乗客にけがはなかった。JR岡山支社によると、上下6本が運休・部分運休、3本が最大1時間26分遅れ、約1500人に影響した。(山陽新聞)
埼京線 赤羽 3月29日 20時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。川越線との直通運転を中止。
赤穂線 伊部~香登 3月29日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 踏切の確認。
関西本線 河原田~河曲 3月29日 時 分頃
話題発生 785番の第165番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。名古屋~四日市間の普通列車上下各1本(349M、354M)が運休。
八高線 高麗川~毛呂 3月30日 6時36分頃
話題発生 785番の第206番レス
当該列車 高麗川6時33分発(毛呂6時39分着)高崎行き普通225D
特徴 自転車に乗った人と衝突。高麗川~小川町間運転見合わせ。8時35分(見込み8時00分→8時30分)運転再開。10時30分の運行情報メールで平常運転。
キハ110は207~210とそれ以外で運転室の寸法が異なる(踏切事故対応のため)。
万葉まほろば線 3月30日 時 分頃
話題発生 785番の第220番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内迷惑行為。振替輸送を実施。9時03分の運行情報メールで平常運転。
琵琶湖線(東海道本線) 膳所 3月30日 10時03分頃
話題発生 785番の第240番レス
当該列車 野洲9時43分発(石山10時00分発大津10時03分着)姫路行新快速3435M
特徴 救助経過情報案内:10時05分覚知 馬場二丁目付近の交通は、10時35分に、救助活動を完了した。JR 膳所駅北東約8m。米原~京都間運転見合わせ。近江鉄道・京阪電車・京都市営地下鉄への振替輸送を実施。10時15分(見込み11時10分)頃運転再開。琵琶湖線は11時49分、JR京都線は12時17分、JR神戸線は13時48分の運行情報メールで平常運転。
大津市馬場2丁目のJR東海道線膳所駅で、ホームから線路に入った女性が新快速電車にはねられた。女性は現場で死亡が確認され、大津署が自殺とみて身元を調べている。JR西日本によると、上下12本が運休、19本が最大45分遅れ、約9300人に影響が出た。(京都新聞/gooニュース)
東京メトロ銀座線 末広町 3月30日 23時22分頃
話題発生 785番の第305番レス
当該列車 浅草発渋谷行きA2317レ(1108F)
特徴 50代男性、生存。全線運転見合わせ→23時37分配信:銀座~渋谷間で折り返し運転。0時22分(見込み0時30分)運転再開。末広町のホームドアは未整備(工事中)。
東京メトロ線 表参道 3月31日 11時 分頃
話題発生 785番の第356番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人で列停。
東武東上本線 3月31日 12時 分頃
話題発生 785番の第356番レス
当該列車 元町・中華街発新陳公園行き急行FライナーF1219T(東武車) 元町・中華街~特急819-112レ~渋谷~急行B1119T~和光市
特徴 ☆ 発光信号現示→EB(非常ブレーキ)が和光市~鶴ヶ島手前間で3回。グモではない。
線 池袋 3月31日 20時 分頃
話題発生 785番の第401番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
中央快速線 神田 3月31日 21時 分頃
話題発生 785番の第412番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
東北新幹線 東京 3月31日 21時 分頃
話題発生 785番の第414番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。東海道・東北・上越・北陸の各新幹線に遅延。
京浜東北線 神田 3月31日 22時 分頃
話題発生 785番の第420番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。京浜東北線・山手線・中央快速線運転見合わせ。23時03府ぬン店再開。高崎線・常磐中電・中央緩行線も遅延。新幹線乗務員が保護。
新幹線と在来線の立ち入りは同一人物。新幹線乗務員が保護。
21時25分頃、東京都千代田区のJR東京駅で、東海道新幹線のホームから女性が線路に立ち入り、柵を乗り越えて東北新幹線の線路上へ走って移動する騒ぎがあった。JR東日本などによると、この影響で東北・上越・北陸各新幹線が最大90分以上遅れた。また東海道新幹線や在来線の山手、中央、京浜東北各線も一時、運転を見合わせた。(読売新聞)
立ち入ったのは住所不定、職業不詳の女(49)。女は「風に吹かれて」などと話しているという。最大98分の遅れ。
相鉄本線 瀬谷~三ツ境 3月31日 23時38分頃
話題発生 785番の第447番レス
当該列車 急行
特徴 救助情報:23時42分頃 瀬谷区瀬谷1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。二俣川~海老名間運転を見合わせ。横浜~湘南台間は運転再開。
瀬谷区の地方公務員の男性(56)が急行列車にひかれ死亡。防犯カメラから自殺とみて調べている。
線 3月 日 時 分頃
話題発生 785番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 785番の第459番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年3月(21日から31日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2017年09月28日 19:30
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧