2017年7月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 805番の第250番レス

南海高野線 住吉東~沢ノ町 7月21日 8時51分頃

  • 話題発生 805番の第263番レス
  • 当該列車 三日市町発なんば行き区間急行3404レ(?+6336F 8両編成)
  • 特徴 △ 難波~橋本間運転見合わせ。振替輸送を実施。10時00分頃運転再開。
  • 8時50分頃、大阪市住吉区上住吉の南海高野線住吉東~沢ノ町間で踏切に成人男性が立ち入り、三日市町発なんば行き区間急行電車にはねられ死亡した。乗客750人にけがはなかった。大阪府警住吉署は男性の身元確認を急ぐとともに、事故の状況を調べている。同署などによると、運転士が踏切内にいる男性を発見してブレーキをかけたが間に合わなかったという。(産経)
  • 男性(59)が自転車で警報機の鳴っていた踏切に入り、脱出できずはねられた。朝は開かずの踏切で、開いている時間は自転車や歩行者が輻輳し、極めて危険な踏切である。(MBS)
  • 死亡した男性は足に障害があった。この事故で高野線は上下55本が運休。最大1時間45分の遅れが出て約5万500人に影響した。国土交通省の定める省令では、警報機が鳴ってから電車が来るまでの時間は最低でも20秒以上確保しなければならないとされている。南海電鉄によると、事故のあった踏切の機器は故障していなかったという。(産経WEST)
  • この時間帯は、住吉東で各停が上り優等3列車を待避するほど過密ダイヤ。下りも来るから「開かずの踏切」になる。
  • 南海6000系、6300系(ともにオールステンレス)は全車現役。置き換え計画もない。一方、同じ抵抗制御車でも7000系は既に全廃、7100系も廃車が進む。こちらは鋼製車体なうえに海の近くを走るため塩害で車体の劣化が激しいとされる。ステンレス車を南海本線用にしなかったのは、踏切事故の修理が難しいという理由。

京浜東北線 蒲田~大森 7月21日 朝 時 分頃

  • 話題発生 805番の第377番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。踏切内で車が立ち往生。

近鉄奈良線 東花園 7月21日 12時21分頃

  • 話題発生 805番の第276番レス
  • 当該列車 近鉄奈良11時56分発大阪難波行き急行1134レ 
  • 特徴 奈良線、難波線運転見合わせ。短時間で再開したと思われ、触車説が出た。が、再開は当該のみで、後続は抑止。12時48分(見込み13時45分)頃運転再開。
  • 男性が急行電車と接触して死亡。男性は20~30代とみられ、ホームのベンチから立ち上がった後、よろめいて先頭車両と接触した。約7000人に影響が出た。
  • 近鉄奈良線での前回の人身事故は7月10日 東花園。去年の車掌飛び降り自殺未遂も東花園。

横浜線   7月21日 12時 分頃

  • 話題発生 805番の第281番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 架線。

名鉄各務原線 市民公園前~各務原市役所前 7月21日 13時29分頃

  • 話題発生 805番の第291番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜13時15分発犬山行き急行1360レ(5006F 5000系4連) 先頭車=ク5006 新那加まで普通 5000系は銀色バディに赤帯の車体
  • 特徴 △ 現場は市役所前1号踏切。名鉄岐阜~三柿野間運転見合わせ。13時45分からJR(高山本線 岐阜~美濃太田間・太多線 美濃太田~可児間)で振替輸送を実施。15時25分頃運転再開。
  • 各務原市那加門前町の名鉄各務原線の踏切で、名鉄岐阜発犬山行きの急行列車に女性がはねられた。女性は全身を強く打ち、その場で死亡が確認された。列車の乗客などにけがはなかった。警察によると、死亡した女性は高齢とみられ、女性が踏切に侵入した側の道路には高齢者向けの電動車両が停まっていたという。警察の調べに対し、列車の運転士は「警報機が鳴って、遮断機が下りている状態の踏切内に歩行者が立ち入った。警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが間に合わずに衝突した」と話している。警察は女性の身元の確認を進めるとともに、詳しい状況を調べている。この事故で、名鉄各務原線は名鉄岐阜駅から各務原市の三柿野駅の間の上下線で、約2時間にわたって運転を見合わせた。(NHK東海)

南海高野線 我孫子前付近 7月21日 午後 時 分頃

  • 話題発生 805番の第348番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 我孫子前駅近くの踏切に全裸の男があらわれ、運転見合わせ。 

名鉄名古屋本線 前後 7月21日 15時 分頃

  • 話題発生 805番の第299番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

京浜東北・根岸線 新杉田 7月21日 18時 分頃

  • 話題発生 805番の第313番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

中央本線 茅野~青柳 7月21日 20時42分頃

  • 話題発生 805番の第336番レス
  • 当該列車 松本20時00分発新宿行き上り特急36M スーパーあずさ36号(長モトS24+S4 E351系12両編成) 先頭車=クハE351-4  ※7月22日土曜日の1MがS4+S24なので、当該はS23+S3ではなくS24+S4で確定。
  • 特徴 小淵沢~塩尻間、篠ノ井線 松本~塩尻間運転見合わせ。22時39分(見込み22時00分)運転再開
  • S3+S23編成は、平成9(1997)年10月12日に発生した大月事故の当該。大破した5両は使用可能な部品のみ流用して車体は新造(廃車&新造でなく、事故復旧の扱い)。
  • 諏訪市の男性(32)が死亡。(茅野署)

山陽本線 東岡山~高島 7月21日 20時44分頃

  • 話題発生 805番の第338番レス
  • 当該列車 鳥取18時58分発(上郡20時14分発)岡山20時48分着行き特急2079D スーパーいなば10号(キハ187系500番台2両編成) 上郡まで80D
  • 特徴 東岡山~岡山間、赤穂線 播州赤穂~東岡山間運転見合わせ。山陽本線・赤穂線とも22時45分頃(見込み21時45分以降)運転再開。
  • 20時40分頃、岡山市中区雄町、JR山陽線東岡山~高島間の下宮地一踏切(警報機、遮断機あり)で、若い女性が鳥取発岡山行き特急列車にはねられ、死亡した。岡山中央署が身元を調べている。乗客約60人にけがはなかったが、男性1人が気分が悪いと訴え、救急搬送された。軽症のもよう。JR西日本岡山支社は山陽線岡山~三石間、赤穂線東岡山~播州赤穂間で約2時間運転を見合わせた。上下5本が運休、18本が最大1時間58分遅れ、約3000人に影響した。(山陽新聞)
  • スーパーいなばのキハ187系は制御振り子式、最高130km/h。 

きのくに線(紀勢本線) 箕島~紀伊宮原 7月21日 21時30分頃

  • 話題発生 805番の第365番レス
  • 当該列車 和歌山発紀伊田辺行き普通385M 
  • 特徴 ☆ 動物(猪)と接触。箕島~御坊間の御坊方面ゆきのみ運転見合わせ。22時40分頃運転再開。
  • 21時半頃、有田市のJR紀勢線の紀伊宮原~箕島間で列車がイノシシと衝突した。この事故で車両の安全確認などのため現場に立ち往生し、約1時間後に運転を再開した。この影響で、JR紀勢線は上り特急列車2本と、普通列車3本、下り普通列車1本が最大52分遅れ、500人余りの利用客に影響が出た。(和歌山放送)

南海本線 住吉大社 7月21日 22時 分頃

  • 話題発生 805番の第372番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲※ 触車だがけがなし。カウント外。

東海道本線 大垣~関ケ原 7月22日 3時05分頃

  • 話題発生 805番の第475番レス
  • 当該列車 東京発琴平・出雲市行き寝台特急5031M サンライズ瀬戸・出雲(285系14両編成)
  • 特徴 ☆ 岐阜県垂井町のJR東海道線大垣~関ケ原間で、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」がシカに衝突した。乗客280人にけがはなかった。JR東海によると、当該に60分の遅れが出た。後続の列車に影響はなかった。(産経WEST)

山陽電鉄本線・網干線  7月22日 6時 分頃

  • 話題発生 805番の第365番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「運行設備点検」。無線設備に故障が発生したため、全線運転見合わせ。走行中の電車は、順次最寄りの駅で抑止。運転再開の見込みは立っていない。JR神戸線:三ノ宮~姫路間、神戸市営地下鉄:板宿~三宮間、神姫バス明石駅~藤江駅間で振替輸送を、山陽姫路~飾磨間でバス代行を実施。6時55分現在、本線は再開。
  • 運転再開後も無線が使えないため、携帯で連絡を取る係員を同乗させ、上り下りともに東須磨で折り返し(西側は普通車のみ運転) 。後に須磨折り返しに変更したが、しばらくして阪神石屋川駅でグモ。

阪神本線 石屋川  7月22日 10時26分頃

  • 話題発生 805番の第408番レス
  • 当該列車 梅田行き特急1000レ 所定は須磨浦公園9時35分発 西代までH1000レ
  • 特徴 相手方は即死。快速急行が御影に臨時停車。西宮、神戸三宮で折り返し運転。11時30分までに運転再開。
  • 10時半頃、神戸市東灘区の阪神電鉄石屋川駅の上り線で、ホームから線路内に落ちたとみられる男性が、通過しようとした東須磨発梅田行き特急にはねられて死亡した。阪神電鉄によると、電車は一部区間で約1時間運休した。兵庫県警東灘署が身元や転落の状況などを調べている。(毎日)
  • 10時25分ごろ、神戸市東灘区の阪神電鉄本線石屋川駅で、山陽須磨発阪神梅田行き特急電車に男性がはねられ、死亡した。東灘署が身元の確認を急いでいる。この影響で、阪神電鉄は御影~神戸三宮間で上下線とも一時運転を見合わせ、振替輸送を実施した。(神戸)
  • 約1時間後に運転が再開したが、上下45本が運休し、約1万5000人に影響した。東灘署などによると、男性は30歳前後とみられる。運転士がホームから飛び降りる男性を目撃し、ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署が身元の確認を進めている。(産経WEST)
  • 10時35分頃、神戸市東灘区御影石町の阪神電鉄石屋川駅で、通過中の山陽須磨発梅田行き特急電車に、兵庫県尼崎市の無職男性(31)がはねられ、即死した。乗客約300人にけがはなかった。兵庫県警東灘署が事故原因を調べている。同署によると、男性がホームから飛び降りたのを見て、運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかった。男性は母親と病院に行った帰りで、「昼を食べてくる」と言って母親と別れたという。(産経WEST/Yahoo!ヘッドライン)
  • 阪神電車での人身事故は今年初。昨年は6回、おととしは3回発生。前回は2016年10月15日(土)18時25分、武庫川駅。

八高線 東飯能 7月22日 16時 分頃

  • 話題発生 805番の第445番レス
  • 当該列車 川越15時34分発八王子16時42分着行き普通1568E(ハエ81 205系3000番台4両編成) 先頭車=クハ204-3001 元東ヤテ8編成のサハ205-16を先頭車化 高麗川まで1569H
  • 特徴 △ 現場は東飯能駅から八王子方面の最初の踏切。川越線との直通運転を中止。17時09分(見込み17時15分)頃運転再開。
  • 16時10分頃、飯能市川寺のJR八高線東飯能~金子間の飯能街道踏切で、入間市の無職男性(38)が、川越発八王子行き上り普通列車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。飯能署によると、男性は遮断機をくぐって踏切に入ったという。同署で原因を調べている。(埼玉新聞)

琵琶湖線  7月22日  時 分頃

  • 話題発生 805番の第500番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 彦根付近の大雨による運転見合わせ。大垣でムーンライトながらに乗り継げない18きっぱー多数。

舞鶴線 真倉~西舞鶴 7月22日 21時45分頃

  • 話題発生 805番の第537番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。一部列車に約20分の遅れ。

福知山線 福知山~丹波竹田 7月22日 22時11分頃

  • 話題発生 805番の第537番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。一部列車に約35分の遅れ。

小田急江ノ島線 本鵠沼 7月22日 22時55分頃

  • 話題発生 805番の第503番レス
  • 当該列車 片瀬江ノ島22時51分発(本鵠沼22時55分着)相模大野23時36分行き上り各停5312レ(3000系6連) 藤沢で急行相模大野行き1508レに接続、相模大野で新宿行き上り6702レ(新宿行き最終の1本前)に接続 
  • 特徴 藤沢~片瀬江ノ島間運転見合わせ。23時20分現在、運転再開済み。振替輸送を実施。
  • 江ノ島線の末端区間では今年初だが、江ノ島線全体では3件目。

秋田新幹線 7月22日~

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 奥羽本線区間の大雨の影響で盛岡~秋田間運転見合わせ。東京~秋田間全区間運休した列車もある。
  • 大曲~秋田間は28日まで運休。「こまち号」に接続する快速列車を大曲~秋田間で運転。29日始発から運転再開。
  • 「こまち6・10・17・24・28・31・35号」は全区間運休。「こまち1・7・16・19・20・23・27・29・30・36・96号」は盛岡~秋田間運休。

土讃線 円行寺口~旭 7月23日 7時56分頃

  • 話題発生 805番の第540番レス
  • 当該列車 中村6時08分発(旭7時55分発高知7時59分着)岡山10時33分着行き特急36D 南風6号(2000系DC4両 土佐くろしお車) アンパンマン列車(オレンジ) 2030+2230+2231+2130 先頭車=2130
  • 特徴 △ 公式情報は「列車と人が接触」。高知~朝倉(のち、高知~伊野)間運転見合わせ。9時50分頃運転再開。しまんと1号の高知~中村間、あしずり4号の全区間は運休。南風6号、7号の高知~岡山間はアンパンマン列車で運転しない。
  • 土讃線での人身事故は今年4件目。四国全体では15件目。
  • 現場は高知市福井東町のJR土讃線・円行寺駅から西に430mの山の端踏切。警察などによると8時前、中村発岡山行きの特急・南風6号が踏切を通過する際に線路に入ってきた女性をはね、女性はその場で死亡が確認された。JR四国によると踏切には遮断機と警報器が設置されていて、どちらも正常に機能していたという。女性は下がっていた遮断機をくぐって線路に入ったということで、運転士は「人が線路に入ってきたのを見てあわててブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察で事故の詳しい原因を調べている。(RKC高知放送)

名鉄津島線 青塚~木田 7月23日 10時32分頃

  • 話題発生 805番の第554番レス
  • 当該列車 尾西線佐屋10時19分発→西尾線 吉良吉田11時55分着行き準急1046レ(吉良吉田←6820F+6810F 4両編成 乗客乗員約170人) 名鉄名古屋から急行 先頭車=ク6820 6800系金魚鉢(3次車以降)
  • 特徴 △ 須ケ口~津島間運転見合わせ。6810Fのモ6910車内から撮影した画像がTwitterにあったが、6910は最後尾。前側は不明だったが、6820Fと判明したので追記・修正。11時47分頃運転再開。
  • 10時半過ぎ、津島市青塚町の名鉄津島線の踏切で、若い女性が名古屋方面に向かっていた準急列車にはねられた。警察や消防によると、女性は高校生とみられ、ドクターヘリで病院に運ばれたが意識不明の重体という。名鉄によると、女性と接触した列車は佐屋発吉良吉田行きの4両編成の準急列車で乗客と乗員、約170人が乗っていたがけがをした人はいない。現場の踏切は青塚駅のすぐ脇にあり、列車はこの駅には停車せずに通過していたところで、警察によると、遮断機は降りていたとみられる。警察は女性の身元の確認を急ぐとともに、事故の詳しい状況を調べている。この事故の影響で名鉄津島線は須ヶ口~津島間の上下線で1時間あまりにわたって運転を見合わせたが、11時47分運転を再開した。(NHK東海)
  • はねられたのは稲沢市の女子高校生(15)と判明。ドクターヘリで病院に搬送されたが、約2時間後に死亡が確認された。女子高校生は踏切の中にいたところをはねられたとみられ、警察が自殺と事故の両面で当時の詳しい状況を調べている。 (Yahooヘッドライン/東海テレビ)
  • 女子生徒は通学のため現場近くまで両親に車で送ってもらい、線路反対側の改札口に急いで向かおうとして、遮断機が下りた踏切に入ったという。(産経WEST)

阪急京都本線 相川 7月23日 16時01分頃

  • 話題発生 805番の第594番レス
  • 当該列車 河原町発梅田行き特急15017レ(9302F 8両編成 乗客約500人) 先頭車=9302
  • 特徴 男性が死亡。「マグロ(遺体)は真っ二つだった」とのツイートあり。相川2・3号線(本線)を閉鎖、1・4号線(副本線/待避線)を使用して運転再開。16時30分現在運転再開。2・3号線は17時頃使用再開。
  • 16時頃、大阪市東淀川区相川1丁目7番24号の阪急京都線相川駅で、通過しようとしていた河原町発梅田行き特急電車に男性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。死亡した男性はホームから線路に飛び込んだとみられ、大阪府警東淀川署が身元を調べている。(産経WEST)
  • 阪急電車での人身事故は今年15回目(うち、京都線8回)。阪急阪神HD全体では16回目。

小田急小田原線 千歳船橋~祖師ヶ谷大蔵(複々線区間) 7月23日  時 分頃

  • 話題発生 805番の第688番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ビニールプールが線路上に飛来。通りかかった4000系の運転手が貫通扉を開けて回収。対向のVSEも付近で停車。

呉線 須波~安芸幸崎 7月23日 22時 分頃

  • 話題発生 805番の第685番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 第一報は22時29分。列車が動物と接触。車両と線路を確認。安芸幸崎駅⇒三原方面は0時22分に運転を再開し、約80分の遅れ。安芸幸崎駅⇒呉方面の列車は終日運休とし(と言っても該当は最終の1本のみ)、代行輸送を実施。

名鉄名古屋本線 知立~牛田 7月23日 23時 分頃

  • 話題発生 805番の第668番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 狸と衝突。

名鉄犬山線 江南~布袋 7月24日 0時18分頃

  • 話題発生 805番の第669番レス
  • 当該列車 中部国際空港23時13分発(布袋0時17分発江南0時19分着) 新鵜沼0時31分着行き急行2373E(6両編成)
  • 特徴 線路上にいた人の上を列車が通過。防護発報。布袋~犬山間運転見合わせ。約1時間後の1時12分頃運転再開。
  • 愛知県江南市北山町の名鉄犬山線で、中部国際空港発新鵜沼行きの最終急行電車の運転士が踏切の北約150mの線路内に人影を発見、急ブレーキをかけた。電車はその上を通り過ぎて停車したが、乗務員が降りて調べると線路と線路の間に人が寝ており、病院へ搬送されたものの頭に切り傷を負った程度で命に別条はなかった。
  • 線路で寝ていたのは、小牧市のアルバイト男性(25)と判明。(朝日新聞)

山手線 目黒~五反田 7月24日 9時 分頃

  • 話題発生 805番の第695番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

都営新宿線 曙橋 7月24日 10時 分頃

  • 話題発生 805番の第700番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「線路内の付着物の撤去作業の為~」とアナウンス。 

豊橋鉄道東田本線(市内線) 井原~競輪場前 7月24日 15時40分頃

  • 話題発生 805番の第717番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 乗用車と接触。16時00分運転再開。列車に遅延及び行先変更が発生。

山手線 大塚 7月24日 20時10分頃

  • 話題発生 805番の第737番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止扱い。昇格なし。

三江線 作木口~香淀 7月24日  時 分頃

  • 話題発生 805番の第763番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と接触。口羽~式敷間運転見合わせ。23時28分(見込み23時30分)運転再開。

南海線  7月24日 23時 分頃

  • 話題発生 805番の第753番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 男性が倒れている?

長野電鉄線 信濃吉田~須坂 7月25日 13時25分頃

  • 話題発生 805番の第940番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 13時25分頃、長野電鉄の信濃吉田~須坂間で停電が発生した。この影響で列車が動かなくなったほか、踏切で遮断機が下りたままの状態となり、長野電鉄は長野~須坂間で上下線とも運転を見合わせた。長野電鉄が調べたところ、信濃吉田駅付近の送電線2か所にカラスが引っかかったことが停電の原因と分かった。長野電鉄では復旧作業を進めて14時20分に運転を再開し、この影響で上下6本が運休または部分運休した。(SBC信越放送)

京王線  7月25日 14時 分頃

  • 話題発生 805番の第796番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。

中央線 新宿 7月25日 14時 分頃

  • 話題発生 805番の第797番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止。

東急田園都市線 田奈 7月25日 15時01分頃

  • 話題発生 805番の第801番レス
  • 当該列車 下り(8637F 東急車)
  • 特徴 あざみ野~長津田間運転見合わせ。振替輸送を実施。16時30分(見込み同)頃運転再開。田園都市線は22時30分現在、スカイツリーラインは21時15分現在、半蔵門線は21時30分現在平常運転。22時50分現在、下りで一部運休。
  • 女性が死亡した。(カナロコ)
  • 田園都市線での人身事故は今年9回目(これとは別に触車1件)。16年前の同日(2001年7月25日)は田奈変電所に落雷。
  • 所定では東急車の14K、16Kが東武車。

名鉄名古屋本線 二ツ杁~新川橋 7月25日 16時43分頃

  • 話題発生 805番の第858番レス
  • 当該列車 ×特急165レ ◎佐屋16時19分発(須ヶ口16時42分発二ツ杁16時44分着)吉良吉田17時55分着行き準急1646レ(3517F 乗客乗員約80人) 先頭車=ク3517 佐屋~準急~名鉄名古屋~急行~新安城~準急~吉良吉田 
  • 特徴 △ 新川橋近くの踏切、70代くらいの男性。栄生~須ケ口間運転見合わせ。 17時00分からJR(東海道本線 豊橋~岐阜間、飯田線 豊橋~豊川間)で振替輸送を実施。18時09分頃運転再開。
  • 16時45分頃、清須市西枇杷島町にある名鉄・二ツ杁駅近くの踏切で、佐屋発・吉良吉田行きの準急電車に男性がはねられた。西枇杷島警察署によると、男性は70代くらいとみられ、その場で死亡が確認された。運転士によると、男性は踏切の遮断機を越えて線路内に入ってきたという。電車の乗客・乗員にケガはなかった。この事故の影響で、名鉄名古屋本線は栄生~須ケ口間で、約1時間半にわたって運転を見合わせたが、現在は再開している。(Yahooヘッドライン/CBCテレビ)
  • 名鉄での人身事故は7月だけで6件目。遺族に対する配慮から、自殺防止ポスターを剥がしてから4件発生。

中央本線 相模湖~藤野 7月25日 20時13分頃

  • 話題発生 805番の第937番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。公式情報は鹿と衝突。一部の列車に遅れ。 

加古川線 比延~新西脇 7月25日 20時40分頃

  • 話題発生 805番の第960番レス
  • 当該列車 谷川発西脇市行き上り普通2334S(クモハ125形単行)
  • 特徴 ☆ 兵庫県西脇市和布町、JR加古川線の比延-新西脇駅間の線路上で、谷川発西脇市行きの上り普通電車が、シカとみられる動物1頭と衝突した。乗客5人にけがはなかった。JR西日本によると、谷川~西脇市間で約1時間半、運転を見合わせた。影響人員は約10人だった。(神戸新聞NEXT)

西武新宿線 井荻~下井草 7月25日 20時50分頃

  • 話題発生 805番の第942番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内で交通事故。バイクと乗用車の事故で、電車との接触はなし。

大阪環状線  7月26日 8時 分頃

  • 話題発生 805番の第967番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 車内急病人。

横浜シーサイドライン 鳥浜 7月26日 10時 分頃

  • 話題発生 805番の第976番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 安全確認。昇格なし。シーサイドラインはホームドアがある。

JR神戸線(東海道本線) 尼崎付近 7月26日 11時20分頃

  • 話題発生 805番の第976番レス
  • 当該列車 米原発姫路行き新快速3439M
  • 特徴 ☆ 鳥(白鷺?)と衝突。

西武池袋線 椎名町~東長崎 7月26日 14時 分頃

  • 話題発生 806番の第28番レス
  • 当該列車 池袋14時20分発(石神井公園14時29分着)飯能15時08分着行き急行第2151電車(32106F+38110F) 先頭車=32106
  • 特徴 △ 現場は椎名町8号(東長崎逆3号)踏切。池袋~練馬間・豊島線全線運転見合わせ。15時12分頃、運転再開。池袋線・豊島線・西武秩父線に遅れ・運休。
  • 6月20日の秋津~清瀬間の当該は38110F。
  • 豊島区の西武池袋線の踏切で、80代の女性が電車にはねられ死亡した。女性は自殺したとみられているが、捜査にあたっていた警視庁目白署の20代の男性巡査が、遺体の一部が入った袋を誤って署のごみ集積場に放置していたことが8月3日までにわかった。翌日、遺体の一部が入った袋を担当の業者が回収し、気付いた警察官が業者を訪れ袋を取り戻したという。遺体は本来、霊安室に保管されることになっていて、警視庁は「我々が注意すべきことだったと反省している」としている。(JNN=TBS系)
  • 遺骨の一部は結局見つからなかったとのこと。

上信電鉄線 高崎 7月26日  時 分頃

  • 話題発生 806番の第66番レス
  • 当該列車 デキ1 ドイツシーメンス・シュッケルト社製
  • 特徴 ☆ 駅構内留置中の電気機関車が火を噴く?何らかの修繕後パンタ上げて通電したところ出火したらしい。列車の運行には支障なし。
  • 上信のデキは1924年の電化時に輸入。3両のうちデキ2は廃車。1と3が在籍。

琵琶湖線(東海道本線) 瀬田 7月26日 夜 時 分頃

  • 話題発生 806番の第125番レス
  • 当該列車 (近ホシU4+近ホシW12 225系+223系の12両編成) 先頭車=クモハ225-101
  • 特徴 ☆ 公式情報は瀬田~石山間の架線支障。架線が切れ、火花が散る。パンタグラフ、空調設備のカバー、架線柱などが壊れる。当該は編成中のパンタグラフすべて壊れ、自走不能。救援8両(223系V5+223系V37)を後連結し、20両編成で12時18分に野洲派出へ回送。
  • JR西日本によると、22時半ごろ、大津市の東海道線(JR琵琶湖線)瀬田~石山間で、架線から火花が出ているのが見つかった。JR西日本は米原~山科間の上下線で運転を見合わせた。なお、深夜のため振替輸送を実施しておらず、運転再開の見込みもたっていないという。(産経WEST) 上りサンライズは大幅な遅れ→新大阪で運転打ち切り。下りは3時間以上の遅れ。27日の上りサンライズ出雲も遅れたが、これは伯備線内での動物との接触が原因。
  • 翌朝も京都~米原間の上り線で運転見合わせ。(見込み6時30分→7時00分)

日豊本線 立石~西屋敷 7月26日 22時17分頃

  • 話題発生 806番の第124番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。23時50分現在、小波瀬西工大前~小倉間の小倉方面ゆきに遅れ。

横浜線 鴨居~小机 7月26日 23時 分頃

  • 話題発生 806番の第124番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 狸と衝突。

東海道本線  7月27日 10時 分頃

  • 話題発生 806番の第166番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。遅れは下りのみで、上り・横須賀線は通常運行。当該は大船で特急退避することになり、さらに遅れ。

阪急宝塚本線 曽根 7月27日 13時55分頃

  • 話題発生 806番の第184番レス
  • 当該列車 梅田13時41分発雲雀丘花屋敷行き普通1349レ(6004F)
  • 特徴 宝塚本線全線運転見合わせ。
  • 宝塚線での人身事故は今年3件目、全て豊中市内。阪急阪神HDで17件目。

東武東上本線 小竹向原 7月27日 時 分頃

  • 話題発生 806番の第201番レス
  • 当該列車 (5172F 東急車)
  • 特徴 ☆ 車両故障。5直全体でダイヤ・運用が混乱。

東武東上本線 新河岸~川越 7月27日 16時47分頃

  • 話題発生 806番の第201番レス
  • 当該列車 川越市駅(16時44分)発池袋駅(17時41分)行き普通(348列車) 50000系51005F(先頭=10号車クハ51005)
  • 特徴 線路内人立ち入り→人身事故。朝霞台下り両方のホームに急行抑止。西武東武ともに地下鉄直通運転中止。TJライナー1号・5号・15号・17号・19号・21号・23号・25号は運休。JR川越線 川越~大宮間もストップ。東上線は17時18分頃、川越線は17時24分(見込み17時30分)頃運転再開。翌日まで地下鉄線の代走ラッシュ。5050系が有楽町線に。当該の51005Fはこの事故で車輪フラットを生成。

南海高野線 大阪狭山市~金剛 7月27日 18時30分頃

  • 話題発生 806番の第249番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切道内の安全確認及び施設の点検。泉北ライナーに運休。

線  7月27日 20時 分頃

  • 話題発生 806番の第249番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 通信線に地絡。

南武線 津田山~武蔵溝ノ口 7月27日 20時47分頃

  • 話題発生 806番の第256番レス
  • 当該列車 立川20時13分発(津田山20時46分発武蔵溝ノ口20時48分着)川崎21時08分着行き2030F(横ナハN32) 先頭車=クハE233-8032
  • 特徴 △ 現場は武蔵溝ノ口駅のすぐそば、大山街道踏切。飲み屋が連なっている。登戸~武蔵溝ノ口間も21時45分(見込み22時10分→21時50分)頃運転再開。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)

新京成線 鎌ケ谷大仏~二和向台 7月27日 23時19分頃

  • 話題発生 806番の第300番レス
  • 当該列車 松戸22時54分発(鎌ヶ谷大仏23時17分発二和向台23時19分着)京成津田沼23時36分着行き普通183レ 
  • 特徴 全線運転見合わせ。23時50分現在、運転再開。13分で運転再開?
  • 列車人身事故の発生:23時26分頃、船橋市二和東の新京成線の線路内で、年齢性別等不詳の者が電車と衝突して死亡。(船橋東署) 警察は通報があった時刻を記載している模様。
  • 女性が死亡した。(千葉日報)

信越本線 三条~東光寺 7月28日 7時 分頃

  • 話題発生 806番の第331番レス
  • 当該列車 直江津6時15分発(見附7時32分発東三条7時42分着)新潟行き快速3361M おはよう信越(E653系1100番台4両編成) 全車指定席
  • 特徴 運行情報メールは7時46分が第一報。運行情報メールでは8時45分(見込み9時00分)運転再開。JR貨物の情報では7時39分発生、8時30分運転再開。
  • 7時40分頃、三条市東本成寺地内の市道西大崎西本成寺線の嵐南跨線橋の下付近で、男性(60)が直江津発新潟行きの快速列車とぶつかった。運転士が線路内に人がいるのを発見して、急停止したが間に合わなかった。男性は列車と線路の間に潜り込むような形になった。事故発生直後は意識はしっかりとしており、全身にすり傷があり、高エネルギー外傷で病院に運ばれた。列車の乗客や運転士にけがはなかった。この事故の影響で東光寺~三条間の上下線で一時運転を見合わせ、8時44分頃運転を再開したが、新津~新潟間の上下線で一部列車が運休となった。事故原因など詳しくは三条署で調べている。(kenoh.com 新潟・県央情報交差点)

阪和線 鶴ヶ丘 7月28日 11時 分頃

  • 話題発生 806番の第331番レス
  • 当該列車 日根野発天王寺行き快速148H(HF430 225系5100番台)
  • 特徴 ☆ 駅通過時に警笛とともに急制動。志願者がいた模様。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 大袋 7月28日 20時10分頃

  • 話題発生 806番の第373番レス
  • 当該列車 浅草19時40分発(北千住19時53分発東武動物公園20時17分着)伊勢崎21時37分着行き特急1341レ りょうもう41号(251F 6両編成) 先頭車=クハ250-6
  • 特徴 北越谷~東武動物公園間運転見合わせ。F1853Sは大袋駅直前で停車。せんげん台抑止の下りは動かす。下り急行が北越谷駅に入れず、駅手前で停車。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線・秩父線で振替輸送を実施。当該のみ運転再開し、再度現場検証。21時44分(見込み21時40分)全線運転再開。
  • 越谷市袋山の東武線大袋駅で、線路内に女性が立ち入り、東武伊勢崎線浅草駅発伊勢崎行下り特急列車にはねられ死亡した。越谷署によると、列車が駅を通過する際、女性がホームから線路内に進入したという。乗客、乗員にけがはなかった。女性は30~50代とみられ、同署で身元を確認している。(埼玉新聞) 

京急本線 仲木戸 7月28日 21時56分頃

  • 話題発生 806番の第438番レス
  • 当該列車 品川21時39分発(京急川崎21時50分発横浜21時57分着)三崎口22時48分着行き下り快特2106A(606F) ブルースカイトレイン 先頭車=デハ606-1
  • 特徴 神奈川新町~上大岡間運転見合わせ。振替輸送を実施。0時現在(見込み23時00分→23時40分→24時)運転再開。当該は車体損傷が発生。快特金沢文庫行きに変更し、金沢文庫で運転打ち切りの上、そのまま金沢検車区に入庫。翌日は運行予定なし。
  • 女性が死亡した。(カナロコ)

阪和線 紀伊~山中渓 7月28日 21時59分頃

  • 話題発生 806番の第468番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物と接触。

日豊本線 牧 7月28日 23時03分頃

  • 話題発生 806番の第495番レス
  • 当該列車 中山香21時59分発大在行き下り普通4671M
  • 特徴 大分~大在間運転見合わせ。23時18分から警察の現場検証。0時01分(見込み0時10分)運転再開。
  • 23時すぎ、大分市のJR日豊線の牧駅構内で、下りの普通列車が線路上にいた男性をはねた。男性は大分市佐野の会社員(55)で、全身を強く打ち病院に運ばれたが、約1時間後に死亡した。列車には乗客約120人が乗っていたが、乗客、乗員にけがはなかった。JR九州によると、牧駅は夜間は駅員が不在になるという。この事故で、日豊線は大分~大在間で約1時間運転を見合わせ、約400人に影響が出た。警察によると、男性は酒を飲んでいて、運転士は線路上に横たわっていたと話しているという。(NHK大分)

鹿児島本線 箱崎 7月28日 23時23分頃

  • 話題発生 806番の第494番レス
  • 当該列車 宮崎空港17時19分発博多行き特急5024M にちりんシーガイア24号(787系) DXグリーン、グリーン個室あり
  • 特徴 福間~博多間運転見合わせ。上りは23時54分、下りは0時54分(見込み0時40分)運転再開。

西武新宿線 下井草 7月28日 23時28分頃

  • 話題発生 806番の第504番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 

名鉄名古屋本線 新清洲 7月29日 0時02分頃

  • 話題発生 806番の第502番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜発金山行き急行2420列車
  • 特徴 ☆ 旅客がホームに転落。

横浜線 菊名 7月29日 8時08分頃

  • 話題発生 806番の第529番レス
  • 当該列車 八王子7時20分発(新横浜8時07分発菊名8時09分着)東神奈川8時15分着行き上り708K(横クラH004) 先頭車=クハE232-6004  
  • 特徴 全線運転見合わせ。八王子~小机折り返し運転。9時01分(見込み9時00分)頃運転再開。
  • 8時すぎ、横浜市港北区にあるJR横浜線の菊名駅の上りのホームで、高校2年の女子生徒が駅に入ってきた普通電車にはねられた。女子生徒は病院に搬送されたが、約1時間半後に死亡が確認された。警察によると、防犯カメラの映像や目撃者の情報などから、女子生徒が線路に飛び降りたということで、警察は詳しい経緯を調べている。この影響で、JR横浜線は一時、全線の運転を見合わせた。(NHK横浜)
  • 横浜線菊名駅での人身事故は2013年5月15日 23時05分頃以来4年ぶり(詳細は不明)。東急東横線側も、2012年10月03日 12時53分頃、60代女性が死亡して以降起きていない。

東急の運行情報メール 7月29日 9時37分、38分

  • 話題発生 806番の第553番レス
  • 当該列車
  • 特徴 9時37分に「17時47分現在、田園都市線田奈駅での人身事故~」、9時38分に「20時33分現在、東武スカイツリーライン大袋駅での人身事故~」のメールが誤配信される。11時頃お詫びのメール。15時02分にまた「21時23分現在、田奈駅の人身事故~」メール。
  • ケータイのメールサービスが始まった当初は処理が追いつかず「夕方送信したメールが翌朝届いた」なんて話もあった。

鹿児島本線 肥後伊倉~木葉 7月29日 11時17分頃

  • 話題発生 806番の第575番レス
  • 当該列車 10時54分発熊本操車場き下り回送 回5336M(熊クマVT016 817系2両編成) 先頭車=クハ816-16 ×回2331M
  • 特徴 △ 玉名~植木間運転見合わせ。上りは12時19分、下りは13時10分(見込み12時30分)運転再開。
  • 警察などによると、11時20分頃、玉名郡玉東町のJR鹿児島本線・久保田踏切で、荒尾発熊本操車場行きの回送列車に男性がはねられ死亡した。男性の身元はわかっていない。列車の運転手は「人が踏切に入ってきてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察は身元の特定を急ぐとともに事故の原因を調べている。(TKUテレビ熊本)
  • 2331Mは鳥栖9時47分発荒尾10時50分着の普通列車。所定は熊クマ815系または817系2連。南福岡-【回***M(4/F)】-658博多703-【1323M(4/B)】-828大牟田841-【2340M(4/F)】-925鳥栖(ここで分割)947-【2331M】-1050荒尾1054-【回***M】-熊本操  Fはフロントで前側、Bはバックで後側

東急田園都市線 7月29日 16時53分頃

  • 話題発生 806番の第621番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 「大雨の影響により、遅れが発生」の運行情報メールが遅滞なく届く。

東北本線 東白石~白石 7月30日 19時51分

  • 話題発生 806番の第713番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 猪と接触。21時02分運転再開。

中央・総武緩行線 下総中山~西船橋 7月29日 23時 分頃

  • 話題発生 806番の第662番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り(ジョルダンライブ)。その後、市川駅でも線路内人立ち入り。結局見失い、運転再開。運行情報メールは23時41分に公衆立ち入りによる遅延報。同時に総武快速線・横須賀線(東京~逗子間の下り)も遅延報。

西武池袋線  7月30日 0時 分頃

  • 話題発生 806番の第665番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ ジョルダンに人身事故の投稿があったが、デマと思われる。

神戸市営地下鉄山手線 県庁前 7月30日 5時30分頃

  • 話題発生 806番の第673番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 施設トラブル。エスカレーターから発煙。6時45分現在、大倉山~新神戸間運転見合わせ。8時現在、再開見込みなし。8時25分現在運転再開。9時00分現在平常運転。
  • 神戸市中央区下山手通の神戸市営地下鉄県庁前駅構内で、職員がエスカレーターを作動させたところ、下りエスカレーターの1基から白煙が上がり、職員が業者を呼んで内部を確認しようとしたところ出火、119番通報した。エスカレーター1基を焼いて、約40分後に消火された。神戸市消防局と生田署などによると、煙が出たのは改札と西行きホームを結ぶ下りエスカレーター。始発前で構内に乗客はおらず、けが人はなかった。同署などが原因を調べている。(神戸新聞NEXT)

東海道本線 三島~沼津 7月30日 5時36分頃

  • 話題発生 806番の第679番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。7月3日にも三島~沼津間で鹿と接触。JR貨物の情報では5時37分発生、6時35分運転再開。

小田急小田原線 鶴川~玉川学園前 7月30日 5時10分頃

  • 話題発生 806番の第679番レス
  • 当該列車 新百合ヶ丘発本厚木行き下り各停6501レ(3665F) 先頭車=クハ3965
  • 特徴 ☆ 倒木と接触。デハ3915の冷房装置破損。8時12分運転再開。
  • 5時10分すぎ、小田急小田原線の鶴川~玉川学園前間のトンネル出口卑近で、線路沿いにある複数の木が線路内に倒れているのを始発電車の運転士が見つけた。この影響で新百合ヶ丘~町田間で約3時間運転を見合わせ、上下73本、約2万5000人に影響が出た。また、小田急小田原線と直通運転を行う千代田線でも上下約28本が運転を見合わせた。小田急電鉄では、木が線路に倒れていた原因を詳しく調べている。(JNN=TBS系)
  • 3665Fは8連で、行先表示がFC-LEDの編成。このタイプは3664Fと合わせて2編成しかおらず、今年度中に10連化されるとみられる。

名古屋市営地下鉄鶴舞線(イメージカラー:ブルー) 原(T18) 7月30日 16時09分

  • 話題発生 806番の第734番レス
  • 当該列車 赤池16時06分発(原16時09分着発)岩倉16時59分着行き1621レ(交通局車)
  • 特徴 鶴舞線全線運転見合わせ。16時40分現在、八事~上小田井間で折り返し運転中。名鉄豊田線、名鉄犬山線との相互直通運転を中止。名鉄線(赤池~上小田井間、赤池~名古屋間、赤池~金山間、赤池~上飯田間)で振替輸送を実施。18時10分全線運転再開。当該はフロントガラス大破との報告あり。
  • 名古屋市営地下鉄の原駅で人身事故があった。。
30日16時すぎ、名古屋市営地下鉄鶴舞線の原駅で40代の女性が列車にはねられる事故がおきた。女性は心肺停止の状態だという。この事故で、地下鉄鶴舞線は八事~赤池間で運転を見合わせていたが、18時すぎに運転を再開した。(Yahooヘッドライン/メーテレ)
  • 名鉄と直通運転するため、列車番号は名鉄式。A1606Iではない。
  • 当日は豊田市で「おいでん祭り」・花火大会。毎年7月最後の土日に開催されている祭りで、花火大会は東海地方最大級。

山手線 五反田 7月30日  時 分頃

  • 話題発生 806番の第754番レス
  • 当該列車 (トウ526)
  • 特徴 ☆ 防護発報。

千歳線 北広島~島松 7月30日  時 分頃

  • 話題発生 806番の第765番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。ダンプカーが荷台を上げたまま(注、実際は積んでいた重機のアームが高さ制限をオーバー)音江別高台踏切を走行→架線に接触。踏切支障報知装置が扱われたため、踏切点検。札幌~新千歳空港・苫小牧間運転見合わせ。上りは19時05分現在、下りも19時20分現在運転再開。が、復旧作業のため再度見合わせたらしく、21時11分現在運転再開。JR貨物の情報は島松~北広島間の踏切支障(17時10分~)。

京浜東北線 田町 7月30日 8時頃

  • 話題発生 806番の第899番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR京浜東北線の列車内で痴漢をした疑いでとがめられた男が、田町駅で降りた後、突然ホームから線路に飛び降りて走り去った。警視庁三田署は防犯カメラの映像などを解析し、男の行方を追っている。同署によると、男は満員状態の列車内で、正面にいた20代の会社員女性の上半身を触った疑いがある。目撃した複数の乗客らに連れ出され、田町駅の事務所に向かおうとしたところ、ホームから線路に飛び降り、そのままフェンスを乗り越えて逃走したという。男は40~50代で、身長180㎝ほど。黒色のポロシャツを着ていたという。(朝日新聞デジタル)

北総線 秋山 7月31日 11時57分

  • 話題発生 806番の第838番レス
  • 当該列車 羽田空港国内線ターミナル発成田空港行きアクセス特急1103K(3052F 京成車) 押上まで✈快特 先頭車=デハ3052-1 
  • 特徴 全線運転見合わせ。上りは12時15分、下りは12時42分運転再開。(発生時刻を含め、すべて公式Twitterによる) スカートにへこみ。
  • 11時55分頃、千葉県松戸市秋山の北総線秋山駅ホームで、同駅を通過する下りアクセス特急に女性がはねられ、全身を強く打ち現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。松戸署によると、女性は千葉県内の40代の女性とみられ、自殺の可能性もあるとみて身元の確認を急いでいる。事故の影響で下りに最大47分、上りに最大16分の遅れが出た。(Yahooヘッドライン/千葉日報オンライン)

豊橋鉄道渥美線 豊島~神戸 7月31日 18時47分頃

  • 話題発生 806番の第886番レス
  • 当該列車 新豊橋18時15分発三河田原18時50分着行き下り普通183レ(3両編成)  
  • 特徴 △ 新豊橋~三河田原間全線運転見合わせ→新豊橋~大清水間は運転再開、大清水~三河田原間運転見合せ。19時53分現在、杉山まで運転再開。20時00分前後に全線運転再開。
  • 18時50分頃、田原市神戸町地内の踏切内において歩行者と電車が衝突し、60歳代女性が死亡。(愛知県警)
  • 田原市神戸町新大坪の豊橋鉄道渥美線豊島8号踏切で、近くに住む無職女性(64)が、新豊橋発三河田原行きの下り普通列車にはねられた。女性は病院に運ばれたが、約7時間後、多発外傷出血性ショックで死亡した。(東日新聞)

高山本線 飛騨一ノ宮~久々野 7月31日 18時55分頃

  • 話題発生 806番の第894番レス
  • 当該列車 富山発名古屋行きL特急1040D ワイドビューひだ20号(乗客乗員106人) 所定7両編成 
  • 特徴 高山~久々野間運転見合わせ。19時19分頃に消防係員が、19時21分に駅係員が、19時42分に警察が現地に到着し、現場の確認並びに復旧に向けた作業を行う。復旧作業の終了見込み:20時45分。
  • 21時00分(見込み21時15分)に運転を再開したが、焼石~下油井間の大雨のため、下呂~白川口間運転見合わせ。21時49分頃運転再開。
  • 警察の調べによると、18時55分頃、岐阜県高山市一之宮町を走るJR高山本線で、「人身事故が起きた」と駅員から110番通報があった。はねられたのは、80歳ぐらいの男性で、駆けつけた警察によってその場で死亡が確認された。事故当時、列車には106人が乗っていたが、けが人はいなかった。列車の運転士が線路内にうずくまる男性を発見し、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この事故で、JR高山本線は一部区間で運休するなどした。警察は事故の詳しい原因を調べている。(JRT四国放送/中京テレビ)

武蔵野線 北朝霞 7月31日 21時36分頃

  • 話題発生 806番の第919番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下りホームで旅客転落。次列車2183E(M28編成)は新座下り抑止。21時46分、上り運転再開。21時53分、北朝霞駅に救急隊到着。22時07分、下り運転再開。

線  7月 日  時 分頃

  • 話題発生 806番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 806番の第933番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年08月13日 11:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。