2017年8月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 806番の第934番レス

常磐線  8月1日  時 分頃

  • 話題発生 796番の第950番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 

西武新宿線 上石神井付近 8月1日 8時 分頃

  • 話題発生 806番の第960番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止。

京阪本線 香里園~光善寺 8月1日 13時38分頃

  • 話題発生 806番の第972番レス
  • 当該列車 淀屋橋発出町柳行き特急B1304Z(8003F 乗客約350人) 先頭車=8003
  • 特徴 △ 京阪本線・鴨東線・中之島線運転見合わせ。
  • 13時40分頃、大阪府枚方市南中振1丁目の京阪本線の踏切で、淀屋橋発出町柳行き特急電車に、成人とみられる男性がひかれて死亡した。京阪電鉄によると、本線など計144本に運休や遅れが生じ、約15万人に影響した。大阪府警枚方署によると、乗客にけがはなかった。男性は遮断機をくぐり、踏切内に歩いて入ったとみられる。運転士が急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。(産経WEST) 

阪和線  8月1日  時 分頃

  • 話題発生 806番の第980番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋桁に車が衝撃。

小田急線  8月1日  時 分頃

  • 話題発生 806番の第984番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨。JRを含め、広範囲にダイヤが乱れた。 

大船渡線 一ノ関 8月1日 19時 分頃

  • 話題発生 807番の第24番レス
  • 当該列車 気仙沼17時50分発一ノ関19時14分着行き普通340D(キハ100形) 
  • 特徴 ホームから飛び込む。19時26分の運行情報メールで一ノ関~気仙沼間運転見合わせ。東北線 一ノ関~盛岡間の上下線に遅延。20時10分(見込み20時00分)頃運転再開。大船渡線・東北線 22時06分の運行情報メールで平常運転。

山陰本線 香住~鎧 8月1日 19時55分頃

  • 話題発生 807番の第54番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障(鹿と接触)。豊岡~浜坂間の一部列車に遅れ。 

線 品川 8月1日 22時 分頃

  • 話題発生 807番の第57番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

名古屋市営地下鉄名城線 栄 8月2日 7時05分頃

  • 話題発生 807番の第80番レス
  • 当該列車 名古屋港6時49分発(栄7時06分着発)ナゴヤドーム矢田前行普通M649D 
  • 特徴 ☆ 「相手方は女性で即死」はガセ。公式情報は人身事故だったが、貧血の女性が転落。退避スペースに逃げ込み軽傷。7時15分運転再開。

東北本線 安達~松川 8月2日 時 分頃

  • 話題発生 807番の第166番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 動物と接触。郡山~福島間の一部列車に遅れ。

阪急神戸本線 園田 8月2日 11時26分頃

  • 話題発生 807番の第92番レス
  • 当該列車 梅田11時20分発新開地行き特急K1105レ(1002F 8両編成) 先頭車=1102 神戸三宮から1105レ 
  • 特徴 下りホーム。神戸線全線運転見合わせ。普通は塚口~三宮、 特急は西宮北口~高速神戸間で折り返し運転開始。園田1・4号線(番線)使っての直通運転再開。
  • 阪急神戸線での人身事故は今年6件目。阪急全体では17件目、阪急阪神HDでは18件目。
  • 11時半ごろ、兵庫県尼崎市の阪急神戸線園田駅で、梅田発新開地行き特急電車に70代くらいの男性がはねられ死亡した。この事故で、梅田~新開地間の運転を約1時間見合わせ、区間運休を含め82本が最大約1時間遅れ、約3万1000人に影響した。 阪急電鉄によると、運転士がホームから線路上に下りる男性を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。尼崎東署が身元を調べている。(神戸新聞NEXT)
  • 宝塚市の無職男性(74)が死亡。(産経WEST)
  • 1011Fは8月1日に営業運転開始。

東武日光線 新鹿沼~樅山 8月2日 13時05分頃

  • 話題発生 807番の第114番レス
  • 当該列車 南栗橋12時03分発(樅山13時03分発新鹿沼13時06分着)新藤原14時05分着行き普通101レ 
  • 特徴 △ 現場は新鹿沼から上り方3つ目の踏切。新栃木~新鹿沼間運転見合わせ。13時46分頃運転再開。浅草13時30分発鬼怒川温泉行き特急きぬ125号(1125レ スペーシア)は運休。
  • 東武鉄道によると、13時05分頃、東武日光線樅山~新鹿沼間の鹿沼市村井町の踏切で人身事故が発生した。このため新栃木~新鹿沼間の上下線で約41分、運転を見合わせた。上下8本が運休し、約300人に影響した。(下野新聞)
  • 女性が死亡した。(下野新聞)
  • 101レの1時間後に103レがあるが、105レは夜間。対になる新藤原発南栗橋行き上り普通列車は存在せず、強いて挙げれば区間急行150レのみ。4月21日改正で浅草から直通する快速・区間快速は廃止された。

室蘭本線  8月2日  時 分頃

  • 話題発生 807番の第169番レス
  • 当該列車 札幌発函館行き特急18D スーパー北斗18号  
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

函館本線 新函館北斗 8月2日 20時 分頃

  • 話題発生 807番の第167番レス
  • 当該列車 函館発札幌行き特急23D スーパー北斗23号(キハ261-1000×8両)  
  • 特徴 函館~森(のち、新函館北斗~大沼)間運転見合わせ。道南いさりび鉄道は運行。当該は新函館北斗駅、函館20時16分発森行き普通5887Dは七飯駅、長万部18時15分発函館行き普通822Dは赤井川駅停車中。北斗22号 スーパー北斗24号 新函館北斗は通過(近道周り)。22時20分前後に全線運転再開?JR北海道の場合、再開時刻を書かないのではっきりしない。当該は山崎~八雲間で約2時間5分遅れ。「苫小牧で運転打ち切り(苫小牧➡札幌間部分運休)」はガセ。JR貨物の情報では20時30分発生、22時32分運転再開。
  • 新函館北斗駅構内で、特急スーパー北斗23号に人が飛び込み、死亡した。乗客の情報によると、北斗22号は新青森駅には行けない=新青森行き最終「はやて100号」に接続しない=とのこと。(函館災害情報のツイッター)
  • 新函館北斗駅での人身事故は2016年3月26日の開業以来初。新幹線開業前の渡島大野駅時代にも「起きた」という記録はない。在来線の駅としての開業日は1902年(明治35年)12月10日。北海道での人身事故は6月11日 20時45分頃、千歳線サッポロビール庭園駅構内以来。続報なく詳細不明。

紀勢本線 紀伊長島~梅ヶ谷 8月2日  時 分頃

  • 話題発生 807番の第291番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。新宮行き特急ワイドビュー南紀7号に遅れ。

高崎線 行田~吹上 8月3日 5時18分頃

  • 話題発生 807番の第213番レス
  • 当該列車 籠原5時06分発(行田5時16分発吹上5時19分着)上野東京ライン経由小田原7時45分着行き1821E(宮ヤマU538+宮ヤマU235 15両編成) 先頭車=クハE230-8038 
  • 特徴 第一報は5時41分の運行情報メール。高崎~東京間運転見合わせ。5時56分(見込み6時00分)運転再開。
  • U235編成は上野東京ライン開通のため増備された小山車両センターE233系付属の最終編成。

東急田園都市線 江田 8月3日 7時21分頃

  • 話題発生 807番の第233番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 保安装置の故障による運転見合わせ。一部区間で運転見合わせ。8時00分頃運転再開。迂回乗車を要請。振替輸送を実施。メトロ直通を中止。

りんかい線  8月3日  時 分頃

  • 話題発生 807番の第266番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 送電トラブル。原因は築地の火災にはあらず。埼京線⇔りんかい線の直通運転を中止。
  • 264番レスの「築地でぼぼぼーぼぼーぼぼ」は16時50分頃(119番通報のあった時刻)、東京都中央区築地の築地場外市場内で、3階建ての店舗から出火した火災の話。東京消防庁によると、火元の店舗を含む5棟約300平方メートルが焼け、消防車40台以上が出動して消火活動にあたった。けが人や逃げ遅れ(行方不明者)などは確認されていない。(産経新聞)
  • 築地の火災では消防60隊が出場。通報から約15時間後の4日8時10分頃鎮火。火元はラーメン店とみられる。焼失面積を8棟800平方メートル→7棟935平方メートルに訂正。消防士1人が体調不良を訴えたが、「煙を吸い込んだ」とかではなく、熱中症の模様。

京都市営地下鉄烏丸線 北大路 8月3日 17時30分頃

  • 話題発生 807番の第315番レス
  • 当該列車 国際会館発新田辺行き普通221レ 竹田から1773レ
  • 特徴 ☆ 京都市北区の市営地下鉄北大路駅で、右京区の男性(70)がホームから約1.3m下の線路に転落した。約1分後に電車が到着予定だったが、近くにいた利用客数人が男性を救助した。男性は背中に打撲などのけがを負ったが、命に別条はないという。京都府警北署や市交通局によると、男性は弱視で、歩く方向を誤って足を踏み外し、転落した。利用客らが非常停車ボタンを押し、線路に降りるなどして男性をホームに引き上げた、という。新田辺行き電車が手前の北山駅を出発していたが、直後に緊急停止した。北大路駅に転落防止用のホーム柵はなかった。(京都新聞)
  • 北大路駅ホームから転落した視覚障害者の男性(70)を会社員男性(29)が救出。会社員は「体が勝手に動いた」。30秒の救出劇、(京都新聞)

京浜東北線  8月4日 10時 分頃

  • 話題発生 807番の第335番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内発煙。

湘南新宿ライン 池袋付近 8月4日 10時50分頃

  • 話題発生 807番の第403番レス
  • 当該列車 逗子発宇都宮行き普通2534Y(小金井←U228+U507 共に宮ヤマ 15両編成)
  • 特徴 ☆ 東京都豊島区のJR湘南新宿ライン池袋駅付近を走っていた逗子発宇都宮行き普通電車の窓ガラスが割れた。車内に破片が散乱したが、乗客にけがはなかった。湘南新宿ラインが約40分運転を見合わせ、約1万人に影響が出た。JR東日本によると、割れたのは3号車(モハE231-1507)側面の窓ガラス1枚(高さ約1m、幅約1.3m)。乗客が池袋駅到着後、車内の非常ボタンを押した。3号車には約60人が乗っていたという。JR東が詳しい原因を調べている。(東京新聞/共同)
  • 当該は小金井で運転打ち切り。この影響か、2838Yは大船始発で運転。 

小田急小田原線 新松田~開成 8月4日 13時07分頃

  • 話題発生 807番の第356番レス
  • 当該列車 小田原12時54分発(開成13時05分発)新松田13時08分着行き上り各停7058レ(平日A15運用 3262F) 先頭車=クハ3262 
  • 特徴 新松田~小田原間運転見合わせ。ロマンスカー(はこね20号 0020レ)は栢山~開成間で抑止。他社線への振替輸送を実施。14時32分運転再開。ロマンスカーは当面運休。下りは新宿16時30分発はこね41号、上りは町田15時49分発メトロはこね22号、箱根湯本16時18分発はこね92号から運転再開。ただし、片瀬江ノ島17時26分発えのしま82号(相模大野からさがみ82号に併結)の片瀬江ノ島~相模大野間は運休。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)

呉線 呉 8月4日 22時 分頃

  • 話題発生 807番の第466番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 運行情報サイトの第一報は22時32分。23時14分更新で運転再開済み。広~広島間の一部列車に約5分~40分の遅れ。 

大阪市営地下鉄四つ橋線 岸里 8月5日 8時14分頃

  • 話題発生 807番の第435番レス
  • 当該列車 西梅田8時01分発(岸里8時14分着発)住之江公園8時22分着行き41レ(23622F 6両編成 乗客約80人) 先頭車=23922
  • 特徴 四つ橋線全線運転見合わせ。8時43分頃運転再開。
  • 8時15分頃、大阪市西成区岸里の市営地下鉄四つ橋線岸里駅で、西梅田発住之江公園行き電車に60~70代くらいの男性がはねられ、病院に搬送されたが死亡が確認された。乗客にけがはなかった。大阪府警西成署と大阪市交通局によると、運転士がホームから線路に飛び降りる男性を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署が身元の確認を急いでいる。この事故で四つ橋線は上下10本が最大27分遅れ、約6000人に影響した。(産経WEST)
  • 23622Fは23系の最終編成で未更新車。

秋田新幹線 大曲~秋田(奥羽本線 大張野~和田) 8月5日 10時13分頃

  • 話題発生 807番の第449番レス
  • 当該列車 東京6時32分発(大曲9時48分発)秋田10時24分着行き「こまち1号」(3001M 乗客約200人) 盛岡まで3001B
  • 特徴 △ 現場は和田駅約1.4km手前の踏切。奥羽本線 羽後境~四ツ小屋間運転見合わせ。奥羽本線は11時23分(見込み11時20分)頃、秋田新幹線は12時05分(見込み11時20分→消失)運転再開。こまち20号、25号は全区間運休。
  • 10時過ぎ、秋田市のJR奥羽線大張野~和田間で、女性が下りの秋田新幹線こまち1号にはねられ死亡した。この影響でこまち上下線に遅れが出ている。(秋田魁新報)
  • (秋田)新幹線の上下2本が運休したほか、4本と在来線が最大約2時間遅れ、約1600人に影響が出た。(産経ニュース)
  • 仙北市の20代女性が死亡。(秋田魁新報)。 Twitterの「撮り鉄が線路に侵入してはねられた」は誤り。

鹿児島本線 都府楼南~二日市 8月5日 12時03分頃

  • 話題発生 807番の第449番レス
  • 当該列車 長崎10時20分発(鳥栖11時52分発)博多12時13分着行き上り特急2016M かもめ16号(本ミフSM1 885系6両編成) 先頭車=クモハ885-1
  • 特徴 △ 踏切で人と衝突。博多~鳥栖(のち、博多~荒木)間運転見合わせ。13時01分(見込み13時30分)頃運転再開。
  • 警察とJR九州によると、正午ごろ、太宰府市都府楼南の市の上踏切で、筑紫野市桜台の男性(85)が上りの特急かもめと衝突し、その場で死亡が確認された。鹿児島線は博多~鳥栖間で約1時間、上下とも運転を見合わせ、約8000人に影響が出た。男性が踏切内で倒れ、目撃した男性が非常停止ボタンを押したが、間に合わなかったという。(九州朝日放送)
  • JR九州によると、この事故で、鹿児島線の博多~荒木(福岡県久留米市)間が約1時間にわたって運転を見合わせ、特
急・普通列車計17本が運休。約8000人に影響が出た。(読売新聞)

関西本線 桑名~朝日 8月5日 13時50分頃

  • 話題発生 807番の第521番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内で自動車同士の交通事故。赤い軽乗用車(ホンダ NーONE)の上に青いワゴン車(ホンダ バモス)が乗り上げる。桑名~四日市間運転見合わせ。15時40分運転再開。
  • 朝日町柿のJR朝日駅付近の交差点で、軽乗用車2台が出合い頭に衝突した。事故を起こした車は2台が重なったまま踏切に突っ込み、遮断機の棒が曲がったほか、乗り上げた側の車を運転していた男性1人が軽いケガ。列車との接触はなかったが、事故の影響でJR関西線は桑名~四日市間で、約2時間運転を見合わせた。(Yahooヘッドライン/東海テレビ)

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅 8月5日 13時55分頃

  • 話題発生 807番の第496番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。浅草~曳舟間運転見合わせ。

高山本線 高山~上枝 8月5日 15時20分頃

  • 話題発生 807番の第513番レス
  • 当該列車 特急1031D ワイドビューひだ11号
  • 特徴 「人が電車に接触」→「線路内人立入」→「人身事故」と変化?JR東海は「人立入」のまま。遺体を後続列車の運転士が発見したパターンか。高山~飛騨古川間運転見合わせ。15時24分に警察が、15時32分に消防係員が、15時34分に係員が現地に到着し、現場の確認並びに復旧に向けた作業を行う。(見込み16時30分→17時00分)

阪急京都本線 十三 8月5日  時 分頃

  • 話題発生 807番の第529番レス
  • 当該列車 普通(7327F)
  • 特徴 ☆ ホーム安全確認。6号線(京都線梅田行き乗り場)で1両分進んで停止。当日はなにわ淀川花火大会開催。混雑していて接触しそうになった?厚木、小田原、岡山、松江の花火大会も同日。

小田急小田原線 代々木上原 8月5日 17時10分頃

  • 話題発生 807番の第533番レス
  • 当該列車 新宿発本厚木行き各停6647レ(土曜休日B29運用) 
  • 特徴 ▲ 遅れが10分程度と小幅だったことから、安全確認の誤認・ガセ説が出たが接触あり。代々木上原駅進入時に接触事故、10分遅れで運転再開。

東海道本線 豊橋~西小坂井 8月5日 18時55分頃

  • 話題発生 807番の第496番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。東海道本線、飯田線、名鉄名古屋本線 伊奈~豊橋間運転見合わせ。19時30分運転再開。

小田急小田原線 参宮橋 8月5日 18時52分頃

  • 話題発生 807番の第570番レス
  • 当該列車 本厚木発新宿行き各停6636レ  
  • 特徴 ☆ 公式情報は「車掌の欠乗」。車掌の乗り忘れ(置いてきぼり?)。

名鉄常滑線 神宮前~豊田本町 8月5日 23時28分頃

  • 話題発生 807番の第591番レス
  • 当該列車 犬山22時38分発(神宮前23時22分発大江23時26分着)中部国際空港23時59分着行き急行2380E(中部国際空港←6511F 4両) 名鉄名古屋まで準急 先頭車=ク6411(6500系鉄仮面)
  • 特徴 男性が飛び込む。遺体が見つからず、長引く。常滑線 神宮前~大江間運転見合わせ。上り線は1時23分、下り線は2時08分運転再開。当該は太田川行き普通に変更の上、太田川にて運転打ち切り。現場は踏切ではないようなので△を削除。
  • 23時30分頃、熱田区神宮四丁目の名鉄常滑線で線路上にいた人が犬山発中部国際空港行きの急行列車にはねられ死亡する事故があった。列車の乗員と乗客あわせて約500人にけがはなかった。事故があったのは神宮前駅と豊田本町駅の間の高架部分で、28歳の男性運転士によると線路上に立っている人がいるのに気付いて列車を急停止させようとしたが間に合わなかったという。警察が死亡した人の身元の確認を急いでいる。この事故により名鉄常滑線は一時、運転を見合わせ、上下2本が運休するなどの影響が出た。(CBCテレビ/Yahoo!ヘッドライン)

東武伊勢崎線 草加 8月6日 5時20分頃

  • 話題発生 807番の第635番レス
  • 当該列車 浅草4時58分発(草加5時23分着発)南栗橋行き下り区間急行2601レ 浅草~牛田・春日部・東武動物公園~幸手間の下りの始発、北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台では2本目。
  • 特徴 ☆ 埼玉県警は6日、同県越谷市平方の自称建設作業員の男(27)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕したと発表した。「殺すつもりはなかった」などと容疑を一部否認しているという。電車は直前で緊急停止し、女性は左半身に打撲を負ったが命に別条はないという。逮捕容疑は6日5時20分頃、同県草加市の東武伊勢崎線草加駅の下りホームで、越谷市のアルバイト女性(31)をを突き飛ばし、線路上に転落させた疑い。草加署によると、2人は5日から草加市内で飲酒しており、事件当時は別れ話がもつれて口論になり、線路に背を向けて並んだ状態で、男が女性を線路側へ押したという。下り急行列車が駅構内に進入してきていたが、運転士が女性が転落したのに気付いて緊急停止させ、女性の約50m手前で止まったという。(朝日新聞/Yahoo!ヘッドライン)

線 生田 8月6日  時 分頃

  • 話題発生 807番の第635番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 上りに志願者?汽笛を鳴らして徐行。

宇野線  8月6日 13時 分頃

  • 話題発生 807番の第645番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆

外房線 浪花~御宿 8月6日 19時 分頃

  • 話題発生 807番の第684番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物(猪)と衝突。20時30分現在、ほぼ平常運転。

JR宇都宮線 川口付近 8月6日 20時 分頃

  • 話題発生 807番の第679番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 異音感知。動物と衝突。湘南新宿ライン、京浜老北線も運転見合わせ。
  • 川口にAEONはない。ヨーカドーならある。

秩父鉄道線 羽生~西羽生 8月7日 6時11分頃

  • 話題発生 807番の第712番レス
  • 当該列車 熊谷5時50分発(西羽生6時10分発)羽生6時12分着行き普通104レ(8500系3両編成)
  • 特徴 △ 現場は羽生から3つ目の車通りの多い踏切。羽生~熊谷間運転見合わせ。7時22分(見込み7時40分)運転再開。
  • 羽生市西1丁目、秩父鉄道の踏切内で、同市の無職男性(55)が熊谷発羽生行き上り普通列車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。羽生署によると、列車の男性運転士(36)が踏切内に立っている男性を発見したという。同署は自殺、事故の両面で調べている。列車は約1時間40分後に運転を再開した。(埼玉新聞)

函館本線 厚別~森林公園 8月7日 7時15分頃

  • 話題発生 807番の第726番レス
  • 当該列車 札幌7時00分発滝川行き普通2125M(札サウF-3015 721系3000番台3両編成 乗客約180人) 先頭車=クハ721-3015 3000番台は130km/h対応改造車 McMT'c  
  • 特徴 ☆ 車両不具合→車両火災。全員降ろす。
  • 7時15分頃、札幌市厚別区厚別北1の2、JR函館線厚別~森林公園間で、走行中の札幌発滝川行き普通列車が、3両目(クモハ721-3015)の配電盤から白い煙が出たため緊急停止した。乗客が車外に避難し、札幌厚別署によると、炎天下の避難で頭痛などを訴えた50代女性が病院に搬送された。JR函館線は約3時間40分にわたって運転を見合わせ、約4万人に影響が出た。JR北海道によると、煙が出たのは空調や照明などを調節する配電盤で、3両目前方のデッキ壁面内部に取り付けられている。JRが調べたところ、空調設備の過電流を防止する安全装置が焼け焦げていた。JRは電気関係のトラブルの可能性があるとみて、今後車両を札幌市手稲区の札幌運転所に移し、原因を調べる。(北海道新聞)

伊予鉄市内線 南堀端~松山市駅前 8月7日 18時30分頃

  • 話題発生 807番の第796番レス
  • 当該列車   
  • 特徴 国道56号と松山市駅を結ぶ南堀端交差点で接触事故。ケガ人あり、救急車で搬送されたとのツイートあり。
  • 18時半頃、松山市南堀端で路面電車と自転車が衝突した。この事故で自転車に乗っていた市内の20歳の男子大学生が足に軽いケガをした。また路面電車には運転士と乗客25人が乗っていたが、いずれもケガはなかった。警察によると、当時双方の信号は青で路面電車が南堀端の電停から市駅方面に曲がろうと発進したところ自転車が衝突したと見られ、事故の詳しい原因を調べている。事故の影響で電車は10分遅れで運行した。(EBC) 

ポーランド 8月7日(現地時間)

  • 話題発生 808番の第348番レス
  • 当該列車   
  • 特徴 △※ ポーランド国鉄(Polish State Railways)は11日、遮断機が下りた踏切に突入した車が高速走行する列車と接触したものの、乗員は間一髪で死を逃れた場面を映した監視カメラの映像を公開した。映像は交通安全キャンペーンの一環として公開されたもので、同社によると、ポーランドで起きた鉄道関連事故の原因の98%は危険運転だという。映像はコシャリン(Koszalin)の踏切で7日に撮影されたもの。(AFP/Yahoo!ヘッドライン)

  • 8月8日のワッチョイは8時から「プチプチ」。8月8日はプチプチの日。IDの後ろに0808がつく。15時すぎに「オキモチー(OKIMOCHI)」が出たが、すぐプチプチに戻る。オキモチーは昨年の天皇陛下のお気持ち表明にちなむ。平成は30年まで?

伊予鉄高浜線 山西 8月8日 10時 分頃

  • 話題発生 807番の第844番レス
  • 当該列車 高浜9時54分発横河原10時51分着行き普通805レ(8運行 3000系3両編成) 3303+3103+3503 横河原→ 先頭車=クハ3503 TcMTc  
  • 特徴 △※ 「うんこーしこく」のツイート。「接触事故のため列車に遅れが出ている」。12時30分現在、ほぼ平常運転。
  • 10時頃、愛媛県松山市の伊予鉄道山西駅近くの踏切で、乗用車が3両編成の電車と衝突した。乗用車には運転手を含め3人が乗っていたが、けがはなく、電車の乗客乗員合わせて約100人にもけがはなかった。警察の調べによりますと、踏切の道路幅が狭く、乗用車は対向車とすれ違いをするのに手間取り、その間に遮断機が下りて脱出できなかったという。この事故で電車は約1時間運休し、約450人に影響が出た。(Yahooヘッドライン/テレ朝ニュース)

常磐線 友部 8月8日 17時57分

  • 話題発生 807番の第841番レス
  • 当該列車 品川16時45分発(上野17時00分発水戸18時07分着)いわき行き特急21M ひたち21号(水カツK13 E657系10両編成) 先頭車=クハE657-13
  • 特徴 18時47分(見込み19時00分)運転再開。特急「ときわ77号・85号」は全区間運休。

JR東海 浜松工場 8月8日 16時45分頃

  • 話題発生 807番の第856番レス
  • 当該列車 出庫列車(幹トウG19 N700A16両編成)
  • 特徴 ☆ 午後6時頃にあらず。連絡線の西伊場第一踏切付近で新幹線の車両が脱線。正しくは車輪が外れた?
  • 浜松工場での脱線案件は9年ぶり2度目。前回は2008年、N700のZ0(現:X0)編成。
  • 16時45分頃、浜松市中区南伊場町のJR東海の浜松工場で、出庫のため走行していたN700系の新幹線車両(16両、約400m)が脱輪した。同社によると、脱輪したのは9~11号車で、車内に乗客はおらず、けが人はなかった。脱輪の影響で2号車部分が市道と交差する踏切で立ち往生し、市道が通行できない状況になった。同社によると、脱輪したのは営業用車両で、工場で点検を受けていた。当時は5km/hで走行中だったという。この踏切付近では2008年10月にも新幹線の試験車両が脱輪している。同社が原因を調べている。(朝日新聞)
  • 22時頃、1~8号車を後続と切り離して移動させ、踏切上の立ち往生を解消。市道は22時過ぎに通行できるようになった。(Yahoo!ニューズ)
  • JR東海は15日、カーブで車輪がレールを押す力が働き、レールが外側に傾いて幅が広がり脱線したとの調査結果を発表した。同社によると、事故現場は半径200mの急なカーブ区間で、車両進行時に車輪がレールを横方向に押す力が働き、レールを枕木に固定する犬くぎが浮いたという。経年によってレールを固定する締結力が弱まっていたとみられる。同社は月1度の目視による点検を実施していて、7月15日の検査では異常は見られなかったという。同社は半径200m以下の曲線区間11カ所を順次、犬くぎから板バネによる固定に変更する方針。板バネに変えることで、衝撃や振動に対する締結力の低下を減少できるという。事故現場は既に板バネに変更した。犬くぎを使用しているのは同工場のみという。同社によると、脱線した車両は試運転中で、9~11号車の計17の車輪がレールから外れた。脱線事故では新幹線の車両の一部が市道の西伊場第1踏切をふさいだため、約5時間にわたって踏切周辺が通行止めになった。(静岡新聞/Yahoo!ヘッドライン)

学研都市線 四条畷~野崎 8月8日 18時20分頃

  • 話題発生 807番の第845番レス
  • 当該列車 宝塚17時26分発(住道18時16分発四条畷18時20分着)同志社前行き快速5512M(D6 321系7両編成) 先頭車=クモハ321-6 
  • 特徴 長尾~放出間運転見合わせ。19時07分(見込み19時20分)頃運転再開。
  • 18時20分頃、大阪府大東市野崎のJR片町線野崎駅で、女性が宝塚駅発同志社前行きの快速電車にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。 大阪府警四條畷署によると、運転士が線路に身を乗り出すようにホームを歩いている女性に気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。JR西日本によるとこの事故で、上下15本が運休、15本が最大約50分遅れ、約1万8000人に影響があった。(産経WEST)

常磐線 松戸 8月8日 20時40分頃

  • 話題発生 807番の第869番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 常磐線おかわり、ではなく旅客転落。20時48分頃運転再開。

京阪京津線 浜大津~上栄町 8月8日  時 分頃

  • 話題発生 807番の第881番レス
  • 当該列車 浜大津行き(815F) 先頭車=816 浜大津←816+866+865+815
  • 特徴 自動車と接触。当日は大津港でびわ湖花火大会開催。
  • 815Fは新塗装(本線の一般車同様、上から濃緑色、黄緑色の帯、白色)になったばかり。新塗装での営業運転初日。

近鉄京都線 富野荘~寺田 8月8日 22時30分頃

  • 話題発生 807番の第885番レス
  • 当該列車 国際会館21時37分発(竹田22時09分発)新田辺行き普通2271レ 竹田まで301レ
  • 特徴 △ 場所は寺田第2号踏切。向島~新田辺間運転見合わせ。23時26分頃、全線運転再開。
  • 22時半ごろ、京都府城陽市寺田今堀の近鉄京都線踏切で、高齢男性が新田辺行きの普通電車にはねられた。男性は病院に搬送されたが、約1時間後に死亡した。城陽署が身元を調べている。近鉄によると、向島~新田辺間の上下線で約1時間運転を見合わせた。乗客約40人にけがはなかった。上下12本が運休し、約2000人に影響が出た。(京都新聞) 

西武池袋線 江古田(えこだ) 8月9日 8時35分頃

  • 話題発生 807番の第928番レス
  • 当該列車 池袋8時30分発西武秩父9時52分着行き下り特急第7電車 ちちぶ7号(10103F 7両編成) プラチナ・エクスプレス(秩父ver)の車体ラッピング編成 先頭車=クハ10103
  • 特徴 レッドアローと西武有楽町線を除き、9時27分(見込み9時00分→9時30分)運転再開。江古田駅構内の現場検証が続いており、入線列車は駅手前で一旦停止する。当該は所沢打ち切り、小手指の車両基地へ回送。西武有楽町線は12時04分運転再開。レッドアローは下り飯能13時12分発ちちぶ15号・池袋13時30分発ちちぶ17号、上り西武秩父12時25分発ちちぶ26号から運転再開。豊島線は13時03分、池袋線・西武有楽町線は16時03分配信のTwitterで平常運転。
  • メトロ副都心線:8時53分直通中止・11時56分直通再開・12時13分平常運転。メトロ有楽町線:8時50分直通中止・11時46分直通再開・12時09分平常運転。東急東横線:8時57分直通中止・12時08分平常運転。(各線公式、東急は公式Twitter)
  • 8時35分頃、東京都練馬区旭丘1の西武池袋線江古田駅で、池袋発西武秩父行き特急電車に男性がはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁練馬署は、男性がホームから線路に飛び降りたとみて、身元の確認を進めている。この事故で同線池袋~飯能間と西武有楽町線、豊島線が一時運転を見合わせ、池袋線が最大55分遅れ、約4万人に影響が出た。(毎日新聞)

東海道新幹線 熱海付近 8月9日 10時30分頃

  • 話題発生 807番の第949番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止。

京成本線 京成津田沼 8月9日 17時49分頃

  • 話題発生 807番の第987番レス 808番の第10番レス
  • 当該列車 ×成田空港第2ビル17時06分発(京成津田沼17時48分着49分発)京成上野18時22分着行き特急17A14レ(3688F) 先頭車=クハ3688 ◎ちはら台17時11分発京成津田沼17時47分着行き普通17B06レ(B06運用 3838F=モハ3838
  • 特徴 新京成線にあらず。2番線。男性、腕切断も生存。京成千葉線・千原線も一部列車が運休。
  • 男性が重傷。(千葉日報)

紀勢本線 尾鷲~相賀 8月9日  時 分頃

  • 話題発生 808番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。特急ワイドビュー南紀83号などに遅延。

高崎線 桶川 8月10日 6時 分頃

  • 話題発生 808番の第86番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で人身事故?→線路内人立ち入り。運行情報メールは6時22分の高崎線遅延報が第一報。6時26分の運行情報メールで上り運転見合わせ。6時33分運転再開(6時37分配信)。東海道線と湘南新宿ラインも遅延。高崎線・湘南新宿ラインは9時10分、東海道線は10時01分の運行情報メールで平常運転。
  • 桶川駅近くの踏切で女性が倒れていた。列車との接触はなし。

東武越生線 川角~武州長瀬 8月10日 9時46分頃

  • 話題発生 808番の第107番レス
  • 当該列車 坂戸9時33分発(川角9時44分発武州長瀬9時47分発)越生9時55分着行き下り普通A983レ(81109F 4両編成) 先頭車=84109
  • 特徴 △ 現場は越56号踏切。10時50分頃運転再開。
  • 9時45分頃、埼玉県毛呂山町旭台、東武越生線川角~武州長瀬間の踏切内で、40~60歳くらい、身元不明の女性が坂戸発越生行き下り普通列車にはねられ、搬送先の病院で死亡。女性が1人で遮断機をくぐり、踏切内で立っていた。上下計8本が最大1時間4分遅れ、約900人に影響。(埼玉新聞)
  • 死亡したのは毛呂山町の無職女性(49)と判明した。西入間署によると、女性は遮断機をくぐって踏切内で立っていた。(埼玉新聞)

京王線 代田橋 8月10日 10時55分頃

  • 話題発生 808番の第114番レス
  • 当該列車 本八幡9時55分発(笹塚10時53分発明大前10時55分着)橋本11時44分着行き快速2809列車(81K 9738F 京王車10両編成) 新宿まで普通981K 先頭車=クハ9788
  • 特徴 ☆ 京王線新宿~桜上水間運転見合わせ。振替輸送を実施。11時50分(見込み12時)頃運転再開。
  • 10時55分頃、東京都世田谷区の京王線代田橋駅で女性がホームから線路に転落した。直後に本八幡発橋本行き快速電車が駅構内に入ったが、女性の横を通過したため、命に別条はなかった。警視庁北沢署によると、転落したのは80代とみられる女性。転落した際に胸を骨折した可能性があり、病院に搬送された。電車が緊急停止した時、女性は線路とホームの間に寝転んだ状態だった。女性は「気がついたら転落していた」と話しているという。現場にホームドアは無かった。京王電鉄によると、この影響で新宿~桜上水間の上下線が約55分、運転を見合わせた(毎日新聞) グモスレの定義上ノングモ
  • 駅横の代田橋1号踏切での人身事故も多い。以前はホームに警備員を配置していたが、警備員の前で飛び込む事案が発生し、警備会社変更。代田橋駅の近くに寺がある。西永福駅の「ホーム横が墓地」には負ける。

高崎線 熊谷~行田 8月10日 11時 分頃

  • 話題発生 808番の第136番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線点検。11時35分から籠原~鴻巣間の上り線で運転見合わせ。11時58分(見込み12時10分)運転再開。時15分の運行情報メールで平常運転。

JR神戸線(山陽本線) 魚住 8月10日 10時58分頃

  • 話題発生 808番の第119番レス
  • 当該列車 姫路10時42分発(加古川10時52分発西明石11時02分着)野洲12時43分着行き新快速3450M(神ホシV3+? 12両編成 乗客約400人) 先頭車=クモハ223-1007 
  • 特徴 西明石~姫路間運転見合わせ。12時16分運転再開。当該は貫通扉に凹み有り。北陸本線に影響。JR貨物の情報では土山~魚住間の人身事故(10時58分発生、12時07分運転再開)。
  • 11時頃、明石市魚住町中尾、JR神戸線魚住駅で、姫路発野洲行きの上り新快速電車に、ホームから線路内に入った人がはねられ、死亡した。明石署が身元を調べている。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、西明石~姫路間の上下線で一時、運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)
  • ホシV3編成とホシV4編成は1995年の今日が落成日。ちょうど22年なり。

JR神戸線(山陽本線) (陽)大久保~魚住 8月10日 13時 分頃

  • 話題発生 808番の第155番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 線路に障害物。JR貨物の情報では大久保~魚住間の人身事故(13時03分発生、13時26分運転再開)。

阪和線  8月10日  時 分頃

  • 話題発生 808番の第164番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 橋桁に車が接触。

中央・総武緩行線 東船橋~津田沼 8月10日 17時 分頃

  • 話題発生 808番の第167番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運行情報メールは17時23分が第一報。中央・総武緩行線、総武快速線、横須賀線に遅延報、この時点で総武緩行線⇔メトロ東西線の直通終日中止、成田線遅延、内房線一部運休。横須賀線・総武快速線は18時01分、成田線は18時10分、内房線は18時29分の運行情報メールで平常運転。19時50分現在、中央・総武緩行線の東行(千葉方面)に遅延あり。

身延線 十島~井出 8月10日 19時55分頃

  • 話題発生 808番の第194番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 動物支障。

山陽本線 上郡~三石 8月10日 23時21分

  • 話題発生 808番の第261番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。1時05分運転再開。

線  8月 日  時 分頃

  • 話題発生 808番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 808番の第205番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年10月13日 12:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。