2017年6月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 796番の第842番レス

  • 「土砂災害が起きる可能性が極めて高い」として避難指示が出されたことによる飯山線 戸狩野沢温泉~森宮野原間の運転見合わせは継続中。飯山~森宮野原間でバスによる代行輸送を実施。他の区間でも一部列車が運休し、バス代行。快速おいこっとは全区間運休。
  • 避難勧告に切り替わり、6月25日始発から運転再開。ただし、快速おいこっとは運休。

京浜東北線 蒲田 6月1日  時 分頃

  • 話題発生 796番の第852番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。4時43分の運行情報メールで蒲田~大宮間の北行に遅れ。5時45分の運行情報メールで平常運転。

近鉄奈良線 河内永和 6月1日 10時15分頃

  • 話題発生 796番の第874番レス
  • 当該列車 大阪難波発近鉄奈良行き下り急行1031レ(8両編成)
  • 特徴 奈良線、阪神なんば線 西九条~難波間運転見合せ。10時54分運転再開。
  • 東大阪市高井田元町の近鉄奈良線河内永和駅で、ホームから線路内に立ち入った女性が、下り急行電車にはねられた。大阪府警布施署によると、女性は意識不明の重体だという。乗客約200人にけがはなかった。同署は女性の身元の確認や詳しい状況を調べている。 この事故の影響で、奈良線は大阪難波~東花園間の上下線で一時運転を見合わせた。(産経WEST)
  • 近鉄奈良線河内永和駅で、女性と電車が接触し、女性は搬送先の病院で死亡が確認された。(大阪府警布施署)

日豊本線 城野 6月1日 11時13分

  • 話題発生 796番の第874番レス
  • 当該列車 博多10時19分発大分行き特急3015M ソニック15号 「白いソニック」
  • 特徴 小倉~行橋間運転見合わせ。当該は12時24分警察より運転再開許可、後続列車は12時43分(見込み13時00分)運転再開。日豊本線は15時59分、日田彦山線・鹿児島本線は16時38分の運行情報メールで平常運転。
  • JR九州によると、1日午前、日豊線の城野駅構内で発生した、特急列車と人との衝突事故で、はねられた人は死亡が確認された。この事故で、16本が運休、15本が最大90分遅れ、利用客約5000人に影響が出た。(西日本新聞)

6月1日 13時07分(ジョルダンの書き込み時刻)

  • 話題発生 796番の第908番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 事実無根のデマ。

日光線  6月1日 14時40分頃

  • 話題発生 796番の第928番レス
  • 当該列車 宇都宮発日光行き下り普通845M
  • 特徴 ☆ 栃木県鹿沼市のJR日光線で、架線に木が倒れかかっているのを日光行きの下り電車の乗務員が見つけた。この影響により、日光線の一部区間の運転が見合わせになり、下り電車の乗客約80人が2時間ほど車内に閉じ込められた。けが人や具合の悪くなった人はいない。木の撤去作業が終わり、現在は運転を再開している。現場は当時、雨や風が強かったという。(Yahooヘッドライン/テレビ朝日)

名鉄豊川線 稲荷口~諏訪町 6月1日 16時20分頃

  • 話題発生 796番の第911番レス
  • 当該列車 下り普通
  • 特徴 ☆ 老婆の直前横断か。

東海道本線 尾張一宮~木曽川 6月1日  時 分頃

  • 話題発生 796番の第917番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物(犬)と接触したため車両点検。18時00分から名鉄(名古屋本線 名鉄岐阜~豊橋間=蒲郡・西尾・三河線含む=、豊川線 国府~豊川稲荷間)への振替輸送を実施。下り特急しらさぎ13号などに遅延。しらさぎ13号は約20分遅れ。
  • 犬と接触。当該は車両点検のため、現場に20分停車した。(中日新聞)

線 板橋 6月1日 19時 分頃

  • 話題発生 796番の第928番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。

阪和線 紀伊~山中渓 6月1日 20時21分頃

  • 話題発生 796番の第947番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物(猪)と接触。21時30分運転再開。

北陸本線 敦賀~今庄 6月1日  時 分頃

  • 話題発生 796番の第944番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物と接触。金沢行き特急サンダーバード41号に約20分の遅れ。

東武東上本線 下赤塚 6月1日 20時36分頃

  • 話題発生 796番の第942番レス
  • 当該列車 池袋発小川町行き下り急行1071レ(11641F+11445F) 先頭車=クハ14445 10030系リニューアル車 小豆色帯
  • 特徴 池袋~成増間運転見合わせ。上り急行1060レ(50000系)下赤塚で抑止。21時30分(見込み21時40分)頃運転再開。50090系による急行・準急が運転される(席は池袋寄りを向いており、下り運転時は逆のまま)。池袋駅21時30分発のTJライナーは全て運休。

京浜東北線 鶴見~川崎 6月1日 21時38分頃

  • 話題発生 797番の第15番レス
  • 当該列車 大船発大宮行き北行普通2026A(サイ141) 2009年東急製
  • 特徴 △ No.17・古市場踏切。70代男性。21時45分頃 鶴見区市場上町付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。南武線電車が防護受信し、尻手手前で緊急停止。南武線と横須賀線はまもなく再開。京浜東北線、東海道線運転見合わせ。Yahoo!の横須賀線運転見合わせは誤報か、古い情報。振替輸送を実施。21時59分の運行情報メールで東海道線の横須賀線回り(蛇窪回り・川崎飛ばし)発動。22時05分の運行運行情報メールで大宮~蒲田間再開。22時16分の運行情報メールで鶴見~大船間再開。(見込み22時50分)
  • 横浜市鶴見区市場上町のJR京浜東北線鶴見~川崎間の踏切で、「バーをくぐって(人が)電車にひかれた」と110番があった。鶴見署などによると、はねられたのは成人男性とみられ、搬送先の病院で死亡が確認された。京浜東北線と東海道線の一部で約1時間20分、運転を見合わせ、計30本に運休や遅れが出て約5万9000人に影響した。(東京新聞)
  • ウラ141は一時期は人身事故の当たり編成だった。1回目は営業運転開始3日目に田町北行で人身事故に遭遇。

線 掛川 6月1日 22時 分頃

  • 話題発生 797番の第96番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ ガセ。 

学研都市線 四条畷 6月1日 22時40分頃

  • 話題発生 797番の第113番レス
  • 当該列車 木津発新三田行き快速5545M(7両編成)
  • 特徴 当時は雷雨。京橋~長尾間運転見合わせ。23時00分から23時30分まで振替輸送を実施。(見込み23時40分)

武蔵野線 船橋法典付近 6月1日 23時02分頃

  • 話題発生 797番の第130番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

山陽本線 戸田(へた) 6月2日 8時24分頃

  • 話題発生 797番の第184番レス
  • 当該列車 下関発岩国行き普通3316M 
  • 特徴 9時10分頃運転再開。
  • ここは「とだ」と読まない。

京急線 京急蒲田 6月2日 9時04分頃

  • 話題発生 797番の第175番レス
  • 当該列車 品川発京急久里浜行き快特810A(平日74行路 1461F+1057F) 先頭車=デハ1461 ステンレス+黄色(イエローハッピートレイン) 
  • 特徴 約2時間後の11時前に運転再開。昼過ぎでも羽田空港⇄蒲田間折り返し運転。
  • 1057Fは4月27日に検査出場。ドア部分が銀色から黄色に変更された。

東北本線 黒磯 6月2日 15時 分頃

  • 話題発生 797番の第184番レス
  • 当該列車 黒磯15時32分発福島行き普通2143M(P7+P8 E721系4両編成)クモハE721-7、クモハE721-8 
  • 特徴 ☆ 交流専用電車に誤って直流を流し、自走不能。運行情報メールの第一報は16時13分 黒磯~新白河間運転見合わせ。17時01分(見込み未定)運転再開。JR貨物の情報では黒磯駅構内の輸送障害(15時40分発生)。
  • 15時35分頃、栃木県那須塩原市本町のJR東北線黒磯駅に停車していた黒磯発福島行き普通電車の床下から発煙があった。床下の機器が破損しており、電車はそのまま運休した。乗客乗員約40人にけがはなかった。JR東日本は駅係員が架線の直流と交流の切り替えを誤り、機器がショートしたとみている。同社によると、東北線は黒磯駅を境に北が交流、南が直流で電化されている。このため運行状況などに応じ、駅の設備で交流と直流を切り替えている。貨物列車が止まっていた6番線の架線を直流にするつもりが、誤って普通電車が止まっていた隣の5番線を直流にした可能性があるという。切り替えは本年度中に自動化する予定になっている。東北線は黒磯~新白河の上下線でほかにも運休や遅れが出て、約180人に影響した。(産経ニュース)

JR宝塚線 道場~三田 6月2日  時 分頃

  • 話題発生 797番の第257番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 小動物と接触→動物(鹿)と接触。

JR奈良線 上狛~棚倉 6月2日 21時01分頃

  • 話題発生 797番の第259番レス
  • 当該列車 奈良発京都行き上り区間快速3662M(乗客約50人) 
  • 特徴 ☆ 踏切事故から線路支障に変更。障害物(放置自転車)と接触。木津~城陽間運転見合わせ。
  • 京都府木津川市山城町平尾のJR奈良線棚倉~上狛間で、奈良発京都行き区間快速電車が線路上にあった自転車と接触した。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、現場は単線で、最寄りの踏切から南約400mの線路上。京都府警木津署が詳しい状況を調べている。同線は下り1本が運休し、上下5本が最大37分遅れ、約500人に影響が出た。(gooニュース/産経新聞)

東京・世田谷区の国道 6月2日 夜 時 分頃

  • 話題発生 798番の第591番レス
  • 当該  
  • 特徴 ☆ 路線バスが”ひき逃げ”?2日夜、東京・世田谷区の国道で、70代くらいの男性が頭や左腕に重傷を負って倒れているのが見つかった。警視庁がひき逃げ事件として捜査していたところ、事故の時間帯に現場を走行していた東急バスの左後方部分に接触した跡が残っていたという。バスのドライブレコーダーには歩道から車道へ倒れ込む男性が映っていて、警視庁はバスの男性運転手(40代)から事情を聴いている。東急バスは、「事故原因の究明に向け、全面的に協力します」とコメントしている。(5日のテレ朝news) 

中央・総武緩行線 平井 6月3日 0時 分頃

  • 話題発生 797番の第295番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 車内トラブル(痴漢冤罪)。

阪急京都本線 総持寺~富田 6月3日 6時48分頃

  • 話題発生 797番の第322番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 信号の緊急点検。

西武池袋線 保谷~大泉学園 6月3日 8時 分頃

  • 話題発生 797番の第328番レス
  • 当該列車 飯能発横浜方面行き快速急行Fライナー第1702電車 小竹向原~急行A851K~渋谷~特急051-091レ  
  • 特徴 ☆ 踏切で急ブレーキ。安楽亭(焼肉店)付近に停車。すぐ運転再開。無謀横断だったらしい。

西武新宿線 西武柳沢~田無 6月3日 10時47分頃

  • 話題発生 797番の第336番レス
  • 当該列車 西武新宿発本川越行き第2641電車
  • 特徴 西武柳沢4号踏切。本川越~東村山間は通常運転。11時29分(見込み11時20分)頃運転再開。
  • 当日は武蔵丘でイベント開催。西武球場では平成29年度狭山ヶ丘学園体育祭。

東武アーバンパークライン 野田線 八木崎 6月3日 10時 分頃

  • 話題発生 797番の第340番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ツイ主の勘違い。

横浜線 大口 6月3日 13時 分頃

  • 話題発生 797番の第376番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

予讃線 讃岐府中~鴨川 6月3日 16時55分頃

  • 話題発生 797番の第392番レス
  • 当該列車 岡山16時12分発高松17時05分着行き快速3145M マリンライナー45号(M3+P 5両編成 乗客乗員約150人) 先頭車=5103Thsc クロハ
  • 特徴 △ 人身事故から踏切事故に変更。列車と自動車が接触。高松~坂出間運転見合わせ。19時18分頃運転再開。5103の排障器がかなり破損している模様。衝突した軽自動車も原形を留めていない。
  • 予讃線での人身事故は今年8件目。四国全体では12件目。
  • 香川県坂出市府中町のJR予讃線の踏切で、快速「マリンライナー」と乗用車が衝突した。この事故で、車を運転していた女性1人が市内の病院に運ばれたが、警察によると、死亡が確認されたという。列車の乗客と乗員にけがはなかった。現場はJR予讃線の讃岐府中駅から北西へ500mほど離れた警報機と遮断機のある踏切で、警察によると、列車の運転士は、「遮断機が下りた踏切の中で車が止まっているのが見えて、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察は、女性の身元の確認を急ぐとともに事故の原因を調べている。(NHK香川)
  • 坂出市川津町の女性(44)と判明。頭などを強く打って市内の病院に運ばれたが、約30分後に死亡が確認された。(NHK香川)

東急田園都市線 渋谷~池尻大橋 6月3日 21時34分頃

  • 話題発生 797番の第411番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内発煙。東京メトロ半蔵門線との直通運転を中止。

線 日暮里 6月4日 0時 分頃

  • 話題発生 797番の第430番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。山手線、京浜東北線に遅延。

東海道本線 高塚~舞阪 6月4日 3時00分頃

  • 話題発生 797番の第444番レス
  • 当該列車 3日新座タ発福岡タ行き下り高速貨物1057レ(EF210-5)
  • 特徴 線路内に立ち入った人と触車。浜松~新居町間運転見合わせ。下りは6時09分、上りは6時13分運転再開。上り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に遅れ。サンライズ以外は8時30分現在平常運転。JR貨物の情報では3時01分発生。幡生操3時間36分遅れ予定が熱田での人身事故で、8時現在大府抑止に。16時現在、幡生操9時間22分遅着予定。
  • 線路内にいた女性が下り貨物列車と衝突して死亡。(地元紙)

  • 鯖移転:echo鯖→mevius鯖 echoでのレスは448まで。

東海道本線 熱田 6月4日 7時04分頃

  • 話題発生 797番の第454番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 熱田駅構内の線路脇に人が倒れていた。名古屋~岡崎間運転見合わせ。7時35分から名鉄線(名古屋本線 名鉄岐阜~豊橋間=蒲郡・西尾・三河線含む=、豊川線 国府~豊川稲荷間、常滑・河和線 神宮前~知多武豊間)に振替輸送を実施。ワイドビューひだ1号、しらさぎ1号は運転。岐阜始発の大垣行き普通運転。8時33分(見込み8時50分)運転再開。JR貨物は輸送障害→人身事故。7時05分発生。19時15分現在平常運転。
  • 7時すぎ、熱田区のJR東海道線熱田駅の線路上で人が倒れているのが見つかった。名古屋市消防局によると、倒れていたのは60歳くらいの男性で、すでに死亡していたという。警察は男性は発見される前に通過した列車にはねられたとみて調べている。この影響でJR東海道線は、岡崎~名古屋間の上下線で1時間半あまり運転を見合わせた。(メ~テレ)

仙石線 陸前浜田~東塩釜 6月4日 7時26分

  • 話題発生 797番の第462番レス
  • 当該列車 高城町7時16分発(陸前浜田7時23分発東塩釜7時26分着)あおば通行き普通732S
  • 特徴 ☆ カモシカと衝突。9時20分(見込みなし→9時00分→9時40分)運転再開。
  • 7時30分頃、利府町赤沼で、JR仙石線の上りの普通列車が線路内に入り込んだ国の特別天然記念物のカモシカと衝突した。列車は、その場で安全確認のため停車したが、乗っていた乗客などにけがはなかった。安全確認や、動けなくなったカモシカを撤去するため、仙石線は、陸前浜田~東塩釜間で上下線とも約2時間運転を見合わせた。現場は、陸前浜田駅から南に400mほど離れた山林に囲まれた場所。宮城県内では、去年9月にも大崎市で、JR陸羽東線の列車がカモシカと衝突する事故が2件起きている。(NHK仙台)

京王相模原線 京王永山~若葉台 6月4日 7時39分頃

  • 話題発生 797番の第492番レス
  • 当該列車 橋本発本八幡(都営新宿線)行快速2804レ(9730F) 81K運用
  • 特徴 ☆ 若葉台トンネル内に志願者。確保の後10分程度の遅れで運転再開。遅延の影響で笹塚以降3Tと運用交替(その後本八幡で再度交替し元通りに)、また八幡山で待避予定の後続3702レ(橋本発新宿行準特急/8703F)を調布での待避に変更。
  • 9730Fは9000系の最終編成。9749Fが存在するがこちらは最終編成にあらず。京王では末尾2桁の01~49と51~99をセットとして使っているため「**49F」までしか製造できないが、最終的に「9000系30番台」を20本製造することになり「31~49」で19本製造したものの勿論1本分不足。「9750F」とはできないために逆戻りして「9730F」が登場した。ところが「9730」は当時研修センターのシミュレーターの模擬車両に便宜上割り振られていたため、「KEIO」の正面ロゴの位置をずらすことで対処。これだけでも特徴的なのに4号車はPQモニタリング台車を装備。更にこの「もの珍しい台車」がネタにされたエロ漫画まで登場し、結果巷で「エロマンガ(編成)」とも呼ばれることに。ちなみに同編成は人身事故の遭遇歴はなし。

小田急小田原線 百合ヶ丘 6月4日 8時37分頃

  • 話題発生 797番の第472番レス
  • 当該列車 藤沢発新宿行き上り快速急行3504レ(土休日E21運用 8063×4+3260×6 8063F+3260F 10両編成)
先頭車=8063 3410他
  • 特徴 女性が飛び込む。川崎市消防局:8時42分頃、麻生区百合丘1丁目21番付近より 災害の通報があり、消防車が出場した。5号車の下。後ろ側はホームに残っている。小田原線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。8時59分の運行情報メールで新百合ヶ丘~向ヶ丘遊園間以外運転再開。新百合ヶ丘駅ホーム満線で、駅手前にMSE抑止。9時59分(見込み9時50分)運転再開。あさぎり3号、4号は全区間運休。本厚木上りにMSE6両が回送で停車。
  • 川崎市麻生区百合丘1丁目の小田急小田原線百合ケ丘駅ホームで、20代とみられる女性が藤沢発新宿行き上り快速急行電車にひかれ、死亡した。麻生署が女性の身元と原因を調べている。小田急電鉄によると、上下53本に遅れなどが発生し、約2万7000人に影響した。(カナロコ=神奈川新聞/Yahoo!ヘッドライン)
  • 百合が丘駅は下りは低速だが、上りは踏切がないこともあって高速で通過。

東武東上本線 大山 6月4日 13時 分頃

  • 話題発生 797番の第542番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切に志願者。2連続で緊急停車。
  • 大山付近で多発するのは商店街への直前横断が多いのが主因。病院もある。

東武東上本線 下赤塚~成増 6月4日 20時30分頃

  • 話題発生 797番の第580番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 当初は人身事故とされていたが、接触の事実なし。安全確認に降格。池袋~和光市間運転見合わせ。止まっていたのは10分程度で、20時40分(見込み21時40分)運転再開。

内房線 八幡宿~五井 6月4日 22時05分頃

  • 話題発生 797番の第619番レス
  • 当該列車 東京発京葉線経由君津行き快速5103A(ケヨ519 E233系) 蘇我まで2103A  
  • 特徴 △ 現場は下田踏切。5144Fも付近で抑止。23時40分現在、警察の現場検証が続いているが、君津行きが千葉発車。
  • 列車人身事故の発生:22時11分頃、市原市旭五所の踏切で、快速電車が男性と衝突し、男性が現場で死亡状態。(市原署)
  • 209系とはドアの窓が四角いことで判別できる。

近鉄生駒線  6月4日 23時 分頃

  • 話題発生 797番の第637番レス
  • 当該列車 普通2286レ
  • 特徴 ☆ 一分第二号踏切内に男性(大学生?)が立ち入る。

中央本線 信濃境~小淵沢 6月4日 23時 分頃

  • 話題発生 797番の第645番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。小淵沢~甲府間の上り線の一部列車に遅れ。

横須賀線?  6月5日 0時30分頃

  • 話題発生 799番の第617番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 逗子署は14日、横須賀市の男子大学2年生(19)に感謝状を贈った。大学生は車で帰宅途中、逗子市桜山の踏切内で70代の男性が倒れているのを発見。車を降りて電車の非常停止ボタンを押した後、その場にいたほかの男性が踏切内に入って線路外へ運び出した。高本さんは「助けなければ、という一心だった。いつも通る道なので非常停止ボタンの位置が分かっていた」と話した。電車は踏切の50mほど手前で停止したという。

山陽本線 三石~吉永 6月5日 2時41分

  • 話題発生 797番の第645番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。3時10分運転再開。

青い森鉄道線 小川原~上北町 6月5日 6時04分頃

  • 話題発生 797番の第666番レス
  • 当該列車 4日隅田川発札幌タ行き下り高速貨物3059レ
  • 特徴 7時00分現在、上北町~三沢間運転を見合わせ。当該は三沢停車。9時15分現在運転再開。11時50分現在平常運転。当該は野辺地2時間30分遅れ。11時現在函館貨物2時間40分遅れ予定、17時現在終着3時間40分遅れ予定。
  • 青い森鉄道と七戸署によると、6時5分頃、同鉄道小川原~上北町間(青森県東北町)で、80代とみられる女性が下りの貨物列車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。同鉄道によると、この事故の影響で青森~浅虫温泉間の普通列車上下2本が運休したほか、上下4本が区間運休となった。(東奥日報/Yahoo!ヘッドライン)

東海道本線 川崎~品川 6月5日 8時 分頃

  • 話題発生 797番の第674番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。京浜東北線も運転見合わせ。鳥と衝突したらしい。

日田彦山線 採銅所~香春 6月5日 11時01分頃

  • 話題発生 797番の第687番レス
  • 当該列車 小倉10時21分発田川後藤寺行き下り普通943D
  • 特徴 人と衝突。採銅所~田川後藤寺間運転見合わせ。13時04分(見込み13時00分)運転再開。17時25分の運行情報メールで平常運転。日豊本線は14時45分の運行情報メールで平常運転。
  • 福岡県警田川署によると、11時1分頃、JR日田彦山線の採銅所~香春間で発生した人身事故で、列車にひかれたのは、福岡県内に住む無職の男性(75)で、死亡が確認された。JR九州によると、この事故で、20分程度遅れた列車がある。(西日本新聞) 

外房線 本納~新茂原 6月5日 13時50分頃

  • 話題発生 797番の第696番レス
  • 当該列車 東京発安房鴨川行き下り特急わかしお9号1059M(5両編成)
  • 特徴 △ 現場は本納から新茂原方に二つ目、以后塚(いこづか)踏切。千葉~上総一ノ宮間運転見合わせ。15時07分(見込み15時00分)運転再開。16時34分平常運転。
  • 千葉県茂原市でJR外房線の線路内にいた高校3年生の男子生徒が電車にはねられて死亡した。警察は現場の状況などから、男子生徒が自殺したとみて調べている。(NHK)
  • 13時50分頃、千葉県茂原市本納のJR外房線本納~新茂原間の踏切近くの線路内で、千葉県内在住の高校3年生の男子生徒(17))が東京発安房鴨川行き下り特急電車にはねられた。男子生徒は頭などを強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。茂原署は自殺の可能性があるとみて詳しい原因を調べている。遺書などは見つかっていないという。同署によると、現場は以后塚踏切から新茂原駅方向に約100mの場所で、男子生徒は線路内に立っていた。電車が近づいても避難する様子はなかった。JR千葉支社によれば、運転士が線路内に立ち入る人影を発見して急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。男子生徒は私服で、踏切わきに男子生徒の自転車があった。同署は自殺の可能性があるとみているが、遺書やメモ書きなどはなく、今のところ学校や家族からは学校でのいじめなどについての話は出てきていないという。同電車は約68分後に運転を再開。上下6本が運休、同電車など特急2本を含む上下6本が最大78分遅れ、乗客約1600人に影響した。(千葉日報)

外房線 鎌取付近 6月5日 18時 分頃

  • 話題発生 797番の第713番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

京王線 明大前 6月5日 19時05分頃

  • 話題発生 797番の第720番レス
  • 当該列車 新宿発京王八王子行き特急0047列車(7425F+9701F 10両編成) 先頭車=クハ9751 
  • 特徴 事故当時は雨。3,4両目の下敷き。新宿~桜上水間運転見合わせ。都営新宿線にも遅延と運休。振替輸送を実施。相手方は852状態、回収困難としていったん後退(別名「2度轢き」)。(見込み20時10分)
  • 東京都世田谷区松原の京王線明大前駅で、女性が京王線新宿発京王八王子行き特急電車にはねられ、間もなく死亡した。警視庁北沢署によると、女性は20代で、駅のホームから線路上に飛び降り、接近する電車に衝突したとみられる。同署は目撃者の証言などから自殺とみて女性の身元を調べる。この事故で、京王線は上下線が一時運休した。(産経新聞)
  • 京王線の連結編成について下り側の車両を先に書くのは禁忌とされる。

東武東上本線 朝霞 6月5日 23時36分頃

  • 話題発生 797番の第801番レス
  • 当該列車 小川町発池袋行き上り快速4130レ(51091F 10両編成) 先頭車=クハ51091
  • 特徴 中線を使って運転再開。振替輸送を実施。TJライナー25号は運休。
  • 朝霞市本町2丁目、東武東上線朝霞駅構内で、男性が小川町発池袋行き上り快速列車にはねられ、全身を強く打って死亡した。朝霞署によると、男性は40~50代ぐらい。チェック柄の長袖シャツに黒っぽいズボンを履いていた。所持品はなかった。列車がホームに進入した際、男性がホームの端から倒れこむように線路上に転落するのを別の乗客が目撃していた。現場の状況などから、同署は自殺の可能性が高いとみて、身元の確認を進めるとともに原因を調べている。東武鉄道によると、この事故で上下2本が運休、最大17分遅れ、乗客約9000人に影響が出た。(埼玉新聞) 

山陰本線 松江~東松江 6月5日 23時41分頃

  • 話題発生 797番の第818番レス
  • 当該列車 米子発西出雲行き下り普通153D 
  • 特徴 △ 米子~出雲市間運転見合わせ。
  • 津田踏切で男性がはねられ死亡した。(島根県警)

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 竹ノ塚 6月6日 0時17分頃

  • 話題発生 797番の第821番レス
  • 当該列車 北春日部発北千住行き上り普通948レ(21812F) 上り最終 先頭車=クハ21812
  • 特徴 相手方は意識あり。下り急行線は運転に支障なく、再開。下り緩行線各列車は行ける所まで進んだ後抑止→順次再開。竹ノ塚構内は最徐行で運転。振替輸送は実施せず。1時34分(1時30分)運転再開。

  •  6月6日はテトリスの日(1984年6月6日に初めてプレイ可能な版が開発された)なので、ワッチョイは「テトリス」。IDの後ろに0606。
  •  1996年6月6日、ムーンライトながらが故障し幸田で前途不能になった。(RM)

京阪本線 萱島 6月6日 10時24分頃

  • 話題発生 797番の第867番レス
  • 当該列車 淀屋橋発出町柳行き特急B1002Z(8両編成 乗客約420人) 
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線全線運転見合わせ。11時30分現在運転再開。
  • 大阪府寝屋川市萱島本町の京阪萱島駅で、淀屋橋発出町柳行き特急電車に成人とみられる男性がはねられ、死亡が確認された。乗客にけがはなかった。大阪府警寝屋川署が身元確認を急いでいる同署によると、電車が駅を通過する際、男性がホームから線路に立ち入るのに運転士が気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。事故の影響で同線は淀屋橋~出町柳間の上下線で一時運転を見合わせた。(産経WEST)

西武新宿線 所沢 6月6日 10時43分頃

  • 話題発生 797番の第870番レス
  • 当該列車 下り回送 
  • 特徴 ▲ 公式Twitterの第一報は11時00分。停車間際に接触して負傷したらしいが、検証などはなし。12時00分現在平常運転。
  • 埼玉県所沢市くすのき台1丁目の西武線所沢駅で、市内の無職男性(85)が下り回送列車にはねられ、頭などを打ち間もなく死亡した。所沢署によると、回送列車が駅構内を通過する際、ホームにいた男性が歩いて電車に近づき接触、はじき飛ばされた。男性は病院からの帰りだった。同線に最大11分の遅れが出た。(産経新聞)

JR神戸線 六甲道 6月6日  時 分頃

  • 話題発生 797番の第908番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は駅構内の安全確認。爆破予告があったため、安全が確認されるまで当分の間、六甲道駅は全列車通過。19時10分から芦屋~西明石間運転見合わせに。姫路方面からは西明石、JR京都線・JR東西線方面からは普通は芦屋か甲子園口、快速は尼崎、新快速は大阪でそれぞれ折返し運転。JR京都線⇔JR宝塚線の直通列車は運転。19時00分から22時15分まで振替輸送を実施。IC定期含む定期券と、自由席特急券の組み合わせで、新大阪~西明石の新幹線乗車可の特例。20時32分(見込み20時30分)運転再開。はまかぜ6号の西明石→大阪間と草津行き特急びわこエクスプレス2号の全区間が運休。※びわこエクスプレスは土休日運休の特急。
  • 兵庫県警などによると、18時頃、神戸市灘区のJR六甲道駅のトイレで、爆発物がある旨が書かれた紙片を乗客が見つけ、駅員に知らせた。県警が付近を捜索したところ、同駅のコインロッカーで不審物(段ボール箱1個)が見つかった。帰宅ラッシュと重なった周辺の各駅は、電車を待つ人や情報を求める人たちであふれかえった。JR三ノ宮駅構内も通勤客らで大混雑。構内では「六甲道で不審物を発見したため運転を見合わせている」とアナウンスがあった。電光掲示板に「爆破予告があった」と流れると、乗客らは携帯電話で写真を撮影していた。 (神戸新聞NEXT)
  • NHKによると、駅のトイレで利用客が見つけたのは「駅を爆破する」という内容のメモ。
  • 神戸市灘区のJR六甲道駅の男子トイレで駅を爆破するという内容のメモが見つかり、構内の鍵の掛かっていないコインロッカーの中から不審な段ボール箱1つが発見された。警察は駅の利用客らを避難させたうえで段ボール箱を撤去したが、この影響でJR東海道線・山陽線は一部区間で1時間半近く運転を見合わせ、約5万人に影響が出た。警察のその後の調べで、段ボール箱の中には人気アイドルグループのCDが大量に入っていたことが捜査関係者への取材でわかった。警察は悪質ないたずらとみて、威力業務妨害の疑いでメモと段ボール箱との関連を調べている。(NHK)

  • 798番スレはワッチョイ付きで立て直し。

東海道本線 熱海~函南 6月7日  時 分頃

  • 話題発生 798番の第40番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ JR東海管内、丹那トンネル内で異音の確認。小田原~熱海間の下り線のみ運転見合わせ。小田原~熱海間は14時39分の運行情報メールで再開し、14時46分の運行情報メールで平常運転。熱海~函南間は15時20分運転再開。

横浜線 中山~鴨居 6月7日 19時41分頃

  • 話題発生 798番の第63番レス
  • 当該列車 八王子19時01分発(中山19時39分発鴨居19時42分着)東神奈川行き1920K(21K 横クラH006)
  • 特徴 △ 現場は13 白山踏切。6号車付近で作業。近くに自転車。中山~鴨居間に踏切は12番~17番の6つある。19時54分の運行情報メールで中山~小机間以外運転再開。当該のみ再開。20時59分(見込み21時00分→20時50分)運転再開。22時51分の運行情報メールで平常運転。
  • 女性が死亡した。(カナロコ)

山陽本線 英賀保~はりま勝原 6月7日 20時19分頃

  • 話題発生 798番の第90番レス
  • 当該列車 米原発網干行き下り快速807T(乗客約200人) クモハ223-2009 
  • 特徴 △ 春日踏切で列車が自動車(初代のマツダ・デミオ後期型)と接触。姫路~相生間運転見合わせ。22時過ぎても再開せず。特急63Dスーパーはくと13号は東加古川駅2番抑止。後続の新快速などを先に通す。姫路駅にホームの余裕がないためで、新快速・普通は姫路か宝殿で折り返し。23時07分(見込みなし→22時45分→23時00分)運転再開。JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線・赤穂線に遅延。
  • 遮断機が降りていた踏切に車が進入して電車と接触。車を運転していた60代男性が意識不明の重体。約3時間運転見合わせ。(NHK)
  • 60代男性は搬送先の病院で死亡。(gooニュース/産経新聞)

中央本線 富士見~信濃境 6月7日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に支障物。富士見~甲府間の上り線の一部列車に遅れ。

東海道本線 平塚 6月7日 21時30分頃

  • 話題発生 798番の第112番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

根室本線 新富士付近 6月7日 23時30分すぎ

  • 話題発生 798番の第289番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 釧路市新富士5丁目のT字路で、軽乗用車がJRのフェンスを破って線路に進入した。車を運転していた釧路町の男(46)の呼気から、基準値の4倍にあたるおよそ0.6ミリグラムのアルコールが検出され、酒気帯び運転の現行犯で逮捕された。警察によると、男は「運転前にビールや焼酎を飲んだ」と容疑を認めているという。この事故の影響で釧路に向かっていた特急「スーパーおおぞら11号」が大楽毛駅で足止めになった。乗客はJRが用意したタクシーで釧路駅まで移動したが、釧路到着は、通常(23時55分)より1時間以上遅れた。(HBCニュース)

阪急今津北線  6月7日 23時49分頃

  • 話題発生 798番の第112番レス
  • 当該列車 宝塚23時42分発西宮北口行き普通2376レ えきから時刻表では290レ 
  • 特徴 △ 現場は谷口第三踏切道。小林~仁川間運転見合わせ。25時30分現在(見込み25時20分→25時50分)運転再開。
  • 阪急の支線系統は今年初。阪急阪神HD系列で今年起きた人身事故12件は全部阪急。
  • 23時50分頃、兵庫県宝塚市谷口町、阪急今津線小林~仁川間の踏切で、女性が宝塚発西宮北口行き普通電車にはねられ死亡した。乗客約50人にけがはなかった。宝塚署が女性の身元確認を急いでいる。阪急電鉄によると、事故の影響で上下3本が運休するなど、約2500人に影響した。(神戸新聞)

山陽本線 和気~熊山 6月8日 2時22分

  • 話題発生 798番の第167番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。2時35分運転再開。

北陸本線 近江塩津 6月8日 2時44分

  • 話題発生 798番の第167番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内で鹿と接触。3時21分運転再開。

山陽本線 上郡~三石 6月8日 3時42分

  • 話題発生 798番の第167番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。4時14分運転再開。

小田急小田原線 柿生 6月8日 10時21分

  • 話題発生 798番の第183番レス
  • 当該列車 新宿9時51分発(新百合ヶ丘10時18分発町田10時26分着)秦野行き下り急行1201レ(平日E19運用 8058F+8258F) 8558他 先頭車=クハ8558 
  • 特徴 新宿~小田原間運転見合わせ。10時41分の運行情報メールで新百合ヶ丘~町田間以外は再開。振替輸送を実施。11時47分(見込み11時40分)運転再開。メトロ千代田線:メトロ公式10時36分配信で直通中止。あさぎり:JR東海公式より3・4号は全区間運休。その他のロマンスカーも運休。江ノ島線・多摩線は各停のみの運行。代々木上原14時57分発急行唐木田行き、唐木田14時24分発急行我孫子行きから直通運転再開。 メトロ公式発表:14時16分直通再開、14時32分平常運転。ロマンスカーは下りが新宿15時30分発箱根湯本行き はこね37号、上りは小田原15時20分発新宿行き はこね28号、箱根湯本15時49分発新宿行き はこね32号から運転再開。15時07分の運行情報メールで小田急平常運転。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)
  • 小田急小田原線での人身事故は今年12回目。昨年は16回、おととしは25回発生した。現時点でJR・私鉄合わせて1路線としては全国最多。

東急田園都市線 市が尾 6月8日 11時 分頃

  • 話題発生 798番の第207番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 女性が転倒。

名鉄名古屋本線 矢作橋 6月8日 14時54分頃

  • 話題発生 798番の第231番レス
  • 当該列車 豊橋14時32分発(東岡崎14時52分発知立15時00分着)新鵜沼行き下り快速特急153レ(1111F) パノラマスーパー改
  • 特徴 東岡崎~新安城間運転見合わせ。15時15分から18時00分までJR(東海道本線 豊橋~岐阜間、飯田線 豊橋~豊川間)で振替輸送を実施。16時03分運転再開。名鉄各線は18時30分現在平常運転。

陸羽東線 鳴子御殿湯~川渡温泉 6月8日  時 分頃

  • 話題発生 798番の第207番レス
  • 当該列車 鳴子温泉21時42分発(鳴子御殿湯21時45分発川渡温泉21時50分着)小牛田行き普通1748D
  • 特徴 ☆ 熊と衝突。鳴子温泉~小牛田間の上り線の一部列車に遅れ。陸羽東線は22時50分の運行情報メールで平常運転。

阪急宝塚本線 豊中 6月9日 9時21分頃

  • 話題発生 798番の第335番レス
  • 当該列車 宝塚8時58分発梅田行急行808レ
  • 特徴 宝塚本線全線運転見合わせ。9時45分からJRなどに振替輸送を実施。10時12分(見込み10時30分)運転再開。
  • 9時20分頃、大阪府豊中市本町の阪急宝塚線豊中駅で、停車しようとしていた宝塚発梅田行き急行電車に、70代ぐらいの男性がはねられた。男性は全身を強く打ち、その場で死亡が確認された。乗客約1000人にけがはなかった。大阪府警豊中署が、男性の身元確認を進める。阪急電鉄によると、運転士がホームから線路上に飛び降りる男性を確認。非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。この事故の影響により、宝塚線は梅田~宝塚間の上下全線で約50分間にわたって運転を見合わせた。(産経WEST)

秋田県大館市 6月9日 10時30分頃

  • 話題発生 798番の第602番レス
  • 当該 市内循環線バス ハチ公号 秋田200か11-98 大館市青果魚類卸売のトラック 
  • 特徴 バスの左側面にトラックの前側が衝突。 
  • 秋田県大館市役所近くの国道で、無人のトラックが突然動き出し、約20m先で信号待ちをしていた路線バスに衝突した。路線バスの乗客や運転手にけがはなかったが、トラック運転手の男性(56)が走り出したトラックを止めようとした際に、バスとの間に挟まれ、骨盤の骨を折るけが。トラックは当時、荷物の積み下ろしのため停車中で、運転席に人はおらず、車止めなどは設置していなかったという。(ANN=テレビ朝日系) 

大阪環状線 大阪 6月9日 11時50分頃

  • 話題発生 798番の第352番レス
  • 当該列車 外回り1442デ
  • 特徴 ☆ 大阪駅を発車できず、後続の大和路快速3383K(大阪から3383デ)が福島抑止。

東海道本線 三島~沼津 6月9日 11時32分頃

  • 話題発生 798番の第353番レス
  • 当該列車 熱海11時16分発(三島11時29分発沼津11時34分着)静岡行き普通1143M
  • 特徴 △ 現場は原分踏切。熱海~沼津間運転見合わせ。東海道線 12時52分運転再開。14時20分現在平常運転。
  • 長泉町のJR東海道線原分踏切で、下り普通電車と人が接触した。熱海~沼津間の上下線で一時運転を見合わせた。JR東海静岡支社によると、運転士が遮断機をくぐって線路内に立ち入る人を見ているという。裾野署が調べている。(静岡新聞アットエス) 相手方は女性で、死亡した。

陸羽東線 堺田~赤倉温泉 6月9日 11時45分頃

  • 話題発生 798番の第358番レス
  • 当該列車 仙台9時13分発(中山平温泉11時32分発赤倉温泉11時48分着)新庄行き臨時快速8727D リゾートみのり(3両編成 乗客10人)
  • 特徴 ☆ 12時01分の運行情報メールで配信。カモシカと衝突。鳴子温泉~新庄間の上下線に遅れ。12時32分の運行情報メールで最上~鳴子温泉間運転見合わせに。12時59分(見込み13時00分)運転再開。14時13分の運行情報メールで平常運転。
  • 山形県最上町のJR陸羽東線境田(堺田の誤り)~赤倉温泉間で、仙台発新庄行き快速列車の側面に線路を横切ってきたカモシカが衝突した。JR東日本山形支店によると、2017年度、県内での列車とカモシカの衝突は3件目。同支店によると、列車は衝突後に緊急停車し、約30分遅れで運転を再開した。乗員・乗客にけがはなかった。カモシカは国の特別天然記念物に指定されている。最上町教育委員会によると、衝突したカモシカは死んでいるのが確認された。焼却されるという。(Yahooニュース/毎日新聞)

両毛線 山前~足利 6月9日 15時44分頃

  • 話題発生 798番の第376番レス
  • 当該列車 小山15時02分発(足利15時43分発山前15時47分着)高崎行き普通454M
  • 特徴 △ 公式情報は「踏切内点検」。桐生~佐野間運転見合わせ。16時16分運転再開。17時01分の運行情報メールで平常運転。当該と高崎発小山行き454Mの2本に遅延。
  • 足利署によると、15時44分頃、足利市通2丁目地内のJR両毛線町南1号踏切で、電車と足利市内在住、高校生女子(16)の自転車が衝突した。高校生は足首などにけがをした。同署によると、現場は遮断機も警報器もない幅約2mの踏切。高校生が自転車で通過する際、電車と接触したという。JR東日本によると、この事故で佐野~桐生間の上下線で運転を見合わせていたが、16時19分に運転を再開した。同社によると上下2本が最大35分の遅れ、約500人に影響した。(下野新聞)

小田急線 伊勢原 6月9日  時 分頃

  • 話題発生 800番の第719番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 神奈川県警は23日、秦野市に住む主婦に感謝状を贈った。伊勢原駅で小田原方面の電車を待っていた際、
一人でホームを歩いていた小学校低学年の男の子が、ホームから線路に突然飛び降りる姿を目撃。線路に通過電車が迫っていることを知った主婦は、とっさに男の子に向かって手を差し伸べ救出したという。電車は男の子の約80m手前で停車。主婦の勇気ある行動が命を救った。(Yahooニュース/テレビ神奈)

総武本線 松岸~銚子 6月9日 19時20分頃

  • 話題発生 798番の第395番レス
  • 当該列車 千葉17時37分発(松岸19時19分発)銚子19時23分着行き普通371M(8両編成 乗客約70人)
  • 特徴 △ 現場は松岸駅近くの踏切。松岸~銚子間に踏切は8か所ある。総武線、成田線 松岸~銚子間運転見合わせ。救助情報:19時25分頃発生した、銚子市長塚町4丁目937番 JR総武本線付近の事故による活動は終了した。20時28分(見込み20時30分→20時20分)運転再開。成田線は運転再開と同時に平常運転。総武本線は遅延あり。21時50分の運行情報メールで平常運転。
  • 列車人身事故の発生:19時25分頃、銚子市長塚町のJR総武本線軌道上で、男性がJR千葉駅発、JR銚子駅行き下り電車と衝突し、搬送先の病院で死亡。(千葉県警銚子署)
  • 銚子市長塚町4のJR総武本線松岸~銚子間の線路で、60~70歳代ぐらいの男性が千葉発銚子行き下り電車にはねられた。男性は頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。銚子署は男性の身元確認を急ぐとともに事故の原因を調べている。JR千葉支社によると、運転士が左から来る人を見つけ急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。上下4本が運休し、上下4本が最大約55分遅れた。(千葉日報)

阪神本線 打出付近 6月9日 21時 分頃

  • 話題発生 798番の第422番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 打出若宮町踏切で志願者?警察が来る。

大阪環状線 京橋 6月9日 21時58分頃

  • 話題発生 798番の第428番レス
  • 当該列車 天王寺発関西空港行き関空快速4229M(HE423+HF430 8両編成) 京橋まで4229デ 先頭車=クハ222-2507 サハのみ0番台(サハ223-4)、他は2500番台3次車の混結編成+225系5100番台
  • 特徴 内回りホーム。大阪環状線、ゆめ咲線全線運転見合わせ。上り特急はるかは運転。22時15分から振替輸送を実施。(見込み23時00分)運転再開。当該は天王寺環状ホームで運転打ち切り。
  • 大阪市城東区のJR大阪環状線京橋駅で、40代の男性が天王寺発関西空港行き快速電車にはねられた。男性は病院に搬送されたが、意識はあるという。乗客約900人にけがはなかった。 JR西日本によると、運転士が進行方向左側のホームから線路に進入する男性を発見し非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。この事故で、同線は現在、運休や遅れが発生している。(iza!/産経新聞)
  • 関空快速・紀州路快速の223系は3+5を4+4に組み替えるなど経歴が複雑。

北陸本線 南福井 6月10日 2時すぎ

  • 話題発生 798番の第541番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 南福井駅構内で、線路脇の電柱に上って作業をしていた金沢市の電気工事会社の社員男性(41)が感電した。男性は全身にやけどを負い、福井市内の病院に運ばれたが重体。警察やJRによりますと、男性は事故当時、電線を支える鋼鉄製のブラケットと呼ばれる部品を電柱に取り付ける作業をしていたが、何らかの理由でブラケットが電線に接触し、感電したとみられるという。事故当時、地上には他に17人の作業員がいたがけがはなかった。警察では事故の状況や原因を詳しく調べている。また、この事故で停電がおきたためJR北陸線は上り線の鯖江~芦原温泉間で一時、運転を見合わせた。(NHK福井放送局)

東海道本線 清水~草薙 6月10日 早朝

  • 話題発生 798番の第506番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。サンライズが上下ともに約90分遅延。

京王線 仙川 6月10日 6時09分頃

  • 話題発生 798番の第465番レス
  • 当該列車 高尾山口発(高幡不動5時50分発調布6時05分発千歳烏山6時10分着)新宿行き上り準特急3100列車(7723F) 先頭車=クハ7723
  • 特徴 ホームから飛び込み。桜上水~つつじヶ丘間運転見合わせ。7時07分(見込み7時10分)運転再開。当該は準特急のまま運転再開したが、桜上水3番で運転打ち切り。10時30分現在平常運転。都営新宿線は9時23分の運行情報メールで平常運転。

東名高速道路 愛知県新城(しんしろ)市富岡 261.1km 6月10日 7時30分頃(正確には7時29分)

  • 話題発生 798番の第522番レス
  • 当該車 東神観光(愛知県豊橋市 TOSHIN KANKOU)の観光バス(豊橋200 あ 888 2015年式いすゞガーラ)×マツダデミオ
  • 特徴 ☆ 車ダーツ。下り線から中央分離帯を乗り越えてきた乗用車が上り線を走行中の観光バスと衝突。県警によると、乗用車を運転していた浜松市東区有玉北町、医師男性(62)が死亡し、バスの乗員乗客47人のうち45人が重軽傷。事故は7時半頃、新城パーキングエリア(PA)付近で発生。乗用車はバス前部に突き刺さるように衝突、大破した。県警によると、バスの負傷者は6人が顔や胸などの骨を折る重傷とみられ、39人が軽傷という。下り線の中央分離帯付近に高さ約70cmののり面があり、辺りには車が横滑りしたような痕があったという。県警は、何らかの原因で制御不能になった車が、のり面でジャンプする形で分離帯を飛び越えたとみて調べている。(読売新聞)
  • バスの乗客乗員全員(乗客44人、旅行会社の添乗員、運転手、バスガイド各1人の計47人)が救急搬送されたが、大半は16時までに帰宅。3人が治療中。(東神観光HPのおしらせ他)
  • デミオを運転していた男性は潰れた車内から4時間後に救出されたが、事故直後の時点で内臓が飛び出すなど社会死状態だったとされる。勤務先の病院に出勤中だった。本人のクルマは修理中で、デミオは代車。死因は多発性外傷と判明。(読売新聞 他)
  • 2008年4月、牧之原のあたりで上り車線を走っていた名阪近鉄バスのセレガに、下り車線を走っていたトラックのタイヤが外れて飛んで運転席にダイナミック突入し、バスの運転士(57)が即死。突入直前に被害を覚悟して、サイドブレーキを引いてブレーキペダルも最大まで踏み込まれていたので、乗客などの死者ゼロ。

東海道本線 菊川 6月10日 8時 分頃

  • 話題発生 798番の第497番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ? 

京浜東北線 東神奈川 6月10日 12時 分頃

  • 話題発生 798番の第516番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認による運転見合わせ。東海道線の下り、横浜線も運転見合わせ。京浜東北線は磯子~鶴見間以外は再開。東海道線は「川崎飛ばし」発動。(見込み14時00分)

小田急線 下北沢 6月10日 16時50分頃

  • 話題発生 798番の第545番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 車両側面に人接触。下り線に遅れ。 

琵琶湖線(東海道本線) 栗東 6月10日 18時10分頃

  • 話題発生 798番の第548番レス
  • 当該列車 (草津18時07分発)野洲行き新快速3294M(V51+W) 先頭車=クモハ223-2085 223系2000番台の緑ガラス内折れ式窓の編成 W(8両編成)側は内折れ窓で緑ガラスではなく、1次車or2次車と思われる。
  • 特徴 草津~米原間運転見合わせ。19時25分(見込み19時10分)運転再開。当該は前面ガラスを破損。
  • 滋賀県栗東市綣(へそ)2丁目のJR東海道線栗東駅で、ホームにいた男性が通過中の野洲行き新快速電車に向かって飛び込み、はねられて死亡した。草津署は自殺とみて、身元を調べている。JR西日本によると上下15本が運休し、10本が最大67分遅れ、約7500人に影響した。(Yahooニュース/京都新聞)

高崎線 北本~鴻巣 6月10日 20時06分頃

  • 話題発生 798番の第576番レス
  • 当該列車 高崎発上野東京ライン直通伊東行き1941E
  • 特徴 20時12分頃、鴻巣市本町(鴻)8丁目地内で列車事故救助が発生し、救助隊が出動した。東京~高崎間運転見合わせ。当該のみ再開。21時26分(見込み21時20分)頃運転再開。東海道線~高崎線の直通運転は終日中止。
  • 鴻巣市人形1丁目のJR高崎線踏切で、女性が高崎発伊東行き上り普通列車にはねられ死亡した。乗員乗客にけがはなかった。鴻巣署によると、女性は降りていた遮断機をくぐって踏切内に入ったという。女性は20~50代で所持品はなく、同署が身元を確認している。(埼玉新聞) 

線  6月 日  時 分頃

  • 話題発生 798番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 798番の第610番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月15日 13:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。