新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2009年10月(1日から 日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 413番の第590レス
姫新線 美作江見~佐用 月 日 時
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 8月の大雨による災害で運休(バス代行)が続いていたが、10月5日始発から運転を再開。
大和路(関西本)線 新今宮 10月1日 4時58分
話題発生 413番の第598レス
当該列車 JR難波発加茂行き上り普通1702K (乗客約30人)始発
特徴 第一報は「大阪環状線の新今宮」となっていたが、公式情報の大和路線が正しい。ホームから男性が飛び込み、電車と衝突。搬送先の病院で死亡。自殺か急病などによる事故とみられ、身元も含めて確認中。JR難波~王寺間で運転見合わせ。大阪環状線にも遅れ。5時42分に運転を再開したが、上下15本が運休、9本が最大44分遅れ、通勤客ら約7300人に影響。5時25分から6時50分まで振替輸送を実施。
山陽本線 西広島~新井口 10月1日 8時
話題発生 番の第 レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切支障。8時35分に運転再開。
埼京線 北戸田 10月1日 9時46分
話題発生 413番の第627レス
当該列車 新宿発川越行き下り通勤快速905S
特徴 ▲ 60~70代くらい位の男性が通過する電車の先頭車両の側面と接触。頭などを強く打って重体。運転士によると男性はホームでふらついていたという。一時下り線の運転を見合わせたが、10時7分に運転再開。
東急田園都市線 青葉台 10月1日 9時40分頃
話題発生 413番の第628レス
当該列車
特徴 ☆ 何でもなかった模様。
小田急線 10月1日 10時頃~17時頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 下りに最高10分の遅れ。
横須賀線 戸塚 10月1日 12時18分
話題発生 413番の第636レス
当該列車 成田空港発逗子行き1015S(東京まで1014F)
特徴 横浜市の病院職員男性(28)が電車にひかれ、全身を打つなどして死亡。東海道本線も緊急停車したが、まもなく運転を再開したため遅れは10分程度。君津発逗子行き1018F~1019Sは東京抑止。13時31分に運転再開。当該は現場に約1時間停車。横須賀線と湘南新宿ラインの計12本が運休、東海道線を含む計17本に遅れが出て約1万6000人に影響。
阪和線 富木 10月1日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 普通車
特徴 ☆ 救護手配。
山手線 東京~有楽町 10月1日 16時20分頃
話題発生 413番の第707レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りで防護無線発報。東海道本線、京浜東北線も一時ストップ。遅れは最大でも10分程度か。
東海道本線 沼津 10月1日 22時8分頃
話題発生 413番の第757レス
当該列車 静岡発熱海行き普通1476M
特徴 ▲ ドアが閉まり加速を始めた電車に後ろから走り寄って接触したらしい。
山陽本線 相生~有年 10月2日 3時10分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 輸送障害。3時39分に運転再開。
学研都市(片町)線 藤阪~長尾 10月2日 9時17分
話題発生 413番の第830レス
当該列車 篠山口発木津行き上り快速5432M
特徴 王仁踏切付近で男性が線路に侵入してしゃがみ込み、電車にはねられ死亡。所持品から八尾市の男性(37)とみられる(断定はされていない)。四条畷~京田辺間で運転見合わせ。上下30本以上が運休し、6000人以上に影響。
長良川鉄道 郡上大和付近 10月2日 11時20分頃
話題発生 413番の第934レス
当該列車 美濃太田発北濃行き5レ(1両編成 運転士+乗客2人)
特徴 郡上市大和町万場の踏切で郡上市の看護士女性(38)の軽乗用車が列車と衝突。女性は病院に運ばれたが、まもなく死亡。
宇都宮(東北本)線 野木 10月2日 11時23分
話題発生 413番の第842レス
当該列車 宇都宮貨物ターミナル発東京貨物ターミナル行き専貨5584レ(EF210-119 石油返空+海上コンテナ)
特徴 上野~宇都宮間で上下線とも運転見合わせ。12時40分に運転再開。湘南新宿ラインにも影響。584Mは12:37に土呂駅発車。旧型客車は白岡抑止
常磐線 大津港~磯原 10月2日 時 分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。いわき~水戸間の一部列車に遅れ。
東武野田線 大宮公園 10月2日 18時23分
話題発生 413番の第921レス
当該列車 大宮発柏行き普通1807C(8000系)
特徴 公式情報は当初「北大宮駅で17時23分」。現場は駅構内ではなく北大宮~大宮公園間の野田線6号踏切。50~70歳ぐらいの女性が線路内に侵入。電車と衝突して死亡。大宮~岩槻間抑止。「追記」死因は損傷死。11月になっても身元は不明で、埼玉県さいたま市長が11月5日付官報に行旅死亡人として公告。
中央快速線 日野~豊田 10月2日 18時 分頃
話題発生 413番の第921レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。新宿~高尾間の下りの一部に遅れ。
東急池上線 長原 10月3日 0時15分頃
話題発生 413(実質414)番の第86レス
当該列車
特徴 公式情報は「上下線の一部の列車が遅れている」。
埼京線 池袋 10月3日 8時頃
話題発生 413(実質414)番の第86レス
当該列車
特徴 「上り先頭ホームでサラリーマンが相当な出血」。▲か。
南海本線 泉大津~忠岡 10月3日 12時10分頃
話題発生 なし
当該列車 和歌山市発難波行き特急0518レ サザン24号(乗客約350人)サザンは全列車一部指定席。(改正前は全車指定席の列車も存在)
特徴 踏切の遮断棒(長さ5.6m)が電車に接触、折れて跳ね返った棒が電動車いすに乗って踏切待ちをしていた医師男性(83)に当たって額にけが。男性は8月から電動車いすを使いはじめ、事故当時は近くの病院から帰宅中。「踏切の前で止まろうとしたが止まれなかった」と話しており、操作ミスか。当該が現場付近で約5分間停車したほかはダイヤへの影響はほとんどなし。
伯備線 上溝口信号場 10月3日 13時2分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。上溝口信号場~伯耆溝口間で運転見合わせ。14時36分に復旧し運転再開。
×東急田園都市線 中央林間~南林間
◎小田急江ノ島線 中央林間~南林間 10月3日 18時30分頃
話題発生 413(実質414)番の第193レス
当該列車
特徴 ☆ 大幅な遅れはなかったようで、公式情報はなし。踏切安全確認程度か。
鹿児島本線 水城~都府楼南 10月3日 18時56分
話題発生 413(実質414)番の第204レス
当該列車 福岡貨物ターミナル発鹿児島貨物ターミナル行き高速貨4097レ(21両編成)
特徴 踏切(遮断機、警報機あり)で10代後半から20代とみられる女性がはねられ即死。女性は遮断機をくぐって線路内に侵入しており、自殺とみられる。20時21分に運転を再開したが、上下25本が運休。38本が最大約1時間5分遅れ、約1万2000人に影響。
東急東横線 自由が丘付近 10月3日 19時30分頃
話題発生 413(実質414)番の第209レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のみ。遅延はわずか。
宇野線 宇野 10月4日 7時25分頃
話題発生 なし
当該列車 宇野発岡山行き上り普通638M
特徴 ☆ 出発前の点検で事故時に周辺の列車に異常を知らせる防護無線機の故障が判明。彦崎で約50分停車して交換。当該を含む上り3本が最大約50分遅れ、約200人に影響。
姫新線 姫路~播磨高岡 10月4日 9時56分
話題発生 413(実質414)番の第304レス
当該列車 播磨新宮発姫路行き普通1834D(乗客約150人)速報では「普通電車」
特徴 踏切で人をはね、緊急停止。姫路~播磨新宮間で運転見合わせ。
指宿枕崎線 宇宿~谷山 10月4日 11時35分頃
話題発生 413(実質414)番の第317レス
当該列車 鹿児島中央発喜入行き下り普通335D
特徴 公式情報は「列車が人と衝撃」。谷山病院踏切で70代とみられる女性がはねられ、病院に運ばれたが意識不明の重体。4本が運休、5本が遅れ約900人に影響。
JR琵琶湖(東海道本)線 野洲~篠原 10月4日 12時6分
話題発生 413(実質414)番の第325レス
当該列車
特徴 運行情報スレからの引用。柿ノ木原踏切で車同士の交通事故。野洲~米原間で運転見合わせ。12時48分に運転再開。
東海道本線 近江八幡 10月4日 12時17分
話題発生 413(実質414)番の第470レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内の踏切支障。12時42分に運転再開。
大和路(関西本)線 10月4日 17時頃
話題発生 413(実質414)番の第344レス
当該列車
特徴 ☆ 安中踏切で高齢者女性が踏切内に乱入。大阪府警の警官かJR社員が身柄を確保。
大和路(関西本)線 八尾~志紀 10月4日 17時48分
話題発生 413(実質414)番の第336レス
当該列車 大阪発奈良行き快速(6両編成 乗客約300人)
特徴 線路内に立っていた男性がはねられ死亡。自殺の可能性もあるとみて、身元も含めて確認中。JR難波~奈良間、おおさか東線全線で運転見合わせ。18時から振替輸送を実施。上下45本が運休、27本が最大約1時間遅れ、約1万4000人に影響。
東北本線 白河~久田野 10月4日 17時48分
話題発生 413(実質414)番の第339レス
当該列車 下り(E721系4両編成)
特徴 現場は羅漢前踏切。黒磯行きは抑止から再開。白河~矢吹間で一時運転見合わせ。福島発黒磯行き普通2150Mは矢吹で抑止(黒磯47分遅着)、上野発札幌行き寝台特急8009レ カシオペアは白河で抑止。19時17分に運転再開。
桜井線 天理~長柄 10月4日 20時58分
話題発生 413(実質414)番の第369レス
当該列車
特徴
近鉄鈴鹿線 三日市~平田町 10月4日 22時38分
話題発生 413(実質414)番の第399レス
当該列車
特徴 踏切で列車の側面にバイクが接触。車両故障のため鈴鹿線は全線(平田町~伊勢若松間)運転見合わせ。
室蘭本線 礼文~静狩 10月5日 0時50分
話題発生 413(実質414)番の第433レス
当該列車
特徴 1時37分に運転再開。輸送障害に格下げ。
相鉄線 西谷~上星川 10月5日 6時20分頃
話題発生 413(実質414)番の第418レス
当該列車 横浜発海老名行き急行3レ(8706F)
特徴 上星川7号踏切で近くに住む無職男性(51)がはねられ、頭などを強く打って死亡。男性は踏切内の線路上に立っていたという。30分遅れで運転再開。当初は全列車各停。86本が最大52分遅れ、約5万8000人に影響。
山陽本線 姫路貨物 10月5日 11時50分
話題発生 413(実質414)番の第470レス
当該列車
特徴 ☆ 輸送障害。入換動車の故障と判明。
名鉄名古屋本線 堀田~呼続 10月5日 12時18分
話題発生 413(実質414)番の第462レス
当該列車
特徴 △ 神宮前~東岡崎間で運転見合わせ。12時40分から振替輸送を実施。13時15分に運転再開。
南海高野線 住吉東 10月5日 18時20分頃
話題発生 413(実質414)番の第491レス
当該列車 河内長野発難波行き普通4210レ?(6両編成 乗客約130人)
特徴 現場は住吉東北1号踏切。60歳くらいの男性がはねられ意識不明の重体。男性は遮断機をくぐって線路内に侵入してきたという。上下54本が運休、137本が最大約30分遅れ、約6万6000人に影響。
タイ中部ホアヒン付近 10月5日 4時40分(日本時間6時40分)頃
話題発生 413(実質414)番の第514レス
当該列車 南部トラン県と首都バンコクを結ぶ列車(15両編成 乗客約500人)
特徴 ホアヒンから十数キロのカオタオ駅付近で列車の前5両が脱線。7人が死亡、45人が重軽傷。負傷者は100人を越える可能性。日本人の死傷者はない。事故当時は強い雨が降っていた。日本から譲渡された元ブルートレインの客車。
JR学研都市線 10月6日 7時 分頃
話題発生 413(実質414)番の第567レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
線 千駄ヶ谷 10月6日 7時 分頃
話題発生 413(実質414)番の第568レス
当該列車 西船橋行き
特徴 ☆ 列停扱い。たいしたことはなかったようですぐに運転再開。
湖西線 北小松~近江舞子 10月6日 7時10分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 輸送障害。
阪和線 鶴ヶ丘手前 10月6日 8時頃
話題発生 なし
当該列車 鳳発天王寺行き快速110H
特徴 ☆ SOSボタンが押され「次とまります」。急病人。
阪和線 南田辺 10月6日 8時12分頃
話題発生 なし
当該列車 和歌山発天王寺行き普通1534H
特徴 ☆ SOSボタンが押され「次とまります」。急病人。この2件の影響で京都発新宮行き特急55M オーシャンアロー5号は和歌山を40分遅発。
線 田町 10月6日 8時50分頃
話題発生 413(実質414)番の第574レス
当該列車
特徴 ☆ 「担架を持った救急隊員がいた」というが、さて。
山陽本線 魚住~土山 10月6日 9時18分
話題発生 413(実質414)番の第576レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切支障。9時40分に運転再開。
福塩線 吉舎~三良坂 10月6日 9時34分
話題発生 413(実質414)番の第576レス
当該列車 府中発三次行き下り普通1725D
特徴 踏切でバイクと衝撃。10時47分に運転再開。
山陽本線 柳井~柳井港 10月6日 10時53分(JR貨物の情報では11時頃)
話題発生 413(実質414)番の第576レス
当該列車 下り貨物列車
特徴 公式情報は「踏切でバイクと衝撃」。踏切(警報機、遮断機なし)をミニバイクで横断していた男性(74)が貨物列車にはねられ、病院に運ばれたが、まもなく死亡を確認。12時12分(JR貨物の情報では12時11分)に運転再開。
山陽電鉄本線 西新町 10月6日 12時45分頃
話題発生 413(実質414)番の第583レス
当該列車 姫路発阪神梅田行き上り直通特急9422H(西代~S9422H~元町~S9422レ~梅田 5022F 山陽車6両編成)
特徴 △ 50歳くらいの女性(その後49歳と判明)がはねられ、約1時間半後に死亡。女性は自転車に乗って踏切を横断中に転倒。同乗していた2歳ぐらいの男児(女性の孫=2歳=と判明)を踏切の外に避難させた後、自転車を動かそうとしていたらしい。男児は軽傷。後続の上下4本が最大12分遅れ、計約600人に影響。
名城線 10月6日 14時 分頃
話題発生 413(実質414)番の第590レス
当該列車
特徴 「線路に作業員2人がいた」との情報。
鹿児島本線 南瀬高~渡瀬 10月6日 13時19分
話題発生 413(実質414)番の第591レス
当該列車 鳥栖発八代行き下り普通5341M(815系2両編成)
特徴 踏切で男性がはねられ死亡。身元や事故の原因などは調査中。上下線とも約50分間運転を見合わせ、20本が運休。20本が最大約70分遅れ、約3600人に影響。
京王線 百草園 10月6日 15時33分
話題発生 413(実質414)番の第597レス
当該列車 上り?(7003F+7203F)
特徴 50~70歳ぐらいの男性がホームから飛び込み、電車にはねられ死亡。「追記」11月になっても身元は不明で、東京都日野市長が11月5日付官報に行旅死亡人として公告。
京葉線 10月6日 16時頃
話題発生 413(実質414)番の第626レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。準特急が15分遅れ。
鹿児島本線 上熊本 10月6日 時 分
話題発生 413(実質414)番の第656レス
当該列車
特徴
呉線 坂 10月6日 19時32分
話題発生 なし
当該列車 岩国発坂行き上り普通3964M
特徴 ☆ 駅進入時に自動列車停止装置が作動して停車。呉線、山陽本線、可部線の電車に遅れや運転休止が発生。
横須賀線 東逗子 10月6日 21時40分頃
話題発生 413(実質414)番の第 レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内点検。非常停止ボタンが押されたらしい。
京浜東北線 10月6日 22時頃
話題発生 413(実質414)番の第721レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタンが押され緊急停止。異常はない模様。
横須賀線 横浜 10月7日 6時44分
話題発生 413(実質414)番の第788レス
当該列車 千葉発横須賀行き519S(東京まで518F 15両編成)
特徴 下りホームから男性が飛び込み、電車にはねられ全身を強く打って即死。横浜市の会社員男性(43)とみられる。自殺の可能性が高い。横須賀線のほか東海道本線、京浜東北線、湘南新宿ラインも抑止。8時21分に運転を再開したが、60本が運休。68本に最高約1時間40分の遅れが出て、約22万4000人に影響。君津7:05発の逗子行き728F~729Sは東京止まりに。
東海道本線 戸塚付近 10月7日 8時頃
話題発生 413(実質414)番の第937レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。自殺志願者。
山手線 神田 10月7日 10時頃
話題発生 414(実質415)番の第78レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のため抑止。2分程度で運転再開。
東北貨物線 大宮 10月7日 12時42分
話題発生 414(実質415)番の第110レス
当該列車 小田原発高崎行き湘南新宿ライン特別快速3610E(クハE231-3040他)
特徴 さいたま市の男性(74)が飛び込み、電車にはねられ重傷。上下2本が運休し、10本が遅れ、約8400人に影響。
常磐線 上野 10月7日 13時頃
話題発生 414(実質415)番の第117レス
当該列車
特徴 ☆ 11番ホームで転落。
東海道本線 平塚~茅ヶ崎 10月7日 14時頃
話題発生 414(実質415)番の第150レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で線路内人立ち入り。自殺志願者で、乗務員が保護して警察に引き渡す。
中央本線 三鷹 10月7日 16時頃
話題発生 414(実質415)番の第176レス
当該列車 特急
特徴 ☆ 警笛を鳴らしながら進入してきて緊急停車。安全確認のみ。傘と接触したらしい。
総武緩行線 御茶ノ水 10月7日 17時30分頃
話題発生 414(実質415)番の第150レス
当該列車
特徴 ☆ 人が転落したため防護無線発報。3分程度で運転再開。
中央快速線 立川 10月7日 20時頃
話題発生 414(実質415)番の第265レス
当該列車 高尾発新宿行き3576M 中央ライナー6号(モトM112 E257系9両編成)
特徴 現場は3番線。60歳ぐらいの女性が飛び込み、電車にはねられ死亡。20時15分に運転再開。青梅線との直通運転は中止。上下19本が最大34分遅れ、約1万3000人に影響。拝島20時28分発高麗川行きは15分遅れ。
線 鶴見 10月7日 20時40分頃
話題発生 414(実質415)番の第375レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
湘南新宿ラインなど 10月8日
話題発生 414(実質415)番の第461レス
当該列車
特徴 ☆ 台風18号の接近に伴い、午前中の全列車が運休。このほか、京葉線も通常の半分程度の運転。東海道新幹線も一時運転を見合わせるなど、影響を受けた人はJR全体で200万人を越える。
東武東上本線 霞ケ関~鶴ケ島 10月7日 22時50分頃
話題発生 414(実質415)番の第490レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切支障。鶴ヶ島駅に向かっていた無職女性(35)の乗用車が脱輪。踏切(警報機、遮断機あり)手前で右折するつもりが、間違えて踏切内で右折し線路にタイヤが挟まった。女性は踏切に設置された警報ベルを鳴らし、急行電車が現場の約120m手前で急停止。0時頃まで池袋~小川町間で運転見合わせ。上下各1本が運休。最高70分の遅れが出て、約5500人に影響。
大阪環状線 霞ケ関~鶴ケ島 10月8日 0時40分頃
話題発生 414(実質415)番の第556レス
当該列車
特徴 運行情報スレからの引用。
東武東上本線 川越駅付近 10月8日朝
話題発生 414(実質415)番の第616レス
当該列車
特徴 ☆ 列車妨害。上り列車に10分程度の遅れ。
阪和線 杉本町 10月8日 7時54分
話題発生 414(実質415)番の第616レス
当該列車 関西空港発京橋行き直通快速4310M(8両編成 乗客)
特徴 駅近くの杉本町北1踏切(警報機、遮断機あり)で女性がはねられ死亡。近くに住む28歳とみられる。傘を差して小走りに遮断機をくぐって線路内に入ったところをはねられた。阪和線・関西空港線は全線運転見合わせ。当該は現場に約35分停車。8時29分に運転再開。台風によるダイヤ変更などの影響で「遮断機がいつもより長く閉じていた」という証言もある。
南武線 小杉 10月8日 8時頃
話題発生 414(実質415)番の第626レス
当該列車
特徴 ☆ 防護受信。
山手線 池袋~大塚 10月8日 11時頃
話題発生 414(実質415)番の第686レス
当該列車 外回り
特徴 ☆ 台風接近のため運転を見合わせていたが、再開。直後に人身事故発生とされていたが、倒木(の枝)との接触らしい。
東京メトロ南北線 麻布十番 10月8日 11時頃
話題発生 414(実質415)番の第692レス
当該列車
特徴 ☆ 保安装置故障のため運転見合わせ。
東武東上本線 柳瀬川~みずほ台 10月8日 10時30分頃
話題発生 414(実質415)番の第698レス
当該列車
特徴 ☆ 架線支障。池袋~小川町間で運転見合わせ。その後池袋~志木間で折返し運転(志木~小川町間は運転見合わせ)。12時頃運転再開。
阪急今津線 逆瀬川~宝塚南口 10月8日 13時50分頃
話題発生 414(実質415)番の第741レス
当該列車 宝塚発西宮北口行き普通1378レ
特徴 小逆瀬川南踏切で小学1年生の女児(6)が電車にはねられ、まもなく死亡。下り電車(1377レ)が踏切を通過した後、遮断機をくぐって踏切内に入り、上り電車にはねられた。女児の通う小学校は台風の影響で午後から休校だった。当該は現場に10分間停車し、後続の上下2本が運休、13本が19~3分遅れ、約4000人に影響。
東武東上本線 みずほ台~鶴瀬 10月8日 18時27分
話題発生 414(実質415)番の第760レス
当該列車 渋谷18:39発通急/普通川越市行き4731S(10126F? 10両編成)
特徴 △※ 関沢踏切で男性(42)の乗用車(黒いアルファード=トヨタのワゴン車)が急発進して電車の側面に接触。男性はブレーキと間違えてアクセルを踏んだらしい。池袋~小川町間で運転見合わせ。電車も床下機器を破損し自力走行不能(5両目~1号車の先頭まで擦り傷)。車は大破したが、男性にけがはなかった。助手席側にいた自転車も事故に巻き込まれ女性(56)が軽傷。自動車はクレーン車で吊り上げて撤去。池袋~志木間は各駅停車のみ運転。21時30分以降に川越市発森林公園行き臨時(メトロ車10019F)を運転。TJライナーは全列車運休。当該は上福岡留置線に回送。
室蘭本線 小幌 10月7日 16時30分頃
話題発生 414(実質415)番の第872レス
当該列車
特徴 ☆ 10月8日11時頃、長万部町の海岸で女性と幼児の遺体が発見された。心中の可能性。7日16時30分頃、現場近くの室蘭本線小幌駅で「泣いている子を連れた女性が下車した」とJR北海道から警察に通報があり、「娘と子が外出して帰ってこない」という連絡もあり、女性(40)とその娘(5)ではないかとみている。小幌駅はいわゆる「秘境駅」。
中央本線 神領 10月8日 22時 分頃
話題発生 414(実質415)番の第891レス
当該列車 不明
特徴 運行情報スレからの引用。公式情報は「神領駅構内で線路上に倒れている人を発見したため、上下線とも運転見合わせ」。50代男性か。ホームで、電車を待っていた乗客がホームの南端から約20mの線路上に人が倒れているのを発見。非常停止ボタンを押した。高蔵寺発名古屋行き普通198M(乗客300人)が人の約15m手前で急停止。倒れていたのは60歳前後の身元不明の男性で既に死亡していた。別の列車にはねられたとみられ、即死状態。198Mが66分遅れるなど上下12本が遅れ、3500人に影響。
東海道本線 京都付近 10月8日 23時 分頃
話題発生 414(実質415)番の第945レス
当該列車
特徴 ☆ 高架に自動車が衝突。
JR神戸(東海道本)線 三ノ宮 10月8日 23時 分頃
話題発生 414(実質415)番の第924レス
当該列車 野洲発姫路行き新快速3541M
特徴 ☆ 詳細は不明だが、接触程度の模様。下り新快速が六甲道で一時抑止。
JR神戸(東海道本)線 大久保~魚住? 10月8日
話題発生 414(実質415)番の第942レス
当該列車
特徴 23時40分頃、踏切を通行中の女性が遺体の一部を見つけ、110番。明石署が確認したところ、人の脚の一部と判明。付近では数十メートルにわたって線路沿いに成人男性の遺体の一部が見つかり、身元などを調べている。確認作業のため、野洲発姫路行き新快速3541Mが約1時間20分遅れるなど計6本、2400人に影響。
JR神戸(山陽本)線 魚住~土山 10月9日 0時25分
話題発生 414(実質415)番の第981レス
当該列車 長浜発姫路行き新快速3543M?
特徴 「上の事故の誤報(区間間違い)では?」というレスもあったが、別件。1時16分に運転再開。
名松線 10月9日~
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 台風18号の影響により、当分の間全線(松阪~伊勢奥津間)運転見合わせ。バス代行。バスは各駅に停車するが、10~12日は1日4往復、13,14日は下り5本・上り6本(列車は上下各8本)しかないので注意。
中央本線 高蔵寺 10月9日 7時 分頃
話題発生 414(実質415)番の第977レス
当該列車
特徴
中央本線 大曽根 10月9日 7時5分
話題発生 414(実質415)番の第980レス
当該列車 名古屋発高蔵寺行き普通101M
特徴 公式情報は「駅構内、ホーム上でお客様が列車に触車」。通勤途中の会社員女性(25)が気分が悪くなってホームでふらつき、電車と接触。女性は頭を打ち、病院に運ばれたが軽傷。名古屋~大曽根間で運転を見合わせ、8時36分に運転再開。
JR京都(東海道本)線 摂津富田~茨木 10月9日 7時5分頃
話題発生 なし
当該列車 高槻発尼崎行き普通519C(7両編成、乗客約1200人)
特徴 運転士が車輪付近から煙が出ているのに気付き、茨木で運転打ち切り。乗客は後続に乗り換えた。原因は調査中。上下線計4本が運休、3本が最大9分遅れ、約7300人に影響。当該は大阪に引き上げた模様。
川越線 日進 10月9日 9時8分
話題発生 416番の第32レス
当該列車 川越発新宿行き上り通勤快速858S
特徴 無職少女(19)がホームから飛び込み、電車にはねられ死亡。自殺とみられる。大宮~川越間で運転見合わせ。赤羽859発痛快は大宮打ち切り。埼京線との直通運転を中止。10時50分頃運転を再開したが、上下8本が運休、5本に最大1時間半の遅れが出て、約7500人に影響。
横浜線 古淵 10月9日 11時52分
話題発生 416番の第63レス
当該列車
特徴 八王子~東神奈川間の全線で上下とも運転見合わせ。1128Kはパンタを下げ待機。(東神奈川~町田間は先に運転を再開)。
小田急多摩線 10月9日 18時 分
話題発生 416番の第63レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタンが押され抑止。原因の説明はなく、いたずらと思われる。「追記」押されたのは小田原線の成城学園前か。
阪和線 和泉橋本 10月9日 18時40分頃
話題発生 416番の第172レス
当該列車
特徴
名鉄豊川線 諏訪町~八幡 10月9日 18時46分
話題発生 416番の第195レス
当該列車
特徴 豊川線全線(国府~豊川稲荷間)で運転見合わせ。20時8分に運転再開。19時15分からJRに振替輸送。
横浜線 10月9日 時 分
話題発生 416番の第210レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。15分遅れ。
中央線 荻窪 10月9日 21時 分頃
話題発生 416番の第215レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタンが押され緊急停止。急病人発生と判明。通勤快速2117Tは201系。
山手線 10月10日 0時前後
話題発生 416番の第250レス
当該列車
特徴 ☆ 複数の駅で非常停止ボタンが押され緊急停止。転落などの事実はなく、いたずららしい。
小海線 10月10日
話題発生 416番の第305レス
当該列車
特徴 ☆ 「空転難航のため」運転見合わせ。参考:空転難航とは車輪が空転して、運行に支障が出ている状況。
山陽電鉄線 林崎松江海岸 10月10日 14時20分頃
話題発生 416番の第339レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。30分遅れ。起動不能で救援列車を出す。
阪和線 和泉砂川~和泉鳥取 10月10日 10時11分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 倒竹。「電線に竹が倒れかかっている」との連絡があり、和泉砂川~和歌山間で運転を見合わせ点検。列車の運行に支障がないことが確認できたとして、10時24分に運転再開。一部に運休や遅れ。10時25分から11時まで振替輸送を実施。
中央快速線 日野~豊田 10月10日 14時40分頃
話題発生 416番の第343レス
当該列車 下り快速
特徴 ☆ 異音感知で緊急停止して安全確認。「床下から大きな音がした」という報告もあったが、昇格はなく運転再開。
南海本線 北助松 10月10日 17時25分頃
話題発生 416番の第395レス
当該列車 関西空港発難波行き上り特急0240レ ラピートβ60号(50000系電車6両編成 乗客約180人)
特徴 線路内に立っていた京都市の無職女性(20)がはねられ死亡。自殺とみられる。18時頃運転再開。南海本線と空港線で上下17本が運休、105本が最大約50分遅れ、約4万6000人に影響。
信越本線 亀田~荻川 10月10日 18時14分
話題発生 416番の第424レス
当該列車 大阪行き高速貨4070レ
特徴 線路に立っていた人が貨物列車にはねられ死亡。身元、性別不明。新潟~新津間で運転見合わせ。18時28分に警察、19時17分に鑑識が到着。新井発新潟行き快速3375M くびき野5号は見附で、まつだい発新潟行き臨時快速9745M ほくほく大地の芸術祭号(ほくほく線内9845M 一部指定席)は矢代田でそれぞれ抑止。くびき野5号は15分ほど停車したあと東三条まで運転。大地の芸術祭号と並んで停車していたが、20時40分頃運転再開(折り返しの関係上、くびき野5号が先発)。普通列車8本が運休。「きたぐに」も遅れる。
鹿児島本線 笹原~南福岡 10月10日 18時50分頃
話題発生 416番の第424レス
当該列車 小倉発荒木行き下り快速4367M
特徴 △※ 近くに住む女性(86)が踏切を渡っていたところ、手押し車の車輪がレールにはさまり立ち往生。女性は車輪を外そうとしていて線路外に転倒。電車は女性の横1mを通過し、女性にけがはなかった。 電車は手押し車をはねて約40m先で停車。下りのみ一時抑止。19時36分に運転再開。当該は安全確認のため46分遅れで運転を再開。後続の上下計33本が運休や遅れるなどして約6200人に影響。
東武日光線 10月10日
話題発生 416番の第469レス
当該列車
特徴 ☆ 脱輪事故。
東急東横線 綱島付近 10月11日 0時40分頃
話題発生 416番の第518レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
津軽線 青森 10月11日 8時50分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で輸送障害。9時16分に運転再開。
東海道本線 近江八幡 10月11日 8時56分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で輸送障害。9時39分に運転再開。
近鉄南大阪線 高鷲付近 10月11日 13時10分頃
話題発生 416番の第579レス
当該列車
特徴 「長い警笛」。
東海道本線 東田子の浦~吉原 10月11日 17時40分頃
話題発生 416番の第596レス
当該列車 静岡発熱海行き普通1468M
特徴 公式情報は「人が列車に触車」。JR東海は人身事故であっても触車という。当該の折り返し熱海発島田行き普通471Mは実質間引き。19時5分に下りのみ運転再開。上りも21時5分に運転再開。当該車両は自走不可能で救援。静岡では下りホームライナー浜松1号(4361M)を各停に変更。19時29分発車(所定19時12分)。静岡発東京行き普通338Mにも影響。「追記」乗用車との接触らしい。
青梅線 10月11日 20時50分頃
話題発生 416番の第625レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝撃。
埼京線 南与野~与野本町 10月12日 7時頃
話題発生 416番の第812レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。現場は高架橋。
宇都宮(東北本)線 野木~間々田 10月12日 8時30分頃
話題発生 416番の第824レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
宗谷本線 新旭川~永山 10月12日 11時15分頃
話題発生 416番の第845レス
当該列車 比布発旭川行き普通1364D?
特徴 公式情報は「永山~北旭川(貨物駅)間で人身事故が発生」。12時頃運転再開。
西武新宿線 南大塚~本川越 10月12日 14時47分
話題発生 416番の第877レス
当該列車 本川越発西武新宿行き準急4624レ
特徴 現場は南大塚11号踏切、ではなく南大塚10号踏切。40~60歳ぐらいの女性が遮断機をくぐり抜けて線路内に入り、電車にはねられ死亡。自殺とみられ、身元を確認中。狭山市~本川越間で運転見合わせ。
鹿児島本線 宇土~松橋 10月12日 15時40分頃
話題発生 416番の第897レス
当該列車 博多発新八代行き下り特急15M リレーつばめ15号
特徴
東急田園都市線 池尻大橋 10月12日 18時3分
話題発生 416番の第918レス
当該列車 南栗橋発中央林間行き急行065-181レ(押上まで急行C1665S、渋谷までB1665S 65運行 メトロ車8109F 10両編成 B更新済み)
特徴 男性が下りホームから飛び込み、通過する急行にはねられ死亡。自殺の可能性が高く、身元を確認中。二子玉川~中央林間間は18時30分頃から全列車各停で折り返し運転再開、18時50分に全線運転再開。上下計20本が運休し、約2万6000人に影響。メトロ車にはスカートがない。
東急東横線 大倉山 10月12日 時 分
話題発生 416番の第936レス
当該列車
特徴 ☆ 車両火災。コインパーキングに駐車していた車が燃えたらしい。
東部伊勢崎線 曳舟~押上 10月12日 19時 分
話題発生 417番の第21レス
当該列車
特徴
東急田園都市線 二子玉川 10月12日 19時 分
話題発生 417番の第22レス
当該列車
特徴
宗谷本線 兜沼~勇知 10月12日
話題発生 なし
当該列車 普通
特徴 ☆ 鹿と衝撃。車両故障が発生したため点検処置中。幌延~稚内間で一部の列車が運休。
成田線 小林~木下 10月12日 20時57分
話題発生 417番の第38レス
当該列車 成田発我孫子行き普通890M
特徴 30~50歳ぐらいの男性がはねられ、全身を強く打って死亡。男性の身元や事故の原因は調査中。成田~我孫子間の上下線で運転見合わせ。約30分後に運転再開。「追記」死因は脳挫傷。12月になっても身元は不明で、千葉県印西市長が12月3日付官報に行旅死亡人として公告。
日豊本線 臼杵~上臼杵 10月13日 2時20分頃
話題発生 417番の第120レス
当該列車 南宮崎発博多行き上り特急5098M ドリームにちりん(ハイパーサルーン 乗客46人)
特徴 当初は「トンネル内を歩いていた人と接触」。陣山トンネル内で線路に横たわっていた臼杵市の高校3年生男子がはねられ、頭などを強く打って即死。大分4時着(所定2時42分着3時53分発)大分の71分停車を数分にすることで約10分遅れまで回復。
函館本線 石谷~森 10月13日 3時50分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 輸送障害。6時24分に運転再開。
山陽本線 向洋 10月13日 9時28分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 駅構内の青崎第10踏切の安全確認。運休や遅れが発生。
京急本線 青物横丁 10月13日 11時20分頃
話題発生 417番の第161レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。下りに遅れ。
東海道本線 山崎 10月13日 11時20分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 踏切支障。11時30分に運転再開。
東武東上本線 上板橋 10月13日 17時6分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。上下線に15分程度の遅れ。
中央本線 小淵沢~富士見 10月13日 19時20分頃
話題発生 417番の第195レス
当該列車 下り特急
特徴 ☆ 茅野停車中の長野発甲府行き普通448M車内で車掌が「下り特急列車が人をはね、運転を見合わせていたが異常がないことを確認した」とアナウンスして発車。人ではなく猿だった可能性。
北陸本線 越中大門 10月13日 19時29分
話題発生 なし
当該列車 金沢発富山行き普通455M
特徴 ☆ 車両故障。当該は越中大門で運転打ち切り。
阪急京都本線 十三~南方 10月13日 19時35分頃
話題発生 417番の第210レス
当該列車 梅田発河原町行き快速急行(8両編成 乗客約1000人)
特徴 運行情報スレからの引用。「河原町発梅田行き快速急行18005レが淡路発車直後から徐行運転中」。無職男性(28)が踏切の遮断機をくぐって線路内に侵入。電車にはねられ即死。遅れは5分程度で公式情報にはなし。「訂正」上下計44本が最大17分遅れ、約2万2000人に影響。
東急東横線 日吉付近 9月20日 4時15分頃~
話題発生 417番の第226レス
当該 慶応大学1年生で広告学研究会所属の10人(男9人、女1人)
特徴 ☆ 神奈川県警港北署と少年捜査課は13日、公然わいせつ容疑で10人を書類送検した。全員容疑を認めている。男子学生9人のうち5人は酒を飲んでいた。男子学生は紙パンツだけをはき、穴を開けて局部を露出させた状態で、大学近くの商店街から東急東横線日吉駅に向かって疾走。さらに無人の駅ホームに侵入。全裸になって駅構内やホームを走り回り、改札前に並んで記念撮影した疑い。通行人が目撃し110番通報。女子学生はビデオで撮影していた。サークルの打ち上げで上映するつもりだったらしい。
終了 417番の第250レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2009年10月(1日から 日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2009年12月03日 20:32
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧