2017年4月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 789番の第82番レス

高野山ケーブル 極楽橋~高野山 4月21日 6時30分頃

  • 話題発生 789番の第218番レス
  • 当該列車 極楽橋発高野山行き7807レ
  • 特徴 ☆ ロープが滑車から外れたため運転見合わせ。
  • 南海電鉄高野線の「高野山ケーブル」で、極楽橋駅から高野山駅に向かっていた車両の乗務員が、地面にある滑車からケーブルが外れているのを見つけ、車両を緊急停止させた。この車両には、乗務員のほかに南海電鉄の関連会社の社員、3人が乗っていたが、けがはなく、乗客はいなかった。このトラブルで、高野山ケーブルは現在、運転ができなくなっていて、南海電鉄が原因を調べているが、再開の見通しは立っていないという。このため、南海電鉄では、橋本駅と高野山駅の間でバスによる代行輸送を行っている。高野山ケーブルでは、ことし2月にも自動ブレーキが作動して、車両が緊急停止するトラブルなどが相次ぎ、近畿運輸局は、現地に職員を派遣して調査することにしている。 (NHK ONLINE)
  • 現場には動物の毛が散らばっていたことから、南海電鉄では、動物の接触がトラブルの原因とみている。復旧作業を進め、安全確認ができたとして20時すぎに運行を再開した。 (NHK和歌山)

両毛線  4月21日 10時56分頃

  • 話題発生 789番の第145番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。
  • 足利市山下町のJR両毛線舟場踏切で、同市、無職男性(86)の運転する乗用車が、踏切の縁石に衝突した。男性と、助手席に同乗していた同市、無職女性(80)がともに胸を打つけがをした。足利署によると、車が右折して踏切に入ろうとした時、左側の縁石にぶつかったという。 この影響で、上り1本、下り1本の列車が運転を見合わせるなどし、12時半に運行を再開した。(下野新聞)

上野東京ライン 東京 4月21日 11時04分頃

  • 話題発生 789番の第111番レス
  • 当該列車 土浦10時00分発常磐線発上野東京ライン直通品川行き特別快速3160M(K402+K465 15両編成 乗客約1000人)
  • 特徴 9番線。グリーン車の下。前のほう(基本編成)はホームにかかっており、1号車から下車可能。11~15号車(付属編成)の乗客は缶詰め。高崎線全線・宇都宮線 東京~宇都宮間・東海道線 東京~熱海間運転見合わせ。京浜東北線、山手線はまもなく再開。湘南新宿ラインも再開。高崎線・宇都宮線は上野折り返し。(見込み11時50分→12時10分)運転再開。上野東京ラインは直通中止→12時44分の運行情報メールで高崎線・宇都宮線⇔東海道線の直通再開。
  • 東海道線 品川~熱海間は11時47分、高崎線 上野~高崎間は11時52分、品川~東京~上野間は11時58分、宇都宮線 上野~宇都宮間は11時59分の運行情報メールで運転再開。東海道線 上り:12時44分・上野東京ライン:13時10分(常磐線直通再開)・宇都宮線 上りと高崎線:13時35分・常磐線:13時45分・東海道線 下りと宇都宮線 下り:14時09分・常磐線特急:14時17分の運行情報メールで平常運転。
  • ニュースでは接触事故と報道。上野東京ライン東京~上野間は正式には東北本線。当該は常磐線からの列車なので、常磐線にカウントする。
  • 東京都千代田区の東京駅で、常磐線土浦発品川行きの特別快速電車が線路内に立ち入った男性と接触した。この影響で、常磐線(品川~上野間)、宇都宮線(東京~宇都宮間)、高崎線(東京~高崎間)、東海道線(東京~熱海間)の上下10本が区間運休。9本で最大54分の遅れが出て、約9000人に影響した。(gooニュース/毎日新聞)

福島交通飯坂線 平野付近 4月21日 11時50分頃

  • 話題発生 789番の第242番レス
  • 当該列車 飯坂温泉11時45分発福島行き普通40レ(乗客22人+運転士、車掌 計24人) 
  • 特徴 △※ 12時00分現在、全線運転見合わせ。
  • 福島市の福島交通飯坂線平野駅近くの踏切で同市の自営業男性(69)の軽乗用車と上り列車が衝突した。男性と乗客、乗員にけがはなかった。 福島北署によると、男性が踏切を横断しようとした際、列車と衝突したという。現場は平野駅北側の警報機や遮断機のない踏切。同署が原因を調べている。福島交通によると、この事故の影響で上下4本が運休、乗客約300人に影響があった。(福島民友)

東武アーバンパークライン 野田線 春日部~八木崎 4月21日 12時49分頃

  • 話題発生 789番の第192番レス
  • 当該列車 柏発大宮行き普通472A
  • 特徴 △ 春日部~岩槻間運転見合わせ。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線に振替輸送を実施。(見込み14時00分)
  • 春日部市粕壁の東武アーバンパークラインの踏切で、市内に住む私立高校2年の女子生徒(16)が柏発大宮行き上り普通列車にはねられ死亡した。乗員乗客にけがはなかった。春日部署によると、遮断機が降りた線路内で立つ女子生徒の姿が目撃されており、自殺とみられる。女子生徒は私服姿で所持品は持っていなかった。 女子生徒は同日朝に登校したが途中で行方不明になり、学校から連絡を受けた母親が同署に相談していたという。この事故で上下18本が運休。最大56分の遅れが生じ、乗客約5000人に影響が出た。(埼玉新聞) 「(女子高生は)線路内で仁王立ちしていた」との報道も。
  • 特急リバティ(500系)デビュー当日。

JR神戸線(東海道本線) 尼崎付近 4月21日 13時15分頃

  • 話題発生 789番の第192番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 兵庫県尼崎市常光寺4丁目のJR東海道線(神戸線)の線路近くののり面で、点検作業中のJR西日本関連会社の男性社員が、手榴(しゅりゅう)弾のような物を見つけ、110番した。神戸線は尼崎~塚本間で一時運転を見合わせ、尼崎東署が調べた結果、手榴弾に似せたおもちゃと判明した。威力業務妨害容疑に当たる可能性もあるとみて調べている。JR西によると、20本が運休するなどして、約1万1000人に影響した。(サンスポコム)

内房線 岩井~安房勝山 4月21日 20時11分頃

  • 話題発生 789番の第245番レス
  • 当該列車 館山発千葉行き上り普通1128M(209系4+4 8両編成 乗客26人)
  • 特徴 △※ 車(プリウス)と衝突。救助情報:20時16分頃、安房郡鋸南町下佐久間173番 上沼踏切付近で事故が発生した。君津~館山間運転見合わせ。21時01分の運行情報メールで君津~保田間、23時25分館山~岩井間運転再開。23時36分(見込み23時30分)頃全線運転再開。
  • 20時11分頃、安房郡鋸南町下佐久間の踏切で、普通列車が、普通乗用車と衝突。負傷者なし。(館山署)
  • 鋸南町下佐久間付近の踏切で、南房総市の銀行員男性(57)の乗用車が脱輪して立ち往生し、上り普通電車と衝突した。男性は逃げて無事。電車の乗客にもけがはなかった。館山署で詳しい原因を調べている。(千葉日報)

上越線 沼田~後閑 4月21日 22時 分頃

  • 話題発生 789番の第572番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 線路内支障物認知のため、一時運転見合わせ。23時37分(見込み23時30分)運転再開。渋川~水上間の水上方面行き(下り)に遅れ。運行情報メールの配信は22時55分、渋川~水上間の下り運転見合わせ。
  • 沼田→後閑間の線路内に女性の遺体。轢かれたかは調査中だが、下り3本、60人に影響。 (上毛新聞)

高崎線  4月21日 23時10分頃

  • 話題発生 789番の第368番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 群馬県高崎市のJR高崎線新町駅から約300m離れた第二南町踏切で、貨物列車が現場に置かれた自転車と衝突した。貨物列車は、安全を確認して約20分後に運転を再開した。警察などによると、23時ごろには別の列車が通過しているという。現場は人通りが少なく、人目に付きにくい場所で、警察は約10分の間に何者かが自転車を踏切に置いたとみて詳しく調べている。(テレ朝NEWS)
  • 群馬県警高崎署は5月13日、高崎市小八木町、会社員の男(22)を列車往来危険の容疑で逮捕した。4月21日深夜、高崎市新町のJR高崎線の踏切で線路上に自転車を置き、貨物列車と衝突させた疑い。けが人はいなかった。高崎署によると、5月11日にも近くの踏切で線路上に自転車が置かれ、普通列車とぶつかる事件があった。男が関与をほのめかしており、署が調べている。(産経新聞)

  • 4月22日のダイヤ改正で、東武鉄道の634形「スカイツリートレイン」定期運行終了。6050形2両編成2本を改造したもので、今後は団体専用になる。300形(6両編成)も運用終了。300形の最終営業列車は4月16日の「きりふり275号」東武日光行き。350形(4両編成)は残る。尾瀬夜行(スキーシーズンはスノーパル)23:55は300形6両編成から350形4両編成に変更。

京浜東北線 西川口 4月22日 5時34分頃

  • 話題発生 789番の第298番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。第一報は5時51分の遅延報。北行は6時14分、南行は6時50分に平常運転報。

相模線 社家 4月22日 6時 分頃

  • 話題発生 789番の第306番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客様転落。6時43分第一報で遅延報、7時31分平常運転報。

京阪本線 橋本 4月22日 13時24分頃

  • 話題発生 789番の第332番レス
  • 当該列車 出町柳12時59分発淀屋橋行き特急B1211A(3004F 新3000系8両編成 乗客約450人) 3ドア車 2+1シート 先頭車=3054 京阪の車号に「クモハ」等の記号はつかない。
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ。
  • 京都府八幡市橋本中ノ町の京阪本線橋本駅で、京都市伏見区の無職男性(48)が通過中の出町柳発淀屋橋行き特急電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。この事故で上下36本が運休、93本に最大約1時間の遅れが出て、約11万人に影響した。京都府警八幡署によると、男性は障害者手帳を所持。ホームから線路に立ち入る様子が駅の防犯カメラに映っていたという。(産経WEST)

東京メトロ千代田線 綾瀬 4月22日 13時57分頃

  • 話題発生 789番の第347番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。14時08分現在(見込み14時30分)運転再開。

久留里線(非電化)  4月22日  時 分頃

  • 話題発生 789番の第381番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。久留里~上総亀山間運転見合わせ。ジョルダンには「最終まで運休する可能性がある」とあったが、20時42分(見込み18時20分→19時20分→20時40分)運転再開・平常運転。
  • 千葉県君津市で15時46分頃から約800軒が停電。20時44分現在(見込み18時50分→20時50分)復旧。
  • 15時45分~19時半頃、JR久留里~上総亀山間周辺で停電が起き、上下6本が運休、乗客約100人に影響が出た。動作確認後の20時40分頃全面運転再開した。JR千葉支社によると、同線はディーゼル車両だが、踏切や駅の設備に電力を使うため運転を見合わせた。(千葉日報)

大阪市営地下鉄御堂筋線 大国町 4月22日 22時28分頃

  • 話題発生 789番の第409番レス
  • 当該列車 天王寺発新大阪行き540レ(10両編成)
  • 特徴 江坂~なかもず間全線運転見合わせ。北大阪急行線も運転見合わせ。22時44分運転再開。
  • 大阪市浪速区敷津東の市営地下鉄御堂筋線大国町駅で、ホームから50代ぐらいの男性が線路内に転落するのを天王寺発新大阪行きの電車の運転士が発見。非常ブレーキをかけ、電車は男性が転落した位置から約60m進んで停止したが、駆けつけた駅員がホーム下の退避構内に男性がいるのを発見、保護した。大阪府警浪速署によると、男性は病院に搬送されたが軽傷。大阪市交通局によると、男性からは酒のにおいがしていたといい、電車は約15分後に運転を再開した。このため御堂筋線は上下18本が最大14分遅れて約8600人に影響した。(産経WEST)

都営地下鉄新宿線 瑞江 4月23日 7時41分頃

  • 話題発生 789番の第436番レス
  • 当該列車 笹塚発本八幡行き普通714T(10-620F 都営車 ※現在営業入りしている中では最新の編成 但し2017年度の新車は既に搬入開始。) 笹塚~新宿まで各停5812レ
  • 特徴 公式の運行情報は「瑞枝」と誤字る。全線運転見合わせ→8時23分の運行情報メールで大島~本八幡間以外は再開。新宿~大島で折り返し運転。9時10分(見込み8時51分→9時10分)頃運転再開。急行運転を中止。京王新線に遅れ。京王新線は10時24分の公式Twitterで平常運転。都営新宿線は14時15分の運行情報メールで急行運転再開・平常運転。当該はガラス破損。
  • ここで大問題となったのが、午前のうちに高幡不動に入庫して運用終了となる「69K」運用。翌日はそのまま高幡不動出庫、また京王線新宿駅に必ず入る運用繰りとなるため京王車の9000系の充当が大原則。が、都営車のしかも8両口(10-370F)がこの運用の代走(69kT)となってしまい順当に高幡不動に入庫。そして若葉台の9000系と高幡不動の都営車を入れ換えるために行った苦肉の策が ・競馬場線の急行列車の「全4車両のうちひとつだけ存在する」高幡不動出庫の車両としてこの10-370Fを充てる ・一方若葉台からは、受持2車両のうち1車両で9000系(9749F)を充当 ・運用終了後はそれぞれ出庫したところに返すのが原則だが、この2本について入庫の車庫を交互にチェンジ …とすることで、9000系を高幡不動に送り込んだ。一方替わりに若葉台に入ることとなった10-370Fは、その後27T運用再出庫(若葉台17:54発 区間急行)のダイヤで都営側に返却。結果として競馬場線からの臨時急行列車に都営車が充てられることとなったが、府中競馬正門前に都営車が入るのは4年ぶり、しかも最後に同駅の2番線に都営車が入ったのはもっと昔だとか。ちなみに臨時急行列車の残り1車両は桜上水からの出庫。
  • 10-610Fと今回当該の10-620Fは様々なサイトで「6次車」とのデマが流布しているが5次車に該当。1次車は10-370F~10-440Fと10-450F~10-480Fの「2次車に該当しない車両。」2次車は10-450F~10-480Fのうち、後から挿入された末尾が3と5の車両で8両のみ。3次車は10-490F~10-510F、4次車は10-520F~10-600F(580~600は2017年度導入)、5次車は10-610F~10-640F(630~640は2017年度導入)となる。購入契約の都合で導入順序が番号順ではなく、2016年度と2017年度にそれぞれ4次車を3本、5次車を2本ずつ導入する契約。

高山本線 那加~蘇原 4月23日 7時58分頃

  • 話題発生 789番の第447番レス
  • 当該列車 岐阜発美濃太田行き下り普通3703D
  • 特徴 岐阜~蘇原間運転見合わせ。8時20分から名鉄線(各務原・犬山・広見線 名鉄岐阜~新可児間)に振替輸送を実施。9時47分(見込み9時40分)運転再開。特急ワイドビューひだ1~3号に遅れ。
  • 岐阜県内のJR高山線の那加~蘇原間で、線路内に立ち入った人が下り普通列車にはねられた。消防によると、はねられた人は死亡した。警察では、身元の確認と事故の原因を調べている。 (CBCテレビ)

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 武里~一ノ割 4月23日 9時50分頃

  • 話題発生 789番の第479番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。*33T:21812Fと20K:8633Fが数珠繋ぎになる。

西鉄天神大牟田線 大橋~井尻 4月23日 11時06分頃

  • 話題発生 789番の第475番レス
  • 当該列車 △ 西鉄福岡(天神)11時00分発大牟田行き特急A111レ(3000系)
  • 特徴 大橋~春日原間運転見合わせ。天神大牟田線・太宰府線は14時00分現在平常運転。
  • 大橋7号踏切で女性(76)が死亡。(福岡県警)

相模線 海老名~入谷 4月23日 12時08分頃

  • 話題発生 789番の第482番レス
  • 当該列車 茅ヶ崎発橋本行き下り普通1163F
  • 特徴 ☆ 踏切内車脱輪。12時53分(見込み13時30分→13時00分)頃運転再開。14時10分の運行情報メールで平常運転。

JR秋葉原駅 4月23日 11時05分頃

  • 話題発生 789番の第487番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 不審物騒ぎ。昭和通り口封鎖。爆発物処理班まで臨場。訓練だったというカキコは間違い。
  • 東京都千代田区のJR秋葉原駅の駅員から「トイレに不審なものがある」と110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、駅構内のトイレにリード線と乾電池が付いた芳香剤が置かれていた。爆発物の恐れがあるとして、機動隊の爆発物処理班などが出動して内部を調べたが、爆発物ではなかったことが判明した。警視庁万世橋署はいたずらの可能性があるとみて、トイレに出入りした人物を詳しく調べる。万世橋署によると、不審物は駅昭和通り口側の多目的トイレで掃除担当者が発見した。トイレ内の荷物を乗せるための棚の下に置かれていたという。(産経ニュース)

山陰本線 宝木~浜村 4月23日 16時09分頃

  • 話題発生 789番の第507番レス
  • 当該列車 京都12時52分発倉吉行き特急57D スーパーはくと7号(HOT7000系智頭急行車)
  • 特徴 宝木~浜村間運転見合わせ。19時15分(見込み17時40分→18時10分→18時30分→19時)頃運転再開。スーパーまつかぜ9号、スーパーおき4号の鳥取~米子間は運休。鳥取~米子間で快速・普通上下各3本が運休。
  • 認知症の80代の男性が死亡した。(NHK鳥取)
  • 男性が「スーパーはくと7号」にはねられ死亡した。乗客乗員32人にけがはなかった。運転手の話では、男性はトンネル出口近くの線路内に座り込んでいたという。この事故でJRは快速など6本を運休、特急2本を部分運休し、最大で約3時間の遅れが出た。約2000人に影響があったとしている。(毎日新聞)
  • 浜村署は、死亡したのは近くに住む無職男性(84)と判明したと発表。男性は妻(80)と2人暮らしで、23日14時ごろに妻が運転する車で現場付近を訪れた。妻は男性を車内で待たせて近くの畑で草刈りをしており、何度か男性の様子を見に行ったが、途中で行方が分からなくなったという。(毎日新聞)

大阪ゆめ咲線(桜島線)  4月23日 19時 分頃

  • 話題発生 789番の第537番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 防護発報。大阪付近の環状線電車が緊急停車。すぐ運転再開。

小田急小田原線 豪徳寺 4月23日 20時09分頃

  • 話題発生 789番の第541番レス
  • 当該列車 新宿発本厚木行き下り各停6681レ(土休日B14運用 2054F)
  • 特徴 女性が飛び込む。車軸に巻き込んだか、遺体が散乱してる?小田原線全線運転見合わせ→新宿~経堂間以外は再開。千代田線直通中止。振替輸送を実施。はこね44号が下北沢に臨時停車して客扱い。21時29分(見込み21時20分)運転再開。
  • 東京スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)のドラマー、青木達之は豪徳寺でグモッた。1999年5月2日23時15分頃、東京都世田谷区豪徳寺の小田急線の線路上にあお向けに横たわっていたところを、相模大野発新宿行き上り急行電車にはねられ死亡した。当時32歳。

京急本線 京急鶴見 4月23日 22時48分

  • 話題発生 789番の第596番レス
  • 当該列車 品川発三崎口行き下り特急2282H(休日41行路 1121F)  先頭車=デハ1121
  • 特徴 災害情報案内:22時56分頃、鶴見区鶴見中央1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。グモスレ住民少なくとも2人が当該に乗車。23時50分運転再開。当該は神奈川新町で運転打ち切り。京急久里浜行き最終を三崎口行きに変更。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)

南武線 鹿島田 4月24日 8時08分頃

  • 話題発生 789番の第658番レス
  • 当該列車 (N14)
  • 特徴 Twitterの写真では轢断されているようにも見えたが、意識あり。川崎~立川間全線運転見合わせ。(見込み9時10分)
  • 8時10分頃、川崎市幸区鹿島田のJR南武線鹿島田駅で同区の会社員の男性(43)が線路に転落した。幸署によると、男性は脚をひかれるなどして重傷。事故直前にホーム上で落とした書類を集める姿が目撃されており、同署が転落原因を調べている。(毎日新聞)
  • N14編成は営業運転開始日の夜に矢野口でグモ当該。

山手線 渋谷 4月24日 8時 分頃

  • 話題発生 789番の第670番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。

京阪線 藤森 4月24日 11時 分頃

  • 話題発生 789番の第731番レス
  • 当該列車 (2275F) 弱冷車=2323
  • 特徴 ☆ 踏切で公衆立往生、非常ボタン扱い。

小田急小田原線 柿生 4月24日 14時25分頃

  • 話題発生 789番の第755番レス
  • 当該列車 新松田行き快速急行3023レ(4060F 平日C18運用)
  • 特徴 全線運転見合わせ→新百合ヶ丘~町田間以外は再開。振替輸送を実施。16時04分(見込み16時00分)頃全線運転再開。当該は相模大野に下り回送として到着、そのまま入区。小田急での人身事故は2日連続。
  • 4060Fは初めて大宮総合車両センターでATO/TASC装置、CBTC装置本搭載、メトロ千代田線のホームドア対応改造を受けた小田急車。JRのマトE233もTKで本搭載開始。
  • 70~90代の女性2人が手をつなぎ飛び込んだ。(テレビ朝日)
  • 川崎市麻生区の柿生駅のホームから女性2人が転落し、下りの快速の急行電車にはねられた。警察によると、2人はいずれも高齢の女性と見られ、病院に搬送されたが、まもなく死亡した。このうち1人はつえを使っていたということで、ホーム上の防犯カメラには、2人がほぼ同時にホームから転落する様子が写っていたという。電車はこの駅を通過する予定だった。 警察は、身元の確認を進めるとともに、防犯カメラの映像を分析したり、電車の運転士から話を聞いたりして、転落した状況を詳しく調べている。この事故の影響で、小田急小田原線は、川崎市の新百合ヶ丘駅と東京・町田市の町田駅の間の上下線で1時間半にわたって運転を見合わせた。(NHK) 70代と90代と考えて母娘説が出たが、姉妹。
  • 妹の方は東京都町田市に住む女性(77)と判明した。(カナロコ)
  • もう1人は身元不明だったが、麻生署は6月中旬までに91歳の女性と確認。(カナロコ)

横浜線 藤森 4月24日 15時 分頃

  • 話題発生 789番の第779番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。鳥と衝突(バード ストライク)と判明。

小田急小田原線 座間 4月24日  時 分頃

  • 話題発生 790番の第46番レス
  • 当該列車 (EXE)
  • 特徴 ☆ 線路上に犬。接触なし。救助。

常磐緩行線 金町~松戸 4月24日 21時36分頃

  • 話題発生 789番の第877番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

北総線 秋山~東松戸 4月24日 22時 分頃

  • 話題発生 789番の第869番レス
  • 当該列車 都営浅草線西馬込発北総線印西牧の原行き普通2133N(33N運行 北総車)
  • 特徴 列車人身事故の発生:22時30分頃、北総鉄道東松戸駅付近の軌道敷内で、普通列車が年齢性別等不詳者と衝突し、同人は現場で死亡状態。(松戸署)
  • 死亡した男性は都内の専門学校生(19)とみられ、松戸署で事故原因を調べている。乗客にけがはなかった。北総鉄道によると上下6本が最大25分遅れた。(千葉日報)

信越本線 見附 4月24日 23時21分頃

  • 話題発生 789番の第889番レス
  • 当該列車 長岡発新潟行き下り普通469M(6両編成) 下り最終
  • 特徴 見附~東三条運転見合わせ。0時42分(見込み1時00分)運転再開。
  • 23時すぎ、JR信越線の見附駅から20mほど離れた線路脇で若い女性が下り普通列車と接触した。警察によると、列車と接触したのは15歳の女子高校生で、ぶつけた左腕を折る大けがをして病院で手当を受けているという。列車の乗客約40人と乗員には、けがはなかった。列車の運転士は「女性が右側から線路の方に入ってきた」と話しているということで、警察が事故の状況を詳しく調べている。この事故で信越線は見附と東三条の間の上下線で、約1時間運転を見合わせた。(NHK) 

函館本線 野幌~大麻 4月24日 23時 分頃

  • 話題発生 789番の第893番レス
  • 当該列車 札幌23時05分発旭川行き特急2047M カムイ47号
  • 特徴 当該のほか、小樽23時10分発岩見沢行き普通279M(最終)は約2時間25分、札幌23時42分発岩見沢行き普通277Mは約2時間35分遅れ。25日は始発から平常運転。

東名高速道路 4月24日  時 分頃

  • 話題発生 789番の第897番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 道路に性別不明の遺体。通行車にひかれた可能性。

JR奈良線  4月25日  時 分頃

  • 話題発生 789番の第932番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。JR神戸線まで影響。奈良発学研都市・東西線経由西明石行きが遅れを持ち込む?

京浜東北線 大森~蒲田 4月25日 8時 分頃

  • 話題発生 789番の第933番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

埼京線 板橋 4月25日 8時35分頃

  • 話題発生 790番の第157番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 8時45分頃、板橋駅の駅員から「痴漢が線路を逃走している」と110番通報があった。警視庁板橋署は都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で男の行方を追っている。同署によると、20代の女性が赤羽駅から池袋駅方面に向かう埼京線上り電車に乗車中、体を触られたことに気が付き、近くの男に「痴漢したでしょう」と指摘。板橋駅で男と降車し、2人は口論になった。居合わせた別の男性が男を取り押さえようとしたところ、男はコートを脱ぎ捨て、ホーム上から飛び降りて線路を横断。金網を乗り越えて線路外に走って出て行った。男は30~40代ぐらいとみられ、身長170~175センチほどだったという。JR東日本によると、この影響で埼京線に数分の遅れが出たが、大きな混乱はなかった。(朝日新聞デジタル)
  • 警視庁は26日、埼玉県川口市、自称無職の男(41)を都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で逮捕したと発表した。十条駅から板橋駅に向かう電車内で、20代の女性会社員の尻を触るなどした疑い。容疑を否認しているという。脱ぎ捨てたコートの中の持ち物から男の名前と住所が浮上したという。(朝日新聞デジタル)
  • 痴漢をしたか、その疑いをかけられた男が線路を逃亡、はよくあるが、最近起きた事案で逮捕されたのはこの男だけと思われる。

常磐線 上野 4月25日 13時 分頃

  • 話題発生 789番の第955番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ ポイント故障。13時過ぎから快速電車が上野と取手の間で、各駅停車が品川と土浦の間で、いずれも上下線で運転を見合わせ。 

松浦鉄道西九州線 西木場~東田平 4月25日 14時01分頃

  • 話題発生 789番の第979番レス
  • 当該列車 佐世保発伊万里行き340D(乗客9人)
  • 特徴 松浦~たびら平戸口間運転見合わせ。
  • 70代の男性が重傷。(地元TVニュース)
  • 現場は正規の踏切ではなく、「赤道」と呼ばれる通路。14時頃、平戸市田平町小崎免の松浦鉄道の線路で、男性が佐世保発伊万里行きの列車にはねられた。 警察によると、はねられたのは近くに住む男性(73)で、病院に運ばれて治療を受けているが、大けがを負っているという。列車の乗客にけがはなかった。(NHK長崎)

京急本線 梅屋敷 4月25日 14時31分頃

  • 話題発生 789番の第963番レス 790番の第9番レス
  • 当該列車 羽田空港発成田空港行きエアポート快特1483SH(平日57行路 1169F) 先頭車=デハ1176 泉岳寺から1483H 押上からアクセス特急
  • 特徴 品川~京急川崎間運転見合わせ。✈急行が神奈川新町止まりに。振替輸送を実施。15時34分(見込み16時00分)運転再開。
  • 京急本線での人身事故は今年11回目。路線別で最多。2位は総武快速線、東武東上線の9回。

大阪市営地下鉄御堂筋線 動物園前 4月25日 18時 分頃

  • 話題発生 790番の第39番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 火災報知器が作動。

あいの風とやま鉄道線 富山~呉羽(住所から推測) 4月25日 21時45分頃

  • 話題発生 790番の第198番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 富山市北代で近くに住む無職男性(73)が運転する軽乗用車が道路わきにある柵を倒して、あいの風とやま鉄道の線路のそばに転落した。男性は病院に運ばれたが、右足首の骨を折るなど重傷。この事故であいの風とやま鉄道は上下線で一時運転を見合わせ、9本が最大1時間28分遅れ、約830人の乗客に影響がでた。近くに住む人によると、男性は自宅の駐車スペースに車を停めようとしていたという。警察は、男性が運転操作を誤った可能性があるとみて事故の原因を調べている。(チューリップテレビ) 

八高線  4月25日  時 分頃

  • 話題発生 790番の第91番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。

京都市営地下鉄烏丸線  4月25日  時 分頃

  • 話題発生 790番の第97番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ ホームに柴犬。自動改札を通り抜けて入場。駅員が確保。

山陽本線 下関 4月25日 10時すぎ

  • 話題発生 789番の第955番レス
  • 当該列車 (分オイ415系クロスシート車)
  • 特徴 ☆ 液に停車していた列車の中から白い不審物が見つかり、ホームが封鎖されるなど一時騒然となった。警察によると、26日午前10時すぎ、JR下関駅に停車中の列車で「列車の座席シートに液体がかかっている」などとの通報があった。警察と消防が駅に駆け付けたところ、車両のシート1カ所に白い不審物が乾いた状態でくっついていて、その周りの床が濡れていたという。ホームを封鎖し、消防が不審物を分析。その後、安全が確認されたため、封鎖は解除された。乗客約300人にけがなどはなく、後続の列車に乗り換えた。(ANNニュース) 誤字は原文のまま
  • JR九州になってからの新造電車は交流専用のため、関門トンネルを越えられない。「関門トンネルをくぐるディーゼルカー」もなくなっている。

近鉄南大阪線 藤井寺~土師ノ里 4月26日 13時20分頃

  • 話題発生 790番の第149番レス
  • 当該列車 大阪阿部野橋発河内長野行き準急1311レ(5両編成 乗客乗員約150人)
  • 特徴 △ 大阪阿部野橋~古市間運転見合わせ。
  • 大阪府藤井寺市古室の近鉄南大阪線の踏切で、大阪阿部野橋発河内長野行き準急電車に女性がはねられ、死亡した。乗客らにけがはなかった。大阪府警羽曳野署などによると、死亡した女性は60代ぐらいとみられる。運転士が遮断機の降りた踏切内に人影が立ち入るのを確認し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故の影響で、同線は古市~藤井寺間の上下線で運転を1時間以上見合わせた。(産経WEST)

紀勢本線 阿漕~高茶屋 4月26日 13時37分頃

  • 話題発生 790番の第155番レス
  • 当該列車 名古屋発鳥羽行き快速2909D みえ9号(2両編成 乗客乗員約60人)
  • 特徴 △ 津~松阪間運転見合わせ。
  • 津市藤方のJR紀勢本線藤方踏切付近で、津市内の無職女性(57)が、下り快速「みえ」9号にはねられ、即死した。乗員乗客にけがはなかった。津署によると、女性は線路上に横たわっていた。遺書などは発見されていないが、列車が通る直前に線路内に進入する姿が目撃され、同署は自殺の可能性が高いとみている。この事故で上下2本が運休、4本が部分運休し、乗客約800人に影響が出た。(伊勢新聞) 

東急大井町線 等々力 4月26日 16時10分頃

  • 話題発生 790番の第176番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ デブがheart-breakして、救急隊が8人掛かりで担架に載せる。附近を走る全列車が徐行。

花輪線 安比高原~松尾八幡平 4月26日  時 分頃

  • 話題発生 790番の第202番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 熊と衝突。好摩~鹿角花輪間運転見合わせ。

京浜東北線 品川 4月27日 0時59分頃

  • 話題発生 790番の第223番レス
  • 当該列車 大宮発蒲田行き南行普通2329A(宮サイ153) 蒲田行き終電
  • 特徴 線路に突き落とされる。北行は終わっており、影響は京浜東北線では当該のみ。山手線外回りが抑止。(見込み1時20分)

八高線 小川町~竹沢 4月27日 8時 分頃

  • 話題発生 790番の第245番レス
  • 当該列車 (乗客約100人)
  • 特徴 △ 寄居~おがわま痴漢運転見合せ。
  • 小川町木部の踏切内で、「乗用車と列車がぶつかった」と110番通報があった。目撃者は「(警笛が鳴って)あれっと思って見たら、ドーンていう音がした。本人は結構意識がしっかりしてたけど、血はひどかった」と話した。乗用車を運転していた女性(75)は病院に運ばれたが、命に別条はないという。列車の乗客にけがはなかった。警察は、遮断機が下りている踏切に、なぜ乗用車が進入したのかなど、経緯を調べている。(FNN/Yahoo!ヘッドライン)

福北ゆたか線(筑豊本線) 筑前植木~新入 4月27日 8時55分頃

  • 話題発生 790番の第254番レス
  • 当該列車 直方発若松行き普通6640M(BEC819系2両編成 乗客約60人)
  • 特徴 △ 福岡県直方市植木のJR筑豊線の天神橋踏切で、40代くらいの女性が直方発若松行き普通列車にはねられ死亡した。事故により折尾~直方間の上下線で一時運転を見合わせ、約1300人に影響した。県警直方署などによると、乗客にけがはなかった。運転士は「女性が踏切内に入ってきた」と話しているという。(毎日新聞)
  • 北九州市八幡西区の女性(44)が死亡した。(西日本新聞)
  • 折尾~若松間はBEC819系"DENCHA"に統一。若松~直方間で運用。同系初グモ。
  • 3月のダイヤ改正で無人化されたJR筑豊線・若松(北九州市)~新入(直方市)間で、各駅への一斉放送設備がこの人身事故後に一時正常に作動せず、有人の1駅を除く全11駅で少なくとも約1時間、後続列車の運休など運行情報が放送されなかったことがJR九州などへの取材で分かった。放送設備は無人化と同時に導入された、遠隔操作で乗客案内などをするシステム「スマートサポートステーション」(SSS)の一部で、導入後にトラブルが確認されたのは初めて。JR九州は「原因は調査中。乗客に不安を感じさせ、申し訳ない」としている。(毎日新聞)
  • 3月4日の改正で、若松~新入間の11駅(折尾駅を除く)に駅遠隔案内システム「ANSWER」を導入。若松・中間の両駅は朝通勤・通学時間帯(6:30-8:30)に駅係員を配置するが、それ以外の時間帯と両駅を除く9駅は終日無人化された。(ウイキペディア)
  • SSSは始発から最終まで対応。(駅の貼り紙)

梅田貨物線 梅田信号場(旧梅田貨物駅)~西九条 4月27日 15時35分頃

  • 話題発生 790番の第277番レス
  • 当該列車 京都行き特急はるか32号(HA601 281系 乗客約100人)
  • 特徴 △ 現場は大阪駅のすぐそば、西梅田1番踏切。なにわ筋や阪神高速池田線が渋滞。路線バス(阪急バスや市バス)は迂回や。防護受信などで大阪環状線にも影響。JR貨物の情報では梅田信号場構内の人身事故。15時35分発生、16時24分運転再開。
  • 阪神高速池田線梅田出口すぐ西の踏切が当該であったため、その踏切を経由する路線バスに大きな影響が出ただけでなく、関西空港交通の無線で「梅田出口に渋滞◯キロ、梅田からは出られません!××ランプでの情報を確認の上、運行管理者に申し出て経路を迂回してください」という事態に。
  • 大阪市北区大深町のJR東海道線(貨物線)で、50代くらいの男性が関西空港発京都行き特急電車「はるか32号」にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警曽根崎署などによると、運転士が踏切近くの草むらから男性が線路内に立ち入るのに気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わず衝突したという。同署は男性の身元確認を急いでいる。JR西日本によると、上下5本が運休、17本が最大1時間2分遅れて約5700人に影響した。(産経WEST)
  • 関西空港発の上り、日根野3番線で10分停車。その間に出庫してきて1番線に停まった快速と普通が先に出発。、「熊取で普通に連絡」とアナウンスがあったが、接続なし。東岸和田まで普通の直後を追いかける。東貝塚で普通熊取行きが待避線に。

都営新宿線 神保町 4月27日 19時25分頃

  • 話題発生 790番の第308番レス
  • 当該列車 本八幡発区間急行調布/各駅停車高尾山口行き1877K(9742F 京王車) 新宿線内普通 新宿~区急4515レ~調布~各停7157レ~高尾山口
  • 特徴 先頭車(9792)のフロントガラス大破、車両の下に人がいる。全線運転見合わせ。高尾線内に都営車が閉じ込められる…というのはガセ。あくまで新線新宿止りとして運転継続。19時59分の運行情報メールで岩本町~本八幡間運転再開。20時22分(見込み20時30分)全線運転再開。当該は乗客を降ろし、回送。余談…恒例の「都営線車両の京王本線新宿駅進入」は今回は3本発生。77kT:10-500F、67kT:10-550F、97kT:10-490Fの合計3本が入線。10-550Fのみ今回が初の入線。97kTは京王線新宿駅からの最終列車(24:34発 各駅停車調布行、調布からは若葉台へ回送。上北沢~調布間終電)である。(※桜上水までなら、その後新線新宿駅からの桜上水行が設定されている。)
  • 男性2人が巻き添えでケガ。19時半頃、千代田区にある都営新宿線の神保町駅で、「線路内に人が落ちた」とホームにいた男性から110番通報があった。警視庁などによると、男性(42)がホームに入ってきた電車の先頭車両にはねられ、そのはずみで、男性が近くにいた別の男性2人にぶつかったという。この事故で、男性3人が頭を打つなどして病院に運ばれたが、命に別状はないという。警視庁が当時の状況を詳しく調べている。この事故の影響で、都営新宿線が約1時間運転を見合わせた。(TBS)
  • はねられた男性は約10mはね飛ばされた。ホーム上にいた20~30代とみられる別の男性2人にも衝突。3人は負傷したが、いずれも意識があり、命に別条はないという。警視庁神田署や東京消防庁によると、はねられた男性は頭や胸を打つなどして重傷とみられ、病院へ搬送された。巻き込まれた2人も重傷や軽傷とみられる。(産経新聞)

近鉄大阪線  4月27日 20時 分頃

  • 話題発生 790番の第341番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物と接触。

きのくに線(紀勢本線) 加茂郷 4月28日 10時20分頃

  • 話題発生 790番の第410番レス
  • 当該列車 京都発新宮行き特急53M くろしお3号
  • 特徴 △ 箕島~海南間運転見合わせ。
  • 特急くろしお3号が、JR紀勢線の加茂郷駅(海南市)近くの踏切で、踏切内にいた女性をはねた。この事故で、JR紀勢線は、箕島~海南間で運転を見合わせていたが、11時37分に運転を再開した。JR西日本によると、白浜発新大阪行き特急くろしお12号が70分遅れたのをはじめ、8本に遅れが出て、約2000人に影響が出た。(WBS和歌山放送)
  • 現場は黒田踏切付近(加茂郷駅から西に約150m)。40~60歳くらいの女性がはねられ死亡。乗員乗客約170人にけがはなかった。上下4本が部分運休、8本に最大70分の遅れが発生し、約2000人に影響。 (わかやま新報)
  • 加茂郷は石油基地に近く、かつては貨物扱いあり。12時40分頃、阪和線上り約5分遅れ。

阪和線 富木 4月28日 12時40分頃

  • 話題発生 790番の第422番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切非常発報で急停車。運転士が降りて現場を確認。(南海線人)

小田急小田原線 鶴川 4月28日 13時52分

  • 話題発生 790番の第432番レス
  • 当該列車 箱根湯本発新宿行き特急0020レ はこね20号(EXE 30257F) 当日、EXEαは定期検査で運用なし
  • 特徴 新宿~小田原間全線運転見合わせ→14時11分の運行情報メールで新百合ヶ丘~町田間以外は再開。対向のはこね29号(VSE)と並んで停車。メトロ直通の急行が直通運転中止で新宿行き・向ヶ丘遊園止まり臨時急行に。成城学園前、登戸手前で抑止になった列車あり。現場検証に時間がかかり、15時05分(見込み15時10分→15時30分)運転再開。メトロ千代田線直通中止→メトロ公式16時16分現在直通再開。メトロホームウェイ41号は運休。小田急線は17時13分の運行情報メールで、千代田線はメトロ公式18時33分現在で平常運転。
  • 東京都町田市能ケ谷の小田急小田原線鶴川駅で、男性が特急電車にはねられ、間もなく死亡した。警視庁町田署によると、男性は60代くらいで、駅のホームから線路上に降り、接近する電車に体当たりしたとみられる。 遺書はなかったが、同署は現場の状況などから自殺とみて男性の身元を調べている。この事故で、小田急小田原線は上下44本が運休し、乗客ら1万7000人に影響が出た。(産経ニュース)
  • 小田急での人身事故は今年8回目。EXEは「エクセ」と読む。Excellent Expressの略で、実行ファイル(execute .exe)にあらず。

予讃線 讃岐塩屋~多度津 4月28日 14時46分頃

  • 話題発生 790番の第465番レス
  • 当該列車 岡山発宿毛行き特急43D 南風13号
  • 特徴 公式情報は「列車と人が接触」。坂出~多度津間運転見合わせ。15時53分頃運転再開。予讃線・土讃線は20時30分現在平常運転。

山陰本線 由良 4月28日 19時02分頃

  • 話題発生 790番の第512番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。米子~倉吉間に遅れ。

阪堺電気軌道 阿倍野停留所付近 4月28日 19時55分頃

  • 話題発生 790番の第541番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大阪市阿倍野区の阪堺電気軌道阿倍野停留所近くで、線路と道路とを隔てる縁石に軽乗用車が乗り上げ、立ち往生した。運行への影響はなかったという。阪堺などによると、軽乗用車が線路内に誤って進入した後、道路側に出ようとして縁石上に乗り上げ、動けなくなったとみられる。(産経WEST)

大阪環状線 今宮 4月29日 5時 分頃

  • 話題発生 790番の第527番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。救護のため、外回りのみ運転見合せ。今宮~大阪~鶴橋に列車なし。当該のみ再開し、60分遅れ。実はひき逃げ?
  • 5時25分頃、大阪市浪速区大国のJR大阪環状線今宮駅で、外回り線ホーム下の線路脇に、男性があおむけに倒れているのを運転士が見つけ、119番した。男性は、大阪府豊中市の男性会社員(48)で、搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警浪速署が詳しい状況を調べている。同署によると、遺体は頭部に傷があったが、着衣に乱れなどはなく、所持金も残っていたという。(産経WEST)

北陸新幹線  4月29日  時 分頃

  • 話題発生 790番の第527番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 北朝鮮が平安南道北倉(プクチャン)付近付近からミサイル1発を発射。影響のないことが確認できたため、6時19分運転再開。
  • 東京メトロも6時07分から全路線運転見合わせ。走行中の電車は次の駅で抑止。6時17分~19分頃順次運転再開。メトロは「北朝鮮のミサイル発射が判明した際、乗客の安全を確保するため運転を見合わせる」と決めていた。5月1日、東京メトロは、北朝鮮のミサイル発射を報道機関が報じた場合に運行を見合わせるとしたルールを見直し、今後は全国瞬時警報システム「Jアラート」の作動の有無で判断することにした。「(元のルールでは)社会的な影響や乗客の混乱が大きいため」と説明している。
  • JR東日本、西日本はJアラートが基準。走行中の列車をただちに緊急停車させる。ただし、「橋の上」など危険な場所を除く。

山陽本線 里庄~笠岡 4月29日 7時44分頃

  • 話題発生 790番の第539番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 金光~福山間運転見合わせ。8時28分運転再開。

京都丹後鉄道宮舞線・宮豊線 久美浜~コウノトリの郷 4月29日 16時 分頃

  • 話題発生 790番の第610番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人身事故から線路内人立ち入りに訂正。

埼京線  4月29日 16時 分頃

  • 話題発生 790番の第604番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 痴漢の疑いをかけられ逃亡。

広島電鉄宮島線 佐伯区役所前付近 4月29日 17時57分頃

  • 話題発生 790番の第618番レス
  • 当該列車 (5011F) 5000形グリーンムーバー 2002年シーメンス製の超低床車 5011Aが前
  • 特徴 約2時間後の19時49分頃運転再開。
  • 広島市佐伯区海老園の広島電鉄宮島線の踏切で女性が電車に巻き込まれる事故があった。女性は約30分後に消防に助け出されたが、心肺停止の状態だという。現場は広島市の佐伯区役所の北側にある遮断機が設置されている踏切で、警察は女性の身元の確認を進めるとともに事故の詳しい状況を調べている。この事故の影響で広島電鉄宮島線は一部の区間で2時間近く運転を見合わせていたが、20時前に全線で運転を再開した。 (NHK広島)
  • NHKの続報では男性に変更。広島市佐伯区五日市に住む無職男性(53)で、約30分後に消防に救助されたが、その後死亡が確認された。
  • 5000形は宮島口側からACEDBの5車体3台車連接車。C、D車の下には台車がなく、浮かんでいる状態。

青梅線 羽村~小作 4月29日 20時43分(官報では20時53分)頃

  • 話題発生 790番の第642番レス
  • 当該列車 ×東京発青梅行き快速1903H(H43) ◎青梅発立川行き普通2008デ(09運行 八トタE233系青編成6+4 10両編成) 青662が前 先頭車=クハE233-62
  • 特徴 現場は田の上踏切(歩行者専用)付近。青梅線全線運転見合わせ。立川~拝島間は再開。振替輸送を実施。22時03分(見込み22時)頃全線運転再開。
  • 田の上踏切では、2013年10月20日にも人身事故が発生。このときは20代の男性が死亡。
  • 推定20~30代位の女性が東京都羽村市緑ヶ丘5-13、JR青梅線田ノ上踏切内で列車に轢かれて死亡。東京都 羽村市長が10月4日付官報に行旅死亡人として公告。

京浜東北線 桜木町 4月29日 21時10分頃

  • 話題発生 791番の第241番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 川崎市に住む30代の男性が京浜東北線・桜木町駅のホームから線路に転落する事故があり、帰宅中の警視庁田園調布署と亀有署の男性巡査=ともに24歳=が電車の進入直前に救助していたことが伊勢佐木署などへの取材でわかった。 男性は21時10分頃、上りホームから誤って転落し、意識を失ったまま線路上に倒れた。近くにいた女性の悲鳴で気づいた巡査2人がホームから飛び降りたが、すでに電車到着を知らせるアナウンスが流れていたため、男性をホーム下の退避スペースに運んだという。直後に電車が進入したが、3人は無事だった。(読売新聞)

大和路線(関西本線) 加美~久宝寺 4月30日 5時30分頃

  • 話題発生 790番の第893番レス
  • 当該列車 JR難波発加茂行き普通1704K
  • 特徴 ☆ 現場は加美駅から東に約500m。大阪市平野区のJR関西線で、難波発加茂行きの上り普通電車が、線路上にあった木製のパレット(重さ約10kg)と衝突した。乗客約100人にけが人はなかった。30日未明に前日ダイヤの終電が通過した際には異常はなかったといい、大阪府警平野署は列車往来危険容疑の可能性を含め、事故の経緯を詳しく調べる。JR西日本によると、パレットは荷物を載せるための荷役台で、縦89cm、横63cm、高さ10cm。運転士が線路上に異物があるのに気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。運転士がパレットを線路脇に移動させ、約15分後に運転を再開した。同線は貨物列車も通過するといい、その際に落下した可能性もあるという。この事故の影響で同線は上り2本が最大18分遅れ、約150人に影響した。(産経WEST)

高山本線 美濃太田~古井(こび) 4月30日  時 分頃

  • 話題発生 790番の第698番レス
  • 当該列車 岐阜始発(美濃太田8時08分発)下呂行き普通4713C ワンマン
  • 特徴 美濃太田~下麻生間運転見合わせ。
  • 男性(25)が列車に接触し重傷。(日テレNNNニュース)
  • 前日は高山線で運行障害(停電)。

南武線 宿河原 4月30日 12時16分頃

  • 話題発生 790番の第719番レス
  • 当該列車 川崎発立川行き普通1155F(N10)
  • 特徴 八幡踏切。全線運転見合わせ→溝ノ口~登戸間以外は再開。当該は13時10分、(見込み13時20分)
  • 男性が死亡した。(カナロコ)

名鉄名古屋本線 矢作橋~宇頭 4月30日 14時33分頃

  • 話題発生 790番の第750番レス
  • 当該列車 豊橋行き特急140レ(1131F) 
  • 特徴 △ 自転車と接触。東岡崎~新安城間運転見合わせ。
  • 岡崎市の「矢作橋4号踏切」で、「列車が自転車と接触した」と名鉄から警察に通報があった。警察によると、レール付近にあった自転車に列車が接触していて、近くに、市内に住む80代の男性が倒れていたという。男性は、顔に軽いけがをしているが、意識ははっきりしていて、「何がどうなったか覚えていない」と話しているという。警察は、男性が自転車で線路内に入り、転倒した直後に列車が来たものとみて、男性に話を聞くなどして当時の詳しい状況を調べている。この事故で、乗員乗客約200人にけがはなかったが、名古屋線は東岡崎~新安城間の上下線で、約1時間運転を見合わせました。(NHK東海)

相鉄線 瀬谷~三ツ境 4月30日 14時33分頃

  • 話題発生 790番の第753番レス
  • 当該列車 (67運行) 9704 
  • 特徴 △ 三ツ境3号踏切。丸子茅ヶ崎線がパニック。厚木基地祭は前日。(見込み15時50分)
  • 女性が死亡した。(カナロコ)
  • パイオニア台車。ブレーキディスクが外に付いている。台車そのものは普通の積層ゴム支持軸。

白新線 東新潟~新潟 4月30日 15時47分頃

  • 話題発生 790番の第780番レス
  • 当該列車 内野発村上行き下り普通1937M(B22 E129系 乗客約230人)
  • 特徴 現場は石山踏切付近。新潟~豊栄間運転見合わせ。17時22分(見込み17時16分)頃運転再開。
  • 新潟市東区石山のJR白新線で、線路内にいた女性が下りの普通電車にはねられて死亡した。警察によると、死亡したのは、近くに住む女性(82)で、事故の30分ほど前に「散歩に行く」と言って家を出たという。一緒に住む家族は、女性には認知症の症状があったと話している。現場は、JR東新潟駅から西に1.6km離れた線路で、線路の周囲には雑草が生い茂っているが、侵入防止用のフェンスはなく、歩いて入ることができたという。警察は、女性が誤って線路内に入ったとみて詳しい状況を調べている。電車に乗っていた乗客にけがはなかった。(NHK)

西武池袋線 小手指~西所沢 4月30日 16時 分頃

  • 話題発生 790番の第785番レス
  • 当該列車 元町・中華街発飯能行き快速急行Fライナー第1715電車(土曜休日75S運用 10114F 54F メトロ10000系10両編成)元町・中華街~特急775-142レ~渋谷~急行B1475S~小竹向原
  • 特徴 △ 若い男性。最後部は抜ける。西武ドームの西武VSロッテ戦は1時間前に終了(2-1で西武の勝ち)。当該のみ先に再開。s-train3号、4号は運休。西武有楽町線は19時55分現在運転再開。
  • 所沢市上新井2丁目の西武池袋線西所沢―小手指間の踏切で、男性が元町・中華街発飯能行き下り快速急行列車にはねられ死亡した。所沢署によると、男性は遮断機をまたいで踏切に入ったという。乗員乗客にけがはなかった。男性は20~40代で、同署で身元を調べている。(埼玉新聞)

東京メトロ東西線 西葛西 4月30日 21時54分

  • 話題発生 790番の第860番レス
  • 当該列車 中野発西船橋行き普通A2154T(2101F 東葉車)
  • 特徴 全線運転見合わせ。振替輸送を実施。折り返し運転開始。(見込み23時00分)

  • 4月30日は7グモ。

線  4月 日  時 分頃

  • 話題発生 790番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 790番の第888番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年10月04日 18:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。