新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年10月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 816番の第663番レス
山陽本線 上郡~三石 10月1日 3時59分
話題発生 816番の第747番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。4時15分運転再開。
京浜東北線 西日暮里 10月1日 5時43分頃
話題発生 816番の第672番レス
当該列車 南浦和5時20分発(西日暮里5時44分着発)大船7時05分着行き南行普通507A(宮サイ180) 先頭車=クハE232-1080
特徴 京浜東北線、山手線運転見合わせ。東十条~蒲田間の大船方面行き以外は順次再開。6時45分(見込み6時40分→6時50分→6時40分)頃全線運転再開。
1番線で、40代とみられる男性が南浦和発大船行きの普通列車にひかれて死亡。(警視庁)
京浜東北根岸線の人身事故は今年22件目〈うち▼1件、京浜東北線は20件>。前回は9月18日の東神奈川~横浜間。
仙山線 熊ケ根~作並 10月1日 6時53分頃
話題発生 816番の第696番レス
当該列車 仙台6時10分発山形行き下り普通821M(P4-P5 E721系4両編成) 下り始発 先頭車=クモハE721-1005
特徴 △ 踏切で青い車(ジムニー?)と衝突。約4時間後の10時46分(見込みなし→11時10分)運転再開。
6時50分頃、仙台市青葉区作並のJR仙山線の鎌倉踏切で仙台発山形行きの普通列車が軽乗用車と衝突した。この事故で軽乗用車を運転していた仙台市内に住む男性(43)が全身を打撲するけが。JRによると、列車には乗客乗員約130人が乗っていたが、けがをした人はいない。現場には遮断機や警報機はなく、警察によると男性は「列車に気付かなかった」と話しているという。事故の影響で仙山線は、一時愛子駅と山形駅の間の上下で約4時間運転を見合わせ、10時50分頃、運転を再開した。 (TBC仙台放送)
仙山線の人身事故は今年2件目。前回は9月22日の愛子~陸前落合間。
山陰本線 鳥取大学前~末恒 10月1日 時 分頃
話題発生 816番の第702番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。鳥取~米子間の一部列車に遅れ。(7時50分掲載) 山陰本線での動物グモは3日連続。
東急田園都市線 溝の口 10月1日 8時05分頃
話題発生 816番の第720番レス
当該列車
特徴 ☆ 上りホームから人転落。警察や鑑識集結し規制線。突き落とし事件で確定。
川崎市高津区の東急田園都市線の溝の口駅のホームで、「40代くらいの男性が線路に落ちた」と警察に通報があった。警察によると、当時、ホームには電車は近づいておらず、男性は線路に転落したあと自力でホームに戻り、駅員に「けがはない」と説明したという。警察の調べによると、ホームに設置してあった防犯カメラには、何者かが男性の背中に接触しその場から立ち去る様子が写っていたほか、近くにいた人が、「男性を後ろから突き落とし走って逃げた人を見た」と話しているという。警察は、男性が何者かに突き落とされた可能性があるとして、殺人未遂の疑いで詳しい状況を調べている。(NHK)
この事件で、神奈川県警高津署は5日、川崎市宮前区の無職男(33)を殺人未遂容疑で逮捕した。溝の口駅上りホームで電車を待っていた男性を線路上に突き落とし、殺害しようとした疑い。容疑を認めているという。2人の間に面識はなく、トラブルもなかったとみられる。男は精神疾患を抱えており、同署は刑事責任能力の有無を含めて慎重に調べる。 (毎日新聞)
仙山線 陸前落合 10月1日 11時50分頃
話題発生 816番の第726番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号確認。仙台~作並間運転見合わせ。再開見込みなし。
常磐線 赤塚 10月1日 15時 分頃
話題発生 816番の第742番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。昇格なし。
西鉄天神大牟田線 安武~大善寺 10月1日 16時17分頃
話題発生 816番の第749番レス
当該列車 西鉄大牟田15時53分発西鉄福岡(天神)16時55分着行き特急A152レ
特徴 現場は安武13号踏切付近。津福~大善寺(のち、試験場前~大善寺)間運転見合わせ。17時38分現在(見込み18時00分頃)現場開通し運転再開。
久留米市大善寺町宮本812番地2の北側線路内で、近くに住む80歳の女性が、西鉄大牟田発西鉄福岡(天神)駅行きの特急列車にはねられ、死亡した。(福岡県警)
西鉄天神大牟田線の人身事故は今年11件目。前回は9月22日の雑餉隈~春日原間。
近鉄京都線 新田辺 10月1日 18時17分(公式発表では18時16分)頃
話題発生 816番の第762番レス
当該列車 近鉄奈良18時00分発京都行き特急1806レ(4両編成)
特徴 Twitterに「母親が飲み物を買う為にちょっと目を離した間に4,5歳の子がホームに落ちて轢かれた」ようなツイートがあったが、事実と異なる。当該は約15分遅れで運転再開。18時35分現在、運転再開済み。新田辺駅では上下とも待避線使用。新田辺を通過するのは特急のみ。
18時15分頃、京都府京田辺市河原食田の近鉄京都線新田辺駅で、線路内にいた同市の中学3年の少女(15)が、奈良発京都行き特急電車にはねられ死亡した。府警田辺署は自殺の可能性もあるとみて調べている。近鉄や同署によると、特急の運転士は「(少女が)急にホームから線路に飛び込んできた」と話している。遺書は見つかっていないという。この事故で京都線などの21本が運休、31本が最大20分遅れ、約7500人に影響が出た。(毎日新聞/Yahoo!ヘッドライン)
女子生徒は単身赴任先に戻る父親をJR京都駅まで見送るため、両親ときょうだい3人とで新田辺駅に来ていたが、ホームへの階段を先に1人で下りた後、線路に落ちた。(読売新聞/Yahoo!ヘッドライン)
近鉄京都線の人身事故は今年7件目。前回は9月26日の向島。
西武新宿線 花小金井~小平 10月1日 18時32分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。新宿線全線の一部列車に遅れ。(22時12分更新)
八高線 10月1日 時 分頃
話題発生 816番の第775番レス
当該列車
特徴 ☆
小田急小田原線 座間~海老名 10月1日 21時16分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 自動車が踏切で立ち往生。22時34分現在、下り 秦野~小田原間、上り 新百合ヶ丘~新宿間の一部列車に10分~20分程度の遅延。
阪和線 富木 10月1日 21時23分頃
話題発生 816番の第800番レス
当該列車 天王寺21時05分発和歌山行き下り快速2189H(8両編成)
特徴 Twitterでは「飛び込み」。実際は誤って転落と思われる。鳳~熊取間運転見合わせ。振替輸送を実施。22時30分(見込み22時25分)頃運転再開。
大阪府高石市取石2のJR阪和線富木(とのき)駅ホームから男性が転落し、天王寺発和歌山行き快速電車)にはねられた。男性は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。現場では、男性が使っていたとみられる白杖(はくじょう)と身体障害者手帳が見つかっており、大阪府警高石署は視覚障害のある男性が誤って転落したとみて調べている。同署などによると、男性は50代前後とみられ、転落する様子が防犯カメラに映っていた。ホームには当時、駅員はいなかったという。点字ブロックは設置されていたが、転落防止用の柵などはなかった。事故の影響で上下15本が運休し、16本が最大約80分遅れた。(毎日新聞)
阪和線の人身事故は今年11件目。前回は9月10日の富木。
和泉府中で待避予定の日根野行き普通693H(富木21:19発)から降車し、白杖片手にふらつきながら歩いているのを他の乗客が認めて駅員に通報にいく間も無く転落し、直後に通過した鳳21:21発の下り快速2189Hに轢かれた。非常ボタン等の措置は講じられていなかった(NHK大阪)。
各マスコミはホームドアはなかった、と伝えたが、富木駅は1日の利用者が4000人ほどと、ホームドアの設置基準からは大きくかけ離れていることが判明している。今度205系が淘汰されて3扉車に統一され、東急池上線のようなホーム柵とセンサーが設置されるのに期待すべきか。
中央本線 恵那~釜戸 10月1日 21時59分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。特急ワイドビューしなの26号に遅れ。
日光線 今市~下野大沢 10月1日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。上り線の一部列車に遅れ。(22時07分配信)
2ちゃんねる改め、5ちゃんねる。例) mevius.2ch.net→mevius.5ch.net。「2ちゃんねる」の名前・URLを使えなくなった?自動的に飛ばされる。「ぴんくちゃんねる」のURLは変更なし。ココの管理人の住んでる地域では、テレビの5chは地デジ以前からNHK総合である。(^^;
西武池袋線 ひばりヶ丘 10月2日 6時 分頃
話題発生 816番の第834番レス
当該列車 飯能5時59分発池袋行き特急第4電車 むさし4号(10109F 10000系7両編成) ラブライブ!ラッピング 先頭車=クハ10709
特徴 池袋線 池袋~飯能間、豊島線・西武有楽町線の全線で運転見合わせ。所沢発豊洲行きSトレイン102号は清瀬抑止。7時07分(見込み7時15分)運転再開。西武有楽町線は11時55分頃再開。再開直後は40分遅れ。当該はスカートがへこみ、血が付着。連結器が横を向く。上りは急行も通勤急行も清瀬に臨時停車。S-TRAIN102号、むさし6号は終点まで客扱い。 ラブダイバー。
6時25分頃、西東京市住吉町3の西武池袋線ひばりケ丘駅で、男性がホームから転落し、通過しようとした飯能発池袋行き特急「レッドアロー号」にはねられて死亡した。警視庁田無署によると、男性は50代とみられる。運転士の話などから同署は自殺の可能性が高いとみている。(毎日新聞)
西武池袋線の人身事故は今年18件目。前回は8月28日の東飯能。実質秩父線区間を除けば17件目で、前回は8月9日の江古田。
東海道本線 大船 10月2日 7時04分
話題発生 816番の第868番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。東海道、横須賀、京浜東北の各線がストップ。藤沢では電車と貨物列車が抑止。
JR東日本で東海道線などが一時運転を見合わせるなどした停電は、神奈川県内にある大船変電所で送電ができなくなるトラブルが発生したことが原因だったことが2日、分かった。この停電で、東海道線や京浜東北・根岸線、横須賀線の3路線が停電し、最大約25分間運転を見合わせた。JR東によると、変電所の装置に何らかの不具合が発生した可能性があるという。変電所のトラブルは2日7時05分頃発生。別の変電所から送電が可能となり運転は順次再開されたが、停電時は一部の列車が駅間で停止した。一部の踏切の遮断機も下りたままだったが、乗客の体調不良などの報告はない。大船発の特急成田エクスプレスなど32本が遅れ、約5万5000人に影響が出た。(産経新聞/Yahoo!ヘッドライン)
北陸本線 大土呂~北鯖江 10月2日 7時05分
話題発生 816番の第943番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。7時32分運転再開。
高徳線 八栗口 10月2日 7時18分頃
話題発生 816番の第882番レス
当該列車 高松7時05分発徳島行き特急3001D うずしお1号(乗客約110人)
特徴 公式情報は「八栗口駅構内で列車と人が接触した」。高松~志度間運転見合わせ。9時14分頃運転再開。
7時15分頃、高松市牟礼町牟礼のJR高徳線の踏切で、高松発徳島行き特急「うずしお1号」に男性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。高松北署とJR四国によると、踏切には遮断機と警報機があり、男性は50~60代とみられる。運転士は「踏切の中に人が入ってきた」と話しているという。高徳線は高松~志度間で一時運転を見合わせ、約2300人に影響した。(産経WEST)
死亡したのは63歳の男性と判明。(RSK山陽放送)
高徳線の人身事故は今年2件目。前回は3月27日の木太町~屋島間(△踏切)。
西武池袋線 石神井公園? 10月2日 時 分頃
話題発生 816番の第886番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人対応。
山手線 池袋 10月2日 12時 分頃
話題発生 816番の第909番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人転落。内回り・外回りともストップ 。
中央本線 東山梨~山梨市 10月2日 時 分頃
話題発生 816番の第956番レス
当該列車 5015M 特急かいじ115号甲府行き(M-115+M-20*,11両編成)
特徴 ☆ 鹿と衝突。塩山~甲府間の上下線の一部列車に遅れ。(18時19分発表)
特急スーパーあずさ28号は山梨市駅で抑止。その後運転再開するも約15分遅れで新宿駅到着。中野駅で1916Tの中央特快を追い越す。特急あずさ25号は塩山駅で抑止。
宗谷本線 10月2日 時 分頃
話題発生 816番の第957番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。音威子府~稚内駅間の旭川方面ゆきの一部列車に約70分の遅れ。(19時46分発信)
紀勢本線 三瀬谷~滝原 10月2日 19時17分頃
話題発生 816番の第960番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。亀山~新宮間の一部列車に遅れ。(19時30分発表)
赤穂線 寒河 10月2日 21時09分頃
話題発生 816番の第993番レス
当該列車
特徴 JR西日本によると、赤穂線の寒河駅(備前市)で列車がシカと接触。車両と線路を確認したため、22時43分現在、長船駅(瀬戸内市)―岡山駅(岡山市)間の一部列車に約20分の遅れが出ている。(山陽新聞)
東海道本線 大高 10月2日 21時10分頃
話題発生 816番の第962番レス
当該列車 大垣20時24分発浜松行き特別快速2120F
特徴 公式情報は「人が触車」。名古屋~岡崎(豊橋~大垣)間運転見合わせ。21時35分から名鉄線(名古屋本線 豊橋~名鉄岐阜間、豊川線 国府~豊川稲荷間、常滑・河和線 神宮前~知多武豊間)に振替輸送を実施。23時05分(見込み23時10分)頃全線運転再開。
21時10分頃、名古屋市緑区大高町のJR東海道線大高駅で、大垣発浜松行きの特別快速列車が男性と接触した。男性は病院に搬送されたが、その後死亡した。緑署によると、男性は20~30代。列車が大高駅を通過する際、運転士(34)が、ホーム上でしゃがみ込んで頭を突き出す男性を見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。事故の影響で、豊橋~大垣間の上下線が約2時間、運転を見合わせた。(中日新聞)
東海道本線[東海・名古屋地区]の人身事故は今年17件目。前回は9月26日の天竜川~浜松間。
美祢線 於福~渋木 10月3日 時 分頃
話題発生 817番の第20番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。一部の列車に遅れ。(7時40分現在)
阪神本線 芦屋 10月3日 7時46分頃
話題発生 817番の第22番レス
当該列車 御影7時32分発(芦屋7時46分発)梅田8時14分着行き区間特急16レ(8229F 8000系6両編成 乗客約500人) 先頭車=8229(Tc)
特徴 車両から発煙したとされていたが、人身事故。駅員が発煙筒を焚いた。西宮~御影間運転見合わせ。9時10分現在運転再開。
7時45分頃、芦屋市公光町の阪神電鉄芦屋駅で、ホームに入ってきた御影発梅田行き区間特急に男性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。芦屋署によると、ホームから線路に降りる男性に運転士が気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。男性は40歳ぐらいでスーツ姿だったという。この事故で、御影~西宮間の上下線で運転を約1時間20分見合わせ、部分運休を含め計53本が運休するなどし、約3万人に影響した。(神戸新聞NEXT)
死亡したのは神戸市東灘区の男性会社員(40)と判明。(産経WEST)
阪神本線の人身事故は今年3件目。前回は9月20日の深江。
区間特急は平日朝に上りのみ運転。魚崎から香櫨園まで各駅停車。西宮は通過し、今津、甲子園、尼崎、野田に停車。阪神電車のダイヤ変更のたびに停車駅や運転区間が変わる列車の代表格であり、過去に青木(おおぎ)始発だったころもあった。また、某グモスレ住民が利用していたころは三宮始発で魚崎、芦屋、甲子園のみ停車で、前から4両目が女性専用車だった時期もあったが、西宮通過だけは伝統的に続いている。
中央本線 甲府 10月3日 9時27分頃
話題発生 817番の第36番レス
当該列車 新宿8時ちょうど発松本行き特急5M スーパーあずさ5号(長モトS25+S5 E351系12両編成) 先頭車=S5編成のクハE350-5 八王子発東京行き中央ライナー2号 3572Mの折り返し
特徴 大月~小淵沢間運転見合わせ。10時10分(見込み10時20分)頃運転再開。
JR東日本によると9時半ごろ、JR甲府駅で中年男性が線路に飛び込み、下りの特急スーパーあずさ5号に衝突した。(日テレニュース24)
中年男性は病院で手当てを受けている。(山梨放送)
中央本線[中央東線]の人身事故は今年2件目。前回は4月15日の塩山。
川越線 南古谷~川越 10月3日 9時33分頃
話題発生 817番の第37番レス
当該列車 通勤快速988S(東臨Z06 りんかい車70-000系10両編成) 先頭車=70-060(TC2A) 朝ラッシュの上り通勤快速の最終
特徴 現場は岸町踏切付近。川越から南古谷方向に3つ目、東武東上線と共用していない踏切(菅原踏切・新宿踏切はJR・東武共用)。大宮~川越間運転見合わせ。振替輸送を実施。大宮~南古谷間は運転を再開し、見合わせ区間が南古谷~川越間の1駅間のみに。当該再開。10時48分(見込み10時40分)頃全線運転再開。
川越市岸町1丁目のJR川越線の線路内で、近くに住む無職男性(73)が、川越発新木場行き上り通勤快速列車にはねられ死亡。現場は川越~南古谷間で、最も近い踏切から約170m。男性が線路上を1人で歩いていた。6本が運休、2本が最大1時間12分遅れ、乗客約4200人に影響。 (埼玉新聞)
埼京川越線の人身事故は今年8件目<内▼触車1>。前回は7月16日の赤羽<▼触車>、人身事故では7月4日の恵比寿。川越線単独では今年初。
京王相模原線 多摩境 10月3日 17時50分頃
話題発生 817番の第87番レス
当該列車 橋本17時48分発(多摩境17時50分着発)本八幡19時28分着行き上り快速2854列車(5T運用 都営10-590F 10両編成) 新宿から普通1704T 先頭車=10-590(Tc1) 両先頭車の側面に金田一少年の事件簿Rのステッカー貼付
特徴 京王多摩センター~橋本間運転見合せ。振替輸送を実施。特急 若葉台行き 発現。19時05分(見込み18時40分→18時50分→19時00分→19時10分)頃運転再開。当該はフロントガラス、前照灯部分のガラス破損。運転を打ち切り、回送。
2番線で、男性が橋本発本八幡行きの快速列車にはねられ、18時38分に死亡が確認された。(警視庁)
京王相模原線の人身事故は今年2件目。前回は6月29日の多摩境。
多摩境駅から一番近い消防署はハイパーレスキュー(鑓水=やりみず2丁目、バス停「水甫=みずほ団地入口などから至近。多摩美術大学なども近い。多摩境駅から車で10分ほど)。多摩境駅前に交番はないが、隣の南大沢駅付近に警察署(警視庁南大沢署)と交番がある。
大井川鐵道大井川本線 10月3日 時 分頃
話題発生 817番の第165番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。一部列車に遅れ。(19時44分発信)
小浜線 東美浜~粟野 10月3日 19時56分頃
話題発生 817番の第220番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。約20分の遅れ。(20時51分発信)
近鉄南大阪線 藤井寺~土師ノ里 10月3日 20時10分頃
話題発生 817番の第221番レス
当該列車 大阪阿倍野橋19時54分発橿原神宮前20時57分着行き準急1933レ(7両編成 乗客約600人)
特徴 △※ 大阪府藤井寺市御舟町の近鉄南大阪線の踏切で、大阪阿部野橋発橿原神宮行き準急電車が、市内の無職男性(22)運転の軽乗用車と接触した。電車の乗客や男性にけがはなかった。大阪府警羽曳野署によると、車は遮断機の下りた踏切前で停車していたが、男性がブレーキを踏み外したとみられ、線路内に進入。前方部分が通過中の電車にぶつかったという。近鉄によると、後続の急行電車(大阪阿倍野橋20時00分発河内長野行き5011レ 古市で当該と接続)が事故現場近くで約7分間停車するなど影響が出た。(Yahooニュース/産経WEST)
常磐線 浪江~桃内 10月3日 20時 分頃
話題発生 817番の第164番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。浪江~原ノ町間の運転見合わせ。(20時56分発信) 21時13分運転再開。
肥薩線 段~坂本 10月4日 7時半頃
話題発生 817番の第164番レス
当該列車 人吉6時28分発新八代行き上り普通1222D
特徴 ☆ JR九州によると、7時半ごろ、熊本県八代市の肥薩線 段~坂本間で列車がシカと衝突した。この影響で、肥薩線は9時半現在、八代~人吉間(上下)で特急などに遅れが出ている。鹿児島線八代~熊本間(上り)もダイヤが乱れている。(西日本新聞/Yahoo!ヘッドライン)
土佐くろしお鉄道中村線 荷稲 10月4日 9時40分頃
話題発生 817番の第187番レス
当該列車 高松6時04分発中村10時04分着行き特急2001D しまんと1号(2000系)
特徴 窪川~中村間運転見合わせ。10時43分頃全線で運転再開。
警察によると、高知県黒潮町の土佐くろしお鉄道・荷稲駅で高松発中村行きの特急が線路にいた女性(71)と接触した。女性は事故当時、線路に落ちていた栗を拾っていた。女性はけがをして高知市内の病院で治療しているが命に別状はない。(日テレ)
稲荷ではなく、荷稲。1面1線の棒線駅。窪川、若井、川奥信号場、荷稲の順。
新幹線 10月4日 時 分頃
話題発生 817番の第200番レス
当該列車 のぞみ
特徴 ☆ 水グモ。車内床が水浸し。乗務員対応中、運行は通常通り。
新宿線 10月4日 19時 分頃
話題発生 817番の第215番レス
当該列車
特徴
嵯峨野線(山陰本線) 嵯峨嵐山~保津峡 10月4日 19時37分頃
話題発生 817番の第226番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障の影響で遅れ。(20時00分掲載)
線 錦糸町 10月4日 22時 分頃
話題発生 817番の第235番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落。
常磐緩行線 亀有 10月4日 22時10分頃
話題発生 817番の第236番レス
当該列車 代々木上原発我孫子行き普通2141S
特徴 ▲ 発車の際触車。20分遅れ。
都営浅草線 押上(スカイツリー前) 10月5日 9時03分頃
話題発生 817番の第250番レス
当該列車 印西牧の原8時16分発西馬込行き普通850T(5326F=前日65Tから順当に流れている想定 都営車)
特徴 京成押上線の全線/都営浅草線 浅草橋~押上の上下線/京急本線 泉岳寺~品川の上下線で運転見合わせ。浅草線は一時、全線で運転見合わせ。62分後に運転再開。浅草線からの振替輸送は11時15分終了。ただし、八広の事故のため11時15分より再度振替輸送開始。路線別の再開時刻)浅草線 10時05分頃/押上線 10時05分現在/京急本線 10時30分現在
押上は1~4番線が京成管理。当該が京成側から入ってきているので、京成押上線にカウントされる。
京急本線 仲木戸 10月5日 9時 分頃
話題発生 817番の第254番レス
当該列車 回814B(1457-+1185- 12両編成) 先頭車=1457 銀色 1185-は赤と白のカラーフィルムが貼られている16次車。
特徴 当該は京急久里浜発品川行き快特(金沢文庫まで特急)715Bの折り返し回送。横浜~神奈川新町間運転見合わせ。成本線内の人身事故も合わせ一時、泉岳寺~品川間も運転見合わせ。11時05分現在、全線運転再開済確認。当該は運転席ガラスが割れる。1185-は2016年度(2017年2月 総合)製造。間接的とはいえ、当該になったのは初。当該は横浜でSSTして新町に収容。夜には痕跡なし。
男性が死亡した。(カナロコ)
京急本線の人身事故は今年19件目<うち▼触車1>。前回は9月13日の雑色。
京急は編成呼称で「F」を用いるのは禁忌とされる。
1457-は10月12日に運用復帰。
京成押上線 八広 10月5日 10時48分頃
話題発生 817番の第286番レス
当該列車 西馬込8時54分発(八広9時36分着発=所定)印旛日本医大行き普通833N(7818F 7300系北総車) 先頭車=7811(M2c) 元京成3700形3748編成
特徴 推定発生時刻10時50分。京成押上線の全線/京急本線 泉岳寺~品川間の上下線で運転見合わせ。各社線で振替輸送を実施。京急本線 11時40分現在/押上線 12時00分現在、各線運転再開済確認。
2番線で、20~30代くらいの男性が、西馬込発印旛日本医大行きの普通列車と接触し、死亡した。(警視庁)
八広駅での人身事故は2016年11月29日(火)20時20分以来。京成押上線の人身事故による運転見合わせは本日2回目、今年5回目。前回は本日の押上駅、前々回は5月8日の押上~曳舟間。昨年は2回、おととしは1回発生した。
都営浅草線 10月5日 15時 分頃
話題発生 817番の第359番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗務員急病。
線 西国分寺 10月5日 17時 分頃
話題発生 817番の第367番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人でホームの非常ボタンが押された。5分遅れ。
中央快速線 高尾 10月5日 18時42分頃
話題発生 817番の第379番レス
当該列車 特急スーパーあずさ29号(松本←長モトS3+S23 E351系12両編成)
特徴 △ 現場は初沢踏切(高尾駅構内扱い)。下り特急は高尾駅下本(通過線)を通過する。中央快速線 全線(東京~高尾間)、中央本線 高尾~甲府間運転見合わせ。振替輸送を実施。高尾以東は18時55分頃、西側(中央東線)は19時55分(見込み19時40分)運転再開。
男性が新宿発松本行きの特急列車にはねられ、死亡した。JR東日本八王子支社によると、現場は同駅ホームから甲府側にある初沢踏切付近。男性が線路内に侵入し、松本行きの特急スーパーあずさ29号に向かって歩み寄ってきたという。(警視庁)
中央本線[関東地区]の人身事故は今年3件目。前回は10月3日の甲府。
長モトS3+S23は1997年10月6日に起きた、大月事故の当該。
紀勢本線 紀伊長島~梅ヶ谷 10月5日 時 分頃
話題発生 817番の第464番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。ワイドビュー南紀8号 名古屋行きに遅れ。(20時07分発信)
石勝線 新得~トマム 10月5日 時 分頃
話題発生 817番の第465番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(小動物)と接触。スーパーおおぞら10号 札幌行きに約35分の遅れ。(20時37分発信)
JR宇都宮線 小金井~小山 10月5日 21時00分頃
話題発生 817番の第440番レス
当該列車 宇都宮20時36分発(小山21時03分発)上野22時09分着行き通勤快速3558M(宮ヤマU532 E231系) 先頭車=クハE230-8032
特徴 ☆ 鳥と衝突して前面ガラス破損。当該は小山で運転打ち切り。上野で折り返し予定だった宇都宮行き通勤快速3559M(通勤快速の最終)は運休。
仙山線 高瀬~山寺 10月5日 時 分頃
話題発生 817番の第441番レス
当該列車
特徴 ☆ カモシカと衝突。山形~愛子間の上下線の一部列車に遅れ。(21時27分発表)
JR神戸線(山陽本線) 宝殿~曽根 10月6日 6時28分頃
話題発生 817番の第468番レス
当該列車 姫路6時09分発(宝殿6時20分着発)近江塩津10時37分着行き上り快速716T(12両編成 乗客約1000人) 米原から普通141M
特徴 △ 加古川~姫路間運転見合わせ。7時17分頃運転再開。
6時半頃、兵庫県高砂市のJR山陽線宝殿駅の近くの踏切で、50代くらいの女性が姫路発近江塩津行き上り快速電車にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。兵庫県警高砂署などによると、運転士は踏切の約100m手前で女性が線路内に侵入するのを発見、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署は自殺の可能性が高いとみている。JR西日本によると、事故の影響で同線は21本が運休や部分運休し、20本に最大47分の遅れが生じて約2万5000人に影響した。(産経WEST)
JR神戸線の人身事故は今年13件目。前回は9月7日の三ノ宮。
中央線 国立 10月6日 6時40分頃
話題発生 817番の第474番レス
当該列車
特徴 ☆ 人身事故ではなく、線路内人立ち入り。保護に手間取る。「男性が駅員と鬼ごっこ&リアルファイト」。ガイジ(発達障害児)でも痴漢の逃亡でもなく、酔っ払い。
6時40分頃、JR中央線国立駅(東京都国立市北1丁目)近くの線路上で人が歩いているのを、付近を走行していた電車の運転士が発見し、電車を緊急停止させた。警視庁立川署とJR東日本八王子支社によると、歩いていたのは20代の男子大学生。当時酒に酔っていたといい、「自分で何をやっていたかわからない」と話しているという。中央線は約30分間運転を見合わせ、上下19本、約1万5000人に影響した。大学生は、国立駅から新宿方向に約400mの線路上で発見された。国立駅から立川方向へ約200m過ぎた地点を歩いているところで駅員らに保護され、約25分後にホームに引き上げられた。(朝日新聞デジタル)
八高線 10月6日 7時 分頃
話題発生 817番の第480番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。
青梅線 10月6日 時 分頃
話題発生 817番の第488番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。
山陽本線 新井口~五日市 10月6日 9時23分頃
話題発生 817番の第506番レス
当該列車 三石5時31分発(五日市9時24分着25分発)岩国10時00分着行き下り普通333M(広セキL-06 115系4両編成) 先頭車=クハ115-2015 岡山まで703M
特徴 △ 公式の第一報は「9時23分頃、新井口~五日市で人身事故が発生した」。西広島~岩国(のち、広島~岩国)間運転見合わせ。(9時30分更新) 付近は広島電鉄宮島線と並走しており、宮島線 広電宮島口~商工センター入口も運転見合わせ。宮島線は10時10分現在、山陽線は10時41分(見込み11時00分)頃運転再開。
227系は福山以東には行かず、113系はセノハチを越えない。
JRによると、9時半頃、広島市西区井口にあるJR山陽線の『鈴ヶ峰踏切』で、40代の男性が下りの普通列車と接触した。男性は病院に運ばれ、足の骨を折る重傷。現場は広島電鉄の路線も一体化された踏切で、警察は男性がそばの駅のホームから踏切に進入したとみて調べている。この事故の影響で区間では約1時間にわたり、上下線で列車の運転が見合わされた。(TSSテレビ新広島)
山陽本線の人身事故は今年28件目。前回は9月14日の金光。
西武新宿線 野方付近 10月6日 19時 分頃
話題発生 817番の第548番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の棒(遮断棹)が折れた。
ロシア ポクロフ近郊 10月6日未明(現地時間)
話題発生 817番の第552番レス
当該列車 サンクトペテルブルク発ニジニーノブゴロド行き旅客列車 電気機関車牽引 04 1413
特徴 △ ロシア・モスクワ(Moscow)の東約110kmのポクロフ(Pokrov)近郊で6日未明、故障して踏切で止まっていたバスに列車が衝突し、少なくとも16人が死亡した。ロシア連邦捜査委員会(Investigative Committee)が発表した。ロシア連邦捜査委員会は「初期段階の捜査によると、子ども1人を含む16人が死亡した」、「他にも複数が負傷し病院に搬送された。死者と負傷者の数は現在も確認が進められている」と述べ、捜査が開始されていることを明らかにした。内務省の現地機関によると、バスが踏切で故障し止まっていたところに西部サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)からニジニーノブゴロド(Nizhny Novgorod)に向かっていた列車が衝突した。死者は全員、バスに乗っていた人々だという。内務省現地機関によると、列車の乗客にけがなどはなかった。バスにはウズベキスタン国籍の56人を含む58人が乗っていた。ウズベキスタン外務省は先に、この事故で同国籍の19人が死亡したと発表していた。(AFP)
都営浅草線 人形町 10月6日 19時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。京急線にも最大10分程度の遅れ。
山陰本線 竹野~佐津 10月6日 19時38分頃
話題発生 817番の第563番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障の影響で、現在も城崎温泉~浜坂間の一部列車に遅れ。(21時10分発信)
名鉄豊川線 諏訪町付近 10月6日 19時42分頃
話題発生 817番の第554番レス
当該列車
特徴 ☆ 諏訪町某踏切乗用車脱輪運転見合せ。20時11分運転再開。20時40分までJR飯田線に代行替輸送を実施。
千歳線 植苗~沼ノ端 10月6日 時 分頃
話題発生 817番の第555番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。手稲~苫小牧間の札幌、小樽方面行きの一部列車に約35分の遅れ。(20時17分発信)
紀勢本線 滝原~阿曽 10月6日 時 分頃
話題発生 817番の第564番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障の影響で、一部列車に遅れ。(20時45分発信)
東北本線 東白石~北白川 10月6日 時 分頃
話題発生 817番の第568番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。槻木~白石間で運転を見合わせていたが、21時31分頃運転再開。福島~仙台間の上下線の一部列車に遅れ。(21時42分発信)
埼京線 恵比寿 10月6日 23時 分頃
話題発生 817番の第578番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。
青い森鉄道線 三沢 10月6日 2時33分
話題発生 817番の第615番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で動物と接触。3時03分運転再開。
高崎線 熊谷~籠原 10月7日 5時15分頃
話題発生 817番の第590番レス
当該列車 隅田川4時29分発倉賀野6時58分着行き高速貨物B3097レ(EF65-2060+コンテナ) EF65PF「鶴」A57仕業
特徴 4077レにあらず。高崎線全線、秩父鉄道 熊谷~石原間運転見合わせ。秩父鉄道線は6時15分現在、運転再開済み。東行田5時37分発(熊谷5時49分着6時07分発)三峰口行き普通1503レが7分遅れ。他の列車は平常通り運転。高崎線は6時29分頃運転再開。8時現在では、貨物HPには情報なし。
5時15分頃埼玉県熊谷市弥生2丁目の線路内で、男性が、JR高崎線川崎貨物ターミナル発倉賀野行き下り貨物列車(9両編成)にはねられ死亡した。熊谷署によると、約100m離れたマンションのベランダから事故の様子を見ていた男性(42)が「柵を越えて走りだして、貨物列車と衝突するのを見た」と110番した。男性は10代後半から20代。同署で身元の確認を進めるとともに、事故原因を調べている。JR東日本高崎支社によると、事故で同線は上野~高崎間の上り3本が区間運休、上下6本に最大1時間5分の遅れ、約500人に影響が出た。(Yahooニュース/埼玉新聞)
広島タ6日19時57分発新潟タ17時02分着行き高速貨物B2076~3097レは、終着新潟タには8時間44分遅れで到着予定。→この列車は日本海縦貫線(北陸本線など)経由で、当該の3097レではない。宝殿の人身事故で2077レの到着が遅れ、折り返しの2076レの広島発も遅れたため~となる。
高崎線の人身事故は今年11件目。前回は8月25日の北本~桶川間。
線 西船橋付近 10月7日 6時 分頃
話題発生 817番の第590番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護発報。
白新線 豊栄 10月7日 7時 分頃
話題発生 817番の第641番レス
当該列車 新潟6時44分発(豊栄7時04分発)村上行き普通923M
特徴 ☆ 新潟市北区のJR豊栄駅で、村上行き普通列車の運転士が体調不良を訴え救急搬送された。命に別状はないという。乗客150人は30分後の後続列車(新発田行き623M)に乗り換え、影響でダイヤは1時間以上乱れた。運転士は、6日から業務に入り、仮眠後、始発列車を運転していたが、2回の健康チェックでは問題はなかったという。(BSN新潟放送NWES)
アルピコ交通(松本電鉄)上高地線 下島~波田 10月7日 9時29分頃
話題発生 817番の第622番レス
当該列車 新島々9時20分発(波田9時25分発、下島9時29分着)松本9時50分行き上り普通14レ なぎさTrain(上高地線イメージキャラクター、渕東なぎさラッピング) 京王デハ3106+3056(ともに中間車)→モハ3005+クハ3006 先頭車=クハ3006
特徴 △※ タイトルは踏切事故、本文は人身事故。新村~新島々間運転見合わせ。11時25分現在運転再開。
9時半ころ、松本市波田の松本電鉄上高地線の銭坂踏切で松本市の中学1年の男子生徒(12)が乗る自転車の前かごが松本駅行きの普通列車に接触した。男子生徒にけがはなく、列車の乗客乗員約40人にもけがはなかった。現場は遮断機や警報機の無い踏切で、警察によると男子生徒は「列車が来て後ろに下がったが間に合わなかった」などと話しているという。(テレビ信州)
西武線 西所沢 10月7日 12時 分頃
話題発生 817番の第636番レス
当該列車 6000系
特徴
阿武隈急行線 横倉~岡 10月7日 15時15分頃
話題発生 817番の第653番レス
当該列車 槻木15時00分発福島行き上り普通938M(A-9 8100系2両編成) 先頭車=クモハ8109 政宗ブルーライナー
特徴 横倉駅付近としている情報あり。梁川~槻木(15時40分現在、丸森~槻木)間運転見合わせ。梁川16時42分発仙台行き2977Mと仙台18時21分発梁川行き2974Mは運休。16時52分頃運転再開。
15時15分頃、角田市内の阿武隈急行の踏切で高齢の女性が列車にはねられ死亡した。列車の乗客33人にケガはなかった。阿武隈急行は約1時間半後に全線で運転を再開したが、運休となる列車が出た。警察で女性の身元確認などを進めている。
阿武隈急行での人身事故は今年初。2016年04月15日 13時40分の乗用車との踏切事故以来。場所は同じ横倉~岡。この時は、乗用車の69歳女性が心肺停止。
警察によると、女性は80歳くらいとみられるといい、身元の確認を進めている。事故があったのは、阿武隈急行線の横倉駅から北に約500m離れた踏切で、運転士は、「降りていた遮断機のバーを女性が手で上げて、線路内に入ってきた。非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察は、事故の詳しい状況を調べている。(NHK東北)
現場は花島踏切。また、角田市在住の女性(88)と判明した。(河北新報)
つくばエクスプレス線 みらい平 10月7日 15時33分頃
話題発生 817番の第651番レス
当該列車 つくば15時25分発(みらい平[通過]守谷15時37分着)秋葉原16時10分着行き上り快速3036レ(2169F TX2100系6両編成) 先頭車=2669(CT2)
特徴 全線運転見合わせ。秋葉原~守谷間折り返しなど、区間運転は実施せず。3時間7分後の18時40分(見込み17時00分→17時30分→18時→18時40分)運転再開。当該はフロントガラス大破、車輌基地に取込む。当日は土浦で花火大会。
つくばエクスプレスでの人身事故は2017年2月27日(月)、柏たなか駅以来。今年2件目。昨年、おととしはゼロ。2014年に2件起きており、今回が通算4件目。みらい平での過去事例はない。
15時35分頃、つくばみらい市陽光台のつくばエクスプレス(TX)みらい平駅で、市内の男性(35)がホームドアを乗り越え、つくば発秋葉原行き快速列車と接触し、死亡した。 快速の乗客約100人にけがはなかった。TXは全線で3時間7分運転を見合わせ、当該は守谷で運転を打ち切り、上下17本が遅れ、約3万人に影響が出た。常総署で事故原因を調べている。(読売新聞)
つくばエクスプレスは当初から全駅ホームドア完備。快速は最高速度(約125km/h)で通過。
きのくに線 串本~紀伊有田 10月7日 20時10分頃
話題発生 817番の第777番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。串本~紀伊田辺間の下り線の一部列車に最大15分程度の遅れ。
山形線(奥羽本線) 赤湯~中川 10月7日 時 分頃
話題発生 817番の第781番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。米沢~山形間の一部列車に遅れ。(21時10分掲載)
近鉄大阪線 弥刀 10月7日 21時32分頃
話題発生 817番の第770番レス
当該列車 大阪上本町21時18分発高安行き普通2183レ
特徴 ▲ ホーム上の旅客と接触。大阪上本町~高安間運転見合わせ。21時50分から23時まで振替輸送を実施。当該のみ再開。ホーム上で救護活動中のため、後続は現場徐行運転。21時55分現在、運転再開。
近鉄大阪線の人身事故は今年10件目。前回は9月29日の赤目口~名張間。
ニューシャトル伊奈線(埼玉新都市交通) 加茂宮~東宮原 10月7日 22時00分頃
話題発生 817番の第785番レス
当該列車 内宿21時40分発(羽貫21時42分発)大宮22時07分着行き2152A(2101F 2000系6両編成) 先頭車=2601
特徴 軌道内に人が倒れていた。車両との接触の有無は不明→人と車両の衝突を確認。全線運転見合わせ。振替輸送を実施。駅間で長時間立ち往生したニューシャトルは乗客の軌道内歩行措置がとられ、加茂宮駅まで誘導。23時41分頃運転再開。
ニューシャトルでの人身事故は今年初。2017年3月11日17時すぎ、伊奈町の埼玉新都市交通の羽貫駅で、ホームにいた男性(21)が線路内に侵入し、線路の脇にあった高圧線に手を触れて感電した。男性は搬送先の病院で死亡した。これが唯一の過去事例。人身事故自体が開業以来初?10年以上前に大宮であったとの話あり。
警察によると、22時頃、さいたま市北区の埼玉新都市交通ニューシャトルの線路上を歩いていた男性(79)が、列車にはねられる事故があった。男性は病院に運ばれたが、死亡した。現場は当時、無人だった加茂宮駅から北に500mほどの場所で、駅の防犯カメラには、男性が1人でホームから線路に降りて歩いて行く姿が映っていたという。男性はアルツハイマー病(認知症の一種)を患い、散歩に出て徘徊(はいかい)する癖があったと家族が話しているということで、警察が事故の詳しい経緯を調べている。(日テレNews24)
2101Fは2000系第1編成で、ピンク色。全部で7編成あり、編成ごとに色が異なる。
車掌が~とのツイートがあったが、ニューシャトルはワンマン運転。運転士か指令室の担当者がアナウンス、または乗務員=車掌と判断?可動式ホームドアではなく、扉以外の部分に固定式の柵がある。
事故後、2000系01編成は基地にいて、運用離脱。
五能線 東鷲宮~栗橋 10月8日 時 分頃
話題発生 817番の第978番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(カモシカ)と接触。一部列車に遅れ。(9時11分発信)
東武東上本線 10月8日 時 分頃
話題発生 817番の第909番レス
当該列車 (9101F)
特徴 ☆ 車両故障。上りは3番線(内側線)を使って運転。
南海高野線 河内長野~三日市町 10月8日 14時50分頃
話題発生 817番の第991番レス
当該列車 なんば発三日市町行き区間急行3403レ(6両編成)
特徴 ☆ 大阪府河内長野市喜多町の南海電鉄高野線河内長野~三日市町間の河内長野3号踏切で、男性が倒れているのを、なんば発三日市町行き区間急行電車の運転士が発見し、急ブレーキをかけた。男性は上りと下りの線路の間に転倒しており、ほぼ無傷だった。大阪府警河内長野署によると、男性が転倒した際、遮断機の近くにいた数人が電車に向け、手を振って停止を求めた。電車は男性から数十センチ離れた場所で止まったという。その後、通りかかった70代の夫妻が電車脇で転倒する男性を救出。電車は約10分後に運転を再開したという。(産経WEST)
東急田園都市線 駒沢大学 10月8日 15時 分頃
話題発生 神奈川スレの第434番レス→グモスレ817番の第934番レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急停止。
京浜東北線 秋葉原 10月8日 17時 分頃
話題発生 817番の第935番レス
当該列車
特徴 ☆
大和路線 加美~平野 10月8日 18時04分頃
話題発生 817番の第937番レス
当該列車 ×天王寺17時20分発(大阪17時42分着43分発、天王寺17時59分着18時00分発)加茂18時51分着行き大和路快速3440K 大阪まで3440デ ◎加茂17時06分発天王寺18時48分着行き大和路快速3459K(←天王寺NA415+NA425 近ナラ221系4+4 8両編成) 先頭車=NA415編成のクモハ221-29 大阪から3459デ NA415編成は車両挙動監視装置を搭載。
特徴 現場は正覚寺踏切と泥堂踏切の間。JR難波~王寺間運転見合わせ。相手方の体の一部が見つからず、約2時間後の19時59分(見込み→19時30分→19時45分)運転再開。この区間にはドブ川があり、遺体の一部が川に落ちた?
18時頃、大阪市平野区のJR関西線平野~加美間の線路内で、加茂発天王寺行きの快速電車に高齢の女性がはねられた。大阪府警平野署などによると、女性は現場で死亡が確認され、乗客約600人にけがはなかった。同線はJR難波~王寺間の上下線で運転を見合わせている。同署などによると、線路内で女性が歩いているのを運転士が発見して急停止したが、間に合わずに衝突した。同署が女性の身元や事故の詳しい状況を調べている。 (産経WEST)
大和路線の人身事故は今年5件目。前回は7月14日の東部市場前。
紀勢本線 大内山~伊勢柏崎 10月8日 19時05分頃
話題発生 817番の第978番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。特急南紀83号 紀伊勝浦行きに約40分の遅れ。普通列車新宮方面行きの一部列車にも遅れ。(20時50分発信)
JR宇都宮線 東鷲宮~栗橋 10月8日 時 分頃
話題発生 817番の第977番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。一部列車に遅れ。(21時50分掲載)
JR宝塚線 西宮名塩~生瀬 10月8日 23時14分頃
話題発生 818番の第21番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。大阪方面ゆきに約25分、篠山口方面ゆきに約20分の遅れ(23時50分発信)
常磐緩行線 亀有 10月9日 8時 分頃
話題発生 818番の第49番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。綾瀬~我孫子間の下り線の一部列車に遅れ。
常磐快速線 柏~我孫子 10月9日 9時 分頃
話題発生 818番の第58番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内点検を行ったことによる遅れ。
東急池上線 蒲田 10月9日 時 分頃
話題発生 818番の第75番レス
当該列車
特徴 ☆ 蒲田駅で収束がつかなくなっており、整理のために警視庁が出動。
本日は池上線が無料(池上線内に限り、1日乗り放題のフリー乗車券を無料で配布)のため混雑。10~17時頃まで臨時列車を運転。12日には池上本門寺でお会式があるため臨時列車を運転。
東京急行電鉄は9日朝、五反田と蒲田を結ぶ池上線が無料で乗り放題になる「1日フリー乗車券」の配布を始めた。池上線が来年、全線開通90周年を迎えるのを記念した事業の一環で、首都圏の鉄道会社として初めての試みという。終日無料にすることで多くの人を呼び.込み、沿線の魅力を再発見してもらう狙いだ。
高崎線 籠原~深谷 10月9日 時 分頃
話題発生 818番の第80番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内で車が脱輪。非常ボタンが押されたため、全線運転見合わせ。
京浜東北線 東神奈川 10月9日 14時 分頃
話題発生 818番の第91番レス
当該列車
特徴
筑豊鉄道線 楠橋~筑豊香月 10月9日 17時40分頃
話題発生 818番の第109番レス
当該列車 筑豊直方発黒崎駅前行き普通78レ
特徴 △※ 踏切で自動車と接触。全線運転見合わせ。19時50分現在運転再開。
北九州市八幡西区楠橋の筑豊電鉄の踏切で、筑豊直方発黒崎駅前行きの電車(1両)と同区内の自営業男性(62)の軽乗用車が衝突した。軽乗用車が弾みで約4m下の用水路に転落した ...(西日本新聞) ...以下有料。 連接車1編成を1両と数えている。
17時40分頃、筑豊電気鉄道の踏切で、2両編成の上りの普通電車と軽乗用車が衝突、軽乗用車は約4m下の線路脇の川に転落。車を運転していた男性(62)は、転落した車から自力で外に出てけがはなし。事故があった踏切は遮断機や警報器がなく、乗用車の進入は禁止されている。運転手の男性は、「電車に気づきバックしようと思ったが間に合わなかった」と話している。 (NHK福岡)
横須賀線 10月9日 20時 分頃
話題発生 818番の第125番レス
当該列車
特徴 ☆ 志願者?
長崎本線 湯江~長里 10月9日 21時36分頃
話題発生 818番の第205番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物(猪)と接触。長崎本線、大村線の一部列車に約20分の遅れ。(23時08分発信)
中央緩行線 阿佐ヶ谷 10月9日 23時09分頃
話題発生 818番の第146番レス
当該列車 2209T(トタT35) 先頭車=クハE232-35
特徴 緩行線 御茶ノ水~三鷹間・快速線運転見合わせ。快速線は23時28分運転再開。23:09頃、三鷹~御茶ノ水駅間の御茶ノ水方面は23時30分現在再開。同区間の三鷹方面行きは快速線経由で運転。緩行線は0時05分(見込み0時00分)運転再開。各停が各停を追い抜く。2347T(ムコ時刻0:05所定)の後に2215T(同23:34)。2263Tも2367Tも抜く。
1番線で、20歳くらいの女性が東京発武蔵小金井行きの快速列車にひかれ、死亡した。(警視庁)
中央総武線各駅停車の人身事故は今年10件目。前回は9月27日の平井。
福北ゆたか線(篠栗線) 筑前山手~城戸南蔵院前 10月9日 23時39分頃
話題発生 818番の第205番レス
当該列車 直方22時54分発博多24時00分着行き普通2677H 博多行き最終
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。博多~直方間の一部列車に約15分の遅れ。(0時15分発信)
23時39分頃、JR福北ゆたか線の城戸南蔵院~筑前山手間で、普通列車が鹿と衝突。安全確認などを行った影響で、福北ゆたか線は直方~博多間で、一部の上下列車に15分から10分程度の遅延が発生した。(Yahooヘッドライン/西日本新聞)
秩父鉄道線 寄居~波久礼 10月10日 5時32分頃
話題発生 818番の第206番レス
当該列車 秩父5時00分発羽生6時37分着行き普通1502レ(7505号編成 3両編成) 秩父三社トレインでラッピング 先頭車=クハ7705(元東急クハ8088)
特徴 △ 寄居~長瀞間運転見合わせ。(5時51分発表) 8時28分頃全線運転再開。
5時半頃、寄居町末野の秩父鉄道の踏切で、皆野町の無職男性(43)が秩父発羽生行き上り普通列車にはねられ、全身を強く打って死亡した。寄居署によると、男性は7日午後に自宅を出てから家に戻っていなかったという。現場は遮断機と警報機が付いた踏切で、男性は踏切内に立っていたという。運転士が約50m先の男性を発見し、警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。秩父鉄道によると、この事故で上下18本が運休するなど、約4000人に影響した。(埼玉新聞)
7505編成の新旧車番対応:東急8090系 クハ8088ーデハ8188ークハ8087→秩父クハ7705ーデハ7605ーデハ7505。とうきゅ時代は東横線や大井町線で使用。正面に貫通扉がなく、田園都市線の地下区間には入線できなかった。
秩父鉄道線の人身事故は今年4件目。前回は8月7日の羽生~西羽生間。
JR神戸線 須磨 10月10日 7時35分頃
話題発生 818番の第222番レス
当該列車 上郡6時20分発近江今津9時32分着行き新快速3416M(W37+223系または225系4連 12両編成 乗客約1500人) 先頭車=223系W37編成のクモハ223-2079 0213運行
特徴 京都~姫路間運転見合わせ。電車線には支障なく、快速普通のみ再開。新快速は米原~姫路間運転見合わせに拡大。
7時35分頃、神戸市須磨区須磨浦通のJR山陽線須磨駅近くの踏切で、20歳くらいの男性が、上郡発近江今津行き新快速電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、大阪~姫路間で一時運転を見合わせるなどし、上下12本が運休、70本が最大50分遅れ、約6万5000人に影響した。兵庫県警須磨署などによると、運転士が踏切の約50m手前で踏切内に入る男性を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は自殺の可能性が高いとみている。(Yahooヘッドライン/産経WEST)
JR神戸線の人身事故は今年14件目。前回は10月6日の宝殿~曽根間。須磨駅での人身事故は2010年1月1日以降11件目(この統計はけがなしを含む)。
西武新宿線 井荻 10月10日 7時56分頃
話題発生 818番の第228番レス
当該列車 西武新宿7時38分発(鷺ノ宮7時53分発-井荻/通過-上石神井7時57分着) 田無8時01分着行き下り急行第2101電車(30105F 10両編成) 先頭車=クハ30005
特徴 都内の高校生(17)が飛び込む。新宿線・拝島線・多摩湖線の全線で運転を見合わせ。通勤急行が小平に臨時停車。現場検証に時間を要し、(見込み8時30分→9時00分)運転再開。当該はフロントガラスがクモの巣状に割れる。
7時55分頃、東京都杉並区下井草の西武新宿線井荻駅下り線ホーム脇の線路で、男性が急行電車にはねられ、病院で死亡が確認された。警視庁荻窪署によると、亡くなったのは所持品などから都内の私立高校2年生男子(17)=練馬区南田中=と判明した。荻窪署によると、高校生はブレザーを着ており、通学途中だったとみられる。所持品から生徒証や定期券が見つかった。複数の目撃者がおり、自ら線路に飛び込んだとみられる。遺書は見つかっていない。
急行田無行は新宿線立体交差事業のため沼袋の待避線が1本使えなくなっており、その調整のため、3月ダイヤ改正時に生まれた1日朝2本のレア種別。新宿線は3線で上下片方しか退避できない駅が多い中、沼袋・東伏見・新所沢は両方向出来ていたのだが、今は最都心部の沼袋までも片方しかできなくなり、ダイヤに歪みが出ている。沼袋は対向式2面3線構造で中線が通過線になっている。上りは中線が本線となっていて直線・規制なしだが、下りで中線に入ろうとすると分岐・速度規制が生じるのでほとんど上りのみが退避に使用している。ホーム有効長は20m車8両まで。今日の当該は10両編成。事故後、上石神井車両基地に入庫した模様。
西武新宿線の人身事故は今年12件目。前回は9月25日の下落合。
30105Fは5月27日8時頃に西武柳沢で起きた人身時事故でも当該(西武新宿発本川越行き急行第2627電車)。今回と同じく先頭車のクハ30005のガラス大破。前面ガラスがクモの巣状に破損し、貫通はしていないが前が見えない状態。マスコン2台とも破損。起動できず、ブレーキ不緩解。10時00分頃運転再開。当該は上石神井へ回送。続報がなく、相手方は不明。
前面ガラスのお値段:30000系約37万円、20000系約41万円、6000系約14万円、2000系約8万円。
井荻駅は相対式ホーム。上下線の間に通過線が1本あるレイアウト。通過線は基本的に上り用。
井荻~○○間はあったが、井荻駅では2003年11月30日(日)14時55分以来。2005年以降にあったはず?
大和路線 10月10日 8時30分頃
話題発生 818番の第248番レス
当該列車
特徴 防護発報。JR京都線列車が受信。須磨駅の人身事故もあって、環状線や嵯峨野線にも影響。
近鉄南大阪線 針中野 10月10日 8時48分頃
話題発生 818番の第267番レス
当該列車 大阪阿部野橋8時44分発河内長野9時27分着行き準急817レ(7両編成)
特徴 大阪阿部野橋~古市間運転見合わせ。9時55分運転再開。
8時50分頃、大阪市東住吉区駒川の近鉄南大阪線針中野駅で、男性がホームから線路上に降り、大阪阿部野橋発河内長野行き準急電車にはねられた。男性は高齢とみられ、現場で死亡が確認された。大阪府警東住吉署は自殺とみて身元確認を急いでいる。乗客約600人にけがはなかった。近鉄によると、この事故の影響で南大阪線は上下線で一時運転を見合わせ、ダイヤに乱れが出ている。(gooニュース/産経新聞)
近鉄南大阪線の人身事故は今年5件目。前回は9月2日の古市~駒ヶ谷間。
10月10日はマグロの日。日本かつお・まぐろ漁業協同組合が制定。ワッチョイは10時から22時まで「マグーロ」。IDの後ろに1010がつく。
五能線 10月10日 時 分頃
話題発生 818番の第557番レス
当該列車 リゾートしらかみ
特徴 ☆ トンネル内でカモシカと衝突。カモシカは立ち去る。Twitterに動画あり。
鹿児島本線 竹下 10月10日 11時13分頃
話題発生 818番の第301番レス
当該列車 門司8時59分港発鳥栖行き下り普通149M
特徴 △ 福岡県警博多署によると、10日午前、JR鹿児島線の竹下駅構内の踏切で発生した、下り普通列車と自転車との接触事故は、福岡市博多区、無職男性(75)が自転車を押しながら踏切を渡っていたところ、自転車の荷台に取り付けていたベニヤ板と列車が接触、列車が緊急停止したらしい。男性は市内の病院に搬送された。軽傷という。列車の乗客、乗員にはけが人はいない。(西日本新聞)
鹿児島本線の人身事故は今年22件目。前回は9月24日の遠賀川~海老津間。
日豊本線 高城 10月10日 12時34分頃
話題発生 818番の第312番レス
当該列車 日出11時51分発(高城12時34分発)臼杵13時09分着行き普通4639M(分オイ 815系2連) 先頭車=クハ814
特徴 △ 13時30分頃運転再開。所定では佐伯13時54分着行きだが、臼杵~佐伯間は不通になっているため修正。
現場は樋奈尻(ひなじり)踏切。専門学校生の女性(19)が重傷。(大分合同新聞)
日豊本線の人身事故は今年9件目。前回は7月28日の牧。
西武新宿線 10月10日 時 分頃
話題発生 818番の第333番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に工事現場(一部3階建ての民家)の足場が倒れかかった影響で、東京・東村山市の東村山駅と埼玉県所沢市の所沢駅の間の上下線で、13時24分から運転を見合わせている。(NHK)
支障物を取り除くため、15時から停電。西武新宿~田無間以外の区間は30分程度、ストップ。
西武多摩湖線 10月10日 時 分頃
話題発生 818番の第344番レス
当該列車
特徴 ☆ 上の件による運休や遅れを人身事故の影響と誤認?
奥羽本線 大滝~及位 10月10日 時 分頃
話題発生 818番の第386番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障(カモシカと衝突)の影響で遅れ。
横浜線 相原~八王子みなみ野 10月10日 21時 分頃
話題発生 818番の第389番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で線路内人立ち入り。東神奈川方面に遅れ。
高山本線 下麻生~上麻生 10月10日 時 分頃
話題発生 818番の第397番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障の影響で遅れ。(21時00分発表)
室蘭本線 白老付近 10月10日 22時 分頃
話題発生 818番の第476番レス
当該列車
特徴 ☆ 昨夜10時すぎ、白老町本町1丁目のJR室蘭線の踏切で、乗用車が誤って線路内に進入した。乗用車はそのまま線路内を札幌方向に約1.2km走行した後、別の踏切で停止した。けが人はなかった。この影響で、特急列車2本に最大で3時間近い遅れが出たほか、普通列車2本も運休した。警察の調べに対し、車を運転していた男性(83)は、「道路だと思った」と話しているという。
線 10月 日 時 分頃
話題発生 818番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 818番の第429番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年10月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2017年10月13日 21:17
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧