新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年7月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 801番の第716番レス
JR京都線(東海道本線) 京都~西大路 7月1日 0時00分頃
話題発生 801番の第720番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。
日光線 鹿沼~鶴田 7月1日 5時頃
話題発生 801番の第745番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿沼市深津のJR日光線鹿沼~鶴田駅間の踏切で、異常を知らせる装置が作動、JR東日本の職員らが確認したところ、軽自動車が脱輪しているのを見つけた。日光~宇都宮駅間はこの影響で一時運転を見合わせていたが、車を引き上げて安全を確認し、約1時間半後に運転を再開した。上下2本が運休、2本が最大約1時間遅れ、約250人に影響した。(下野新聞) 始発の現場通過は5時30分頃。
線 新百合 7月1日 7時 分頃
話題発生 801番の第740番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落。
線 鶴見~新子安 7月1日 8時 分頃
話題発生 801番の第742番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。京浜東北線・横須賀線・東海道線・高崎線・総武快速線に遅れ。
東武東上本線 大山~中板橋 7月1日 11時50分頃
話題発生 801番の第751番レス
当該列車 成増11時36分発池袋11時57分着普通760レ(9102F 9000系) 先頭車=クハ9102
特徴 △ 東武鉄道の案内は「越生線で人身事故」と誤る。現場は豊島病院の脇。対向の森林公園行き準急3225レが並んで止まる。池袋~和光市間運転見合わせ。快速志木行き出現。東急車によるFライナー急行新木場行きも出現。振替輸送を実施。12時42分(見込み13時15分)頃運転再開。
板橋区栄町34番の第18号踏切で、60~70代くらいの男性が成増発池袋行きの普通列車にはねられ、約50分後に死亡が確認された。(警視庁)
FNNの動画に10030系の更新車(11639F+11443F)が映っていたが、当該ではない。
小田急小田原線 参宮橋~南新宿 7月1日 19時29分頃
話題発生 801番の第831番レス
当該列車 小田原発新宿行き快速急行3064列車(土曜休日E62運用 3091F) 先頭車=クハ3091
特徴 △ 現場は南新宿5号踏切。新宿~経堂間運転見合わせ。20時40分(見込み21時00分)運転再開。東京メトロ千代田線との相互直通運転を中止。江ノ島線、多摩線は各駅停車のみ運転。ロマンスカーは終日運休。
渋谷区代々木3丁目47番の南新宿5号踏切で、70代とみられる男性が小田原発新宿行きの快速急行列車にはねられ、死亡した。(警視庁)
「ブラタモリ」は鉄ちゃん回(大宮)。放送中に「小田急線で人身事故」のテロップが出る。
湖西線 7月1日 時 分頃
話題発生 801番の第882番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。特急サンダーバード45号に遅れ。
高山本線 上麻生~白川口 7月1日 時 分頃
話題発生 801番の第882番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。一部列車に遅れ。
山手線 7月1日 時 分頃
話題発生 801番の第891番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームと反対側のドアが開く。内回り・外回りとも運転見合わせ。
磐越西線 喜多方 7月2日 6時15分頃
話題発生 801番の第977番レス
当該列車 四季島
特徴 ☆ 運行情報メールでは停電(6時37分配信)。車両故障。会津若松~山都運転見合わせ(9時18分の運行情報メールで運転再開) 。郡山~喜多方間は10時49分、喜多方~新津間は13時18分の運行情報メールで平常運転。
磐越西線→会津鉄道→野岩鉄道→東武鉄道→東京メトロ→東急田園都市線の遅延コンボが成立。
ディーゼル→交流への切り替え時に直流モードのままパンタ上げたのが原因との説あり。→電源切り替えミスではなく、パンタに枝が引っ掛かっていて短絡したためと判明。
磐越西線喜多方駅(福島県喜多方市)で、JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」が電気機器の故障で約8時間半、立ち往生した。同社福島支店によると、上野発着で長野県や新潟県、福島県などを巡る1泊2日の臨時列車。非電化区間が喜多方駅で終わり、停車中にパンタグラフを上げたところ、列車側の電気機器が故障した。応急修理をし、14時40分頃に運行を再開した。原因は調査中という。乗客32人は、次の観光先の福島県会津若松市までバスで移動した後、再び四季島に戻った。(毎日新聞) 四季島の定員は34人。
伯備線 総社~豪渓 7月2日 7時20分頃
話題発生 801番の第911番レス
当該列車 出雲市4時42分発(備中高梁7時06分発倉敷7時29分着)岡山行き特急1002M(381系4両編成) やくも2号
特徴 倉敷~備中高梁間運転見合わせ。下りは8時25分、上りも8時54分(見込み9時00分)運転再開。やくも1号は約70分、3号、4号、5号は約60分(3号は90分以上に拡大)、7号は30分(→40分→50分)、6号は約20分遅れ。運休した「やくも」はない。
総社市宍粟(しそう)、JR伯備線豪渓駅構内で、出雲市発岡山行き特急やくもの運転士男性(36)が線路に人がいるのに気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わずにはねた。総社署によると、高齢男性とみられ死亡した。乗客約70人にけがはなかった。同署によると、現場の状況から、事故は駅構内の踏切(警報機、遮断機付き)で起きたとみられる。原因と死者の身元を調べている。上下2本が運休、24本が最大1時間31分遅れ、約2500人に影響した。 (山陽新聞)
日南線 福島今町~福島高松 7月2日 9時46分
話題発生 801番の第924番レス
当該列車 油津8時48分発(福島今町9時44分発福島高松9時48分着)志布志行き下り普通321D
特徴 ※ トラクターと接触。南郷~志布志間運転見合わせ。10時41分運転再開。11時04分の運行情報メールで平常運転。
串間市のJR日南線で普通列車とトラクターが接触する事故があった。この事故によるケガ人はなかった。(MRT宮崎放送)
京浜東北線 神田 7月2日 11時49分頃
話題発生 801番の第941番レス
当該列車 南浦和11時19分発(神田11時50分着発)磯子行き南行快速1163A
特徴 ☆ 公式情報は「お客様転落」。線路に転落した乗客が、線路と電車の間にいるため救出難航。山手線もストップ。大船方面行きのみ運転見合わせ→内回り秋葉原付近でセクション内停車。京浜北行以外は運転見合わせに。山手線外回りは12時14分の運行情報メール、内回りは12時19分(12時22分配信)、南行は12時30分(見込み同)運転再開。山手線は13時15分、京浜東北線は14時55分の運行情報メールで平常運転。
東京都千代田区鍛冶町のJR神田駅で、女性がホームから転落、京浜東北線南浦和発磯子行き南行快速が女性と接触する直前で停止し、駅員らが転落した女性を救出した。JR東日本東京支社によると、この事故で京浜東北線と山手線の計26本に最大約41分の遅れが生じ、約1万5000人に影響が出た。
東京都千代田区鍛冶町2丁目のJR神田駅で、女性(26)が京浜東北線のホームから線路内に転落した。直後に電車が通過したが、女性はホーム下のスペースに逃げ込んでおり、接触せず無事だった。JR東日本や万世橋署によると、女性は転落した際に首付近を打撲し、「目まいがして落ちた」と説明しているという。 (さきがけモバイル/共同通信)
東急田園都市線 あざみ野 7月2日 13時 分頃
話題発生 801番の第976番レス
当該列車
特徴 ☆ 小動物確認。相手は鴨。カルガモ親子が引越のため線路横断していたため非常停止ボタンが押された。駅員が網を持って追いかける?
横須賀線 新川崎 7月2日 17時 分頃
話題発生 802番の第19番レス
当該列車
特徴 ☆ JR東日本のアプリで横須賀線新川崎に停車したままになっている電車がある。
小浜線 松尾寺~青郷 7月2日 時 分頃
話題発生 802番の第37番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。車両と線路の確認を行ったため、小浜線の一部列車に約20分の遅れ。
東武東上本線 高坂~東松山 7月3日 0時50分頃
話題発生 802番の第65番レス
当該列車 池袋発森林公園行き準急3253レ(運用解析から30000系31612F+31412F?→これで確定)
特徴 現場は245号踏切より若干上り方。高坂~森林公園間の下り線のみ運転見合わせ。(見込み2時00分)
埼玉県東松山市の東武東上線高坂~東松山間の下りの線路上で、女性2人が準急電車にはねられ死亡した。警察によると2人の身元はわかっていないが、電車の運転士は事故の直前に2人が一緒に線路の上に立っていたのを目撃しているという。自殺の可能性がある。(NHK)
遺体の損傷が激しく、「女性である」こと以外は年齢も不明。(テレ朝)
現場から数十メートル離れた路上には、女性2人が乗っていたとみられる乗用車が止まっていた。(埼玉新聞)
東松山署は6日、2人はいずれも無職で鳩山町の74歳と46歳の親子だったと発表した。遺体の歯型から身元を特定した。現場から数十メートルの脇道には46歳女性が所有する白い乗用車が止まっており、鍵は現場から見つかっていた。2人は74歳女性の無職夫と3人暮らし。夫に事情を聞いたところ、2人が帰ってきていないことが分かった。同署は2人が自殺した可能性が高いとみて原因など調べている。遺書などは見つかっていない。(埼玉新聞)
京急大師線 川崎大師~東門前 7月3日 7時54分頃
話題発生 802番の第95番レス
当該列車 京急川崎7時48分発(東門前7時55分着)小島新田7時58分着普通786X(1505F)
特徴 △ 直通運転をしていないこともあって、本線には影響なし。川崎市営、臨港バスへ振替輸送を実施。が、振替票を受け取ろうと長蛇の列。バス停はすいている。8時44分運転再開。9時26分の公式Twitterで平常運転。
現場は川崎大師~東門前間の川崎大師第4踏切。20代の女性がはねられ重傷。(カナロコ)
1505Fは6月21日に検査出場した編成。
呉線 広 7月3日 9時 分頃
話題発生 802番の第116番レス
当該列車 糸崎7時23分発広9時01分着行き普通115M(広 227系)
特徴 終着駅2番ホーム入線時に発生。安芸川尻~呉間運転見合わせ。10時05分(見込み10時30分)運転再開。
山陽本線 備後赤坂~松永 7月3日 15時52分頃
話題発生 802番の第478番レス
当該列車
特徴 ☆ 以下はジョルダンメール。福山~糸崎間運転見合わせ。17時10分運転再開。19時00分現在平常運転。
15時50分頃、福山市神村町のJR山陽本線峠下西踏切で,大型貨物車が通過する際に脱輪し,列車を停車させる事故が発生した。(広島県警福山西署)
宇都宮線 尾久 7月3日 19時 分頃
話題発生 802番の第181番レス
当該列車 宇都宮17時56分発(尾久19時38分着19時39分発)国府津行き普通1621E
特徴 ▲ 下記とは別件。歩きスマホで触車。ホーム上で男性が倒れていて救急隊員が来る。
宇都宮線 さいたま新都心 7月3日 19時52分頃
話題発生 802番の第183番レス
当該列車 上野19時30分発(浦和19時48分発大宮19時54分着)本庄行き特急4007M スワローあかぎ7号(OM202 651系)
特徴 宇都宮線、高崎線運転見合わせ。湘南新宿ラインは遅れがあるが、運転継続。当該のみ20時20分頃運転再開。大宮で車両点検。目立つ破損はなし。20時24分(見込み21時00分)運転再開。東海道線下り、戸塚~品川間に在線なし。常磐線にも影響。湘南新宿ラインは21時29分、京浜東北線は21時50分、東海道線は23時02分、常磐線は23時04分、宇都宮線は23時20分、スワローあかぎは23時33分の運行情報メールで平常運転。高崎線は最終まで遅れる。
埼玉県さいたま市大宮区のJRさいたま新都心駅構内で、ホームから線路内に飛び込んだ男性が、高崎線上野発本庄行き下り特急列車にはねられた。男性は頭などを打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。大宮署などによると、死亡した男性は20~30代。列車と衝突してホーム上に倒れたという。同署は状況から自殺の可能性が高いとみて身元を調べている。JR東日本によると、この事故で上下13本が32~2分遅れ、約1万5000人に影響が出た。(埼玉新聞)
近鉄橿原線 近鉄郡山~筒井 7月3日 22時22分頃
話題発生 802番の第261番レス
当該列車 西大寺行き普通2163レ
特徴 △ 近鉄蟹江は入力ミスまたは予測変換による間違いと思われる。現場は郡山第15号踏切。相手方は即死状態。大和西大寺~平端間運転見合わせ。23時30分現在、全線運転再開済み。
東京・新宿駅周辺 7月3日 22時 分頃
話題発生 802番の第263番レス
当該列車
特徴 ☆ 代々木、西新宿付近で「爆発音」の後一帯が停電。
土讃線 薊野~高知 7月4日 5時29分頃
話題発生 802番の第296番レス
当該列車 高知発土佐山田行き回送 土佐山田5時50分発窪川行き普通4715D(高知~715D)の送り込み
特徴 △ 5時37分は情報配信時刻と思われる。土佐山田~高知間運転見合わせ。6時54分運転再開。南風2号、3号の高知~岡山間はアンパンマン列車で運転しない。
高知市薊野中町の第2薊野踏切で、静岡県袋井市に住む会社員女性(50)が、回送列車にはねられ死亡した。(高知県警)警察本部広報によると、出張や旅行ではない模様。
山手線 7月4日 朝 時 分頃
話題発生 802番の第306番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。
西鉄天神大牟田線 西鉄三沢 7月4日 10時17分頃
話題発生 802番の第327番レス
当該列車 太宰府発西鉄小郡行き普通3101レ(9000系) 西鉄二日市まで6096レ
特徴 筑紫~西鉄小郡間運転見合わせ。11時00分現在、運転再開。
福岡県警小郡署によると、西鉄天神大牟田線の三沢駅で発生した人身事故で、列車と衝突したのは、福岡県小郡市、無職の女性(79)。同市内の病院に搬送された。意識はあるという。また列車の乗客にけが人はいない。(西日本新聞)
筑紫まで急行の列車?とのレスがあったが、時刻から太宰府始発の普通と思われる。西鉄スレに「三沢では昔、中学生が3人ぐらい一緒に特急に飛び込み自殺した事件があったらしい」とあったが、かなり前の話らしく詳細不明。
西鉄天神大牟田線での人身事故は今年7回目。3月まではゼロだった。9000系が当該になるのは初。
主要私鉄で今年まだ人身事故が起きていないのは阪神のみ。阪神では2016年10月15日の武庫川(軽傷)、死亡事故は2016年8月5日の野田以降起きていない。
都電荒川線 王子駅前~飛鳥山 7月4日 11時40分頃
話題発生 802番の第336番レス
当該列車
特徴 都営Twittter、12時37分の運行情報メールでトラックと接触。13時01分の運行情報メールで平常運転。
埼京線 恵比寿 7月4日 14時 分頃
話題発生 802番の第346番レス
当該列車 新木場13時52分発(恵比寿14時17分着発)川越行き快速1347F(川106) モハE233-7006他
特徴 埼京線、山手線運転見合わせ。りんかい線上り、大崎止まりに。京浜東北線は快速運転中止。各駅停車に変更し、5分遅れ。山手線外回りは14時52分、埼京線新宿以北は14時57分の運行情報メールで運転再開。湘南新宿ラインが横浜駅に1時間以上抑止。後続の横須賀線は東海道線の8番線を使って通す。15時29分(見込み15時00分→15時10分→15時20分→消失)全面運転再開。
以下は平常運転の運行情報メール配信時刻。山手線外回り:15時48分、川越線:16時19分(直通再開同時)、りんかい線→埼京線直通再開:16時25分、埼京線→りんかい線直通再開:16時29分、埼京線:16時40分、りんかい線:16時54分、成田エクスプレス:16時58分、山手線内回り:17時01分、湘南新宿ライン:17時12分。
3番線で、40代とみられる男性が新木場発川越行きの快速列車にはねられ、およそ1時間半後に死亡が確認された。(警視庁)
川106は2013年新津車両製作所製。人身事故当該は初。営業運転開始前は京葉車両センターに疎開していた。事故後も05運用で運行継続。
京急線 雑色 7月4日 18時59分頃
話題発生 802番の第400番レス
当該列車 ×品川18時45分発(上大岡19時23分着)京急久里浜19時48分着京急ウイング1号 1870A(2165F) 先頭車=デハ2172 ◎新逗子18時09分発羽田空港国内線ターミナル19時10分着上り✈急行1825D(1319F) 先頭車=デハ1324 京急蒲田から1824D
特徴 品川~京急川崎間運転見合わせ。 ウイング1号~ウイング11号は運休決定。ただし、ウイング1号は品川駅をすでに発車しており、京急蒲田と雑色の間で抑止。乗客は缶詰め。改札閉鎖。ウイング2号の乗客は降ろす。19時45分現在、全線運転再開済み。デハ1324は運転台窓ガラス破損。運転台側の標識灯・尾灯手前のカバーも破損。
2番線で、20代とみられる男性が、新逗子から羽田空港に向かう「エアポート急行」列車にはねられ、死亡した。(警視庁)
雑色駅での人身事故は今年3回目。
宇都宮線 蓮田 7月4日 19時32分頃
話題発生 802番の第425番レス
当該列車 ×上野18時56分発(蓮田19時33分着発)小金井行き下り普通555M(U63+U528) 両編成とも機器更新車 ◎小金井18時44分発(蓮田19時31分着発)湘南新宿ライン経由大船行き2563Y(15両編成)
特徴 蓮田駅出発直後に50代男性が踏切から飛び込む。蓮田~武蔵野あたりは豪雨。秩父鉄道は大雨による運転見合わせ。運転再開直前に乗客がドアコックを扱い、乗客が下りる。20時40分頃運転再開。当該は各駅停車に変更。
上下12本が運休、5本に最大68分の遅れが出て、約12000人に影響。(下野新聞)
埼玉県蓮田市本町のJR宇都宮線の踏切で、東京都国立市の無職女性(74)が、湘南新宿ライン小金井発大船行き上り普通列車にはねられ、死亡した。女性が線路内に横たわっているのを、運転士が見ていることなどから、岩槻署は自殺の可能性が高いとみて調べている。JR東日本大宮支社によると、この事故で上下計12本が区間運休したほか、上下5本に1時間8分から16分の遅れ、乗客約1万2000人に影響が出た。(埼玉新聞/Yahoo!ヘッドライン)
箱根登山鉄道線 7月4日 時 分頃
話題発生 802番の第503番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障による運転見合わせ。
北陸本線 南今庄~今庄 7月4日 20時59分頃
話題発生 802番の第510番レス
当該列車
特徴 ☆ 列車が動物と接触したため敦賀⇒金沢方面の一部列車に約30分の遅れ。
中央快速線 荻窪 7月4日 23時34分頃
話題発生 802番の第553番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。ホームから女性が落ちて 車両との隙間に女性が入り込んだ模様。0時04分頃運転再開。
高崎線 岡部 7月5日 6時12分頃
話題発生 802番の第556番レス
当該列車 高崎5時49分発(岡部6時13分着発)上野行き普通824M(10両編成)
特徴 深谷消防の救助が出動。東京~高崎間運転見合わせ。6時45分の運行情報メールで籠原~東京間運転再開。6時54分(見込み7時00分)全線運転再開。
深谷市岡のJR高崎線岡部駅構内で、本庄市の職業不詳男性(69)が、高崎発小田原行き上り普通列車にはねられて死亡した。深谷署によると、列車が駅構内に進入した際、ホーム上にいた男性が線路内に入ったという。同署は状況から自殺とみて調べている。JR東日本高崎支社によると、この事故で上下5本が運休し、乗客約5500人に影響が出た。(埼玉新聞)
しなの鉄道線 坂城~戸倉 7月5日 7時50分頃
話題発生 802番の第587番レス
当該列車 長野発小諸行き上り普通622M(115系 乗客乗員約300人)
特徴 △※ 30~40年前のトヨタ カローラTE21(長野501ぬ33-09 シルバー)が電車と衝突。小諸~篠ノ井間運転見合わせ。現場検証が終了し、9時10分運転再開。篠ノ井線 篠ノ井~長野間にも影響。ここまで古いと「長5」ナンバーでもおかしくないが、長野501ながの。
長野県坂城町の「しなの鉄道」の岩崎街道踏切で、小諸行きの普通列車と踏切内で止まっていた普通乗用車が衝突した。「しなの鉄道」によると、列車の乗客・乗員と車を運転していた会社員の男性にケガはなかった。この事故の影響で、「しなの鉄道」は長野~小諸間で上下4本が運休し、遅れが出た。(NNN=日本テレビ系/Yahoo!ヘッドライン)
埴科郡坂城町にあるしなの鉄道の岩崎街道踏切で、小諸行きの普通列車と踏切内で立ち往生していた普通乗用車が衝突した。列車の乗客乗員約300人にけがはなく、車を運転していた長野市の男性(46)は外に逃げて無事だった。しなの鉄道によると、上下合わせて4本が運休し、最大1時間13分の遅れが出た。(テレニュース24/テレビ信州)
乗用車はE20系2代目カローラセダン。おそらく2T-G2バルブDOHCエンジンに換装していると思われる。オーバーフェンダーは2ドアのレビントレノ用の流用。 このため、一部でレビン説が出ていた。1970年代製造の日産サニーと似てなくもない?
線 7月5日 9時 分頃
話題発生 802番の第593番レス
当該列車
特徴 △ 都立2号がどうした?
東海道本線 辻堂~藤沢 7月5日 13時35分頃
話題発生 802番の第605番レス
当該列車 前橋発上野東京ライン経由熱海行き下り普通1869E(K-23+S-34 15両編成) モハE231-1564他
特徴 △ 現場は鵠沼道踏切。乗用車が通れない狭い踏切。相手方は轢断状態。小田急~江ノ電への振替輸送あり。14時51分(見込み14時45分→14時50分→15時00分→14時50分)運転再開。
通常1869Eは全区間10両編成での運転だが 、今朝の高崎線:岡部での人身事故を受けてか15両編成になっていた模様。
男性が死亡した。(カナロコ)
30~50代とみられる男性。藤沢市本鵠沼5丁目5番8号JR東日本東海道線下り鵠沼道踏切上で遺体で発見された。身元不明につき、神奈川県 藤沢市長が11月30日付官報に行旅死亡人として公告。
小田急線 参宮橋~代々木八幡 7月5日 17時45分頃
話題発生 802番の第659番レス
当該列車 新宿17時41分発(参宮橋17時44分発代々木八幡17時46分着)町田行き下り各停6403レ(平日B27運用 3660F 3000形) 先頭車=クハ3960
特徴 △ 新宿~小田原間運転見合わせ。えのしま75号(0575レ)は南新宿辺りで、快急小田原行き3047レも新宿を出たところで抑止。上りロマンスカー(はこね92号 0792レ EXE)も付近で停車。他社線への振替輸送を実施。18時07分の運行情報メールで経堂~小田原間運転再開。18時58分(見込み19時10分)全線運転再開。
渋谷区代々木5丁目65番の参宮橋5号踏切で、男性が新宿発町田行きの普通列車にはねられ、死亡した。(警視庁)
東京都渋谷区代々木5丁目の小田急小田原線の踏切で、男性が新宿発町田行き普通電車にはねられ、死亡した。警視庁代々木署によると、男性が遮断機をくぐって踏切内に入り、横たわるのを運転士が目撃。同署は自殺とみて、身元の確認を急いでいる。小田急電鉄によると、小田急小田原線は新宿~経堂間で1時間以上にわたって運転を見合わせ、約5万6000人に影響した。(産経ニュース)
JR神戸線(東海道本線) 芦屋 7月5日 時 分頃
話題発生 802番の第736番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。
琵琶湖線(東海道本線) 安土 7月5日 19時14分頃
話題発生 802番の第701番レス
当該列車 加古川16時23分発(安土19時14分着発)米原行き上り快速802T(V1 223系1000番台)
特徴 高齢(70代?)男性、即死状態の模様。注)70代男性はあっているが、即死は間違い。上りは野洲まで運転→野洲~米原間上下線とも運転見合わせ。振替輸送は実施せず。19時54分(見込み20時20分)頃運転再開。当該はフロントガラスが木っ端微塵、側面ガラスも割れている。JR貨物は19時14分、安土駅構内(愛知県)で人身事故と誤字(19時45分運転再開)。0時更新で滋賀県に訂正。
滋賀県近江八幡市安土町上豊浦(かみといら)のJR東海道線安土駅で、米原行き快速電車が、線路内にいた大阪府吹田市の男性(75)と接触した。男性は頭を切るなどの重傷。近江八幡署によると、運転士は、男性がホーム端にいるのを見つけて非常ブレーキをかけた後、男性が線路に落ちて電車と接触した、と話しているという。JR西日本によると、上下8本が運休、7本が最大45分遅れ、約6000人に影響が出た。(Yahooニュース/京都新聞)
久大本線 光岡~日田 7月5日 時 分頃
話題発生 802番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 台風3号による大雨で大分県日田市の花月川にかかる鉄橋が流された。橋脚がすべて倒れている。
日田彦山線でも土砂が流れ込むなどして不通。警報機が鳴りっぱなし。
7月9日現在の運転見合わせ区間は久大本線 うきは~日田間と日田彦山線 添田~夜明間。特急「ゆふいんの森号」「ゆふ号」は運休。7月10日から筑後吉井・うきは~日田間で代行輸送を計画。日田彦山線の代行輸送は計画がない。
名鉄尾西線 佐屋 7月5日 22時 分頃
話題発生 802番の第767番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護信号。人身事故ではない。
東京メトロ東西線 日本橋 7月5日 22時 分頃
話題発生 802番の第768番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタンが押され安全確認。ホーム転落。グリーンシートを張る。
東海道本線 藤枝 7月5日 23時21分頃
話題発生 802番の第779番レス
当該列車 貨物5055レ(EF210-11)
特徴 静岡~島田間運転見合わせ。0時20分運転再開。
貨物列車の写真を撮ろうとした40代男性(酔っ払い??)が黄色い線の内側で身を乗り出した所、車両と接触 昏睡しイビキの症状(純粋に寝ていたか、脳挫傷の影響かは不明)(Twitter)
焼津市に住む無職男性(32)が、ホーム上で下り貨物列車と接触し、治療中。(静岡県警)警察本部広報によると、男性はホーム上にしゃがみ込んでいたところを列車と接触した。
線 千葉 7月6日 17時48分
話題発生 802番の第880番レス
当該 ノンノ
特徴 ☆ 「千葉駅に人身事故起きます」の予告ツイート。何度もツイートしている。
東急田園都市線 7月6日 時 分頃
話題発生 802番の第879番レス
当該列車
特徴 ☆ 「人身事故の影響で二子玉川の改札が混雑(原文は混在となっているが誤変換by◆111HBuO8jI)している」とのツイートがあったが、誤認と思われる。
南海本線 和歌山大学前 7月6日 23時 分頃
話題発生 802番の第902番レス
当該列車
特徴 ☆ 誤報。
阪急神戸本線 梅田 7月7日 5時20分頃
話題発生 802番の第920番レス
当該列車 梅田発新開地行き普通K523レ 神戸三宮から523レ えきから時刻表の11レは正しくない。
特徴 ▲
山陽本線 安芸中野~海田市 7月7日 6時05分頃
話題発生 802番の第925番レス
当該列車 ×6日鹿児島タ発大阪タ行き2080レ
特徴 当初は動物と衝突したものと思われていた。三原~海田市間運転見合わせ。9時02分(見込み8時00分)運転再開。山陽線、呉線に遅延・運休。可部線は広島~横川間で一部運休。
6時頃、山陽線・安芸中野~海田市間で成人女性とみられる遺体が見つかった。列車にはねられたとみられる。事故の影響で三原~海田市間と横川~岩国間が約2時間、運転見合わせになり、約1万9000人に影響が出た。 (広島テレビ)
遺体は女性とみられ、警察は損壊状況などから貨物列車の前を走っていた電車がはねたとみて事故と自殺の両面で捜査している。(広島ホームテレビ)
7月7日は七夕につき、ワッチョイは「タナボタ」。IDの後ろに0707がつく。ただし、終日ではなく、7時から22時まで。.
東武70000系営業運転開始。
名鉄名古屋本線 鳴海 7月7日 7時53分頃
話題発生 802番の第941番レス
当該列車 名鉄岐阜6時18分発豊橋8時48分着行き急行792レ(3526F 6両編成 乗客約900人) 名鉄名古屋まで普通
特徴 豊明~神宮前間運転見合わせ。8時10分~11時00分JR線(東海道線 岐阜~豊橋間、飯田線 豊橋ー豊川間)に振替輸送を実施。下り線は先に再開。上り線も8時35分運転再開。
名古屋市緑区鳴海町の名鉄名古屋本線の鳴海駅で岐阜発豊橋行きの急行列車に男性(55)がはねられた。警察と名鉄などによると、この事故で男性はすぐに病院に搬送されたが、約2時間後に死亡した。乗客にけがはなかった。男性運転士(49)は「ホームから線路内に入る人影を発見し、急ブレーキをかけたが衝突した」という趣旨の説明をしているという。警察は目撃者から話を聞くなど当時の状況を調べている。事故の影響で、名古屋本線は豊明~神宮前間の上下線で一時、運転を見合わせた。(日テレニュース24/中京テレビ)
中央快速線 7月7日 13時 分頃
話題発生 802番の第962番レス
当該列車
特徴 ☆ 車警扱い。
東急田園都市線 たまプラーザ 7月7日 18時 分頃
話題発生 802番の第983番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。
東急田園都市線 渋谷 7月7日 20時11分頃
話題発生 803番の第21番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙。「発煙筒が投げ込まれた」はガセ。振替輸送を実施22時00分(見込み21時40分→22時10分)頃運転再開。遅延証明書には最大119分程度の遅延と記載。
東急電鉄によると、発煙したのは渋谷駅から池尻大橋駅側に約100mの線路が交差する分岐器(ポイント)付近。(毎日新聞)
名古屋市営地下鉄東山線 本陣 7月8日 9時10分頃
話題発生 803番の第288番レス
当該列車
特徴 ▲ 名古屋市中村区の市営地下鉄東山線本陣駅で、電車の発車間際に降りようとした男性(81)が、閉まりかけのドアに右脚をぶつけた。男性は病院に搬送され、大腿骨を折った疑いがある。市交通局によると、男性運転士(40)が乗客の乗り降りを確認し、ドアを閉める操作をした直後、降りようとする男性をモニターで発見。すぐにドアを開けたが、男性は既に負傷しており、ホームにしゃがみ込んで歩けない状態だった。市交通局は、運転士の安全確認が適切だったかなど、詳しい状況を調べている。(産経WEST)
内房線 姉ケ崎~長浦 7月8日 7時 分頃
話題発生 803番の第126番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切点検。
阪急京都本線 高槻市~上牧 7月8日 6時20分頃
話題発生 803番の第107番レス
当該列車 梅田5時40分発河原町行き普通504レ(5311F 7両編成)
特徴 △ 現場は梶原踏切。東海道新幹線との併走区間の手前に2つある踏切のうち、大阪寄りのほう。当該のみ再開し、桂まで運行。7時55分(見込み7時40分→8時10分)運転再開。
堺筋線は7時07分現在運転見合わせ→7時19分現在運転再開・直通中止→8時39分現在直通再開(大阪市交Twitter) 13時42分の運行情報メールで平常運転。
大阪府高槻市梶原の阪急京都線の踏切で、成人とみられる女性が梅田発河原町行き普通電車にはねられ死亡した。高槻署によると、女性が踏切内の線路上を歩いているのを運転士が見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。自殺を図ったとみて身元を調べる。乗客約300人にけがはなかった。阪急京都線と千里線、相互乗り入れする大阪市営地下鉄堺筋線でダイヤに乱れが生じた。(産経WEST)
阪急京都線での人身事故は今年7回目。阪急全線では14回目。
武蔵野線 東川口 7月8日 16時13分頃
話題発生 803番の第107番レス
当該列車 府中本町15時31分発(東川口16時12分着発)東京行き下り1525E(M24)
特徴 ▲ 発車時に車体側面に白髪爺が触車。2号車付近に転倒し頭から流血。16時17分、列車非常停止解除。16時22分、東京発府中本町行き上り1564E(M9発車)、レスキュー到着。16時29分の運行情報メールで府中本町方面運転再開。振替輸送を実施。16時37分(見込み17時10分)運転再開。17時14分の運行情報メールで平常運転。
東武東上本線 上板橋手前 7月9日 9時40分頃
話題発生 803番の第245番レス
当該列車
特徴 ☆ 公衆立ち入りで防護発報。
西武池袋線 元加治 7月9日 11時21分頃
話題発生 803番の第257番レス
当該列車 元町・中華街9時49分発飯能11時24分着行き快速急行第1705電車(土曜休日51K運用 4103F 東急車) 元町・中華街~特急051-092レ~渋谷~急行B951K~小竹向原 Fライナー 先頭車=クハ4103
特徴 20代の男性が飛び込む。ほぼ全車両がホームを通過。遺体はバラバラ。入間市~飯能間のみ運転見合わせ。入間市まで営業、仏子で折り返し。下り特急は所沢まで運転。12時33分頃全線運転再開。当該は車体に損傷なし。武蔵丘に回送。
元加治駅で男性がはねられ、全身を強く打って死亡。免許証から日高市の20代男性か。列車が同駅を通過する際、男性がホームから線路上に飛び降りるのを運転士が発見。現場の状況から自殺の可能性が高い。上下22本が最大1時間14分遅れ、乗客3000人に影響。(埼玉新聞)
元加治駅は入間市・飯能市の両方にまたがる。
西武池袋線 7月9日 12時 分頃
話題発生 803番の第283番レス
当該列車 飯能行き
特徴 ☆ 前から3両目で車内トラブル。
京阪線 7月9日 12時 分頃
話題発生 803番の第287番レス
当該列車
特徴 ☆ 鳩と衝突。
阪堺線 宿院付近 7月9日 時 分頃
話題発生 803番の第289番レス
当該列車
特徴 乗用車と接触。我孫子道~浜寺駅前間のダイヤに乱れ。南海電車に振替輸送を実施。
成田線(我孫子支線) 下総松崎~安食 7月9日 17時54分頃
話題発生 803番の第328番レス
当該列車 成田17時43分発(下総松崎17時50分発安食17時54分着)我孫子行き普通878M(マト89H運用 マト106 10両編成) 先頭車=クハE230-58
特徴 成田~安食間運転見合わせ。19時24分(見込み19時15分→19時05分)頃運転再開。871Mは安食~成田間、880Mは成田~安食間運休。20時50分の運行情報メールで平常運転。
列車人身事故の発生:17時54分頃、印旛郡栄町酒直の線路上で、女性が列車と衝突して死亡。(成田署)
京急本線 梅屋敷 7月9日 18時 分頃
話題発生 803番の第348番レス
当該列車
特徴 ☆
名鉄三河線 平戸橋~猿投 7月9日 20時55分頃
話題発生 803番の第386番レス
当該列車 知立20時20分発(平戸橋20時53分発)猿投20時55分着行普通2063レ(6014F 2両編成) 三河線用のワンマン車 先頭車=ク6014
特徴 △ 乗用車と接触。車は大破。梅坪~猿投間運転見合わせ。ク6014の連結器破損。電車が脱線しており、事故調査委員会が来る。
乗用車の男性は重症。(中京テレビ)
脱線事故:三河線 猿投駅構内 [愛知県豊田市] 平戸橋1号踏切道(第1種踏切道:遮断機及び警報機あり) 当該列車運転士は、約41km/hで平戸橋駅~猿投駅間を走行中、進行方向右側から当該踏切道に進入した乗用車を認め非常停止手配を執ったが、当該乗用車と衝撃した。事故翌日(10日)の朝、係員の点検中、約20mにわたって脱線痕を確認し、その後、先頭車両第1台車第2軸が進行方向左側に脱線していたことが判明した。自動車運転手1名が負傷。(運輸安全委員会)
武蔵野線 東川口 7月9日 22時30分頃
話題発生 803番の第420番レス
当該列車
特徴 ▲ 旅客急増による触車事案があった模様。(ジョルダン) サッカーと東京競馬の花火大会で武蔵野線は混雑していた。
近鉄京都線 新田辺~興戸 7月10日 5時09分頃
話題発生 803番の第439番レス
当該列車 新田辺05時08分発橿原神宮前行き普通6581レ 始発
特徴 △ 現場は新田辺4号踏切。相手方女性。警察の要請により、新田辺~近鉄宮津間運転見合わせ。JRなどに振替輸送を実施。代行バスはない。6時30分(見込み6時10分)運転再開。
京都府京田辺市興戸宮ケ辻の近鉄京都線新田辺~興戸間の踏切で、新田辺発橿原神宮前行き普通電車に女性がはねられ死亡した。乗客4人にけがはなかった。京都府警田辺署が詳しい原因を調べる。同署などによると、女性は50歳前後とみられる。運転士が、下りた遮断機をくぐり踏切内に入ってくる女性の姿を目撃したという。同線は上下21本が運休、6本が最大7分遅れ、約8000人に影響した。(産経WEST)
名鉄三河線 猿投 7月10日 5時20分頃
話題発生 803番の第448番レス
当該列車
特徴 ☆ 猿投駅構内の線路内支障。知立~猿投間運転見合わせ。バス代行。5時55分から名古屋市交通局(名古屋・金山~赤池間、上小田井~赤池間、上飯田~赤池間)で振替輸送を実施。
西武池袋線 所沢~西所沢 7月10日 7時30分頃
話題発生 803番の第452番レス
当該列車 小手指発新木場行き準急第4576電車(53S運行 10109F メトロ車10両編成) 49F 小竹向原から普通A753S
特徴 △ 直前に下り(メトロ車)が通過。急行が桜台抑止。ドアを開ける。(見込み8時15分→8時30分)
埼玉県所沢市久米の西武池袋線「所沢7号踏切」で、小手指発新木場行き上り準急列車に少年がはねられ死亡した。所沢署によると、市内の中学1年の男子生徒(13)で、事故と自殺の両面で調べている。署によると、生徒は制服姿で、持っていたリュックサック内に市内の公立中学の生徒手帳があった。運転士は「遮断機が下がっているところを進入してきた」と説明しているという。西武鉄道によると、この事故の影響で池袋~飯能間の上下線と豊島線の練馬~豊島園間で運転を一時見合わせた。(朝日新聞デジタル)
教科書などが入った本人のリュックサックが踏切の外に置かれていた。市立南陵中の1年6組の男子生徒と特定。
昨年の7月10日は参院選投票日だった。修正していなかったらしく、朝の一部書き込みが「名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!」、ワッチョイが「選挙行ったか?」に。9時前には通常モードに
山陽本線 天神川 7月10日 7時44分頃
話題発生 803番の第490番レス
当該列車 白市発緑井行き快速「通勤ライナー」5423M 広島から普通2755M
特徴 女子高校生(誤りの模様)が下りホームから飛び降りる。即死。11時30分頃運転再開。車両は広島運転所へ回送され検証。
列車事故の発生:広島市南区東駅町のJR天神川駅で、下り快速列車と成人女性が衝突し、女性は死亡した。(広島東署)
南海高野線 中百舌鳥 7月10日 10時15分頃
話題発生 803番の第524番レス
当該列車 橋本発難波行き急行2732列車(6001F+6003F 8両編成 乗客約470人)
特徴 11時15分運転再開。6001の幌枠が曲がる。
現場は中百舌鳥駅4番乗り場だが、2・3番乗り場を利用する泉北線にも影響は波及し、運転見合わせとなった。なお、16時ごろには完全にダイヤは復旧している。
堺市北区中百舌鳥町の南海高野線中百舌鳥駅のホームで、線路に男性が飛び降り、橋本発難波行き急行電車にはねられた。大阪府警北堺署によると、男性は成人とみられ、死亡が確認された。同署は身元の確認を急いでいる。乗客にけがはなかった。南海電鉄によると、この電車は同駅を通過する予定で、運転士が線路に飛び込む姿を目撃したという。同線は難波~橋本間の上下線で一時運転を見合わせ、約1時間後に再開したが、ダイヤに乱れが生じている。(産経新聞)
中央本線(中央西線) 土岐市 7月10日 12時34分頃
話題発生 803番の第555番レス
当該列車 名古屋11時46分発(土岐市12時34分着発)中津川行快速2719M(211系側面方向幕LED車3両+313系B106)先頭車クモハ211-500x
特徴 △ 土岐市駅構内、名古屋方の西本町・停車場踏切で人が触車。多治見~中津川間運転見合わせ。14時15分運転再開。ワイドビューしなの15号、18号は運休。
男性が死亡した。(中日新聞)
仙山線 愛子~陸前白沢 7月10日 15時29分頃
話題発生 803番の第576番レス
当該列車 仙台15時00分発(愛子15時25分発陸前白沢15時30分着)山形行き普通829M(P4-14 E721系) 先頭車=クモハE721-1014
特徴 △※ 愛子~山寺間運転見合わせ。運転再開見込は立っていない。17時10分運転再開。先頭車は若干破損あり。
70代男性の運転する車が踏切に入ってきて衝突。男性は無事。運転ミス、エンスト、無理な進入のいずれなのかは不明。
運行情報メールは15時40分が第一報で、遅延報。15時47分の運行情報メールで当該区間で運転見合わせ→16時35分配信で愛子~山寺間運転見合わせ、再開見込みなし。20時20分の運行情報メールで平常運転。
青葉区上愛子のJR仙山線の第一倉内踏切で仙台発山形行きの下り普通列車が線路内に立ち往生していた乗用車と衝突した。JRによると、列車には乗客85人と乗務員2人が乗っていたが、けがはなかった。また乗用車を運転していた70代の男性も車から離れ、けがはなかった。警察によると、乗用車の男性は警報が鳴っている最中に踏切に進入したと話しているという。この事故で仙山線は愛子~山寺間の上下で一時運転を見合わせたが、18時に運転を再開した。(TBC東北放送)
常磐快速線 7月10日 時 分頃
話題発生 803番の第578番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。南柏で上りの千代田線援行がしばらく停車。
京阪本線 古川橋 7月10日 17時50分頃
話題発生 803番の第591番レス
当該列車 中之島17時18分発(古川橋17時49分着発)出町柳行普通Q1700Z(2600系)
特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線の全線で運転見合わせ。18時45分現在、全線で運転再開済確認。
大阪府門真市末広町の京阪古川橋駅で、男性(45)がホームから転落し、中之島発出町柳行き普通電車と接触。男性は腕の骨を折るなど重傷を負った。この事故で上下4本が運休、207本が最大1時間14分遅れ、約19万人に影響した。 (毎日新聞) 産経WESTには「男性は知人と会話中に転落した」とある。
男性には障害があり、障害者のための職業訓練の施設で作業員をしているといい、警察は事故の原因について状況を詳しく調べている。この事故で京阪電鉄は4本が運休した他、200本余の電車に最大1時間以上の遅れが出て、夕方のラッシュの時間と重なったため、約19万人に影響が出た。(NHK関西)
田沢湖線 7月10日 17時25分頃
話題発生 803番の第623番レス
当該列車 ×盛岡18時13分発大曲行き普通845M 赤渕~大曲間下り普通の最終 ◎秋田新幹線こまち28号
特徴 ☆ 18時過ぎではなく、17時25分頃。カモシカと衝突。盛岡~雫石間で1往復(盛岡19時10分発847M・雫石19時37分発848M)が運休。こまち25・27・28・30・32・36・38号に遅れ。連結相手変更:通常、こまちは同番号のはやぶさと連結するが、本日はこまち28号+はやぶさ32号、こまち30号+はやぶさ36号、こまち36号+はやぶさ38号に。こまち32号は単独運転。
17時25分頃、岩手県雫石町のJR田沢湖線赤渕駅付近で、上りの秋田新幹線こまち28号がニホンジカをはね、緊急停止した。乗客約200にけがはなかった。この影響で秋田新幹線こまち上下6本と普通列車上下1本に最大1時間36分の遅れが出た。JR秋田支社によると、現場は赤渕駅の手前約900m。こまち28号は緊急停止後、赤渕駅まで運転し車両点検を行い約55分後に、赤渕~田沢湖間は線路点検のため、約1時間40分後に運転を再開した。 ニホンジカは線路脇で動けなくなっていたが、しばらくして草むらに逃げたという。 (秋田魁新報)
近鉄奈良線 東花園 7月10日 20時57分頃
話題発生 803番の第636番レス
当該列車 近鉄奈良20時31分発(石切20時50分発布施21時00分着)大阪難波行き急行2032レ
特徴 、大阪難波~東花園間運転見合わせ。阪神線との相互直通運転を中止。21時20分からJRなどに振替輸送を実施。大阪線 けいはんな線に迂回乗車可。代行バスはない。21時50分現在(見込み22時20分)全線運転再開済み。急行布施行きや快急東花園行きが出現。
京阪本線 香里園~光善寺 7月10日 22時00分頃
話題発生 803番の第666番レス
当該列車 中之島20時14分発(香里園20時49分発光善寺20時52分着)樟葉行き準急M2000R 古川橋の人身事故の影響で遅れ
特徴 △ 京阪本線・鴨東線・中之島線全線運転見合わせ。三条行き特急が1000系で運転。23時20分現在、全線で運転再開済確認。
枚方市南中振1の香里6号踏切で、男性が準急電車にはねられて死亡した。(毎日新聞)
男性が遮断機を越えて線路内に進入し、通過中の準急電車に接触した。消防によると、男性は40~50代とみられ即死。(産経WEST)
南海本線 石津川 7月10日 22時 分頃
話題発生 803番の第679番レス
当該列車
特徴 ☆ ソースはジョルダンのみ。
線 7月 日 時 分頃
話題発生 803番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 803番の第697番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年7月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2017年12月01日 17:58
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧