2017年4月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 785番の第460番レス

  • 4月1日はエイプリルフールにつき、ワッチョイは「ウソ800」。IDの後ろにUSOが付くところまでは昨年と同じ。が、0時代のカキコに限り下側にEvaluation: (Average. Excellent!! Good! Poor..のいずれか)が付いた。

肥薩おれんじ鉄道線 出水~米ノ津 4月1日 10時 分頃

  • 話題発生 785番の第536番レス
  • 当該列車 下り貨物4093レ(ED76-1018) 次位=コキ104-2290
  • 特徴 △※ 山王様踏切内で、貨物列車と軽自動車が衝突。一部区間で運転を見合わせていたが、12時41分運転再開。
  • 11時前、出水市にある肥薩おれんじ鉄道の山王様踏切(警報機、遮断機あり)で、鹿児島方面に走行中の貨物列車と軽乗用車が衝突した。車を運転していた女性(53)は衝突前に逃げ出して無事。また、列車には男性運転士(27)1人がいたが、けがはなかった。現場は警報機と遮断機がある踏切で、車を運転していた女性は「踏切を渡っていて脱輪した」と話しているということで、警察が当時の状況を調べている。事故の影響で、肥薩おれんじ鉄道は、出水~米ノ津間で一時運転を見合わせていたが、12時40分すぎに運転を再開した。(MBC南日本放送)
  • ニュース動画でED76-1018は、右部分のスカート損傷。軽自動車はダイハツのムーブ カスタムか。

阪和線 紀伊中ノ島 4月1日 17時17分

  • 話題発生 785番の第545番レス
  • 当該列車 新大阪発白浜行き下り特急2069M くろしお19号(289系6両編成) 元サンダーバード
  • 特徴 和泉砂川~和歌山間運転見合わせ。17時30分から近鉄南大阪線、南海電車などに振替輸送を実施。18時14分(見込み18時20分)運転再開。当該に約40分→約60分、くろしお21号に約50分、26号に約15分→約40分、28号・30号に約20分の遅れ。阪和線は20時10分の運行情報メールで平常運転。
  • 和歌山市中之島(なかのしま)の阪和線紀伊中ノ島駅構内で、通過中の新大阪発白浜行き下り特急「くろしお」19号にホームから男性が飛び込んだ。くろしおは非常ブレーキをかけたが間に合わず、男性と接触した。くろしおには約100人の乗客が乗っていたが、けがはなかった。この影響で阪和線 和泉砂川~和歌山駅間の上下線で一時、運転を見合わせた。和歌山東署によると、20~30代の男性で、ホーム中程から線路内に降り、電車にはねられ死亡した。同署で身元などを調べている。上下14本が部分運休したほか、9本が最大1時間20分遅れるなど、約4000人に影響が出た。また、南海、泉北高速、近鉄、大阪地下鉄で振替輸送を行った。 (ライブドアニュース、和歌山放送ニュース)
  • 289系が当該になるのは2回目。

新京成線 北習志野 4月1日 20時 分頃

  • 話題発生 785番の第570番レス
  • 当該列車 京成津田沼発松戸行き普通110列車
  • 特徴 ▲ 発車時にホーム上の子供と触車。

両毛線 富田~足利 4月1日 23時48分頃

  • 話題発生 785番の第584番レス
  • 当該列車 小山発桐生行き普通482M(高タカA30 211系4両編成 乗客乗員約30人) 終電 先頭車=クハ210-3030
  • 特徴 富田~桐生間運転見合わせ。
  • 足利市鵤木町のJR両毛線で上り列車に佐野市の会社員男性(51)がはねられ、死亡した。足利署で原因などを調べている。(下野新聞)
  • 当該が1時間余り遅れた。(産経ニュース)

指宿枕崎線 鹿児島中央 4月2日 9時25分頃

  • 話題発生 785番の第612番レス
  • 当該列車 鹿児島中央9時58分発指宿行き特急3071D 指宿のたまて箱
  • 特徴 ☆ 3番線・4番線ホームにて爆破予告。発着する列車を運転見合わせに。
  • 警察などによると、9時25分頃、JR鹿児島中央駅の総合観光案内所を男性が訪れ、「本日、指宿のたまて箱が爆発する」などと話したという。案内所の職員の通報を受け、警察が不審物の捜索を行いましたが、見つかっていない。鹿児島中央駅では10時18分に列車の運行を再開したが、鹿児島線の鹿児島から川内、日豊線の鹿児島から宮崎、指宿のたまて箱を含む、指宿枕崎線の鹿児島中央から指宿の間で最大25分の遅れが出ている。警察は威力業務妨害の疑いも視野に調べている。(KKB鹿児島放送)

南海高野線 金剛 4月2日 9時55分頃

  • 話題発生 785番の第608番レス
  • 当該列車 河内長野発難波行き各停6430レ(4両編成)
  • 特徴 高齢女性が重傷の模様。なんば~橋本間運転見合わせ。(見込み10時58分)
  • 大阪府大阪狭山市金剛の南海高野線金剛駅で、停車しようとした河内長野発難波行き普通電車に高齢女性がはねられた。女性は病院に搬送され、重傷とみられる。乗客や乗員にけがはなかった。大阪府警黒山署によると、駅構内のビデオカメラに女性がホームから線路上に降りる様子が映っていたという。事故の影響で、高野線は難波~橋本間の上下線で約1時間にわたり運転を見合わせた。(産経WEST)

総武快速線 千葉 4月2日 10時頃

  • 話題発生 785番の第822番レス
  • 当該列車 久里浜発成田空港行き下り快速エアポート成田(15両編成 乗客約300人) 久里浜~714S~東京~715F~千葉~2715F
  • 特徴 ☆ 千葉市中央区の千葉駅に停車中の下り快速電車内で、座席下の暖房器具から発煙があった。当該は千葉から先を運休、乗客にけがはなかった。JR千葉支社によると、乗客が運転士に「11号車より発煙がある」と申し出た。消防と調べたところ、座席下の暖房器具にあめが焦げついていた。同支社によると、当該を含む上下2本が運休、下り1本が約10分遅れ、乗客約700人に影響した。(千葉日報)

阪和線 津久野 4月2日 15時10分頃

  • 話題発生 785番の第640番レス
  • 当該列車 天王寺発関西空港・和歌山行き関空/紀州路快速4171M(HE405+HE434 8両編成 乗客約400人) 京橋まで4171デ 日根野から紀州路快速4571H
  • 特徴 天王寺~鳳間運転見合わせ。区間快速は鳳、関空/紀州路快速は熊取で折返し運転。15時25分から振替輸送を実施。16時23分(見込み16時10分)運転再開。はるか38号、40号、43号、45号の全区間、はるか39号の京都~新大阪間は運休。環状線・関空線に遅延。関空線は16時55分、環状線は17時14分、阪和線は18時36分の運行情報メールで平常運転。
  • 堺市西区津久野町のJR阪和線津久野駅で、通過していた天王寺発関西空港・和歌山行きの快速電車に男性がはねられ、まもなく死亡した。乗客にけがはなかった。JR西日本や府警西堺署によると、運転士がホームの中程から線路内に飛び込む男性に気づき、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署は男性が自殺を図ったとみて、身元を調べている。JR西日本によると、この事故で阪和線の上下29本が運休、14本が最大1時間17分遅れ、約1万2000人に影響した。(産経WEST)

京急線  4月2日 15時 分頃

  • 話題発生 785番の第641番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

常磐線 北千住 4月2日 15時 分頃

  • 話題発生 785番の第656番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 北千住駅構内で人が倒れた為、緊急停止信号。

近鉄名古屋線 久居~桃園 4月2日 16時21分頃

  • 話題発生 785番の第661番レス
  • 当該列車 鳥羽発近鉄名古屋行き特急1512レ スナックカー 従来色
  • 特徴 △ 現場は津市久居新町の桃園8号踏切。白子~伊勢中川間運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。16時40分(見込み17時30分)運転再開。
  • 三重県津市久居野口町の近鉄名古屋線の踏切で、近くに住む男性(86)が名古屋行きの上り特急列車と衝突した。男性は頭から出血するなどして病院に運ばれたが、死亡した。特急の乗客約230人にけがはなかった。警察が特急の運転士から聞いた話では、男性は事故直前立ち上がろうとしていたという。警察は、踏切内で転んでいた可能性があるとみて事故の状況を調べている。(日テレニュース24/中京テレビ)
  • 津南署によると、踏切は近鉄久居駅と桃園駅の間で、遮断機と警報機がある。踏切内に人影を見つけた運転手が警笛を鳴らして急停止させたが、間に合わなかった。男性は四つん這いになって立ち上がろうとしていたという。事故原因は捜査中。この事故で上下3本が運休、上下14本が最大18分遅れ、約4000人に影響が出た。(伊勢新聞)
  • 久居は以前は久居市だったが、現在は津市久居。

西鉄天神大牟田線 塩塚~中島 4月2日 17時32分

  • 話題発生 785番の第686番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 柳川~大牟田間運転見合わせ。福岡~柳川間で折り返し運転。

中央・総武緩行線 市ヶ谷 4月2日 22時 分頃

  • 話題発生 785番の第718番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。緩行線・快速線ともストップ。逃げ回っていたが、警察対応で保護完了。22時21分現在再開済み。

総武快速線 市川 4月3日 12時28分頃

  • 話題発生 785番の第752番レス
  • 当該列車 東京発千葉行き快速1345F(横クラY-27+? E217系15両編成 乗客約450人) 付属編成は不明 サロE217-27他
  • 特徴 緩行線も抑止。緩行線は12時40分、快速線は13時29分(見込み13時20分→13時10分)運転再開。
  • 市川駅構内で、50代ぐらいの女性が到着した下り快速電車にはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。市川署で女性の身元確認を急ぐとともに、詳しい原因を調べている。JR千葉支社によると、運転士が線路内に立ち入る人影を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。当該は約40分後に運転を再開。特急4本を含む上下17本が運休し、特急5本を含む上下13本が最大53分遅れ、乗客約8300人に影響した。(千葉日報)
  • 総武快速線での人身事故は今年8回目。緩行線を含めると10回目(船橋触車を含む)。

山形線 北山形 4月3日 17時20分頃

  • 話題発生 785番の第799番レス
  • 当該列車 新庄16時14分発(北山形17時20分着発)山形行き普通1444M(仙カタ701系5500番台)
  • 特徴 発生時刻は不明。当該は定刻運行だったと仮定。運行情報メールは17時32分配信。山形~新庄間、左沢線運転見合わせ。仙山線に遅延。左沢線は17時57分、山形線は18時22分(見込み18時30分) にそれぞれ運転再開。つばさ156号に遅延。後続のつばさ号も30~40分の遅れ。左沢線・仙山線は20時47分の運行情報メールで平常運転。
  • JR東日本によると、17時20分頃、奥羽本線の上り列車がJR北山形駅の北側で、歩いて線路に入ったとみられる高齢の女性と衝突した。女性は命に別状はなく、会話も出来る状態だという。列車には乗員乗客約200人が乗っていたが、けが人はなかったという。(TYU山形)

宇都宮線  4月3日 18時 分頃

  • 話題発生 785番の第807番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落雷による信号故障。JR貨物の情報では栗橋~東鷲宮間の輸送障害(17時32分発生、18時52分復旧)。 

日豊本線 南小倉~城野 4月3日 18時37分

  • 話題発生 785番の第810番レス
  • 当該列車 行橋18時09分発小倉行き上り普通564M 
  • 特徴 小倉~城野(19時11分の運行情報メールで小倉~苅田、19時25分の運行情報メールで小倉~宇島)間運転見合わせ。日田彦山線にも遅延。20時00分(見込み同)運転再開。
  • 松井踏切 で無職女性(61)が死亡。

ロシア サンクトペテルブルグ 地下鉄2号線  4月3日  時 分頃

  • 話題発生 785番の第834番レス
  • 当該列車 (6両編成)青に白帯
  • 特徴 ×駅構内 走行中に3両目で爆発。多数のけが人が出ている模様→10人以上が死亡。(ロシア発インターファクス通信) 4日19時~のNHKニュースでは「14人死亡、約50人がけが」と報道。別の場所でも爆発物が見つかったが、処理班が出て処理した。
  • サンクトペテルブルグは人口約500万人。ロシア第2の都市。プーチン大統領の出身地である。

常磐緩行線 綾瀬~亀有 4月3日 22時 分頃

  • 話題発生 785番の第849番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

函館本線 白石 4月3日 22時 分頃

  • 話題発生 785番の第852番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

山手線 駒込 4月3日 22時 分頃

  • 話題発生 785番の第856番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

山手線 目白~池袋 4月4日 0時39分頃

  • 話題発生 785番の第865番レス
  • 当該列車 外回り2407G(トウ518)
  • 特徴 内・外回りとも運転見合わせ。1時47分(NHKのテロップでは1時48分)運転再開。
  • 2407Gは上野・東京方面品川止まり(→大崎に回送して車両センター入庫)の最終。E235系は22G、ラブライブは24G。
  • 警視庁は「さいたま市北区に住む男性(28)が死亡した」と発表。
  • 目白~池袋間での人身事故は2007年4月24日10時50分以来。この時は歩道橋から飛び降りた60歳くらいの男性が死亡。この区間にあった長崎道踏切は2005年に廃止。

  • ワッチョイは4時からアンパン。

宇都宮線 宇都宮~雀宮 4月4日 3時35分頃

  • 話題発生 785番の第903番レス
  • 当該列車 貨物3084レ
  • 特徴 △現場は第二上三川街道踏切と判明。宇都宮~大宮(のち、宇都宮~東京)間の上り線のみ運転見合わせ。5時15分の運行情報メールで小金井~東京間運転再開。5時44分(見込み5時→5時20分→5時40分)全面運転再開。・東海道線に遅延。宇都宮線 宇都宮~黒磯間は9時01分、東京~宇都宮間は10時18分、東海道線は11時01分の運行情報メールで平常運転。
  • 宇都宮市簗瀬町2丁目のJR宇都宮線踏切で、貨物列車と線路内に立ち入った男性が衝突、列車は現場で約2時間停車した。男性は死亡した。JR東日本によると、この影響で、宇都宮線と日光線で2本が区間運休、上下3本が最大1時間7分遅れ、約600人に影響した。(下野新聞)
  • 死亡したのは宇都宮市に住む30代の無職男性と判明。(下野新聞)

横須賀線 北鎌倉~鎌倉 4月4日 5時15分頃

  • 話題発生 785番の第919番レス
  • 当該列車 品川発久里浜行き455S(横クラY-19 E217系) 下り初電
  • 特徴 5時39分の運行情報メールで東京~大船間運転再開。大船~久里浜間は6時14分(見込み6時20分)運転再開。総武快速線は11時40分、横須賀線は11時45分、湘南新宿ラインは12時08分の運行情報メールで平常運転。
  • 鎌倉市扇ガ谷のJR横須賀線の線路内で、鎌倉市に住む女性(80)が電車にはねられた。女性は病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。警察によると、女性は、現場から約100m離れた踏切から線路内に入ったとみられるという。女性は、これまでも数回自宅の場所がわからなくなって保護されたことがあるなど、認知症の症状を見せていたという。(TBSニュース)
  • 同居している夫は、「朝起きたら、いなくなっていた」と話しているほか、女性は過去に、たびたび徘徊(はいかい)したことがあると、家族が話しているという。警察は、女性(80)が踏切から線路内に立ち入ったとみて、自殺と事故の両面で調べている。(フジテレビ)

都電荒川線 北面影橋停留場~早稲田停留場 4月4日 7時53分頃

  • 話題発生 785番の第979番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 運行情報メールは8時57分配信。接触事故。10時01分の運行情報メールで平常運転。

京浜東北線 赤羽 4月4日  時 分頃

  • 話題発生 786番の第133番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 8時46分の運行情報メールに「停止位置修正の影響で、大船方面行きに遅れ」。オーバーランと思われる。10時07分の運行情報メールで平常運転。

横浜線 古淵~淵野辺 4月4日 9時47分頃

  • 話題発生 785番の第980番レス 786番の第22番レス
  • 当該列車 911K 橋本出庫の運用
  • 特徴 △ 現場は共和第一踏切。全線運転見合わせ。10時11分の運行情報メールで町田~橋本間以外運転再開。10時49分当該運転再開。快速が古淵に臨時停車。11時01分(見込み11時00分→10時50分→11時00分)全線運転再開。12時09分の運行情報メールで平常運転。
  • 古淵~淵野辺間の踏切は古淵寄りに3ヶ所ある。

中央快速線 国立 4月4日 11時 分頃

  • 話題発生 786番の第44番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 通過中に異音感知。相手方は鳩。

小田急線 中央林間付近 4月4日 12時 分頃

  • 話題発生 786番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。朝もあった。→踏切安全確認に訂正。

JR神戸線(山陽本線) 東加古川~土山 4月4日 12時43分頃

  • 話題発生 786番の第52番レス
  • 当該列車 姫路発近江塩津行き新快速3464M(U5+?) U5=近ホシ225系100番台4両編成 後ろ8両は223系
  • 特徴 △ 大久保~姫路(→土山~姫路→(陽)大久保~姫路)間運転見合わせ。13時33分(見込み13時45分)運転再開。JR神戸線・JR京都線は15時23分、琵琶湖線は17時05分の運行情報メールで平常運転。
  • 兵庫県加古川市平岡町高畑の踏切で、線路内に立ち入った成人男性が、新快速電車にはねられ死亡した。JR西は大久保~姫路間の上下線で一時運転を見合わせたが、13時33分に再開した。(神戸新聞NEXT)

琵琶湖線(東海道本線) 栗東~草津 4月4日  時 分頃

  • 話題発生 786番の第55番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。近江鉄道 米原~貴生川間、八日市~近江八幡間に振替輸送を実施。

信越本線 柏崎~鯨波 4月4日 12時54分頃

  • 話題発生 786番の第59番レス
  • 当該列車 長岡発直江津行き普通1334M(乗客乗員約60人)
  • 特徴 柏崎~柿崎間運転見合わせ。14時03分(見込み14時30分→14時00分)運転再開。15時03分の運行情報メール で平常運転。新潟日報モアに記事は見当たらず。
  • 柏崎市大久保2のJR信越線柏崎~鯨波間の線路内で、普通列車に柏崎市の70代男性がはねられ死亡した。乗客乗員にけがはなかった。 (新潟日報)

鹿児島市電線 中洲通電停付近 4月4日 14時40分頃

  • 話題発生 786番の第93番レス
  • 当該列車 2系統 郡元発鹿児島中央行き1190レ(1014 ユートラム 乗客約15人+運転士1人) 超低床車
  • 特徴 ※ 脱線事故。高見馬場~中洲通~郡元電停間の高見馬場方面行きのみ運転見合わせ。バス代行輸送を実施。19時20分全線運転再開。
  • 鹿児島市交通局によると、市電が中洲通電停手前にある折り返しポイントを通過した直後に車両の後ろ側の車輪が脱線した。この事故によるけが人はいない。市交通局は折り返しポイントに何らかの問題があった可能性もあると見て、事故の原因を調べている。このため、郡元~鹿児島中央駅前間の上り線は、現在も運行停止が続いており、復旧の見込みは立っていない。交通局は、郡元と鹿児島駅の間で代替バスを6台運行している。(Yahooニュース/MBC南日本放送)
  • 事故のため郡元~高見馬場間の上り線は約4時間40分にわたり運休し、市交通局は郡元~鹿児島駅間で代替バスを運行。約2800人に影響が出た。脱線したのは愛称「ユートラム」。アルナ工機社リトルダンサーシリーズ 『リトルダンサーA3』型。3分割された前後の車体に台車が付いている。3連接車両と思いきや厳密には連接車両には分類されない。客室の地上高が33cmという超低床電車で初の日本国産100%低床車。鹿児島市電の顔的な存在。コンプレッサー不要の電気式シングルアームパンタグラフを装備。また国産車両としては初の電動ばねブレーキを採用。2003年、優れた鉄道車両に贈られるローレル賞を受賞。(毎日新聞) サイトに動画あり。閲覧するページ数によっては課金される。

山陽電鉄本線 白浜の宮~妻鹿 4月4日 16時59分頃

  • 話題発生 786番の第84番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「踏切内車立ち入り」。踏切内で車が立ち往生した模様。 

山陰本線 鍼灸大学前~胡麻 4月4日 17時頃

  • 話題発生 786番の第138番レス
  • 当該列車 福知山行き特急5011M きのさき11号 綾部までまいづる9号を併結
  • 特徴 ☆ 沿線火災。京都府南丹市日吉町のJR山陰線で、特急きのさき11号の運転士が、線路近くの雑草が燃えているのを発見し、緊急停止した。けが人はなかった。火災は約40分後に鎮火した。JR西日本福知山支社は安全確認のため、園部~胡麻間で約50分運転を見合わせた。この影響で普通上下計2本が運休するなど、約1000人に影響した。(京都新聞)

高崎線 本庄~神保原 4月4日 20時00分頃

  • 話題発生 786番の第106番レス
  • 当該列車 上野発前橋行き下り通勤快速3931M(コツK-24 10両編成)
  • 特徴 △ 現場は泉町通り踏切。東京~高崎間運転見合わせ。
  • 本庄市千代田1丁目のJR高崎線踏切内で、男性が上野発前橋行き下り普通列車にはねられ死亡した。本庄署によると、死亡した男性は40~70代ぐらい。身長157cmで小太り。作業着のような服装で運動靴を履いていた。同署で男性の身元を確認している。この事故の影響で上下2本が運休し約7000人に影響が出た。(埼玉新聞) 

呉線 坂~水尻 4月4日  時 分頃

  • 話題発生 786番の第154番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 呉~坂間運転見合わせ。
  • 4日深夜、安芸郡坂町のJR呉線で線路に進入した男性が列車にはねられ死亡した。男性は50歳から60歳くらい。乗客約110人にケガはなかった。呉駅と坂駅の間の上下4本に最大約1時間35分の遅れが出て、850人が影響を受けた。(広島テレビ)

北陸本線 湯尾~南条 4月4日 23時40分頃

  • 話題発生 786番の第161番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。湯尾~南条間の運転を見合わせて車両と線路を確認し、23時58分運転再開。福井⇒敦賀方面の一部列車に5~20分の遅れ。

総武本線 四街道~都賀 4月5日 5時21分頃

  • 話題発生 786番の第169番レス
  • 当該列車 成田発千葉行き上り普通1420M(6両編成) 始発
  • 特徴 △ (見込み6時40分)。総武快速線は東京折り返し。成田エクスプレスに運休発生。東京駅で特急1時間遅発。
  • 四街道市和良比のJR総武本線四街道~都賀間の山王踏切で、男性が成田発千葉行き上り電車にはねられた。男性は頭を強く打っており現場で死亡が確認された。四街道署によると、男性は成人で、警報器が鳴り遮断機が下りているところをくぐって踏切内に入ったとみられる。同署で自殺の可能性もあるとみて原因を調べている。JR千葉支社によると、当該は一時運転を見合わせ、約1時間20分後に運転を再開。特急成田エクスプレス2号を含む上下7本が運休、特急成田エクスプレス1号を含む上下12本に最大1時間20分の遅れが出て、乗客約3800人に影響した。

阪急神戸本線 西宮北口 4月5日 7時40分頃

  • 話題発生 786番の第169番レス
  • 当該列車 高速神戸発梅田行き通勤急行60レ 神戸三宮まで3730レ 「えきから時刻表」の60レは誤りで、正しくはK3730レか?
  • 特徴 ☆ 兵庫県西宮市の阪急西宮北口駅で、停車中の高速神戸発梅田行き通勤急行に乗っていた男性会社員(50)=西宮市=の胸ポケットに入っていたスマートフォン用充電器が過熱し、男性が充電器をホームに投げ出した。直後に充電器から炎が上がり、駅員がバケツの水で消火。男性にけがはなく、電車の運行にも影響はなかった。西宮署によると、充電器は、おおよそ縦15cm、横8cm。ソーラー式で、男性はスマートフォンにつないで充電中だったという。同市消防局が充電器を引き取り、出火原因を調べている。(神戸新聞NEXT) 

京都府の奈良? 4月5日 14時 分頃

  • 話題発生 786番の第213番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 京都府内の奈良線?

西武池袋線 大泉学園 4月5日 21時02分頃

  • 話題発生 786番の第234番レス
  • 当該列車 池袋発飯能行き下り急行第2195電車(9107F 10両編成) 黄色い9000系
  • 特徴 (見込み21時40分)運転再開。当該は打ち切りにはならず。
  • 東京都練馬区東大泉1丁目の西武池袋線大泉学園駅で、池袋発飯能行き急行電車に女性がはねられ、死亡した。警視庁によると、亡くなったのは10代で線路に飛び込んだとみられる。西武鉄道によると、池袋線と豊島線は上下線で約30分間、運転を見合わせた。(東京新聞)
  • 死亡したのは練馬区の公立中学3年の女子生徒(14)と判明。生徒がホームから線路に飛び込む様子が駅の防犯カメラに映っていたといい、警視庁石神井署は自殺とみて調べている。遺書は見つかっていない。練馬区教育委員会によると、生徒は1、2年生時には中学をほぼ無欠席で、いじめの情報も確認されていないという。6日が新学期の始業式だった。
  • 大泉学園駅下りホームは青色LED。駅員もいる。当日は14時からメットライフドーム(旧 西武プリンスドーム)にて野球開催。臨時ダイヤで運行。

宇都宮線 小金井 4月5日 14時 分頃

  • 話題発生 786番の第236番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猫と衝突。小金井~東京駅間の上り線の一部列車に遅れ。

南海本線 羽衣 4月5日 23時 分頃

  • 話題発生 786番の第324番レス
  • 当該列車 難波23時35分発和歌山市行き特急0561レ サザン67号
  • 特徴 ▲ 運転再開→警察消防が対応中のため運転再開見合わせ→安全な場所に移動したため運転再開。

香港 4月6日未明(日本時間同)  時 分頃

  • 話題発生 786番の第367番レス
  • 当該列車 2階建て路面電車
  • 特徴 香港の公共放送RTHK(電子版)によると、香港のセントラル地区で6日未明、2階建て路面電車(トラム)が転倒する事故が起きた。この事故で乗客13人と運転士1人の計14人が重軽傷を負った。警察当局は6日午前、運転士(23)を危険運転の疑いで逮捕した。規定を超える速度でカーブに侵入した可能性がある。事故が起きたのはビジネス街の中心地で、消防当局は転倒した車体の一部を切断するなどして、負傷者を救出した。事故車両は同日未明に現場から搬送され、トラムの運行は早朝から平常に戻った。香港の日本総領事館は日本人が事故に巻き込まれていないか調べている。香港では2014年11月に路面電車が路線バスと衝突して23人が負傷、13年5月には路面電車の脱線事故で77人が負傷する事故が起きている。香港の路面電車は英国植民地時代の1904年に開業。市内交通の足として親しまれているほか、2階建ての車両が観光客にも人気だ。(産経新聞 上海駐在記者)

信越本線 柿崎~米山 4月6日 3時半すぎ

  • 話題発生 786番の第639番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ JR信越線柿崎(上越市)~米山(柏崎市)間を走行していた貨物列車が線路の点検用機材を運搬する台車に衝突した。点検区間の線路を閉鎖する前に台車をレールに載せたのが原因。けが人はいなかった。(新潟日報モア)

常磐線 荒川沖~土浦 4月6日 6時 分頃

  • 話題発生 786番の第354番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

線 五反田 4月6日 9時30分頃

  • 話題発生 786番の第363番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止。安全確認で、5分遅延。

総武快速線 船橋~津田沼(緩行線 東船橋付近) 4月6日 10時52分頃

  • 話題発生 786番の第368番レス
  • 当該列車 新宿発成田空港行き2017M 成田エクスプレス17号(E259系6両編成) 第3編成
  • 特徴 快速線・緩行線とも運転見合わせ。緩行線 西船橋~津田沼間以外は再開。12時03分(見込み12時10分→12時20分)全面運転再開。
  • 船橋市東船橋2のJR総武線東船橋~船橋間の線路で下り特急成田エクスプレス17号に女性がはねられ、現場で死亡が確認された。電車の乗客約135人にけがはなかった。船橋署は女性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると、電車の運転士が線路内に立ち入る人影に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。当該は約68分後に運転を再開。成田エクスプレス20号など特急4本を含む上下41本が運休、当該など特急5本を含む上下17本が最大73分遅れ、乗客約1万5800人に影響した。(千葉日報) 

京王線 桜上水~下高井戸 4月6日 11時29分頃

  • 話題発生 786番の第397番レス
  • 当該列車 橋本始発上り準特急3712列車(7725F) 先頭車=クハ7725
  • 特徴 △ 京王線 新宿~桜上水間運転見合わせ。振替輸送を実施。12時19分(見込み12時30分)運転再開。
  • 杉並区下高井戸1丁目14番11号の下高井戸3号踏切で、70代とみられる男性が橋本発新宿行きの準特急列車にひかれ、午後0時51分に死亡が確認された。(警視庁)
  • 京王線での人身事故は今年7回目。昨年は14回、おととしは17回発生。前回は3月8日13時30分、仙川駅構内。下高井戸~桜上水間での人身事故は、2015年9月15日(火)5時31分以来。

京阪本線 橋本~樟葉 4月6日 11時40分頃

  • 話題発生 786番の第442番レス
  • 当該列車 準急(7両編成)
  • 特徴 ☆ 京阪本線の橋本~樟葉間の約2.4kmで、準急列車の扉1カ所が開いたまま走行していたと、京阪電鉄が発表した。乗客にけがはなかった。同社によると、橋本駅で扉1カ所が故障で閉まらなかったが、いずれも30代の男性車掌と男性運転士がやり取りし、車掌が扉の前に立てば安全確保できると判断したという。当該車両には乗客約20人がおり、通常より30km/h遅い時速約50kmで樟葉駅まで走ったという。同社は「お客様を他の車両に移して、ロープを張って別の職員を立たせるなど、適切な安全確保ができていなかった」としている。(ライブドアニュース)

東武東上本線 東武練馬 4月6日 13時53分頃

  • 話題発生 786番の第442番レス
  • 当該列車 小川町発池袋行き上り快速4110レ 先頭車=31603 ナニワ→アルナ製 阪急相川のダイナミック乗車当該と同じメーカー
  • 特徴 ダイナミック乗車。相手方は20代男性、命に別状なし。ガラスを突き破って体の一部が運転席に突入。電車に人が刺さっているような状態。池袋~和光市間運転見合わせ。シートを外して滑り台にする。振替輸送を実施。当該は回送表示で鶴瀬を通過。当該の31603F+31403Fは落雷?のため一時運用を離脱していた。
  • 東武東上線の東武練馬駅でホームに入ってきた池袋行きの上り快速電車に男性が飛び込んだ。男性は20代とみられ、先頭車両の運転席の窓ガラスを突き破り上半身が突っ込んだがその後、救助され命に別条はないという。会話もできている。乗客・乗員にケガはないが、現在、東武東上線は池袋~和光市間で上下線とも運転を見合わせている。
  • 19歳の少年と判明。頭部搭乗線。
  • 男性の上半身が運転席の窓ガラスを突き破り、骨折などの重傷を負ったが、会話もできており命に別条はないという。運転士も腕や肩を打って軽いけが。警視庁高島平署幹部は「ホームを通り過ぎる電車と衝突しても助かったとは」と驚いていた。(47ニュース)
  • 小田急ロマンスカー展望席突入や2013年5月30日に近鉄名古屋線 近鉄八田駅でおきた、5200系エクストリーム乗車では、飛び込んだ人は死亡している。近鉄の件では、運転指導員(62)が左足打撲などの軽傷。飛び込んだ20代くらいの男性は死亡。
  • ふじみ野駅では地下鉄直通の新木場行きが準急池袋行きを追い越す。
  • 31603Fは1回目の半直機器ボッシュートで1年休車→新品機器載せて復帰当日に永田町で故障→2ヶ月後に復帰直後に青葉台で故障して東急5101Fに鷺沼まで後押しされる。その後も落雷で長期休車など故障を繰り返す問題児だった模様。
  • グモピーのガチ友人を名乗る人物からの2021年10月19日のツイートによると、本人はめっちゃ元気だが未だに賠償金(300万円)の支払いを続けている。本人曰く自殺で飛び込んだわけではなく、気づいたら電車とぶつかっていた。意識はあって運転手と目あった。

豊肥本線 武蔵塚 4月6日 15時30分頃

  • 話題発生 786番の第723番レス
  • 当該列車 肥後大津発熊本行き普通1480M(2両編成 乗客約40人)
  • 特徴 ◆? 熊本市北区龍田町弓削のJR豊肥線武蔵塚駅構内の踏切で、普通列車が遮断機の棒と接触した。JR九州熊本支社によると、折れた棒の破片が列車の先頭車両の中に入り、乗客の男性に当たった。男性は頭に擦り傷を負った。熊本支社によると、踏切の外にいた車が棒に接触、棒が踏切内に押し出された状態だった。接触した列車の窓は乗客が開けられない構造で、ドアも閉まっており、ほぼ密室の状態。窓ガラスなどに接触による損傷は確認されておらず、わずかなドアの隙間から破片が車両の中に飛び込んできた可能性があるという。担当者は「過去に聞いたことがない」と驚いている。熊本支社によると、上下2本が運休するなど約800人に影響が出た。(西日本新聞/Yahoo!ヘッドライン)
  • 事故があったのは、武蔵塚駅近くにある八久保踏切。普通列車に、ガラス繊維製の遮断機のさおが衝突した。さおは車体とドアのすき間から列車内に約1メートル入り込み、砕けたさおの破片が乗客の男性(37)に当たり、男性は額に擦り傷を負った。警察の調べによると、遮断機のさおは、踏切待ちをしていた車に押され列車と衝突したという。車を運転していた女性(67)は「ぼーっとしていて運転操作を誤った」と話しているという。ほかにけが人はいなかった。JR九州は「非常にまれなケースの事故。原因を検証している」とコメントしている。

只見線 大白川~只見 4月6日 16時頃

  • 話題発生 786番の第639番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落雪が見つかり、除雪作業のため普通列車3本が運休するなど約30人に影響した。(新潟日報モア)

東北本線  4月6日  時 分頃

  • 話題発生 786番の第576番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 橋にトラックがツッコむ。黒磯~郡山間抑止。

しなの鉄道北しなの線 豊野付近 4月6日 22時19分

  • 話題発生 786番の第678番レス
  • 当該列車 妙高高原発長野行き普通354M
  • 特徴 ☆ ジョルダンに「豊野駅の手前で鹿と衝突。車両点検。22時33分、運転再開。豊野駅に19分遅れて入線」。

南海高野線 三日市町 4月6日 22時38分頃

  • 話題発生 786番の第665番レス
  • 当該列車 難波発橋本行特急りんかん15号 0615レ(31000系31001F)
  • 特徴 特急通過直前にホームから線路内へ男性が転落。非常制動を取るも該当箇所を行き過ぎて停車。男性は車両と線路の隙間部分へはまり込んだたため、車両との接触はなし。当該列車は現停9分で運転再開。

南武線 稲田堤~矢野口 4月6日 22時39分頃

  • 話題発生 786番の第662番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

総武緩行線 錦糸町 4月6日 22時 分頃

  • 話題発生 786番の第670番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 転落のみ、昇格なし。

長崎本線 牛津 4月7日 5時45分頃

  • 話題発生 786番の第826番レス
  • 当該列車 佐賀発長崎行き下り普通2823M(4両編成 乗客乗員約20人) 佐賀~肥前山口間の下り始発
  • 特徴 ☆ オーバーラン。小城市のJR長崎線の牛津駅で、下り普通列車がホームの停止位置を約180m行き過ぎて停車した。ブレーキをかけるのが遅れたとみられる。けが人はなかった。JR九州によると、長崎常務センター所属の男性運転士(27)=乗務歴1年7カ月=が考え事をしていて、ブレーキをかけるのが遅れたという。列車は踏切の関係で駅に後退できず、13分遅れで運転を再開した。牛津駅での乗降客はいなかった。別の列車7本にも1~6分の遅れが出た。(Yahooニュース/佐賀新聞)

京成線 京成曳舟 4月7日 14時 分頃

  • 話題発生 786番の第750番レス
  • 当該列車 西馬込発京成佐倉行き快速1481H(81H運用 1129F 京急車) 先頭車=デハ1136
  • 特徴 (見込み15時35分)運転再開。浅草線北行、各駅に電車が停車中。
  • 70代とみられる女性が死亡した。(警視庁)
  • 81Hはアクセス特急主体の運用。ただし1481Hは京急線内を走行しない。

日豊本線 竜ヶ水 4月7日 15時40分頃

  • 話題発生 786番の第826番レス
  • 当該列車 国分発鹿児島中央行き下り普通6951M(2両編成 乗客約100人)
  • 特徴 ☆ オーバーラン。JR九州によると、15時半すぎ、日豊本線の竜ヶ水駅で、普通列車がホームを約110mオーバーランして停車した。列車はその後、本来の停車位置に戻り、乗客の乗り降りを確認するなどして、約20分後に駅を出発しました。列車の乗客にけがはなかった。この影響で、日豊本線は上下線で最大20分の遅れが出た。男性運転士(25)は「一時的に、竜ヶ水駅を通過する列車と思い込んだ」と話していて、JR九州では、「運転士への教育を徹底し再発防止に努める」とコメントしている。(Yahooニュース/MBC南日本放送)
  • 竜ヶ水では平成5(1993)年8月豪雨の土石流で西鹿児島(現:鹿児島中央)行きの普通列車(キハ200-1007)が被災した現場。1日の乗降客数は、1人以下。普通列車の一部が通過する。

西鉄天神大牟田線 下大利 4月7日 20時08分頃

  • 話題発生 786番の第813番レス
  • 当該列車 西鉄福岡(天神)発大善寺行き下り普通2193レ
  • 特徴 △ 春日原~二日市間運転見合わせ。西鉄福岡~春日原、二日市~大牟田間で折り返し運転。21時35分(見込み21時30分)運転再開。

武蔵野線 新小平~新秋津 4月7日 20時45分頃

  • 話題発生 786番の第818番レス
  • 当該列車 府中本町発東京行き普通2011E(千ケヨM2) クハ205-105他/元総武緩行線ミツ車
  • 特徴 ジョルダンには「新秋津駅直前で異音で停車。床下を確認したところ人身事故と判明」とある。新小平~新秋津間はトンネルか掘割。ホームからの立ち入りの可能性は少なく、陸橋からのダイブか。全線運転見合わせ。美園駅の警備員男性が「東浦和折り返し」と言っていたが、東所沢の誤り。東川口抑止の電車を東浦和まで動かす。21時58分、当該新秋津まで移動。大宮発しもうさ号は途中駅抑止を予告→新習志野行き→東京行き。21時55分頃運転再開。新秋津停車中の新習志野行きは、80分延で新習志野0時44分着予定。
  • 東村山市秋津町5丁目40番の線路内で、男性が府中本町発東京行きの普通列車にはねられ、死亡した。(警視庁)

東京メトロ千代田線  4月7日 21時 分頃

  • 話題発生 786番の第849番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

鹿児島本線 赤間 4月7日 22時46分頃

  • 話題発生 786番の第884番レス
  • 当該列車 上り貨物1070レ(ED76-81) 
  • 特徴 昇格。小倉~博多間運転見合わせ。下り線は23時07分再開。(統計的な推測:23時55分±28分)運転再開。ソニック61号は日豊線内で数ヵ所臨時停車。
  • 教員男性(32)が死亡。(福岡県警)

東急大井町線 戸越公園~中延 4月8日 5時03分頃

  • 話題発生 786番の第921番レス
  • 当該列車 (106運行 9005F)
  • 特徴 △ 安全確認から昇格。現場は戸越公園3号踏切。大井町線全線運転見合わせ。6時10分(見込み6時20分)運転再開。

ポーランド  月 日  時 分頃

  • 話題発生 786番の第931番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ トラックと衝突。トラックは大破したが、FRPが衝撃を吸収したようで、運転手は無事。

高崎線 桶川~北本 4月8日 8時06分頃

  • 話題発生 786番の第948番レス
  • 当該列車 高崎発湘南新宿ライン経由小田原行き特別快速4821Y(横コツE-17(基本)+E-58(付属)  E233系15両編成)
  • 特徴 △ 現場は石戸踏切。振替輸送を実施。熱海発上野東京ライン経由高崎行き普通1826Eは桶川抑止。EL&SLみなかみ号(9731レ)は上尾2番線抑止。桶川、鴻巣で折り返し運転。9時07分(見込み9時20分)全線運転再開。4821Yは11時50分大宮着。E-17編成は上野東京ライン開業時に唯一、高崎車セから転属した編成(E-67も含む)。4822Y ←籠原 E-53+K-37(コツE233+コツE231)は12時10分に大宮で運転打ち切り決定、東大宮操へ臨時回送。「乗務員の手配が付かない」との案内はなく、「乗務員の確認」のみ。
  • 北本市の防災放送で身元を尋ねる。20代~50代の女性。
  • 北本市本宿8丁目の石戸踏切で、踏切内にいた女性が、高崎発小田原行き上り特別快速列車にはねられ、死亡した。鴻巣署によると、死亡したのは北本市の無職女性(44)。事故後、北本市の防災無線と管内のパトロールで事故の情報を発信、女性の家族から申し出があったという。 電車のドライブレコーダーには、遮断棒をくぐり、小走りで踏切内に入る女性の姿が記録されていた。この事故で、上下8本が区間運休、5本が最大56分遅れ、乗客約1万3000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 昼頃、大宮駅で「交代の乗務員が謎の行方不明」。高崎~大宮間の高崎方面行きに運休や遅れ。

京王線 武蔵野台~飛田給 4月8日 10時17分頃

  • 話題発生 786番の第998番レス
  • 当該列車 京王八王子発新宿行普通5024列車(7423F+9708F)
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。→最大15分程度の遅れ。区間急行がつつじヶ丘で準特急の通過待ちを行うイレギュラー。

東急田園都市線 溝の口 4月8日  時 分頃

  • 話題発生 787番の第26番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ KNGスレに「溝の口で云々」。転落らしい。

京福電車(嵐電)  4月8日 14時55分頃

  • 話題発生 787番の第74番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。夜までストップ。
  • 京福電鉄(京都市)で停電があり、嵐山線と北野線で運行していた計9本の電車が線路上で最大約1時間立ち往生した。けが人などはなかった。20時現在、運行再開の見通しは立っていない。北野線ではこの日、ライトアップした沿線の桜を楽しむ夜桜電車を運行する予定だったが中止となった。京福電鉄によると、関西電力から電気を受ける変電所でトラブルが起きた可能性があり、原因を調べているという。(朝日新聞)
  • 6時間半後に再開。1万2千人に影響。鳥の巣で配線ショートしたのが原因。(産経WEST)

京急本線 大森町 4月8日  時 分頃

  • 話題発生 787番の第34番レス
  • 当該列車 三崎口発青砥行き快特1487SH(1137F 8両編成) 泉岳寺から普通1487H 先頭車=デハ1144
  • 特徴 当該は平和島駅手前で停車。品川~京急川崎(のち、品川~京急蒲田)間運転見合わせ。16時35分現在(見込み16時30分)運転再開。デハ1144のスカートが凹む。2日連続で「銀の1000形」が当該。4月15日まで「春の全国交通安全運動」実施中。1137Fは京急の車内ポスターで採用されている。
  • 大田区大森西3の京急電鉄大森町駅で、人が三崎口発青砥行き快特電車にはねられて死亡した。大森署によると、ホームから降りて線路上を歩く髪の長い小柄な人を、運転士やホームにいた客が目撃したという。同署は自殺を図ったとみて、身元の確認を進めている。 京急によると、品川~京急蒲田間で約1時間半にわたって運転を見合わせ、約1万8000人に影響した。(毎日新聞)

津山線 牧山 4月8日 17時50分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 津山発岡山行き下り普通959D(2両編成 乗客約120人)
  • 特徴 ☆ 岡山市北区下牧の牧山駅を普通列車が誤って通過し、次の玉柏駅で止まった。JR岡山支社によると、運転士男性(64)が通過駅と勘違いしたのが原因。牧山駅で降車する人はいなかったが、1人が乗車予定だった。(山陽新聞)

常磐快速線 天王台~取手 4月8日 18時35分頃

  • 話題発生 787番の第512番レス
  • 当該列車 三上野発取手行き下り快速1741H(10両編成)
  • 特徴 ☆ 異音感知。千葉県我孫子市柴崎台5のJR常磐線天王台~取手間を走行中の下り快速電車の運転士が異音に気付き停車した。運転士が車両や線路の安全を確認し、約25分後に運転を再開。乗客にけがはなかった。JR東京支社で詳しい原因を調べている。同支社によると、特急3本を含む上下10本が最大27分遅れ、乗客約5000人に影響した。(gooニュース/千葉日報)

神戸市営地下鉄西神・山手線 長田 4月8日 21時頃

  • 話題発生 787番の第101番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 大倉山~新長田間運転見合わせ。
  • 神戸市長田区四番町7の市営地下鉄長田駅で、西神中央発新神戸行き電車に、50~60代の男性がはねられ、死亡した。長田署によると、男性は電車が到着する直前、ホームから誤って転落したとみられる。 市交通局によると、この事故で新長田-大倉山間で一時運行を見合わせたが、約2時間後に再開した。(神戸新聞NEXT)

筑肥線 波多江~筑前前原 4月8日 23時07分頃

  • 話題発生 787番の第128番レス
  • 当該列車 福岡空港22時24分発西唐津行き下り普通661C(303系)
  • 特徴 人と衝突。姪浜~筑前深江間運転見合わせ。上りは0時08分、下りは0時52分(見込み0時30分)運転再開。
  • 303系は少数派。K03は東洋電機製VVVFを搭載。
  • 男性(54)が死亡。(福岡県警)

日豊本線 西小倉~南小倉 4月9日 11時58分

  • 話題発生 787番の第183番レス
  • 当該列車 小倉11時53分発中津行き下り普通2545M
  • 特徴 踏切から入り込む?小倉~行橋間運転見合わせ。12時53分の運行情報メールで運転見合わせ区間が小倉~中津に拡大。上り13時02分、下り13時08分運転再開。19時57分の運行情報メールで平常運転。福岡県での人身事故発生は3日連続、4月に入って5件目。
  • 無職男性(62)が死亡。(福岡県警)

南海本線 樽井 4月9日 18時55分頃

  • 話題発生 787番の第210番レス
  • 当該列車 難波発和歌山市行き特急0541レ サザン45号(12002F+9507F 8両編成 サザンプレミアム) 先頭車=モハ12102
  • 特徴 羽倉崎~和歌山市間運転見合わせ。振替輸送あり。南海本線・空港線とも20時20分(見込み20時15分)運転再開。
  • 大阪府泉南市樽井の南海本線樽井駅で、男性とみられる人が通過する特急電車にはねられ間もなく死亡した。乗客約500人にけがはなかった。大阪府警泉南署によると、死亡したのは成人とみられる。運転士が線路上に立っている人に気付いて急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。 南海によると、南海本線と空港線で計59本に最大約1時間40分の遅れが生じ、行楽客ら約2万人に影響した。(産経WEST)

東海道本線  4月9日 21時 分頃

  • 話題発生 787番の第234番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 自転車と衝突。

阪急神戸本線 塚口~武庫之荘 4月10日 0時10分頃

  • 話題発生 787番の第245番レス
  • 当該列車 梅田24:00発神戸三宮行き急行2451レ(7010F 8両編成 乗客約400人) 西宮北口以西の最終 えきから時刻表の425レは誤り
  • 特徴 △ 現場は市尼崎高校前東富松第一踏切。当該は西宮北口で9000Fに取替。
  • 兵庫県尼崎市富松町1、阪急電鉄神戸線塚口~武庫之荘間の踏切で、梅田発神戸三宮行き急行電車に男性がはねられ、死亡した。尼崎北署などによると、運転士が線路上に横たわっている男性を発見、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署が男性の身元を確認している。同電車を含む下り3本が最大83分遅れ、約1000人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • 男性は即死。尼崎北署などによると、死亡したのは航空自衛隊の男性空曹長(23)。奈良基地(奈良市)の幹部候補生学校に所属している。(iza!)
  • 年齢と階級から、男性は4月入隊で一般大卒の幹部候補生だったと推測される。解説)一般大学卒で幹部候補生として入隊することができ、その場合は最初から曹長。防衛大卒も入隊してから階級が付く(防大生は防衛省職員扱い)。高卒で入隊して幹部候補生学校に行く人もいるが、23歳で行くとなると相当優秀な人に限られる。士官学校を出ると准尉で任官。…この説明はいろいろ間違っていて、現在日本に「士官学校」はない。幹部候補生は入校時点で曹長の階級が指定され、その時点で任官。防衛大学校の学生も、卒業後に各(陸・海・空)幹部候補生学校に入校する。幹部候補生学校を卒業すると3尉として各部隊に配属される。
  • 阪急電車での人身事故は今年8件目。うち4件を神戸線が占める。

大阪環状線 大阪城公園 4月10日 0時 分頃

  • 話題発生 787番の第248番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

小田急小田原線 相模大野~小田急相模原 4月10日 6時42分頃

  • 話題発生 787番の第267番レス
  • 当該列車 成城学園前発(小田急相模原6:43発)新松田行き準急4001レ(1095F)  1495Fと書くのは間違い
  • 特徴 △ 現場は駅東側の踏切。入線時に発生。小田原線全線運転見合わせ→相模大野~相武台前間、地下鉄直通、ロマンスカー以外は再開。小田急海老名駅改札閉鎖。相鉄海老名が大混雑。ホームから出られない。(見込み8時)京王・相鉄は振替受託→混雑で小田急に振替返し。1000系更新車が当該になったのは×初 ○過去に1066Fが当該になっているためガセ。ただし10両固定口で見れば初。
  • 警察と小田急電鉄によると、6時42分頃、小田急線の下り準急列車が小田急相模原駅手前にある踏切で男性に接触した。接触したのは相模原市内に住む無職の男性(33)で、即死だったという。この影響で小田急線は相模大野~相武台前間で一時運転を見合わせ、約3万2000人に影響が出た。現在は運転を再開しているが、ロマンスカーなど特急電車は運転中止となったほか、東京メトロ千代田線との直通運転も中止するなど、ダイヤが大幅に乱れた。事故について警察は、列車の運転士が「男性が踏切をくぐって入ってくるのを見た」と言っていることから、自殺の可能性が高いとみて確認を進めている。(読売テレビ)

東急田園都市線 溝の口 4月10日 8時 分頃

  • 話題発生 787番の第267番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア引き込まれ。田園都市線ではゲロ清掃もあり。

都営新宿線  4月10日 8時 分頃

  • 話題発生 787番の第318番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。京王線にも影響。

都営浅草線  4月10日 8時 分頃

  • 話題発生 787番の第332番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 救護活動。

豊橋鉄道東田本線(市内線)  前畑~東田坂上電停 4月10日  時 分頃

  • 話題発生 787番の第378番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。17時45分現在遅延あり。20時15分現在平常運転。

総武快速線  千葉 4月10日 21時 分頃

  • 話題発生 787番の第390番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 9番線で旅客転落。

東武アーバンパークライン 野田線  岩槻~東岩槻 4月10日 22時34分頃

  • 話題発生 787番の第400番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「乗用車の踏切道内停車」。53号踏切道で乗用車は防護壁に衝突し走行不能。レッカー車手配。岩槻~春日部間運転見合わせ。

線  4月 日  時 分頃

  • 話題発生 787番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 787番の第415番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月12日 03:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。