2017年9月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 811番の第820番レス

北陸本線 余呉~近江塩津 9月1日 1時26分頃

  • 話題発生 811番の第941番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。1時52分運転再開。

小田急小田原線 生田 9月1日 9時11分頃

  • 話題発生 811番の第854番レス
  • 当該列車 新宿8時43分発(向ヶ丘遊園9時07分発新百合ヶ丘9時14分着)小田原10時20分着行き急行1045列車(平日E13運用 8065×4+8265×6→小田原  8000形10両編成) 先頭車=クハ8565 ※小田急は"F"を使わない。
  • 特徴 生田駅は神奈川県川崎市多摩区にある。向ヶ丘遊園~新宿間で折り返し運転。10時20分頃全線運転再開。13時30分に小田急全線で予定されていた防災訓練は中止。ロマンスカーは新宿14時10分発特急はこね31号から運転再開。
  • 1人死亡。(カナロコ) 性別の記載なし
  • 小田急小田原線は今年21件目(+触車2)。前回は8月30日の螢田。

山陽本線 大道~四辻 9月1日 11時 分頃

  • 話題発生 811番の第891番レス
  • 当該列車 岩国9時15分発(大道10時56分発四辻11時01分発)新山口11時06分着行き下り普通3321M
  • 特徴 新山口~徳山間運転見合わせ。沿線火災もあり。12時10分(見込み12時30分)運転再開。JR貨物の情報では輸送障害扱い(11時00分発生、12時09分復旧)。
  • 山陽本線(姫路~門司間)は今年24件+(踏切1)。前回は8月19日の庭瀬~中庄間。

九頭竜線 越前大宮~計石 9月1日 20時54分頃

  • 話題発生 811番の第953番レス
  • 当該列車 越前大野20時40分発福井21時32分着行き上り普通736D
  • 特徴 ☆ 動物支障。福井~越前大野間の列車に遅れ。

身延線 落居~鰍沢口 9月1日 21時 分頃

  • 話題発生 811番の第962番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物支障。

横須賀線 西大井~武蔵小杉 9月1日 21時29分頃

  • 話題発生 811番の第956番レス
  • 当該列車 千葉20時29分発久里浜22時37分着行き2021S(横クラY-43 E217系) 東京まで2020F
  • 特徴 ☆ ドア点検による運転見合わせ。走行中に4号車(サロE216-43  2階建てグリーン車)のドアが開く。東急多摩川線交差付近で停車。点検の結果転落者はなく、4号車を締め切り扱いとして運転再開。ドアが半開きの状態で封鎖。振替輸送を実施。22時09分全線運転再開。

根室本線 上落合信号場 9月1日 21時29分

  • 話題発生 812番の第55番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。22時09分運転再開。

総武快速線 津田沼 9月1日 23時54分頃

  • 話題発生 811番の第977番レス 812番の第10番レス
  • 当該列車 東京23時26分発(津田沼23時53分着発)千葉0時04分着行き2317F(横クラY16+Y146 E217系15両編成) 先頭車=Y16編成のクハE217-16
  • 特徴 緩行線、快速線とも運転見合わせ。緩行線は0時01分、快速線は1時33分(1時10分→0時50分)運転再開。
  • 列車人身事故の発生:0時4分頃、船橋市前原西の線路内で、女性が快速電車と衝突して死亡。(船橋署) 0時04分は通報時刻と思われる。
  • 千葉県船橋市前原西2のJR総武線東船橋~津田沼間の線路で23時55分ごろ、東京発千葉行き下り快速電車に女性がはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。船橋東署は女性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。同署によると、防犯カメラに女性が金網のフェンスをよじ登って線路内に入る姿が写っていた。運転士が線路内を歩く女性に気づき急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。JR千葉支社によると、当該は約1時間後に運転を再開。上下17本が最大1時間35分遅れ、乗客約6800人に影響した。(千葉日報)
  • 総武快速線は今年11件目(うち6件は新小岩)。前回は5月13日の新小岩。津田沼絡みでは3月5日の津田沼、4月6日の船橋~津田沼間に続き3度目。

函館本線  9月2日 6時50分頃

  • 話題発生 812番の第82番レス
  • 当該列車 江別行き回送列車(6両編成) 江別7時15分発札幌行き普通132Mの送り込み
  • 特徴 ☆ JR札幌駅で点検をしていた回送列車の全車両のドアが閉まらなくなるトラブルが発生した。JR北海道によると、ドアは開閉操作をしても閉まらず、原因は分からなかったという。回送列車は江別駅に向かい、7時15分発の札幌行き普通列車となる予定だったが、運休となった。このトラブルで、快速エアポート2本を含む計3本が運休し、約1400人に影響した。(読売新聞/Yahoo!ヘッドライン)

南海本線 住吉大社 9月2日 9時08分頃

  • 話題発生 812番の第32番レス
  • 当該列車 関西空港8時35分発(堺9時04分発天下茶屋9時11分着)難波9時16分着特急0208レ ラピートβ28号(50000系6両編成)
  • 特徴 住吉大社駅は。南海本線全線運転見合わせ。当該のみ再開し、天下茶屋に43分遅れで到着。後続は10時17分(見込み10時08分→10時20分)運転再開。
  • 9時10分頃、大阪市住吉区長峡町の南海本線住吉大社駅で、ホームから人が転落。関西空港発難波行きの特急ラピートにはねられた。大阪府警住吉署と南海電鉄が詳しい状況を調べている。乗客約100人にけがはなかった。この事故で南海本線、空港線でダイヤに乱れが生じている。住吉大社駅はラピートの通過駅。(産経WEST) 記事では転落となっているが、通過線側には柵があることから「柵を乗り越えた」が正解と思われる。
  • 男性は救急搬送されたが、意識不明の重体。その後死亡した。(朝日新聞)
  • 南海本線は今年6件目(+触車1件)。前回は8月13日の岸里玉出。

東武アーバンパークライン 野田線 初石~流山おおたかの森 9月2日 11時32分頃

  • 話題発生 812番の第56番レス
  • 当該列車 大宮10時43分発(初石11時30分発流山おおたかの森11時33分発)柏11時38分着行き急行2407A(61615F) 先頭車=クハ61615 急行停車駅:大宮、岩槻、春日部以遠各駅
  • 特徴 運河~柏間運転見合わせ。振替輸送を実施。12時20分頃運転再開。
  • 男性が死亡した。(千葉日報)
  • 相手者の目が血走っていて、存在しない相手から逃げるべく突っ走ってたとされる。薬物事犯の可能性がある。続報がない時は、消防や警察が動いているものだ(ある社会部記者の言葉)。
  • 東武アーバンパークラインは今年8件目。前回は7月18日の岩槻。

近鉄南大阪線 古市~駒ケ谷 9月2日 13時04分頃

  • 話題発生 812番の第69番レス
  • 当該列車 吉野12時04分発大阪阿部野橋13時21分着上り特急1208レ(Y08+Y51 4両編成) 先頭車=モ16008 大阪阿部野橋←モ16008+サ16151(Y08) - モ16051+ク16108(Y51)  旧塗色
  • 特徴 古市~尺土間運転見合わせ。14時13分(見込み14時05分)運転再開。当日は皇太子ご夫妻が近鉄特急(京都線につき、影響なし)ご乗車。
  • 13時05分頃、大阪府羽曳野市南古市の近鉄南大阪線古市~駒ケ谷間で、線路内に高齢女性が立ち入り、吉野発大阪阿部野橋行き特急電車にはねられた。女性は80代くらいで、頭を強く打ち意識不明の重体。大阪府警羽曳野署が身元の確認を急ぐとともに事故原因を調べている。同署によると、運転士は「女性が四つんばいになって線路に入ってきた」と話しているという。近鉄によると、この事故で上下計26本が運休し、約3000人に影響した。(産経WEST) 認知症の可能性がある。
  • 近鉄南大阪線は今年4件目。前回は4月26日の藤井寺~土師ノ里間。

奥羽本線  9月2日  時 分頃

  • 話題発生 812番の第93番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 倒木による運転見合わせ。

JR宇都宮線 自治医大~石橋 9月2日 18時 分頃

  • 話題発生 812番の第117番レス
  • 当該列車 宇都宮18時41分発上野20時09分着行き快速3554M ラビット
  • 特徴 ☆ 動物支障。

高山本線 飛騨小坂~渚 9月2日 21時01分頃

  • 話題発生 812番の第136番レス
  • 当該列車 美濃太田発高山行き下り普通4729C
  • 特徴 ☆ 動物支障。

山手線 池袋~大塚 9月2日 22時40分頃

  • 話題発生 812番の第143番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に投げ込まれた自転車と衝突(記事により、「自転車投げ込み 」までは正しいが、衝突なしと判明)。
  • 22時40分頃、JR山手線「大塚駅」のすぐ近くで「男が橋から線路に自転車を投げ入れていた」と110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、山手線外回りの線路脇で黒色の自転車1台が見つかった。JRによると、内回りの電車の運転士が電車を止めて自転車を撤去したということで、自転車と電車の衝突はなく、けが人もいないという。この影響で山手線は11分間、運転を見合わせた。警視庁は威力業務妨害などの疑いで調べている。(TBSニュース/Yahoo!ヘッドライン)

琵琶湖線(東海道本線) 野洲~近江八幡 9月3日  時 分頃

  • 話題発生 812番の第159番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 異音の確認。後続の京都発米原行き普通900Kは守山抑止→野洲まで進む→運転再開。JR貨物の情報では小動物と接触(5時44分発生、6時41分運転再開)。篠原は停留場扱いの模様。

小田急江ノ島線 鶴間~大和 9月3日 8時47分頃

  • 話題発生 812番の第170番レス
  • 当該列車 町田8時32分発(鶴間8時46分発大和8時48分着)片瀬江ノ島行き下り各停5147レ(3267×6 3000形6両編成) 先頭車=クハ3467 ※小田急は"F"を使わない。
  • 特徴 △ 現場は東名高速脇の踏切。大和中学校の目の前でもある。男性が線路で寝ていたとのツイートあり。相模大野~大和間の運転を見合わせ、大和~片瀬江ノ島間で折り返し運転。えのしま74号は全区間(片瀬江ノ島~新宿間)、59号、61号は相模大野~片瀬江ノ島間運休。9時48分(見込み10時10分)運転再開。
  • 江ノ島線は今年4回目。前回は7月22日の本鵠沼、前々回が3月7日の鶴間~大和間で同区間2度目。小田急全体では25件+触車2(小田原線21+▲2、江ノ島線4)。多摩線はゼロ。
  • 南林間~鶴間~大和の駅間距離はそれぞれ0.6km、2.5kmと極端。高架のアプローチの関係で是正はムリ。

常磐緩行線 金町 9月3日 10時36分頃

  • 話題発生 812番の第207番レス
  • 当該列車 代々木上原9時52分発(金町10時36分着発)我孫子行き931K(東マト9 JR車) 先頭車=クハE232-2009
  • 特徴 綾瀬~松戸間運転見合わせ。11時13分頃、全線運転再開。
  • 常磐緩行線は今年2件目、前回は長時間停止した3月26日の亀有~金町間。  

常磐快速線 柏 9月3日 10時 分頃

  • 話題発生 812番の第208番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン。理由は落とし物?

東武日光線 幸手~南栗橋 9月3日 11時30分頃

  • 話題発生 812番の第218番レス
  • 当該列車 中央林間発南栗橋行き急行D915K (15K 8621F 東急車10両編成) 先頭車=デハ8621 中央林間~各停015-092レ~渋谷~A915K~押上
  • 特徴 △ 踏切の無謀横断。近くにスーパー幸手北店。11時35分頃、幸手市中4丁目で救急救助事案が発生し、消防車が出動した。東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。スカイツリーラインは事実上北千住~北越谷の緩行線以外ストップ。NHKは「伊勢崎線 東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ」と誤報。12時38分(見込み13時00分→12時40分)運転再開。普通103レ(6164F+6159F 6050系4両編成)は打ち切りになった特急リバティを受け超満員。
  • 11時半ごろ、幸手市中4丁目の東武日光線幸手~南栗橋間の踏切で、久喜市の無職男性(69)が、中央林間発南栗橋行き急行電車にはねられ、全身打撲の重傷を負った。乗員、乗客にけがはなかった。幸手署によると、運転士が、遮断機をくぐって線路内で横たわる男性を目撃していた。この事故で上下23本が運休、最大1時間10分遅れ、約3200人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武日光線は今年5件目(+踏切1件)。前回は8月2日の新鹿沼~樅山間、幸手~南栗橋間では2月19日、3月13日に続き3度目。東武動物公園~南栗橋間では上記の幸手~南栗橋3件に加え7月15日の杉戸高野台~幸手間の計4件。  

身延線 柚木 9月3日 12時14分頃

  • 話題発生 812番の第258番レス
  • 当該列車 静岡11時40分発(富士12時11分発富士宮12時22分着)甲府14時02分着行き下り特急4005M ワイドビューふじかわ5号
  • 特徴 柚木駅は富士市にある無人駅。静岡の車両基地からJR東海の車がサイレンを鳴らして出動。富士~西富士宮間運転見合わせ。14時00分頃運転再開。
  • 12時10分頃、富士市柚木のJR身延線柚木駅のホームで、高齢とみられる女性と下り特急ワイドビューふじかわ5号が衝突した。女性は死亡した。乗客約40人にけがはなかった。JR東海静岡支社によると、事故の影響で、富士~西富士宮間で約1時間50分運転を見合わせた。上下8本が全区間運休、5本が部分運休し、特急を含む上り3本が最大110分遅れた。約1100人に影響した。(静岡新聞アットエス)
  • 身延線での人身事故は今年初。

北朝鮮 ハムギョン北道吉州 9月3日 12時31分(日本時間)頃 北朝鮮時間では正午頃

  • 話題発生 812番の第282番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 核実験。人工的な振動を観測。気象庁はマグニチュード6.1相当と発表。韓国の発表では同5.5。TNT換算で70キロトン(広島・長崎原爆の3倍以上)と推定され、北朝鮮の行った核実験では最大規模。
  • その後、マグニチュード5.8→6.0と訂正。TNT換算も120キロトン(広島原爆の8倍)に修正。160キロトン?

仙山線 陸前白沢~熊ケ根 9月3日 14時22分頃(情報配信時刻)

  • 話題発生 812番の第301番レス
  • 当該列車 山形発仙台行き上り普通830M
  • 特徴 ☆ カモシカと衝突。仙台~愛子間の上下線の一部列車に遅れと運休。
  • 13時45分頃、仙台市青葉区上愛子のJR仙山線陸前白沢~熊ケ根間で、山形発仙台行き上り普通列車がカモシカと衝突し一時運転を見合わせた。JR東日本仙台支社によると乗客約180人にけがはなく、列車は約25分後に運転を再開した。この影響で、仙台~愛子間の普通列車上下2本が運休し、約300人に影響した。(河北新報)

線  9月3日  時 分頃

  • 話題発生 812番の第 番レス
  • 当該列車 不明
  • 特徴 撮り鉄が紀伊中ノ島駅付近の線路内に立ち入って写真撮影をしていたため、阪和線、紀勢本線、和歌山線に抑止がかかる。

磐越西線 上戸~関都 9月3日 19時53分頃

  • 話題発生 812番の第339番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。郡山~会津若松間の上下線の一部列車に遅れ。

西武池袋線 東久留米~清瀬 9月3日 20時03分頃

  • 話題発生 812番の第338番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 東久留米1号踏切と黒目川鉄橋の間の軌道内に人が倒れているとの情報があったが、現場を確認したところ、線路内に人はいなかったため運転再開。運行情報は線路内人立ち入り。

東海道本線 稲沢~尾張一宮 9月3日 21時 分頃

  • 話題発生 812番の第354番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 軌道内人立ち入り。名鉄電車への振替輸送を実施。

近鉄奈良線 9月3日 22時 分頃

  • 話題発生 812番の第379番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 若江岩田 河内花園 東花園の3駅で、線路内立入の恐れありとして安全確認されるまで徐行。

9月3日  時 分頃

  • 話題発生 812番の第365番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 「明日は本気で人身事故します、(以下略)」との予告ツイート。

西武池袋線 ひばりヶ丘~東久留米 9月4日 0時13分頃

  • 話題発生 812番の第370番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。接続の関係で新宿線にも遅れ。

京成本線 東中山 9月4日 7時08分頃

  • 話題発生 812番の第397番レス
  • 当該列車 成田空港発京成上野行き通勤特急6A04レ(A05運行 3678編成) 先頭車=3678 ※京成は"F"を使わない。
  • 特徴 高砂~八千代台間運転見合わせ。当該は運転席窓ガラス、前照灯粉砕、尾灯も割れる。京成津田沼入場規制、エスカレーター停止。列車到着未定。女子高校生説があったが、男子高校生。
  • 7時10分頃、千葉県船橋市東中山の京成電鉄東中山駅の構内で、県立高校1年の男子生徒(16)が、同駅を通過中だった成田空港発上野行きの通勤特急電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。船橋署の発表によると、生徒は私服姿だった。運転士は「ホームの端に立っていた人が、電車に向かって倒れてきた」と話しているといい、同署が自殺と事故の両面で調べている。県教委によると、男子生徒は学校で特に変わった様子はなかったという。(読売新聞)
  • 京成本線は今年6件目。前回は6月25日の谷津。

京王線 平山城址公園 9月4日 8時15分頃

  • 話題発生 812番の第423番レス
  • 当該列車 新宿7時35分発京王八王子8時20分着行き下り準特急3005列車(7728F 7000系10両貫通編成) 先頭車=クハ7778
  • 特徴 高幡不動~北野間運転見合わせ。振替輸送を実施。9時18分(見込み9時20分)頃運転再開。 正面貫通扉が全損、若葉台へ臨時回送。
  • 20代とみられる男性が死亡。男性がホームから飛び降りたのを運転士や乗客が目撃しており、自殺とみて身元確認中。(読売新聞多摩版)
  • 京王線は今年13件目(+触車2件)。前回は8月16日の分倍河原。

JR宇都宮線 蓮田~東大宮 9月4日 10時45分頃

  • 話題発生 812番の第467番レス
  • 当該列車 小金井9時50分発上野東京ライン直通小田原行き上り普通1553E(U529+233系 15両編成)
  • 特徴 △ 現場は原市小学校通り踏切。この区間はさいたま市、上尾市、蓮田市にまたがる。宇都宮~東京間運転見合わせ。12時18分(見込み12時00分→12時10分)運転再開。
  • 埼玉県上尾市瓦葺のJR宇都宮線の踏切内で、さいたま市見沼区の男性会社員(44)が、小金井発小田原行き上り普通列車にはねられ死亡した。上尾署によると、列車が現場踏切に差しかかろうとしたところ、進行方向の左側から男性が遮断機をくぐって線路内に入り、レールの上に横たわったという。乗客、乗員にけがはなかった。同署で男性が自殺を図ったとみて調べている。この事故で、上下16本が区間運休を含む最大1時間33分の遅れ、約1万1000人に影響が出た。(埼玉新聞)

JR宇都宮線 間々田~小山 9月4日 14時18分頃

  • 話題発生 812番の第515番レス
  • 当該列車 (U623) 
  • 特徴 △ 現場は小山駅から2つ目の踏切。宇都宮線2発目。読売新聞にも「JR宇都宮線、また人身事故」と書かれる。宇都宮~東京間運転見合わせ。15時32分(見込み15時30分→15時40分→15時30分)運転再開。
  • 上下南北線6本が運休し、最大74分の遅れ、約6000人に影響。(下野新聞)
  • JR宇都宮線は今年11件目(+非公式触車1件)。前回は8月13日の矢板。間々田~小山間は1月14日、5月12日に続き3度目。おかわり(1日2件)は今年初(7月3日には触車の直後に人身事故、というパターンあり) 

東武東上本線  9月4日 19時 分頃

  • 話題発生 812番の第587番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 踏切点検?

身延線 沼久保~西富士宮 9月3日 18時30分頃

  • 話題発生 812番の第604番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。一部列車に遅れ。(19時26分発信)

磐越西線 広田~東長原 9月4日 19時10分頃

  • 話題発生 812番の第601番レス
  • 当該列車 会津若松発郡山行き上り快速3242M
  • 特徴 ☆ 動物(熊)と接触。一部列車に遅れ。(19時31分発信)
  • 19時10分頃、会津若松市河東町広野のJR磐越西線広田~東長原間で、会津若松発郡山行きの上り電車が線路上にいたクマと衝突した。乗客約90人と乗務員2人にけがはなかった。会津若松署によると、クマはそのまま逃げたという。(福島民友Net)

小田急小田原線 渋沢~新松田 9月4日 23時04分頃

  • 話題発生 812番の第623番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障(鹿と衝突)。

東北本線 船岡~大河原 9月5日 1時17分頃

  • 話題発生 812番の第727番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と接触。

JR東日本 9月5日  時 分頃

  • 話題発生 812番の第655番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 送電トラブル。首都圏全線停電。原因は蕨のJR変電所故障。
  • JR東日本は、蕨市内の蕨駅近くにある同社の「蕨交流変電所」の点検・修繕作業中に作業員が機器の操作を誤ったため、停電が発生したと発表。

小田急小田原線 新百合ヶ丘 9月5日 10時06分

  • 話題発生 812番の第656番レス
  • 当該列車 新宿9時40分発(新百合ヶ丘10時06分着07分発)小田原行き急行1057列車(平日E12運用 8059×4+8259×6→小田原 8000形10両編成) 先頭車=クハ8559
  • 特徴 新宿~小田原間全線運転見合わせ。振替輸送を実施。折り返し運転開始。向ヶ丘遊園~町田間が10時40分(見込み11時00分)頃運転再開し、全線再開。代々木上原12時57分発急行唐木田行き、唐木田13時04分発急行我孫子行き・成城学園前13時11分発急行我孫子行jきから直通運転再開。特急ロマンスカーは下り新宿14時10分発箱根湯本行きはこね31号、上り箱根湯本13時49分発新宿行きはこね24号から運転再開。
  • 小田急での人身事故は今年22回目(+触車2件)。前回は9月1日の生田。

9月5日 11時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該機 JAL 
  • 特徴 ☆ 離陸直後、エンジンから火を噴く。羽田空港に引き返し、緊急着陸。当初はバードストライクと発表されたが、点検の結果、エンジン内の羽根に破損が見つかり、何らかの不具合がおきたに訂正。

磐越東線 小川郷付近 9月5日 19時 分頃

  • 話題発生 812番の第720番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式・Yahoo!運行情報とも線路支障。

東名高速道路 綾瀬バス停付近 9月5日  時 分頃

  • 話題発生 812番の第731番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大和トンネル手前の橋から人が飛び降りた模様。「紺色の服を着た女の人、真ん中車線でバラバラ」とのツイートあり。20時17分頃から上り線の海老名JCT~横浜町田IC間が通行止め。以前も同じ橋からの飛び降りがあった。
  • 19時50分頃、 神奈川県綾瀬市の東名高速道路上り線大和トンネル付近で、「人が倒れている」と複数のドライバーから110番があった。県警高速隊が駆け付けたところ、中学生くらいの少年が頭から血を流して路面に倒れており、死亡が確認された。高さ約11mの高架橋から転落したとみられる。高速隊によると、同日20時頃、近くに住む男性から「中学3年の息子が家に帰っていない。『今までありがとう』と、自殺をほのめかす内容のことを言ってきた」という110番が入ってきたという。この男子生徒(15)と連絡が取れず、高速隊は死亡していた少年とみて、身元の確認を進めている。この事故の影響で、東名高速道路は、海老名ジャンクション~横浜町田インターチェンジ間が、20時半頃から約2時間通行止めとなった。(読売新聞/Yahoo!ヘッドライン)

IGRいわて銀河鉄道線 滝沢~厨川 9月6日 3時20分

  • 話題発生 812番の第824番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 動物と接触。3時59分運転再開。 

神戸電鉄有馬線 鵯越 9月6日 13時39分頃

  • 話題発生 812番の第805番レス
  • 当該列車 志染13時05分発(鈴蘭台13時33分発長田13時41分着)新開地13時46分着行き準急13320レ
  • 特徴 何かをはねた→人身事故確定。14時から15時まで北神急行・神戸市営地下鉄線 谷上~板宿間で振替輸送を実施。14時30分現在、運転再開済み。
  • 13時40分頃、神戸電鉄有馬線鵯越駅(神戸市兵庫区)で、神戸市職員の男性(22)=同市灘区=が、志染発新開地行きの準急電車にはねられた。男性は右脚を切断する大けが。神戸電鉄によると、この事故で、有馬線の新開地~鈴蘭台間で一時運転を見合わせた。準急電車は約40分後に運転を再開したが、上下8本が運休し、約1000人に影響が出た。(神戸新聞NEXT)
  • 準急は鵯越通過。神鉄の人身事故は今年初。阪急阪神HD全体では20件目。前回は2016年9月25日の粟生線 木幡、有馬線の前回は2015年7月1日の鵯越。

函館本線 中ノ沢~長万部 9月6日 15時59分頃

  • 話題発生 812番の第820番レス
  • 当該列車 隅田川発札幌タ行き高速貨物A3051レ(DF200-10 レッドベアー)
  • 特徴 △ 踏切で自動車と衝突。長万部~八雲間運転見合わせ。隅田川発札幌タ行き3051レ、札幌タ発仙台タ行き2050レは長万部抑止。スーパー北斗15号に遅れ。
  • 16時頃、長万部町のJR函館線・火坊道路踏切で、札幌貨物ターミナル行きの貨物列車と乗用車が衝突した。警察によると、乗用車を運転していた70代くらいの女性が口から出血するなどして病院に運ばれたが、意識はあるという。列車の運転士は「線路で立ち往生している車を見つけ急ブレーキをかけたが間にあわなかった」と話しているという。この事故の影響で、JR函館線は長万部と八雲の間の上下線で約1時間運転を見合わせた。(Yahooニュース/UHB北海道文化放送) 乗用車は5代目トヨタカムリセダン
  • 函館本線の踏切事故は1月12日の余市~蘭島間(けがなし降格)以来。(人身事故は今年7件)。

京葉線 東京 9月6日 22時08分頃

  • 話題発生 812番の第844番レス
  • 当該列車 東京発府中本町行き武蔵野線2108E(M23 8両編成) 先頭車=クハ205-9
  • 特徴 京葉線全線運転見合わせ。1955Eは約14分遅延で東京着。舞浜駅入場制限。22時41分(見込み23時00分)運転再開。一部区間・列車は22時30分頃再開?
  • 京葉線は今年2件目(+触車1)。前回は5月21日の新習志野。東京駅での人身事故は4月21日の上野東京ラインに続き今年2度目。
  • 男性が発車した東京発府中本町行き電車の側面に接触し線路に転倒。男性はケガを負い病院に搬送。男性は酒に酔っていたという。(警視庁丸の内署)
  • 京葉線東京駅での人身事故は開業以来初、ではなく過去2回(2007年と2013年)ある。

東北本線 有壁~清水原 9月6日 22時34分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。23時06分運転再開。

山陽本線 糸崎~尾道 9月6日 23時 分頃

  • 話題発生 812番の第892番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(猪)と接触。三原~福山間の一部列車に約15分の遅れ。

日豊本線 幸崎~坂ノ市 9月6日 23時41分頃

  • 話題発生 812番の第893番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。佐伯~坂ノ市間の宮崎方面ゆきの一部列車に遅れ。

JR神戸線(東海道本線) 三ノ宮 9月7日 10時02分頃

  • 話題発生 812番の第906番レス
  • 当該列車 熊本6日発名古屋タ行き臨時高速貨物A8056レ
  • 特徴 ホームに遺留品のカバン。10時53分運転再開。西明石~芦屋の上り線(大阪方面)の列車線(特急や新快速の走行する線路)は11時10分頃再開?当該は米原1時間3分遅れ予定(12時現在)。
  • 10時頃、神戸市中央区布引町のJR東海道線三ノ宮駅で、通過中の熊本操車場発名古屋貨物ターミナル行き貨物列車に女性がはねられ、死亡した。ホームにいた乗客らにけがはなかった。兵庫県警葺合署やJR西日本によると、女性は20代ぐらいとみられ、ホームから線路に飛び降りるのを運転士が目撃したという。同署が身元の確認を急いでいる。この事故でJR東海道・山陽線は芦屋~西明石間の上下線で一時運転を見合わせるなどし、約4600人に影響した。(産経WEST/Yahoo!ヘッドライン)
  • JR神戸線は今年12件目。前回は8月17日の魚住~土山間。

京王線 千歳烏山~仙川 9月7日 10時32分頃

  • 話題発生 812番の第909番レス
  • 当該列車 新宿10時20分発高尾山口行下り特急0113レ(7727F 先頭車は7のゾロ目=クハ7777)
  • 特徴 桜上水~つつじヶ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。見込み11時40分→11:31運転再開。都営新宿線に遅れが及んだ結果、都営側の乗務員確保ができず一時大幅な遅れが発生(1367K急行笹塚行は笹塚終着23分遅れ)
  • 京王線は今年14件目(+触車2)。前回は9月4日の平山城址公園。

都電荒川線  9月7日 14時19分頃

  • 話題発生 812番の第951番レス
  • 当該列車
  • 特徴 乗用車と接触。負傷者の有無は不明。

福塩線 道上~万能倉 9月7日 14時28分頃

  • 話題発生 812番の第946番レス
  • 当該列車 福山14時08分発(道上14時27分発万能倉14時29分着)府中行き下り普通253M(乗客約30人)
  • 特徴 △ 福山~府中間運転見合わせ。16時00分(見込み16時00分以降)運転再開。
  • 現場は広島県福山市、岩崎の一踏切道(第4種踏切道:遮断機及び警報機なし、福山駅起点12k026m)。当該列車運転士は、進行方向左側から当該踏切道内に進入する原動機付自転車を認め、非常停止手配を執ったが、衝撃した。当該原動機付自転車の運転者はその後、死亡が確認された。(運輸安全委員会) 4種踏切での死亡事故のため、運輸安全委員会が介入。
  • 14時半頃、福山市神辺町のJR福塩線の踏切で列車が原付バイクと衝突し、バイクの20代男性が死亡した。乗客にケガはなかった。踏切には警報機も遮断機もなかった。(HTV広島テレビ)
  • 福塩線は今年初。昨年は人身事故ゼロで、前回は2015年11月21日の新市。
  • 福塩線の105系は黄色に青帯だったが、地域色の黄色(俗称:末期色)に変更が完了している。

西武池袋線 清瀬付近 9月7日 17時 分頃

  • 話題発生 812番の第963番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 踏切で線路内人立ち入り。

紀勢本線 大泊~熊野市 9月7日 17時 分頃

  • 話題発生 812番の第978番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物支障による遅れ。

高山本線 飛騨金山~焼石 9月7日 19時46分頃

  • 話題発生 812番の第978番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物支障による遅れ。

東京メトロ銀座線  9月7日 22時41分頃

  • 話題発生 813番の第22番レス
  • 当該列車 渋谷行(1110F 上野No.60編成)
  • 特徴 ☆ 床下から音がして発煙。

東海道本線 木曽川~尾張一宮 9月8日 10時12分頃

  • 話題発生 813番の第49番レス
  • 当該列車 菊川発岐阜行き下り普通113F(4両編成)
  • 特徴 ☆ 障害物(投げ込まれた自転車)と衝突。11時02分運転再開。
  • 10時10分頃、愛知県一宮市今伊勢町、JR東海道線の尾張一宮~木曽川間の西新田踏切で、菊川発岐阜行きの下り普通列車が線路上にあった自転車と接触した。列車は急停車したが、乗客約50人にけがはなかった。JR東海によると、運転士が現場で線路に降りて確認したが、自転車はすでになかったという。安全確認し、30分後に運転を再開した。この影響で、上下20本が運休。15本が最大1時間遅れ、約9830人に影響した。(中日新聞)

内房線 八幡宿~浜野 9月8日 10時24分頃

  • 話題発生 813番の第42番レス
  • 当該列車 君津9時52分発(八幡宿10時23分発浜野10時26分着)逗子行き快速3908F 千葉~908F~東京~909S
  • 特徴 △ 千葉~木更津間運転見合わせ。11時52分頃運転再開。
  • 列車人身事故の発生:10時24分頃、市原市八幡石塚のJR内房線の踏切で、快速電車が人と衝突し、年齢等不詳の女性が現場で死亡。(市原署)
  • 現場は第一菊間道踏切。女性は頭などを強く打ち現場で死亡確認、遮断機を乗り越えた様子を通行人らに目撃されており、自殺の可能性高い。乗客約700人。当該は64分後に運転再開。上下4本運休、上下計7本が最大86分遅れ。影響人員4200人。
  • 内房線は今年8件目。前回は8月22日の保田~安房勝山、木更津~君津間のほぼ同時多発グモ。

東海道本線 二宮 9月8日 10時 分頃

  • 話題発生 813番の第49番レス
  • 当該列車 特急3027M 踊り子107号(宮オオA7 185系) 先頭車=クハ185-14
  • 特徴 平塚~小田原間運転見合わせ。湘南新宿ライン平塚行きは戸塚手前で大船行きに変更。11時45分運転再開。
  • 東海道本線(東京~熱海間)は今年4件目。前回は7月5日の藤沢~辻堂間。
  • 約6500人に影響。生死性別は不明。(カナロコ)
  • 「○○駅に一票」の予想は「国府津駅付近」。二宮駅の国府津駅寄りなら的中?→二宮~国府津間に訂正されなかったのでハズレ。9日の投票変更はニセモノ。

紀勢本線 紀伊長島~梅ヶ谷 9月8日  時 分頃

  • 話題発生 813番の第197番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(猪)との接触。名古屋行き特急ワイドビュー南紀8号に遅れ。(19時09分発信)

東京メトロ半蔵門線 半蔵門 9月8日 21時30分頃

  • 話題発生 813番の第142番レス
  • 当該列車 中央林間発南栗橋行きA2028K 中央林間~各停028-202レ~渋谷 押上~急行D2028K
  • 特徴 ▲ 半蔵門駅のホームはエスカレーター横が極めて狭い。

高崎線 籠原~深谷 9月9日  時 分頃

  • 話題発生 813番の第163番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に車が進入。籠原~高崎間運転見合わせ。上り線は先に再開。下り線は(見込み7時00分)運転再開。

名鉄線 徳重・名古屋芸大 9月9日 6時12分頃

  • 話題発生 813番の第164番レス
  • 当該列車 豊明発犬山行き普通593レ 
  • 特徴 ☆ 旅客軌道内立入りで防護信号。直前立入または飛び込み。保護して運転再開。

  • 9月9日のワッチョイは9時から22時まで「キュッキュ」。IDの後ろに0909がつく。9 9のごろ合わせか。9月9日:北朝鮮の建国記念日、⑨バカことチルノの日。

京阪石山坂本線 京阪膳所~石場 9月9日 14時 分頃

  • 話題発生 813番の第201番レス
  • 当該列車 坂本行き下り1367レ(605F 2両編成) 先頭車=605 「大津ガスサービスセンター」の車外広告がある編成 
  • 特徴 15時00分までに運転再開。
  • 石山坂本線での人身事故は2010年10月5日の5時50分頃、別所~皇子山間の踏切で起きて以来で、約7年ぶり。この時は、83歳の男性が死亡。

東急田園都市線 青葉台 9月9日 17時53分頃

  • 話題発生 813番の第226番レス
  • 当該列車 渋谷発中央林間行き下り急行070-171レ(51059F 50050系東武車) クレヨンしんちゃん(マサオくん)ラッピング
  • 特徴 ▲ 幼児の女の子(実際は男の子と判明)が触車。振替輸送を実施。18時30分現在、運転再開。
  • 18時頃、横浜市青葉区の東急田園都市線・青葉台駅で、ホームにいた男児(4)=同区=が渋谷発中央林間行きの下り急行電車と接触、転倒した。男児は頭部骨折の重傷。命に別条はないという。神奈川県警などによると、電車は動き出した直後だったという。ホームを走っていた男児が、ホーム上に置かれている転落防止用の安全柵に接触。弾みで男児のリュックサックと車両が接触し、転倒したとみられる。この事故で、下り線に最大28分の遅れが出た。(朝日新聞デジタル/Yahoo!ヘッドライン)
  • 田園都市線は運行情報等に出ない接触が多い(ほぼ毎日起きてるとも)とされ、判明分だけで10件目。
  • クレヨンしんちゃんラッピングは終了が近いようで、既に解除された編成もある。

名鉄尾西線 奥町~玉ノ井 9月9日 21時33分頃

  • 話題発生 813番の第291番レス
  • 当該列車 玉ノ井21時31分発(奥町21時33分発)名鉄一宮行き2192レ(6836F) 先頭車=ク6836
  • 特徴 △ 名鉄一宮~玉ノ井間運転見合わせ。この区間は単線で、終日1編成が往復する。22時37分運転再開。愛知県一宮市。
  • 名鉄尾西線は今年2件目。前回は6月20日の津島~町方間。

山陽本線 金光~鴨方 9月10日 2時26分

  • 話題発生 813番の第336番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。2時41分運転再開。

東海道本線 大磯 9月10日 6時 分頃

  • 話題発生 813番の第335番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内急病人救護。

水戸線 川島 9月10日 7時22分頃

  • 話題発生 813番の第341番レス
  • 当該列車 小山7時07分発水戸行き普通729M
  • 特徴 川島駅発車直後に非常停止。8時31分(見込み8時40分)運転再開。
  • 男性が死亡した。(茨城新聞クロスアイ)
  • 水戸線での人身事故は今年2件目。昨年は1回、おととしは1回発生。前回は3月17(金)7時22分、笠間~宍戸間。

線 亀戸 9月10日 8時 分頃

  • 話題発生 813番の第355番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

五能線  9月10日  時 分頃

  • 話題発生 813番の第362番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ カモシカと衝突。快速リゾートしらかみ1号に遅れ。リゾートしらかみ2号は大雨の影響で遅れ。

阪和線 富木(とのき) 9月10日 13時08分頃

  • 話題発生 813番の第372番レス
  • 当該列車 関西空港12時44分発(天王寺13時18分着)京都行き特急1024M はるか24号
  • 特徴 △ 現場は駅傍の踏切。鳳~熊取間運転見合わせ。14時35分運転再開。
  • 13時05分頃、大阪府高石市取石のJR阪和線富木駅で、同駅を通過しようとした関西空港発京都行き特急電車に50代ぐらいの男性がはねられ、死亡した。乗客約100人にけがはなかった。大阪府警高石署によると、目撃情報などから男性はホームから飛び降りたとみられ、男性の身元や事故原因を調べている。JR西日本によると、この事故で上下22本が運休、24本が最大約1時間半遅れ、約6800人に影響した。(産経WEST)
  • 阪和線は今年9件目(+触車1件)。前回は8月30日の下松~東岸和田間。

京阪本線 萱島 9月10日 15時 分頃

  • 話題発生 813番の第385番レス
  • 当該列車 (京橋15時07分発枚方市15時21分着)特急B1500Z(3005F) 
  • 特徴 バラバラ。8003の写真あり。萱島駅は2・3番線閉鎖、1・4番線を使用して運転再開。
  • 15時15分頃、大阪府寝屋川市萱島本町の京阪萱島駅で、同駅を通過しようとした淀屋橋発出町柳行き特急電車に男性がはねられ死亡した。乗客約400人にけがはなかった。大阪府警寝屋川署によると、男性は所持品から同市内の20代男性とみられる。防犯カメラ映像などから、男性は電車が通過する直前にホームから線路に飛び降りたといい、同署は自殺の可能性が高いとみて、男性の身元などを調べている。京阪電鉄によると、この事故の影響で一時運転を見合わせ、ダイヤが乱れている。(産経WEST/Yahoo!ヘッドライン)
  • 京阪本線は今年11件目。前回は8月1日の香里園~光善寺間。萱島駅では6月6日に続き2度目。

学園都市線(札沼線) 篠路~拓北 9月10日 15時 分頃

  • 話題発生 813番の第398番レス
  • 当該列車 札幌15時00分発石狩当別行き下り普通585M(B-114 733系) 先頭車=クハ733-212 
  • 特徴 △ 現場は木田製粉踏切。16時31分頃運転再開。 
  • 学園都市線・札沼線は今年初。前回は2010年12月26日6時50分頃発生の新川駅構内。この時は男性が左足などに重傷を負った。
  • 15時30分頃、札幌市北区篠路7条6丁目のJR学園都市線の篠路~拓北間にある踏切内で、札幌発石狩当別行きの普通列車に20代くらいの女性がはねられた。女性は全身を強く打ち、ドクターヘリで病院に搬送されたが、まもなく死亡した。この影響で、JR学園都市線は札幌~北海道医療大学間の上下線で運転を見合わせていたが、16時30分過ぎに再開した。10日21時までに14本が運休、一部に遅れが出ている。警察で、事故の状況を詳しく調べている。(Yahooヘッドライン/UHB北海道文化放送)
  • Twitterに「最終まで運休」などとガセを流す、「終日運休厨」出没。本スレには現れず。

小田急小田原線 参宮橋~代々木八幡 9月10日 16時09分(16時11分に訂正)頃

  • 話題発生 813番の第403番レス
  • 当該列車 本厚木14時55分発(代々木八幡16時10分発参宮橋16時12分発)新宿16時15分着行き各停6606レ(休日B12運用 3651X8 8両編成 乗客乗員約150人)
  • 特徴 ☆ 沿線火災。火元はボクシングジム(オザキボクシングジム)。当該の7号車(デハ3601)に延焼。小田原線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。60000形(MSE)、流線形先頭車の非常口を開き乗客を線路に降ろす。構造上、単線に見える区間。東京メトロ千代田線との直通運転を中止。多摩線は各駅停車のみ運転。代々木上原22時38分発多摩急行唐木田行き、代々木上原22時59分発準急本厚木行きのみ運転。ロマンスカーは終日運休。遅延証明書には上下とも最大120分以上の遅れと記載。
  • 消防の要請で警察が近くに踏切の非常ボタンを押したため、当該は現場で非常停止。屋根に燃え移って慌てて移動。
  • 16時05分頃、東京都渋谷区代々木5のボクシングジムから出火したと119番があった。警視庁代々木署などによると、プレハブ2階建てが燃え、脇を通る小田急小田原線の停車した車両に延焼した。乗客らは避難し、けが人はなかった。同署や東京消防庁によると、緊急停車した上り列車の屋根が一部燃え、乗客は先頭と最後尾の車両から警察や消防の誘導で線路上に避難したという。現場は小田急小田原線参宮橋~代々木八幡間の線路脇で、参宮橋駅から約200mメートル南。(毎日新聞)
  • ジムの建物は正しくは3階建て。1階は練習場など。2階、3階は合宿所だったようだが、3階は物置として使用。タバコの不始末か。

山陰本線 下山~胡麻 9月10日  時 分頃

  • 話題発生 813番の第615番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。京都行き特急はしだて8号、まいづる14号に約15分の遅れ。(19時47分発信)

奈良線 棚倉~上狛 9月10日 21時52分頃

  • 話題発生 813番の第615番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物との接触事故発生のため遅延。(22時15分発信)

中央快速線 中野~新宿 9月10日 22時15分頃

  • 話題発生 813番の第519番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。快速線全線運転見合わせ。

中央本線 高蔵寺~定光寺上狛 9月10日 22時20分頃

  • 話題発生 813番の第777番レス
  • 当該列車 名古屋発瑞浪行き下り普通3671M(6両編成 乗客約200人)
  • 特徴 ☆ 春日井市のJR中央線高蔵寺―定光寺駅間で、名古屋発瑞浪行き下り普通電車が線路内にいた鹿をはねた。乗客約200人にけがはなかった。電車は現場に40分間停車した後、運転を再開した。JR東海によると、このトラブルで計6本が最大45分遅れ、計約700人に影響した。特急1本の到着が遅れた名古屋駅では、一部の乗客が帰宅できなくなったため、別の特急の車両を宿泊用に開放し、約20人が利用したという。(読売新聞)

線  9月 日  時 分頃

  • 話題発生 813番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴


  • 終了 813番の第539番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年09月13日 19:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。