【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
能勢電鉄妙見線 笹部~光風台 4月11日 6時10分頃
- 話題発生 787番の第514番レス
- 当該列車 妙見口発川西能勢口行き普通600レ(4両編成 乗客約200人)
- 特徴 ☆ 兵庫県川西市笹部ののせでん線で、走行していた普通電車の運転士が線路脇に土砂が流れ込んでいるのを発見し、約20m手前で停止した。乗客にけがはなかった。能勢電鉄によると、線路脇の1~2平方メートル程度に土砂がかかった。当時雨が降っており、線路脇の山肌から崩れてきたとみられる。山下~妙見口間で運転を見合わせ、バスで振替輸送をしている。復旧のめどは立っていないという。接続する阪急宝塚線にも遅れが出た。(毎日新聞)
- 線路脇の崖が幅3m、高さ1mほど崩れていて、さらに崩れるおそれもあり、夕方になっても山下~妙見口間は運転見合わせが続いている。能勢電鉄では、10日夜からの雨で地盤が緩んだとみて、原因を調べるとともに、11日中の運転再開を目指して復旧作業を急いでいる。(NHK関西)
西武新宿線 新狭山~狭山市 4月11日 7時05分頃
- 話題発生 787番の第513番レス
- 当該列車 本川越発西武新宿行き上り各停第5602 電車(8両編成)
- 特徴 ☆ 埼玉県狭山市の西武新宿線で、上り普通列車が走行中、小動物とみられるものと衝突。安全確認のため、現場で約6分間停止した。西武鉄道によると、この事故の影響で運休した電車は7本。上り線で最大15分の遅れが出ているという。乗客にけがはなかった。運転士は「小動物のようなものがぶつかってきた」と話しているが、 何がぶつかったかは不明という。(産経ニュース)
東急東横線 4月11日 7時 分頃
- 話題発生 787番の第433番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 1号車で車内清掃。
東急田園都市線 三軒茶屋 4月11日 8時04分頃
- 話題発生 787番の第431番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ お客様の荷物が線路上に落下したため、遅れが発生。振替輸送を実施。
東急線 新丸子 4月11日 8時 分頃
- 話題発生 787番の第433番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ お客様の荷物がドアに挟まったため対応。東横線、目黒線に遅れ。
小田急小田原線 経堂 4月11日 12時11分頃
- 話題発生 787番の第446番レス
- 当該列車 新宿発新松田行き下り快速急行3011レ(平日E37運用 8059F+3256F) 先頭車=クハ3556
- 特徴 LSEにあらず。相手方女性。小田原線全線運転見合わせ→成城折り返し開始。江ノ島線、多摩線は各停のみ運転。特急、快速急行、千代田線直通中止。振替輸送を実施。緩行線使用許可で新宿~本厚木各停運転。13時47分(見込み13時30分→13時50分)運転再開。当該は喜多見へ。
- 小田急での人身事故は2日連続。
東急世田谷線 松陰神社前~世田谷 4月11日 16時40分頃
- 話題発生 787番の第500番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ マイクロバスが立ち往生。上町~下高井戸間で折返し運転。振替輸送を実施。17時05分全線運転再開。
青梅線 牛浜~福生 4月11日 19時00分頃
- 話題発生 787番の第515番レス
- 当該列車 青梅発東京行き上り快速1814T(トタT29) 先頭車=クハE233-29
- 特徴 △ 現場は牛浜西踏切。牛浜駅出て下り側の最初の踏切。軽乗用車(ダイハツ タント)と衝突。立川~青梅間運転見合わせ。再開の見込みなし。20時23分現在、大型レッカー車が現地到着。20時46分、立川~拝島間運転再開。青梅ライナー3・5号は運休。特急あずさ31号・かいじ119号に遅延。22時01分(見込み22時00分→21時30分)全線運転再開。
- 警視庁によると、19時頃、東京・福生市のJR青梅線の踏切で上り列車と軽自動車が衝突した。乗客などにケガはなかったが、JR東日本によると、この事故で青梅線は立川~青梅間で3時間ほど運転を見合わせ、約1万8000人の乗客に影響が出た。(よみうりテレビ)
中央線 西国分寺~国立 4月12日 時 分頃
- 話題発生 787番の第592番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内点検。豊田で非常停止、日野で線路に落し物、西荻窪で通特の急病人救護もあり。西荻窪の件では急病人1人下ろすのに7分かかる。
西武池袋線 大泉学園~保谷 4月12日 5時04分頃
- 話題発生 787番の第593番レス
- 当該列車 保谷発池袋行き上り各停第5708電車
- 特徴 池袋線・豊島線・西武有楽町線に遅延。6時過ぎにはほぼ平常運転。
烏山線 滝~烏山 4月12日 8時29分頃
- 話題発生 787番の第618番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路支障。線路に車が進入したため、大金~烏山間運転見合わせ。11時30分現在、ほぼ平常運転。
- 烏山線は3月改正で蓄電池電車「ACCUM(EV-E301系)」に統一。
根岸線 港南台 4月12日 11時56分頃
- 話題発生 787番の第622番レス
- 当該列車 大宮発大船行き南行快速1025A(サイ123) 先頭車=クハE232-1023
- 特徴 連結器付近に血。(見込み13時00分)
- 女性が死亡した。(カナロコ)
- サイ(ウラ)123は人身事故の当たり編成で平成25年5月15日、有楽町南行 731Aでも人身に遭遇。この時は大船方前面の窓ガラスが大破。その前にも人身事故で大船方前面ガラスを交換している。
京浜東北線 王子→東十条 4月12日 12時 分頃
- 話題発生 787番の第632番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 踏切の安全確認。
京浜東北線 新橋 4月12日 18時 分頃
- 話題発生 787番の第674番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 旅客転落。
山陽本線 鴨方 4月12日 18時45分頃
- 話題発生 787番の第784番レス
- 当該列車 岡山発広島行き下り普通377M(岡オカA-03 115系4両編成 乗客約200人) 相生始発 岡山まで1329M 末期色
- 特徴 ☆ 浅口市の鴨方駅に停車していた普通列車について乗客から「煙が出ている」と駅員に通報があった。駅員などが車両の確認を行ったところ焦げくさい臭いがしたため運転を取りやめ、乗客は後続の電車に乗り換えるなどしたが、けが人はいなかった。JR西日本岡山支社によると4両編成の車両のうち2両目(モハ114-1103)についているモーター内の絶縁部分が故障して電気が流れ内部のコイルが焦げたとみられるという。ことし1月に行った検査ではモーターに問題はなかったといい、JR西日本岡山支社は車両を移動させて詳しい原因を調べるとともに、同じ型の車両について緊急点検を行うことを検討している。(NHK岡山NEWSWEB)
中央本線 大月~猿橋 4月12日 時 分頃
- 話題発生 787番の第684番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 狸と衝突。高尾~大月間に遅れ。
富山地鉄線 電鉄富山~稲荷町 4月12日 20時20分頃
- 話題発生 787番の第684番レス
- 当該列車 電鉄富山発岩峅寺(いわくらじ)行き普通651レ(乗客約40人)
- 特徴 △※ 踏切で自動車と接触。20時40分:踏切事故の影響で、電鉄富山~稲荷町間運転見合わせ。この区間にある踏切は2カ所。不二越・上滝線もストップ。21時33分現在運転再開。最大40分遅れ。
- 富山中央警察署などによると20時20分頃、富山市稲荷元町の富山地方鉄道の稲荷鉱泉踏切(警報機、遮断機あり)で、立ち往生した軽乗用車が電鉄富山発 岩峅寺行きの普通列車と衝突した。軽自動車を運転していたのは富山中央警察署に勤務する22歳の男性警察官で、衝突の前に車の外に逃げており無事。列車の乗客にもけがはなかった。この事故の影響で、富山地方鉄道は電鉄富山駅と稲荷町駅の間で約30分、運転を見合わせ、後続の列車が折り返し運転するなど12本に影響が出た。車を運転していた警察官は、警報機が鳴っている状態で踏切に入り、遮断機が下りたため立ち往生したとみられる。警察官は「いけると思った」と話しているということで、警察は過失往来危険の疑いもあるとみて調べている。富山中央警察署の副署長は、「春の全国交通安全運動期間中に警察官がこのような事故を起こし、真に遺憾です」とコメントした。(KNB北日本放送)
相鉄本線 西谷~鶴ケ峰 4月12日 21時30分頃
- 話題発生 787番の第693番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運転見合わせ。21時46分頃運転再開。
東武東上本線 成増 4月12日 23時 分頃
- 話題発生 787番の第701番レス
- 当該列車 池袋発森林公園行き下り準急3253レ
- 特徴 ▲
中央・総武緩行線 両国 4月13日 7時 分頃
- 話題発生 787番の第713番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。痴漢が逃走。緩行線・快速線とも運転見合わせ。
京成線 青砥付近 4月13日 8時18分頃
- 話題発生 787番の第732番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 停電。
東武アーバンパークライン 野田線 馬込沢~塚田 4月13日 15時 分頃
- 話題発生 787番の第749番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。六実~船橋間運転見合わせ。振替輸送を実施。
函館本線 中ノ沢~長万部 4月13日 16時頃
- 話題発生 787番の第953番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 道南の長万部町のJR函館線で、貨物列車が線路の保守作業の際に列車に信号を伝える携帯式の特殊信号発光機と接触した。JRによると、けが人はおらず、車両の点検を行った結果、走行に支障がないことが確認できたことから約30分後に運行を再開したが、普通列車1本に遅れが出た。JRによると、特殊信号発光機は直前まで現場で行われていた線路の保守作業で使われたあと、置き忘れられていたという。一方、13日16時頃、JR室蘭線の白老駅で、陸橋の外壁の一部が6m下の線路にはがれ落ちているのが見つかった。落ちた外壁は縦90cm、横160cm、重さ10kgで、JRによると、けが人はおらず、強風のために落下したと見られるという。(NHK北海道)
阪急京都本線 洛西口~桂 4月13日 20時19分
- 話題発生 787番の第787番レス
- 当該列車 梅田19時06分発河原町行き普通1900レ(5300F 7両編成)
- 特徴 △ 現場は川岡踏切。高架工事が完成したため、洛西口~桂間にある唯一の踏切。京都線・千里線全線運転見合わせ。21時27分運転再開。
- 京都市西京区滑樋町の阪急京都線洛西口~桂間の踏切で、高齢男性が河原町行き普通電車にはねられ、死亡した。乗客約300人にけがはなかった。西京署が身元を調べている。 同署や阪急電鉄によると、遮断機をくぐって踏切内に立ち入る男性を運転手が見つけ、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で、上下26本が運休し、最大1時間15分遅れ、約7万人に影響が出た。(京都新聞)
- 京都線での人身事故は今年4件目。阪急では9件目。
吉備線 足守~服部 4月13日 22時32分
- 話題発生 787番の第811番レス
- 当該列車
- 特徴 168分後の1時20分(見込み23時50分→0時20分→取消→0時40分)頃運転再開。
中央線 武蔵境 4月14日 8時 分頃
- 話題発生 787番の第841番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ お客様転落。ホームで暴れて線路に落ち、転落後も暴れる。
西武新宿線 小平 4月14日 朝 時 分頃
- 話題発生 787番の第846番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。高田馬場では歩行者の無理矢理横断(推定)で踏切が折れた=8時14分発生(公式Twitter)=。30分以上遅れたが、公式情報は出ず。振替情報は10時25分配信までなし。12時09分配信で平常運転。
阪急千里線 関大前 4月14日 8時50分頃
- 話題発生 790番の第333番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 上り線ホーム(北千里方面行)で高齢女性がホームから線路に転落し、大けが。学生でごった返すホームで、誰かに押された可能性があるとして、目撃者を探す看板を設置。
西武新宿線 4月14日 9時 分頃
- 話題発生 787番の第850番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 車内急病人。
京浜東北線 日暮里 4月14日 15時28分頃
- 話題発生 787番の第882番レス
- 当該列車 大船発大宮行き北行快速1402A(サイ165)
- 特徴 快速は日暮里通過。京浜東北線、山手線運転見合わせ。山手線外回りに続き、内回りは15時50分再開。京浜東北線も東十条~品川間以外再開→ダイヤ調整がつかなくなったのか、東十条~大船間運転見合わせに。16時47分(見込み16時20分→16時30分→16時40分→消失)運転再開。当該は南浦和行きに変更。横浜線からの磯子行き直通は東神奈川行きに変更して一旦入庫。
東京メトロ日比谷線 南千住 4月14日 17時07分頃
- 話題発生 787番の第937番レス
- 当該列車 ×北千住発中目黒行きA1719T(東武20050系) 5ドア編成 ◎中目黒発北千住行きB1628S(03-110F)
- 特徴 日比谷線全線運転見合わせ。17時25分(見込み18時10分)運転再開。東武スカイツリーラインとの直通運転を中止しているが、東武側の情報は平常運転。18時04分直通運転再開。
- 南千住は高架駅。JRの電略はナンだが、メトロはナセ。
阪急京都本線 西京極~西院 4月14日 18時36分頃
- 話題発生 788番の第24番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 踏切の安全確認。千里線にも遅れ。
名鉄豊川線 稲荷口~諏訪町 4月14日 18時44分頃
- 話題発生 787番の第983番レス 788番の第16番レス
- 当該列車 名鉄一宮発豊川稲荷行き準急1720レ(6両編成 乗客乗員約70人) 東岡崎まで急行
- 特徴 △ 中日新聞は18時35分頃、メーテレは18時45分頃と報道。踏切内で列車と人が接触。国府~豊川稲荷間全線運転見合わせ。19時15分から飯田線 豊橋~豊川間に振替輸送を実施。19時53分運転再開。
- 愛知県豊川市諏訪3の名鉄豊川線諏訪町2号踏切で、名鉄一宮発豊川稲荷行きの準急列車に、電動シニアカーに乗った60代とみられる女性がはねられた。女性は病院に運ばれたが、意識不明の重体。豊川署によると、現場は警報機と遮断機のある踏切。女性は遮断機が下りた踏切内に進入したという。(中日新聞)
- 電車の乗客と乗員にけがはなかった。警察の調べによると、女性は電車がちょうど通過しているタイミングで踏切の中に入り、6両編成の電車の4両目とぶつかったという。この影響で名鉄豊川線は一部区間で1時間10分ほど運転を見合わせた。(メーテレ)
- 豊川市下野川町の無職女性(69)と判明。(東海日々新聞)
JR京都線(東海道本線) 長岡京~向日町 4月14日 19時23分頃
- 話題発生 788番の第24番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
総武快速線 稲毛 4月14日 23時30分頃
- 話題発生 788番の第39番レス
- 当該列車 下り
- 特徴 ☆ 駅手前で急停車も昇格なし。安全確認が取れ運転再開。
東急田園都市線 青葉台付近 4月14日 23時50分頃
- 話題発生 788番の第41番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 安全確認のみ。ホームから降りたか転落したかのどちらかと思われる。
中央・総武緩行線 信濃町 4月15日 6時52分頃
- 話題発生 788番の第56番レス
- 当該列車 東京発青梅行き普通607T(八トタT22)
- 特徴 防護受信で東京駅発車直後の東海道線が緊急停車。東海道線、京浜東北線、山手線はすぐ運転再開。緩行線・快速線運転見合わせ。水道橋折り返し実施。ホリデー快速富士山、ビューやまなしは運休。
- 東京都新宿区信濃町のJR信濃町駅で、男性がホームから線路に転落した。 男性は自力でホームに上がろうとしたが、直後に進入した中央線の電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁四谷署は男性が誤って転落したとみて、身元の確認を進めている。発表によると、男性は20代くらいで、紺のスーツ姿だった。駅の防犯カメラには転落直前、ふらふらしながらホームを歩く様子が映っていた。 JR東日本によると、この影響で中央・総武線が水道橋~三鷹間で運転を見合わせ、上下10本が運休、6本が最大45分遅れ、約1万1000人に影響した。(Yahooニュース/読売新聞)
京急本線 八丁畷 4月15日 9時10分頃
- 話題発生 788番の第92番レス
- 当該列車 京成高砂発三崎口行き下り快特886SH(休日42行路 ×604F ◎1017F 8両編成) 押上まで普通 泉岳寺まで886H
- 特徴 △ 現場は京急川崎第1踏切。京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。振替輸送を実施。急病人救護も発生。10時11分(見込み10時30分)運転再開。当該は神奈川新町で運転打ち切り。
- 70代男性が遮断機の降りている踏切に侵入。それを40代男性が助けに入り,2人とも撥ねられ即死。遺体の損傷が激しい(遺体が線路沿いに散乱している)。70代と50代としている報道もあり。日テレNEWS24では77才と52才。
- 全国ニュースでも報道。先に踏切に進入した70代男性に認知症の症状があった。この男性は遮断機が下り始めてから約45秒間、踏切内にいたという。
- 救助しようとした男性は横浜銀行の幹部行員(52)=横浜市鶴見区=と確認された。「高齢の男性」は免許証から川崎市に住む男性(77)とみられる。(カナロコなど)
- 1017Fは事故後、神奈川新町にて運転を打ち切り、留置。翌16日、回1904として神奈川新町→金沢文庫に回送。
- 死亡男性は自殺か 川崎市川崎区 男性は以前から家族に「死にたい」と話していた。事故直前にタクシーで現場近くまで来ており、詳しい経緯を調べる。(日刊スポーツ)
- 古本屋で万引きした少年がはねられたのもこの踏切。「遮断機をくぐる通行人も多く、毎年1,2件は人身事故が起きている」との話も。
名鉄名古屋本線 丸ノ内~新清洲 4月15日 10時17分頃
- 話題発生 788番の第133番レス
- 当該列車 豊橋発名鉄岐阜行き下り特急101列車(3123F+2203F 2連+6連の8両編成) 先頭車=モ3223
- 特徴 △ 丸ノ内1号踏切で車と衝突。須ケ口~名鉄一宮間運転見合わせ。10時40分から13時50分まで東海道線 豊橋~岐阜間・飯田線 豊橋~豊川間に振替輸送を実施。12時16分運転再開。当該は左前照灯破損、左スカート若干の破損。後ろにいる車両は不明だったが2203Fと判明。一般車4両+特別車2両である。
- 清須市清洲の踏切で岐阜行きの名鉄電車の特急と乗用車(マジェスタ)が衝突する事故があった。名古屋鉄道によると、乗用車は遮断機が下りた踏切に止まっていて、乗っていた男性は病院に運ばれたという。乗客乗務員にけがはなかった。この事故の影響で、名鉄・名古屋本線の須ヶ口駅と名鉄一宮駅の上下線で一時、運転見合せとなっていたが、12時16分に運転が再開された。(メーテレ)
- 車を運転していた男性(79)と、丸ノ内駅の係員の男性(64)の2人が軽傷。乗客と乗員約110人にけがはなかった。男性運転士(43)が線路上に止まっていた車に気付いてブレーキをかけたが間に合わず、車をはね飛ばして停止した。係員は駅を巡回中で、事故の衝撃で飛んできた車の破片が当たった。(中日新聞)
- 丸ノ内駅は無人駅。係員は料金回収に来ていた職員。
横浜市営地下鉄 蒔田 4月15日 10時 分頃
- 話題発生 788番の第135番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 異臭がする液体が撒かれ封鎖する事件発生… 誤報か虚報→虚偽通報と判明。
- 蒔田駅でイタズラ通報 「60人倒れた」の「狂言」で消防隊員120人出動。不審物は一切見つからなかったという。(J-CASTニュース)
えきねっと 4月15日 13時50分頃~
- 話題発生 788番の第188番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 回線トラブル。JR東日本管内で指定席の受け取りや予約、変更が出来なくなっている。駅構内のコンビニで公共料金を支払うこともできなくなった。原因はJCBのトラブルと判明。
因美線 土師~那岐 4月15日 14時30分頃(情報の寄せられた時刻)
- 話題発生 なし
- 当該列車
- 特徴 ☆ 現場は鳥取県智頭町。「線路付近の山肌が崩れているのではないか」との情報が津山駅に寄せられた。JR岡山支社によると、線路に異常はなかったが、確認のため智頭~美作加茂間で2時間40分運転を見合わせた。上下5本が運休・部分運休、3本が最大40分遅れ、約100人に影響した。(山陽新聞)
総武快速線 錦糸町~新小岩 4月15日 15時28分頃
- 話題発生 788番の第211番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 公式情報は「線路内点検」。異音感知。
中央本線 塩山 4月15日 16時06分頃
- 話題発生 788番の第215番レス
- 当該列車 特急22M スーパーあずさ22号(モトS21+モトS1)
- 特徴 大月~甲府間運転見合わせ。あずさ26号は日野春抑止。かいじ118号は山梨市抑止。はまかいじ号は竜王抑止。下りは17時44分の運行情報メールで、上りは17時50分(見込み17時40分)運転再開。試運転中の四季島は18時00分現在塩山にいる。当該は18時55分頃終点新宿到着。連結器カバーに凹みとスカートに血痕らしきものあり。車体に大きな破損はない模様。急ブレーキのためか1号車にフラット音が発生してしまう。折返し29Mとして継続運用。明日の運用は5006M→15M→32M→三鷹か豊田留置(修繕などせずに,翌日この運用に入る)。中央線が遅れる→中央快速線が遅れる→快速線の列車が緩行線での運転時間帯になったので緩行線に入り、緩行線も遅れるといった流れで最終接続待ちで常磐線まで遅れる。
- 山梨県内での人身事故は今年初。
中央線 荻窪 4月15日 17時 分頃
- 話題発生 788番の第231番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
線 大久保 4月15日 20時 分頃
- 話題発生 788番の第272番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 安全確認。
吾妻線 岩島~川原湯温泉 4月15日 時 分頃
- 話題発生 788番の第273番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内動物進入による遅れ。
川越線 4月15日 23時 分頃
- 話題発生 788番の第291番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 志願者が線路内に立ち入る。駅員、警察が対応していたが、取り逃したようで徐行で運転再開。埼京線 大宮~池袋間で一部運転見合わせ。
妙高はねうまライン 上越妙高~北新井 4月15日 23時 分頃
- 話題発生 788番の第305番レス
- 当該列車 妙高高原発直江津行き下り普通2379M
- 特徴 相手方はけが。命に別状なし。自転車を押しててひかれる。
- 23時40分過ぎ、新潟県上越市今泉地内の矢代川近くのえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで、市内に住む男性(65)が普通列車にはねられる人身事故が発生した。上越警察署によると、男性は肋骨骨折などの重傷を負ったが、命に別状はない。男性の身元については調査中。事故現場は上越妙高駅と北新井駅の間。上越警察署の発表によると。男性をはねたのは妙高高原23時12分発直江津行きの2両編成の普通列車。当時、車両には運転手1人と乗客4人が乗っていた。同署によると、男性は線路の踏切ではない場所で、自転車を押していたとみられる。事故原因などについては同署で捜査中。(上越タウンジャーナル)
青梅線 御嶽~川井 4月16日 8時 分頃
- 話題発生 788番の第344番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 動物支障。運行情報メール第一報は8時54分。鹿と衝突。10時42分の運行情報メールで平常運転。
鹿児島本線 笹原~南福岡 4月16日 9時37分頃
- 話題発生 788番の第340番レス
- 当該列車 博多9時31分発佐世保行き下り特急4005M みどり5号 早岐までハウステンボス5号を併結
- 特徴 △ 現場は西鉄天神大牟田線と交差するあたり。踏切で人と衝突。赤間~鳥栖間運転見合わせ。運転見合わせ区間は10時16分の運行情報メールで福間~鳥栖間、10時28分の運行情報メールで折尾~鳥栖間に変更。上り線は10時43分、下り線は11時03分運転再開許可。佐世保線は18時36分、日田彦山線は19時29分、久大線は20時51分、鹿児島線・長崎線は21時21分の運行情報メールで平常運転。
- 福岡県警などによると、9時半過ぎ、福岡市南区井尻にあるJR鹿児島線の踏切で博多発、佐世保・ハウステンボス行きの特急列車に男性がはねられた。男性はその場で死亡が確認された。列車の乗客、乗員約120人にけがはない。列車の運転士は「20代ほどの男性が左から踏切に入ってきた」と話しているという。この事故の影響で佐賀県内でも、長崎・佐世保・鹿児島本線の上下線で運休や遅れが発生し、全体で約2万2000人に影響が出た。 (サガテレビ)
- テレビ西日本では20代の女性が踏切に入ってきたと言ってたが、お昼のNHKでは死亡したのは男性と報道。
- 笹原2号踏切で男性(62)が死亡した。(福岡県警)
山手線 新宿 4月16日 11時 分頃
- 話題発生 788番の第351番レス
- 当該列車 内回り
- 特徴 ☆ ホーム途中で停止していたが、昇格はなく運転再開。
宗谷本線 徳満~豊富 4月16日 11時15分頃
- 話題発生 788番の第362番レス
- 当該列車 稚内10時27分発名寄行き普通4326D
- 特徴 幌延~稚内間運転見合わせ。当該は豊富駅、札幌7時30分発稚内行き特急51D 宗谷は幌延駅抑止。13時43分運転再開。17時05分の運行情報メールで平常運転。
- 列車の運転手は、「藪から突然出てきた」と話しているという。山菜採りの人らしい。(北海道の地元TVニュース)
- 豊富町サロベツの宗谷線で高齢の女性が稚内発名寄行きの普通列車にはねられ、頭などを強く打ち死亡した。列車に乗っていた乗客と乗員合わせて8人にケガはなかった。警察によると、運転士は「やぶから女性が飛び出してきた」と話しているという。事故の影響で、特急宗谷など合わせて3本が運休や部分運休となった。警察は女性の身元の確認を急ぐとともに事故の状況を調べている。(Yahooニュース/UHB北海道文化放送)
- 死亡したのは宗谷管内豊富町上サロベツの77歳の無職女性と判明。天塩署によると、女性は16日午前に自宅を出たといい、同署は現場付近で山菜を採るために線路内へ入った可能性もあるとみて調べている。(北海道新聞)
- 宗谷本線での人身事故発生は2015年12月19日以来。
京浜東北線 4月16日 12時 分頃
- 話題発生 788番の第365番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 架線に付着物があるため運転見合わせ。
線 平塚 4月16日 13時 分頃
- 話題発生 788番の第376番レス
- 当該列車 湘南新宿ライン
- 特徴 ☆ 交差支障。快速アクティーは普通を国府津で待たせた模様。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 新田 4月16日 13時42分頃
- 話題発生 788番の第378番レス
- 当該列車 60S
- 特徴 ☆ ホーム上安全確認。不審物を発見。東武スカイツリーラインの日比谷線と直通運転をする普通電車は草加~北越谷間運転見合わせ。半蔵門線と直通する電車は運転。振替輸送利用可能。ジョルダン発表は14時27分運転再開。警察は14時30分撤収。
京阪本線 淀 4月16日 14時33分頃
- 話題発生 788番の第380番レス
- 当該列車 淀屋橋14時00分発出町柳行き特急B1400Z 当該は8006F
- 特徴 遺体が飛び散る。14時55分から振替輸送を実施。待避線使用により運転再開。
- 京都市伏見区の京阪本線淀駅で、男性が淀屋橋発出町柳行きの特急と接触し、死亡した。乗客・乗員にけがはなかった。京阪電鉄によると、運転士がホームから線路に入る人に気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。伏見署は自殺とみて男性の身元を調べている。事故の影響で、下り特急電車1本が運休、上下96本が最大17分遅れ、約9万5000人に影響した。(産経WEST)
- 死亡したのは京都府八幡市の無職男性(22)と判明した。乗客約400人にけがはなかった。京都府警伏見署や京阪電鉄によると、男性がホームから線路内に立ち入る様子が駅のカメラに写っていたという。(産経WEST)
- 淀駅は高架駅になっている。第3回京都競馬は22日から。当日は阪神などで開催された馬券を発売。中山の皐月賞は購入者が飛ぶレベルの波乱。「16時30分頃でもパトカーなどがいた」は別件(淀駅付近でひき逃げ事件)。
大和路線 八尾~久宝寺 4月16日 17時03分頃
- 話題発生 788番の第397番レス
- 当該列車 王寺発JR難波行き快速1449K(221系8両編成) 8連貫通ではなく、4+4の2編成連結
- 特徴 △ 発生区間を八尾~志紀間から八尾~久宝寺間に訂正。現場は八尾駅のすぐそば、渋川踏切。防護受信で阪和線もストップ。JR難波~王寺間運転見合わせ。おおさか東線も運転見合わせに。17時20分から近鉄・大阪市交に振替輸送を実施。大和路線・おおさか東線とも18時02分(見込み18時05分)運転再開。おおさか東線は18時59分、大阪環状線・大和路線は19時34分の運行情報メールで平常運転。
- 大阪府八尾市安中町のJR関西線八尾~久宝寺間で、踏切内に男性が立ち入っているのを走行中の王寺発JR難波行き快速電車の運転士が発見。非常ブレーキをかけたが、間に合わず衝突した。 JR西日本によると、男性は死亡したとみられる。乗客約200人にけがはなかった。 この事故の影響で、17時半現在、同線のJR難波~王寺間、おおさか東線の久宝寺~放出間の上下線が運転を見合わせている。(産経WEST)
東京メトロ日比谷線 北千住 4月16日 18時50分頃
- 話題発生 788番の第415番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 5番線で乗客の女性が転落。列停ボタン扱い。安全確認が終了し、運転再開。「突き落とされた」ではなく、単独転落の模様。
京急本線 八丁畷~鶴見市場 4月16日 22時 分頃
- 話題発生 788番の第456番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 踏切の安全確認。
内房線 4月16日 23時 分頃
- 話題発生 788番の第464番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 踏切内安全確認。
東海道本線 藤枝~島田 4月17日 1時43分
- 話題発生 788番の第480番レス
- 当該列車
- 特徴 4時03分運転再開。
線 中山 4月17日 朝 時 分頃
- 話題発生 788番の第484番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ Twitterに階段や通路に血が点々とついている画像。
埼京線 新宿 4月17日 9時40分頃
- 話題発生 788番の第492番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。11時00分現在、中央快速線に遅れ。
- 埼京線新宿駅のホームで、痴漢をとがめられた男が線路上に飛び降り、逃走した。警視庁は都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で男の行方を追っている。JR東日本によると、この影響で、埼京線、山手線、湘南新宿ラインなど同駅の全線で計28本に最大11分の遅れが発生。約2万7000人に影響した。新宿署によると、埼京線の池袋駅から新宿駅へ向かう車内で、20代の女性が尻を触られたと男の手をつかみ、新宿駅で下車。ホーム上にいた駅員に呼びかけたところ、男は突然女性の腕を振り払って線路へ飛び降り、そのまま線路上を新大久保駅方向へ走り去った。男は30代くらいで黒色のスーツ姿だったという。(朝日新聞デジタル)
- <痴漢>疑われ、相次ぐ線路逃走 過去に死者、多額賠償も(毎日新聞) 3月以降、都内だけで6件。いずれも行為者は特定されていない。死亡例:2001年、JR御茶ノ水駅で痴漢をとがめられた男が線路を逃走中に、近くを流れる神田川に転落して死亡。2003年にはJR上野駅で痴漢の疑いで取り押さえられた男が線路に飛び降り、電車にはねられて死亡した。
東京メトロ丸ノ内線 4月17日 16時00分頃
- 話題発生 788番の第533番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 停電。19時頃から新宿~四谷間を停電させて点検。丸ノ内線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。
宝塚線 4月18日 時 分頃
- 話題発生 788番の第592番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 一部の列車が運休。神鉄への振替輸送はなし。
線 4月18日 時 分頃
- 話題発生 788番の第599番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 朝の強風の影響で、運用変更祭り。15K:8606F,11K:8614F緑,77S:8634F赤,溝④1036=8637F青,08K:8642F,20K:2001F,43K→10K:2002F,09K:34409F,35K:51056F青,16K:51057F赤,13K:51059F緑
山口線 4月18日 時 分頃
- 話題発生 なし
- 当該列車 新山口発鳥取行き特急3004D スーパーおき4号(キハ187系2両) しまねっこラッピング
- 特徴 ☆ 大雨の影響で48分遅れ・米子止まりに。(Twitter)
南海高野線 浅香山 4月18日 12時50分頃
- 話題発生 788番の第713番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 堺市堺区の南海高野線浅香山駅南側の浅香山1号踏切近くで、線路上に女性(80)がうずくまっているのを通り掛かった25歳と45歳の会社員の女性2人が見つけ、助け出した。大阪府警堺署への取材で分かった。遮断機が下り電車が接近する中での救出行為で、府警は2人に感謝状を贈ることを検討している。堺署によると、女性は自分で踏切内に立ち入ったとみられ、浅香山1号踏切の北約10mの上り線路上から引っ張り出される際にひざに軽いけがをした。助けに入った2人は市内在住で知人同士。けがはなかった。駆け付けた堺署員に「電車がまだ近付いていなかったので助けに入った」と説明した。当時、踏切に接近していた上り電車の運転士が、本来停車しない下り電車が動かないのをみて異常に気付き、非常ブレーキをかけたという。南海電鉄によると、現場で安全を確認後に運転を再開した。(毎日新聞/Yahoo!ヘッドライン)
- 自殺志願の高齢女性が上り線路上にいるのを見た女性会社員2人が踏切に入り、上り線路脇に退避させている最中を下り準急行の運転士が認めて急制動の措置を講じるも踏切を通過して停車、そして準急行の運転士が非常発報する時間もない間にすれ違う上り区間急行の運転士が急制動するも浅香山駅ホームにかかって停車、その「間一髪」で高齢女性が救助されていたことが判明した。(テレビ朝日)
中央快速線 国分寺 4月18日 17時 分頃
- 話題発生 788番の第609番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 不具合客の救護。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北春日部~春日部 4月18日 21時23分頃
- 話題発生 788番の第631番レス
- 当該列車 赤城発浅草行き上り特急1852列車 りょうもう52号(201F 6両編成)
- 特徴 △ 現場は124号踏切。線路内公衆立ち入りから昇格。北越谷~久喜・南栗橋間運転見合わせ。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線・秩父線に振替輸送を実施。急行は一ノ割抑止。日比谷線直通は北越谷折返し。23時00分(見込み23時)運転再開。りょうもう47号は動物公園から先終点まで各駅停車に変更。
- 春日部市粕壁3丁目、東武スカイツリーライン北春日部~春日部間で、線路内にいた男性が赤城発浅草行き上り特急列車にはねられ死亡した。男性は20~40代とみられ、春日部署が身元の確認を進めている。同署によると、現場はフェンスがある線路内で、近くに踏切がある。運転士は「人が横たわっていた」と話しているという。 東武鉄道によると、この事故で上下48本が最大1時間37分遅れ、乗客約1万9000人に影響が出た。(埼玉新聞)
京阪京津線 大谷~追分 4月18日 23時50分頃
- 話題発生 789番の第33番レス
- 当該列車 京都市役所前発浜大津行き普通2302レ(800系4両編成 乗客乗員約30人) 御陵まで418レ
- 特徴 大津市大谷町の京阪電鉄京津線の大谷墓道踏切付近の線路内に立ち入った男性を、京都市役所前発浜大津行き普通電車の運転士が発見。 ブレーキを掛けたが接触し、男性は死亡した。大津署が自殺とみて調べている。乗客乗員にけがはなかったが、当該電車を含め計5本が最大74分遅れ、約70人に影響した。(毎日新聞)
- 滋賀県警大津署は20日、大津市大谷町の京阪京津線で、京都市山科区の男性医師(51)が電車にはねられ死亡した、と発表した。同署によると、男性は18日23時50分頃、追分~大谷間の線路上を歩いていて、浜大津行きの普通電車にはねられたという。同署は事故とみている。(京都新聞)
西武線 東村山 4月19日 8時 分頃
- 話題発生 788番の第702番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 案内は「車内点検のため2分遅れ」。実際は車内清掃で、もっと遅れた。
阪急京都線 淡路 4月19日 8時 分頃
- 話題発生 788番の第706番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 車両点検。ジョルダンライブでは「不審物捜索」。カラスが架線にハンガーを引っ掻けて逃亡。京都線全線と千里線、堺筋線運転見合わせ。
琵琶湖線(東海道本線) 能登川 4月19日 10時05分頃
- 話題発生 788番の第712番レス
- 当該列車 米原発姫路行き下り新快速3439M(12両編成 乗客乗員約400人)
- 特徴 △ 現場は東近江市能登川町387の3付近、能登川高校過ぎてすぐの踏切。野洲~米原間運転見合わせ。10時30分から振替輸送を実施。(見込み11時05分)
- 滋賀県東近江市能登川町の踏切で、女性が姫路行き新快速電車にはねられ、死亡した。JR西日本によると、上下8本が運休、6本が最大70分遅れ、計約4000人に影響が出た。東近江署によると、遮断機をくぐって踏切内に入る女性に運転士が気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった、という。
- 中年女性が死亡した。(産経WEST)
津軽線 左堰 4月19日 11時48分頃
- 話題発生 788番の第719番レス
- 当該列車 貨物
- 特徴 △※ 約4時間後の15時44分(見込み13時30分→未定→16時00分)運転再開。
- 青森市左堰にあるJR津軽線の左堰駅の構内に設置された踏切(警報機、遮断機あり)で、止まっていたトラックに貨物列車が衝突した。この事故でトラックは大破したが、運転していた近くに住む男性(81)は直前に逃げ出して無事で、貨物列車の運転士にもけがはなかった。警察は、トラックを運転していた男性から話を聞くなどして、当時の状況や事故の原因を調べている。現場近くに住む男性は、「列車のブレーキの音が聞こえたので、外に出たら事故が起きていて驚いた」と話していた。この事故の影響で、JR津軽線は全線で約4時間にわたって運転を見合わせた。(NHK青森)
横浜線 中山 4月19日 12時 分頃
- 話題発生 788番の第724番レス
- 当該列車 桜木町発八王子行き普通1229K(横クラH008)
- 特徴 全線運転見合わせ。町田~八王子間での折返し運転。(見込み13時30分)
- 女性が死亡した。(カナロコ)
都営新宿線 小川町 4月19日 13時09分頃
- 話題発生 788番の第742番レス
- 当該列車 笹塚発本八幡行き急行1276K(9734F 京王車) 行先LEDが小さい初期編成 先頭クハ9734:吊手ストラップ広告=アレティ ヘアアイロン 新宿まで1918レ
- 特徴 全線運転見合わせ。(見込み14時20分)
- 東京都千代田区の都営新宿線小川町駅で、急行電車が進入する直前、30代女性がホーム下の線路に転落した。電車は急ブレーキをかけたが間に合わず、女性を通り過ぎて停止。女性はレール脇で倒れているところを救急隊に救出された。腰の骨を折る重傷を負ったが、命に別条はない。警視庁神田署によると、女性と電車が接触したかは不明といい、詳しい状況を調べている。女性は「貧血だと思う。ふらふらしていた」と話している。東京都交通局によると、事故の影響で21本が運休するなどし、2万1000人に影響が出た。(共同)
七尾線 能登部~良川 4月19日 13時53分頃
- 話題発生 788番の第764番レス
- 当該列車 大阪発和倉温泉行き特急2015M サンダーバード15号
- 特徴 △※ 羽咋~七尾間運転見合わせ。(見込み15時00分)
- JR西日本金沢支社によると、14時前、中能登町良川のJR七尾線・第一良川踏切で、大阪発和倉温泉行きの特急サンダーバード15号が線路内で立ち往生していたトラクターと接触した。トラクターを運転していた70代の男性は踏切内から逃げ出して無事で、列車内の乗客にもけが人はいないという。この事故の影響で、JR七尾線では羽咋駅と七尾駅の間の上下線で約1時間運転を見合わせ、普通列車2本が運休した。(MRO北陸放送)
高崎線 北鴻巣手前 4月19日 14時 分頃
- 話題発生 788番の第763番レス
- 当該列車 上り
- 特徴 ☆ 異音感知。踏切に盛られていた土に乗り上げたもの。
山手線 新大久保 4月19日 16時 分頃
- 話題発生 788番の第776番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 大きなビニールシートが線路内に。外回りのみ運転見合わせ。
線 有楽町 4月19日 18時 分頃
- 話題発生 788番の第788番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 非常ボタン扱い→安全確認済。
西鉄天神大牟田線 三潴~犬塚 4月19日 21時13分
- 話題発生 788番の第812番レス
- 当該列車 A203レ(福岡天神発大牟田行特急7両) (←大牟田)6703F+6004F
- 特徴 △ 現場は三潴6号踏切付近。大善寺~柳川間運転見合わせ。福岡~大善寺、柳川~大牟田間で折り返し運転。上りは22時10分運転再開、下り(事故車)は22時50分に運転再開。
- 久留米市三潴町内の70代男性 意図的に線路に侵入したとされ、自殺の可能性が高いとされる。(読売新聞 筑後地域・事件事故欄)
- 無職男性(76)が死亡。(福岡県警)
京葉線 越中島~潮見 4月20日 3時40分頃
- 話題発生 789番の第34番レス
- 当該列車 作業車(軌陸車) 道路・線路両方を走ることのできるトラック
- 特徴 東京都江東区のJR京葉線 越中島~潮見間で作業車が脱輪した。JR東日本によると、荷台にいた60代の男性作業員がはずみで転落して負傷し、病院に運ばれた。京葉線は始発から1時間15分運転を見合わせたほか、上下10本が運休。約2400人の客に影響が出た。同社が原因を調べている。(時事ドットコムニュース)
近鉄橿原線 尼ケ辻 4月20日 11時19分頃
- 話題発生 788番の第862番レス
- 当該列車
- 特徴 大和西大寺~平端間運転見合わせ。
東急田園都市線 たまプラーザ 4月20日 13時55分頃
- 話題発生 788番の第870番レス
- 当該列車 南栗橋発中央林間行き下り各停063-131レ(8104F メトロ車) 急行C1163S~押上~B1163S~渋谷
- 特徴 鷺沼~あざみ野間運転見合わせ。15時10分(見込み同)運転再開。上り:16時30分現在・下り:17時15分現在平常運転(ジョルダンメール)。
- 川崎市宮前区の無職男性(81)が頭を強く打って死亡。(カナロコ)
京浜東北線 蒲田~大森 4月20日 時 分頃
- 話題発生 788番の第912番レス
- 当該列車
- 特徴 ☆ 踏切安全確認。運行情報メールは14時20分配信。
京浜東北線 鶯谷 4月20日 14時44分頃(駅のアナウンスでは14時45分)
- 話題発生 788番の第900番レス 789番の第2番レス
- 当該列車 南浦和発磯子行き快速1423A(サイ114)
- 特徴 京浜東北根岸線、山手線運転見合わせ。宇都宮線 東京~小金井間、高崎線 東京~籠原間、常磐快速線・常磐線 品川~取手(15時27分の運行情報メールで品川~土浦に拡大)間もストップ。上野東京ライン直通中止。振替輸送を実施。品川折り返し開始。品川始発、京浜東北線快速大船行き運転。15時29分の運行情報メールで京浜東北線 大宮ー東十条と品川ー大船・15時40分の運行情報メールで高崎線・宇都宮線・常磐快速線・常磐線・山手線・15時43分の運行情報メールで京浜東北線北行・15時48分に京浜東北線南行(見込み15時40分→15時50分)運転再開。上野東京ライン 宇都宮線・高崎線⇔東海道線の直通運転は引き続き中止。特急ときわ69号の品川~上野間は運休。
- 以下は平常運転の運行情報メール配信時刻。高崎線・宇都宮線・東海道線・上野東京ライン(直通再開)・山手線:17時35分、京浜東北線:18時01分、常磐快速線・常磐線(品川~土浦):18時14分、常磐線(土浦~水戸):19時01分。
きのくに線(紀勢本線) 紀伊新庄~紀伊田辺 4月20日 17時32分頃
- 話題発生 788番の第973番レス
- 当該列車
- 特徴 白浜~紀伊田辺間運転見合わせ。19時02分(見込み18時40分)運転再開。
京浜東北線 神田 4月20日 23時26分頃
- 話題発生 789番の第54番レス
- 当該列車 大船行き南行普通2221B(宮サイ109)
- 特徴 男性酔客の転落か。生死は不明。京浜東北線全線運転見合わせ。0時02分の運行情報メールで北行・0時20分に南行(見込み0時20分)運転再開。上野での接続待ちで常磐快速線にも遅れ。中央緩行線 東行・中央快速線 上り(全線)・下り(東京~三鷹)は0時42分、京浜東北線 上野~大宮間は0時55分の運行情報メールで平常運転。
- サイ(ウラ)109は138,149に続く人身事故当たり編成 。2013(平成25)年3月7日 東京北行2370A 人身事故に遭遇し大宮方の前面ガラスを破損。サハE233-1209には線路モニタリング装置が取り付けられていたが、去年の秋ごろに撤去された。
線 4月 日 時 分頃
最終更新:2022年12月25日 17:10