新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年6月(21日から30日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 800番の第296番レス
横浜線 成瀬 6月21日 5時52分頃
話題発生 800番の第308番レス
当該列車 ×小机5時36分発(成瀬5時52分着発)八王子行き普通529K(H016) ◎橋本5時36分発(成瀬5時54分着発)東神奈川行き普通502K(H022)
特徴 6時24分の運行情報メールで町田~八王子間運転再開。6時59分(見込み6時40分→6時50分)全線運転再開。東神奈川6時32分発中山行きが最初。東神奈川駅が混乱。京浜東北線にも北行に遅れが発生。北行の女性専用車を中止。京浜東北線は10時01分、横浜線上り(東神奈川方面)は10時52分、下り(八王子方面)は11時30分の運行情報メールで平常運転。
小机には留置線がある。「回送で送り込み」ではない。
線 6月21日 7時28分56秒092
話題発生 800番の第338番レス
当該列車
特徴 ☆ ニュース速報(VIP)板に「電車止まったらすまん」というスレが立つ。本文は「つかれたから 」。14レスで落ちる。
横浜線 相原 6月21日 13時30分頃
話題発生 800番の第404番レス
当該列車 桜木町12時41分発(相原13時26分着発)八王子行き快速4233K(H023?)
特徴 ☆ 東京・町田市の相原駅でJR横浜線の下りの快速電車が雨の影響でブレーキが十分に効かず、停車位置を20m通り過ぎて停止した。この電車を感知して先にある踏切の遮断機がすでに下りていたため、駅に戻ると踏切が誤作動を起こす恐れがあるとして、電車は5分後に次の駅まで進んだ。この影響で、相原駅で乗降する予定だった乗客約40人が次の駅から折り返したり、後続の電車を利用したりしたという。JR東日本は、雨のときには普段より早めにブレーキをかけるよう運転士に指導しているというが、この電車の20代の運転士は経験が8か月と浅く、ブレーキをかけるのが遅れたとみられるという。町田市内に設置された東京都の雨量計では、13時半までの1時間に22mmの強い雨を観測していた。(NHK横浜)
山陽本線 大道~防府 6月21日 16時26分頃
話題発生 800番の第373番レス
当該列車 越谷タ22時59分発福岡タ19時47分着行き下り高速貨物1053レ 「鶴」EF210 A234仕業 1300t 100km/h
特徴 徳山~新山口間運転見合わせ。18時46分(見込み18時00分→18時30分)運転再開。21時30分現在平常運転。当該は大道2時間17分遅れ、幡生操2時間26分遅れ予定。
列車事故の発生:防府市西仁井令のJR山陽本線軌道内で、貨物列車と人が衝突する列車事故が発生し、防府市居住の80代女性が死亡した。(防府署)
東武日光線 下小代~明神 6月21日 16時34分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝撃。JRなどに振替輸送を実施。
東急大井町線 等々力~上野毛 6月21日 17時14分頃
話題発生 800番の第401番レス
当該列車
特徴 ☆ 倒木の影響で遅れ。振替輸送を実施。
線 6月21日
話題発生 800番の第382番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨の影響で、きのくに線 新宮~紀伊田辺間運転見合わせ。特急くろしおの白浜以遠(白浜~新宮間)は運休。
東海道線上り抑止?3035Mも来ない。215のライナー回送は定刻に通過。
東海道・山陽新幹線 6月21日 19時55分頃
話題発生 なし
当該列車 東京発新大阪行き下り241A「のぞみ241号」(G26 N700A)
特徴 ☆ 大阪府高槻市内で下り線の架線が切れ、京都~新神戸間が停電。京都~博多間運転見合わせ。22日1時頃運転再開。のぞみ51号は博多着(所定21時54分)が6時間以上遅れ、4時すぎに。22日は始発から平常運転。
参考までに:報道にある「屋根に穴が見つかった編成」は当該の241A、G26編成とその後続の臨時9391Aのぞみ391号、C56編成(700)の2本。241Aが通過中に架線が切れる→9391Aが巻き込みショートしたか?9391Aは不定期設定の臨時便。基本はN700a/N700Aの運用だが注釈「6月21日は700」あり。要するにトラブルが起きたこの日「だけ」たまたま700系での設定だったということ。
線 6月21日
話題発生 800番の第384番レス
当該列車 特急スーパー北斗
特徴 ☆ 志願者がいたため、新函館北斗着15分遅れ。はやぶさ34号に接続せず。
熊本市交通局 交通局前電停付近 6月21日
話題発生 800番の第440番レス
当該列車 A系統健軍町発交通局前行き402レ(2両編成) 超低床車
特徴 ※ 20時55分現在、事故のため水道町~健軍町間運休。脱線事故と判明。
熊本市交通局によると、20時20分頃、健軍町発・交通局前行きの2両編成の低床電車が反対側の線路に移動しようとしてレールに乗り上げ脱線した。線路を点検したところ、進行方向を切り替えるポイント部分のバネが折れていたという。脱線した電車に乗客はおらず、乗務員2人にもけがはなかった。交通局前の線路では3年前にも、ポイント部分のバネが折れて電車が立ち往生したことがあり、今月12日に行った半年ごとの定期点検では、異常はみられなかったという。この事故のため、21日夜は終電までの上下68本が運転を取りやめ、約3700人に影響が出た。熊本市電は22日は始発から平常通り運行している。(Yahooニュース/RKK熊本放送より)
東海道本線 大阪 6月22日 0時20分頃
話題発生 800番の第443番レス
当該列車
特徴 ☆ 5時35分の運行情報メールで配信。JR西日本管内での安全確認。5032Mに遅れ。
大阪市北区のJR大阪駅で、乗客から駅員に「ホームの屋根に人がいる」と申告があり、駅員が119番した。約45分後、消防が屋根の上にいた20代の男性を保護。男性は病院に搬送されたが、軽傷。乗客らにけがはなかった。大阪府警やJR西日本によると、男性は同僚と酒を飲んでいたといい、上階の改札付近から柵を乗り越え、9・10番線のホーム上のガラス屋根(高さ約3m)の上に転落したとみられる。JR西によると、大阪駅では救助活動のため一時上下線の運転を見合わせ、寝台特急4本が最大36本遅れ、約1600人に影響した。(産経新聞/Yahoo!ヘッドライン)
両毛線 足利~山前 6月22日 11時05分頃
話題発生 800番の第454番レス
当該列車 小山10時11分発(足利11時01分発山前11時05分着)高崎行き上り普通444M
特徴 足利市消防防災情報:11時13分23秒、足利市五十部町、富士見陸橋(五十部) 北東41mの交通救助救急に消防車が出動した。足利~山前間運転見合わせ。11時55分運転再開。
JR東日本によると、11時05分頃、JR両毛線、足利-山前駅間にある足利市五十部町の踏切で、高崎行き上り列車と男性が衝突する人身事故があった。救出活動と安全確認を行い、11時55分に運転を再開した。この影響で同区間の上下3本が最大44分遅れ、約180人に影響が出た。(下野新聞)
JR京都線(東海道本線) 吹田 6月22日 11時47分頃
話題発生 800番の第461番レス
当該列車 姫路10時01分発(新大阪11時43分発茨木11時51分着)野洲行き上り快速754T(V56+W 223系12両編成)
特徴 ホーム歩行中の男性が快速と接触→飛ばされ別の男性に当たる。当該は運転席側のガラスが割れる。大阪~京都間運転見合わせ。12時10分から振替輸送を実施。(見込み12時45分)運転再開。当該は茨木で乗客を降ろし、回送。V56は内折れ式緑ガラス。
大阪府吹田市朝日町のJR東海道線吹田駅で、ホームにいた神戸市東灘区の税理士の男性(37)が線路に立ち入り、通過中の姫路発野洲行き上り快速電車にはねられた。男性は衝突の弾みで近くにいた男児(3)と父親(42)に接触した。男性は心肺停止→搬送先の病院で間もなく死亡。親子はいずれも足を骨折する重傷。(毎日新聞 他)
神戸市東灘区の37歳男性(税理士):飛び込む→跳ね飛ばされる→病院搬送後に死亡。42歳男性:飛び込んだ男性がホーム上にジャンプ→右足骨折の重傷。42歳男性(父親)と一緒だった3歳男児:足を骨折し重傷。男児はホームのベンチに座り、その前に男性が立っていた。
東急大井町線 6月22日 12時 分頃
話題発生 800番の第482番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は安全確認から施設物不具合に変更。枕木火災。(見込み未定→13時45分)運転再開。大岡山~溝の口間だけ再開もなし。
筑肥線 波多江~筑前前原 6月22日 14時42分頃
話題発生 800番の第503番レス
当該列車 筑前前原14時40分発福岡空港行き上り普通488C(2000系6両編成 福岡市営地下鉄)
特徴 姪浜~筑前前原間運転見合わせ。
福岡県警糸島署によると、14時42分頃、JR筑肥線の桂田踏切で発生した人身事故で、列車にはねられたのは女性。福岡市内の病院に搬送され、治療中という。(西日本新聞)
糸島市浦志1丁目の桂田踏切で、福岡市中央区に住む無職女性(52)が、福岡空港行きの普通列車にはねられ、踵や腕などを骨折する重傷。(福岡県警) 左踵骨折、左上腕開放骨折、右肩脱臼骨折。
呉線 6月22日 時 分頃
話題発生 800番の第510番レス
当該列車
特徴 ☆ お客様対応。
6月22日(逮捕日) 時 分頃
話題発生 800番の第558番レス
当該
特徴 ☆ 群馬県警は22日、上毛電鉄(前橋市)の運転士の男(47)=前橋市=を窃盗容疑で逮捕したと発表した。安中署が同日、容疑者の自宅を家宅捜索したところ、今回の被害品の他に、3~5月に県内や栃木県内の駅で盗まれた疑いのある表示幕5枚、表示器2点も見つかった。5月4日深夜から5日朝の間、群馬県安中市のJR信越線横川駅で、営業を終えて止まっていた普通列車内から、行き先の表示器と表示幕(計23万7800円相当)を盗んだ疑い。「合鍵を使って、列車内に入った」と話しているという。(朝日新聞デジタル) 押収品の画像は JRの「特急水上 水上」、「小金井」、「宇都宮」、「横川」、東武の「特急連絡 東武日光」、「区間急行 南栗橋」。
東急田園都市線 渋谷 6月22日 16時 分頃
話題発生 800番の第511番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常ボタン扱いで防護発報。
東海道本線 豊橋~二川 6月23日 8時29分頃
話題発生 800番の第592番レス
当該列車 福岡タ22日18時17分発東京タ23日12時41分着行き上り高速貨物5052レ 1200t 100km/h EF66「吹」A20仕業
特徴 現場はつつじヶ丘付近。豊橋~新居町間運転見合わせ。下りは10時19分、上りは10時57分(見込み10時30分)運転再開。当該は12時00分現在、西浜松2時間58分遅れ。17時00分現在、終着3時間23分遅れ。
8時半頃、愛知県豊橋市山田町のJR東海道線二川~豊橋間で、上り貨物列車と男性が衝突し、男性は死亡した。JR東海によると、新居町~豊橋間の上下線で一時運転を見合わせた。豊橋署が男性の身元と事故の原因などを調べている。(静岡新聞)
死亡したのは豊橋市山田一番町の会社員男性(29)と判明。(東海日々新聞)
西武新宿線 新狭山~狭山市 6月23日 11時55分頃
話題発生 800番の第606番レス
当該列車 ×本川越11時47分発(新狭山11時53分発狭山市11時56分着)西武新宿行き普通第5618電車(20154F) 先頭車=クハ20154 ◎国分寺11時22分発(狭山市11時53分発新狭山11時55分着)本川越行き普通第5705電車(2031F 2000系6両編成)
特徴 △ 当該は5618レ、5705レ、またはこれらに先行する列車など情報が混乱。新所沢~本川越間運転見合わせ。西武新宿~新所沢間、拝島線・国分寺線・西武園線・多摩湖線は運転。(見込み12時40分)
現場は新狭山駅の目の前、狭11号踏切。相手方は踏切内で立ち止まっていたらしい。2000系には2+4もある。
11時55分頃、狭山市新狭山3丁目の踏切で、西武新宿線国分寺発本川越行き下り普通列車に女性がはねられ、死亡した。狭山署によると、電車が踏切を通過する際、遮断機をくぐって女性が踏切内に進入した。女性は60~70代で、同署が身元を確認している。この事故で上下8本が運休、10本が最大24分遅れ、乗客ら約3100人に影響した。(埼玉新聞)
中央快速線 東小金井 6月23日 12時27分
話題発生 800番の第617番レス
当該列車 東京11時52分発(三鷹12時24分発国分寺12時30分着)高尾行き中央特快1151T(H55)
特徴 嘔吐していた人が人身事故、ホームに人が倒れているとのツイートあり。中央・総武緩行線は6分後に再開。消防はPA連携。指揮、救助は来ず。13時07分(見込み13時20分)運転再開。当該は前面ガラス破損、回送。
3番線で、20代くらいの男性が東京発高尾行きの特別快速列車にはねられ、死亡した。(警視庁)
予告グモの可能性あり。当日朝、「20代自殺しかない」スレに「今日は電車に飛び込む」との書き込みがあった。
中央・総武緩行線 新宿 6月23日 12時 分頃
話題発生 800番の第628番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運行情報メールは12時32分配信。緩行線、山手線、埼京線に遅延。
名鉄犬山線 大山寺(たいさんじ) 6月23日 13時52分頃
話題発生 800番の第660番レス
当該列車 新鵜沼発豊橋行き特急140レ(1703F)
特徴 栄生~岩倉間運転見合わせ。14時10分から名古屋市交通局(名古屋・金山~上小田井間、名古屋・金山~上飯田間、上小田井~上飯田間)で振替輸送を実施。15時16分頃全線運転再開。
近鉄名古屋線 伊勢朝日~川越富洲原 6月23日 16時36分頃
話題発生 800番の第679番レス
当該列車 近鉄名古屋16時10分発賢島行き特急7615レ(NN15 12410系サニーカー4両編成)
特徴 △※ 近鉄弥富~川越富洲原間の伊勢中川方面行きのみ運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。(見込み17時30分)運転再開。
川越町豊田の近鉄名古屋線踏切で、賢島行きの下り特急列車と停止中の乗用車が衝突した。列車の脱線はなく、乗用車を運転していた四日市市内の女性パート従業員(48)や特急の乗客約200人にけがはなかった。四日市北署によると、女性は町内の勤務先からの帰宅途中。遮断機が下りているのに気付かず進入し、踏切で停車してから間もなく列車と衝突したという。「ぼんやりしていて、遮断機が下りているのに気付くのが遅れた」と話している。近鉄によると、この事故により、上下7本が運休、6本が最大で25分遅れ、約3100人に影響した。特急の乗客らは最寄り駅で後続の列車に乗り換えたという。(伊勢新聞)
NN15は先日リニューアル出場し,22日の夕刻運用に復帰したばかり。12415-12565-12465-12515
埼京線 戸田 6月23日 20時02分頃
話題発生 800番の第700番レス
当該列車 新木場19時08分発(赤羽19時55分発武蔵浦和20時04分着)川越行き下り通勤快速1921S(川113 10両編成)
特徴 下り通過列車に飛び込む。大崎~大宮間運転見合わせ。振替輸送を実施。日進⇔宮原の特例乗車発動。20時35分の運行情報メールで赤羽以南運転再開。川越線~埼京線の直通運転を中止。21時18分(見込み21時00分→21時10分)運転再開。23時01分の運行情報メールで川越線⇔埼京線の直通再開、埼京線平常運転。23時14分の運行情報メールで川越線:平常運転。
埼玉県戸田市新曽のJR埼京線戸田駅構内で、男性が新木場発川越行き下り通勤快速列車にはねられ死亡した。蕨署によると、列車が同駅に進入した際、男性がホーム上から線路に飛び込んだという。乗員乗客にけがはなかった。事故により同線は約75分間にわたって運転を見合わせた。男性は30代とみられ、同署で身元を調べている。(埼玉新聞)
川113編成は池袋でも人身事故当該。
筑豊電鉄線 筑豊香月~希望が丘高校前 6月23日 20時39分頃
話題発生 800番の第730番レス
当該列車
特徴 公式情報は筑豊香月付近、ヤフーでは筑豊香月~楠橋間。バイクと衝突。ただ、バイク運転者は避難していたとされる。全線→筑豊中間~筑豊直方間運転見合わせ。22時25分現在運転再開。
筑豊電鉄では2010年2月と3月に車と衝突する事故が各1件あったが、ほかに人身事故の記録は見当たらず、7年以上無事故。
埼京線 赤羽 6月23日 23時 分頃
話題発生 800番の第772番レス
当該列車
特徴 ☆ 東京都北区のJR赤羽駅の埼京線ホームで、20代女性から痴漢と訴えられた男が下り方面の線路に飛び降り、逃走した。 警視庁赤羽署が行方を追っている。同署によると、女性は埼京線の車内で痴漢の被害に遭ったとして男とホームに降りていた。女性は男の逃走後に駅員に届け、駅員が23時35分ごろ110番した。男は40~50代、ワイシャツ姿のようだったとの目撃証言があるという。(どうしんweb)
東海道本線 6月24日 時 分頃
話題発生 800番の第759番レス
当該列車 23日発上り寝台特急5032M
特徴 ☆ 横浜駅5分遅れで8時50分(所定6時45分発)着予定?→実際は7番653着54発。放送が聞き取りにかったとのことで、「約10分遅れで到着予定」だった模様。
京浜東北線 秋葉原 6月24日 7時 分頃
話題発生 800番の第763番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
線 有楽町 6月24日 7時27分頃
話題発生 800番の第764番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。東海道新幹線にも影響。
しなの鉄道線 上田~西上田 6月24日 9時35分頃
話題発生 800番の第777番レス
当該列車 軽井沢発長野行き快速2603M
特徴 △ 11時01分運転再開。ツイッターで田舎者の無名写真家が「車内に缶詰にしやがって!しな鉄死ね!」と発狂。
上田市天神のしなの鉄道の「天神踏切」付近で、線路内にいた男性が下りの快速列車にはねられた。この事故で、男性は全身を強く打って死亡した。しなの鉄道は11時ごろ運転を再開したが、現在ダイヤは大幅に乱れている。警察によると男性は70から80代とみられ、身元や事故の詳しい状況を調べている。(Yahooヘッドライン/SBC信越放)
線 高崎 6月24日 10時40分頃
話題発生 800番の第783番レス
当該列車
特徴 ☆ 7番線待合室で男性がたばこを吸う。防護無線発報。前橋始発(高崎10時40分着52分発)熱海行き普通1869Eが7番入線中に停止。高崎5番10時44分発吾妻線大前行き527Mが発車見合わせ。
JR神戸線(山陽本線) 朝霧 6月24日 14時13分頃
話題発生 800番の第790番レス
当該列車 米原発網干行き下り快速767T(W2 223系1000番台8両編成 乗客約300人) 先頭車=クハ222-1004
特徴 須磨~西明石間運転見合わせ。新快速・特急列車は14時32分頃、快速・普通は15時10分頃(見込み15時15分)運転再開。クハ222-1004はワイパーとフロントガラスを破損。割れたフロントガラスにガムテ補修のうえ、肉片付着したまま網干まで運行していたとのツイートあり。
兵庫県明石市朝霧南町1のJR神戸線朝霧駅で、米原発網干行き快速電車が駅を通過する際、ホームにいた人と接触した。この事故の影響で、須磨~西明石間で上下線とも一時運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)
女性がはねられ死亡。乗客にけがはなかった。明石署などによると、電車が通過する同駅のホームに入る直前、50、60代ぐらいの女性が線路に入ったことに運転士が気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。同線では須磨~西明石間の上下線で運転を約1時間見合わせた。21本が部分運休、21本が最大58分遅れるなどし、約1万6000人に影響した。(神戸新聞NEXT)
近鉄大阪線 長瀬 6月24日 14時32分頃
話題発生 800番の第795番レス
当該列車 高安14時19分発大阪上本町行き普通1482レ(G39+G36 6両編成 乗客約300人) 先頭車=ク2539
特徴 大阪上本町~高安間運転見合わせ。振替輸送を実施。15時27分頃運転再開。
大阪府東大阪市菱屋西の近鉄大阪線長瀬駅で、ホームから線路内に立ち入った女性が、同駅に停止しようとした高安発大阪上本町行きの上り普通電車にはねられた。大阪府警布施署などによると、女性は40代から50代とみられ、病院に運ばれたが、意識不明の重体。乗客にけがはなかった。同署などによると、電車がホームに入る際、運転手が線路内に立ち入る女性を発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署が身元の確認をしている。同線では、上下36本が運休、29本が最大約70分遅れ、約8000人に影響した。(産経WEST)
電算コードG3Xは2430系の3両編成。丸屋根。
東海道本線 米原 6月24日 16時50分頃
話題発生 800番の第888番レス
当該列車 金沢発名古屋行き上りL特急12M しらさぎ12号
特徴 ☆ JR東海は24日、東海道線米原駅で車掌の男性(29)が寝過ごしたため、金沢発名古屋行き上り特急しらさぎ12号に遅れが出たと発表した。列車は16時50分に米原駅を発つ予定だったが、12分遅れた。同社広報部によると、車掌は米原駅から乗務する予定で、同駅の乗務員宿泊所で仮眠を取っていた。発車時刻直前になっても業務に戻らなかったため、JRの指令員が車掌の携帯に何度か電話し、16時57分に目覚めたという。しらさぎ12号には手配を受けた別の車掌が乗った。広報部は「お客様に迷惑をかけ大変申し訳ない。指導の徹底を図る」と話した。(朝日新聞/Yahooヘッドライン)
遠州鉄道線 積志~遠州西ケ崎 6月24日 19時40分頃
話題発生 800番の第842番レス
当該列車
特徴 全線運転見合わせ。浜松東営業所の車両による代行バスを運行。積志~遠州西ケ崎間以外は再開。21時10分現在、全線運転再開。首が飛んだ?
京成本線 谷津 6月25日 10時45~47分(推測)頃 警察発表では10時39分頃
話題発生 800番の第891番レス
当該列車 羽田空港国内線ターミナル9時21分発京成佐倉11時06分着快速911T(11T 5302F 都営5300形) 泉岳寺まで✈急行
特徴 京成津田沼駅構内は誤報。谷津駅ホームに後ろ2両位かかった状態で停車。14号線はレスキューとららぽーとTOKYO-BAYの車で大渋滞。東中山~八千代台間運転見合わせ。各社線で振替輸送を実施。11時45分現在(見込み11時20分→延長)運転再開。当該は前面ワイパー付近の窓ガラスを破損。京成津田沼で運転打ち切り、回送で宗吾参道へ入庫。都営5300形のうち、01~14編成はミニスカ編成。
習志野市谷津の京成電鉄谷津駅構内で、男性が快速電車と衝突して死亡。(習志野署)
琵琶湖線(東海道本線) 大津 6月25日 13時38分頃
話題発生 800番の第944番レス
当該列車
特徴 ☆ 大津駅で、ホームから線路に人が立ち入ったとの連絡があり、確認のため膳所~山科間の上下線で列車の速度を落として運行した。立ち入った人は確認されず、約50分後に通常運転を再開した。上下2本が部分運休、14本が5~29分遅れるなど、約3500人に影響が出た。(京都新聞)
名鉄名古屋本線 岐南~茶所 6月25日 14時27分頃
話題発生 800番の第930番レス
当該列車 須ヶ口13時37分発名鉄岐阜14時31分着普通1355レ(3105F 2両編成 乗客4人+乗員2人) 3100系1次車
特徴 △ 現場は茶所検査場前の小さい踏切。歩行者専用で狭いが、本線のほか茶所検査場の線路も跨いでおり、長い。犬と飼い主が死亡。名鉄一宮~名鉄岐阜間運転見合わせ。14時45分からJR(東海道本線 豊橋~岐阜間、飯田線 豊橋~豊川間)で振替輸送を実施し。16時22分運転再開。
岐阜県警によると、14時半ころ、岐阜市下川手にある名鉄名古屋本線の踏切で近くに住む大学准教授男性(52)が須ヶ口発名鉄岐阜行きの名鉄の普通電車にはねられた。救急隊が駆けつけたが、男性は現場で死亡が確認され、そばで犬が1頭死んでいた。電車の乗客・乗員にけがはなかった。電車の運転士は「犬の散歩をしていた男性が、踏切内に入った犬を連れ戻そうとしていた」と説明しているという。このため警察は、犬と散歩していた男性が、犬を踏切の外に出そうとしてはねられたとみて調べている。(Yahooヘッドライン/TBS)
犬が踏切内で座り込んだらしいとの記事あり。体長1mほどとあり、大型犬で動かせなかった?
武蔵野線 府中本町 6月25日 15時55分頃
話題発生 800番の第943番レス
当該列車
特徴 ▲ ジョルダンに接触事故の報告。
北陸本線 南今庄~今庄 6月25日 22時11分頃
話題発生 801番の第26番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。敦賀⇒福井方面の一部列車に5~20分の遅れ。
琵琶湖線(東海道本線) 彦根~南彦根 6月25日 22時56分頃
話題発生 801番の第22番レス
当該列車 名古屋タ発福岡タ行き下り高速貨物1065レ(EF210) 岡山機関区A13運用 Eco Power桃太郎
特徴 信号炎管(発煙筒)を作動し停車中。野洲~米原間運転見合わせ。0時28分(見込み0時00分→0時15分→0時30分)運転再開。
滋賀県彦根市のJR東海道線彦根~南彦根間の線路内に人が立っているのを貨物列車の運転士が発見、非常ブレーキをかけたが間に合わず衝突した。JR西日本によると、現場は彦根駅から南1.5km付近。この事故で上下11本が最大約1時間半遅れ、約1800人に影響した。(京都新聞)
東海道本線 吉原~東田子の浦 6月26日 2時06分頃
話題発生 801番の第54番レス
当該列車
特徴 △ 4時29分運転再開。上り寝台特急サンライズに遅れ。
富士市西柏原新田先の田中踏切で、人が上り貨物列車にはねられた。(静岡県警)
仙山線 陸前白沢 6月26日 7時15分頃
話題発生 801番の第110番レス
当該列車 仙台発作並行き下り普通2833M
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運行情報メールの第一報は7時44分。10時10分の運行情報メールで平常運転。
仙台市青葉区上愛子のJR仙山線陸前白沢駅で、停車中の下り普通列車の乗務員が、駅付近の線路に人が立ち入っているのを見つけ、安全確認のため一時運転を見合わせた。JR東日本仙台支社によると、仙台~愛子間の上下2本が運休し、約590人に影響した。(河北新報)
おおさか東線 放出~高井田中央 6月26日 10時20分頃
話題発生 801番の第94番レス
当該列車 久宝寺発放出行き普通2433S(6両編成 乗客約100人)
特徴 △※ 大阪市鶴見区今津南のJRおおさか東線の踏切で、久宝寺発放出行き普通電車(6両編成)が自転車と接触した。直前まで自転車を押して歩いていたとみられる60代ぐらいの女性は、踏切の外に逃れ無事だった。乗客にけがはなかった。JR西日本や大阪府警鶴見署によると、女性の自転車が踏切内でひっかかり、立ち往生したとみられる。運転士が踏切上の自転車に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。女性は事故後、自転車を線路内から撤去して立ち去ったといい、同署が行方を捜している。この事故で、上下14本が最大24分遅れ、約3800人に影響が出た。(Yahooヘッドライン/産経新聞)
横浜線 大口 6月26日 11時30分頃
話題発生 801番の第67番レス
当該列車 桜木町11時21分発(東神奈川11時28分発菊名11時33分着)八王子行き快速4125K(H019) 先頭車=クハE233-6019
特徴 横浜線全線運転見合わせ。11時55分の運行情報メールで小机~八王子間再開。12時36分(見込み12時30分)運転再開。14時20分の運行情報メールで平常運転。
東武東上本線 坂戸~北坂戸 6月26日 正午頃
話題発生 802番の第332番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内から出られなくなっていた高齢者を救助したとして、埼玉県の西入間署(小川英規署長)は、川越市の会社員(49)=以下、Aさん=と吉見町の不動産業(73)=以下、Bさん=の男性2人に感謝状を贈った。同署によると、2人は6月26日正午ごろ、坂戸市中富町で警報機が鳴っている東武東上線の踏切を渡り切れず、立ち往生している80代の男性を発見。非常ボタンを押して列車に異常を知らせたほか、線路内に入って男性を外に連れ出し、救出した。2人は車に乗っていて、先頭で踏切待ちをしていたBさんが異変に気付いたという。Bさんが車から降りて非常ボタンを押し、Aさんも続いて車から降りて線路内に入っていった。「何とかしないといけないと思った」とBさん。Aさんは「無我夢中だった」と振り返る。同署は「2人の適切な判断と勇敢な行動が男性を救った」とたたえた。(埼玉新聞)
名鉄瀬戸線 小幡~瓢箪山(ひょうたんやま) 6月26日 12時58分頃
話題発生 801番の第86番レス
当該列車 尾張瀬戸12時39分発栄町13時08分着行き急行1202レ(4000系)
特徴 △ 栄町~尾張旭間運転見合わせ。14時14分運転再開。
名古屋市守山区小幡常燈の名鉄瀬戸線の瓢箪山8号踏切(警報機、遮断機付き)で、尾張瀬戸発栄町行きの急行電車が、人と接触した。名鉄などによると、現場では接触した人の救助活動が続いており、栄町~尾張旭間の上下線で、13時40分現在、運転を見合わせている。現場はほぼ直線で見通しは良い。(中日新聞)
名鉄瀬戸線は、4000系18本在籍だが、1編成だけ3300系がいる。本線からの転属ではなく、新造車。喜多山付近高架化工事期間中車両不足補完のため導入。
琵琶湖線(東海道本線) 石山 6月26日 17時14分頃
話題発生 801番の第122番レス
当該列車 姫路発敦賀行き新快速3488M(近ホシV1) V=4両編成
特徴 ☆ 当初は「緊急の車両点検」。運行情報メールの第一報は17時35分。小動物と衝突、パンタグラフ焦げて車内発煙。17時58分頃運転再開。当該は乗客を降ろし、野洲に回送。JR京都線・JR神戸線も遅延。19時22分の運行情報メールで琵琶湖線・JR京都線平常運転。20時25分現在、JR神戸線の西明石~姫路間に遅延あり。JR神戸線は21時11分の運行情報メールで平常運転。
大津市粟津町のJR東海道線石山駅で、姫路発敦賀行きの新快速電車の車輪付近から煙が出ているのを別の電車の運転士が見つけた。JR西日本によると、原因は調査中で、乗客にけが人はなかったという。3本が部分運休、19本が最大46分遅れ、約1万7000人に影響が出た。(Yahooニュース/京都新聞)
横須賀線 品川 6月27日 7時 分頃
話題発生 801番の第172番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。
京成押上線 押上 6月27日 7時53分頃
話題発生 801番の第184番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。
常磐線 6月27日 8時 分頃
話題発生 801番の第179番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音で車両点検→原因は踏切に落ちてた木の棒。
阪堺線 6月27日 9時 分頃
話題発生 801番の第183番レス
当該列車
特徴 接触事故?
成田線(我孫子支線) 布佐~新木 6月27日 14時43分頃
話題発生 801番の第204番レス
当該列車 成田14時15分発(布佐14時40分発新木14時44分着)上野行き普通864M(マト101 E231系10両編成) 我孫子から快速1480H 先頭車=クハE230-43・7号車モハE230-85
特徴 △ 現場は浅間前踏切。成田~我孫子間運転見合わせ→15時08分の運行情報メールで木下~新木間以外運転再開。15時49分(見込み15時50分)全線運転再開。当該は車両交換のため、我孫子止まりに。常磐快速線に遅延。常磐快速線は16時21分、成田線我孫子支線は17時01分の運行情報メールで平常運転。
我孫子市布佐平和台5のJR成田線浅間前踏切内で、成田発上野行き上り電車に、60代ぐらいの男性がはねられた。男性は頭などを強く打ち、現場で死亡が確認された。電車の乗客約100人にけがはなかった。我孫子署は男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。同署とJRによると、電車の運転士が踏切内に立ち入る男性に気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。踏切は正常に作動していた。遮断機をくぐって踏切内に入る姿を近隣住民が目撃していたという。JR千葉支社によると、当該は約61分後に運転を再開。上下4本が運休、上下2本が最大61分遅れ、乗客約1000人に影響した。(千葉日報)
東武アーバンパークライン 野田線 塚田~新船橋 6月27日 21時52分頃
話題発生 801番の第276番レス
当該列車 柏発船橋行き普通321A列車(6両編成 乗客約400人) 8000系のLED車
特徴 △ 現場は新船橋から上り1つ目、306号踏切。六実~船橋間運転見合わせ。JRなどに振替輸送を実施。22時50分(見込み23時10分→22時50分)頃全線運転再開。後続は340A・337Aから。
船橋市北本町2丁目8番1号付近の踏切内で、60代くらいの男性が柏発船橋行きの普通列車にはねられ死亡。(千葉県警)
千葉県船橋市北本町2の東武野田線の踏切で、60代ぐらいの男性が、柏発船橋行き下り電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。船橋署で事故原因を調べている。同線は六実~船橋間で一時運転を見合わせるなど、上下計12本が運休、最大58分遅れ、乗客約5100人に影響した。(Yahooヘッドライン/千葉日報)
指宿枕崎線 坂之上~五位野 6月27日 22時47分頃
話題発生 801番の第304番レス
当該列車 鹿児島中央発喜入行き下り普通365D(鹿カコ キハ200 乗客乗員13人)
特徴 △ 相手方は男性。鹿児島中央~喜入間運転見合わせ。1時29分(統計からの推測は0時03分±24分)運転再開。
警察などによると23時前、指宿枕崎線の坂之上~五位野間の鹿児島市坂之上7丁目の踏切で、男性が列車にはねられ死亡した。列車の乗員乗客にけがなかった。現場の踏切は警報機や遮断機がなく、警察で事故原因と身元の特定を進めている。この事故の影響で、指宿枕崎線は鹿児島中央~喜入間で運転を見合わせていたが、1時半運転を再開した。この事故で5本の列車の乗客約400人に影響が出た。(南日本放送)
第4種踏切での死亡事故のため、運輸安全委員会が調査開始。向原第2踏切道(第4種踏切道:遮断機及び警報機なし、鹿児島中央駅起点12k689m)。
アメリカニューヨーク 6月27日午前(日本時間 深夜)
話題発生 801番の第414番レス
当該列車
特徴 ニューヨーク市中心部マンハッタンで地下鉄が脱線し、市消防当局などによると、34人が負傷した。全員命に別条はない。事故当時、非常ブレーキが作動しており、当局が作動した原因を調べている。地下鉄は8両編成で、うち2両が脱線し、壁に衝突した。米メディアが伝えた目撃証言によれば、事故に伴い停電が発生する一方、車両内に煙が立ち込めた。煙は、車輪の摩擦から生じた火花が線路上のごみに引火したのが原因と報じられている。乗客の男性はニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に「ここで焼け死ぬのかと思った」と振り返った。ニューヨークの鉄道システムは老朽化により、トラブルや遅延が相次いでいる。CNBCテレビによると、ニューヨークの地下鉄脱線事故は2015年以来となる。(ニューヨーク時事/ライブドアニュース)
京急本線 六浦〜神武寺 6月28日 5時 分頃
話題発生 801番の第314番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号点検。金沢八景〜新逗子間運転見合わせ。JR線、東急線、横浜市営地下鉄線、りんかい線などに振替輸送鵜を実施。
外房線 本納 6月28日 8時 分頃
話題発生 801番の第329番レス
当該列車 東京発勝浦行き特急1051M わかしお1号 グリーン車なし
特徴 △ 現場は本納駅の茂原側の踏切。この辺りは複線。
高校生数人が閉まっている踏切を無理に渡ろうとして、最後の1人がはねられた。(フジのニュース) 千葉市内の公立高校生
駐輪場→踏切→改札→上り電車。特急の通過を待っていたら、本納8時09分発の上り電車(安房鴨川発千葉行き244M)に間に合わない。
阪和線 和泉府中~久米田 6月28日 14時 分頃
話題発生 801番の第366番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内人立ち入り。安全確認のため抑止。
名鉄瀬戸線 瓢箪山 6月28日 17時 分頃
話題発生 801番の第375番レス
当該列車 栄町発尾張瀬戸行き急行1701レ(4016F)
特徴 18時46分運転再開。
17時半すぎ、名古屋市守山区の名鉄瀬戸線・瓢箪山駅で「人が電車と接触した」と駅員から消防に通報があった。消防などによると、20代くらいの女性が尾張瀬戸行きの急行電車にはねられ、ほぼ即死の状態だという。この事故の影響で、18時半現在、名鉄瀬戸線は、栄町~尾張旭間の上下線で運転を見合わせている。(CBCテレビ/Yahoo!ヘッドライン)
伊予鉄松山市内線 大街道電停付近 6月28日 16時30分頃
話題発生 801番の第385番レス
当該列車
特徴 18時00分現在、ほぼ平常運転。
瀬戸大橋線(宇野線) 妹尾付近 6月28日 17時34分頃
話題発生 801番の第384番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れているため、徐行運転。
香椎線 舞松原 6月27日 17時45分頃
話題発生 801番の第464番レス
当該列車 西戸崎発宇美行き下り普通771D(2両編成 ワンマン)
特徴 ☆ 福岡市東区のJR舞松原駅で、西戸崎発宇美行きの下り普通列車が、乗客の乗降中に扉を開けたまま約2m前進した。けが人はなかった。JR九州によると、列車には乗客約200人がおり、同駅ホームに停車。約40人が乗り降りしていたところ列車が3km/h未満で動き、運転士がブレーキをかけ直した。手動のレバー式ブレーキのかけ方が不十分だったとみられる。(毎日新聞)
小田急・相鉄線 海老名駅前 GAIA 6月28日 夕方
話題発生 801番の第449番レス
当該列車
特徴 ☆ スプリンクラーに車が衝突。駅前ロータリーが泡だらけになった。(読売新聞/Yahoo!ヘッドライン)
山手線 6月28日 時 分頃
話題発生 801番の第401番レス
当該列車
特徴 ☆
飯田線 温田~為栗(してぐり) 6月28日 20時06分頃
話題発生 801番の第442番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。
紀勢本線 栃原~佐奈 6月28日 20時43分頃
話題発生 801番の第442番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。
青梅線 河辺付近 6月28日 20時46分頃
話題発生 801番の第416番レス
当該列車 立川20時20分発(河辺20時46分着)青梅20時53分着下り普通2007デ(青梅←青466+青667→立川 10両編成) 先頭車=クハE232-66
特徴 △ 当初は線路内点検と発表。人身事故に昇格。現場は河辺小学校前の小さい踏切。「頭が外れて転がっていた」との情報あり。立川~青梅間運転見合わせ。21時34分の運行情報メールで拜島~立川間運転再開。22時15分(見込み22時00分→22時10分)頃全線運転再開。
青梅市河辺町5丁目29番の河辺東部踏切で、性別不詳の人が立川発青梅行きの列車にひかれ、死亡した。(警視庁)
東急田園都市線 駒沢大学~桜新町 6月29日 15時05分頃
話題発生 801番の第489番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は線路内安全確認。内容は漏水。上りトンネル内で水が噴き出した。渋谷~梶が谷間運転見合わせ。16時45分頃運転再開。(読売新聞他)
東京都世田谷区の東急田園都市線桜新町駅に停車していた上り電車の運転士が、線路脇から水が出ているのを見つけた。田園都市線は約1時間40分にわたって運転を見合わせ、50本が運休、約5万5000人に影響した。けが人はなかった。東急電鉄によると、桜新町駅は地下にあり、火災が起きた場合などに使う消防用の連結送水管から水が噴き出していたという。約30分後に出水を止めた。同社が原因を調べている。(日刊スポーツ)
京王相模原線 多摩境 6月29日 18時16分頃
話題発生 801番の第523番レス
当該列車 橋本発新宿行き特急0714列車(8709F) 先頭車=クハ8709
特徴 京王多摩センター~橋本間全線運転見合わせ。相模原線特急を若葉台に臨時停車させる。振替輸送を実施。19時32分(見込み19時30分)運転再開。当該はスカートに血糊。また、スカート+電連に損傷。若葉台行き各停に変更。若葉台到着後は回送になり、車庫へ。
2番線で男性が死亡した。(警視庁)
東京都町田市小山ケ丘の京王多摩境駅で、特急電車にひかれて死亡した男性は都内の高校生で自殺とみられることが30日、警視庁南大沢署への取材で分かった。同署によると、事故は6月29日18時15分頃に発生。ホームから線路に飛び込む様子が防犯カメラに写っていた。都内の高校生とみて身元の確認を進めている。遺書は見つかっていない。(産経新聞)
8709Fは未更新。中間サハの運転台撤去も行われていない。
山形新幹線 福島~米沢 奥羽本線(山形線) 赤岩~板谷 6月29日 18時45分過ぎ
話題発生 801番の第559番レス
当該列車 東京発山形行き「つばさ149号」福島まで仙台行き「やまびこ149号」に併結
特徴 ☆ 熊と衝突。板谷駅で車両点検を行い、遅れ。赤岩駅は冬季休止→通年全列車通過になっている。
熊は死んだ。(サンスポコム)
中央・総武緩行線 幕張~幕張本郷 6月29日 19時35分頃
話題発生 801番の第749番レス
当該列車 千葉発中野行き上り1961B(10両編成)
特徴 ☆ 千葉市花見川区幕張町の花立踏切で、千葉西署地域課の男性巡査部長(51)が運転するオートバイが立ち往生した。総武線各駅停車線千葉発中野行上り電車の運転士が発見し、急停止。電車との接触などはなく、けが人もいなかった。同電車は12分後に運転を再開した。 同署によると、現場はJR総武線と京成千葉線の計5本の線路が並走し、踏切は幅2m、全長27.6m。踏切侵入後に警報器が鳴ったため、巡査部長は入口から約10mの線路がない長さ約6mの通路に止まったという。巡査部長は「通り抜けられないと判断した」と話しており、同署が詳しい経緯を調べている。同区幕張町の交通人身事故現場に向かう途中だった。JR千葉支社によると、特急成田エクスプレス1本を含む上下28本が最大14分遅れた。京成電鉄によると、上下4本が最大8分遅れた。(Yahooヘッドライン/千葉日報)
常磐線 土浦~神立 6月29日 時 分頃
話題発生 801番の第594番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内点検。動物と衝突。取手~水戸間運転見合わせ。
身延線 6月29日 時 分頃
話題発生 801番の第697番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。
線 御徒町 6月30日 13時00分頃
話題発生 801番の第649番レス
当該列車
特徴 ☆
埼京線 中浦和 6月30日 17時20分頃
話題発生 801番の第743番レス
当該列車 新宿発大宮行き普通1645K
特徴 ☆ さいたま市南区のJR中浦和駅の下りホームで、「車いすが転落した」と乗客が駅員に届け出た。駅員が確認すると、ホーム先端付近の線路上に車いすが落ちていた。けが人はなかった。JR東日本大宮支社によると、車いすは新宿発大宮行き普通電車に乗車していた同市の70代女性のもの。荷物を乗せて手押し車のように使っていたが、ホームに車いすを降ろしたところでドアが閉まり、女性だけ車内に取り残された車いすは発車した電車に引きずられた後、線路に落ちたとみられ、同社が詳しい状況を調べている。(Yahooニュース/産経新聞)
東急田園都市線 駒沢大学 6月30日 20時30分頃
話題発生 801番の第692番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。
北陸本線 王子保~武生 6月30日 時 分頃
話題発生 801番の第708番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。サンダーバード47号は約20分遅れ。
線 綾瀬 6月30日 23時 分頃
話題発生 801番の第709番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落。消防車3台、救急車1台出場。
線 6月 日 時 分頃
話題発生 801番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 801番の第715番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年6月(21日から30日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2017年07月28日 22:38
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧