新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年8月(21日から31日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 810番の第226番レス
東京メトロ東西線 茅場町 8月21日 6時29分頃
話題発生 810番の第237番レス
当該列車 三鷹5時51分発(茅場町6時28分着6時29分発)西船橋行き快速507K(八ミツK4 JR車10両編成) 中野まで普通506A 先頭車=クハE231-804
特徴 30~40代男性 胴体れき断852。東西線全線運転見合わせ。西船橋~東陽町、九段下~中野間での折り返し運転開始。8時04分(見込み7時40分→8時00分)頃運転再開。延長は当該がエアセクション内停車だったため、移動に時間がかかったため。事故後は回送。東京メトロ東西線は12時45分現在ほぼ平常通り運転。中央・総武緩行線は12時43分の運行情報メールで直通再開・平常運転。東葉高速線は11時15分の運行情報メールで直通再開・平常運転。
6時半ころ、東京都中央区日本橋茅場町1の東京メトロ東西線茅場町駅で、三鷹発西船橋行きの快速電車に男性がはねられ、死亡した。警視庁中央署によると、男性は20代ぐらいとみられる。ホームから線路に飛び込む様子が車両に取り付けられたカメラに映っており、同署は身元の確認を進めている。この事故で同線は一時、中野~西船橋間で運転を見合わせた。8時02分に全線で運転を再開し、約9万7000人に影響した。(毎日新聞)
茅場町での人身事故は2016年8月28日22時57日以来で、ほぼ1年ぶり。この時は70代男性が重傷。東京メトロ東西線では今年3件目。
久大本線 8月21日 11時すぎ
話題発生 810番の第398番レス
当該列車 日田10時41分発別府行き特急ゆふ83号(乗客乗員15人)
特徴 ※ 九重町右田で大型トラックが踏切に入ろうとした際、下りてきた遮断機と衝突した。この衝突で、遮断機は折れ、その直後に走ってきた特急列車「ゆふ83号」と接触した。列車の乗客乗員にけがはなく、列車は、15分ほど現場に停車したあと、運転を再開した。また、トラックを運転していた男性(56)にもけがはなかった。警察の調べに対し、トラックを運転していた男性は「対向車をやり過ごしたあと、遮断機が下りてきたので、急いで踏切を渡ろうとしていた」という話をしているという。警察は、引き続き関係者から事情を聞くなどして、事故当時の状況を詳しく調べることにしている。(NHK大分)
小田急小田原線 玉川学園前 8月21日 11時35分頃
話題発生 810番の第313番レス
当該列車 本厚木11時04分発(玉川学園前11時34分発着)新宿12時25分着行き上り各停6560レ(2051F 2000形) 先頭車=クハ2051
特徴 新宿~小田原間全線運転見合わせ。他社線への振替輸送を実施。新百合ヶ丘~町田間以外は再開。急行成城学園前行、急行向ヶ丘遊園行が出現。12時42分(見込み12時50分)頃全線運転再開。14時42分現在、千代田線との相互直通運転を再開。15時14分現在、特急ロマンスカーの運転再開。
小田急小田原線は今年18件目(+触車2件)。東上線(18件+触車1件)より多い。
石巻線 佳景山~前谷地 8月21日 18時 分頃
話題発生 810番の第400番レス
当該列車 女川17時52分発(佳景山18時45分発前谷地18時50分着)小牛田行き上り普通1644D
特徴 第一報は19時11分配信の運行情報メール。70代男性、足を負傷している。小牛田~石巻間運転見合わせ。20時29分現在(見込み不明→20時10分→消失)運転再開。
山口線 本俣賀~益田 8月21日 18時58分頃
話題発生 810番の第402番レス
当該列車 益田18時55分発(本俣賀19時00分着)山口行き上り普通2556D 津和野~山口間の上り最終
特徴 JR西日本の公式情報は益田駅構内。石見横田~益田間運転見合わせ。山陰本線 江津~益田間の一部列車にも遅れ。益田~戸田小浜間運転見合わせ。山口線・山陰本線とも20時32分頃運転再開。
列車死亡事故の発生:列車が益田駅から山口駅方向へ進行中、現場軌道敷地内で女性と接触した。女性は搬送先の病院で死亡確認。(島根県警益田署)
石巻線、山口線とも人身事故は今年初。
山形新幹線 奥羽本線(山形線) 8月21日 時 分頃
話題発生 810番の第425番レス
当該列車 「つばさ153号」
特徴 ☆ カモシカと衝突。
仙山線 奥新川~作並 8月21日 時 分頃
話題発生 810番の第425番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。
北陸本線 今庄~湯尾 8月21日 19時58分頃
話題発生 810番の第426番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。敦賀~福井間の一部列車に遅れ。
八高線 8月21日 20時 分頃
話題発生 810番の第428番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。
高崎線 本庄~岡部 8月22日 時 分頃
話題発生 810番の第481番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
小田急小田原線 本厚木~厚木 8月22日 7時 分頃
話題発生 810番の第487番レス
当該列車
特徴 ☆ 「小田急で人身事故」と言っている人がいたが、線路内人立ち入り。鉄橋で未遂。
線 川崎 8月22日 8時 分頃
話題発生 810番の第489番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落。
上越線 群馬総社~八木原 8月22日 17時33分頃
話題発生 810番の第519番レス
当該列車 水上16時47分発(渋川17時25分発、群馬総社17時34分発)高崎17時50分着行き上り普通746M(A60 211系) 先頭車=クハ210-3060
特徴 公式情報は群馬総社駅。新前橋~渋川間運転見合わせ。18時21分(見込み18時30分)頃運転再開。
上越線での人身事故は5月21日以来で、今年5件目。8月は関東地方全都県で人身事故が発生。
内房線 保田~安房勝山 8月22日 19時27分頃
話題発生 810番の第538番レス
当該列車 千葉17時58分発(保田19時24分発、安房勝山19時27着)館山19時45分着行き下り普通187M(209系8両編成) 元京浜東北線
特徴 救助情報:19時39分頃、安房郡鋸南町大帷子322番 大帷子踏切付近と鋸南町吉浜420番の大型コインランドリー桃太郎付近で事故が発生。60代男性、車両下挟まれ体幹部轢断。君津~館山間運転見合わせ。21時04分頃(見込み20時50分)運転再開。
19時25分頃、鋸南町吉浜のJR内房線保田~安房勝山駅間の線路で、70歳ぐらいの男性が千葉発館山行き下り電車にはねられ、同町内の病院に運ばれた。館山署で事故原因と男性の身元を調べている。同署によると、男性は線路上に寝ていたとみられるという。乗員乗客約150人にけがはなかった。(千葉日報)
列車人身事故の発生:19時27分頃、安房郡鋸南町吉浜の線路内で、JR千葉発館山行き普通電車が男性と衝突。男性は搬送先の病院で死亡。(館山警察署)
内房線は今年6件目。保田~安房勝山間では今年2度目。前回は3月21日で、近くに住む男性(46)が軽傷。当該は129M。
内房線 木更津~君津 8月22日 20時18分頃
話題発生 810番の第556番レス
当該列車 千葉19時32分発(木更津20時12分発、君津20時18分着)安房鴨川21時58分着行き下り普通197M 所定の時刻・行先を記載。君津打ち切りの予定だったと思われる。
特徴 △ 救助情報:20時23分頃、君津市北子安3丁目4番 寿司割烹花祭付近で事故が発生。「負傷者60代男性と10代女性の2名」とのツイートあり。木更津~館山間運転見合わせ。蘇我駅のホームが埋まり、京葉線も運転見合わせ。21時04分、見合わせ区間が木更津~君津間に。21時41分(見込み21時30分)全線運転再開。
20時15分頃、千葉県君津市北子安のJR内房線木更津~君津間の第二子安踏切で、男女2人が下り電車にはねられ死亡した。JR千葉支社などによると、同線は木更津~館山間の上下線で一時運転を見合わせた。(千葉日報オンライン)
死亡したのは47歳男性と29歳女性と判明。救助失敗説に加え、心中説も浮上。(24日付読売新聞千葉版)
幕張区211系は2012年3月に全編成運用離脱。全編成長野総合車両センターに転用。
京王線 初台(~幡ヶ谷) 8月23日 17時28分頃
話題発生 810番の第728番レス
当該列車 本八幡発八幡山行5605列車(9735F) 69K運用 新宿まで1669K ※八幡山行は夕方~夜のみの設定
特徴 ☆ アルミ風船浮遊。付近のイベントで配布されたアルミ風船が飛ばされパンタグラフに引っ掛かった模様。1時間半近く運転見合わせ。車両手配の都合で10-460F(69kT)と10-530F(91kT)が京王線本線の新宿駅に入ったほか、高幡不動に都営車両が3台も入庫してしまい翌日朝にも都営車両が本線の新宿へ。(91kT:10-600F 93kT:10-580F 95kT:10-590Fの3本。93K 95Kは特急運用あり、都営車両での特急営業は定期ではなく昨年10月以来とも。)
東急田園都市線 渋谷 8月23日 19時03分頃
話題発生 810番の第653番レス
当該列車
特徴 ▲ 公式情報は安全確認だったが、Twitterでは触車。下り線の一部列車に遅れ。
東武佐野線 多田~葛生 8月23日 19時26分頃
話題発生 810番の第658番レス
当該列車 館林18時32分発(多田19時24分発)葛生19時28分着行き645レ
特徴 ☆ 動物支障。佐野~葛生間運転見合わせ。JR(両毛線 伊勢崎~栃木間)に振替輸送を実施。20時06分運転再開。
長野電鉄長野線 信州中野~中野松川 8月24日 14時30分頃
話題発生 810番の第736番レス
当該列車 湯田中14時30分発(信州中野14時42分着)長野15時17分着行き特急12A(1000系4両編成 乗客乗員15人) 「ゆけむり」(旧小田急HiSE)
特徴 △※ ソースは長野電鉄公式Twitter。けが人なしと判明。
中野市中野の長野電鉄の信濃竹原~中野松川間にある踏切(警報機、遮断機なし)で、特急列車と手押しの耕うん機が衝突した。長野電鉄と警察によると列車の乗客と乗員にけがはなく、耕うん機を押していた男性(91)も踏切の外に避難して無事。警察によると、男性が耕うん機を押しながら踏切を渡ろうとしたが、間に合わなかったとみられるという。この事故の影響で長野電鉄は信州中野~湯田中間の上下線で約40分にわたって運転を見合わせた。警察は耕うん機を押していた男性から話を聞くなどして、事故の詳しい状況を調べている。(NHK長野)
京急本線 大森海岸 8月24日 15時 分頃
話題発生 810番の第754番レス
当該列車
特徴 ▲ 公式情報は安全確認だったが、Twitterでは触車。発車時に発生。急停止した際、デッドセクションに止まった。京急蒲田~横浜間の一部列車に遅れ。
飯田線 城西~向市場 8月24日 20時 分頃
話題発生 810番の第760番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。一部列車に遅れ。(20時16分発信)
埼京線 赤羽 8月24日 21時16分頃
話題発生 810番の第760番レス
当該列車 新宿21時01分発(赤羽21時16分発)川越行き通勤快速2183S(東臨Z2 70-000系) 東臨運輸区
特徴 ☆ 8号車(70-022)より発煙のため同駅にて運転取り止め。
JR東日本東京支社は冷房装置のトラブルとみて調査。8号車には約140人が乗車、体調不良を訴えた乗客はいなかった。(産経新聞)
Z2は2015年、板橋での人身事故で当該。7月28日に東京総合車両センターを出場(装置保全)、8月4日に営業運転に復帰。
線 神田 8月24日 22時 分頃
話題発生 810番の第779番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りで防護発報。
高崎線 北本~桶川 8月25日 0時15分頃
話題発生 810番の第797番レス
当該列車 倉賀野23時24分発川崎貨物翌日4時50分着行き上り専用貨物5762レ 石油返空 EH200「高」A204仕業 75km/h(高速車扱ではない)
特徴 救助情報:0時24分頃、北本市二ツ家4丁目地内で列車事故救助が発生し、救助隊が出動した。高崎~大宮間運転見合わせ。新前橋行きは籠原15分遅れ。1時29分(見込み1時10分)運転再開。
0時15分頃、北本市下石戸6丁目のJR高崎線線路で、同市の無職女性(42)が、倉賀野駅発川崎ターミナル駅行き普通貨物列車(8両編成)にはねられ死亡した。鴻巣署によると、女性は上下線の間に立っていて、運転手が50メートル手前で気付いて急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。JR東日本高崎支社によると、事故で下り電車2本に最大66分の遅れが生じ、約1500人に影響が出た。(埼玉新聞)
高崎線での人身事故は今年10件目。北本~桶川間では4月8日に続き2度目。
身延線 芝川~稲子 8月25日 10時40分頃
話題発生 810番の第858番レス
当該列車 静岡9時41分発甲府12時05分着行き特急4003M ワイドビューふじかわ3号(F 373系) 先頭車=クハ372
特徴 ☆ 静岡県富士宮市のJR身延線芝川~稲子駅間で、下り特急「ワイドビューふじかわ」3号にシカが衝突した。当該は緊急停車して安全確認後、運転を再開した。JR東海によると、当該と上り普通電車に13〜11分の遅れが出た。約110人が影響を受けた。(山梨日日新聞/47News)
東京メトロ銀座線 表参道 8月25日 時 分頃
話題発生 810番の第856番レス
当該列車 上り
特徴 ▲ 「電車とお客様が接触したため遅れ」とアナウンス。子供が動き出した電車にタッチ?
大阪環状線 京橋 8月25日 18時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ ホームでハンマーを持った男が暴れる。女性に襲いかかったところで駅員が取り押さえ、通報で駆けつけた警察官らに身柄を渡された。(Twitter)
山陰本線 田儀~波根 8月25日 時 分頃
話題発生 810番の第871番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。出雲市~浜田間の一部列車に遅れ。
根岸線 洋光台 8月25日 23時39分頃
話題発生 810番の第885番レス
当該列車 大船23時20分発(洋光台23時40分着発)赤羽1時04分着行き北行普通2308A(宮サイ120) 先頭車=クハE233-1020
特徴 大船~蒲田間の北行のみ運転見合わせ→南行も一時ストップ。0時42分(見込み0時40分)頃全線運転再開。
県警巡査部長が死亡。(カナロコ) 警察官だったことから憶測を呼んだが、酔っ払いの転落。
巡査部長(37)は電車が入ってくる前によろよろして転落。仲間と酒を飲んだ後だったらしい。(読売横浜版)
根岸線区間では今年2件目。前回は4月12日の港南台。京浜東北線を含めると18件+ユ触1。
線 錦糸町 8月26日 8時 分頃
話題発生 810番の第930番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。すぐに捕獲して運転再開。
磐越西線 翁島~磐梯町 8月26日 14時35分頃
話題発生 811番の第147番レス
当該列車 郡山発(猪苗代14時23分発)会津若松行き下り快速3237M
特徴 ☆ 磐梯町更科字狐松のJR磐越西線の七ツ森踏切付近でクマ1頭を目撃したとして、同社の運転士から猪苗代署に通報があった。同署によると、クマは線路左脇の山林に入っていったという。電車は14時23分に猪苗代駅を発車した下り線で、運行に支障はなかった。(福島民友) 福島県内でクマの目撃が相次いだという記事から抜粋。
京浜東北線 西川口 8月26日 18時54分頃
話題発生 810番の第970番レス 811番の第30番レス
当該列車 大宮18時36分発(西川口18時54分発)大船20時34分着行き南行普通1811C(サイ112 10両編成) 先頭車=クハE232-1012
特徴 京浜東北線、宇都宮線、高崎線運転見合わせ。宇都宮線、高崎線は19時06分運転再開。京浜東北線は東十条などでの折り返し運転をへて、20時23分(見込み20時00分→20時10分→20時20分)全線運転再開。当該はフロントガラスが割れる。
18時50分頃、川口市並木2丁目のJR西川口駅で、同市の無職男性(36)が、京浜東北線の大宮発大船行き普通列車にはねられ、死亡した。川口署によると、男性がホームから線路内に飛び込むのを運転士やホームの利用客が目撃していた。乗員乗客にけがはなかった。同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。JR東日本によると、事故で計26本が運休、最大1時間26分遅れ、約2万1500人に影響が出た。(埼玉新聞)
京浜東北線は今年17件目+非公式触車1件(8月18日の新子安)。根岸線も含めると2日連続。西川口駅での発生は、2016年4月15日 12時13分頃以来。この時は宮サイ171が当該。続報なく詳細不明。
京浜東北線 大森~蒲田 8月26日 20時 分頃
話題発生 811番の第54番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りで緊急停車。
紀勢本線 三瀬谷~滝原 8月26日 時 分頃
話題発生 811番の第61番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。一部列車に遅れが出ていたが、20時20分現在、ほぼ平常通り運転。
東海道本線 金谷~菊川 8月27日 2時20分
話題発生 811番の第106番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪と接触。3時24分運転再開。
磐越西線 8月27日 3時 分頃
話題発生 811番の第93番レス
当該列車 四季島
特徴 ☆ 警笛を鳴らして停車。踏切が閉まったまま。
近鉄湯の山線 伊勢松本~伊勢川島 8月27日 5時37分頃
話題発生 811番の第100番レス
当該列車 近鉄四日市5時32分発(伊勢松本5時37分発伊勢川島5時41分発)湯の山温泉行き普通591レ(3両編成 乗客約10人) 下り始発
特徴 △ 湯の山線全線運転見合わせ。5時55分(見込み6時40分)頃運転再開。
近鉄湯の山線は今年初。前回は2016年6月4日、95歳男性が軽傷。前々回は2013年12月28日、こちらは詳細不明。3件とも伊勢松本~伊勢川島間。
5時40分頃、三重県四日市市尾平町の近鉄湯の山線伊勢松本~伊勢川島間の踏切で、線路内に立ち入った市内の無職男性(76)が四日市発湯の山温泉行き普通列車にはねられ、まもなく死亡した。乗客にけがはなかった。四日市南署によると、列車進行方向の左側から遮断機をくぐって踏切内に入る男性を運転士が発見。ブレーキを掛けたが、間に合わなかった。男性が悩みを抱えていたと遺族が話しているため自殺の可能性が高いとみられる。近鉄によると上下2本が運休、2本が最大約20分遅れた。約100人に影響があった。(伊勢新聞)
近鉄橿原線 ファミリー公園前 8月27日 9時27分頃
話題発生 811番の第114番レス
当該列車 大和西大寺5時57分発(平端6時07分発田原本6時12分着)橿原神宮前行き急行3561レ
特徴 公式情報は線路確認→駅構内点検。ホーム下に人が倒れていた。平端~橿原神宮前間運転見合わせ。10時25分(見込み10時30分)頃運転再開。大阪線、賢島線などでも一部特急(京都~伊勢方面)が運休。追記:下記の記事により、接触あり。☆(グモでない案件)を削除。ファミリー公園前は急行通過駅。
9時半頃、奈良県大和郡山市宮堂町の近鉄橿原線ファミリー公園前駅の下りホームの下に、男性が頭から血を流してうつ伏せで倒れているのを、橿原神宮前発大和西大寺行き急行3960電車の運転士が発見。報告を受けた近鉄の社員が同県警郡山署に通報した。倒れていた男性は死亡が確認された。同署などによると、死亡していたのは20歳くらいの男性とみられ、身元の確認と死亡した原因を調べている。この事故で同線では上下21本が運休、5本に最大約51分の遅れが生じ、約5200人に影響した。近鉄によると、大和西大寺5時57分発(平端6時07分発田原本6時12分着)橿原神宮前行き急行の1両目の車両の左下側に、何かとぶつかったような接触痕があったという。この電車の運転士は「気付かなかった」などと話しているという。(産経WEST)
近鉄橿原線での人身事故は今年3件目。前回は7月3日の近鉄郡山~筒井間。
鹿児島本線 羽犬塚~筑後船小屋 8月27日 13時35分
話題発生 811番の第139番レス
当該列車 荒尾13時15分発(筑後船小屋13時34分発羽犬塚13時37分着)門司港行き上り快速4248M(所定は本ミフ813系3+3両)
特徴 人と衝突。13時40分頃、救助発生、場所 筑後市常用 目標 大丸酒店付近。荒木~荒尾間運転見合わせ。下りは15時00分頃、上りは15時28分(見込み15時00分)頃運転再開。
男性がはねられ、現場で死亡が確認された。目撃者の話では「直前に男性が踏切の中に飛び込んだ」ということで、自殺の可能性が高いとみて警察が調査中。(九州朝日放送)
鹿児島本線は今年19件目。前回は8月5日の都府楼南~二日市間。
線 長岡 8月27日 14時 分頃
話題発生 811番の第144番レス
当該列車
特徴 ☆
山口線 8月27日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 新山口10時50分発津和野12時59分着行き快速8521レ SLやまぐち号
特徴 ☆ 車両確認。Twitterによると電源車(4号車 スハフ12 702)の故障。津和野到着後、修理を試みるも復旧せず。津和野15時45分発新山口17時30分着行き上りSLやまぐち号は全区間運休。新山口行き回送になる。津和野~新山口間で振替輸送を実施。
当日は12系レトロ客車定期運用最終日。当初は赤、緑など1両ごとに塗色が異なっていたが、「茶色に白帯」に統一。次回運転からは35系4000番台にバトンタッチする。
京阪本線 伏見桃山~中書島 8月27日 17時 分頃
話題発生 811番の第157番レス
当該列車 淀屋橋行き特急B1701A(8001F 8000系) 先頭車=8001Mc
特徴 ☆ 踏切支障。両替町踏切で自転車と接触。22時03分現在、京阪本線・鴨東線、中之島線の全線に最大20分程度の遅れ。
三陸鉄道北リアス線 8月27日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。宮古18時23分発久慈行き普通119Dは運休。
高崎線 桶川~北本 8月27日 18時23分頃
話題発生 811番の第158番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。
京王線 明大前 8月27日 20時頃
話題発生 811番の第235番レス
当該列車
特徴 ☆ 東京都世田谷区松原にある明大前駅で火災報知器が鳴ってホームが水浸しになる騒動が起きた。火災報知器が鳴るとともにスプリンクラーが作動したとみられ、明大前駅のホームはほぼ冠水状態になった模様。現場では大勢の利用客らが足元が濡れないよう注意して歩くとともに、駅員が水を流す姿などがみられた。
名鉄名古屋本線 名鉄名古屋 8月27日 21時 分頃
話題発生 811番の第169番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落、防護信号。安全が確認できたとして運転再開。
関東鉄道常総線 下妻~大宝 8月27日 21時40分頃
話題発生 811番の第172番レス
当該列車
特徴 △ 下妻~下館間運転見合わせ。0時10分現在、運転再開済み。
小田急小田原線 開成 8月27日 23時58分頃
話題発生 811番の第185番レス
当該列車 小田原発新松田0時01分着行き上り回送9330レ(8264F+8064F 10両編成) 先頭車=クハ8264 新松田4番線→泊
当該訂正:新松田行き回9332列車(土曜休日E13運用 新宿←8064F+8264F 10両編成) 先頭車=クハ8064 新宿22時20分発小田原23時43分着 快速急行3065レの折り返し回送
特徴 1時47分(見込み1時30分)運転再開。窓ガラス、ライトが割れる。
男性が死亡。(カナロコ)
小田急8000形に10連貫通の編成はなく、4連か6連のどちらか。クハ8064の窓ガラスの修理が完了し、8月31日に運用復帰。
小田急小田原線は今年19件目(+触車2件)。前回は8月21日の玉川学園前、開成絡みでは8月4日の新松田~開成間。
山手線 恵比寿 8月28日 8時42分頃
話題発生 811番の第248番レス
当該列車 外回り837G(トウ01 E235系11両編成)
特徴 Twitterには「痴漢で(駅員に)取り押さえられた奴がブチ切れてカバン叩きつけてダイブした」とある。痴漢冤罪と報じたところも。内・外回りとも運転見合わせ。埼京線・湘南新宿ラインの一部列車も運転見合わせ。内回りは8時58分頃、外回りも9時43分頃運転再開。トウ01は外回り17Gで運行継続。恵比寿駅のホームドアは山手線のみで、埼京線ホームは未設置。
8時40分頃、東京都渋谷区のJR恵比寿駅で、山手線外回りの電車に男性がはねられた。消防によると、男性は足に大けがをして病院に運ばれた。意識はあるという。JR東日本によると、男性は、ホームドアを乗り越えて、線路内に侵入したという。
山手線は今年2件目(+非公式触車1件)、前回は4月4日の目白~池袋間の歩道橋飛び降りグモ。ホームドア設置で激減。
中央快速線 八王子~西八王子 8月28日 9時 分頃
話題発生 811番の第291番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
線 新宿 8月28日 14時20分すぎ
話題発生 811番の第324番レス
当該列車
特徴 ☆ JR新宿駅の構内で、煙のようなものが立ちこめた。この影響で、山手線の内回りと外回りで15分間にわたって運転を見合わせた。また、駅員が乗客に呼びかけるなど一時、騒然となった。居合わせた男性によると、「駅員が重機が倒れて煙が出ているとアナウンスしていた。真っ白な煙で視界が全く見えませんでした。駅員が駅の外に出るよう誘導していました」と話していた。警視庁によると、けが人はいないということで、JRが詳しい原因を調べている。(NHK)
西武池袋線 東飯能 8月28日 19時17分頃
話題発生 811番の第361番レス
当該列車 池袋発西武秩父下り特急第31電車 ちちぶ31号(10103F 7両編成) 先頭車=クハ10703 秩父ラッピング編成
特徴 飯能~西武秩父間運転見合わせ。20時28分(見込み20時00分→20時20分)頃運転再開。
19時15分頃、埼玉県飯能市東町の西武池袋線東飯能駅で、日高市のアルバイト男性(22)が、池袋発西武秩父行き下り特急電車にはねられ、死亡した。同署によると、男性はホームから線路内に転落し、通過中の電車にはねられた。運転士は「男性がホームから電車に飛び込んできた」と話しており、自殺の可能性が高いという。乗員、乗客にけがはなかった。(埼玉新聞)
西武池袋線は今年17件目、秩父線扱いされることもある末端区間(飯能~吾野)では初。
近鉄大阪線 西青山(無人駅) 8月28日 19時34分頃
話題発生 811番の第363番レス
当該列車 青山町19時28分発(西青山19時34分)伊勢中川20時01分着行き普通1991レ(2両編成 乗客8人)
特徴 男性と接触。男性は即死状態。名張~東青山間運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。20時50分(見込み20時35分)頃運転再開。
19時35分頃、伊賀市伊勢路の近鉄大阪線西青山駅下り線路上で、青山町駅発伊勢中川行き普通列車が、線路上に飛び出してきた男性をはねた。男性は即死状態で、現在、名張署が身元を調べている。同署によると、電車は停車するため減速状態。線路上の人影を確認した乗員が更にブレーキを踏んだが、間に合わなかったという。この事故で名張駅から東青山駅間で1時間ほど運転を見合わせ、上下線合わせ13本が運休、26本が遅延した。(伊賀タウン情報YOU)
60代前後の男性が死亡。身元は不明。(伊賀タウン情報ユー)
60代と推定される男性が19時34分頃、三重県伊賀市伊勢路1353番地4、近畿日本鉄道株式会社西青山駅線路内において、うつ伏せで電車に轢過され即死。伊賀市長が行旅死亡人として10月3日付官報に公告。
近鉄大阪線は今年8件目、前回は7月18日の八尾。西青山では2010年以降、人身事故は起きていない。同駅は乗降客数が近鉄最少の秘境駅(近鉄の2015年11月10日調査では1日1人)。秘境駅の中には「鉄道以外の手段での到達は極めて困難」な例もあるが、ここはすぐ横を国道165号線(初瀬街道)が通っている。
東武東上本線 8月28日 23時 分頃
話題発生 811番の第437番レス
当該列車
特徴 ☆ 急停車。
北朝鮮 8月29日 6時05分頃(日本領空通過時刻)
話題発生 811番の第452番レス
当該列車
特徴 ☆ 北朝鮮が順安(スナン)からミサイルを発射。今回は高角度で打ち上げるロフテッド軌道ではなかった。北海道の奥尻島や襟裳岬の上空を飛び越え、約2700km飛んで太平洋に落下。Jアラート作動。名鉄全線ストップ。JRも宇都宮線など北関東の在来線を中心に一時ストップ。新幹線も止まる。相鉄線に遅れ。東武の南栗橋発東武日光行き501レは運休。ジョルダンライブに「北朝霞からのミサイル発車の影響で~」(注目≪北朝霞≫≪発車≫)。
豊橋鉄道市内線 競輪場前~井原 8月29日 17時 分頃
話題発生 811番の第513番レス
当該列車
特徴 自動車との接触事故。
山手線 8月29日 18時 分頃
話題発生 811番の第508番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。
姫新線 千本~播磨新宮 8月29日 20時00分頃
話題発生 811番の第562番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物との接触。佐用~播磨新宮間運転見合わせ。
千歳線 美々信号場~植苗 8月29日 20時00分頃
話題発生 811番の第651番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。23時13分運転再開。
美々信号場は旧美々駅。近年は乗降客数が1日平均1人だったとされ、2017年3月4日のダイヤ改正時に廃止。
山手線 池袋~大塚 8月30日 00時58分頃
話題発生 811番の第534番レス
当該列車 外回り2471G(トウ550 E231系11両編成) 品川止まり最終2407Gの1本前
特徴 大塚駅付近で窓ガラス破損などから昇格。大塚駅手前の空蝉橋から人が落ち、電車と衝突。内回り2412Gが線路に人が倒れているのを発見。現場で死亡確認。酔っ払いの転落か、自殺かは不明。1時56分(見込み2時00分)運転再開。
大塚駅近くの橋から男性が飛び降り 20代から30代くらいの男性が、山手線外回りの電車と接触・死亡。(報道局)
産経新聞に記事では「男性は全身を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された」。警視庁巣鴨署によると、死亡したのは埼玉県蓮田市の会社員の男性(35)。JR東日本によると、この事故で山手線は内・外回り計4本が最大約1時間26分遅れ、約2300人に影響した。
山手線は今年3件目(+非公式触車1件)。前回は8月28日の恵比寿。
鹿児島本線 遠賀川 8月30日 7時50分頃
話題発生 811番の第642番レス
当該列車
特徴 ☆ 福岡県遠賀町遠賀川のJR遠賀川駅で、駅関係者から「駅舎内の飲食店の柱から炎が出ている」と119番があった。駅舎の一部が燃えたが、けが人はなかった。県警折尾署などの発表によると、飲食店はJR九州の子会社が経営するたい焼き店で、出火当時は無人だったという。同署は火元や出火原因を調べている。JR九州によると、火災の影響で、鹿児島線の小倉~福間間で一時運行を見合わせ、特急、普通列車計16本が運休。特急7本を含む29本が最大約1時間遅れ、約2万5000人に影響が出た。(読売新聞)
阪和線 長滝~新家 8月30日 9時15分頃
話題発生 811番の第577番レス
当該列車 和歌山発京橋行き紀州路快速4728H(4両編成) 和歌山~日根野間も快速運転 日根野から関空快速4128Mに併結
特徴 △ 大阪府泉南市兎田(うさいだ)のJR阪和線長滝~新家(しんげ)間の踏切で、60~70代とみられる女性が和歌山発京橋行き快速電車にはねられた。消防によると、女性は心肺停止の状態。乗客約100人にけがはなかった。大阪府警泉南署は女性の身元確認を急いでいる。JR西日本によると、運転士が踏切内に立ち入る女性を約100m手前で発見。非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で、同線の日根野~和歌山間で上下線とも1時間以上にわたって運転を見合わせ、上下計10本が運休、22本が最大1時間7分遅れ、約7400人に影響があった。(産経WEST/Yahoo!ヘッドライン)
泉南市兎田のJR踏切で、女性と電車が接触し、女性は搬送先の病院において死亡が確認された。(泉南署)
学研都市線 藤阪 8月30日 15時12分頃
話題発生 811番の第597番レス
当該列車 木津14時29分発(長尾15時10分発河内磐船15時15分着)塚口16時02分着行き下り快速5489M(207系7両編成)
特徴 長尾~四条畷間運転見合わせ。15時30分から振替輸送を実施。沿線イベントのため、阪神電車は対象外。16時14分(見込み16時15分)運転再開。
枚方市藤阪南町のJR藤阪駅構内で、女性と電車が接触し、女性は怪我を負い、病院へ搬送された。(交野署)
学研都市線での人身事故は今年5回目。ただし、四條畷または野崎を含まない区間での人身事故は今年初。
阪神の「沿線イベント」は京セラドーム(阪神なんば線 ドーム前)での関西コレクション開催。甲子園球場ではヤクルト戦。
小田急線 蛍田 8月30日 16時25分頃
話題発生 811番の第606番レス
当該列車 小田原16時21分発(新松田16時29分着)新宿17時57分着行き上り急行1246レ(平日E33運用 4062F 4000形) 先頭車=クハ4062
特徴 新松田~小田原間運転見合わせ。17時39分運転再開。
男性が死亡した。(カナロコ)
小田急小田原線は今年20件目(+触車2件)、関東の私鉄として1路線最多。前回は8月27日の開成。
阪和線 下松~東岸和田 8月30日 21時48分頃
話題発生 811番の第665番レス
当該列車 関西空港・和歌山発京橋行き上り関空紀州路快速4226M(天王寺←HE409+HE433 近ヒネ223系8両編成) 先頭車=クモハ223-9 和歌山~日根野間4626H この間各駅に停車
特徴 久米田~下松間から下松~東岸和田間に訂正。鳳~和歌山間運転見合わせ。23時26分(見込み22時50分)頃運転再開。当該は運転打ち切りになったようで、位置情報アプリから消える。
岸和田市下松町のJR踏切で、人と電車が接触し、同人は死亡した。(岸和田署)
阪和線は今年8件目(+触車1件)。阪和線で1日2件は今年初。
北陸本線 8月30日 22時16分頃
話題発生 811番の第695番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。車両と線路の確認をしたため、近江塩津⇒敦賀方面の列車に約15分の遅れ。(23時00分現在)
日暮里・舎人ライナー 扇大橋 8月31日 7時35分頃
話題発生 811番の第802番レス
当該列車
特徴 ☆ ドア故障。ドアに人が挟まり、非常停止。点検により20~30分の遅れが出た。
都電荒川線 飛鳥山~王子駅前電停 8月31日 12時50分頃
話題発生 811番の第810番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿道の交通事故発生のため遅延。電車と車なら「接触事故」と書くはずなので、電車は無関係と判断。
東急目黒線 大岡山~奥沢 8月31日 14時34分頃
話題発生 811番の第752番レス
当該列車 西高島平13時33分発(大岡山14時33分発田園調布14時36分着)日吉14時45分行き急行483-141レ(483ウ 6307F 都営車) 志村車両研修場所属の、6300形02編成 先頭車=クハ6307-8 目黒まで1382T
特徴 △ 現場は大岡山4号踏切。田園調布3番14時38分発、(6336F)が抑止。(見込み16時05分)
東急目黒線は今年2件目。前回は3月20日、今回と同じ大岡山~奥沢間。
当該の行先、日吉駅は慶応大日吉キャンパスの最寄駅。10月1日~31日の間、同大の応援歌「若き血」を、1・4番線の発車メロディーとして始発から終電まで流す。東横線は開通90周年。他にも「青ガエル」こと旧5000系をラッピングで復刻(5050系、9月4日~来年8月31日)するなど様々な記念企画を行う。(読売新聞)
阪急箕面線 桜井~牧落 8月31日 16時06分頃
話題発生 811番の第777番レス
当該列車 箕面発石橋ゆき普通(8040F+8041F)
特徴 ☆ 布団が吹っ飛んできて架線に引っかかっていた。8040(先頭車)のパンタ2基・8041(前から3両目)の石橋方パンタ破損、箕面方パンタは布団が当たるも無事だったため自走で回送。
当該編成は2両+2両で、2両のMc車に2基ずつパンタがある。他の箕面線用4両編成(5100系・6000系)ではパンタ付きのMc車が石橋方先頭車1両にしかないため、2基とも破損すると自走不能。
8040形は元々増結用だったが、宝塚線ダイヤ改正により増結運用がなくなったため2編成繋げて箕面線に転用された。
翌日より8040Fの代走として箕面線予備車の6024Fが運用に入った。(相方の6014Fが正雀で工事を受けているため既に分割状態)が、本線車両不足により神戸線より1010Fを借り受けた。ここ最近神宝線での一時転属は9000系で行われていたが、1000系の一時転属は初。
中央本線 穴山~日野春 8月31日 時 分頃
話題発生 811番の第830番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。22時30分現在、韮崎~小淵沢間運転見合わせ。
東海道本線 野田新町~刈谷 8月31日 23時24分頃
話題発生 811番の第820番レス
当該列車
特徴 △ 踏切事故のため、名古屋~岡崎間運転見合わせ。(JOCK放送) JOCK=NHK名古屋放送局のコールサイン
Twitterには自転車と衝突との情報がある。人が乗っていたかどうかは不明。0時48分運転再開。JR貨物の情報では自転車との接触。23時24分発生、1時17分運転再開。上り寝台特急5032Mサンライズ号に遅れ。
線 8月 日 時 分頃
話題発生 811番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 811番の第819番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年8月(21日から31日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2017年10月03日 19:49
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧